元自民幹事長武部「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判

 2019年、亥年、文月7月14日(日)、曇り。金沢の最低気温は21度、最高気温は25度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の寮の前を行く、シェットランド2匹連れの持木さんが振り向かれたので「お早うございます」。案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している。

 寺への三叉路は左折、寺津用水ではゴミなど、除去されたが水量はすくなかった。

 第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、6台の車。車から降りる人はラケットとテニスボールのケースを持って下りてきた。

 花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラの2輪が目に入る。

 野良猫は1匹もみあたらず。バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、その上には数少なくなったビロウドソウが咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージに深紅のバラ3輪がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗で、その上にはねむの木が花を付けていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっておらず。朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。

 坂を登りきる手前の宮田さんちては夏椿は朽ちて袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。

 坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。

 朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いて、崖下の庭にはアリストロメリア、ホタルブクロ。「仏様に」と花を摘んでおられた御婆さんに「お早うございます」。納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。

 畑ではタチアオイにユリ、ヒマワリ、グラジオラス、リアトリス、それに白のダリアがいい。

 中村さんちのパイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の14輪が目に入った。琉球アサガオである。

 小津さんちの納屋の前の白のタチアオイが消えて、自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。

 四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花。その横にリアトリス。玄関先の鉢には深紅のパラソル。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ており「お早うございます」。尾山さんち前の

 松田さんちや斜め前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪が見事に咲いていた。

 三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちではバラに白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪が待っていた。

 山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花にグラジオラスが目立つ。四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのカシワバアジサイが朽ちていた。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、カンゾウ、バラ、朱色のザクロが綺麗だ、もう実がなっていた。

 金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していて、御休みのようだ。Dr小坂は出勤されて宇野さんは御休みのようだ。Drの庭では、サルビア、クチナシ、

 キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。大きな花が開いていた。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、3輪のバラ、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。散歩にでられた松本さんに「お早うございます」、同行された。

 辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が1輪咲いて、納屋の横のアサガオも1輪咲いていた。谷口の婆さんち皐月の間からテッセンが2輪、他にヒオウギの朱色がいい。

 神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが萎んでいた。

 松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、テッセン、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、

 アリストロメリアなどはまだ元気だ。おぉ、ひまわりがさた咲きだした。

 庭におられた湯原さんに「もうひと仕事終えましたか、お早うございます、先日の(春菊)は美味しかったです」と御礼の一言。畑でスイカの授粉をしてきたそうな。

 三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気だ。

 キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、ナデシコやビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。対面の御宅のシャラは朽ちた。

 次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余りになっていた。サルビアなどの咲いている公園入り口過ぎて、清水の婆さんの畑前で、シーズ連れの

 沢野さんに「お早うございます」。清水の婆さんちの畑では、ヒマワリにグラジオラスがいい。

 無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て 、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプが組まれていた。

 越田さんちの畑にヒマワリが10輪咲いていた。ひょっとこ丸は出掛けていた。北さんちの畑のまえ、北さんや柴犬連れの高瀬さん、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。

 柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。

 北さんちの畑の前で柴犬連れの高瀬、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。

 辻の爺さんち畑、ナスやトマト収穫しておられた爺さんや沢野さんに、「お早うございます、はやいね」。

 山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。飯田さんち、2輪になったピンクのバラ。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。

 朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 比例代表の投票先は、最多の自民党が前回調査(6月26、27日)と比べ2・2ポイント増の31・0%に上昇した。

12、13両日、共同通信が実施した参院選の有権者動向を探る全国電話世論調査(第2回トレンド調査)による。2位の立憲民主党は7・2%で1・8ポイント落とし、自民、立民の差が広がった。

 選挙区での投票先を「与党系候補」とした回答は0・9ポイント増の32・2%。「野党系」は1・5ポイント増えて21・8%だった。

 安倍内閣の支持率は46・5%。前回より1・1ポイント減ったが、不支持率も3・8ポイント減り40・3%だった。

 《トレンド調査》調査対象を定義し、その定義に該当する者を標本(サンプル)抽出して、一定期間ごとに調べる調査である。

 調査対象集団の時間的な変化の傾向を把握する目的で実施される。

 岐阜。奥美濃の夏を彩る国重要無形民俗文化財「郡上おどり」が昨夜、郡上市で開幕した。

 縁日踊りとして400年の歴史があり、会場となった郡上八幡旧庁舎記念館前には、肌寒さを感じる雨にもかかわらず7千人(運営委員会調べ)の踊り好きが集まった。

 「古調かわさき」を皮切りにおはやしが奏でられ、踊り手は手拍子やげたの音を高らかに響かせて踊った。

 郡上おどりに20年以上通い続けているという名古屋市守山区の鍼灸師、片桐吉彦さん(74)は「郡上おどりでいつも元気をもらっている。雨の中でも踊りを楽しみたい」と

 雨具を着て輪に加わった。9月7日まで31夜にわたって開催。8月13~16日には徹夜おどりがある。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 新基地建設が進む名護市辺野古の海上で、きのふ沖縄防衛局は土砂をいったん陸揚げし重機を使って海へ投入する作業を続けた。米軍キャンプ・シュワブのゲート前では工事に反対する人たちが

 抗議集会を開き、東京都の甲野真貴子さん(故人)の短歌を記した看板が掲げられた。

 甲野さんの夫が5月に辺野古を訪れ、遺産の一部を抗議活動のカンパに寄付し、短歌を届けた。甲野さんがつづった「香を放つ 月桃の葉よ 茂りゆき 辺野古をおほふ、邪払へ」という歌を、

 辺野古区在住の金城武政さんが看板に刻んだ。金城さんは「寄り添ってくれた思いを倍にして返さないといけないという気持ちで、本人の筆致を生かして作った」と語った。

 沖縄平和運動センターの議長山城博治さんによると、甲野さんは東村高江のヘリコプター発着帯に抗議する活動にも寄付した。

 沖縄水産高校の実習船「翔南丸」に救助された元ベトナム難民の南雅和さん(50)が、きのふ那覇市内を訪れ、那覇市の元船長、宮城元勝さん(75)と36年ぶりの再会を果たした。

 「命の恩人である船長をずっと探し続けてきた。今の私があるのはあなたのおかげです」。

 南さんは宮城さんと固く抱き合い、涙を浮かべながら、感謝の言葉を繰り返した。2人は長い歳月を埋めるかのように手を握り、肩を寄せ合って互いの近況などを報告し合い、親交を深めた。

 午後5時過ぎ、再会の場に設定されたレストランに到着した南さんはすぐに、宮城さんと抱き合った。

 満面の笑みだが、瞳には涙が光っていた。南さんは同行した娘の亜理沙さん(17)も紹介。「あの時船長が助けてくれなければ、私も娘もいなかった」とかみしめるように言葉を紡いだ。

 2人の出会いは1983年(昭和58年)8月8日。ベトナムから出国した南さんを含む105人が乗る小型木造船を、インド洋での実習から沖縄へ戻ろうとしていた「翔南丸」が救助した。

 フィリピンのマニラへ寄港して保護されるまで4日間、寝食を共にした。

 南さんは当時14歳。日本語は知らなかったが船に記された「SHONAN MARU」を忘れたことはなかったという。

 「日本は第2の故郷」と決めた南さんは、94年に日本国籍を取得。日系企業のベトナム駐在員などを経て、2010年、東京都内にベトナム料理店「イエローバンブー」を開店した。

 その店に1年前、沖縄県内の高校教師が客として来店し、偶然南さんと会話したことがきっかけで、再会が実現した。

 再会の場には当時、翔南丸に乗船した船員や同僚など20人も集まった。宮城さんは、当時の様子を振り返りながら、南さんをわが子のように見つめた。「南さんは4日間船上で

 一緒に過ごした仲間だ。立派に成長してうれしい。航海士や船員が隔月で集う会に南さんも招待して、これからも交流を深めていきたい」と語った。

 紙面報道を見たシステム開発などを手掛けるエヌ・テック・システムズ(那覇市、代表岸本政善)から、会を支援する寄付もあった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 年金が「2000万円不足する」という金融庁の報告書が不安を広げ、都合の悪い報告書は「なかったことにする」という安倍政権の姿勢に怒りが高まっている。

 消費税の10%増税に、暮らしと景気悪化への批判と不安が広がり、憲法9条の改定も、安倍政権下での憲法改定に反対が多数になるなど、首相の思惑通りに進んでいない。

 「ウソと忖度の政治」が、さまざまな分野で噴き出し、国民の怒りを広げている。梅雨で、空も娑婆もどんよりしている。争点まで今一つぴりっとしない参院選。

 韓国向け半導体材料の輸出規制強化に関連する発言をめぐり、経産省は、きのふ在日韓国大使館を通じて韓国側に抗議した。

 一昨日12日にあった日韓の事務レベル会合後の韓国当局者の発言が、双方で合意した公表範囲を超えていたり、違っていたりするとして「遺憾だ」と伝えた。

 韓国側は再び会合を開くことを求めているが、事態は泥沼化しつつある。

 経産省によると、事務レベル会合に参加した韓国の担当者がきのふ、「(会合は)問題解決のための協議と呼ぶのがふさわしい」と一部報道機関に答えた。輸出規制強化について、

 日本側に「撤回を求めた」とも発言し、同日昼に報道された。

 これを受け、経産省が同日夕方に急きょ反論のための会見を開いた。貿易管理課長岩松潤は、一連の発言は対外的に公表することで合意した内容を逸脱していると強調。

 一昨日の会合を「協議だ」とする韓国側の発言について「協議ではなく、事実関係の説明を行う会議だと、韓国側も合意していた」とした。

 規制強化の撤回要求についても、韓国側から問題解決を求める発言はあったが、撤回の言葉は議事録で確認できなかったという。「非常に遺憾。信頼関係に影響を与えるものだ」とし、

 関係改善がさらに遠のいたとの認識を示した。

 また、韓国側が一昨日、今月24日までに再び会合を開くことを提案したと説明したことについては、提案があったことを認めた。ただ、開催に応じておらず、予定はないとしている。

 一方、韓国側の12日の説明を受けて、日本側が当初の説明を訂正する場面もあった。韓国側が「世界の部品や素材の供給網に悪影響を与える」と発言したことを否定していたが、

 一転して認めた。韓国側の意見を聞く場ではなく、「不規則発言だったため」(課長岩松)としている。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 与野党7党の幹事長・書記局長らはテレビ番組で、外交政策などを巡り論戦を交わした。

 野党は、韓国に対する輸出規制強化措置について「元徴用工問題の解決に通商的な対抗措置を取ったように国際社会に見られるのは、国益上マイナスだ」(立憲民主党の幹事長福山)と批判した。

 与党は「直接の報復措置ではない」(自民党の幹事長代行萩生田光一)と正当性を強調した。

 福山は、元徴用工問題を巡る韓国の対応を「非常に遺憾だ」とした上で、日本政府の輸出規制強化は「日本企業にも影響が出ると懸念する。日韓で協議の場を設けるべきだ」と語った。

 萩生田は「経産省の検査で不適切な事案を確認した。政府の措置は正しい」と述べた。

 米国が検討する中東ホルムズ海峡などの安全確保のための有志連合について自民党の幹事長代行萩生田は、「現行の憲法、法律に照らして直ちに自衛隊を派遣する環境にはない」との見方を示した。

 萩生田は「国際社会との協調も必要だ。日本に(原油を)輸入する8割の船があの海峡を通っている。できることは何なのか慎重に考えたい」とも述べた。

 公明党の幹事長斉藤は、海賊対処法に基づく派遣について「この法律を使うのは無理だ」と否定した。この法律では、軍艦や外国政府の船舶への対処は対象外となっている。

 立憲民主党の幹事長福山は「現行の法律で言うと(自衛隊)派遣は絶対に不可能だ」と強調した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 トルコ。クーデター未遂事件から15日で3年。

 事件後の憲法改正で政治体制を変更し、大統領エルドアンは強大な権限を握ったが、経済は低迷し、与党が大都市の市長選で次々に敗れるなど求心力に影が差している。

 ロシア製の地対空ミサイルS400導入を巡り米国との関係も再び緊張、先行きには不透明感が強まっている。

 トルコ国防省は12日、S400のトルコへの搬送が始まったと発表。北大西洋条約機構(NATO)メンバーのS400導入に反対してきた米国の上院軍事、外交両委員会は、

 トルコに制裁を科すようトランプ政権に求める声明を出した。

 ニュージーランド。南部のクライストチャーチで13日、モスク(イスラム礼拝所)での銃乱射事件後に禁止になった半自動銃などを政府が買い取るイベントが始まった。

 警察によると、この日は224丁など計43万NZドル(3100万円)分を買い取った。

 51人が犠牲になった3月の事件を受けて、政府は4月に武器法を改正。事件に使われた半自動銃のほか、散弾銃やその部品の所有を原則禁止にした。

 一方で、政府は6月に買い取り制度を発表。イベントはその促進のためで、銃や部品の状態に応じて新品の卸売価格をもとに設定した基準価格の25~95%で買い取る。

 半自動銃の場合、1丁あたりの基準価格は750~1万NZドルの範囲で設定されている。

 これらの銃を自宅で所有した場合、最長で禁錮5年の刑に科せられるが、各地で買い取りイベントが続く12月20日までに差し出せば、罪に問われない。13日は169人の所有者が、

 銃のほか部品217個も持ち込んだ。政府は1億9千万NZドル(140億円)の予算を確保している。

 中国。2035年に「教育強国」になるとの目標を掲げる中国の習近平(シーチンピン)指導部が、義務教育の大改革に乗り出した。

 大学入試に照準を合わせた学力偏重の傾向を是正し、心技体のバランスがとれた教育を目指す。庶民からは「かけ声は立派」と皮肉も出るが、今回はアメとムチをちらつかせ、強い覚悟を見せている。

 中国各紙によると、共産党と政府が連名で改革案を発表。教育省は「義務教育改革に焦点をあてた初の重要文書」と位置づけた。

 愛国主義や党の指導に従うことも求めているが、これまで弊害が指摘されていた学力偏重の是正に切り込んだのが特徴だ。中国の都市部では、小学生になる前から補習塾に通わせ、

 名門校に入るのに有利な「数学五輪」の問題などを勉強させることが常態化。中学では、入試と関係ない体育や音楽の授業が受験科目に振り替えられるのも当たり前だった。

 教師が学生の宿題を親にチェックさせることも問題視されてきた。すべては人生を決めるとも言われる大学入試のためだ。

 米国。ニューヨーク市中心部で13日午後、大規模な停電があった。

 米メディアによると、変圧器の火災が原因とみられ、4万戸以上に影響が出た。地下鉄の一部路線は停止し、信号も止まり、混乱が生じた。

 停電したのはマンハッタンの一部地域。繁華街タイムズスクエアの大型ディスプレーの映像が消えた。建物のエレベーターも停止した。ミュージカル「ライオンキング」や「シカゴ」などの公演も中止になった。

 トランプが大統領として発した虚偽や誤解を招く発言は米紙の集計で1万を超えたとか。

 自分に批判的だった与党・共和党の上院議員(故人)マケインに関して「望み通りの葬儀をアレンジしたのに誰も感謝しない」とぶちまける。野党の政治家に「クレージー」、

 「スリーピー」などのあだ名をつけてののしる。ロシアによる米大統領選への介入疑惑の捜査中は「自分を恩赦できる」と豪語し、捜査が終わると「政敵に不利な情報を外国政府から

 得ても問題ない」と開き直る。

 「ゆゆしき言動」に延々と振り回されるうちに、いつしか「ああ、またか」と鈍く反応する、「トランプ慣れ」の病に侵されていることにふと気づくかどうか。

 トランプ政権後、全米500校の高校校長を対象にしたアンケートでは、8割が「政治の世界における品性の欠如や好戦的な風潮が校内に波及した」と回答。

 米国でいったい何が起きているのか。

 100年近い歴史を誇る米高級百貨店バーニーズ・ニューヨークが米連邦破産法の適用を申請する検討に入った、と複数の欧米メディアが報じた。

 衣料品のネット販売などの成長で競争が厳しくなる中、ニューヨーク中心部にある旗艦店の賃料がかさんで経営を圧迫していた。

 破産法申請のほか、身売りや追加融資確保といった選択肢も探っているという。

 ロイター通信や米CNBCテレビが13日、複数の関係者の話として伝えた。バーニーズは法律事務所を雇って財務の立て直し策を練っており、月内にも破産法申請に踏み切る可能性があるという。

 ニューヨーク・マディソン街にある旗艦店の賃料は今年、3千万ドル(33億円)まで高騰しており、利益が吹き飛ぶ計算だという。

 バーニーズは「財務体質を強化し、ビジネスの長期的な成長を確かなものにするための方策を前向きに検討している」と両メディアにコメントした。

 フェイスブック(FB)など28社が打ち出した暗号資産(仮想通貨)「リブラ」に対し、世界中の金融当局の間で懸念が広がっている。

 米大統領トランプまで反対の輪に加わり、国際的な規制の議論も近く始まることになった。日本の当局も対応に苦慮している。

 「極めて慎重で万全な検討を重ねる必要があり、12カ月以上はかかるだろう」、米連邦準備制度理事会(FRB)の議長パウエルは11日の米上院での証言で、リブラが目指す

 2020年上半期の発行に待ったをかけることもいとわない姿勢を示唆した。

 米国内で議会や消費者団体などから計画の一時停止を求める声が続出するなか、トランプも11日、リブラを名指しして「ほとんど信頼性がない」とツイート。

 「世界中のどこであろうが、ずば抜けて力のある通貨がある。米ドルだ!」と対抗心をあらわにした。

 英国。イランからシリアに原油を運ぼうとしていた疑いのあるタンカーを英領ジブラルタル自治政府が拿捕した問題で、英国の外相ハントは13日、イランの外相ザリフと電話で協議した。

 行き先がシリアではないとの確証が得られれば、差し押さえられているタンカーの解放へ協力する考えを伝えたという。

 ハントが自身のツイッターで明らかにした。協議は「建設的」で、英国側の懸念は「タンカーが運ぶ原油の出所ではなく行き先」だと明確に伝えたという。これに対し、ザリフは

 「イランはこの問題の解決を望み、エスカレートさせようとはしていない」と語った、としている。

 ジブラルタル自治政府は4日、ジブラルタル沖を航行していたイランのタンカーを、英海兵隊などの協力を得て拿捕。原油をイランから欧州連合(EU)の制裁対象になっている

 シリアの製油所に輸送しようとした疑いで、タンカーを差し押さえ、乗組員を一時拘束するなどして捜査を進めている。

 イラン側はシリア行きを否定し、英国の対応に報復も辞さない構えだ。英側によると、10日、ペルシャ湾を航行中の英国のタンカーをイラン船が妨害し、護衛中の英海軍艦が割って入る事案が発生するなど、

 両国間の緊張が高まっていた。

 フランス。大統領マクロンは13日、パリの国防省で演説し、宇宙空間における防衛能力の確保のために、9月に空軍内に宇宙担当司令部を創設すると明らかにした。

宇宙司令部を設けることで、空軍は「いずれ空・宇宙軍となる」と述べた。

 宇宙分野を巡っては、中国とロシアが兵器開発を進める一方、米大統領トランプが昨年12月、宇宙軍の設置を指示。欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)は6月、

 包括的な宇宙政策を策定することを決めた。

 フランスは独自の核抑止力を安全保障の要とする一方、マクロンは欧州連合(EU)での防衛協力を重視し、具体化している。

 香港。中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者の劉暁波が事実上獄中死してから13日で2年を迎え、香港・九竜地区のビクトリア湾に面した広場で追悼集会が開かれた。

 13日付の香港紙によると、昨年7月に中国当局による軟禁を解かれ、ドイツ入りした妻の劉霞さんは、抑うつ状態にあるとして追悼行事に出席しないという。

 劉霞さんは中国に残る実弟に危害が及ぶのを心配しているとされ、出国後も公の場での活動は控えている。

 劉暁波は2008年、中国共産党の一党独裁体制廃止などを訴えた「〇八憲章」を起草したとして拘束され、国家政権転覆扇動罪で懲役11年の判決が確定した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。自民党の元幹事長武部勤は、けふ北見市で参院選北海道選挙区の自民党候補を応援する集会であいさつし「天皇、皇后両陛下が、国民の心からの歓迎を受けて令和新時代が始まった。

 天皇の国と言っても過言ではない日本の歴史の中で、国民に根付いている」と述べた。共産党がかつて天皇臨席の国会開会式に欠席していたことを「日本の魂を否定する」と強く批判した。

 2000年には、当時の首相森喜朗が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言し、憲法が定める主権在民に反すると批判された。

昨夜8時過ぎ、札幌市中央区南3西4の国道交差点で、軽乗用車が歩道に乗り上げ、信号待ちしていた歩行者の列に突っ込んだ。

 札幌中央署や札幌市消防局によると、10~30代の男女7人が搬送され、いずれも軽いけが。

 警察は車を運転していた札幌市清田区の男(20)から事情を聴いている。現場はススキノや狸小路に近い札幌駅前通沿いの繁華街で、一時騒然となった。

 運転していた男は「ほかの車を避けようとハンドルを切ったら歩道に乗り上げてしまった」と話しているという。

 警察は、男がハンドル操作を誤ったとみて自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑を視野に調べている。7人ははねられたり、車を避けようとして転倒したりしてけがをした。

 現場の歩道にはガードレールはない。

 青森。首相安倍はきのふ自民党の公認候補を応援するため県内に入り青森市の新町商店街で街頭演説を行った。

 この中で、安倍は雇用状況や株価を大きく改善させた経済政策の実績を強調し「強い経済を作れば年金を守ることができる」と訴えた。

 安倍は「青森県においても法人関係税収は4割増えています。こうやって増えた果実をみなさんにとって大切な社会保障につぎこんでいきます。老後の不安があるんだろうと思います。

 介護施設50万人分しっかりと増やしていきます。強い経済を作っていけばしっかりと年金を守り年金額を増やしていくことだってできます」なんて。

 更に自衛隊の違憲論争に終止符を打つための憲法改正や災害に強いまちづくりに向けた決意を述べ、党の公認候補への支持を訴えた。

 宮城。宮城県内では、現在5000人以上の視覚障がい者がいるが、盲導犬は24頭と普及が進んでいないのが現状だ。

 大河原町で唯一、盲導犬と暮らす、“盲導犬ユーザー”の男がこうした状況を変えたいと活動を始めた。

 「ゴー、はーいグット。ストレート・ゴー」、盲導犬オルフとユーザーの佐藤長一(54)さんは大河原町で唯一の盲導犬ユーザーで、去年12月からオルフと暮らしている。

 トラック運転手だった佐藤さんは4年前、急に目が見えづらくなる難病、「レーベル遺伝性視神経症」の診断を受けた。

 現在の視力は両目で0.01。視界の中心が全く見えない。佐藤さんの妻 美奈子さんは「二人で泣きあったり、死んだ方がいいかなとか、葛藤はすごかったですね」。

 佐藤さんが盲導犬に興味を持ったのは、診断を受けてから1年後のことだった。

 「訓練士さんの訓練を見て、犬がちゃんと言うこと聞いて歩いているのを見て、俺もあんな風に歩きたいと思ったんです。白杖じゃなくて」(佐藤長一さん)

 必要な訓練を終え、去年12月、オルフと暮らすことになった。盲導犬の仕事は、段差や曲がり角などをユーザーに教えること。

 「カーブ、グット。この段差を教えてくれるんです、この段差を前足で。そしたら褒めてあげるんです。カーブグット」(佐藤長一さん)

 オルフと出会って半年。妻の美奈子さんから見て、佐藤さんは明るくなったという。

 「長一さんが穏やかになってる時が多くなりましたかね。オルフっていう子どもがいるようなもんですから、冗談の数も多くなったり、家でも笑いが増えたかなと思います」(妻 美奈子さん)

 盲導犬はペットではない。視覚障がい者の目として、あらゆる場所に出入りできるため、法律で盲導犬の衛生や行動の管理がユーザーに義務づけられている。

 「無駄な毛を飲食店で飛ばないようにとってるんです。毎日」(佐藤長一さん)

 福島。東京電力福島第1原発事故の避難指示が一部で解除された浪江町で、けあ町内で事故後初のスーパーマーケットとなるイオン浪江店が開店した。

 住民帰還を後押しするため町が出店を要請していた。町にはコンビニなどはあるが生鮮食料品を扱うスーパーがなく、生活インフラが整わないことが帰還をためらう理由になっていた。

 店は浪江町中心部の町役場近くで、売り場面積は881平方m。総菜や日用雑貨品がそろい、町の請戸漁港など地元で水揚げされた鮮魚を優先的に扱う。

 浪江町は2017年3月末に一部地域で避難指示が解除されたが、依然として大半の地域で避難指示が継続している

 千葉。柏市は、きのふ外部団体と人材派遣契約を不正に結んだ市沼南支所の男の課長(58)を減給10分の1(6か月)、うそをついて忌引休暇を取得した市民税課の男の主任(38)を

 減給10分の1(3か月)の懲戒処分にした。

 課長は市パスポートセンター所長だった昨年9月、決裁などを経ずに県シルバー人材センター連合会とスタッフの派遣契約を交わした。また、10月から今年3月まで、同連合会に

 支払うべき派遣手数料計135万5000円を未払いのまま放置した。

 主任は今年2月、親類の葬儀参列を理由に忌引1日を取得。知人の印刷業者に会葬礼状を偽造させ、市に提示した。市が葬儀場に確認したところ、該当する葬儀はなかった。

 市の調査に対し、「体調が悪くて休みたかったが、有給休暇を使い切った後だったので、うそをついた」と話しているという。

 東京。ベランダ越しに女性の部屋を盗撮したとして、警視庁牛込署が、最高裁判所秘書課事務官の男(36)(東京都新宿区)を都迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で逮捕していたことがわかった。

 警察によると、男はきのふの未明、新宿区のマンションで、先端に小型カメラを取り付けた棒をベランダ越しに20歳代女性の部屋に差し向け、盗撮した疑い。

 「下着姿などが見られるかと思った」と容疑を認めている。女性が気付いて110番し、警察官が付近にいた男を取り押さえた。

 最高裁では今月4日にも、同じ秘書課事務官の40歳代の男が、駅構内で女性のスカート内を盗撮したとして、同容疑で現行犯逮捕されている。

 最高裁広報課は「職員が短期間で相次いで逮捕されたことを重く受け止め、より一層の綱紀粛正に努めたい」としている。

 神奈川。きのふの午後6時半ごろ、大和市南林間にある土門総一さん(60)の住宅から出火して、1時間半後に消し止められたが、木造2階建て住宅の1階にある台所が焼け、

 男とみられる1人の遺体が見つかった。

 土門さんはこの家で60代の妻、20代の長男、長女と4人で暮らしていて、火事のあと長男と連絡がとれていないという。警察と消防は、出火原因を調べるとともに身元の確認を急いでいる。

 愛知。立憲民主党の幹事長福山哲郎は午後、名古屋市での街頭演説で「『悪いことしたんだろう』と言って、『いやいや知りません』とウソをつき、『いやいや証拠の文書はありません』と隠し、

 『いやいやこうです』と虚偽の答弁をしたら、みんな怒りませんか。国会が成り立たないのと同じではないでしょうか。なぜ国民の皆さんは『おかしい』という声をあげて頂かないんでしょうか。

 安倍政権が自慢げに言っている『「基礎年金の半分を税金で入れた』、それから『(年金の受給に必要な保険料支払期間を)25年から10年に短縮した』。これ安倍さん、偉そうに

 言ってるけど、民主党政権の時にやった話です。ビザの緩和もやった、やったと言ってるけど、緩和を始めたのは当時外務副大臣だった私。一生懸命やりました。

 ひとのやったことは何も言わず『「悪夢」といい、さも自分たちの手柄のように言いつのる。こんなのよくないと思いますよ。総理安倍に何も言わず、黙っている国会議員が何百人いたって、

 いないのと一緒じゃないですか」と述べた。

 滋賀。帝産湖南交通(草津市)の路線バスに乗ろうとした車いすユーザーの男が運転士に「乗車拒否」されたとして、同行していた女性が対応の改善を訴えた。

 「次のバスに乗ってくれ」と言われたが、そのバスが乗り場に来るのは40分以上後だった。

 J-CASTニュースに女性は「車いすユーザーのお客さんに不利益を強いていることを認識していない」とバス側の対応を問題視。帝産湖南交通は該当の運転士に聞き取りをしたとして

 「不適切な言い方だった」と話しつつ、当時の状況を明かした。バス乗り場で何が起きていたのか。

 「乗車拒否にあった」とツイッターで7月3日にそう投稿したのは、障害学が専門の龍谷大学非常勤講師・松波めぐみさん(51)。この日は、NPO法人障害者自立生活センター・スクラム(大阪市)のスタッフで、

 脳性まひのため車いす生活を送る酒井建志(けんじ)さん(29)をゲスト講師に招いており、酒井さんと介助者との3人で、帝産湖南交通が運営する帝産バスに乗ろうとした。

 草津の瀬田駅から大学に向かうバスで12時1分発。だが、運転士から「車いすで乗れるバスは決まっている」、「次のバスに乗ってくれ」と言われ、車いすユーザーが乗車できる設備のある

 「ノンステップバス・ワンステップバス」のみのダイヤが書かれた時刻表を示された。

 時刻表は同社サイトに掲載されていなかった。見ると、次のバスが来るのは12時46分。40上待つことになる。ところが、拒否されたバスもワンステップバスで、車いす乗車対応マークも

 車体に張ってあったという。これを運転士に指摘したが、「スロープの出し入れの仕方が分からない」と言われ、結局別のバスに乗ることになった。

 瀬田駅から大学まではバスで15分かかる。講義には間に合ったが、もっと早めに到着して準備をする予定だった。

 松波さんは5日、J-CASTニュースに、当時のバスの混み具合について「それほど混雑していなかったです。混む時間帯ではなかったですし、十分乗れると判断しました」と話す。

 今回の件について「物理的に乗車可能(バスの車体はワンステップバスであることを確認していました)なのに、障害者本人と対話もせずに乗車を拒否し、不利益を負わせたという点で、

 『差別』といっていい事例だと考えます」と。

 三重。自民党の幹事長代行萩生田光一はけふ、参院選三重選挙区に立候補した同党の女性現職候補の一番大きな功績は子どもをつくったことだとした衆院議員三ツ矢憲生の街頭演説内容について

 「母親になって一つ大きくなった候補を応援してほしいという趣旨だ」と擁護した。東京都内で語った。

 萩生田は同じ街頭演説に出席しており「演説全体を聞いた人には理解していただける」と強調。一番の功績とした部分について「聴衆からは一番拍手があった」とも述べた。

 大阪。泉大津警察署に忍び込み、バイクを盗んだ疑いで逮捕された男が、事件前に「友達が乗っていた」などと警察に説明していたことがわかった。

 山田友志(24)は、きのふ、泉大津警察署に侵入し保管中のバイクを盗んだ疑いで指名手配されていたが、けふ未明、名古屋市内で逮捕された。バイクに付いていたナンバープレートは

 盗難届が出されていて、警察が10日に発見したが、その際、山田が現れ「友達が乗っていた」などと、説明したという。

 このため、警察が重要参考人として、山田から名古屋市内も含めた関係先などを聞き取っていたことから、逮捕に至った。調べに対し、山田は「住む家も仕事もなく、バイクを売れば

 お金になると思った」と話し、容疑を認めているという。

 和歌山。職務質問しようとした警察官を振り切り、男が車で逃走した事件で、警察は男の写真を公開し、全国に指名手配した。

 和歌山市の駐車場で10日、盗難届が出ているナンバープレートをつけた車の男に警察官が職務質問をしようとしたところ、男が車を急発進させて逃走し、少なくとも4人の警察官が

 軽傷を負った。和歌山県警は昨夜、男が住居・職業不詳の土井原悠也こと朴悠也(32)と発表し、朴の写真を公開するとともに公務執行妨害と傷害の疑いで全国に指名ました。

 朴は身長165センチから170センチで、逃走時は白の長袖シャツに白の長ズボン姿だった。

 広島。首相安倍は、けふ広島市で街頭演説し、「令和の時代は岸田だ」と、自民党の政調会長岸田を「ポスト安倍」として持ち上げてみせた。

 その際、首相は岸田の地元・広島県にゆかりのある池田勇人、宮沢喜一の両元首相に触れた。参院選広島選挙区(改選定数2)では、岸田派の現職に加え、2人目の公認候補を党本部主導で擁立している。

 首相は「広島の力を発信するためには、2人を当選させなければいけない」と述べ、現職の支援に徹する岸田に注文を付けることも忘れなかった。

 山口。下松市の日立製作所笠戸事業所で製造された英国向け高速鉄道車両を、近くの積み出し港までトレーラーで運ぶ様子が、一般公開された。

 沿道には見物客ら3万5千人が詰めかけ、鉄道発祥の国へと旅立つ車両を見送った。

 11月の下松市制施行80周年に合わせ、日立を中心に鉄道関連企業が集積する「鉄道産業のまち」をPRするのがねらい。先頭車両2両がそれぞれ専用トレーラーに載せられ、

 午前10時に事業所を出発。大型輸送船が着岸する2キロ先の徳山下松港・下松第2公共埠頭まで50分かけて県道を移動した。

 かつて多くの人がハワイへ移民として渡ったことから「移民の島」として知られる周防大島町で、きのふハワイ伝統の舞踊であるフラの愛好者が毎週土曜日に集うイベント「サタフラ(サタデーフラ)」が開幕し、

 参加者が華やかな踊りを披露した。8月31日までの期間中に140組4千人が出演する。

 初日は町の宿泊施設に設けられたステージに13組が登場。陽気な音楽に合わせて踊った周防大島町久賀の高校3年正田晴香さん(17)は「緊張したけど、ハワイにようこそという思いを込めて踊った。

 癒やされた人がいたらうれしい」と話し、訪れた人は「南国気分だ」と喜んだ。

 福岡。博多祇園山笠の「集団山見せ」が、福岡市中心部で行われ、七つの流(ながれ)の舁(か)き山が博多から天神へ駆け抜けた。

 山笠の期間中、「商人の町・博多」から那珂川を渡り、「城下町・福岡」に入る唯一の行事。一番山笠・千代流を先頭に、七つの流ごとに呉服町交差点を出発し、市役所前まで疾走した。

 福岡市出身のコメディアン・小松政夫さん(77)らが、舁き山の上で男たちを鼓舞する「台上がり」を務めた。

 けふ14日は各流がそれぞれの地元を走る「流舁(が)き」があり、明日15日午前4時59分からの「追い山」でクライマックスを迎える。

 愛媛。造船業やタオル生産などで栄えてきた今治市。海上交通の要衝にあり、商業都市として栄えてきたが、今は他の地方都市と同じく、人口減などに伴う経済の衰退にあえいでいる。

 そんな今治市。活性化の起爆剤として昨年春、学校法人加計学園が運営する岡山理科大獣医学部が開設された。

 この学部は開学に際し、安倍政権との関係が取り沙汰された。政権肝いりの国家戦略特区制度を使った規制緩和によって認可にこぎつけたが、その過程で学部新設は「総理のご意向」などと

 記載された文科省の文書が発覚。加計学園の理事長が首相安倍と極めて近い友人関係だったことから、国会で野党に追及された。県や地元も大きく揺さぶられた。

 開学から1年、大学ができて今治はどうなったのか。今後どうなるのか。

 いわゆる安倍政権への忖度(そんたく)が取りざたされた「モリカケ問題」の「モリ」。獣医学部は、市街地から少し離れた小高い丘にあり、大学近くにある集落の自治会長、山下昌彦さん(72)。かつて今治タオルの製造工場を営んでいたが、

 中国産の安価なタオルに押されて30年前に廃業。現在は手袋の工場を経営している。廃業前、今治にはタオルの製造業者は500社ほどあったが、今は100社ほどとのこと。

 山下さんは、「造船業も中国や韓国との競争が激しいし、今治の伝統的産業だけでは地域に活力は生まれない。若者は働き口がなくて出ていく。学生が増えれば、地域は明るくなるよ」と。

 丘のふもとには、真新しいアパートが建っていた。大家さんの自宅を訪ねた。親から受け継いだという土地に学生専用のアパートを建てた女性(63)は、アパートの10部屋は

 すでに満室だと言いう。「加計学園さまさまです。学生さんはスーパーや飲食店にも行くでしょ。地域ににぎわいが生まれている」。

 ただ、「この周辺以外は、大学ができたからといって何も影響ないんじゃないかしら」と思案顔になった。

 丘を下った市の中心部には、今治商店街があるが、人通りが少なく、まさに「シャッター通り」という言葉がふさわしい光景。時折、お年寄りがシニアカーに乗って目の前を通り過ぎていく。

 それでも地元の人たちは、何とか地域を盛り上げようと頑張っている。今治商店街協同組合は毎週、土曜夜市と呼ぶイベントを開いている。

 土曜日だった夜に商店街をのぞくと、露店が立ち並んで大勢の家族連れらでにぎわっていた。

 忍び寄る衰退の影に、商店主たちは悩んでいた。大学が活性化につながればと願う一方、具体的な道筋はまだ見えていない。

 ある商店主は、こう漏らしました。「地域が協力して大学をもり立てていくべきだが、認可の問題で騒がれた。情けない気持ちだ。学生さんが来てくれるのは本当にうれしい。

 だからこそ、ごたごたが起きたことは残念でした」。

 今後、学生数は毎年200人ずつ増え、最終的には1千人を超える見通しだ。ただ、ある地場企業の経営者は「地域経済は疲弊していて、働く場を確保していく必要があります。

 短期的に若者が増えたとしても、どれほど地域の活性化につながるかは疑問です」と漏らした。

 今治市は今後、どのように地域や経済の活性化に取り組んでいくのか。今治に限らず地方都市は人口減少に歯止めをかける特効薬がなかなか見つからない。大学はできたが、正念場は

 これからも続く。少子高齢化が進む中、疲弊する地方経済をどう立て直していくかも切実な課題だ。

 熊本。警察官の家宅捜索を拒否して逃走し、公務執行妨害と傷害の疑いで指名手配されていた藤木寿人(43)が福岡県内の警察施設に出頭し、熊本県警は、今朝藤木を逮捕した。

長崎。今朝2時半頃、佐世保市の西九州自動車道の上り線で、大型トラックと普通乗用車が正面衝突した。

 この事故で、普通乗用車に乗っていた女性が頭などを強く打ち、3時間半後に死亡が確認された。この他、乗用車の男女5人とトラックの運転手の合わせて6人が病院に搬送されたが、

 全員意識はあるという。

 事故の影響で、西九州自動車道の三川内と佐世保大塔インターチェンジの間は、上下線ともに5時間にわたって通行止めとなった。

 警察は、トラックが中央線をはみ出したとみて事故の詳しい原因を調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふの午後3時半過ぎ、高岡市下牧野を流れる庄川で、仰向けの状態で浮いている遺体を釣り人が見つけた。

 遺体は女性で、年齢が30歳から40歳代とみられ、身長が163センチほど、黒髪で紺色と白色のボーダーのノースリーブに黒っぽいズボン、右足に白いスニーカーを履き右手に

 メガネを握っていたというす。遺体は、岸から数mの水深75センチほどの所で見つかり、目立った傷はみられないという。

 警察は、身元の特定を進め、司法解剖をして、死因を調べることにしている。

 中高年の交流イベント「講演と演芸のつどい」が、きのふ富山市牛島町の市芸術文化ホール(オーバード・ホール)であり、女優の由美かおるさん(68)が講演した。

 1100人の聴衆を前に、出演していた人気ドラマ「水戸黄門」の入浴シーンの撮影秘話を披露し、「お風呂には200回以上入った。周りは男ばかりでしゃべる相手がおらず、

 休憩中は絵画やダンスなどいろんな趣味をしていた」と語った。

 自身が健康増進のために取り組んでいる呼吸法も紹介し「まだまだ初心の気持ちで前に向かっている。そのためには健康であることが必要。皆さんも美しく、楽しく暮らすためにも

 元気でいてほしい」と語った。県社会福祉協議会が45歳以上の互助会員でつくる「いきいき友の会」の催しとして企画した。

 福井。あわら市無形民俗文化財「金津祭」が、きのふあわら市金津地区で開幕、にぎやかな祭ばやしに乗って武者行列が市街地を勇壮に練った。

 今年のテーマは初代福井藩主・結城秀康の重臣で、加越国境を守護した多賀谷左近三経(みつつね)公。

 三国祭囃子初香会(坂井市)の一行や県内在住の外国語指導助手(ALT)、阪南大(大阪府)の学生らも加わり90人が歴史絵巻を繰り広げた。市民有志らでつくる「まちなかにぎわい創出

 事業実行委員会」が企画し、4年目。金津高校三年の三経役の永岡和希さん(18)の「いざ、出陣じゃ」の掛け声でほら貝が鳴り響き、午後2時半に生涯学習複合施設「金津本陣IKOSSA」を出発した。

 山車番の三区が武者人形山車を地元に披露するのと時間が重なったため、金津祭囃子保存会の会長堀田あけみさん(66)が親交の深い初香会に協力を要請した。

 13人が加勢し、「金津での演奏は初めて。皆で祭りを楽しみたい」と会長村田ひとみさん(51)。三味線や笛の音色をにぎやかに響かせた。

 武者隊ややり隊の甲冑は、市内工場の段ボールで製作。ALTや阪南大の学生は精巧さに驚き、金津神社まで2時間半ほどの行進を楽しんだ。三経公は現在のあわら市柿原区に館を構えたとされ、

 お膝元の奉賛会メンバー5人も気合十分。永岡稔さん(74)は「今年はいつもより、祭りをもり立てるよ」と笑顔で話した。

 けふ14日は金津神社の神輿や武者人形山車3基が市街地を巡行する。

 能登。大相撲名古屋場所(ドルフィンズアリーナ)7日目のきのふ、金沢市西南部中時代の同級生である西前頭12枚目の輝(七尾市出身、高田川部屋 25)と西前頭14枚目の

 炎鵬(金沢市出身、宮城野部屋 24)が初めて対戦し、輝が炎鵬を押し倒しで破った。

 石川県で生まれ育ち、子どもの頃から切磋琢磨してきた2人が、幕内の土俵でぶつかった。2人の対戦は中学以来。中学卒業とともに角界入りした「たたき上げ」の輝が、大卒の

 炎鵬にキャリアの差を見せつけた。輝が懐に入ろうとする炎鵬を突き放し、一気に押し倒した。

 4勝目を挙げた輝は「お互いけがをせず、何度も取っていきたい」と笑顔を浮かべ、2敗目を喫した炎鵬は「全てで圧倒された。もう一回やりたい」と悔しがった。

 輝は2010年春場所でデビューした。16年初場所に新入幕を果たし、幕内力士として定着している。一方の炎鵬は金沢学院東高(現金沢学院高)、金沢学院大に進み、白鵬に

 誘われて角界入り。17年春場所で初土俵を踏み、先場所に幕内に昇進した。

 金沢。松尾芭蕉の「奥の細道」ゆかりの自治体などが集まった「奥の細道サミット」が、きのふ金沢市高岡町の市文化ホールで開かれた。

 人工知能(AI)を研究する北海道大大学院教授川村秀憲が講演し、AIが詠んだ俳句を紹介した。川村は「病む人のうしろ姿や秋の風」と「見送りのうしろや寂し秋の風」の二つの句を提示。

 後者は芭蕉の実際の作品で、前者は同教授らが開発を進めるAI「一茶くん」の作品と説明した。

 開発当初の一茶くんは「かおじまい/つきとにげるね/ばなななな」のような全て平仮名の句しか詠めなかったが、膨大な量の過去の作品を学習させた。川村は「俳句っぽく詠む技術は

 向上した」と話した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も14日だ。

 江戸の達也君から。長い間、太陽を見ていません。農作物が育っていません。丸木船の成功、よかったですね。個人的には、丸木船ではなく、イカダを組んで帆を立てて夕方台湾東部の

 海岸を出発。ニヌハ・ムリ星(北斗七星)を見なが航海したのだと思う。そうでないと干物になってしまいます。縄文人は、遅れた文化しかなかったのではなくかなり精巧な技術を持って

 いたと思います。特に、天候や方角には、現代の精密機械と同様のものを持っていたと思われます。世界の三大発明の一つとされている「羅針盤」。中国とされていますが、琉球国の航海士・

 程順則によるものです。当時、漢民族は、海外へ渡航することは禁止されていました。代わって、琉球国の海人が中国の交易部門を一手に引き受けていたのです。

 皇国史観に基づく日本史では、ポルトガル人が鉄砲を伝えたということになっていますが、正確には琉球船が種子島で座礁して、その琉球船の中に初めて見るポルトガル人が乗っていたことから・・・

 鉄砲は、ポルトガル人が伝えたということになっている。その頃、琉球人はマラッカ海峡で取引をしていたが、ポルトガル人は琉球人のことを「ゴーレス」と読んでいた。

 「ヤーパン」とは明確に区別されていた、なんて便り。

きのふは、浪速の箕面に居る藤堂君から。京都へ。相国寺美術館と国立近代美術館をハシゴしてきました。さすが疲労困憊。(淡路島の)岩屋と私の故郷福良は淡路でも端と端。

 岩屋は明石に近く昔は福良の方がぐっと開けてましたが今は逆。私の故郷は銭湯5軒有りましたが今は皆無に。岩屋は渡 哲也兄弟の出身地です。お互い暑さに向かう折,健康に留意しませう、なんて久々の便り。

 午後の散歩は何時ものコースへ。むし暑い。小屋を出た途端に焼肉の匂いが漂っていた。斜め向かいに車が二台停まっていて、ガレージでは若奥さんの友人ら三人でBQの最中で、

 「いい匂いがしますね」と通り過ぎた。寺の境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。

 寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。

 駐車場には4台の車。花壇の松葉ボタン、アジサイが咲いていた。体育館横からバスケの音がした。

 裏の野良猫は一匹も居なかった。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。和田さんちの前、過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイも朽ちた。

 尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪が待っていた。山津さんちの四つ角、夏椿の横に、花梨が実っていい。

 対面の河西さんちのマトバアジサイが朽ちていた。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て型枠工場へ通じる三叉路へ。

 Drはまだ帰っておらず。宇野さんはお休みだ。

 Drの庭ではクチナシにキスゲにサルビアが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がって、おらず、おやすみだ。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラや小原さんち、

 納屋の横のマツバボタンは萎んでいた。谷口の御婆さんち、テッセンは2輪に増えていた。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。

 松原さんちの庭のピインクや白のバラにアジサイがいい。湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。

 ピンクのハマナスが咲いているが、カラスに懲りたのかガレージは閉められたままだ。軽4に段ボールを積んでいた徳田さんに「こんにちわ」、「捨てに行くところです」と。

 三差路は右折して坂本さんちまえや吉井さんち過ぎて、キスゲやパラソルのきれいな松本さんち前から清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。

 みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリの1輪が待っていてくれた。

 辻の爺さんちの軽4トラックはいない。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。コンビニの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が組んであり、職人さんに「ご苦労様」、仕事が少し残ってり「晴れてくれれば終わるのに」とぼやいていた。北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は御休みだ。藤田さんちの四つ角で、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。

 山本さんちの前過ぎて、飯田さんちの2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーぜンカズラが待っていてくれた。

 鱒井さんちの旦那に「こんにちわ、ナスはいい色していますね」に「ミニトマトは今一つです」と。

 朝夕の散歩は〆て9879歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは229kcal、脂肪燃焼量は16グラム。

 車の保険切れが近づいてきたので 、保険継続申請をするため郵便で、代理店宛て書面を送った。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年7月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊