道警ヤジ排除、与野党に波紋 「公権力の乱用」野党批判 「過剰な忖度」自民からも
2019年、亥年、文月7月19日(金)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は23度、最高気温は28度。
朝の散歩は、何時ものコースで、火祭り大祭の案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している寺への三叉路は左折、寺津用水では、ゴミはないものの水量はすくなかった。
第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、1台の車もいない。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。
野畠さんち、カシワデアジサイが弱ってきた。野良猫1匹は野畠さんちの階段前にいた。花梨は卵ぐらいの大きさになっいる。
バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロが咲いていた。
石田さんちの赤白のセージがいい。 金子さんちの、アジサイも色が落ちた。隣の空き地の、アジサイも朽ち始めた。
雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっておらず。朝日さんち、玄関前のアジサイも色が落ちた。
坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
坂道を下りて行くと、崖にある戸田さんちや崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かける奥さんとシェパードの姿が見えて「お早うございます」。朝日さんちの崖にはヒルガオが1輪咲いていた、崖下の庭には黄色のカーラやアリストロメリア。
納屋の横ではバラやアジサイが弱ってきた。
畑ではユリ、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアがいい。
中村さんちのパイプの足場は取り払われて、大輪の琉球アサガオの濃紺の10輪が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。
浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とピンポン玉の実がなっていた。玄関先や納屋や玄関先の鉢には深紅のパラソル。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ておらず。
尾山さんち前の松田さんちや斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが3輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪が待っていた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。
四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが8輪花を付けていた。ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると、小粒のバラが咲きたしてキスゲ、バラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、構内では機械の音がした。Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだ出られていない。
Drの庭では、サルビア、キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアもやや弱ってきて咲いているのは2輪のみ。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。
辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が2輪咲いて、納屋の横のアサガオは3輪咲いていた。谷口の婆さんち皐月の間からテッセンが1輪、他にヒオウギの朱色がいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、
アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりにアサガオが咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が弱ってきた。新聞取に出られた旦那に「お早うございます」。キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、
マツバボタンに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、ナデシコや黄色のカーラがいい。大小二匹のビィジョン連れの菊澤さんに「お早うございます」。
次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。
サルビアなどの咲いている公園入り口前過ぎて清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色、ビラカンサスが目立つ。
無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路で、手押し車を引いた御婆さんと木村の爺さんに「お早うございます」。京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。
コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプやシートが除かれてすっきりしていた。ジョキングを終えた旦那が居たので「お早うございます、きれいになりましたね」。
越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。ひょっとこ丸はまだでエンジンがかかっていた。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。北さんちの畑では大輪のひまわり2輪が咲いていた。四つ角で散歩にでられた松本さんに「お早うございます」。
カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。
山本さんち前で、煙草を一本吸って畑へ向かう旦那に「お早うございます」。辻の爺さんち畑の御隣の小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。
瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、バラ、本田さんちのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
京都府警は、けふ京都市伏見区のアニメスタジオ放火火災で、身柄を確保した男について住所、職業不詳の青葉真司(41)と発表した。
アニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)の京都市伏見区にあるスタジオで、きのふ18日に起きた放火火災で、京都市消防局によると、さらに32人の死亡が確認され、死者は計33人となった。
警察庁によると、放火事件の犠牲者数としては平成以降、最悪。府警によると、身柄を確保された青葉は運転免許証などからさいたま市在住とみられる。青葉は「死ね」と叫びながら放火したとの目撃情報があり、放火殺人事件として調べている。
府警によると、現場からハンマーと包丁数本を発見。ガソリンを運んだとみられる携行缶も見つかった。
いずれも青葉が所持していた可能性があるとみている。
大型の台風5号はけふ19日も北寄りに進み、明日20日には黄海から朝鮮半島に上陸する見通し。
台風本体の雨雲や本州付近に停滞する梅雨前線の影響で、参院選投開票日の21日にかけて列島の広い範囲で大雨になる恐れがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、台風はけふ午後3時現在、九州の西の東シナ海を時速25キロで進んだ。中心気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は23m、最大瞬間風速は35m。
中心の東側650キロ以内、西側370キロ以内は風速15m以上の強風域。
今後、参院選投開票日の21日にかけて九州北部や中国に近づく見通し。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
参院選の比例区で立候補している政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎のポスターが、石垣市内の沖縄選挙区用の掲示板に一時貼り出された。
短文投稿サイト「ツイッター」上で「違法行為を堂々と…ありえない」と公職選挙法違反の疑いを指摘する書き込みが出た一方、「自作自演では」「デマか」となどさまざまな臆測が飛び交う。
ポスターが選挙区掲示板に貼られていたこと自体は間違いない。
山本の支援者は、別のポスターが貼り替えられたと主張し「誰かの嫌がらせか」と憤りを隠さない。ポスターが貼られていたのは、石垣市石垣の交差点に設置された「30」番の沖縄選挙区用の掲示板。
インターネット上で話題になっており、まとめサイト「トゥギャッター」でもまとめられた。
ネットでは「?がした跡もない」、「画像編集済みなのバレバレ」などと、ポスターが貼られていたとされること自体に疑問も出ているが、新報の記者は実際に選挙区掲示板に貼られていたのを確認している。
市内で山本太郎を支援する勝手連のメンバーア枝純夫さん(64)によると、支援者が15日夕に掲示板の隣にある別の支持者の家の壁に、中央選管の証紙のついた合法ポスター2枚を貼った。
そのうち1枚が?がされ16日朝には選挙区用の掲示板に貼られていた。
ア枝は「全く身に覚えがない。我々がいったん貼ったものを?がして貼り直す面倒なことはする必要もない」と憤りを隠さない。
画像をツイッターで投稿した手登根安則(ボギーてどこん)さんによると、画像は石垣市議の投稿から入手し投稿した。手登根さんは「誰が貼ったのか分からないにしても、選対は正式なポスターについて
管理する責任を負っている。選対はこうした事態になったことを真摯に反省するべきではないか」と語った。
一方で山本の支持者の1人は「誰がやったのかは分からないが、問題は、選挙区掲示板に貼られていたという事実だけで山本太郎やその支持者をあたかも犯人のように非難するその見識と神経だ」と
書き込みの姿勢に疑問を投げ掛ける。
石垣市選管は16日午前に通報を受けて知った。八重山署員を伴い現場確認したが、既に掲示板からは?がされていた。市選管は「掲示板には選挙区以外のものは貼らないようにと
注意書きもある。誰が貼ったのかわからない」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
盛り上がりに欠ける「安倍1強」下の参院選。
与党は今回の参院選で、安倍政権が2度延期してきた消費税率の10%への引き上げを掲げている。
国民の負担感が重い増税に、野党は反対でスクラムを組む。ただ、厳しい財政状況を国民に正面から説く姿勢は与野党ともに乏しく、議論は深まっていない。
きのふ、三重県四日市市で演説に立った自民党総裁の首相安倍は、年金問題に触れた上で、消費増税への理解を求めた。「財源を確保して、厳しい方々にしっかり光をあてていく。
低年金の方々には10月から消費税の財源を生かして年最高6万円の給付をおこなっていく」、10月の増税とともに始まる低年金者への給付金制度をアピールした。
消費税は景気に左右されにくく安定財源として見込める。一方で税率が一律のため、低所得者に負担感が強い「逆進性」がある。
毎日の買い物で支払うので、負担の「痛税感」が強いことも特徴だ。それだけに、国民の抵抗感は強い。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
参院のドン、元労相村上正邦は「参院は劣化していると思います。私が参院議員だったころと比較すると院の結束力がなくなっています。みんな閣僚になりたがって「大臣病」になっていないでしょうか。
だから政府の言うことに賛成するだけです。独自性が全くなくなっています。衆院の付属物のようです。昔は参院の予算委員会などでは与党であっても政府を厳しく追及する議論がありました。
今は「はい、はい」と言っているだけです。国益に資するような議論がなくなっています。政府も参院を軽く見るようになっているのではないでしょうか。
昔は参院自民党といえばもっと力があったものです。今は議員が首相のほうばかりをみて、バラバラになっている」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
東京。日本や中国、台湾など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合は、きのふ深刻な不漁が続く日本が資源回復のため提案していた漁獲枠を導入し、
年55万トンを上限とすることで合意した。昨年まで2年連続で中国などが反対し決裂していたが、3年目の協議でようやく中国も歩み寄り、資源枯渇の回避へ前進。
踏み込んだ措置が初めて実現した。
会合は東京都内で16日から開かれ、3日間の日程を終えて閉幕。合意後に会見した水産庁の資源管理部長神谷崇は「不満も残るところがあるが、より良くするための経過地点と考えて合意した」と述べた。
中東ホルムズ海峡。米大統領トランプは18日、中東のホルムズ海峡で米軍艦が接近してきたイラン無人機を撃ち落としたと発表した。
米国防総省によると、強襲揚陸艦ボクサーが現地時間の18日午前、固定翼機が「脅威となる距離まで接近した」ことから自衛措置として撃墜した。
トランプはホワイトハウスでの会合で「無人機は即座に破壊された。公海上で航行する船に対するイランの挑発、敵対的行為だ」と批判。「米国は人員、施設、権益を守る権利を持っている」と強調した。
イランは6月、領空侵犯したとして米国の無人偵察機を撃墜した。この際はトランプが報復攻撃をやめた。
韓国。最高裁が日本企業に賠償を命じた元徴用工訴訟を巡り、日本政府が要請した仲裁委員会開催について、韓国政府は期限の19日午前0時までに回答しなかった。
韓国外務省報道官はきのふ18日、「日本が一方的に設定した日程に私たちが縛られる必要はない」と述べていた。
日本外務省は、駐日韓国大使南官杓を19日午前に呼び出す。外相河野太郎が日本政府の見解を伝える方針だ。
最高裁判決を国際法違反と位置付ける日本政府は、国際司法裁判所(ICJ)への提訴なども視野に、今後も繰り返し韓国側に是正を求めていく方針。
ソウルの日本大使館が入居するビルの入り口で19日未明、70代の男が車を止め、車内で火を付けた。
男は全身にやけどを負って病院に搬送された。警察や消防が焼身自殺未遂とみて動機を調べている。聯合ニュースなどが報じた。
車内からはガソリンやライターなどが見つかったという。
フランス。パリ近郊のシャンティイで開かれた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が18日、2日間の討議を終え閉幕し、フランスが議長総括を公表した。
米フェイスブック(FB)が計画する暗号資産(仮想通貨)「リブラ」は、利用者保護や不正取引の阻止のため「最高水準の規制」を満たす必要があるとの認識で一致。
今後は新興国を含む20カ国・地域(G20)や専門機関と協調し、多角的な課題への対処に総力を挙げる。
リブラが金融システムなどに及ぼす影響についての「深刻な懸念」も共有した。G7中銀の作業部会は、規制の論点に関する最終報告を10月までに示す。
米国。米大統領トランプは18日、来年の大統領選に向けた17日の支持者集会で、民主党の元ソマリア難民の女性下院議員を攻撃した際に起きた参加者による「送り返せ」との差別的な大合唱について
「気に入らない」と主張し、距離を置く姿勢を見せた。ホワイトハウスで「なぜ起きたのかは(合唱した)人々に聞くべきだ」と述べ、自身の責任を否定した。
「送り返せ」は、人種差別的だと批判が高まっている。南部ノースカロライナ州で開かれた集会で、トランプが元難民の議員オマルを「悪意ある反イスラエル発言をしてきた」と批判すると、合唱が始まった。
イラン。中東のホルムズ海峡周辺で米国が船舶警護の有志連合結成を呼び掛けていることを受け、イランが日本や英独仏を含む少なくとも7カ国に対し、「ペルシャ湾の緊張緩和につながらない。
イランは歓迎しない」と外交ルートで通告し、有志連合に参加しないよう促したことが、分かった。複数のイラン政府筋が共同通信に明らかにした。
各国大使館などを通じて口頭で意向を伝えた。有志連合構想では日本など米同盟国の対応が焦点だ。
伝統的な友好国のイランから不参加を促された日本は、イラン包囲網の構築を目指す米国と板挟みの形となり、難しい対応を迫られている。
台湾。アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで起きた放火火災について、19日付の台湾各紙は大きく伝えた。
台湾紙、蘋果日報は煙が上がる建物の写真を1面トップに掲載、図解付きで放火の経緯を詳しく伝えた。ファンからは犠牲者を悼むとともに「なぜこんなことを起こすのか」、
「人材の損失は極めて深刻だ」などの声が上がった。
香港。18日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を巡り、香港担当の中国当局者が
香港の政治危機の解決に向けた戦略策定を進めており、近く中国指導部に提示されると伝えた。
人民解放軍の出動は検討されていないという。消息筋の話としている。また18日付の東方日報は、中国政府が関連部門に対し条例改正案を巡る情勢判断を誤ったことを叱責、
「流血は望まない」とはっきり伝えたと報じた。
香港市民と警官隊の激しい衝突を避けるため、市民の不満を先に発散させ、後で統治することを望んでいるという。
英国。欧州連合(EU)離脱を巡り、英下院は18日、経済が混乱する「合意なき離脱」阻止のための法案を賛成多数で可決した。
首相メイの後任に有力視される前外相ジョンソンは、EUと離脱条件の合意がなくても予定通り10月末に離脱する構えで、下院が機先を制した形だ。
法案は、離脱期限の10月31日をまたぐ一定期間、次期首相が議会を閉会させるのを妨げる内容。成立すれば、議会が合意なき離脱を阻む新たな法案などを通す機会が確保できる。
英メディアは最近、ジョンソンの陣営が、議会を閉会させて反対論を封じ、合意なき離脱を実行する戦略を考えていると報道した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道警の警察官らが首相(自民党総裁)安倍の札幌市内での応援演説中、ヤジを飛ばした聴衆を現場から排除するなどした対応が与野党に波紋を広げている。
野党は「公権力の乱用」などとして政権の体質に矛先を向けており、与党からも「道警の過剰な忖度(そんたく)」「やり過ぎだ」との声が漏れる。首相は20日に東京・秋葉原で
参院選の「最後の訴え」に立つ予定だが、今回の対応も踏まえ、支持派と批判派双方が結集する可能性も指摘されている。
「国民の批判を弾圧するなら独裁国家だ」。社民党の副党首福島瑞穂はきのふ、神奈川県内で道警の対応を批判した。立憲民主党道連は、きのふ道警に「表現の自由を著しく損なう」として再発防止を申し入れた。
国民民主党の代表玉木もきのふ「権力は極めて抑制的に行使しなければいけないというのが大原則」と述べている。
公選法は演説の妨害を禁じているが、「一般的には暴行か威力を加えたもの」(総務省選挙課)との解釈で、今回は適用は難しいとの見方が強い。自民ベテラン議員も「首相に対する
(道警の)忖度が働いたのかもしれないが、明らかにやり過ぎ」と指摘する。
首相はこれまで、道警の対応に言及していない。官房副長官西村康稔はきのふの会見で、今回の対応に関する評価を避けた上で「警察の活動は不偏不党を旨として行われるべきだ」と述べるにとどめた。
自民は首相の演説日程を極力伏せてきた。批判勢力が集まることを警戒する狙いもあるとみられ、最後の訴えの場所も正式発表はしていないが、政権奪還を果たした2012年衆院選以降、
定番となっている秋葉原に立つ予定だ。
ただ、7日の東京・JR中野駅前の演説では批判的な聴衆と支持者が入り乱れ、逮捕者も出た。秋葉原は首相が17年の東京都議選応援で「辞めろ」と声を上げる聴衆に対し「こんな人たちに
負けるわけにはいかない」と反論し、批判を浴びた因縁もある。今回の対応もあって批判的な聴衆が集まる可能性もあり、自民は警戒感を強めている。
宮城。気仙沼市の山中で午後1時前、80代の男が倒れているのが見つかった。頭と顔にクマにひっかかれたとみられる傷があり、その場で死亡が確認された。
東北地方の各県警などによると、クマの襲撃による死者が確認されたのは今年初めて。
県警と気仙沼市農林課によると、現場付近で男を襲ったとみられる体長1・2mのツキノワグマ1頭が発見され、地元の猟友会に射殺された。前足には壊れたシカ捕獲用のわなが絡まっていた。
男は市の委託でニホンジカを駆除しており、わなを調べるため今朝6時ごろ家を出ていた。
「一目千本桜」で知られる大河原町で、議会(定数15)を「自主解散」してはどうかという議論が起きている。
4年ごとの町議選が花見シーズンにぶつかるのを避けるためだ。30万人近くが訪れる町の一大行事。気候温暖化で満開が早まっているという事情もある。「町挙げての観光シーズンの邪魔になる」、
「いやいや、任期を全うするのが議員の本分」と、町議の考えは割れている。
白石川沿いに延々8キロにわたる1200本の桜並木。残雪の蔵王連峰を背にした花のトンネルは、外国人客にも人気だ。桜まつり期間中、川に屋形船、河川敷には多くの屋台も出る。
一方、町議会議員の任期は4年ごとの4月末に切れる。選挙は4月の第2ないし第3日曜に投開票が行われ、次は2021年春のはずだった。
それを、来年秋に議会を自主解散して選挙を半年前倒しし、来年10月が想定される町長選と同日選にしようというのだ。
町議の言い出しっぺは岡崎隆さん(51)。一昨年春の選挙で「議員任期の半年短縮」を公約に掲げ、3選を果たした。「花見は町挙げてのおもてなしの時期。選挙カーがうるさいなど、
観光客や町民の不満が大きくなっている」、「同日選にすることで、町議選単独の費用800万円の削減にもなる」と訴えた。
桜まつりで商業関係者は大忙しになる。岡崎さんは地方議員のなり手不足の問題も挙げ、「町の若手経営者らに議員を目指してもらうためにも、この時期は避けるべきだ」とする。
かつては「選挙が終わると花見」だった。毎年、満開の日は前後にずれるが、長い目で見れば温暖化の影響で早まっている。
特に前回、前々回の選挙は、投票日と満開の週末がどんぴしゃり重なった。
同じ考えの町議5人ほどで話し合いを重ねた。時機は来たとみて、岡崎さんは今年6月、議会解散について話し合う調査特別委員会の設置を提起。ところが、議会運営委員会や
全員協議会の場では、反対の声が次々上がった。
「任期はあくまで4年。その間にやるべきことをきちっとやるのが筋だ。桜が早まっているなら、選挙を1週遅らせればいい」と、同じ3期目の堀江一男さん(70)。
8期目の万波孝子さん(69)は「選挙でうるさいと言われたことは一度もないし、花見会場のそばは避けるなど、候補者が配慮すればいい話。町民が解散を求めるなら別だが、
議員が率先してやる大義名分はない」という。
岡崎さんらは6月定例会での調査特別委の設置を目指したが、慎重さを求める声に折れ、7月末の臨時議会で設置議案を提案する方向に。現段階では、自主解散に反対する議員の数が上回るとみられる。
山本太郎と書いていただける、2枚目の投票用紙に、山本太郎と書いていただける、そのような形で今回、私、選挙に挑んでおります。
で、結局、復興、復興という言葉は踊れど、実際にそのようになっているかということなんですけれども、復興庁だって、もう最初から期限決めて逆算で、オリンピックに合わせて、
もうなかったことにしようというような話だったじゃないですか。すべてが逆算。実態に合わせて、施策を打っていくんではない。最初に決めて、そこに逆算していくように合わしていく。でも何も解決してませんよ。
人々の生業は奪われた。生活壊された。これに対して、東電も国も、私は未来永劫を保証し続けるべきだと思います。
ADR(裁判外紛争解決)逃げまくってんじゃないよってことですよ。自分自身が加害者であるということを、まったく認識していないのが、東電であり、国であろうと。
私、芸能界にいたんですね。最初は16歳からテレビに出て、そこから20年以上、芸能界で生きてきました。芸能界で生きていて絶対にやっちゃいけないことは何か? スポンサーに対して、唾を吐くようなことしちゃいけない。
そりゃそうですよね。要は、企業側が広告枠を買い取って、テレビを食べさせてるわけです。スポンサーに対しては絶対、足は向けられない。
私それまで社会問題に対して、興味を持たないように、自分の中でなんとなく、やってきたってことです。だって、企業側の顔になる、要はコマーシャルに出さしてもらうっていうのが一番、儲かるんですよ。不安定な芸能界の中で。
1年契約しただけで。私のような、中堅の入り口に入った俳優とかでも、1年契約のコマーシャルで、2千万円のお金が貰えるんですよ。
社会的な問題に何か口出しをしたら、必ず企業にぶち当たりますよね。でもどうしても、黙れないことが出てきたわけですよ。
何かっていったら、震災。そして、原発の事故だったんですね。その原発の事故、起こったのどこかっていったら福島だったんですよ。
で私、サーフィン、波乗りやってたんです。福島の海は、世界レベルなんですよ。関東から福島にかけて、ずーっとこのコーストライン、海岸線は、世界に誇る波があるんですよ。
日本にいながら海外みたいな波があるんです。私、年に4回くらいは、富岡の友達を訪ねて、サーフィンしに来てたんですね。人もいい。食べ物も美味しい。波もいい。
住みたいなって思えるような場所ですよ。原発の事故が起こったのが、福島県だった。それによって、色んなものが海に垂れ流されるってところで自分の中に火がついたんですよね。
何をしてるんだと。皆で怒ろうやっていう風に私は最初、思った。思ったけどやり方が分からない。そりゃそうですよ。これまで芸能人として生きてきて、社会的な問題にどうコミットして、
皆んなを一緒に動いていってそれひっくり返すためのノウハウなんて、私にはゼロ。
じゃあ私が何が出来るかっていったときに、国の発表、「直ちに影響はない」って言葉。ここで目が覚めた。何か? 今すぐではないけど、先々分かんないってことを宣言してるわけですよ。
長期の低線量被ばくであったりとか。色んな問題については、おそらく認めた発言なんですよ、それは。その言葉に怒りがこみ上げた。
だったら、事故前の状況に戻るところまで国が責任持てよって当たり前の話でしょ、だって。
事故起こしたのは福島県の皆さんじゃないですよ。その責任を取るべきは、加害者である側でしょって。事業者であり国じゃないですか。皆で怒って、この状況変えられるんじゃないかって、
6年、あれは、8年前の自分ですね。あまりにも幼すぎた。あまりにも粗削り。
私が、「逃げてくれ」って皆んなに言った。逃げてくれっつったって、どこに逃げるんだよって話です。今まで生活してきたところでどうやって逃げろっていうの?
新しい環境用意してくれるの?新しい仕事でも準備してくれるのか? 簡単に逃げろというけど、家族が移動する交通費しかないんだってことを、原発事故後、何度か通った福島の、
ある家族の方から言われたんです。
その時に自分がぶん殴られたような思いになった。自分で移動できる人なんて、ごく僅かですよ。はじめてそこで、1人生きるだけで精一杯、家族生きるだけで精一杯っていう現実、
原発問題以外に、地盤沈下した人々の生活もあるんだってことに、初めて気付いたっていう。とんでもない、世間知らずだったんですよね。
恐らく私の発言、これまでの発言によって、多くの福島の方々には、遠くでそんな大きい声出してもこの現実を変えられないということに関して、責任も持たずに発言してきたことに
関してそれは深く深くお詫びを申し上げたいです」と述べた 。
(注) 山本太郎発言の前に 福島以下を移動。福島。きのふ福島駅東口で、れいわ新選組街頭演説会が行われて、代表の山本太郎がマイクを握った。
火は3時間後に消し止められたが、火元の木造二階建ての住宅200平方mを含む住宅2棟が全焼した。火元の家に住む高齢の女性と連絡が取れておらず、警察は、女性の安否の確認を急ぐとともに、
出火の原因を調べている。
千葉。偽造した運転免許証の写しを警察への申請書類に添付したとして、千葉県警柏署は、きのふ偽造有印公文書行使の疑いで、柏市立柏第三小学校教頭、岩倉貞実(52)を再逮捕した。
これまでに免許証を取得した経歴がなく、警察は30年以上にわたり無免許運転を繰り返していたとみている。
再逮捕容疑は4月10日、同校前の市道のスクールゾーンに入るための通行許可申請書に、妻の免許証を使って偽造した写しを添付し、警察に提出した疑い。
岩倉は「通勤で車を使うので許可証が必要だった」と容疑を認めている。妻には無断で、氏名や顔写真の部分を自身のものに偽造していた。
警察は今月8日、自宅近くの市道で、無免許にもかかわらず軽乗用車を運転したとして道交法違反(無免許運転)の疑いで現行犯逮捕した。岩倉は免許証を取得した経歴がないといい、
「10代のころ教習所に通ったが、免許を取れなかった」とも供述している。
市教委などによると、昨年4月に同校の教頭に着任した。市教委は同法違反容疑での逮捕を受け、同校の児童と保護者に説明し謝罪。教育長河嶌貞は「事態を重く受け止めている。
深くおわび申し上げる」とコメントした。
東京。池袋で車が暴走し、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡した事故からけふ19日で3カ月となるのに合わせ、松永さんの夫の会社員(32)が、きのふ都内で会見し、
「愛しているよ、ありがとうと伝えたい」と涙をこらえながら語った。「ハンドルを握る時は身近な人へ向ける愛を車の外側に向け安全運転を心掛けてほしい」と改めて訴えた。
会見の冒頭、昨年6月に莉子ちゃんが男の似顔絵を描き、真菜さんがケーキを焼いて父の日を祝ってくれた様子を収めた動画を公開。
「2人との日常がとても幸せだった」と声を詰まらせた。車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三(88)に対し、できるだけ重い罪での起訴と厳罰を求める署名活動を行うと表明。
「しかるべき処罰を受けることも再発防止につながると思う」と話した。
愛知。愛知県営名古屋空港事務所によるとけふ、同空港の滑走路に穴が開いているのが見つかり、滑走路を閉鎖、始発から全便欠航した。
落雷が原因とみられる。
京都。映像制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオで、男がガソリンをまき、火を付けた。
鉄筋コンクリート造り3階建て延べ690平方mが全面燃焼し、33人の死亡が確認された他、36人がやけどを負うなどして救急搬送された。火を付けたとみられる男も重いやけどを負い、
病院で治療を受けている。府警捜査1課と伏見署が殺人と現住建造物等放火の疑いで捜査し、男の回復を待って事情を聴く方針。
火災による死傷者数が60人を超え、平成以降で最悪の大惨事となった。
捜査関係者などによると、火を付けたとみられるのは41歳の男。男はガソリンを入れたバケツを持って1階フロアに侵入し、受付近くでいきなりガソリンをまき、「死ね」と叫びながら火を付けたという。
府警が数分後、近くの路上で男の身柄を確保した際、男は手足や胸をやけどした状態だった。その際、「小説を盗んだから放火した。チャッカマン(多目的ライター)を使った」との趣旨の話をしていたという。
京都アニメーションでの勤務歴はないという。現場では男が所持していたとみられるガソリン入りの携行缶のほか、複数の刃物などが発見された。
府警は、男が強い殺意を持って第1スタジオを訪れ、ガソリンを使って放火した可能性が高いとみている。
アニメ制作会社「京都アニメーション」の火災は、放火としては平成以降で最悪の犠牲者を出した。「恐怖を覚えた」「一日も早い回復を」。事件の状況が明らかになるにつれ、
けふ19日にかけてインターネットや各国メディアを通じて広く報じられ、アニメファンの芸能人や日本アニメの人気が高い海外からも悼む声が相次いだ。
写真共有アプリ「インスタグラム」には、京都アニメーションが手掛けた作品のキャラクターを描いた自筆イラストが多数公開され、ツイッターでは「力になりたい」という投稿も。
京都アニメーションの社長八田英明はきのふの午後、宇治市の本社で、「大変なことが起きてしまった。不合理だ」とぼう然とした様子で話した。
社長によると、今回の事件との関連は不明だが、数年前から「死ね」などの脅迫メールが会社に届くようになり、府警に相談していたという。「まさかこんなことが起きるとは思っても
みなかった。一刻も早く、真相を明らかにしてほしい」と語った。
京都市の市長門川大作は昨夜、上京区であった参院選候補者の応援演説で、死傷者が60人超に上る京都アニメーション第1スタジオ(伏見区)の火災に触れ、「火事は3分、
10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」と述べた。
大惨事への対応を支持拡大の材料に使うような発言に、会場内からも疑問の声が聞かれた。京都アニメーションの火災では、火を付けたとみられる男の身柄を京都府警が確保している上、
周辺住民は爆発音も聞いており、初期消火は難しい状況だった可能性が高い。演説会場にいた選対関係者は「発言にどきっとした。選挙に力が入って口が滑ったのだろう」と困惑していた。
市長は演説会後、「一般によくある標語だ。誤解があったなら、今後気をつける」と話した。
大阪。振り込め詐欺グループのパーティーで会社を通さない「闇営業」をして、謹慎中のお笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さん(49)が芸能界を引退する意向を所属する吉本興業に伝えたことが分かった。
19日発売の写真週刊誌「フライデー」は宮迫さんについて新たに、福岡市で2016年、7億5千万円相当の金塊を盗んだとして窃盗罪に問われた人物らと、飲食店で同席したとされる写真を掲載している。
宮迫さんは振り込め詐欺グループのパーティーで営業した件で、当面謹慎の処分を受けた。報酬100万円の受領も判明した。
広島。広島市出身の今村夏子さんが芥川賞を受賞したことを受け、市内の書店には特設コーナーが登場した。
今村夏子さんは安佐南区出身で高校まで広島で過ごし、その後は大阪で暮らしている。南区の書店には特設コーナーが設けられ、芥川賞を受賞した『むらさきのスカートの女』や
過去の作品が紹介されている。『むらさきのスカートの女』は、主人公が近所に住むむらさきのスカートをはいている女性の観察を続ける人間の執着心を描いた物語。
書店には問い合わせが相次いでいて、受賞作を追加で取り寄せるなどの対応に追われている。
徳島。夏の味覚、ハモの出荷が小松島漁協(小松島市)で最盛期を迎えた。
出荷場は、水揚げされたハモを大きさごとに分ける作業に追われている。9月末まで続く。前日昼すぎに出航した漁船が底引き網漁で捕獲し、未明に帰港して水揚げする。
市内の出荷場2カ所で5種類の大きさに選別。専用台に載せ、漁協職員が仕分けてかごに入れる。水槽車で生きたまま京阪神や東京の市場に送る。
1日500キロ〜1トンの水揚げがあり、1匹200〜600グラムが売れ筋だ。市場では1キロ3千円で取引されている。漁協によると、紀伊水道は勝浦川などから流れ込む栄養で
餌の小魚がよく育ち、ハモに脂が乗っておいしいという。
今年は梅雨入りが遅く、漁の本格化が1週間ほどずれ込んだ。出荷部の課長松根政弘さん(40)は「生きのいいハモが捕れ始めて安心した。この時季のものは絶品なのでぜひ食べてほしい」と。
熊本。天草の夏の風物詩「天草ほんどハイヤ祭り」が20日、天草市本渡地域一帯で開幕する。
8月3日までの週末に多彩なイベントが開かれる。祭りは天草五橋開通を記念して、1966年に始まり今年で54回目。「子ハイヤ」(20日午後7時〜)は、市内の保育園や
幼稚園など16チーム、800人が中心街でオリジナルのハイヤ踊りを披露する。
花火大会(27日午後8時半〜)は、色や形で春夏秋冬を表現する花火など、県内最大級の1万2千発を打ち上げる。メイン会場の大矢崎緑地公園では、うにコロッケなどの屋台が並ぶ。
フィナーレを飾る「道中総踊り」(8月3日午後7時20分〜)は、32チーム2700人の踊り手が、国道324号の市役所前から天草信用金庫本店前までを練り歩く。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。入善町特産「入善ジャンボ西瓜」の出荷開始を告げる「ふるまい市」が、きのふJAみな穂あいさい広場であった。
合わせて本年度、町の「NEW農チャレンジ事業」でジャンボ西瓜栽培に取り組んだ入善高校農業科二年生5人が育てた実の糖度を測るなど、中間報告をした。
ふるまい市では生産組合の組合長嶋先良昭さんが「最近の曇天続きで成長を少し心配したが、例年並みの作柄になった。安堵(あんど)している」とあいさつ。町長笹島春人、JAみな穂組合長細田勝二と
20キロもある巨大なスイカに包丁を入れ、参加者に振る舞うために切り分けた。
町内の横山保育所年長園児11人が「すいか大好き!!」を踊り、彩りを添えた。出番を終えた園児は、ご褒美の大きなスイカにかぶりつき、百点満点の“おいしい笑顔”を浮かべた。
組合長によると、出荷は16日から始まり、お盆ごろまで続く。
入善高校の5人は田中あかねさん(17)、板沢奈未さん(16)、高田和果奈さん(17)、岡島瑞歩さん(16)、道又玲奈さん(16)。町が用意したポット苗を高齢化が進む
栽培農家の負担、コスト軽減のため、肥料の量を栽培指針通り、2割減、半減の条件に分けて5株ずつ栽培した。
栽培経過や草丈、縦方向の玉のび、横方向の肥大の様子などを報告すると共に、各条件で育てた実の糖度を測定した。生徒の測定では指針通りが10度、2割減が11度、半減が11度と
出荷基準の12度に達しなかったが、組合長が再度測定したところ、それぞれ11度、12度、12度だったことが分かった。
「来年はもっとおいしい実を育てたい」と意欲を燃やした。
福井。夏本番を前に、福井市春山二の和菓子店「お菓子処 丸岡家」で職人たちがわらび餅作りに精を出している。
もっちりとしたわらび餅に、あぶった福井産きな粉をまぶした「黒わらび餅」と、福井産と京都産を混合したきな粉をまぶした「黄金わらび餅」の二種類がある。
値段はいずれも250グラム入りで750円。
今年の生産は、例年より早い4〜5月の大型連休に始まり、10月末まで。最盛期には一日60パックを売り上げるという。3代目の竹内健人さん(49)は「暑い日には、
お菓子からも涼を感じてほしい」と。
金沢。金沢市の近江町市場では夏の味覚であるドジョウのかば焼きが売れ行きを伸ばし、蒸し暑さを乗り切る精力をつけようと数十本をまとめ買いする客もみられた。
ウナギなどを専門に扱う「みやむら」では、店員が国産天然ドジョウや養殖物をくしに刺し、たれをつけて次々と焼き上げた。
新盆ごろから需要が増えて千本以上売れる日もあり、暑さが本格化する旧盆にかけてピークを迎えるという。
気象台によるとけふも日本海に停滞する梅雨前線の影響で暖かく湿った空気が流れ込み、県内は雷雨となる見込み。最高気温は金沢26度、輪島27度を予想している。
同気象台では県内全域に雷注意報を発令して、注意を呼び掛けている。
JR西日本金沢支社によると、北陸線は、きのふ滋賀県内の大雨でダイヤが乱れ、京都・大阪方面の特急サンダーバード8本に最大で47分の遅れが生じ、2千人に影響が出た。
加賀。白山市と岐阜県白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」が、けふ全線開通した。
冬季は閉鎖されるホワイトロードは例年6月に通行可能となるが、今年は閉鎖期間中に起きた土砂崩れの応急対策工事のため一部区間で遅れていた。
この日は小雨の中、早朝から数台の車が並び開通を待った。一番乗りした内灘町の浦島昭栄さん(80)はきのふの昼から来ていたといい、「今年はだめかと思ったけど、開通できて
良かった。名所の滝を楽しみたい」と話した。土砂崩れは昨年12月、石川県側の起点から約1・6キロで確認された。
きのふの午前、小松市白江町に設置された参議院議員選挙の期日前投票所で、有権者4人に対し選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて渡したという。
4人目の有権者が比例代表の投票箱に選挙区の投票用紙を入れているのをその場にいた市の職員が気づきミスが発覚した。担当の職員が投票用紙の交付機に選挙区用と比例代表用の
投票用紙を入れ違えたのが原因で、本来、行うはずの正しい用紙がセットされているかを複数人で確認する作業もきのふは行われなかったという。
誤った投票用紙で投票をした人の票は無効になる可能性が高いということで、選管は4人に直接謝罪した。小松市選管は、「有権者に多大なご迷惑をかけたうえ、選挙の適正な
管理・執行に対する信頼を損ないかねないこととなり、心からお詫び申し上げます。今後このようなことが起きないよう、再発防止に努めたい」とコメントしている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も19日だ。
午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコースで、真柄の角で、近く体育館の裏まで耐震の水道工事が始まるとかの看板が目に付いた。
寺の境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もまずまず。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。
駐車場には2台の車。花壇のアジサイや松葉ボタンが咲いていた。裏の野良猫は一匹が花梨畑に居た。二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。
バス通りを渡って、和田さんちの前を過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪が待っていた。山津さんちの四つ角、
ガクアジサイが元気だ。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや宇野さんもまだ帰っておらず。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がって、おらず、1台のレッカー車は帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。清水のアンちゃんはボンゴを停めて明日の段取り中で「ご苦労様」。
修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラがいい。
左前方では納屋の瓦が葺かれていた。谷口の御婆さんち、テッセンは1輪になっていた。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。
裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。玄関に御婆さんが居たので手で合図した。
ハマナスが咲いているが、燕のカラスいじめに懲りたのかガレージは閉められたままだ。三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前から
清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。手前の土谷さんちでは紫のモクレンが咲いていた。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリの1輪が消えてゴーヤの花が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックは停まっていた。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。コンビニの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が取っ払われてすっきりしていた。
北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は帰宅して旦那は車を水洗いしていたので「ご苦労様」。藤田さんちの四つ角で、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。
皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。山本さんちの前過ぎて、飯田さんち、庭の2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、
本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9138歩、距離は6キロ、消費カロリーは232kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊