福島第2原発、廃炉へ 東電、柏崎刈羽のみ保有に

 2019年、亥年、文月7月20日(土)、曇り。金沢の最低気温は24度、最高気温は29度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、曇り空ながら爽やかだ。明日開催の火祭り大祭の案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している寺への三叉路は左折、寺津用水では、

 ゴミはないものの水量はすくなかった。

 第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、3台の車。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。

 野畠さんち、カシワデアジサイが弱ってきた。野良猫1匹は桝谷さんちの玄関前、もう一匹は花梨畑との境界のコンクリートの上に居た。

 バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロが咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージがいい。 金子さんちや隣の空き地の、アジサイも朽ち始めた。雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっておらず。朝日さんち、玄関前のアジサイも薄黄色のみ元気だ。

 坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。

 坂道を下りて行くと、崖にある戸田さんちや崖上のクリの木にイガグリが目に入る。

 角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。庭には相変わらず動物特有の嫌なにおいがした。朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いていた。

 崖下の庭には黄色のカーラやアリストロメリア。納屋の横ではバラやアジサイが弱ってきた。

 畑ではユリ、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアがいい。中村さんち、大輪の琉球アサガオの濃紺の20輪が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウ、

 それに裏のギボシの花がいい。対面の浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。

 四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とピンポン玉の実がなっていた。玄関先や納屋や玄関先の鉢には深紅のパラソル。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ていて目礼。

 尾山さんち前の松田さんちや斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。

 三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪が待っていた。

 山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。

 四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが10輪花を付けていた。ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラやオニユリが咲きたしてキスゲ、バラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。

 金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、構内では車の中で待機している従業員に「お早うございます」。

 Dr小坂や宇野さんはまだ出られていない。

 Drの庭では、サルビア、キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアもやや弱ってきて咲いているのは2輪のみ。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。

 辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が2輪咲いて、納屋の横のアサガオは消えていた。谷口の婆さんち皐月の間から咲いていたテッセンが消えて、莟がついていた。他にヒオウギの朱色がいい。

 神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。

 松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、

 アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりにアサガオも咲いていた。

 三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が消えていた。キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、ガクアジサイが元気で、

 残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、グラジオラスや黄色のカーラがいい。赤萩が風で揺れていた。次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、

 ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。

 プランターのサルビアやアジサイ、ホタルブクロ、ヒオウギなどの咲いている公園入り口前過ぎて清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。

 畑に来ていた婆さんの甥の爺さんに「お早うございます」、「カホチァが3ケ盗まれて…」なんて。

 無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路から、京堂さんち前のバス通りへ。左前方の歩道では、手押し車を引いた御婆さんと木村の爺さんが散歩されているのが目に入った」。

 コンビニ駐車場前へ。コンビニ裏の森川さんちでは外壁工事のパイプやシートが除かれてすっきりしていた。

 越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。ひょっとこ丸はまだ。

 柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。バス通りら来られた松本さんに「お早うございます」と同行された。北さんちの畑では大輪のひまわり3輪が咲いていた。

 カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。

 辻の爺さんち畑の御隣の小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。山本さんちの畑、ピンクのタチアオイにビラカンサスはいい。

 瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのプランターのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。

 朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 福島。東京電力が、福島第2原発(楢葉町、富岡町)の全4基の廃炉を正式決定する方針を固めたことが、分かった。

 近く福島県の知事内堀雅雄に打診し、月末に予定する取締役会にかける。廃炉完了には40年以上かかる見通しという。費用は2800億円を見込んでいる。原発事故を起こした

 福島第1原発を除けば、東電が廃炉を正式決定するのは初めて。

 福島第1原発の全6基と合わせ、福島県内の東電の原発全10基が廃炉となる。福島県などは復興の妨げになっているとして全基廃炉を求めていた。

 第2原発の廃炉で、東電の原発は柏崎刈羽(新潟県)だけとなる。

 京都。伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオが放火された事件で、身柄を確保された際に青葉真司(41)が「ガソリンに火を付けた」と放火を認めていたことが、分かった。

 府警は同社への恨みを一方的に募らせ、事前にガソリンやライター、複数の刃物を入念に準備し大量殺傷を計画した疑いがあるとみている。

 府警捜査1課と伏見署はきのふ午後、放火殺人事件として、100人態勢で捜査本部を設置。会見し、男の身元を住所、職業不詳の青葉真司と発表した。

 1階から救出された男1人の死亡が、新たに確認され、死者は計34人になった。

 大型の台風5号はきのふも北寄りに進み、けふ20日には黄海から朝鮮半島に上陸する見通し。

 台風本体の雨雲や本州付近に停滞する梅雨前線の影響で、参院選投開票日の明日21日にかけて列島の広い範囲で大雨になる恐れがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒を呼び掛けた。

 気象庁によると、台風は昨夜9時現在、九州の西の東シナ海を時速25キロで進んだ。中心気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は23m、最大瞬間風速は35m。

 中心の東側650キロ以内、西側370キロ以内は風速15m以上の強風域。22日までに温帯低気圧に変わるとみられる。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

知事玉木はきのふ19日の定例会見で、沖縄防衛局が名護市辺野古の埋め立て予定海域に生息するサンゴを移植するため、4月に申請していた特別採捕許可の判断を、県が国を相手に

 提起する二つの裁判が終わるまで先送りする考えを示した。

 海底の軟弱地盤で難工事が予想されながら進められている名護市辺野古への米軍基地移設を巡り、「地盤改良すれば施工可能」との報告書の作成に加わった建設コンサルタント3社に、

   2018年度までの10年間で7人の防衛省OBが天下っていたことが分かった。

 三社は埋め立て工事の設計や、周辺に生息するジュゴンの監視業務を独占的に請け負うなど、防衛省が発注する辺野古コンサル業務全体の6割に当たる112億円分を、他社との

 共同企業体(JV)を含めて受注していた。

 報告書は19年1月、防衛省沖縄防衛局の委託でつくられた。作成したJVは7社で構成され、幹事はコンサル大手の日本工営(東京都千代田区)。新聞中日が防衛省の資料を調べたところ、

 09年度からの10年間で、7社のうち3社に防衛省OBが天下っていた。内訳は日本工営に4人、復建エンジニヤリング(中央区)2人、いであ(世田谷区)1人だった。

 3社は12〜18年度、辺野古のコンサル業務74件のうち、JVを含め34件を受注。うち29件が随意契約で、予定価格とほぼ同じ価格で契約していた。

 提案内容を競うプロポーザル方式だったものの、8割は受注業者しか提案していなかった。他の5件は一般競争入札で、1件を除き応札は1社だけ。落札率は95%前後だった。

 日本工営は「新技術や得意分野の技術支援、社内研修などのため再就職を受け入れている。受注との因果関係はない」と回答した。

 復建エンジニヤリングは「営業活動する中で、防衛省出身なら顔つなぎしやすい」、いであは「社内の人事的な情報は答えを差し控える」とした。

 辺野古コンサル業務の業者選定について防衛省整備計画局は「会計法令に基づいて適切に行われたと認識しており、再就職が選定に影響を与えたような事実はない」としている。

 辺野古の工事では埋め立て予定海域に、海面から最深90mまで達する軟弱地盤の存在が判明。世界でも例のない地盤改良が必要となる。

 建設コンサルのJVが作成した報告書では、深さ70mまで地盤改良すれば基地建設は可能とした。防衛省の計画にお墨付きを与えたが、国会で公表されると、野党から異論が相次いだ。

 名護市辺野古の海上警備で給与未払いなどの労働基準法違反があるとして、那覇労働基準監督署は、きのふ東京のセントラル警備保障(CSP)に是正勧告した。

 警備員を船上に拘束しながら給与を支払わない「休憩」時間は実質的に労働だと判断し、業務開始の2017年12月にさかのぼって支払うよう指導した。

 CSPは「勧告を受けたことは事実で、真摯に受け止めている」と述べた。

 CSPは24時間勤務のうち8時間を「休憩」として扱ってきた。この時間が加算されることで、労働時間は上限を大幅に超えて違法となる。労基署はこの点についても改善策を

 1カ月以内に示すよう求めた。常駐態勢を維持しながら違法状態を解消するには大規模な増員が不可欠になる。

   人手不足の中、警備員が確保できなければ警備に穴があく可能性がある。

 現職と元職の複数の警備員が労基署に給与未払いを申告していた。「休憩」中も船上で拘束され、突発事態に対応する必要があり、労基署は労働時間中に待機している「手待ち時間」と判断した。

 元警備員の男は少なくとも200万円の未払いがあると試算。会社に支払いを求めたが、拒否されていた。

 「海上の危険な仕事に対してきちんと対価を払ってくれれば、こんなことにはならなかった」と語った。沖縄防衛局発注の辺野古海上警備では16年、前の受注会社も同様の給与未払いを

 労基署に指摘されていた。再び違法と認定されたことについて、防衛局は「勧告とCSPの対応を確認し、適切に対応する」とだけ述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 盛り上がりに欠ける「安倍1強」下の参院選。

 第25回参院選は明日、投票が行われ、即日開票される。

 自民、公明両党は序盤から堅調で、改選議席(124議席)の過半数63を超える勢いだが、自民、公明両党に憲法改正に前向きな日本維新の会などを加えた「改憲勢力」が、

 改憲発議の条件である参院定数の「3分の2」(164議席)の維持に必要な85議席を確保するのは厳しい情勢だ。

 首相安倍は、きのふ野党統一候補と接戦になっている青森、岩手両県で遊説した。弘前市での街頭演説では「あの時代に逆戻りするわけにはいかない」と旧民主党政権を批判し、

 政権の継続に支持を求めた。公明党の代表山口は川崎市で、「未来の社会保障をしっかりさせて安心できるようにする」と社会保障の充実、安定を訴えた。

 立憲民主、国民民主、共産、社民などの野党5党派は今回、32の1人区全てで候補者を一本化し、自民との一騎打ちの構図に持ち込んだ。

 立憲の代表枝野は青森県八戸市で「せめて3分の1を大きく超える議席を与えてほしい。緊張関係ができれば、(与党に)正面から議論させることができる」と訴えた。

 共産党の委員長志位は埼玉県上尾市で「増税したら日本の景気も経済も暮らしも底が抜けてしまう」と述べ、10月からの消費税率引き上げに反対した。

 国民民主、維新、社民各党も議席獲得に向け、懸命の訴えを続けている。

 参院選では定数の半数が3年ごとに改選される。非改選は121議席。今回の改選数は定数増に伴い、3増え、各党は選挙区74、比例代表50の計124議席を争う。

 既存の野党各党の手が届かなくなった有権者の存在が注目を集めている。

 「与党の姿勢や政策には賛成できないが、いまの野党の訴えにも共感できない」という人たちで、「れいわ新選組」のような諸派を熱烈に支持する現象が起きているのだ。

 15日夕、東京・JR吉祥寺駅前。立憲民主党の新人候補がマイクを握り、「当たり前の政治を取り戻したい」などと訴えていた。70人ほどの聴衆は真剣に耳を傾けていたが、

 商店街を歩く人たちの大半は足を止めることなく、素通りした。

 「熱心な支持者が盛り上がっているだけ、という感じがする。与党は好きじゃないけど、今の野党に世の中を変える力があるとは思えないよね」、離れた場所から演説をながめていた

 武蔵野市の男(70)はつぶやいた。

 新聞毎日が6月15、16両日に行った世論調査では「支持政党なし」は44%を占める。自民党の政党支持率29%に対し、立憲民主党や共産党など各野党の支持率は軒並み10%未満。

 勢力を拡大するには、無党派層を取り込むことが欠かせない。

 ところが今回の参院選では、無党派層の一部が既存の野党ではなく、「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党」などの諸派に流れつつあり、野党各党とも神経をとがらせる。

 立憲幹部は「特に東京では相当、れいわに侵食されている」と危機感を募らせる。実際、この幹部の支持者の中にも「申し訳ないけど、今回はれいわを応援したい」と断ってきたケースがあるという。

 別の立憲関係者も「日本維新の会、共産党、社民党などほかの野党の票も奪っている」と分析している。

 共産党候補の陣営責任者は「有権者の中では、民主党政権が行き詰まったことへの印象が非常に強い。当時、政権に入っていなかった私たちでさえ野党だというだけで『政権を任せるのはちょっと……』と  思われている」とため息をつく。

 こうした見方は与党も共通しており、自民党幹部は「支持層が安定している与党よりも、野党の票が相当、れいわなどに流れている」とみる。

 2017年衆院選では、誕生したばかりの立憲が躍進した。当時、立憲を「この党こそ私たちの代表だ」と熱心に支援したという東京都台東区の男の会社員(40)は今回、れいわに

 共鳴するという。男は今の野党の主張について「エリートたちが考えた政策という感じがするんですよね。高学歴、高収入の人たちが『教えてあげるよ』と言ってるみたいに感じる」と語る。

 男は上司のパワハラ被害により会社を辞めた経験を持つ。「今の野党からは『上から目線』の雰囲気を感じてしまう。

 今まで政治にスルー(無視)されてきたと感じる人たちは、そういうことに敏感なんですよ」、無党派層が多いとされる30〜40代は「就職氷河期世代」(ロストジェネレーション)と呼ばれ、

 今の政治に不満を抱く人も少なくない。こうした有権者層に、インターネットなどを使い徐々に浸透しているのも諸派の特徴だ。

 中でも「れいわ」は、4月の旗揚げから今月半ばまでに3億円以上の寄付を集めた。ホームページには「れいわ新選組は、ロスジェネを含む、全ての人々の暮らしを底上げします!」とうたい、

 現状に不満を抱く有権者の共感を呼ぼうとしている。

 15日夜、新宿駅西口のれいわの街頭演説。代表の参院議員山本太郎の熱弁に1000人近くが耳を傾けた。東京都稲城市の男の大学生(4年)は大学の講義で山本の活動を知り、

 この日はツイッターで演説会の場所を確認して1人で演説を聴きに来た。

 山本が演説で「奨学金の返済に不安を抱える学生たち」や「住居費を用意できずに1人暮らしができない人たち」に触れるたび「自分の話をしてくれていると感じる」という。

 紅潮した顔で「他にも政党があるのは知っているけれど、山本さんは僕のために本気で戦ってくれそうだなと思った」と語った。

 れいわは、最低賃金を1500円に引き上げる、555万人分の奨学金の返済を国が肩代わり、雇用の安定化のため公務員を増やすなどを掲げる。

 最低賃金1500円は共産、社民両党、奨学金免除も立憲や国民民主党の「給付型奨学金の拡充」など野党各党の政策に共通する。

 最大の違いは、野党各党とも消費税率10%への引き上げには反対姿勢を示す中、れいわが「消費税の廃止」を打ち出したことだ。物価を下げ、実質賃金を上昇させ、景気回復をさせると掲げる。

 山本は「消費税の廃止」と「奨学金の肩代わり」には29兆円の財源が必要だとし、もうかっている企業から法人税を多く取ったり、収入の多い人から所得税を多く取ったりすることでまかなえると主張する。

 消費税は12年、旧民主党と自民、公明両党が安定的な社会保障財源を確保するため、消費税率5%から10%への段階的な引き上げを決めた。

 れいわが主張する消費税廃止に対しては、少子高齢化が進む状況を踏まえ、各党とも懐疑的で、野党議員は「受けのいい政策を並べて訴えるのはどうかと思う」と不満を漏らす。

 また、法人税や所得税の増税で企業や資産が海外に逃げてしまい、結果的に国内の雇用などに悪影響を及ぼしかねないとの指摘もある。

 旧民主党の分裂により誕生した立憲や国民と、社民党は政権を担った経験から現実路線を重視せざるをえない。そうした姿勢に一部の有権者が離れ、各党が決して掲げない政策で

 耳目を集める諸派が新たな受け皿となりつつある――という構図のようだ。

 ただ、かつても「新党ブーム」はあったが、確固たる基盤を築けないまま消滅したり、大政党に吸収されたりするケースは目立った。エリート層への反発や経済格差の拡大を追い風に

 新たな勢力は根付くのか。それとも既存野党が息を吹き返すのか。参院選は、一つの分岐点となるかもしれない。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 もう一つの戦いが、スマートフォンのなかにある。

 なまはげ。秋田犬。秋田名物の映像に首相(自民党総裁)安倍の演説の声がかぶさる。「秋田県にはあきたこまち。とってもおいしいお米がありますよね」、自民党は、参院選で

 首相が応援に入る選挙区ごとに政権の実績をPRする動画を作成している。

 「攻めの農政を続けてきた結果、農林水産物の輸出、6年連続過去最高を持続してきました」、こうした動画を首相は自身のツイッターやインスタグラムなどSNSで配信。

 それに候補者が「応援に勇気づけられました」とコメントをつけてリツイートすれば、首相もまた「最後まで全力で頑張って」と返す。

 政党の幹部や候補者と有権者とがSNSで直接つながることができる時代。

 選挙カーが候補者の名前を連呼し、候補者が街頭でマイクを握る。事務所から投票を呼びかける電話をかける。こうした従来型の選挙手法に加えて、各党はネット選挙、とりわけSNSに力を入れる。

 政党が発するメッセージに、SNSの利用者が応えるかたちをつくるのに「成功」したのが、立憲民主党だ。

 2017年の衆院選直前、代表枝野がツイッターで「#枝野立て」と励まされたのが結党の原点でもある。今回の参院選でも、「#令和デモクラシー」「#この夏わたしは変えたい」など

 ハッシュタグ(#)をつけて、SNSでの拡散を意識したテーマで街頭演説をしている。

 「昭和の時代の遺物から令和の新しい政治へ変えていく。あなたの力が必要です!」、枝野が放つ決めぜりふに反応した支援者の動画が、またスマホを通じて拡散していく。

 他党も、若者に人気の15秒間の動画投稿ができるSNS「TikTok(ティックトック)」にアカウントをつくったり、動画を配信したりと多様なSNSサービスの特性を生かし切ろうと必死だ。

 国会の現有議席は少なくとも、SNSの世界で圧倒的な存在感を発揮しているのが、政治団体「れいわ新選組」だ。

 12日と19日に候補者がそろった街頭演説「れいわ祭」を開催し、「#れいわ祭」は一時トレンドワード入りした。代表(参院議員)山本太郎は街頭演説で聴衆に呼びかける。

 「好きな角度から写真を撮って、勝手にSNSにアップしていただければ。ご自由にご拡散などをしていただければ」。

 ネット選挙によって、有権者は全国どこにいても候補者の訴えを動画で視聴することができる。組織のない団体でも、ツイッターやフェイスブック、ユーチューブ、ウェブサイトとネットをフル活用し、

 支持の浸透を図ることが可能になった。

 こうしたSNSでの活動はどのように拡散し、どこまで届いているのか。SNSによる選挙戦の「勢い」分析だ。

 参院選公示日の4日から17日までにツイートされた、各政党に言及した内容(計906万件)を集計すると、最多が自民の277万件(30%)、次いでれいわが159万件(17%)となった。

 共産党が144万件(15%)、立憲106万件(11%)と続いた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 参院選。選挙戦最終日のけふ20日、各党党首らは午前中から重点選挙区などの街頭に繰り出し、有権者に最後の訴えを行った。

 首相(自民党総裁)安倍は秋田市内で街頭演説し、「自衛隊の違憲論争に終止符を打つために、私たちはしっかりと憲法に自衛隊と明記する」と強調した。

 その後、埼玉、千葉を回り、今回も東京・JR秋葉原駅前で演説を締めくくる。

 公明党の代表山口は、最重点区の兵庫に入り、神戸市内でマイクを握った。最終演説は東京・JR錦糸町駅前で行う。立憲民主党の代表枝野は、東京・JR品川駅前で演説し、

 「老後や子育て、雇用の不安、理不尽、差別に直面している皆さんの声を国会に届け、まっとうな議論をさせる力を与えてほしい」と訴えた。

 枝野は静岡、京都、大阪を回り、神戸市内で遊説を終える。

 国民民主党の代表玉木は、静岡県磐田市内の街頭に立った。愛知、滋賀を回った後、広島市で最後のてこ入れをする。共産党の委員長志位は、議席を争う京都と大阪で遊説する。

 日本維新の会の代表松井は神戸市内で演説し、最後は地盤の大阪市内で支持を訴える。社民党の幹事長吉川は宮崎市内で街頭演説した。

 韓国。大統領府の国家安保室第2次長金鉉宗はきのふ、元徴用工訴訟問題を巡り、韓国の対応が国際法違反との日本側の主張は誤りで、韓国への半導体材料の輸出規制を強化した

 日本こそ国際法に違反していると反論した。大統領府で会見した。

 外務省当局者は外相河野太郎が駐日韓国大使南官杓に「極めて無礼だ」と表明したことを念頭に「外相河野が見せた態度こそ無礼だった」と反発した。

 元徴用工、輸出規制強化の問題で日韓の溝は埋まっておらず、非難の応酬が続いた。日本は国際司法裁判所に、韓国は世界貿易機関(WTO)にそれぞれ提訴を検討。

 問題は長期化が必至だ。

 ソウルの日本大使館が入居するビルの入り口できのふ未明、70代の男が運転してきた車に火を付けた事件で、全身にやけどを負って搬送された男が、この日死亡した。

 男は事件前「日本への反感から火を付ける」と知人に話していたという。聯合ニュースなどが報じた。

 YTNテレビによると、車内からはガソリン40リットルやライター、ガスのカセットボンベ20本が見つかった。車は知人から借りていた。

 遺書は見つかっておらず、警察などが詳しい動機を調べている。ビル周辺の警戒態勢も強化した。

 カナダ。アニメ制作会社「京都アニメーション」で起きた放火事件について、カナダの首相トルドーは19日までに、罪のない多くの人々の命が奪われたとして、ツイッターで

 カナダ国民から犠牲者の家族への「心からのお悔やみ」を伝えた。

 日本国民に向けては「私たちは皆さんと一緒に悲劇的な喪失を悲しんでいます」と表明した。

 ベルギー。米国の非白人女性議員4人に「国へ帰れ」と差別的発言をした大統領トランプや「送り返せ」と大合唱した支持者らに対し、欧州の首脳から強い批判が起きている。

 19日のベルギー紙によると、欧州連合(EU)の大統領トゥスクは18日、カナダ・モントリオールでの会見で「モントリオールは居心地が良い。『あいつを送り返せ』と叫ぶ者が

 いない」と痛烈に皮肉った。

 ドイツの首相メルケルは19日の会見で「非難された女性たちと連帯したい」と述べ、「米国の強さは、さまざまな国籍の人々が国に貢献していることで、相いれない発言だ」と訴えた。

 台湾。AFP時事によると台湾メディアが、香港立法会(議会)の占拠に関わったデモ参加者数十人が台湾に避難していると報じる中、台湾政府は19日、保護を求める香港の人を

 援助する方針を発表した。中国政府が激怒する可能性がある。

 台湾では折しも、中国との関係が大きな争点の一つとなる来年1月の総統選に向けて準備が進められている。中国側は、台湾を自国領土の一部とみなして統一を宣言している。

 台湾紙の蘋果日報が複数の情報筋の話として報じたところによると、1日の香港議会占拠に関わったことで訴追を恐れるデモ参加者30人以上が、保護を求めて台湾入りしたという。

 台湾の対中政策を担当する大陸委員会は19日、「人権保護と人道的懸念への配慮という原則の下」対応していく方針を発表。

 「政治的理由で身の安全と自由が危急にある香港市民に対しては、(われわれが)必要な援助を提供できる」と述べた。

 総統蔡英文もこれを支持。中央通信社は、総統が「香港の友人らは、人道的見地から適切な対応を受ける」と述べたと伝えている。

 米国。米政府は19日、首都ワシントンで非公開会合を開催し、中東のホルムズ海峡の安全確保を目指す有志連合構想「海洋安全保障イニシアチブ」について日本を含む各国外交団に説明し、艦船や要員の派遣と資金の拠出を呼び掛けた。

中東地域などを管轄する米中央軍が司令部を置く南部フロリダ州タンパで25日、2回目の会合を開く。

 国務、国防両省が共催した会合は国務省内で1時間にわたり開かれ、米側がイラン情勢について説明。複数の出席者によると、米側はホルムズ海峡の安定に向けた連携などを訴えた。

 イラン。革命防衛隊は19日、中東のホルムズ海峡で午後に英国のタンカーを拿捕したと発表した。

 国際的な航行規則に従わなかったためと説明。英領ジブラルタル沖でイランの石油タンカーが拿捕された事件の報復の可能性があり、原油輸送の大動脈ホルムズ海峡を巡る緊張が更に高まるのは必至だ。

 イランによる核合意の段階的な履行停止やペルシャ湾での無人機撃墜の応酬が続くなど事態が悪化する中、革命防衛隊に対する国際的な反発が強まり、イランの孤立化が進む恐れもありそうだ。

 英メディアによると、英外相ハントはリベリア船籍の別の船も拿捕されたと述べた。

米国との緊張が高まる中、イランの外相ザリフは18日、ニューヨークの国連本部で事務総長グテーレスと会談した。

イラン外交筋によると、ザリフやイラン代表部の外交官がビザを発給する米国から厳しい移動制限を受けているといい、是正を求めたという。ザリフは14〜19日にニューヨークに滞在。

 だが、マンハッタン島内では、国連本部とイラン代表部、大使公邸の3カ所の間しか動けないよう米国から求められた。

 ロイター通信によると、この制限は12日からイラン代表部の外交官や家族にも適用されている。

 ザリフは17日、国連本部で「友好的な行動でないことは確かで、代表部や家族を非人道的な条件下に押しやるものだ」と非難。持続可能な開発目標(SDGs)に関する会合では

 米国の経済制裁について「違法かつ越権的だ」とし、SDGs達成の脅威になっていると述べた。

 中国。AFPによると中国内陸部の河南省にあるガス工場で19日、大きな爆発があり、少なくとも10人が死亡、19人が重傷、多数が軽傷を負った。

 中国中央テレビ(CCTV)によると、この爆発の後、さらに5人が行方不明となっている。また、衝撃で半径3キロ圏内の建物の窓やドアが破損した。

 国営新華社通信はCCTVに先立ち、爆発で「多くの人」が負傷したと報じていた。爆発は午後5時50分(日本時間午後6時50分)、河南省煤気集団のガス工場で発生。

 新華社は河南省義馬市行政府筋の話として、現場はガスタンクがある区画ではなく、工場の空気分離設備だったと伝えた。工場の操業は全面的に停止されている。

 中国では安全規定が厳格に履行されないことが多く、重大な産業事故が頻発している。メディアや地元政府によると、地元消防などが現場で救助活動を進めている。周辺の多くの建物も損壊した。

 短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」には、工場から煙が立ち上り、ガラスが床に散乱している様子のほか、救急車で運ばれる人や、負傷した頭部の出血を手で押さえる住民らの

 動画と写真が多数投稿された。

 中国では爆発事故が相次いでいる。3月には江蘇省塩城市の化学工場で大規模爆発が起き78人が死亡した。

 オランダ。報道によると、オランダの最高裁は19日、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中の1995年にスレブレニツァでイスラム教徒が虐殺された事件で、国連防護軍として派遣された

 オランダ部隊が同教徒をセルビア人勢力に引き渡すなどしたことで一部被害が起きたとして、オランダ国家の限定的な責任を認めた。

 虐殺被害者遺族が賠償を求め訴えていた。ただ、遺族からの賠償請求額に対し、国が支払うべき金額は10%とし、下級審の30%を大幅縮小した。8千人が殺害された第2次大戦後の

 欧州最悪の虐殺事件で、オランダ国家の法的責任を認めた最高裁判決は2件目。

 アフガニスタン。2001年から続くアフガニスタンでの戦闘終結に向け、米国とアフガンの反政府武装勢力タリバンが直接協議を進める和平文書の原案が19日、判明した。

協議関係者が明らかにした。米側がアフガン駐留米軍の撤退スケジュールを明らかにする代わりにタリバンが停戦などを受け入れる内容。

双方は和平文書について9月1日までの合意を目指す。

 合意に至れば、18年目を迎えた「米史上最長の戦争」終結へ大きな節目となる。タリバンが拒否しているためアフガン政府は協議に加わっておらず、米国は和平文書に沿って

アフガン政府とタリバンとの対話を促し、全土停戦につなげる考え。

 ミャンマー。独立の英雄アウン・サン将軍らが政敵に暗殺されて72年となった命日の19日、最大都市ヤンゴンで追悼式典が開かれ、将軍の娘の国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーらが献花した。

 大統領ウィン・ミンや、国軍総司令官ミン・アウン・フラインも黙とうをささげた。

 軍事政権下では、将軍をたたえる動きがスー・チーへの支持につながることを警戒し、式典も小規模だったが、民政移管した2011年以降は各地で式典が開かれるなど、変化が起きている。

 市内では、将軍が暗殺された時刻とされる午前10時37分に市民らが自動車の警笛を一斉に鳴らし将軍をしのんだ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 長崎。気象庁は午後3時過ぎ、長崎県の五島に出していた大雨の特別警報を解除した。

 記録的な大雨となっている対馬市には、引き続き、大雨の特別警報が出されていて、気象庁は、土砂災害などに最大級の警戒を続け、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけている。

 気象庁は午前10時過ぎ長崎県の五島市は、市内全域の1万9800世帯、3万6千人に避難指示を出していた。

 北の大地。寿都町議会議長の小西正尚(64)が16日付で町議を辞職した。「一身上の理由」としている。

 小西は、会員制交流サイト(SNS)のフェイスブックに自ら書き込んだアイヌ民族に関する記述について抗議を受け、町議会でも事実関係などを巡る議論が行われていた。

 小西は昨年、フェイスブックに「ザイヌでしょうね。アイヌ利権に寄生した在日団体じゃ無いですか?」と投稿。特定の人種や民族などに対するヘイトスピーチを批判する団体から抗議を受けた。

 その後、書き込みを削除したという。

 小西は、きのふ道新、北海道新聞に対し書き込みしたことを認めた上で、「(町議会で)その件が話し合われたことは事実。今回の辞職の要因はそれと関係なく、体調不良」と説明している。

 青森。きのふの午後5時半過ぎ、七戸町太田の国道4号で、軽乗用車と乗用車が正面衝突した。

 軽乗用車を運転していた十和田市東十二番町、会社員李加恩さん(24)が頭などを強く打ち、2時間半後に搬送先の病院で死亡が確認された。

 乗用車を運転していた看護師女性(46)にけがはなかった。現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で、七戸署が事故原因を調べている。

 秋田。住宅に放火した疑いで国際手配され、タイで拘束された男が19日、日本に強制送還された。

 日本に到着次第、逮捕される。は今年5月、秋田県内の住宅に放火した疑いで国際手配され、今月3日にタイのバンコクで身柄を拘束された。

 タイ警察によると、山崎は、タイに住む知人と金銭トラブルになり、腹いせに日本にある知人の実家に火をつけたという。

 山崎「(Q:放火した?)してないよ」、山崎は19日、勾留施設を出る際、呼びかけに対し、「秋田には行ったが家は分からなかった」とした上で、放火の疑いについて否定した。

 山崎は、タイの国際空港から日本に強制送還され、けふ20日朝、日本に到着次第、逮捕される見通し。

 山形。鶴岡市で、暑い夏にぴったりの庄内地方の味覚「南禅寺豆腐」づくりが、盛んに行われている。

 南禅寺豆腐は、江戸時代に京都のお寺から北前船を通じて庄内地方に伝わった、丸い形をした豆腐。鶴岡市にある創業150年以上の豆腐店では、6月上旬から南禅寺豆腐の製造を始め、

 多い時は800個ほど作っている。南禅寺豆腐は、寄せ豆腐を専用の型に入れたあと、重石をのせて水分を切ることで、外側がしっかりして中はとろりとした食感になる。

 店の人によると、おすすめは薬味をのせた「冷ややっこ」で、間もなく旬を迎える「だだちゃ豆」を添えてもおいしいという。

 「より多くの人においしいと感じてもらえればという思いで頑張っている。今年も良い味に出来上がっているので食べてもらえれば」(松浦豆腐店・佐藤利栄さん)

 こちらの南禅寺豆腐づくりは、お盆ごろにピークを迎え、9月中旬まで続くという。

 宮城。古くから捕鯨基地として栄えた石巻市の鮎川地区で、捕鯨会社「鮎川捕鯨」が、けふクジラ肉の直売所をオープンした。

 担当者は「幅広い世代に食べてもらい、『クジラの町』である地元を盛り上げたい」と意気込む。

 直売所は事務所の隣で25平方m。日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退前から開設を予定していた。加工した輸入ナガスクジラの冷凍肉やベーコン、IWCの規制対象外で、

 同社が茨城県沖で捕獲したツチクジラの赤身などを販売する。今月1日の商業捕鯨再開に伴い、同社も北海道釧路沖で全国の業者との共同操業に参加している。

 東京。振り込め詐欺グループのパーティーで会社を通さない「闇営業」をし、吉本興業との契約が解消となったお笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さん(49)と謹慎中の

 「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮さん(47)が、午後都内で会見した。

 宮迫さんは「詐欺被害者の方々に、とんでもない不快なつらい思いをさせてしまっていることをおわびさせてください」と謝罪した。

 2人は5年前に振り込め詐欺グループの会合で営業した件で、吉本興業から先月、当面謹慎の処分を受けた。当初2人は報酬の受け取りを否定したが、宮迫さんは100万円、

 田村さんは50万円の受領が判明した。

 昨夜10時過ぎ、足立区西新井栄町2丁目のマンションで、「人が刺されている」と110番があった。

 警視庁西新井署によると、ベランダで血を流している男が見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。警察は銃刀法違反容疑で現場近くにいた男を現行犯逮捕し、男を刺したとみて経緯を調べている。

 西新井署によると、2人はいずれも中国籍で20代とみられ、逮捕された男は「一緒に住んでいる中国人を刃物で刺した」と話している。

 警察が詳しい状況や通報の経緯を調べている。

 愛知。きのふの午前2時半過ぎ、北名古屋市久地野で乗用車が対向車2台と次々に衝突した。

 この事故で、対向車の1台を運転していた大森雪春さん(63)が死亡し、もう1台の対向車の男も右足の骨を折るなどの重傷。警察によると、乗用車は事故の直前、蛇行しながら

 走っていたところをパトカーに見つかり、追跡を受けていたという。

 警察は、乗用車を運転していた伊藤達也(48)を信号無視の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し、伊藤は「酒を飲んでいた」などと話しているという。

 愛知県警・北警察署の副署長沢田章夫は、「詳細については調査中であるが、適正な職務執行であったと考えている」としている。

 岐阜。アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで18日に発生した放火事件を受け、同社制作のアニメ映画「聲の形」の舞台のモデルとなった大垣市は、きのふ同社を支援するための

 募金コーナーを奥の細道むすびの地記念館と総合福祉会館に開設した。7月末まで。

 募金箱や「聲の形」に登場するキャラクターのパネルを置き、激励メッセージを募るノートには市民やファンらに思いを書き込んでもらう。寄付とノートは同社に送ることを検討する。

 「聲の形」ではJR大垣駅や福祉会館、市街地を流れる水門川に架かる新大橋などをモデルとした風景が登場する。

 募金箱に寄付を寄せた岐阜市の会社員、繁田拓希さん(28)は「京アニの作品は高校の時によく見ていて青春の思い出。微力ながら自分にできることを考えた」と話した。

 市商工観光課の課長中川智臣さんは「映画で大垣を描いていただき、全国からファンが訪れてくれている。今後も良い作品を作り続けてほしい」と願った。

 京都。京都府警が身柄を確保した青葉真司(41)は、茨城県や埼玉県などで職や住居を転々としていた。

 最近はさいたま市で暮らしていたが、周辺と騒音トラブルを起こしていたという。

 青葉は身長1m80くらいの大柄な体格。埼玉県春日部市のアパートで一時、暮らしていた。当時の近隣住民によると、青葉はおとなしく、「コンビニ店で働いている」などと話していた。

 家賃数か月分を滞納したこともあったという。

 この後、茨城県常総市に移った。2012年6月、茨城県内のコンビニ店から現金を奪った強盗などの容疑で県警に逮捕され、懲役3年6月の実刑判決を受けた。

   その後、仮出所した受刑者や満期出所者を一時的に受け入れる更生保護施設(さいたま市浦和区)に入居。

 関係者によると、15年頃に退所し、土木関係の職に就いたという。16年以降は、さいたま市見沼区の単身用アパートに居住。深夜に自転車で出かける姿が度々目撃された。

 近隣住民と騒音トラブルを起こし、警察が駆けつけたこともあった。

 京都アニメーションの社長八田英明は今朝、宇治市の本社で、青葉が府警に対し、「小説を盗んだことが不満だった」と同社側への反感を示唆していることについて、「青葉が

 小説を応募してきたことはない」と説明した。同社は小説も公募し、受賞作を「KAエスマ文庫」で発行したり、アニメ化したりしている。

 社長は、この公募について、青葉からの応募はなかったと述べた。同社には数年前から「死ね」などの脅迫メールが届いていたが、社長は「過去の脅迫メールには、青葉の名前は

 書かれていなかった」とも語った。

 死者が昨夜に1人増え、34人となったことを受け、「また一人、社員が亡くなってしまった。(重傷者の中には)足を切断しなければならない社員もいる」と厳しい表情を見せた。

 その一方で、ニュースを通じて各国から温かいメッセージが寄せられていることを知ったといい、「心の支えになります」と語った。

 社長は、全焼した第1スタジオの建物を取り壊し、公園を整備する方針を明らかにした。社長は「近隣住民やスタッフのことを考えると、凄惨(せいさん)な現場を見たくない人もいる。

 目隠しをするなど、早急に対処したい」と述べたうえで、「今後は取り壊し、碑などがある公園にすることを検討している」と話した。

 大阪。タイヤ製造大手、住友ゴム工業(神戸市)の元従業員7人がアスベスト(石綿)を含む「タルク粉塵(じん)」などを吸い込み中皮腫や肺がんを発症したとして、遺族らが

 1億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(裁判長江口とし子)は、きのふ7人全員の発症と業務との因果関係を認め、同社に計1億円の支払いを命じた。

 1審神戸地裁判決は、同社は遅くとも旧じん肺法が成立した昭和35年までに旧神戸工場などで粉塵対策を講じるべきだったのに怠ったと指摘。

 7人のうち5人の訴えを認める一方、2人については業務内容などから「多量に吸引したとは推認できない」として棄却した。

 控訴審判決は、24年時点で高濃度のタルク粉塵が工場内に飛散しているとした当時の報告書を重視。7人全員の発症と工場での勤務の因果関係を認めた。

 住友ゴム工業は「判決内容を精査し、対応を検討する」とコメントした。

 岡山。昨年、西日本豪雨の被害を受けプレハブ校舎にいる小学校も、けふ20日から夏休みに入った。

 倉敷市真備町の川辺小学校は、プレハブ校舎を建てている薗小学校の体育館で終業式を行った。「1年前はこの式を行うことはできませんでした。こうしてみんなで体育館に集まって

 この終業式ができるということ、とても素晴らしいことなんです」(川辺小学校校長本多卓郎)。

 川辺小学校は豪雨の後、全校児童297人中20人が転校した。児童の95パーセントはスクールバスでの登校が続いている。

 きのふは被災後に転校し、今年44月に戻ってきた児童が1学期を振り返った。「2年生になって川辺小学校へ帰ってきました。最初はドキドキしたけど、みんなが遊ぼうと誘ってくれて

 うれしかったです」(戻ってきた児童)。川辺小学校の2学期は8月28日から。

 熊本。選挙で投票すると、飲食店や衣料品店などで割引や特典が受けられる「センキョ割」が広がっている。

 有権者の選挙参加を促すユニークな取り組みで、21日投開票の参院選では全国800店舗以上が参加。熊本県内でも3店舗が展開している。

 投票所で「投票済証」(発行しない投票所もある)をもらうか、投票所の看板と自分の顔が入った写真を撮影して、店で提示すると割引などが受けられる仕組み。

 政治関連のPR会社ワカゾウ(東京)を営む佐藤章太郎さん(46)が「投票経験のない人が最初のハードルを越えるきっかけをつくりたい」と発案。2012年以降、国政選挙や

 統一地方選などの際に賛同する店を募り、実施してきた。

 現在は、佐藤さんが責任者を務める任意団体「全国センキョ割学生実施委員会」が活動を引き継ぎ、大学生や高校生らが参加店舗を開拓している。

 県内の参加店はラーメン店「一風堂」の熊本十禅寺店(熊本市)と熊本下通店(同)、婦人服店「エウルキューブ」のイオンモール熊本店(嘉島町)。一風堂は21〜31日、

 ラーメンの替え玉1個もしくは半熟塩玉子1個が無料に。「ラーメンは、伸びない方が良い。投票率は、伸びた方が良い」などキャッチコピーを掲げ、アピールしている。

 エウルキューブは21日、商品が10%引きになる。「取り組みを通して選挙参加の高まりを感じている」と佐藤さん。参院選の投票率アップにつながるか。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。小矢部市八和町の日蓮宗本行寺で、きのふ夏ばてや頭痛を防ぐ御利益のあるとされる「焙烙(ほうろく)灸」が行われた。

 灸を置いた素焼きの皿を頭上に乗せる祈祷を通じ、住民が無病息災を願った。住職櫻栄優一さんが読経する中、参加者はもぐさが燃え尽きるまでの十数分間、熱さを我慢したり、

 皿をひざの上に置いて手を合わせたりした。水の神で知られる「七面大明神」にキュウリと塩が供えられた。

   住職は「心身をリフレッシュし、自分と向き合う時間にしてほしい」と話した。焙烙灸は、境内にある「七面堂」の修復を終えた2016年から「土用の丑の日」に毎年行われている。

 今年から3日間実施し、20、21日は午前7〜10時半に受け付ける。

 南砺市立福光美術館は27日開幕の「棟方志功の福光時代展」に向け、常設展示室の棟方作品の展示替えを行った。

 板画家・棟方が念仏道場のふすまに記した書など、福光時代の足跡が伝わる17作品が並んでいる。

 棟方は1945年(昭和20年)4月から6年8カ月、福光で暮らした。常設展示室の中央に置かれた書「宿業者是本能則感應道交(しゅくごうはこれほんのうすなわちかんのうどうこう)」は、

 旧吉江村の念仏道場「白道(びゃくどう)舎」に飾られた短冊の言葉に感動した棟方が、はけを使って、ふすま4枚に描いた作と伝わる。

 ふすまの裏には、それぞれ菩薩の肉筆画が描かれている。このほか福光時代の飼い猫「五郎」を題材とした作品などが来場者の目を引いている。常設展示の期間は12月16日までで、

 石崎光瑤の作品を含めた常設展示室の観覧料は300円。

 南砺市栄町の棟方志功記念館愛染苑も展示替えし、「雲湧頌(うんゆうしょう)展」を開催している。10月7日まで。

 福井。梅雨空の下、おおい町名田庄納田終の「野鹿(のか)の滝」が涼感たっぷりの水音を響かせている。

 名田庄地区最奥部の「道の駅名田庄」からさらにさかのぼった南川の源流域にあり、落差は若狭地域では最高の30m。京都府境が近く、気温が上がった休日には、関西方面から

 多くの観光客らが訪れる。道の駅の秋庭康介さん(30)は「滝の音を聞くと、一息付けます。滝つぼを見下ろすベンチがお勧め」と話している。

 能登。きのふの午後3時半過ぎ、七尾市の のと里山海道別所岳サービスエリア近くで、乗用車2台が正面衝突する事故があった。

 この事故で男女あわせて6人が病院に運ばれ、このうち金沢方面に向かっていた車を運転していた三重県松阪市の公務員、諦乘正(64)さんと知人で助手席に乗っていた三重県紀北町の

 樋口香代さん(63)の2人が死亡した。また、対向車線を走っていた車を運転手していた能登町の船主舩崎隆(64)さんと車に乗っていた3人の合わせて4人がけがをした。

 現場は中央分離帯のない片側1車線の対面通行の区間で、警察は諦乘さんの運転する車が対向車線にはみ出たとみて事故の詳しい原因について調べている。

 現場は対面通行のカーブの道で事故当時、路面は雨で濡れていたという。

 金沢。東兼六町の金沢大付属特別支援学校高等部の防災合宿が、きのふ始まった。

 今年は初めて、学校に近い味噌蔵地域の住民がテント設営や豚汁作りを共にした。災害時に備え、生徒と住民の交流を深める狙いで、県内では珍しい試み。

 防災合宿は午後4時ごろ、震度7の地震が発生し、近所の住民が学校に避難したという想定で行われた。1〜3年生26人と民生委員ら9人が参加した。

 コミュニケーションに障害のある生徒もいるが、住民とは今年5月の味噌蔵地区福祉バザーでも交流しており、グラウンドでは声を掛け合い、3、4人宿泊用のテントを張った。

 豚汁作りでは薄暗い室内で野菜や肉を切り、仕上げた。燃料を入れた空き缶と青竹を使い、ごはんも炊いた。

 テントを張った2年の島田屋彩華さん(16)は「手伝ってくれるので心強い。(避難時に)知っている人がいると安心する」、豚汁を作った3年の土屋良さん(18)は「皆さんが

 いるだけで楽しい防災合宿になる」と話した。

 味噌蔵地区民生委員児童委員協議会の会長宮村忠利さん(77)は「スキンシップをとることで信頼関係が生まれる。災害時は日ごろの付き合いが大切」と語った。

 1泊2日の防災合宿は、災害時に生徒たちが避難所で過ごせるか、暗闇は大丈夫かといったことを事前にみようと始まり、今年で4回目。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も20日だ。

 午後の散歩は何時ものコースで、真柄の角で、24日から体育館の裏まで耐震の水道工事が始まるとかの看板が目に付いた。

 寺の境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。

 寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もまずまず。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。

 駐車場には3台の車。花壇のアジサイや松葉ボタンが咲いていた。裏の野良猫は2匹が桝谷さんちの玄関先に居た。二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。

 バス通りを渡って、和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪が待っていた。

 山津さんちの四つ角、ガクアジサイが元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。

 Drや宇野さんもまだ帰っておらず。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がって、おり、作業している音が聞こえた。

 1台のレッカー車は帰っていない。なかの公園前の4差路は右折。

 修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラがいい。

 谷口の御婆さんち、テッセンは1輪になって、ヒオウギがいい。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。

 裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。吉田さんちの御婆さんが玄関前の椅子でひ孫と遊んでいて「こんにちわ、お爺さんは」に「昼寝しています」なんて。

 湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。

 ハマナスが咲いており、燕がガレージの中外へ自由に飛んでいたこ。三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前から

 清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。手前の土谷さんちでは紫のモクレンが咲いていた。

 みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリの1輪が消えてゴーヤの花が待っていてくれた。

 辻の爺さんちの軽4トラックは停まっていない。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。アパート手前の空き地の歩道では、クルマの出入りがスムースにと凸を平にする工事は地元の南住建のお二人で「ご苦労様」。

 コンビニの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が取っ払われてすっきりしていた。

 北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角で、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。

 皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。山本さんちの前過ぎて、飯田さんち、庭の2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、

 本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て1万80歩、距離は6、7キロキロ、消費カロリーは231kcal、脂肪燃焼量は16グラム。

夕方5時半過ぎ、今シーズン初めて、カナカナカナとヒグラシが鳴き始めた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年7月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊