「放置は国家の責任」と原告団 ハンセン病訴訟、首相談話受け
2019年、亥年、文月7月13日(土)、曇り。金沢の最低気温は22度、最高気温は27度。
朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の寮の前で、ミニダックス連れの鈴木さんに「お早うございます」、「少し涼しいね」。案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している。
寺への三叉路は左折、寺津用水ではゴミなど、除去されたが水量はすくなかった。
第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、7台の車。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。
野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラの2輪が目に入る。
野良猫は1匹もみあたらず。バス通りを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、その上には数少なくなったビロウドソウが咲いていた。
石田さんちの赤白のセージに深紅のバラ3輪がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗で、その上にはねむの木が花を付けていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっていた。朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。
坂を登りきる手前の宮田さんちては夏椿は朽ちて袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。裏の崖では。手前には菊の苗畑、クリの花が散った。
坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。
朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いて、崖下の庭にはアリストロメリア、ホタルブクロ。御婆さんが居たので「お早うございます、お久しぶりです」。納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。
畑ではタチアオイにユリ、ヒマワリ、グラジオラス、それに白のダリアがいい。
中村さんちのパイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の18輪が目に入った。琉球アサガオである。
小津さんちの納屋の前の白のタチアオイが消えて、自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花。玄関先には深紅のパラソル。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ており「お早うございます」。尾山さんち前の
松田さんちや斜め前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪が見事に咲いていた。
三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが2輪咲いていた。
三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちではバラに白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが3輪が待っていた。
山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花が目立つ。それに猫が一匹が、こちらを見ていた。四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのカシワバアジサイが元気だ。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、カンゾウ、バラ、朱色のザクロが綺麗だ、もう実がなっていた。
金子さんち前の型枠工場ではユニックのトラック1台が出ていて、さてベトナムの青年らはどうしたものか。
Dr小坂や宇野さんはまだ出られていないが宇野さんには、経堂さんち前のバス通りを渡る際に会い手を挙げて挨拶した。Drの庭では、サルビア、クチナシ、キスゲ、サルビアがいい。
宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のムクゲは元気だ。大きな花が開いていた。ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、3輪のバラ、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。
徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。
辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が1輪咲いて、納屋の横のアサガオは消えていた。谷口の婆さんち皐月の間からテッセンが1輪、他にヒオウギの朱色がいい。
神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが8輪咲いていた。裏の畑でキウリをもいでいた御婆さんに「お早うございます」。
松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、テッセン、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、
アリストロメリアなどはまだ元気だ。おぉ、ひまわりがさた咲きだした。
庭におられた湯原さんに「もうひと仕事終えましたか、お早うございます、先日の(春菊)は美味しかったです」と御礼の一言。畑でスイカの授粉をしてきたそうな。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気だ。
キスゲやホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、ナデシコやビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。対面の御宅のシャラは朽ちた。
次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余りになっていた。サルビアなどの咲いている公園入り口過ぎて、清水の婆さんの畑前で、シーズ連れの
沢野さんに「お早うございます」。清水の婆さんちの畑では、ヒマワリにグラジオラスがいい。
無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て 、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプが組まれていた。
越田さんちの畑にヒマワリが10輪咲いていた。ひょっとこ丸は出掛けていた。北さんちの畑のまえ、北さんや柴犬連れの高瀬さん、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。
北さんちの畑の前で柴犬連れの高瀬、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。
辻の爺さんち畑、ナスやトマト収穫しておられた爺さんや沢野さんに、「お早うございます、はやいね」。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。飯田さんち、2輪になったピンクのバラ。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。
朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
気象庁はけふ13日、鹿児島県奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より14日遅く、昨年より17日遅い。
ハンセン病元患者や家族に謝罪する首相談話が発表されたのを受け、ハンセン病元患者家族訴訟の原告団長の林力さん(94)は、きのふ国会内で会見した。
「この問題の予断と偏見を放置してきたのは国家の責任だ」と指摘した上で「声明を機に責任を改めて確認してもらいたい。問題が解決されない限り、日本は人権が保障された国ではない」と述べた。
会見に先立ち、「国家が正面から取り上げてこなかったとの認識を持っている。一つの幕が開く時が来た。無念の生涯を終えた肉親たちもほほ笑んでいるのではないか」と話し、
具体的な補償や啓発のあり方を求めていく考えを示した。
ハンセン病元患者の隔離政策で差別被害を受けた全ての家族の補償に向け、政府が、現行のハンセン病問題基本法の改正など法整備を検討することが、分かった。
来週にも作業を本格化させる。熊本訴訟の原告・弁護団は「深く反省し、心からおわび申し上げる」との首相談話を高く評価し、協議の場を設けたいとする政府に応じる方針。
熊本地裁が請求を棄却した原告20人についても控訴せず、訴訟を終結させると表明。控訴期限の12日を過ぎ、国が敗訴した判決が確定した。
原告側は補償金額について「不公平のない、一律の解決を求めていく」としている。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民30人が「工事を止めろ」とシュプレヒコールをしている。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら70人が集まり、「辺野古の海を埋め立てるな」「違法工事はやめろ」などと訴えた。
座り込みは、この日で1833日目。炎天下でマイクを握った沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「県内外からそれぞれの思いを持った人たちが集まり、運動が続いている。
新基地は絶対に造らせない」と声を上げた。
昼前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には、那覇市や沖縄市からバスで訪れた市民を含め70人が集まっている。
ギターの演奏に合わせて、みんなで歌っている。
正午現在、工事車両による資材搬入は確認されなかった。土曜日は資材搬入がないので午前中で終わるそうだ。海での工事は実施されているとの情報があるので、移動したい。
午後2時半、海上から土砂を陸揚げする作業が確認された。
21日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補している無所属で「オール沖縄」勢力が推す琉球大学名誉教授の高良鉄美(65)は、きのふ那覇市の久茂地交差点で那覇総決起街頭演説会を開いた。
ガンバロー三唱で支持を呼び掛けた。高良は「辺野古ノーを私がしっかり(政府に)突き付ける」と決意表明。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
年金が「2000万円不足する」という金融庁の報告書が不安を広げ、都合の悪い報告書は「なかったことにする」という安倍政権の姿勢に怒りが高まっている。
消費税の10%増税に、暮らしと景気悪化への批判と不安が広がり、憲法9条の改定も、安倍政権下での憲法改定に反対が多数になるなど、首相の思惑通りに進んでいない。
原発にしがみつく政治は、原発輸出がすべて失敗した上に、原発コスト高騰でも行き詰まっている。
「ウソと忖度の政治」が、さまざまな分野で噴き出し、国民の怒りを広げている。梅雨で、空も娑婆もどんよりしている。争点まで今一つぴりっとしない参院選。
経済アナリスト 森永卓郎さん(62)は「せっかくの国政選挙。国の方向性をしっかりと議論し合うべき機会に、私が考える争点は三つあります。まず消費増税。与党は増税、
野党は反対と、両者の意見がきれいに分かれています。この点で有権者も主張を選びやすいですね。
ただ個人的には、まさか増税に進むとは思いもしませんでした。国際通貨基金(IMF)は世界経済の成長率を3・3%と予測し、その後に3%と下方修正する可能性があるとしています。
2008年のリーマン・ショックの翌年から5年間の成長率は3・3%だったので、それを下回る。東京五輪・パラリンピックの建設業バブルも現在がピークで、景気は落ちる一方しかない。
このタイミングで増税したら必ずデフレに戻ります。
二つめは年金問題。老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の報告書は、野党も具体的な対案を出せているでしょうか。批判をし、国民の不安をあおるだけでは不誠実です。
年金は老後の生活を支える根幹ですが、年金の給付額が減るのは明らか。現在は現役世代2・1人で高齢者1人を支えていますが、今の大学生が高齢層になる65年には1・3人で
1人になる。年金の制度設計が今のままでよいのかも含め、議論がされるべきです。
三つ目はエネルギー問題」ですなんて。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の幹事長福山は、きのふ都下多摩市の街頭演説で、「わざと首相は立憲民主党のことを間違えて話をする。「民主党」と言って、「あ、間違えました」と何回も言う。
首相として、公の政党にそのようなことを言うのは失礼だ。あざといと思います。
(首相は)この選挙の争点は安定した政治だと。これ以上、安倍政権が安定して国民生活が壊されてはたまりません。(首相は)この選挙の争点は憲法改正だと。国民がそんなことを
望んでいるのでしょうか。アベノミクスも外交もぜんぶ限界がきたから、政治の安定とか、くだらない野党への悪口を言うとか、そういったことしか言えなくなっているのではないでしょうか」と述べた。
共産党の委員長志位は、きのふ埼玉県所沢市での街頭演説で、「トランプ政権がイラン沖に有志連合をつくると表明し、日本の対応が大きな問題になっている。米国がイランへの軍事攻撃に
踏み出した時、自衛隊が有志連合としてあそこに派遣されれば、ともに戦うことになる。中東の地獄の門を開けることになる。そのような自衛隊派兵には強く反対する。
私は何度かイスラム圏に行ったことがあるが、イスラムの国のなかで日本は割と信頼されている。(憲法)9条を持つ国日本、これが信頼されている。この信頼があるので、9条を生かした
外交的な努力で問題を解決すべきだ。ヨーロッパの国々とも協力し、米国にイラン核合意に戻るように働きかけるべきだ」と述べた。
立憲民主党の代表代行長妻昭は、一昨日11日のテレビ番組の収録で、「与党は「年金100年安心」というのを振りまいて、その言葉に自縄自縛になっている。年金制度をいじると
『100年安心ではないじゃないか』と言われるので、年金の議論にふたをしている。このふたをこじ開けるのが今回の参院選だと思っている。
(老後に)2千万円不足というのは、かけ算すれば出てくる数字だ。これ(金融庁審議会の報告書)を受け取らないということで、不安が広がったと思う。だから1回受け取って、
追加報告書を与野党で一緒につくろう。年金の論議をきちんとする国会に私は持っていきたい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日本政府による韓国向け半導体材料などの輸出規制強化を巡り、両政府はきのふ、東京都内で初の事務レベル会合を開いた。
韓国側が規制強化の理由をただしたのに対し、日本側は「安全保障上の懸念がある」との説明に終始。歩み寄りはなく、次回会合の日程も決まらなかった。
韓国は国際社会に不当性を訴える構えで、対立の長期化は避けられない情勢だ。
フランス。大統領マクロン側近の環境相ドリュジ(45)が、下院議長時代に開いた夕食会をめぐり、窮地に立たされている。
妻の友人らをたびたび公邸に招いて公費でオマールえびや高級ワインを振る舞ったと報じられたためだ。ドリュジは12日、「報道はウソばかり。私はえびアレルギーだ」と弁明したが、
「金持ちの味方」と批判されがちな政権だけに、痛手のスキャンダルになっている。
仏調査報道機関メディアパルトは10日、ドリュジが下院議長時代の2017〜18年、妻の友人らを公邸に招いて10回近く夕食会を開いたと報道。報じられた会合の写真には、
一本550ユーロ(6万7千円)するワインや盛りだくさんのオマールえびが写っていた。
ドリュジは「夕食会は仕事上のつきあいのためだ。私は30ユーロ(3600円)以上のワインを買ったことがないし、シャンパンを飲むと頭が痛くなる。(高級食材の)キャビアも嫌いだ」などと
庶民性をアピールして反論。だが、出張先で巨大なえび人形を掲げるデモに見舞われるなど、市民の理解は得られていない。
政権はドリュジを支える方針だが、11日にはドリュジ側近の大臣官房長が、居住実態がほとんどないのに公務員向け公団住宅を使用していたことが発覚して辞任した。
大統領マクロンは「政治の刷新」を掲げてきただけに、対応に悩まされそうだ。
フランス自動車大手ルノーは12日、前会長カルロス・ゴーンによる会社資金の不正使用疑惑を捜査している検察当局の要請に応じ、同社と日産自動車の企業連合統括会社で行われた調
査の報告書を同日提出したと発表した。
ルノーは6月、この調査の結果、オランダに拠点のある統括会社で前会長の個人的利益のため不正に行われた疑いのある支出が1100万ユーロ(約13億4千万円)に上ると発表し、
法的措置を検討するとしていた。「司法当局に全面的に協力する」としている。
不正の疑いのある支出は、航空機による移動での過剰支出や前会長による出費、非営利団体への寄付の3種類。
米国。ハワイのマウイ島で大規模な山火事が発生し、現在も避難指示が出されている。
煙がきれいな海とビーチを覆い尽くして空一面、炎のオレンジ色に見える。ハワイのマウイ島の中心部で11日、大規模な山火事が発生し、一夜明けた12日も燃え続けている。
この火事でハワイ州知事が非常事態を宣言した。住民や観光客らへの避難指示は一時、解除されたが、現在も再び出されている。
この火事でけがをした人はいない。これまでに3600ヘクタールが焼け、停電が起きて飛行機の遅れも出ている。
米大統領トランプは12日、「ハガティ駐日大使が来年の上院選に出馬する」とツイッターに投稿した。
共和党現職が引退を表明した出身地の南部テネシー州から立候補するとみられる。大使を辞任することになるが、時期は不明。トランプは投稿で、ハガティは「傑出した駐日大使だ」と称賛。
犯罪や国境の移民対策、銃を所持する権利を巡る問題に強いと紹介し「全面的に支持している!」と書き込んだ。
上院選のテネシー州の共和党候補者指名争いを巡っては、ほかにも下院議員らが出馬に意欲を示しているが、トランプと関係の近いハガティが有利になるとの見方が出ている。
米大統領トランプは12日、全米の主要都市で14日に不法移民の一斉摘発を開始すると明らかにした。
ホワイトハウスで「大規模な作戦だ。不法移民を捕まえ、国に戻す。まず犯罪者に集中して取りかかりたい」と強調した。米メディアによると、摘発対象は国外退去を命じられても
米国内に残っている2千家族。東部ニューヨークや中西部シカゴ、西部サンフランシスコなど10都市で予定され、1日では終わらない見通し。
トランプは「私には実行する義務がある。彼らは不法に入ってきたが、合法的に出て行くことになる」と訴えた。
英国。英国の海兵隊などに先週、拿捕されたイランのタンカーの船長らが逮捕されたことを受け、イラン外務省の報道官は12日、「危険なゲームだ」などと警告した。
英領ジブラルタルの警察は11日、先週4日に拿捕したイランのタンカーの船長らをEU(=ヨーロッパ連合)の制裁に違反し、シリアに原油を輸送しようとした疑いで逮捕した。
これを受けて、イラン外務省の報道官は12日、国営メディアに対し、タンカーの行き先はシリアではなかったと改めて反論した。
イラン側は拿捕が米国の要請だとみていて、報道官は「米国の影響を受けて、危険なゲームに加わりたいのならば、重大な結果を招くだろう」と警告し、タンカーの即時解放を改めて求めた。
一方、大統領トランプは強い口調で忠告を発した上で「イランは危険な領域に足を踏み入れている」と警告した。
トランプ「イラン、気をつけた方がいい。彼らは非常に危険な領域に足を踏み入れている。イランよ、もし聞いているなら気をつけた方がいい」。
英メディアは12日、英領ジブラルタルによるイランの大型タンカー拿捕などを巡り緊迫が高まる中、英海軍がイラン近海のペルシャ湾に駆逐艦1隻を近く派遣すると伝えた。
同湾に展開するフリゲート艦と臨時的に、共同で英タンカー護衛などに当たる。イランが報復措置を示唆する中、態勢強化が必要だと判断したとみられる。
派遣される駆逐艦ダンカンは、展開中のフリゲート艦のモントローズより船体が大きく、ミサイルなど対空能力などが高いという。
駆逐艦派遣でペルシャ湾の緊張がさらに高まる恐れもある。
ジブラルタル警察は、12日、逮捕していた4人全員を条件付きで保釈したと発表した。タンカーは解放せず、捜査は今後も継続するとしている。
スイス。世界気象機関(WMO)は12日、6月以降、ロシア・シベリアなどの北極圏で記録的高温となり山火事が多発、一方で米国やバングラデシュでは洪水となるなど世界各地で異常気象が相次いでいると発表した。
欧州やインドなども熱波に襲われており、WMOは「地球温暖化による高温や降水パターンの変化が、山火事増加や夏の長期化をもたらしている」と分析している。
WMOによると、地中海から北極圏まで異例の高温と乾燥状態となっており、シベリアでは6月の平均気温が1981年から2010年の平均より約10度高かった。
米アラスカ州でも観測史上、2番目に暑い6月となった。
タイ。北朝鮮に拉致されたとみられるタイ人女性アノーチャー・パンチョイさんの65歳の誕生日に当たる12日、タイ北部チェンマイで親族らが仏教の寄進式を執り行い、アノーチャーさんの一刻も早い帰還を祈った。
アノーチャーさんは23歳だった1978年5月、出稼ぎ先のマカオで行方不明になった。
日本の拉致被害者、曽我ひとみさんの夫、故ジェンキンスさんが2005年、著書で北朝鮮でのアノーチャーさんとの交流を証言し、拉致疑惑が明らかになった。
アノーチャーさんの両親は既に他界しており、式にはおいのバンジョンさんら親族が出席した。
ベトナム。政府は12日までに、国内63の省・直轄市のうち、中部ニントゥアン省を除く62省・直轄市でアフリカ豚コレラの発生を確認した。
北部で2月に感染を初確認後、国内のほぼ全域に拡大したことになる。殺処分した豚は330万頭に及んだ。国営メディアが伝えた。
ベトナム産の豚肉は大半が国内で消費されている。アフリカ豚コレラは人間に感染することはないが、日本で問題になっている豚コレラよりも豚に対しては致死率が高い。
アジアでは昨年8月に中国で初めて発生が確認されてから感染が広がっている。
台湾。中国政府が台湾への武器売却に関与した米企業に制裁を実施すると表明したことについて、台湾の総統蔡英文は12日、米国製の武器調達は自衛のための正当な行為だと訴え、
米政府による支援に謝意を表明した。滞在中の米ニューヨークで語った。
蔡は中国政府による制裁について「私たちが防衛能力を強化する機会を模索するのは極めて正当なことだ」と反論。中国が蔡の渡米に反対を表明したことについては「われわれは
国防を強化し、民主主義を守るために長年努力してきた。隣人にとやかく言われる筋合いはない」と反発した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝3時ごろ、知内町森越の吉田スミ子さん(70)方から出火、木造一部2階建て住宅の内部を全焼した。
1階寝室から吉田さんが救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。木古内署などによると、吉田さんは1人暮らし。通行人が119番した。
秋田。参院選の自民党公認候補の応援の為、訪れた大館市の演説で、首相安倍は「(陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田市への配備計画で、防衛省の
報告書に不備が相次いで見つかったことなどをめぐり)緊張感のない不適切な対応があったことは極めて遺憾で、言語道断。改めて県民の皆様に心からおわびを申し上げる。
私は日本の安全保障政策の責任者。国民の安全と命を守り抜いていく上においては、イージス・アショアはどうしても必要。しかし、安全保障政策を進めていく上においては、地域や
国民の皆様からご理解を頂かなければ進めることはできない。今回、この件についてしっかりと調査をし直す。そして、第三者と専門家を入れて徹底的に調査をしていくことを、
まずもってお約束を申し上げたい」と述べた。
宮城。けふから気仙沼市内の3つの会場で、「気仙沼かつお祭り」が開かれる。
生カツオの水揚げ日本一の気仙沼市を盛り上げようと、かつおのタタキ握り寿司やハラス焼き、あら汁などが数量限定でふるまわれる。明日14日(日)からは「塩釜みなと祭り」が
開かれる。日本三大船祭りの一つに数えられる、このおまつり。日曜日の前夜祭では8000発の花火が打ち上げられ、15日月曜日の本まつりでは神輿を乗せた2隻の御座船と
1000隻以上の漁船が海を進む、「神輿海上渡御」が行われる。
福島。きのふ郡山市富久山町にある6階建てのマンションの一室で火事が発生し、火元の部屋に住む38歳の男が死亡した。
きのふの朝8時過ぎ「4階の部屋から煙が上がっている」と通報があった。初期消火した住民は「消火器をもって思い切って口を押えながら消火したんだけど煙が熱くて」と火事の様子を話した。
この火事で、火元の部屋に住む本田淳さん(38)が意識不明の重体となり、病院に運ばれたが死亡した。
警察と消防が火事の原因を詳しく調べている。
栃木。宇都宮地検が詐欺などの罪で起訴、保釈中だった被告が5月から所在不明になっていることが分かった。
地検が、きのふ明らかにした。地検が起訴した被告で所在不明が確認されたのは2人目。逃走した可能性もあるとみて捜索している。
新たに所在不明が判明したのは、2600万円をだまし取ったとして、詐欺と窃盗の罪で起訴された山本卓磨(22)。栃木県警が昨夏に逮捕後、地検足利支部が昨年9月以降に
計10回起訴した。2月に保釈が認められたが、5月22日に予定されていた判決公判に出廷せず音信不通になった。
もう1人は覚せい剤取締法違反の罪で起訴された前田寿樹(57)。
茨城。きのふの午後3時過ぎ、日立市東金沢町の住宅で「夫が倒れている」と通報があった。
警察官が現場に駆けつけたところ、この家に住む川崎雅一さん(66)が頭から血を流して倒れているのが見つかり、雅一さんの額には、鈍器のようなもので殴られた痕があった。
警察は殺人事件として捜査を始めたが、その後、同居している雅一さんの孫の川崎紘基(20)が近くの交番に出頭したため、殺人の疑いで緊急逮捕した。
「もめ事をしているような感じは一切なかった。静かだったもん」(近所の人)。調べに対し、紘基は容疑を認めているということで、警察は動機などについて調べを進めている。
長野。午後0時半ごろ、松本市安曇の国道158号で、観光バスと乗用車が衝突した。
この事故でこれまでに合わせて21人が病院に搬送されて手当てを受けていて、このうち乗用車に乗っていた50代の男が意識不明の重体だという。
また同じく乗用車に乗っていた50代の女性がけがをしているという。現場は北アルプスの山々を望む松本市の上高地に通じる片側1車線の道路で、3連休の初日ということもあって
当時、多くの車が通行していたとみられる。警察は事故の状況を詳しく調べている。
事故に遭った観光バスは、茨城県ひたちなか市の会社が所有していて、バスには40人が乗っていて今朝、茨城県を出て、1泊2日の予定で長野県に向かっていて、けふは上高地などを
観光する予定だったという。
東京。高齢ドライバーによる事故を防ぐため、都は31日から、アクセルとブレーキの踏み間違いを防止する装置などを付ける高齢者に対し、9割の補助を始める。
補助制度は来年8月末までの期間限定で、その日までに支払いを済ませている必要がある。
対象は都内在住で、今年度中に70歳以上になる人。補助限度額は1台10万円まで。個人の負担割合は4千円〜1万円の1割程度になるとみられる。
取り扱い事業者はイエローハット、オートバックスセブン、ダイハツ東京、トヨタモビリティ東京など計7社の360店舗。希望者は各店舗に直接、相談・申し込みをし、事業者が車の状況を確認する。
補助金は都の予備費を活用し、8億5千万円を計上した。70歳以上の免許保有率などを勘案して、計2万台を想定している。
事業者の連絡先などは都のホームページに掲載している。
山梨。北杜市須玉町穴平の須玉川近くの敷地に少なくとも200台の自動車や自動車部品を放置したとして、県が所有者の市議(58)に対し、廃棄物処理法に基づく行政指導をしたことが判明した。
県は今月5日、廃棄物処理法などに基づき立ち入り調査を実施し、現場を管理する市議(公明党・4期)の内田俊彦に対し、車両などの廃棄物を適正に処理するよう指導した。
県環境整備課によると、県に対し市議内田は車両などについて「オークションで仕入れた有価物」と説明し、廃棄物に当たらないと主張している。
だが、県は廃棄物処理法に関して環境省がまとめた「行政処分の指針」に照らして廃棄物に当たる車両などを確認した。
現場には、市議内田が実質的に経営する中古自動車販売会社「内田商店」が長年にわたって放置している多数の廃車や車両部品などが野ざらしになっている。
県は2005〜12年ごろ、廃タイヤや車両などを放置したとして、市議内田や内田の父親(故人)に繰り返し行政指導を行ってきた。
廃タイヤが撤去された経緯はあるが、今回の立ち入り調査でも車両や部品の放置が確認された。
現場は先月ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)に登録された甲武信ケ岳周辺地域内で、エコパークに三つ設定されているエリアのうち「人が生活し、自然と調和した持続可能な
発展を実現する地域」とされる「移行地域」に含まれる。
現場近くに住む男(75)は「近くでは油臭さを感じることもある。まるでゴミ捨て場。税金から報酬が出ている市議としてあるまじき行為で許せない」と憤りを口にした。
三重。自民党の衆院議員(三重4区)三ツ矢憲生は、きのふ伊勢市での街頭演説で、参院選三重選挙区に立候補した同党の女性現職候補に関し「この6年間何をしてきたのか。
一番大きな功績は子どもをつくったことだ」と述べた。
女性候補の応援演説の中での発言。続けて、出産で「人口が増える」とした上で、この女性候補について「自分の子どもの寝顔を見ながらこの子のために、いい国にしていきたい。
そういう思いが芽生えた」などと紹介した。その後、首相部も同じ場所で演説したが、三ツ矢の発言は首相が到着する前だった。
女性候補は2014年に長女を出産した。
岐阜。市立中3年の男子生徒(14)がマンションから転落死し、自宅からいじめを受けたことを示唆するメモが見つかった問題で、いじめの実態などを調べる第三者委員会が、きのふ
初会合を開き、全教職員への聞き取りや、生徒へのアンケートを行うことを決めた。
冒頭で、市教委の教育長早川三根夫は「厳しく問題点を出してもらい、救えた命の重さを示してほしい」と述べ、第三者委の委員長を務める日本自殺予防学会の理事橋本治に諮問書を手渡した。
第三者委は年内に報告書を取りまとめる予定。
橋本は会合後、「学校の組織がうまく機能していなかったと強く思う」と話した。
多治見市の安藤一成さん(72)方の菜園で、実をつるして育てる「空中栽培」のスイカが収穫期を迎えた。
日光が満遍なく当たるため、しま模様がくっきり現れ、甘みが増すという。安藤さんは定年退職後の2012年、好物のスイカを栽培し始めた。今年は4月に30株を植え、高さ2mの
アーチ状の支柱にツルを絡ませて実をつり下げた。大きく育ってからは実を落下防止ネットに載せ、現在は直径20センチ前後の実がぶら下がっている。
8月中旬までに150個を収穫し、親類や知人に配るという。
近所の住民10人も安藤さんに教わって空中栽培を始めており、安藤さんは「暑い街・多治見の名物になればいいですね」と期待している。
大阪。吉本興業の所属タレントらが会社を通さない「闇営業」で振り込め詐欺グループの宴会に参加していた問題で、雨上がり決死隊の宮迫博之さんは100万円、ロンドンブーツ1号2号の
田村亮さんは50万円を受け取っていたことが、わかった。
他のタレントは数万円だったといい、それぞれ税務の申告を修正。吉本はきのふまでに、償いの一環として、消費者団体支援など二つのNPO法人に計300万円を寄付した。
吉本関係者が明らかにした。今回の問題ではタレントが直接仕事の依頼を受け、吉本は依頼主を把握していなかった。
このため吉本は、タレントが依頼された仕事をすべて会社に報告することなどを定めた「共同確認書」を新たに作成し、7月中に所属する6千人の全タレントに署名させるという。
確認書では、把握できた仕事の依頼主と反社会勢力の関係の有無を、会社が徹底調査すると明記した。
暴力団や暴力団関係企業の関係者らとの交流も禁じ、コンプライアンス研修の受講や守秘義務、知的財産権の尊重などにも言及。差別的な発言を防ぐため、SNSについては不用意な発言で
トラブルが起こりえることから「危険性を十分に理解して利用すること」も定めた。
幹部によると、吉本興業が所属する全てのタレントと、こうした文書を交わすのは初めてだという。
宮迫さんらは5年前、振り込め詐欺グループの宴会に出席。また、スリムクラブの2人は3年前、暴力団関係者の会合に出席していた。いずれも吉本を通さない依頼で、金銭を受け取っており、
謹慎の処分を受けている。
岡山。津山市久米地域特産のジャンボピーマンの出荷が、JAつやま久米選果場(津山市中北下)で始まった。
通常品種の3〜5倍と大きく、肉厚で甘いのが特長。11月末まで地元や岡山市、広島、鳥取県市場に例年並みの15トンの出荷を見込む。
「ジャンピー」の愛称で知られ、長さ15〜20センチ、重さ150グラムほど。大きい物は300グラム近くもある。苦味が少なく柔らかいため、サラダなど生食にも適しているという。
この日は農家17戸から600キロが持ち込まれた。パートの女性2人が一つ一つ手に取り、傷の有無などを確認。機械で大きさ、品質ごとに10等級に仕分けて箱詰めした。
JAつやまの久米ジャンボピーマン部会長土居治さん(64)は「今年は6月に雨が少なく、日光をたっぷり浴びているので品質は申し分ない」と話す。
久米地域では1998年に栽培が始まり、今年は21戸が50アールで手掛けている。
高知。よさこい祭りまで1か月。それぞれのチームの練習も始まって、各地から鳴子の音色が聞こえてきだした。
その、踊り子たちにとって欠かせない鳴子、高知市の工房では、今まさに製作作業のピークを迎えている。高知市の鳴子工房こだかさでは、鳴子を作り続けて38年。
国内だけでなく海外も含めて、これまでに4000チーム以上の鳴子を手がけてきた。
鳴子工房こだかさでは、高知のよさこい祭りだけで1万組を製作するという。木材のカットに始まり、組み立て、塗装、仕上げと全部で23ある、製作工程。
30人が関わっていて、この道14年の谷武士さんはその最終工程・検品を担当している。
また、工房には今まで製作した鳴子が展示されている。これらの鳴子、デザインだけでなく素材も様々。一般的な鳴子は県産のヒノキを使っているが音を聞き比べてみると・・・
工房によるとここ数年、サクラを使った鳴子が人気で、今年は去年より5割ほど注文が増えているという。
鳴子工房こだかさでは、注文を受けている106チームのうち、3分の1ほどの出荷が完了しており、高知の夏を彩るよさこい祭りが待ち遠しい。
大分。昨夜8時過ぎ、臼杵市で開かれていた「臼杵祇園まつり」で、男が山車にひかれた。
ひかれたのは臼杵市内に住む介護士の河村辰彦さん(54)で、病院に運ばれたが、その後に死亡が確認された。祭りりの実行委員会によると、当時、現場では2基の山車がスピードを上げて行き交う催しが行われていた。
河村さんはそのうちの1基の運行を指揮する立場で、山車のすぐ前を走っていたところ転倒してひかれたとみられるという。警察が事故の原因などを調べている。
「臼杵祇園まつり」は今月20日までの予定だが、今後についてはけふ対応を協議するという。
長崎。プロ野球で投手として活躍した村田兆治(69)らは一昨日、長崎県庁で会見し、対馬市で初めて開催する軟式野球の「国交大臣杯全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)」
(8月19〜23日)の観戦と応援を呼び掛けた。
離島甲子園は、離島の子どもたちの交流と地域振興などを目的に村田が提唱し、2008年に創設。対馬大会は自治体などでつくる実行委(委員長対馬市長比田勝尚喜)が主催。
県内の5チームをはじめ東京、沖縄、鹿児島などから過去最多の25チームが出場する。
市長らと会見に臨んだ村田は「選手だけでなくボランティアも活躍し、島が一つになる大会。子どもたちの成長や交流を通した絆を実感している」と語った。知事中村とも面会し、
力強い「マサカリ投法」を披露した。県内の出場チームは、対馬ヤマネコボーイズ、TSUSHIMA(以上対馬市)、壱岐市選抜、五島バラモン(五島市)、新上五島ファイブスターズ(新上五島町)。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市婦中町上轡田の県中央植物園の熱帯雨林植物室で「ナンバンサイカチ」が十年ぶりに開花し、見ごろを迎えている。
同園でたくさんの花がつくのは初めて。ナンバンサイカチは熱帯アジア原産の落葉樹で、タイの国花。鮮やかな黄色の花がフジの花のように垂れ下がり、満開時には黄金のシャワーを浴びているような
「ゴールデンシャワーツリー」とも呼ばれる。
同園では20年以上前から栽培していたが、なかなか花が咲かなかった。そこで、職員が今春、「環状はく皮」という樹皮を一定の幅で一周ぐるっとはぎ取る方法を試した。
皮の中にある養分の通り道を断ち、根元への栄養を減らすことで木をあえて弱らせ、木が子孫を残そうと花をつけることを利用した方法。
高さ6mほどの木を見上げると、花は皮をはいだ枝にだけ咲いており、環状はく皮が効いたと考えられる。
見ごろはあと一週間ほど。担当者は「今までで一番よく咲いている。ゴールデンシャワーを少しでも感じてもらえれば」と話している。
福井。小浜市のおばま観光局は、けふから小浜市川崎のレストラン・濱(はま)の四季で「小浜よっぱらいサバ」の刺し身を添えた新メニュー「鯖街道御膳デラックス」を提供する。
観光局は、市が出資する第三セクターのまちづくり会社。小浜市田烏で養殖が続くよっぱらいサバを、運営するレストランで使うことによって、認知度アップにひと役買う。
鯖街道御膳デラックスは、刺し身6切れのほか、しょうゆ干し、竜田揚げ、へしこも加え、煮物、あえ物、ご飯、みそ汁など11品で盛り付けした。
土、日曜限定メニューで、価格は税込み2990円。サバのしょうゆ干しを基本にアジやアナゴなども選ぶことができる「おばま醤油干し定食」も土、日限定で提供する。
価格はA定食990円。B定食1290円。
小浜よっぱらいサバは、鯖街道の終点、京都の酒蔵で出る酒かすを餌に混ぜたことにちなんで命名。天然物に比べてアニサキスなどの寄生虫が付きにくく、刺し身として注目が集まる。
能登。北陸電力志賀原発で、今月5日に高圧電源車が焼ける火事があったことを受け、富山と石川の市民団体が、一昨日北陸電力に対し、志賀原発の廃炉などを求める申し入れを行った。
申し入れを行ったのは、富山と石川の3つの市民団体で、メンバー12人が一昨日、富山市の北陸電力本店を訪れ、担当者に申し入れ書を手渡した。
志賀原発では今月5日、敷地内で高圧電源車から火が出て、電源車の一部が焼けた。申し入れをした市民団体は、今回の火災に加えて、2016年に発生した2号機の原子炉建屋への
雨水流入など、過去のトラブルを挙げ、安全管理ができていないなどとして、北陸電力に対し志賀原発の廃炉などを求めている。
対応した北陸電力の担当者は、「申し入れは会社全体で共有し、安全最優先を徹底するため活用したい」と答えた。
金沢。球児たちの暑い夏、夏の全国高校野球、甲子園出場をかけた熱戦が始まった。
きのふの午前10時から始まった開会式では、去年の優勝チーム・星稜高校を先頭に47校44チームの選手が堂々の行進を見せた。選手を代表して飯田高校のキャプテン松鶴祐大君が
力強く宣誓した。また、今回は初めて遊学館高校の吹奏楽部とバトントワリング部が、大会歌「栄冠は君に輝く」のダンスパフォーマンスを披露し選手たちを激励した。
全国高校野球石川大会は、県立野球場など3つの会場で熱戦が繰り広げられ、日程が順調に進めば今月28日に決勝戦が行われる
加賀。山中温泉観光協会は、温泉で毎年9月に開催される「山中節道中流し」の参加者を増やすため、これまで有料としていた踊りや歌、楽器の稽古を無料とすることを決めた。
住民に道中流しへの参加を呼び掛け、地域の踊りを後世に伝えていく。
道中流しは、2004年から開催されている同温泉のイベント。三味線演奏家の本條秀太郎さん(東京)が山中温泉を訪れたことがきっかけで始まり、本條さんが編曲した山中節に
胡弓、三味線を合わせ、浴衣姿の男性や女性が温泉街をしっとりと踊る。
昨年までは、入念な稽古を受けた人たちが参加すべきとの考えから、歌、踊り、楽器の稽古を1回500円で実施していた。稽古に参加するのは、道中流しのために作られた愛好会の
会員が中心で、一般の参加者はほとんどいなかった。
本番では10人がグループとなり、それぞれ歌、踊り、楽器を担当する。多い時は3グループほどが出演してきたが、参加者は年々減り、昨年は一つのグループでの開催となった。
稽古は山中温泉の「芭蕉の館」で18日から、お盆を除く毎週木曜日に行う。問い合わせは山中温泉観光協会まで。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も13日だ。
午後の散歩は何時ものコースへ。むし暑い。境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。
寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。
駐車場には13台の車。花壇の松葉ボタン、アジサイが咲いていた。
裏の野良猫は花梨畑に一匹がいて、歩道からテニスに来た猫好きの兼六中学の女生徒が見守っていた。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。和田さんちの前、
過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイも朽ちた。
尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、3輪が待っていた。山津さんちの四つ角、夏椿の横に、花梨が実っていい。
対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。墓場の手前、電動車いすの谷口の御はあさんが同じ電動車椅子の御婆さんと話中が目に入った。
元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前を経て畑へ来ている老夫妻に「ご苦労様」。型枠工場へ通じる三叉路へ。Drは帰っておらず。宇野さんも。3輪バイクで秋田犬連れの道下さんに「こんにちわ」。
Drの庭ではクチナシにカンゾウが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっていて、1台のレッカー車は外へ出ていた。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のムクゲ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラや小原さんち、
納屋の横のマツバボタンは萎んでいた。谷口の御婆さんち、テッセンハ2輪に増えていた。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。
松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。
ピンクのハマナスが咲いているが、カラスに懲りたのかガレージは閉められたままだ。
三差路は右折して坂本さんちまえへ。吉井さんち過ぎて、キスゲやクチナシのきれいな松本さんち前から清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。
みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリの1輪が待っていてくれた。
辻の爺さんちの軽4トラックはいない。山手ハイツの裏通り、川上さんちの裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。バス通りの街路樹、ヤマボウシが朽ちた。コンビニへの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が組んであり、まだ仕事が残っているようだ。
ペンキを混ぜていた職人さんが居たので聞いてみたら「屋根の一部が残っています、10年は持つと思うがコーキング次第だね」と。
北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角で、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。
山本さんちの前過ぎて、飯田さんちの2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9189歩、距離は6、1キロ、消費カロリーは200kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
小屋に着いたらシャツはびしょ濡れだった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊