アニメ会社で放火 16人死亡 さらに複数人が心肺停止 京都・桃山
2019年、亥年、文月7月18日(木)、曇り後雨。金沢の最低気温は24度、最高気温は30度。
朝の散歩は、何時ものコースで、空き地の左前方から朝陽が雲に隠れて出そうに出ない。火祭り大祭の案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している寺への三叉路は左折、
寺津用水では、ゴミはないものの水量はすくなかった。
第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、管理人も来ておらず1台の車もいない。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。
野畠さんち、カシワデアジサイが弱ってきた。野良猫は1匹もみあたらず、花梨は卵ぐらいの大きさになっいる。
バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロが咲いていた。
石田さんちの赤白のセージがいい。深紅のバラは消えた。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗だ。
雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっておらず。朝日さんち、玄関前のアジサイも色が落ちた。
坂を登りきる手前の宮田さんちては袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。
坂道を下りて行くと、崖にある戸田さんちや崖上のクリの木にイガグリが目に入る。
角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いていた、崖下の庭にはカーラやアリストロメリア。
納屋の横ではバラやアジサイが弱ってきた。
畑ではタチアオイにユリ、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアがいい。
中村さんちのパイプの足場の横には、おっと大輪の琉球アサガオの濃紺の16輪が目に入った。小津さんちの自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とピンポン玉の実がなっていた。玄関先の鉢には深紅のパラソル。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ていた。
尾山さんち前の松田さんちや斜め前の紙谷さんち、白のユリが見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちでは白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪が待っていた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。
四つ角の西さんちの庭には日の丸、ムクゲが6輪花を付けていた。宇野さんちの資材庫の横の空き地、整地されていたのできのふの大型ユンボだ。ここを経て、大柳さんちの三叉路は右折。
岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、キスゲ、バラ、ザクロには、もうピンポン玉くらいの実がなっていた。
金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、やがて迎えの車でベトナムの青年らは現場へ迎う。Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだ出れていない。
Drの庭では、サルビア、キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアもやや弱ってきた。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。
辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が1輪咲いて、納屋の横のアサガオは3輪咲いていた。谷口の婆さんち皐月の間からテッセンが1輪、他にヒオウギの朱色がいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10輪余り咲いていた。裏では今年も大輪のアメリカ芙蓉が10輪余りも咲いて、何とも見事だ。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、
アリストロメリアなどはまだ元気で、ひまわりにアサガオが咲いていた。
車庫から玄関に向かう爺さんに「お早うございます」と一声かけたが気が付かず。そうか補聴器をかけていないからだ。三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が弱ってきた。
キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、ナデシコや黄色のカーラがいい。
次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余り。その2軒隣には百日紅の花。サルビアなどの咲いている公園入り口の前の青木さんが玄関前におられて「お早うございます」。
清水の婆さんの畑では、ヒマワリにグラジオラス、かぼちぁの黄色が目立つ。
無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て 、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプやシートが除かれてすっきりしていた。
越田さんちの畑にヒマワリが10輪余り咲いていた。ひょっとこ丸はまだでエンジンがかかっていた。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。
山本さんち前でシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「涼しいね」。辻の爺さんち畑の御隣の小林さんち、でっかい百日紅に赤紫の花がついていた。
畑におられた山本さんに「お早うございます」。畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。
瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのサルビアは、奥村さんちのノーゼンカズラの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大型の台風5号は18日午後、東シナ海に位置し、時速25キロで北へ進んでいる。
今後発達しながら北上し、けふ夕方から夜にかけて沖縄本島地方に最接近する見込みで、20日にかけて非常に激しい雨が降ることが予想される。
警報級の大雨や落雷や竜巻の被害が出る恐れもあり、沖縄気象台が土砂災害などへの警戒を呼び掛けている。
記録的な日照不足が続いていた東京都心は、きのふ昼から日差しが強まり、日照時間は4・4時間に達した。
日照時間が3時間以上になるのは、6月26日以来、21日ぶり。ただ、梅雨前線は停滞を続け、台湾付近を北上する台風5号の影響もあり、今後1週間程度は全国的に雨や曇りの日が多くなる見通し。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時ごろ、名護市辺野古のキャンプシュワブのゲート前では埋め立て工事に反対する人たちがデモ行進して、抗議の声をあげた。
正午ごろ、名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前では、台風5号の接近の影響で時おり、激しい雨と風が吹き荒れている。
集まった人たちが雨にも負けず、風にもめげず新基地建設反対を訴えた。
新基地建設に反対する市民らが「海にセメントはいらない」、「全国の仲間が止めるぞ」などと抗議の声を上げている。台風5号接近への備えも進んでいる。
午後0時半ごろ、沖縄防衛局は午後の搬入を中止すると、抗議する市民らに伝えた。
沖縄県警は、きのふ母親を殺害したとして、那覇市安里の沖縄刑務所刑務官の比嘉淳(56)を殺人容疑で緊急逮捕した。
比嘉は一昨日午後4時からきのふの朝8時頃の間、同じ建物の別の階に住む母親の幸子さん(85)宅で、首などを刃物で複数回刺して殺害した疑い。「間違いない」と容疑を認めている。
きのふの朝、比嘉の妻が「(幸子さんが)血だらけで倒れて、呼吸をしていない」と119番した。県警は現場にいた比嘉から事情を聞いていた。
沖縄刑務所によると、比嘉は数か月前から仕事を休んでいたという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
盛り上がりに欠ける「安倍1強」下の参院選。
札幌市で首相安倍の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について、北海道警は、きのふ聴衆同士のトラブルを防ぐための通常の警察活動だったと説明した。
当初は、ヤジが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)にあたる「おそれがある」としていたが、「事実確認中」と見解を変えた。
道警の説明では、JR札幌駅前で15日夕、聴衆の男が演説中の首相に「安倍やめろ、帰れ」と連呼。別の場所の女性も「増税反対」と叫んだ。警官数人が2人をそれぞれ取り囲み、
身体をつかんで後方へ連れていった。
道警は一昨日16日の新聞朝日に「トラブル防止と、公職選挙法の『選挙の自由妨害』違反になるおそれがある事案について、警察官が声かけした」と説明していた。しかしきのふは、
公選法違反については「事実確認中」とした上で、行為の法的な根拠については「個別の法律ではなくトラブル防止のため、現場の警官の判断で動いている」と説明。
新潟。自民党の衆院議員(比例北陸信越)石崎徹(35)から殴られるなどの暴行を受けたとして、30代の男の秘書が6月上旬、新潟県警に被害届を提出していたことが、分かった。
県警は今後、詳しく調べる方針。関係者によると、男は新潟市内で、5月から複数回にわたり、石崎から殴る蹴るの暴行を受けたと訴えている。
男は18年秋ごろ、石崎の秘書になった。直後から暴言を浴びせられ、車を運転して石崎を送迎していた際、車内で「運転が悪い」と怒鳴られた。連日殴られて腕に青あざができたという。
対応に問題がなかったのかとの質問には「今の時点ではない」と答えた。
石崎は財務官僚を経て2012年、自民党の公募に応じ、衆院新潟1区で同党公認で立候補して当選、17年の前回衆院選は同区で落選し、比例復活した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
千葉。市川市が市長と副市長の公用車に高級外車の電気自動車(EV)2台を導入することをめぐり、市長村越祐民はきのふ、環境政策の一環だと強調するため、ごみ処理施設内で会見し、
1台目と既存の国産車とのリース料の差額を自身の給与で負担し、9月に導入を予定していた2台目は「市民の理解が得られるまでペンディング(保留)する」と述べた。
市長村越は理由について「市の先進的な環境政策が議論されず、車両価格に注目が集まっている。市民の負担感をいったん払拭しようと考えた」と語った。
2台のうち1台は、7月から8年間のリース契約を結んだ米EV大手テスラのSUV(スポーツ用多目的車)「モデルX」で、リース料は月額14万5千円(税込み)。
これまで使っていた国産ハイブリッド車(月額6万円)との差額8万5千円を、市長の給与を毎月減額する形で負担する条例案を9月議会に提出する。
テスラ社の車2台を公用車とすることについて、市議会が見直しを求める決議を6月定例会で可決。市によると、これまでに電話やメールで計約1200件の意見が寄せられ、
ほとんどが採用に反対する内容だった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
国際原子力機関(IAEA)の事務局長天野之弥(ゆきや)(72)が、任期途中での辞任を検討していることがわかった。
健康状態への不安が理由とみられ、近く自らの意向をIAEAの理事会に正式に伝える見通しだ。天野は外務省出身で、2009年12月にIAEA事務局長に就任した。
現在3期目で、本来の任期は17年12月から4年間。昨年は医療を受けるためオーストリア国外に滞在することを理由に、9月の理事会などを欠席していた。
フランス。仏紙フィガロは17日、前日産自動車会長被告ゴーンがオランダにある日産と三菱自動車の共同出資会社に雇用契約を不当に破棄されたとして、最大1500万ユーロ
(18億円)の賠償請求訴訟を起こしたと報じた。
香港。日本以上に高齢化が進む香港で、きのふお年寄りが主役という珍しい抗議デモがあった。
学生など若者がリードしてきた香港の抗議デモだが、ついに高齢者も立ち上がった。いったい何があったのか。抗議デモには、60~70歳代とみられる年齢層を中心に主催者発表で8千人が参加した。
中には、腰が曲がったお年寄りの姿も。デモ隊は若者も顔負けの大きな声でスローガンを叫びながら、香港中心部を行進した。
気温が30度を超える猛暑が続くなか、お年寄りがわざわざ集まったのは、「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めて抗議活動を続ける若者たちに支持を表明するためだ。
車椅子で参加した李金嬌さん(89)は「若者たちが抗議の声をあげなければ、今頃、改正案は可決されていただろう」と、若者に感謝した。
立法会(議会)は親中派が多数を占めており、香港政府は当初7月中の可決をめざしていた。
米国。トランプ米政権と対立する民主党が主導権を握る下院は17日、召喚状で求めた議会への資料提出を司法長官バーと商務長官ロスが拒否したのは議会侮辱罪に当たると非難する決議案を賛成多数で可決した。
米メディアによると、下院委員会が今後、召喚状に法的拘束力を持たせる手続きに入る。
民主党は、政権が来年の国勢調査で市民権の有無を尋ねる質問をいったん追加すると決定したことに関し資料を要求。10年ごとの同調査結果は、質問追加で不法移民が強制退去を恐れて調査に協力せず、
移民の多い地区を地盤とする民主党に不利になるとの見方が出ていた。
米国とイランとの間で対立が高まる中、米政府は中東のホルムズ海峡の安全確保を目的とした同盟国などとの有志連合の結成を検討している。
米政府が今月19日に予定している関係国への説明会に、日本政府が米国にある日本大使館の担当者を出席させる方向で調整していることが分かった。
有志連合をめぐっては防衛相岩屋が16日、「現段階で自衛隊を派遣することは考えていない」と語っているが、日本政府としては米国側から具体的な説明を聞いた上で今後の対応を
慎重に検討する考え。
米大統領トランプが野党・民主党の白人ではない女性下院議員4人を念頭に「元々いた国に帰ったらどうだ」などと述べた問題で、同党が過半数を占める米下院は16日、
「人種差別的な発言」と非難する決議案を賛成多数で可決した。
与党・共和党からも賛成にまわった議員が出たが、4人にとどまった。人種をめぐる米国の与野党の溝と対立が浮き彫りになった。
決議では「新たな米国民や有色人種に対する恐れや憎しみにお墨付きを与え、拡散させた大統領トランプの人種差別的な発言を強く非難する」とし、「暴力や圧政から合法的に避難や
亡命を求める人々に対し、米国は開かれ続けるよう約束する」と明記した。
投票結果は賛成240票、反対187票。民主党以外では、共和党4人と独立系1人が賛成にまわった。
米シンクタンク、高等国防研究センター(C4ADS)が報告書で、ドイツ製高級車が中国・大連や大阪、韓国、ロシアを経由し北朝鮮に輸出された可能性を指摘したことについて、
大阪から韓国への車両輸送への関与を指摘された美濃物流(本社・大阪市)代表の徐正健は、きのふ「北朝鮮へ行く車とは一切知らなかった」と述べ、北朝鮮への輸出に関与したことを否定した。
徐によると、美濃物流は中国・大連の物流会社からの依頼を受け、中国から到着した貨物を日本への輸入手続きを経ずにそのまま韓国に送る「積み戻し」の申告を手配しただけという。
「北朝鮮との貿易は絶対にない」と強調した。
米ハワイ島の先住民の聖地とされるマウナケア山(4205m)で計画が進められている超大型望遠鏡「TMT」建設を巡り、神聖な場所だと反対する先住民ら数百人が17日までに、
山へと続く道路を封鎖するなど抗議デモを行った。警察は20人を拘束した。地元メディアが報じた。
ハワイ州最高裁が昨年秋に出した工事を認める決定に基づき、当局は中断していた建設再開を15日から試みているが、混乱が続く可能性がある。
マウナケア山は天体観測に適しているとされ、国立天文台の「すばる望遠鏡」など複数の観測施設がある。
コンゴ(旧ザイール) 。世界保健機関(WHO、本部スイス・ジュネーブ)は17日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)で広がったエボラ出血熱について「国際的に
懸念される公衆衛生の緊急事態」を宣言した。同国では昨年8月から1650人超が死亡した。
今月14日にはルワンダと国境を接する大都市ゴマで、初めての感染が確認されていた。17日に開かれた専門家による緊急会合を受けて、WHOの事務局長テドロス・アダノムが、
国境を越えた拡散が懸念されると判断し、緊急事態の宣言に踏み切った。
今後は対策を拡充し、国際的な援助の枠を広げる。今のところはアフリカの一部地域の外へ広がる危険は小さいとみられるため、国境閉鎖や貿易制限をしないよう呼びかけた。
エボラ出血熱はコンゴ民主共和国東部で、ウガンダなどとの国境に近い北キブ州を中心に広がった。
WHOは現地へ専門家を派遣するなどして、現地当局や支援団体とともに対策を講じてきた。急激な感染拡大は防いでいるものの、治安悪化で封じ込めは難航。医療施設などへの襲撃により、
保健従事者の7人が死亡、58人が負傷したという。
イラン。訪米中のイランの外相ザリフは17日、ニューヨークの国連本部で演説し「イラン国民は最も容赦ない形の『経済テロ』にさらされている」と述べ、米国によるイラン制裁の不当性を訴えた。
制裁は「政治的目的のため、罪のない人々を意図的に狙っている」と批判した。
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況を話し合う閣僚級会合で語った。制裁は、イラン核合意を承認した国連安全保障理事会決議に違反しており「イランのSDGs達成に対する
最大の脅威だ」と非難し、多国間主義の尊重が極めて重要だと強調した。
メキシコ。米ニューヨーク・ブルックリンの連邦地裁は17日、麻薬密輸や殺人などの罪に問われたメキシコの「麻薬王」ホアキン・グスマン(62)に終身刑を言い渡した。
米メディアが伝えた。メキシコ最大級の麻薬組織「シナロア・カルテル」を率いた被告はメキシコの刑務所を2度脱獄した後、2016年に拘束され17年に米国に移送された。
これまでの公判で元側近は、被告が12年10月、メキシコ大統領就任を控えたペニャニエトに1億ドル(110億円)の賄賂を贈ったと証言した。
カタール。17日付のフランス紙フィガロは、4月に大火災のあったパリ・ノートルダム寺院の修復に中東のカタールが2千万ユーロ(24億2千万円)を寄付したと報じた。
外国政府の寄付としては非常に「高額」(同紙)とみられる。
フィガロによると、カタールはこれまでも、シャンゼリゼ通りの噴水などパリの文化遺産に財政支援を行っている。修復のための寄付の表明は計8億5千万ユーロに上るが、
レゼコー紙によると、これまで実際に寄付されたのは12%の約1億500万ユーロ。企業の寄付は複数年にわたって行われるとされる。
スーダン。スーダンで暫定政権を担う軍事評議会と、民主化を要求するデモ隊の指導部は17日、民政移管の移行期間の統治機構となる、軍民合同の評議会設置の文書に署名した。
デモ隊によると、合同評議会の中立性が強調された内容。
首都ハルツームでの署名には両者の交渉を仲介したアフリカ連合(AU)の特使が同席。デモ隊側の代表は「我々は全市民が自由を感じることを望んでいる」と述べ、軍政側は
「歴史的な合意」と評価した。合同評議会の詳細をさらに協議し、今後、別の署名が行われる。
イエメン。AFP時事によると、5年にわたって続いているイエメン内戦で両軍の戦闘に子どもたちが参加していることが、16日に発表された人権団体の報告で明らかになった。
この団体は欧米諸国に対し、イエメン内戦に関与する国々への武器の売却を止めるよう強く呼び掛けている。
報告は「枯れゆく命:2018年のイエメン国内の人権状況」と題され、 首都サヌアに拠点を置くNGO、ムワタナ人権機関がまとめたもの。
代表のラジャ・アルムタワケルは仏パリで開かれた会見で「この戦争は私たちの未来と子どもたちを破壊している」と話した。また 「武器を携えた子どもたちを見かける」ようになったが、
「これは2014年以前にはなかったことだ」と述べた。
報告書によると、「2018年には少女を含む1000人程度の子どもたちが兵士として勧誘または利用された」といい、そのうちの72%はイランの支援を受けるイスラム教シーア派
系の反政府武装組織フーシ派による事例だという。アルムタワケルは、これまでに2000か所以上の学校が破壊され、「とても多くの地域で、子どもたちが前線に連れていかれ、
遺体になって帰ってくる光景が見られる」と話した。
アルムタワケルは、子どもたちが兵士として参加しているのは「金銭的な理由だけではなく、情緒的な環境のせいでもある」と語った。「彼らは自分たちの友達が殺されたから、前線に行くしかないと話す」という。
イエメンでは、2014年にフーシ派が軍事行動を開始し内戦が勃発。フーシ派は国土の広範囲を支配下に収め、政府は首都から追われた。
翌年、アラブ首長国連邦(UAE)を含むサウジアラビア主導の連合軍が政府軍を支持し、介入。国連(UN)が世界最悪の人道危機と呼ぶほどの事態となっている。
台湾。台湾で来年1月に行われる総統選は野党、中国国民党の候補が高雄市長韓国瑜(かん・こくゆ)(62)に決まり、二大政党の候補が出そろった。
再選を目指す与党、民主進歩党の総統蔡英文(62)は中国の圧力に対抗する姿勢を強めており、親中色の強い韓との間で中国との距離感が大きな争点になるとみられる。
一方、無所属の台北市長柯文哲(か・ぶんてつ)(59)は蔡、韓の対立の隙間を狙い出馬の構えをみせている。
「皆さんに今の香港を見てほしい。2020年の総統選は、台湾の民主的な生活方式を守る戦いになる」、蔡は15日、外遊先のカリブ海の島国、セントクリストファー・ネビスで
こう述べた。経由地の米国での厚遇を背景に、香港の抗議デモを中国との対立軸に位置付けて選挙戦で強調していく方針をうかがわせた。
蔡政権は今年に入り、安全保障関連の法律5本を改正。中国で政治活動に参加した退役将官の年金の支給停止を可能にするなど、中国の統一工作に対抗策を講じている。
民進党幹部は、国民党の予備選で敗れた鴻海(ホンハイ)精密工業の前会長郭台銘(かく・たいめい)(68)との比較で「韓は経済中心の郭より戦いやすい」と話しており、韓と中国との距離感を追及していくとみられる。
対する韓は今年3月に中国広東省などを訪問し、国務院(政府)台湾事務弁公室主任の劉結一と会談。中国寄りの「中国時報」系メディアは韓の動向を連日、手厚く報道している。
ただ、韓は香港のデモで「よく知らない」と失言して批判され、最近は防戦を迫られる対中関係ではなく内政課題で政権を批判。
15日の会見でも「3年余の蔡政権下で、全ての台湾人が苦しい生活を過ごしている」と語る一方、対中政策の質問は「時期が来たら話す」と回答を避けた。
一方、二大政党の対立を嫌う中間層目当ての柯は、党派色の強い韓が国民党候補となったことで出馬の余地が広まった。16日には「米中対立の情勢下で、個人や政党の利益を追求するのは
大嫌いだ」と強調。蔡を「親米」、韓氏を「親中」とする質問に、自らは「米日中と平和的につきあえる」と訴えた。
柯も今月、姉妹都市の上海で劉と会談しており、「中国が容認する候補」との見方が定着している。ただ、無所属での出馬には有権者の1・5%に相当する28万人の署名が必要で、
署名集めは9月中旬に届け出る必要がある。支援組織を持たない柯が出馬に踏み切るか、動向に注目が集まっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市中央区で15日、首相安倍の街頭演説中に声を上げたとして、道警の警察官らに現場から引き離された男女は、きのふ道新に対し「まさかこんな目に遭うとは」と当時の様子を証言した。
政権に疑義を投げ掛けるプラカードを掲げようとして警察官に制止されたという市民団体も「異様だった」と憤った。
「なぜ自由を奪われたのか。日本でこんなことが起こるなんて」、大学4年の女性(24)は声を震わせた。JR札幌駅前での首相の演説中、聴衆の後方から「増税反対」と叫んだ。
政権に不満や不安を伝えたくて、意を決して初めて上げた声だった。だが、すぐに警察官に囲まれ、両脇を抱えられるように隅に追われた。数えると8人いた。
首相は次の会場の札幌三越前に移動したが、女性は警察官から「(あなたは)危害を加えるかもしれない」と言われ、行く手を遮られた。
逃れたくて200m先のレンタルビデオ店に向かったが、店に着くまで女性警察官に腕を組まれたまま。中に入っても外に立っていた。警察官がそばから離れたのは2時間後という。
首相は既に演説を終え、札幌市中心部を後にしていた。「罪を犯したわけでもないのに…」。今もそのショックは消えない。
宮城。今朝5時半頃、大河原町で住宅1棟を全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
福島。東京電力は、福島第1原発3号機の原子炉建屋にある使用済み核燃料プールから燃料を取り出す「燃料取扱機」が故障したと発表した。
燃料を持ち上げたり、がれきを撤去したりする装置を動かすための水圧ホースの継ぎ手が破断し、きのふ水が50リットル漏れ出たのが確認された。
東電は今月4日、3号機で燃料取り出し作業を2カ月ぶりに再開した。7月中に未使用燃料計21体を3回に分けて地上にある共用プールに移す計画。既に14体の移送を終え、
残り7体も既に燃料プールからの取り出しを終え、輸送容器に詰める段階まで進んでいるため、計画に変更はないとしている。
国民民主党の衆院議員小沢一郎は、きのふ党推薦候補の応援のため来県し、郡山市で演説した。
小沢は「安倍政権は一体国民に何をしてきたのか。アベノミクスというでたらめな金融財政政策をし、何か起こると平気でうそをつく」などと述べ、首相安倍の内政、外交両面での対応を批判。
「安倍政権は一日も早く変えなければならない」と強調した。
大震災で被害を受けた沿岸部で、土木工事のための土砂採取場123カ所のうち少なくとも45カ所が無認可での採取だったことが、分かった。
復興工事に伴う土砂の需要の高まりが背景にあるほか、相談に来た採取業者に、福島県の担当者が認可申請の必要性の基準について十分に説明しなかったことが要因。
県によると土砂を採取する際、採石法の適用対象となれば、県の認可が必要になる。
県の運用では「第三紀層」と呼ばれる地層から採取する場合、固まった土質が出た時点で採石法の適用対象となり申請が求められる。
千葉。運転免許証を偽造し、通行禁止道路の通行許可申請書を申請したとして、千葉県警柏署は、偽造有印公文書行使の疑いで、柏市立柏第三小学校教頭の岩倉貞実(52)を逮捕した。
調べに対し岩倉は「免許を偽造して許可証をもらった」と容疑を認めている。
容疑は4月10日、同小付近のスクールゾーンを通勤時間帯に車で通るための許可を申請する際に、偽造した免許証の写しを提出したとしている。警察によると、岩倉は妻の免許証の
コピーに自身の顔写真と名前を上から貼り付け、コピーを取ったものを提出していた。
岩倉は昨年4月に同小の教頭になっており、警察は、昨年も同様の方法で申請を行っていたとみて余罪を調べている。
岩倉は今月8日に無免許で軽乗用車を運転したとして、道交法違反(無免許運転)容疑で逮捕され、12日に釈放されていた。警察によると、運転免許を取得した記録がなく、
長期間にわたって無免許運転をしていた可能性があるという。
東京。アイドルグループ「SMAP」の元メンバーをテレビ番組に出演させないよう圧力をかけた場合は独占禁止法に触れるおそれがあるとして、公正取引委員会が元メンバーが
所属していたジャニーズ事務所(東京都)に対して注意していたことがわかった。
関係者によると、ジャニーズ事務所から独立した元メンバーの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾さんらをテレビ出演させないよう同事務所が圧力をかけているとの情報があり、公取委が聞き取り調査などを実施。
しかし、違反行為を認定するには至らなかったという。
ただ、こうした圧力をかけていれば独禁法に触れるおそれがあると公取委は判断。ジャニーズ事務所に対し、注意を行ったという。独禁法は、本来自由である契約を不当に妨害する行為を禁じている。
公取委による注意は、違反行為の存在を疑うに足る証拠が得られなくても、違反につながるおそれのある行為がみられた場合に、未然防止を図る観点から行われている。
2017年度に公取委が処理した118件のうち、違反事実を認定して排除措置命令を出したのが13件、違反の疑いがあるとして警告したのが3件、注意は88件だった。
SMAPは16年12月31日に解散。メンバーのうち、稲垣、草彅、香取さんらの3人は17年にジャニーズ事務所を離れ、「新しい地図」を立ち上げて再出発していた。
3人はそれぞれレギュラー番組に出演していたが、19年3月までにすべて終了した。
愛知。第161回「直木賞」に名古屋市出身の大島真寿美さんが書いた「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」が選ばれ、昨夜、会見で喜びを語った。
「びっくりしています。何かあまり実感がない感じです。皆さんに見て頂けるといいなと」(大島真寿美さん)
大島真寿美さんは、名古屋市出身の56歳で、1992年に「春の手品師」で文学界新人賞を受賞して作家デビュー。今回は直木賞候補2度目での受賞。受賞作は、江戸中期の浄瑠璃作者・
近松半二の生涯を描いた作品で、歌舞伎人気が高まる時代に歴史に残る人形浄瑠璃の傑作を生み出せるのかを題材にした熱気渦巻く長編小説。
直木賞の贈呈式は8月23日に行われる。
滋賀。21日投開票の参院選で、近江牛を肥育する滋賀県の農家らが牛肉を巡る貿易政策に注目している。
近年、海外での和牛人気で輸出が増える一方、日本など11カ国の環太平洋連携協定(TPP)発効による大幅な関税削減で、安価な輸入牛肉が増えた。
滋賀県の畜産農家は、TPPに加わらず市場開放を求める米国との交渉の先行きも懸念する。近江八幡市と東近江市にまたがり、5千頭が肥育される一大産地・大中(だいなか)の
湖干拓地を訪ねた。田に囲まれた100頭あまりの牛舎。「日米の関税交渉はどうなるのか」。6月下旬、大阪でのG20サミットで握手する首相安倍と米大統領トンプの姿をテレビで見た
肥育農家の沢晶弘さん(71)は、ため息をついた。この1カ月前の首脳会談ではトランプは参院選後の決着を示唆、会見では「(日本が協議の土台とする)TPPに米国は縛られない」と明言した。
沢さんは「TPP並みでも生産基盤を維持するのは難しいのに、これ以上引き下げられたら、経営が立ちゆかなくなる」と、牛を見やった。
安い外国産牛肉が入ってきても、高級志向の国産和牛には関係ない。近江牛の生産現場ではそんな楽観論もあった。だが、TPP発効翌月の今年1月、豪州など発効国からの牛肉輸入は前年同月の1・5倍に。
干拓地を含む近隣の1頭当たり販売価格は今春、前年の同時期に比べて5%以上も下がった。
「予想以上の下落だ。安い外国産が出回り、業者も近江牛に飛びつかなくなってきた」。スーパーでも外国産牛のコーナーが目立つようになったと感じ、沢さんの今年の売り上げは
数百万円減る見通しだ。JA滋賀中央会の試算でも、TPPの影響による生産減額は23億2千万円に上る。
一方、滋賀県によると、滋賀食肉センター(運営・滋賀食肉公社)から台湾やシンガポールなどに輸出された近江牛は20188年度、81トンで4年前の4・5倍に増えた。
県は近江牛の海外販路拡大を後押しする。
京都。今朝10時半ごろ、京都市伏見区桃山町因幡のアニメ製作会社「京都アニメーション」第1スタジオで「煙が上がっている。『助けて』という声が聞こえる」という110番があった。
建物2階から10人が横たわった状態で見つかった。死亡しているとみられ、救急搬送しない。市消防局によると、ほかに1人の死亡が確認されている。
けが人は少なくとも35人に上り、うち10人が重傷。数人が意識不明。3階建ての建物が燃えており、消火活動を進めた。
府警によると、午前10時半ごろ、成人の男がスタジオに入ってきて、ガソリンのような液体をまき火を付けた。男は41歳で「ガソリンのような液体をまき、火を付けた」という趣旨の話をし、
負傷し市内の病院に搬送されている。府警が放火の疑いで調べている。
消防車30台が出て消火にあたった結果、出火から5時間近くがたった午後3時すぎに火はほぼ消し止められた。出火当時、建物には従業員ら70人がいたというが、警察によると
これまでに16人が死亡したという。
建物は1階が事務所、2階と3階がアニメーション製作の作業場で、遺体が見つかった場所は1階が1人、2階が11人、2階と3階の間の階段が1人、3階から屋上につながる階段が3人だという。
また3階から屋上につながる階段で心肺停止の状態の人が複数いるという。このほか30人余りが病院に搬送され手当てを受けている。
京都アニメーションによると、燃えたのはアニメ制作の現場の第1スタジオ。現場は京阪宇治線六地蔵駅のすぐ北の住宅街。近くに住む高校1年の山口航汰さん(16)によると、煙で空が真っ暗になって、
徐々に建物の3階の窓から赤い炎が見えたという。「けがをした5、6人がベンチやブルーシートに横たわってぐったりしていた。頭から血を流している女性もいた。
近所の人が氷でやけどをした人の手当てをしたり、 飲み物を持って行ったりして慌ただしくしていた」と話した。
京都アニメーションは1981年創業。宇治市と京都市にスタジオを構える。2000年代には、テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」「けいおん!」などが大ヒットした。
出版事業や制作スタッフの養成事業にも進出している。
大阪。きのふの朝10時半ごろ、阪南市貝掛で「家から煙が出ている」と近所の人から119番通報があった。
この火事で木造平屋建て住宅約180平方mが全焼し、北側の部屋にあるベッドの上で、1人暮らしの93歳の男とみられる遺体が見つかった。近所の人は「(男は)自分で寝起きできるかできないかぐらい。
寝たきりちゃうかな」と話している。男は足が不自由で、通報の1時間ほど前にグループホームの職員が介護を終えたところだったという。
兵庫。夏本番を前に、太子町の「本田冷蔵」で氷の製造が本格化している。
深さ100mからくみあげた地下水を、高さ1mの箱の中に入れて凍らせる。全て凍らせると気泡が入って透明度が落ちるため、中心部が凍る前に水を捨てるという。
一つの氷塊は重さ100キロで、1日840個を製造。コンビニで販売される袋詰めのかち割り氷などに加工される。
今年は気温が平年より低い日も多く、出荷量は昨年より少なめだが、同社は梅雨が明けると注文が一気に増えるとみて、24時間態勢で稼働している。
岡山。参院選・岡山選挙区の野党統一候補を応援に訪れた日本共産党の委員長志位が、きのふ岡山市で街頭演説した。
「考え方が違う党があっても、国民の皆さんの切実な願いを大事にして一致点で協力する。これが本当の民主主義ではないですか。安倍政権を閉店廃業に追い込もうではありませんか」(日本共産党の委員長志位)
共産党の委員長志位は、憲法9条の改正や生活者に負担を強いる消費増税に断固反対すると呼び掛けた。
更に現在の年金制度は高所得者を優遇するもので、制度を変えていくべきだと訴えた。参院選・岡山選挙区には自民党現職の石井正弘(73)、立憲民主党・新人で野党統一候補の
原田謙介(33)、政治団体NHKから国民を守る党・新人の越智寛之(45)が立候補している。
長崎。きのふの午後3時ごろ、長崎市椎の木町で「家が燃えて黒い煙が上がっている」と付近住民から消防に通報があった。
火は1時間後におさまったがこの火事で木造平屋建ての住宅1棟が全焼したほか隣接する2棟の建物の一部を焼いた。全焼した家の焼け跡から2人の遺体が見つかっていて
遺体の性別や年齢などはわかっていない。出火元の家には2人が暮らしていると見られ、これまでに連絡が取れていないという。
警察が家の住人と遺体の身元の確認を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。希少なヤマユリ「石動山ユリ」の花が、氷見市稲積の西洋風庭園「氷見あいやまガーデン」で初めて咲いた。
かつて氷見市と石川県境の石動山に自生していたが、イノシシ被害や乱獲でほとんど見られなくなっていた。石動山ユリは、白色の花に茶色の斑点と甘い香りが特徴。
かつて修験者が新潟北部から持ち帰り、石動山に移植したのが始まりと言われている。あいやまガーデンは、2014年に氷見市長坂の農家から球根を譲り受けて育て始めた。
しかし、ネズミやモグラに球根を食い荒らされたり、つぼみを付けなかったりして花が咲かなかった。
今年は肥料や温度管理など細心の管理をすることで20株ほどが育った。きのふ現在、3株の花が咲き、7株につぼみがついている。ガーデンマスターの深沢広治さんは「やっと花が咲いた。
来年から球根を増やしていきたい」と話す。花は27日ごろまで楽しめそう。
ガーデンでは8月中旬ごろまで、観賞用のユリも咲いている。入園料は高校生以上800円、65歳以上700円、小中学生400円。
福井。演歌歌手として活躍しながらも、芸能界を引退した横浜市出身の香田晋(本名・鷲崎孝二)さん(51)が美浜町佐柿の徳賞寺で、僧侶として新たな人生のスタートを切った。
同寺には自身の書の作品も展示。「平成元年のデビューだったので、30年たって令和元年のデビューとは不思議だ」と感慨深い様子だ。
鷲崎さんは1989年(平成元年)にデビュー、この年日本レコード大賞新人賞を受賞した。バラエティー番組にも出演して人気を博したが「精神的に限界になってしまった」と
2012年に引退。福岡県で飲食店を営むなどしていた。転機は、長年介護をしていた祖母が昨年亡くなったこと。最後まで自分でお経を上げたいと考えていたところ、もともと交流のあった
同寺の僧侶から仏門の道に入ることを勧められ、11月に同寺で得度式をした。僧名は「徹心香雲」。
修行と併せ、鷲崎さんが力を注ぐのは書や絵画などの制作。書は37、8歳ごろから、絵は福岡に住んでいたころから始めた。師匠である同寺の住職粟谷正光さん(71)は、禅画家として
知られており、だるま絵を展示する同寺のギャラリーには、自身の作品も追加された。鮮やかな夕日を背景に川にお経が流れる、絵画とお経を組み合わせた作品などが目を引く。
作品を知った企画会社の縁で、英国のギャラリーで展示する予定があり「作品を世界に向けて発信したい」と、書家「香雲」として意気込む。
今月六日には僧侶としての初仕事として、早朝から徳賞寺で御朱印に書をしたためた。「心こそ心迷わす心なれ」などと軽やかな手つきで筆を進め、自ら彫った修行僧の印を添えた。
もともと写経に親しみ、出家を考えたこともある鷲崎さん。初仕事を振り返り「長年やっていた感じで違和感がない。居場所がここだと確信が持てた」と語る。
今後、講演活動や作品づくりに取り組むといい「自分というものは一生をかけてつくるということ、どうせ生きるなら笑顔で楽しく生きようと伝えたい」と話している。
能登。今朝、能登町の小木港で今シーズン初めて水揚げされたスルメイカ。
漁師によると今年の漁獲量は、今まで経験がないくらいイカがいないとのこと。今年は日本海の好漁場、大和堆にイカがおらず、漁獲量は、過去最低を記録した昨シーズンより少ない見込みだという。
実際に、県などが6月、大和堆で調査した1時間あたりの漁獲数は去年の12.8匹に対し、今年は1.9匹と過去最も低い結果に。
こうした事態に、漁業関係者や、漁師からも不安の声が上がっている。
金沢。梅雨前線の北上に伴い、北陸地方には暖かく湿った空気が流れ込み、今後、大気の状態が非常に不安定となる見込み。
このため県内はけふ昼過ぎから明日19日にかけて、雷を伴って1時間に30ミリの激しい雨が降る見込み。明日19日朝までの24時間に降る雨の量は、多いところで加賀100ミリ、
能登80ミリが予想されている。その後、明後日20日朝までの24時間雨量は多いところで、さらに100ミリから200ミリの見込み。
20日の日中も雨の降りやすい状態が続くため、総雨量はさらに多くなるおそれがある。
きのふの午前9時過ぎ、金沢発米原行きの特急しらさぎ56号が、小松駅を出発して1.5キロの地点で鳥とぶつかった。
鳥が運転席のワイパーに挟まったため、JRでは撤去作業を行ったが、時間がかかり、結局この列車は運休となった。
ワイパーに挟まったのは「サギ」で、これまで列車にぶつかることはあったものの、ワイパーに挟まるのは珍しいという。
鳥のぶつかることは想定していないのか、こんなことで、運休とは?だ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も18日だ。
午後。徳田君が近くまで来たのでと来訪。話は参院選の山本太郎のことなど。
散歩は大雨が小降りになったころを見計らい出た。何時ものコースで、真柄の角で、近く体育館の裏まで下水道工事が始まるとかで業者が看板を点てに来ていた。
寺の境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もまずまず。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。
駐車場には10台の車。花壇のアジサイや松葉ボタンが咲いていた。横からバスケの音が聞こえた。裏の野良猫は一匹が桝谷さんちの玄関前に居た。二枚の花梨畑では、玉子大の花梨が目に入る。
バス通りを渡って、赤い雨具を着た柴犬連れの高瀬さんに「こんにちわ」。
和田さんちの前、過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪が待っていた。山津さんちの四つ角、ガクアジサイが元気だ。
元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。
Drや宇野さんもまだ帰っておらず。Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がって、おらず、二台のレッカー車も帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。
徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラがいい。谷口の御婆さんち、テッセンは1輪になっていた。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。
裏では、アメリカフヨウが元気で、松原さんちの庭のピインクや白のバラがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が黒くなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。
ハマナスが咲いているが、燕のカラスいじめに懲りたのかガレージは閉められたままだ。三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前から
清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリの1輪が消えてゴーヤの花が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックや沢野さんの軽4がこ停まっていた。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。コンビニの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が取っ払われてすっきりしていた。
北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
藤田さんちの四つ角で、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。
山本さんちの前過ぎて、飯田さんち、庭の2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲにバラ、本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9707歩、距離は6、3キロ、消費カロリーは279kcal、脂肪燃焼量は19グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊