ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ

 2019年、亥年、文月7月12日(金)、曇り。金沢の最低気温は22度、最高気温は27度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、雲行きが怪しいので傘を持参して歩いた。案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している寺への三叉路は左折、寺津用水ではゴミなど、除去されたが水量はすくなかった。

 第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、1台の車。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、萎んでいた。

 野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラの2輪が目に入る。

 野良猫は1匹もみあたらず。バス通りでは柴犬連れの松本夫妻に会い「お早うございます」。ここを越えて4つ角のお宅の横では、アジサイ。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちの

 コンクリートの下にはホタルブクロ、その上には数少なくなったビロウドソウが咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージに深紅のバラ3輪がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗で、その上にはねむの木が花を付けていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっていた。朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。

 坂を登りきる手前の宮田さんちては夏椿は朽ちて袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、道路にかなり落下していた。裏の崖では。手前には菊の苗畑、クリの花が散った。

 坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。

 朝日さんちの崖にはヒルガオが3輪咲いて、崖下の庭にはアリストロメリア、ホタルブクロ。納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。畑ではタチアオイにユリ、ヒマワリ、グラジオラスがいい。

 中村さんちのパイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の18輪が目に入った。琉球アサガオである。

 小津さんちの納屋の前の白のタチアオイが消えて、自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。浅田さんち、玄関先にアオイの白が咲きだした。

 四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ており「お早うございます」。尾山さんち前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪が見事に咲いていた。

 三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。

 三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちではバラに白のパラソル、槌田さんちでは、深紅のバラが1輪が待っていた。

 山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花が目立つ。四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのカシワバアジサイが元気だ。玄関先におられた西さんに「お早うございます」。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、カンゾウ、バラ、朱色のザクロが綺麗だ。

 金子さんち玄関横ではバラは消えた。型枠工場ではユニックのトラック2台ともいて、出勤の従業員に「お早う御座います」、ベトナムのセインらはボンゴなどで出ていった。

 Dr小坂や宇野さんはまだ出られていない。

 Drの庭では、サルビア、クチナシ、キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のシャラは元気だ。

 ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、二輪のバラ、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が1輪咲いて、納屋の横のアサガオは1輪咲いていた。谷口の婆さんは庭のゴミ掃除を

 されていて「お早うございます」。神社の前の徳田さんちの玄関先では朝鮮アサガオが10数輪咲いていた。

 松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、テッセン、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、

 アリストロメリアなどはまだ元気だ。

 三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気で、オオヤマレンゲが朽ちた。キスゲやクチナシ咲いて、ホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、

 マツバボタンに、横ではカーラに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、「雨降りそうやね、早く梅雨あけないかね」なんて。清水の婆さんち、

 ナデシコやビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。対面の御宅のシャラは朽ちた。

 次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余りになっていた。サルビアなどの咲いている公園入り口過ぎて、清水の婆さんの畑前で、シーズ連れの

 沢野さんに「お早うございます」、「爺ちゃんはもう畑に出かけました」。清水の婆さんちの畑では、ヒマワリにグラジオラスがいい。

 無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て 、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。

 「元気の元や」という宇野さん、カフェを飲まれたのか中型トラックで、駐車場を出て行かれた。コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプが組まれて、きのふは屋根のペンキ塗りが終わっていた。

 登校の子供たちに「お早う、行ってらっしゃい」。越田さんちの畑にヒマワリが10輪咲いていた。

 ひょっとこ丸は出掛けていた。北さんちの畑のまえ、柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が10輪余り咲いていた。

 北さんちの畑の前で柴犬連れの高瀬、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。

 辻の爺さんち畑、ナスやトマト収穫しておられた爺さんや沢野さんに、「お早うございます、はやいね」。

 山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。登校の学童らに「お早う、行ってらっしゃい」。

 飯田さんち、1輪になったピンクのバラ。瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。

 四つ角の右手前方を散歩している小林さんち横のアパートに住む親父さんに「お早うございます」。

 朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 政府は午前、元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決を受け、「政府として深く反省し、心からお詫び申し上げる」とした首相安倍の談話を持ち回り閣議で決め、正式に控訴断念を表明した。

 訴訟への参加・不参加を問わず、家族を対象とする新たな補償の措置を講じるとも明記した。

 また、判決に対し「国家賠償法、民法の解釈の根幹に関わる法律上、問題点がある」とする政府声明も閣議決定した。首相は9日に控訴見送りを表明していた。

 首相談話では、控訴断念は「異例の判断」としたうえで、国の隔離政策の下で、「患者・元患者のみならず、家族に対しても、社会において極めて厳しい偏見、差別が存在した」として、

 人権侵害を重く受け止めて政府として謝罪した。原告が求める首相との面会についても、「直接お会いして気持ちを伝えたい」と盛り込んだ。

 判決が確定すれば、元患者家族561人のうち、20人をのぞいて総額3億7675万円が賠償される。

 首相談話では、訴訟に参加しなかった元患者家族も含めて、新たな補償の措置を講じるとした。立法措置が必要になるとみられるが、官房長官菅は「具体的内容については今後、

 早急に検討を進めていきたい」と述べるにとどめた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半、名護市辺野古の大浦湾側にあるK9護岸では、台船から土砂の陸揚げ作業が確認できる。

 近くでは運搬船から台船への積み替え作業も進んでおり、新基地建設に反対する市民らはカヌー5艇で抗議している。

 正午、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ工事用ゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民ら60人が、機動隊に強制排除された。

 市民らは「沖縄の日本の未来のための抗議だ」、「違法工事はだめだ」と声を上げている。

 午後3時前、けふ3回目の資材搬入が始まった。機動隊による排除を前に、市民らは歌で気勢を上げている。

 「機動隊も一緒に」、「警備員も一緒に」、「今こそ立ち上がろう」と呼び掛けた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 梅雨で、空も娑婆もどんよりしている。争点まで今一つぴりっとしない参院選。

 韓国人元徴用工問題への事実上の対抗措置として、日本政府が半導体などの製造に必要な材料の韓国向け輸出規制を強化したことは、韓国国内の激しい反発を招いている。

 「産業のコメ」と言われる半導体は、韓国の輸出総額の2割を占める主力産業で、経済への深刻なダメージが懸念されるため。

 でも、韓国の半導体がなぜ、世界で高いシェアを占め、また、その材料を日本企業に依存しているのか。日本総研上席主任研究員の向山英彦さんに聞いた。

 Q、韓国で生産される半導体の輸出額は1267億ドルで、輸出総額の21%を占めている(2018年、韓国貿易協会調べ)。なかでもサムスン電子の半導体の世界シェアは15・5%の

 1位(同年、調査会社ガートナー調べ)で、韓国経済をリードする存在。なぜこれほどまでに成長したのか。

 A、韓国政府は1970年代、将来の経済成長に大きく期待できる産業分野として、家電やコンピューターの製造に必要な半導体に着目。国策として資金や人材育成、技術導入などを通じて、

 国産化を進めたが、成長したのはサムスングループが参入したことが大きいといえる。

 当時、家電分野ではLG電子に後れを取っていたサムスングループが、将来的に半導体の世界需要は大きく伸びるとの展望に基づき、企業を買収。その後、積極的に技術導入を図りながら、

 (半導体の)DRAMの開発を進めて、世界との差を縮めていった。

 Q、半導体は80年代まで、日本勢が世界シェアの半分を占めていた。なぜ韓国の企業が追い抜いていったのか。

 A、80年代の日米貿易摩擦で、日本の半導体が米国からやり玉に挙げられ、米国製品の輸入を増やせとの圧力もあり、日本の競争力が弱まったことは否定できない。

 ただ、一番の要因は、サムスンなど韓国企業の積極的な投資で、半導体の需要が高まるなかで、企業は生産能力を上げるために製造ラインの増強が必要になった。日本企業が設備投資の負担に

 次第に耐えられなくなる一方、サムスンなど韓国企業は果敢に設備投資を行った。これにより、半導体のコストダウンが実現し、日本勢からシェアを奪っていったわけ。(新聞朝日)

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 官房長官菅は仙台市の街頭演説で「『安倍政権は政治が判断する』 地方のみなさんの所得を引き上げ、豊かな生活を実現することが最も大事だ。そのために観光と農業の改革に

 一生懸命取り組んできた。外国人観光客、どんどん日本に押し寄せてくるようになった。それは政権交代をしたからできたのではなく、政治が官僚の反対を押し切り、ビザを緩和したからだ。

 『ビザを緩和すると不良外国人が日本に来るからダメです』というのがいままでの官僚だ。しかし、私たち安倍政権は政治が判断する。政治主導で物事を決める政権だ。結果として

 (昨年は)3119万人の人が日本に来てくれて、犯罪はほとんど横ばい。いままで何だったのだろうと思う」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 警察庁と17道府県警の警察官らが昇任試験の問題集を出版する企業の依頼で問題や解答を執筆し、現金を受け取っていたとされる問題で、警察庁と関係する警察本部がけふ12日に、

 国家公務員倫理法違反や地方公務員法違反などで大阪府警刑事部参事官の警視正野田哲治(58)を減給3か月(100分の10)、宮城県警から東北管区警察学校教務部長に出向中の警視正斉木弘悦(56)を

戒告の懲戒処分にした。2人は同日付で辞職した。このほか熊本や愛知など10道府県警の警視ら計19人が所属先の警察本部から処分を受けた。

 警察庁の発表によると、警視正らが執筆していたのは、東京都港区の出版社「EDU―COM(エデュコム)」が出版する昇任試験の対策問題集。

 野田は2015年6月以降、国家公務員法に基づく兼業の許可を得ず、昇任試験の対策問題集を執筆し、13回にわたって原稿料880万円を受け取った。10年1月から執筆を始め、

 受け取った原稿料の総額は2000万円に上るという。

 斉木は昨年3月以降、許可を得ずに3回にわたって120万円の原稿料を受け取ったほか、問題集の参考資料として、非開示の内容を含む警察の内部資料10件を同社に提供していた。2人とも「贈与等報告書」を出していなかった。

 同社の問題集には17道府県警の警察官計460人が執筆していた。各警察本部は、継続して原稿料を受け取った警察官らを処分。熊本県警の警視(56)が戒告の懲戒処分となったほか、

 北海道、千葉、埼玉、神奈川、愛知、京都、兵庫、広島、福岡の警察官計18人が訓戒や注意処分を受けた。

 警察庁はけふ12日、全国の警察本部に対し、原稿の執筆や講演などを行う場合は、報酬の有無にかかわらず、届け出るよう指示。今後、過去の昇任試験の問題や解答を警察内部のネットワークで

 閲覧できるようにするという。

 問題は1月8日に一部報道で発覚。報道では「EDU―COM(エデュコム)」(東京)の依頼で警察庁と17道府県警の警察官が執筆し同社の内部資料では2010年からの

 7年間で467人に計1億円以上が支払われたとしている。

 北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩が4月から6月にかけて相次ぎ会談したロシア、中国、米国の首脳に対し、非核化の条件を巡り、国連安全保障理事会決議に基づく制裁の解除要求を持ち出さず

 「(体制の)安全の保証が不可欠だ」との立場を強調していたことが分かった。複数の外交筋が明らかにした。

 朝鮮労働党の幹部らにも既にこうした方針が説明されたもようだ。トランプ米政権は北朝鮮の完全非核化までは制裁を維持するとの姿勢を崩していない。

 北朝鮮側は、制裁解除を交渉の入り口に置いたままでは膠着打開は困難と判断した可能性がある。

 米国。ロイター通信が11日伝えたところによると、トランプ米政権は、イランの外相ザリフを制裁対象とするのを当面見送る方針を固めた。

 核合意やホルムズ海峡付近の問題を巡りイランとの緊張が高まる中、外交による解決の道を残すため、対話の窓口を維持する狙いがあるとみられる。

 米国はイランの最高指導者ハメネイ師への制裁を6月24日に発表。その際、外相ザリフについても近く制裁対象に追加すると表明していた。ロイターは関係筋の話として、

 財務省はザリフ制裁の発表文を準備し終わっていたが、国務長官ポンペオが当面の間、交渉の相手方であるザリフを制裁対象とするのに反対したと伝えた。

 2020年米大統領選の民主党指名候補争いで支持率トップの前副大統領バイデン(76)が11日、ニューヨークで外交政策について演説した。

 「大統領トランプの気まぐれな政策や自国第一主義が米国の地位を損ねてきた」と批判し、国際協調を重視する姿勢を強調した。

 大統領に就任すれば、トランプ政権が離脱表明した地球温暖化対策のパリ協定や、イランとの核合意に復帰する考えも明らかにした。バイデンは、温暖化や核拡散、国際テロ、大量移民、

 サイバー攻撃などの問題は米国だけでは解決できず、国際的な協力態勢が必要だと指摘。

 安全保障上の脅威に対処するには北大西洋条約機構(NATO)の役割や日本などアジアの同盟国との連携が重要だとも主張し、同盟軽視が指摘されるトランプ政権との違いを打ち出した。

 バイデンは5月に「中国は競争相手ではない」と発言。トランプらから中国に弱腰だと批判されていた。この日の演説では「中国にはタフでなければならない。中国が米国から技術や

 知的財産を盗み続けるならば、対抗勢力を築かねばならない」と述べた。

 20人以上が名乗りを上げている民主党の指名争いで外交政策はまだ主要な論点にはなっていない。だが討論会ではほぼ全員がパリ協定やイラン核合意への復帰を主張。

 現政権との政策の違いが鮮明になっている。

 米下院司法委員会は11日、ロシア疑惑捜査に対する大統領トランプの司法妨害の疑いを巡り、娘婿の大統領上級顧問クシュナーや前司法長官セッションズら12人に召喚状を出すことを承認した。

 下院は政権野党の民主党が多数派。17日にロシア疑惑捜査を指揮した元特別検察官モラーの公聴会が開かれるのを前に、政権に圧力をかける狙いだ。

 ほかに召喚状の対象となったのは前大統領首席補佐官ケリーや元大統領補佐官(国家安全保障問題担当)フリンらで、委員長(民主党)ナドラーがいつ出すかを決める。

 政権は召喚状には応じず、徹底抗戦する方針を示している。

 香港。「逃亡犯条例」改正案をめぐる問題で、香港政府の行政長官林鄭月娥(キャリー・ラム)は「改正案は死んだ」と表明した。

 だが、「完全撤回」を掲げる民主派は納得せず、林鄭の辞任などの要求も突きつけ、対決姿勢を強めている。大規模な抗議活動が始まって1カ月。香港社会の混乱は収まりそうもない。

 「逃亡犯条例改正案はすでに死んだ」、「改正作業は完全に失敗した」。林鄭は9日、1カ月ぶりに再開した定例会見で力なく語った。

 1カ月前の「103万人」(主催者発表)の市民が参加したデモを受け、林鄭はまず改正作業の「停止」を表明。さらに6月16日に参加者が「200万人に近い」(同)大規模デモが起きると、

 「完全停止」と表現を強めたうえ、廃案を受け入れると踏み込んだ。そして、今回は「死んだ」と言い切った。

 香港の「逃亡犯条例」改正案に抗議し、今月3日に自殺したカフェ従業員の女性(28)が香港政府に抱いていた絶望感を証言。遺書には「ごめんなさい 一緒に戦えなくて がんばって」と

 記されていたといい、友人は「遺志を引き継ぎ、最後まで戦う」と語った。

 自殺したのは麦さん。フルネームは公表されていない。遺書には「真の普通選挙で選ばれていない政府は、(市民の)訴えには応じない 香港には革命が必要だ」と書き残していた。

 友人は麦さんの中学時代の同級生の女性。証言によると、麦さんはいつも笑顔で、明るい性格だった。ともに写真撮影が趣味で、週末にはランチを楽しむ仲だった。

 麦さんは6月12日、立法会(議会)による改正案の審議の停止を要求する抗議デモに参加。

 警察が放った催涙ガスを浴びた。また一緒にデモに加わった別の友人の弟が連行されたことに胸を痛め、政府や警察に対する不信感を急速に強めていったという。

 麦さんは香港返還記念日の7月1日、女性に連絡し、この日の衝突で、警察から逃げる若者を撮影した写真や動画を送ってきた。これが最後の連絡となった。

 デモへの参加が続いて疲れた様子だったが、自殺の予兆はなかったという。

 香港中心部の公園では10日、ネット上の呼びかけに応じた60〜70人のボランティアらが、麦さんの追悼集会を開き、1千人の市民らがろうそくや花を祭壇に供え、冥福を祈った。

 オーストリア。イランの核開発をめぐって緊張が高まるなか、国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)で10日、特別理事会が開かれた。

 米国は、イランが国際合意で定める制限を超えた核関連活動に踏み切ったことを非難した。イランは米国の姿勢に反発し、激しいやりとりになった。理事会は非公開で、今回は米国が開催を要請。

 事務局長天野之弥(ゆきや)が事前に報告したイランの核関連活動の現状を踏まえ、各国が意見を表明した。

 IAEAは、イランが2015年に米欧などと結んだ合意で約束した核開発の制限を守っているかの検証を担う。理事会は実質的な意思決定機関で、35カ国で構成。

 四半期ごとの定例理事会でイランの核開発についても議論してきた。

 特別理事会で米国は、イランの制限破りを「国際社会から支払いを引き出すための下品であけすけな試み」と非難。核関連活動の規模を制限内に戻すよう求めた。また、イランに地域を

 不安定化させる行いやテロ支援をやめさせるため、核合意に代わる枠組みの交渉を呼びかけた。

 これに対し、イランは「米国の外交政策とその振る舞いは矛盾とうそで満たされている」と強く反発。米国が一方的に合意を離脱して対イラン制裁を再発動したため、災害時の医薬品供給に

 支障も出ている窮状を訴え、「我々には他に選択肢がない」と核開発の拡大を正当化した。

 イランは、合意の制限を破ったことについて、米国の制裁再発動で合意の経済的恩恵を失ったことへの対抗措置としている。

 フランス。捜査当局は11日、自動車大手ルノーの前会長カルロス・ゴーンが2016年にベルサイユ宮殿で結婚披露宴を開く際に会社資金を不正使用した疑惑などの捜査で、

パリ近郊ブローニュビヤンクールにあるルノー本社を10日に再度、家宅捜索したと明らかにした。地元メディアが伝えた。

 当局は3日にルノー本社を捜索したばかり。押収した資料から前会長ゴーンのアシスタントが特定され、追加の捜索を行ってパソコンや携帯電話などを押収したという。

 英国。英政府は11日、イランの小型船3隻がホルムズ海峡で国際法に反して英タンカーの航路を妨げようとしたとする声明を発表した。

英海軍艦艇が警告し、小型船は引き返した。イラン革命防衛隊がタンカー拿捕を試みたとの米報道を確認した形だ。トランプ米政権は民間船舶の安全確保のための有志連合結成に向け、

同盟国への働き掛けを強める方針。ホルムズ海峡付近などの「航行の自由」の確保は「全ての国の責務だ」(米中央軍)として参加国を募る。

 核合意の上限を超えたウラン濃縮を進めるイランに対し、米側はさらなる制裁発動を検討し、有志連合の結成で圧力を強める考えだ。

 ドイツ。体が小刻みに震える症状で健康の不安説が出ているドイツの首相メルケルは11日、ベルリンを訪れたデンマークの女性首相フレデリクセンと式典に出席、

国歌演奏は両首脳が着席した状態で行われた。演奏中の着席は異例。

 用意された白い椅子に腰掛けたメルケルの体が震えることはなかった。フレデリクセンも着席して脚を組み、柔和な表情を浮かべていた。

 メルケルの体の震えが出たのは6月中旬に炎天下で行われた式典が最初。その後、同月下旬にも同様の状態となり、今月10日の式典でも震えが出た。メルケルは詳しい状態を明らかにしていないが

「心配ない」としている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。朝鮮学校への補助金停止に反対する声明を出した全国の弁護士会に大量の懲戒請求が出された問題で、札幌弁護士会に所属する弁護士3人が、人種差別を目的とした不当な請求で精神的苦痛を受けたとして、

 道内の請求者全52人に対し、計1650万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こすことが、分かった。

 8月中旬にも提訴する。道内で大量懲戒請求を巡る提訴は初めて。

 原告は、いずれも札幌弁護士会所属の弁護士で、島田度(わたる)さん(45)、池田賢太さん(35)、皆川洋美さん(34)。

 島田さんらによると、2017年11月、被告を含む計960人から3人に対する懲戒請求書が同弁護士会に届いた。いずれも「声明に賛同し、その活動を推進する行為は確信犯的犯罪行為」と記され、

 ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対する団体の代理人を務めたことも非難する内容だった。

 島田さんらは「根拠のない不合理な請求」とし、大量の不当な懲戒請求によって恐怖を感じ、社会的評価が低下するなどの損害が生じたとする。請求書は、インターネット上の特定の

 ブログ運営者が取りまとめ、一括して提出されており、島田さんらは「強い脅威を感じさせる効果を企図として大量請求を行った」とし、52人の共同不法行為を主張。

 全ての損害について「連帯して賠償する責任を負う」とした。さらに差別に反対する活動を理由に請求が出されたことなどから「人種差別を維持・固定化させようとしていることは明白」としている。

 北海道議会は、知事鈴木直道の給与を3割削減する改正条例案を全会一致で可決した。

道によると、削減効果は4年間で3700万円に上る見通しで、現職都道府県知事の給与収入では全国最低水準とみられる。

 岩手。釜石市の交差点で、きのふ軽ワゴン車が自転車と衝突し、自転車に乗っていた85歳の男が亡くなった。

 きのふ午前11時前、釜石市松原町の十字路交差点で、軽ワゴン車が右から来た自転車と出会い頭に衝突した。この事故で、自転車に乗っていた近くに住む漁業、平野千秋さん(85)が

 ドクターヘリで病院に運ばれたが、7時間半後に亡くなった。現場は片側1車線の見通しのいい十字路交差点で、信号機や横断歩道、一時停止の標識はなかった。

 警察は、軽ワゴン車を運転していた男に話を聞くなどして事故の原因を調べている。

 宮城。遅れていれていたカツオの全国発送がようやく始まった。

 今シーズンのカツオの水揚げが伸び悩んでいる気仙沼市で、きのふ予定より1ヵ月遅れでカツオをタタキにしたゆうパックの出発式が行われた。

 「ゆうパック」は、気仙沼郵便局と地元の水産加工会社が、水揚げされたその日に加工した新鮮なカツオを全国に届けようと5年前から行っているもので、商品は、カツオの「タタキ」や

 ハラスなどがセットになった5種類があり、10日までに3200セットを超える申し込みがあったが、カツオの水揚げが伸び悩み、発送が遅れていた。

 7月に入り、ようやくまとまった量の水揚げが始まり、6月10日に予定されていた出発式が1か月遅れで、きのふ行われた。一便には県内や首都圏などに向けた500セットが

 積み込まれ、発送された。このゆうパックの申し込みは、今月31日まで。

 福島。東京電力福島第一原発事故による避難指示が解除されて間もない、2017年6月末。

 板倉正雄さん(90)は妻の光子さん(87)と富岡町に戻った。「故郷で最期を迎える」と決断した。それから2年。認知症を患う光子さんと、通所介護の力を借りながら穏やかに暮らす。

 ただ、厳しい現実も目の当たりにしている。スーパーや診療所ができ、小中学校も再開したが、町の登録人口1万3千人に対し、実際に町内に住む人は千人にとどまる。

 「戻りたい」と思っている町民はもう帰ってきて、これ以上はたいして増えないのではないかと感じている。「時間が経てばもっと人が増えると思っていたけれど……。話をする相手もいない」。

 正雄さんは窓の外を見つめた。環境省によると富岡町の建物はすでに3千軒近く、解体が終わった。

 正雄さんの日課は散歩。日々更地が広がる住宅街ですれ違うのは解体業者の車ばかり。「どう進んでいるのか分からない」と復興の実感はない。

 だが、6年以上離れていた故郷での暮らしに悔いは無い。「好きで、自分の責任で戻ってきた。足るを知る」と不満は口にしない。だから、片付け中に久々に見つけた仮設暮らし中に

 つづった詩のことは忘れかけていた。

 ふるさと慕情

 「安積永盛」貨物の駅に 沿うて連なる仮設の宿で 夜毎みる夢ふるさとの 桜並木か つつじの駅か

 子安観音お堂の浜に 寄せる波音 子守歌 重い響きにふと目を覚まし

 耳をすませば夜行の電車 想えばここは仮の宿 枕ぬらして夜明け待つ

 詩は当時の仮設仲間に評判で書き写した物をプレゼントしたこともあった。「復興は物でなく、心が落ち着いて生活できること。国も役場も精いっぱいやってくれてはいるはず。

 ただ、住む場所が避難先であれ自宅であれ『ここにいて良かったんだ』と思えるようにして欲しい」

 長野。環境省は、きのふ長野県の中央アルプスで進めるニホンライチョウの繁殖計画で現地調査を実施。

 北アルプスで採取して移した卵から5羽がふ化していたが、今回調査ではひなを1羽も確認できなかった。同省は全て死んだとみている。雌の成鳥1羽は生存していることから

 繁殖計画は継続し、来年に再び卵を移したり、天敵となる動物を駆除したりすることを考えている。

 ニホンライチョウは国の特別天然記念物。中アのライチョウは半世紀前に絶滅したとみられていたが、昨年に北アから飛来したとみられる雌1羽が確認された。中アをライチョウの生息地として復活させようと、

 6月上旬に北ア乗鞍岳で有精卵を採取して、中アの雌が産んだ無精卵とすり替え、5羽がふ化した。

 この日、環境省の担当者が中アに登り、雌の周辺を確認。雌がひなを連れて歩く時期だが、雌はひなが活動できない急斜面に1羽だけでいたため、ひな生存の可能性はないと判断した。

 山頂付近にキツネのふんとみられるものが見つかり、キツネなどに捕食されたか、悪天候による寒さに耐えられなかった可能性があるという。

 担当者は「残念ですね」と肩を落としながらも「この雌1羽を守り、中アでライチョウが生息できるよう取り組むことに変わりない」と力を込めた。

 東京。手に花を持ち、性暴力を許さないと声を上げる「フラワーデモ」がきのふ11日、各地で開かれた。

 呼び掛け人によると、札幌、盛岡、仙台、千葉、東京、長野、名古屋、岐阜、静岡、大阪、神戸、福岡、熊本、鹿児島の14都市で開かれた。参加者は、被害者に寄り添う気持ちを表す

 「#WithYou」などと書かれたプラカードを掲げた。

 デモは、父による実の娘への性的虐待を無罪とした名古屋地裁岡崎支部の判決など、3月以降に性暴力に関する無罪判決が相次いだことをきっかけに、4月に東京、大阪で始まった。

 毎月11日に開催し、5月は全国3カ所で、6月は9カ所であり、開催場所が増えている。

 静岡。静岡市の発表によると、徳川家康が晩年を過ごした駿府城(静岡市)の近くで、戦国時代末期の造成とみられる城下の道と、道沿いに立ち並んだ武家屋敷の石垣の一部の遺構が見つかった。

 同様の遺構は、戦国時代の城下町の町並みを復元した福井市の一乗谷朝倉氏遺跡の例があるが、専門家は「当時の駿府城下の様子が分かる遺構で、貴重だ」としている。

 駿府城跡では昨年、初めて駿府城を築いた家康が関東に領地替えになった後、豊臣方が別の城を築いたことを示す石垣や金箔で装飾された瓦が見つかったばかり。

 市によると、道は長さ30mで幅2・7m、土で固めた表層部分は厚さ10センチ。

 愛知。田原市の住宅で、住人のパート山田雅和さん(30)が殺害された事件で、愛知県警田原署捜査本部は、きのふ殺人容疑で、同居する弟の陽平(27)を逮捕した。

 捜査本部によると、陽平は事件後に姿を消していたが、きのふの午後に仙台市の衣料品店を訪れ「愛知で人を殺してきた」と話した。

 従業員が110番し、駆け付けた宮城県警の警察官が身柄を確保。捜査本部の捜査員が仙台北署で逮捕した。

 逮捕容疑は10日〜11日午前4時ごろまでの間に、自宅で何らかの手段で山田さんを殺害した疑い。捜査本部によると、陽平は容疑を認めている。

 岐阜。今朝7時半過ぎ、高山市荘川町三尾河で、乗用車が林道近くの空き地から5m下の川に転落しているのを、近くの工事現場で作業していた男が見つけ、110番した。

 車内から高齢とみられる男2人が発見され、運転席側の1人が死亡、助手席側の1人が意識不明の重体で病院に搬送された。

 高山署によると、川は幅6m、水深20センチほど。遺書などは見つかっておらず、署は事故の可能性があるとみて調べている。

 大阪。改選数4に12人が挑む大阪選挙区は、分厚い地盤を築いた維新の動向に他党が神経をとがらせる。

 「『国政は自民党なのに、大阪はなんでちゃうねん』とたくさんの人に言われた。今回も4人のうち2人は維新と言われている。公明も強いから残る席は一つなんです」、8日夜、

 自民現職の太田房江は堺市の演説会で危機感を強調した。維新は4月の統一地方選以降、府内で政権与党を圧倒し続ける。

 知事・大阪市長のダブル選や首相安倍が応援に入った衆院大阪12区補選でも自民、公明に勝利した。2016年の参院選では共倒れの懸念がある中で新人2人を当選させた。

 奈良。生駒市にある生駒山上遊園地のチューブ形滑り台で、5〜10歳の子ども15人が頭を打つ軽いけがをしていたことが分かった。

 滑り台は明日13日オープンの有料ゾーンに設置される予定で、子どもたちは6、7日のプレオープンに招かれていた。運営側の近鉄によると、滑り台は「チューブスライド」という名称で

 全長25m、高さ10mのチューブ形。子どもたちは滑走中に上部に頭をぶつけ、たんこぶやすり傷ができた。

 スピードが出過ぎて体が浮き上がったことが原因とみられる。別の滑り台「スカイウォーク」でも、試験的に滑った女性の従業員(22)が足首を骨折した。

 広島。全国からサイクリストを呼び込もうと福山市は、JR福山駅から鞆地区を経て“サイクリストの聖地”瀬戸内しまなみ海道へと至る33・7キロを「ふくやまサイクリングロード しおまち海道」に設定。

 観光名所や休憩所を紹介するサイクリングマップを作成し、本格PRを始めた。

 2019、20年度の2年間で自転車組み立て場や案内標識などハード整備も進め、より快適な走行環境を整える。市によると自転車道は、愛好家がJRを使い福山駅で下車することを想定。

 同駅から駅前通りを南下、芦田川東側河川敷にマラソンや自転車の専用道などを整備中の「かわまちづくりエリア」を経て、河口大橋を渡って鞆町へ抜ける。

 「潮待ちの港」として繁栄した町並みを楽しみながら、海沿いを尾道市境の「境ガ浜マリーナ」、さらに戸崎港まで進む。

 高低差がほぼなくなだらかな初・中級者用コースで、所要時間は2時間15分前後。戸崎港からはフェリーで対岸の向島・歌港に渡り、四国へつながるしまなみ海道(全長70キロ)へ向かう。

 福山市はA3判六つ折りのマップを6千部作成。トイレや給水設備、タイヤの空気入れなどを備え「おもてなしスポット」に登録する店舗・施設11カ所や観光名所などを掲載。

 福山駅前観光案内所や、芦田川沿いにあるJA福山市農産物直売所「食と農の交流館」、尾道駅などで無料配布している。

 福山市は20年度までに、福山駅前に自転車組み立て場を整えるほか、ルート案内板の設置や1キロごとの路程の表示を進める。福山市都市交通課は「風光明媚な瀬戸内の風景を堪能しながら

 サイクリングを楽しんでほしい」と呼び掛けている。

 愛媛。松山地裁の書記官の男が、裁判所内の女子トイレに正当な理由なく小型のカメラを設置していたとして、逮捕された。

 県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、国家公務員で松山地裁の書記官 野本雅敬(36)。野本は今年5月、松山地裁の女子トイレに正当な理由なく小型カメラを設置した疑い。

 女性職員がカメラを発見し、発覚したということで、調べに対し、野本は「盗撮目的で設置した。間違いない」と供述しているという。警察は余罪についても調べを進めている。

 松山地裁の所長牧賢二は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾。今後捜査の結果を踏まえ、適切に対処したい」とコメントしている。

 長崎。陸上自衛隊大村駐屯地(大村市)は、けふ駐屯地内などで大麻を吸引したとして、第4後方支援連隊第2整備大隊の男の陸士長(21)を懲戒免職処分にしたと発表した。

 陸士長は2018年5月頃〜7月23日、福岡市で外国人から3回、大麻を購入し、福岡市の公園や大村駐屯地の喫煙所で8回吸引した。

 この年7月24日、駐屯地で不定期の一斉薬物検査を実施し、陽性反応が出た。事情を聞いたところ、吸引を認め、「以前から興味があった」と話したという。

 連隊長(1佐)佐藤真一は「誠に遺憾。指導、教育の徹底を図る」とのコメントを出した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。インドネシア・バリ島クルンクン県で、富山市と「水機工業」(富山市)などが連携して取り組む農業用水不足解消に向けた事業の起工式が行われた。

 事業は現地の国立ウダヤナ大が主体となって、同社が施工。市は現地と同社の調整を行う。

 慢性的な農業用水不足に苦しむクルンクン県のスマアグン地域で太陽光発電を活用した揚水ポンプを導入することでかんがい用水を確保し、米の生産量を増やして農家の所得向上を目指す。

 起工式には市職員やクルンクン県知事、駐デンパサール日本総領事らが出席した。完成は11月末の予定。

 市は2017年にウダヤナ大と、再生可能エネルギーを活用する事業について協力協定を結んだ。事業は在インドネシア日本大使館の資金協力を受ける。

 福井。若狭町立中学の新任教諭だった嶋田友生さん(当時27)の自殺を巡り、安全配慮義務違反を認め、6530万円の支払いを命じた福井地裁判決について、県と町は、控訴しないと明らかにした。

父親の富士男さん(59)が1億130万円の損害賠償を求めていた。

 知事杉本達治はけふ「内容を精査した結果、司法判断を受け入れる」とのコメントを出した。町の教育長中村正一も会見で「裁判を長引かせず、働き方改革を進めるのが嶋田さんへの

 一番の報いと判断した」と説明した。原告側も控訴しないため、判決が確定する見通し。

 北陸新幹線金沢〜敦賀間の建設工事により、県内5市町のトンネル4本で、井戸や河川の水位低下が起きていることが分かった。

 建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、地元住民の生活や農作業に影響が出ないよう、代替井戸を掘るなどの応急対策を講じている。

 きのふの県議会総務教育常任委員会で、委員佐藤正雄(共産党)が質問した。

 県によると、県内工区には12本のトンネルがあり、うち柿原(あわら市)、第二福井(鯖江市)、武生(越前市)、新北陸(南越前町〜敦賀市)の4本で減水が生じている。

 掘削工事で地下水の流れが変わったためとみられる。

 水位の低下は2017年2月以降、工事の進展に伴い順次、確認された。6つの工区に分かれる新北陸の田尻工区では、農業や消雪などに使われる越坂川の流量が、毎分百リットルから

 5分の1ほどに減った。鉄道・運輸機構はトンネルの湧水をポンプでくみ上げて流したり、代替井戸を掘ったりして対応した。

 県の担当者は「地元住民の生活や農業に影響がないよう恒久的な対策を求めている」と説明した。鉄道・運輸機構はトンネル完成後に調査し、影響を確認する予定。

 金沢。県内の農家と和菓子店有志でつくる「農菓プロジェクト」が考案した創作おはぎ「夜舟(よふね)」が、県内の商業施設などで一斉に販売された。

メロンや枝豆など県産農作物を材料とした19種類で、買い物客が彩り豊かな創作おはぎを品定めした。

 石川の夏を代表する和菓子を作ろうと、同プロジェクトがおはぎの夏の呼び名にちなみ昨年から販売している。今年は県内20農家と16和菓子店が参加し、金沢産のサツマイモと

 塩ゆでした枝豆を盛り付けるなど趣向を凝らしたおはぎを仕上げた。

 15日までアピタ松任店のほか、金沢市の香林坊大和、めいてつ・エムザなどで購入できる。

 加賀。小松市西俣町の耕作放棄地を活用したドジョウの養殖が好調だ。

 3年前に始め、徐々に出荷量が安定してきた。世話をする西俣町出身の小松市吉竹町の北光弘さん(63)は今年、養殖池を新たに整備し、さらなる出荷増を目指す。

 「西俣のきれいな水で育ったドジョウは本当においしい」と魅力を語る。

 山間部にある西俣地区は高齢化が進み、耕作放棄地が多くある。土地を活用しようと、北さんが住民から借り、65平方mルの養殖池2面を整備して、西俣川の水を引いている。

 6月には77平方mの池を新設。コイの餌を与えているが、今年は餌の半分を米ぬかに替え、ドジョウがどのように成長するか実験する。

 ドジョウは7月ごろ、2〜3センチの稚魚を養殖池に放流し、秋には5〜6センチに成長する。冬眠を経て、翌年の6月ごろには、大きくて10〜12センチになるため、4〜10月ごろに順次、出荷している。

 今年は昨年の2倍に当たる30キロを見込んでいる。

 現在、市内の料亭など数店に直接、卸している。安宅町の料亭まつ家では、唐揚げや柳川鍋などに使っている。料理長森泰二さん(36)は「西俣のドジョウは泥くさくなく、食べやすい。

 県外のお客さんにも喜ばれる」と太鼓判を押す。

 10日には、県内水面水産センター(加賀市)で飼育した体長2〜3センチの稚魚計1万2千匹を養殖池に放流した。北さんは「出荷量を増やし、将来的には金沢のかば焼き用にも出荷できれば」と意気込んでいる。

 県内では、金沢市を中心に、明治時代初期からドジョウのかば焼きを食べる文化がある。

 7〜8月が旬で、暑い夏を乗り切るスタミナ食として人気がある。これまでほとんどが県外産で、かば焼き店などから県内産を求める声が上がり、2009年度、県内水面水産センター(加賀市)で

 生産試験などを開始。14年度から、生産者に稚魚の有償配布を始めた。

 県によると、「いしかわ里山どじょう振興協議会」には18年度、生産者25件と販売業者11件が登録。南加賀では小松、加賀両市で3件が生産する。

 当初は16件に対して13万匹の配布だったが、昨年度は25件が二20万匹育てるまでになった。そのうち5万8千匹がかば焼き用に出荷された。

 県の担当者は「少しずつ県内産の比率を高めていければ」と話している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も12日だ。

 午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコースへ。むし暑い。境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。

 寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。

 駐車場には1台の車もいなかった。花壇の松葉ボタン、アジサイが咲いていた。散歩中の松本さんに会い同行された。

 裏の野良猫は一匹も見当たらず、バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。和田さんちの前、過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイも朽ちた。

 尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、1輪が待っていた。山津さんちの四つ角、夏椿の横に、花梨が実っていい。

 対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前から型枠工場へ通じる三叉路へ。Drは帰っておらず。宇野さんも。

 Drの庭ではクチナシにカンゾウが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっておらず、レッカー車は外へ出ていた。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のシャラ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラや小原さんち、

 納屋の横のマツバボタンは萎んでいた。松本さんと道中は明日は車が通行止めになるので、午前中に野田山の墓参りに甥と二人で行ってきたという。

 しかし、帰路は渋滞していたという。電動車いすで自宅から出てこられた谷口の御婆さんに「雨が降りますよ」と。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは10輪咲いていた。

 松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。

 ピンクのハマナスが咲いているが、カラスに懲りたのかガレージは閉められたままだ。孫と買い物に行ってこられた奥さんに「こんにちわ、先日は(春菊)ご馳走様でした、胡麻和えにしたら美味しかったです」、

 「沢山あるので、何時で(畑の近くを)通ったら採って行ってください」、「有難うございます」。

 三差路は右折して坂本さんちまえへ。吉井さんち過ぎて、キスゲやクチナシのきれいな松本さんち前、「一服しませんか」と、テーブルにブルーベリーを採ったのでと出されて

 御馳走になった。再び歩いた。下校の子どもたちに「御帰り」。施設に入ってる清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。

 対面のお宅のシャラは朽ちた。みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリが待っていてくれた。

 辻の爺さんちの軽4トラックは鎮座していた。山手ハイツの裏通り、川上さんちの奥さんが庭で朽ちたアジサイを整理されていて「こんにちわ」。

 裏のブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。バス通りの街路樹、ヤマボウシが朽ちた。高層マンションの前の角地では、道路を通行止めにして下水道工事が終っていた。

 コンビニへの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が組んであり、まだ仕事が残っているようだ。

 北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角で、松本さんと別れた。カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。皐月の間から顔を出していたアサガオは柵のまわりのともども萎んでいた。

 山本さんちの前過ぎて、飯田さんちの2輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。

 畑仕事を終えて帰る瀬戸さんに「ご苦労さま」。

 朝夕の散歩は〆て9226歩、距離は6キロ、消費カロリーは269kcal、脂肪燃焼量は19グラム。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年7月12日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊