ハンセン病家族訴訟 原告ら、控訴断念の国に謝罪求める

 2019年、亥年、文月7月10日(水)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は21度、最高気温は29度。

 久々に晴れた。朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の前の空き地、左前方から朝陽が射してきた。案内板と共に「南無地蔵菩薩」ののぼり旗が林立している寺への三叉路は左折、

 寺津用水ではゴミなど、除去されたが水量はすくなかった。

 第二駐車場の高台にある赤白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。

 城東体育館には、1台の車もいない。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、陽のあたっているところは咲いていた。眩しい。野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラの2輪が目に入る。

 野良猫は1匹は野畠さんち前の歩道にいた。

 バス通り越え4つ角のお宅の横では、アジサイ。この辺りのバス通りのヤマボウシが消えて、坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、

 その上には数少なくなったビロウドソウが咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージに深紅のバラ3輪がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗で、その上にはねむの木が花を付けていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は 電線に群がっていた。朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。

 坂を登りきる手前の宮田さんちては夏椿は朽ちて袋かけしてあるブドウの棚がいい。角家五ノ田さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、裏の崖では。手前には菊の苗畑、クリの花が散った。

 坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。

 2匹のトイプードル連れた朝日さんちの若旦那に「お早うございます」、「いい天気になりましたね」。崖下の庭にはアリストロメリア、ホタルブクロ。納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。

 畑ではタチアオイにユリ、グラジオラスがいい。

 中村さんちのパイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の14輪が目に入った。畑でトマトをもいでいた御婆さんに「お早うございます」、「アサガオは琉球アサガオといいイン種が出来ないので、秋ごろ挿し木して

 毎年育てています」なんて。小津さんちの納屋の前の白のタチアオイが消えて、自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。

 四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花。この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ていた。尾山さんち前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪が見事に咲いていた。

 庭におられた若旦那に「お早うございます」。

 三叉路の手前、中宮さんちの低い柵の垣根に薄い空色のアサガオが1輪咲いていた。三差路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちではバラ、槌田さんちでは、深紅のバラが1輪が待っていた。

 山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花が目立つ。四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのカシワバアジサイが元気だ。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、カンゾウ、バラ、朱色のザクロが綺麗だ。

 畑に湯原さんが来ておられて「お早うございます」、手招きされて春菊の棟へ案内されて「これ食べるかね」、「大好きです、いい香りがして美味しいですね」と、軽4トラックの中から袋を

 出してふたつかみ入れてくれた。深謝して歩く。

 金子さんち玄関横ではバラは消えた。型枠工場ではユニックのトラック1台は出てきて目礼、構内には大型の貨物トラックが来ていて、ベトナムの若い衆らを乗せたボンゴなどは出た後だった。

 Dr小坂や宇野さんはまだてられていない。

 Drの庭では、サルビア、クチナシ、キスゲ、サルビアがいい。宇野さんちの庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のシャラは元気だ。

 ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、二輪のバラ、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。

 徳中さんちの風車は、回っていないが、角のノーゼンカズラがいい。辰次さんちの車庫の裏に紫蘭が1輪咲いて、納屋の横のアサガオは萎んでいた。神社の前の徳田さんちの玄関先では

 朝鮮アサガオが10数輪咲いていた。吉田の爺さん、自転車で空き缶捨てに出られて「お早うございます」。

 松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。湯原さんの庭先では、ハンゲショウ、リアトリス、テッセン、実が黒くなりつつあるブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、

 アリストロメリアなどはまだ元気だがアジサイが色が落ちてきた。

 三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気で、オオヤマレンゲが朽ちた。キスゲやクチナシ咲いて、ホウズキの赤く色づいた松本さんち前過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、

 横ではカーラに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向った。清水の婆さんち、ナデシコやビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。対面の御宅のシャラは朽ちた。

 次の三差路は左折。尾っぽのぴんとしたビーグル犬連れた高さんに「お早うございます、久ふりだね」、「時間が合わないからかも」。

 市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲがほぼ満開30輪余りになっていた。

 サルビアなどの咲いている公園入り口を過ぎて、登校の6年生に「お早う、行ったらっしゃい」、清水の婆さんちの畑では、ヒマワリにグラジオラスがいい。

 次いで、幼少のころ、岡山大で心臓手術をしたという5年生の園部君に「お早う、行ってらっしゃい」。無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て 、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。

 バス通りの街路樹のヤマボウシは朽ちた。3人組の女の子らに「お早う、行ってらっしゃい」。

 コンビニ横裏が森川さんちでは外壁工事のパイプが組まれて、工事は半分終わっていた。後からクラクションが鳴り振り向くと93歳の辻の爺さんだった。越田さんちの畑にヒマワリが5輪咲いていた。

 ひょっとこ丸は出られた後だ。北さんちの畑のまえ、シュナイダー連れの井上さんと話中で「お早うございます」。

 柴田さんちの空き地に植えてあるコスモスに花が4輪咲いていた。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。

 畑でのひと仕事を終えた山本さんに「お早うございます」。辻の爺さんが畑でナスやトマト収穫して、「お早うございます」。山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。

 飯田さんち、3輪になったピンクのバラ。玄関先におられた旦那に「お早うございます」。

 瀬戸さんちの畑の満開のムクゲに、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。玄関先で、花に水やりされていた2軒隣の北さんの奥さんに「お早うございます」。

 朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 福井。若狭町立中学の新任教諭だった嶋田友生さん(当時27)が自殺したのは、長時間勤務や負担の大きい勤務状況を認識しながら校長らが適切な措置を取らなかったのが原因として、

 父親の富士男さん(59)が県と町に1億130万円の損害賠償を求めた訴訟で、福井地裁(裁判長武宮英子)はけふ、6500万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

 訴状などによると、嶋田さんは2014年に中学に着任し、1年生の担任や野球部の副顧問などを担当。恒常的な時間外勤務を余儀なくされ、160時間を超える月もあった。

 授業の準備や生徒のトラブル対応などに追われ、土日も出勤していた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半過ぎ、名護市安和の琉球セメントでは、新基地建設に伴う土砂を乗せたとみられる運搬船1隻が離岸した。

 新基地建設に反対する市民らのカヌーチーム12隻は高波の影響で抗議活動を見送った。

 午後1時から再開した名護市安和桟橋への土砂搬入は、車両入り口で新基地建設に反対する市民ら15人が「民意を無視するな」とシュプレヒコールを上げている。

 市民の1人が車両の運転手にグーを出すと、パーで返す様子が見られた。

 午後3時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では市民がゲート入り口に立ち止まり、ゲート内にいる沖縄防衛局に向かってシュプレヒコールをあげた。

 午後4時ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋にこの日4隻目の辺野古新基地建設の埋め立て土砂を運ぶ運搬船が接岸して土砂積込を行っている。

 4時過ぎには抗議活動も終了し、これまでに土砂搬入車両は335台に上った。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 梅雨で、空も娑婆もどんよりしている。争点まで今一つぴりっとしない参院選。

 差別に苦しんだハンセン病元患者の家族に、ようやく被害回復の扉が開かれた。

 首相安倍は、きのふ隔離政策による被害を巡り国への損害賠償を命じた熊本地裁判決を受け入れ、控訴しない意向を表明した。社会の冷たい視線。断ち切られた肉親との絆…。

   苦悩の日々を過ごした人たちは朗報に「肩の荷が下りた」。政府は首相の政治決断を強調するが、直接の謝罪や救済策の検討はこれから。当事者に寄り添う姿勢が問われる。 

 「何十年と背負ってきた肩の荷がやっと下りた」、原告の沖縄県東村の宮城賢蔵さん(71)はきのふの朝、沖縄市にある妻の実家で控訴断念をニュースで知り、喜びをかみしめた。

 首相の政治決断が参院選対策との見方があることを挙げ「国はしっかりと謝罪し、国民は差別に加担してきた歴史を振り返ってほしい」と差別解消を強く願った。

 幼少期から激しい偏見の目を向けられた。友人、教師、役場の職員−。加担した人は数知れない。自宅も焼かれた。「賠償金が出ても、受けた苦しみが癒えるわけではない」と語気を強める。

 熊本地裁の本人尋問では、受けた差別を詳細に聞こうとする国側代理人に向かって「自分の痛みがあなたに分かるか」と叫んだ。

 つらかったという訴訟で支えとなったのは、元患者で90代の母の「道芝のごとく、踏まれても踏まれても強く生きていけ」という言葉だった。だが、メディアの取材に実名で応じ、

 講演会で体験を話すと、親族から冷たい目で見られ、母と衝突したこともあった。

 「そもそも国の間違った施策や法律がなければ、母とけんかをすることもなく、裁判もなかった」。これまで、子どもや孫たちに自らの経験をなかなか話せなかったという宮城さん。

 「これで家族みんなにいい報告ができる」と表情を緩めた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 参院選は21日の投開票に向けて中盤戦に差しかかり、与野党幹部はきのふ、各地で舌戦を繰り広げた。

 野党幹部は激戦区を中心にてこ入れを図った。共闘を強化して攻勢をかける。首相(自民党総裁)安倍は四国に足を運び、香川、愛媛両県で支持を訴えた。

 立憲民主党の枝野、国民民主党の玉木の両代表は改選数2の広島選挙区入りし、福山市の街頭演説でそろい踏みした。

 自民党が2議席独占を目指す中、国民の党籍を持つ無所属現職の議席死守へ結束を図った。

 枝野は「立民は広島では非力だが、野党が連携して最大限の力を発揮したい」と表明。玉木は「枝野と一緒で本当にうれしい」と述べた。

 共産党の委員長志位は盛岡市で街頭演説し「首相安倍に忖度する政治より、多様性を大事にして一致点で団結して政治を前に進める野党共闘にこそ未来がある」と主張した。

 野党共闘から距離を置く日本維新の会の幹事長馬場は東京・大手町で街頭演説し「身を切る改革を行い、行財政改革を徹底的に進める」と独自色をアピールした。

 社民党の幹事長吉川元は東京都内の日本外国特派員協会で会見。公選法上の政党要件確保には比例代表で120万票が目安になるとした上で「石にかじりついても獲得する」と語った。

 首相は香川県丸亀市で街頭演説。民主党政権時代を引き合いに「若い皆さんが、どんなに頑張ってもなかなか就職できなかったあの時代に逆戻りするわけにはいかない」と、野党側との対決姿勢を鮮明にした。

 横浜市で街頭に立った公明党の代表山口は「政治の安定より生活の安定」を唱える国民の玉木を批判。「政治の安定は基礎だ。それがなければ、生活の安定はない」と反論した。

 共産党委員長志位はきのふ、福島県郡山市での街頭演説で、「(東京電力福島第一原発が立地する福島県大熊町で4月にあった首相安倍との『車座集会』で、復興庁の要請で町民が町の用意した

 原稿を読まされたとの報道について)町民の原稿には「大熊の人たちは毎日の生活がたいへんです」と入っていた。ところが復興庁からダメだと言われた。

 本当、情けない首相だと思いますよ。町民の皆さん5人と対話する時に原稿を作らせるんですか。それをチェックするんですか。そして、こういう都合のいいことを本当に言わされた。

 つらかったと思いますよ。こういうことを言わせ、首相は「復興に向けた取り組みが着実に進んでいる」とウソをつくんですか。

 なんでこんなことをやるのかと言えば、(原発)再稼働をやりたいためです。そのためには福島(の原発事故)はもう終わったことにしたい。車座集会でも、復興は順調に進んでいると、

 演出したいのです」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 日本政府は、米軍制服組トップがホルムズ海峡近くでの民間船舶の安全確保に向け同盟国の軍と有志連合を結成する考えを示したとの報道を受け、対応に苦慮した。

 石油の輸送路の安全確保で経済的に恩恵を受けている立場から、安全保障面で応分の負担を求められる可能性が高い。

 官房副長官野上浩太郎はけふの会見で「報道に対して答える立場になく、コメントは差し控えたい」と述べた。

 米国から打診があった場合、参加するかどうかの質問に対し「イラン情勢を巡り日米間で緊密にやりとりしているが、詳細は控える」と述べるにとどめた。

 「フォーリーブス」「たのきんトリオ」「シブがき隊」「光GENJI」「SMAP」「嵐」など多くのアイドルを育てた大手芸能事務所「ジャニーズ事務所」社長のジャニー喜多川(本名・喜多川拡(ひろむ)さんが

 きのふ、解離性脳動脈瘤(りゅう)破裂によるくも膜下出血のため東京都内の病院で逝った。87歳。

 米国生まれ。第2次世界大戦後、美空ひばりら訪米した日本の歌手らの活動をサポートし、芸能界と関わりを深めた。日本移住後の1964年、あおい輝彦ら4人組のジャニーズをデビューさせ、以後50年以上、人気歌手を世に送り出した。

ショービジネスの世界に触れて刺激を受け、帰国後の1962年、ジャニーズ事務所を創業。64年、最初のアイドルユニット「ジャニーズ」をレコードデビューさせた。

 オーディションで新人を発掘、歌と踊りを中心とした男のアイドルを次々と育成した。郷ひろみ、たのきんトリオの田原俊彦や近藤真彦、少年隊、TOKIO、V6、KinKi Kidsなど、

 舞台、テレビ、映画などで活躍するスターに育てたタレントは多数。堂本光一主演の「Endless SHOCK」、滝沢秀明主演の「滝沢歌舞伎」など長年続く人気の舞台を次々と手がけた。

 先月18日、自宅マンションで倒れ、都内の総合病院へ緊急搬送されていた。

 米国。米ニューヨーク連邦高裁は9日、大統領トランプによる公式ツイッターへの批判的な意見を書き込んだ人物のブロックは言論の自由を保障する合衆国憲法修正第1条に違反しているとの判断を示した。

 ブロック解除を求める人々がトランプを訴えており、連邦地裁判断に続く原告勝訴。米メディアが伝えた。

 3人の判事は全会一致で、大統領はツイッターを利用し政府の仕事を行っているとし、それを読んだり反応を寄せたりすることから米国民を排除することはできないとした。

 ロイター通信によると司法省は「判断に失望している」とし上訴を検討していることを明らかにした。

 米商務長官ロスは9日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)への禁輸措置を解除しない方針を発表した。

 米大統領トランプの指示を受け「安全保障の脅威がない」部品の輸出を認めると述べたが、対象は限定的になる可能性がある。輸出を管轄するロスは、ファーウェイを禁輸措置の対象にする

 「エンティティーリスト」に残すと明言。リストに載った企業への輸出は、商務省の審査を受ける必要があり「原則として(輸出は)認めない」とも説明した。

 米政権は5月に禁輸措置を発動。米中首脳会談後、トランプは国家主席習近平の要請に応えて一部取引容認の意向を示していた。

 米ケンタッキー州にあるバーボンウイスキー「ジムビーム」の倉庫が火災に見舞われ、倉庫内にあった大量のウイスキーが近くの川に流れ込み、魚が死ぬなどの被害が出ている。

 ジムビームを傘下に収めるサントリーホールディングスによると、火災が発生したのは2日夜。敷地内にある126棟の倉庫のうち2棟が焼けた。

 ウイスキーが入った330万個のたるのうち、4万5千個が被害に遭ったという。700ミリリットル瓶に換算して1300万本分に相当する。AP通信によると、けが人はいなかった。

 消防車両のライトが溶けるほど炎の勢いは激しかった。火災は翌日鎮火したという。出火原因は落雷の可能性があるが、特定には至っていないという。

 ジムビームは、米蒸留酒大手「ビーム社」の看板ブランドだった。サントリーが2014年に1兆6千億円を投じて買収。新たに社名を「ビームサントリー」に変更した。

 同社広報は「日本への供給に影響はない」としている。

 スイス。韓国の駐ジュネーブ国際機関代表部大使白芝娥は9日、世界貿易機関(WTO)の物品貿易理事会で演説し、日本政府による半導体材料の輸出規制強化について「貿易をゆがめる措置だ」と非難、撤回を強く求めた。

 日本側はWTO協定と完全に整合性があると反論し、主張は平行線をたどった。

 WTO会合での両国の意見表明は、4日の規制強化の発動後初めて。韓国はWTOへの提訴を検討しており、本格的な通商紛争に発展する可能性も出てきた。

 大統領文在寅は10日、大統領府で国内の財閥トップとの会議を開き、対応策を協議。規制強化による悪影響を最小限に抑えたい考えだ。

 英国。英首相メイの後任を決める与党保守党党首選の決選投票に進出した前外相ジョンソンと外相ハントが9日、初のテレビ討論会に臨んだ。

10月末までの欧州連合(EU)離脱に関して、ジョンソンが混乱必至の「合意なき離脱」を辞さない考えを改めて強調した一方、ハントは期日再延期に余地を残すなど意見が割れた。

 討論会は民放が主催。ジョンソンは、期日の度重なる延期で党に対する不信感が強まっているとし、10月末の離脱が「極めて重要」だと主張した。

 仮に合意なき離脱になっても他国との貿易関税は回避できるなどと自説を展開した。

 リビア。国家分裂状態にあるリビアで4月から激化したシラージュ暫定政権と有力軍事組織「リビア国民軍(LNA)」との戦闘に絡み、世界保健機関(WHO)の現地事務所は9日、

 首都トリポリ周辺の犠牲者が同日までに1048人に達したと発表した。

 犠牲者のうち106人が民間人といい、負傷者は5600人に上った。WHOは医療支援を継続する方針。2〜3日にはトリポリ近郊で、欧州への渡航を目指す移民の収容施設が空爆されて

 少なくとも53人が死亡し、国連が厳しく批判した。

 西アフリカ。国際非政府組織(NGO)オックスファムなどは9日、経済成長が続く西アフリカ諸国で貧富の差が広がり「危機的なレベル」に達しており、さらに悪化しかねないとして

 早急な対応が必要だとする報告書を発表した。上位1%の富裕層の所得が、残る全員の所得を足した額を上回るとした。

 西アフリカは石油などの天然資源に恵まれている。オックスファムによると、2018年にアフリカで経済が急成長した10カ国のうち、6カ国が集中している。

 しかし、オックスファムは「過去に例がない経済成長の利益は、ごく少数の人の手に渡っている」と指摘した。

 ロシア。黒海沿岸カフカス地域のジョージア(グルジア)のテレビ司会者が、番組でロシアの大統領プーチンを激しく侮辱し、両国間で一時緊張が高まった。 

 しかしプーチンが9日、侮辱に応えず、制裁など報復措置に反対する「大人の対応」をしたことで、事態は沈静化に向かった。 

 ロシアメディアによると、ジョージアの人気司会者が7日夜のテレビ番組で、プーチンとプーチンの両親(故人)をロシア語でののしった。あまりに下品な言葉にジョージアの 

 大統領ズラビシビリらが一斉に批判。首都トビリシでは、怒ったプーチンが軍を投入するとのうわさまで流れたという。 

 韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)はけふ午前、日本政府による半導体材料の対韓輸出規制に関して「日本政府が会談に応じてくれることを望む。このまま袋小路を突き進まないでほしい」と語った。

 大統領府に韓国の主要30企業と経済団体を集めた会合で発言した。

 日本政府は12日、輸出規制強化は正当な貿易管理の一環だと韓国政府当局者に説明する見通しだが、文は規制の撤回を議論する正式協議とするよう求めた。

 文は「日本政府が政治目的のために韓国経済に打撃を与える措置」を取ったと日本の不当性を訴えた。

 ミャンマー。警察は西部ラカイン州で9日、密航船でマレーシアを目指していたイスラム教徒の少数民族ロヒンギャ63人と乗組員4人を拘束した。

 63人のうち2人と乗組員は、ロヒンギャの人身売買に関わっていた。国営メディアが10日伝えた。

 報道によると、船は悪天候の中で燃料がなくなり、漂流後に座礁しているのを警察が発見。ロヒンギャらはバングラデシュの難民キャンプと、ラカイン州から集められ、1人につき

 170万チャット(12万円)を払うことに合意して乗船したという。ロヒンギャは、国民の大多数が仏教徒のミャンマーで差別を受けている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。東部沿岸の太平洋でサンマ流し網漁が始まり、釧路港で今朝、全国に先駆けて水揚げがあった。

 小型船2隻が計48キロを水揚げし、卸売市場での競りで1キロ2万1060円の値が付いた。過去最高だった昨年の3万3千円より3割ほど安かった。

 昨年までは、沿岸の流し網漁で取れたサンマが7月から初物として流通していたが、不漁を背景に今年から通年操業が解禁され、北太平洋の公海での棒受け網漁で取れたサンマが5月から流通。

 このため沿岸サンマの値下がりが懸念されていた。釧路市漁協の男の職員(46)は「思ったより高値が付いた」と驚いた様子だった。

 青森。八戸市の八戸港第3魚市場で、小型イカ釣り船による生スルメイカの水揚げが本格化してきた。

 きのふの朝、青森県近海で操業した4隻が、8日の日中に漁獲したスルメイカ30匹入り10ケース、バラ77ケースを水揚げした。スルメイカは不漁が続いており、市場関係者は

 今期の豊漁を期待していた。

 同港で4日に始まった生スルメイカの水揚げは、これまで2回あったがいずれも10ケース以下だった。まとまった数量は今期初。競りの結果、1ケース(5キロ)30匹入りは3千円、

 バラは1ケース2400〜2600円で取引された。市内の仲買人は「まだサイズは小さい。下北方面で取れていると聞いているので八戸沖でもそろそろ多くなってくる」と話した。

 釣りものの生スルメイカは、主に刺し身向けとして出荷される。

 八戸市水産事務所によると、小型イカ釣り船による昨年(1〜12月)の生スルメイカの水揚げは数量560トン、金額3億2635万円だった。

 宮城。早朝に収穫した仙台産の枝豆が、その日のうちに市内の飲食店などで食べられる「今朝採り枝豆」の出荷基準を確認する「目ぞろえ会」が、きのふ若林区荒浜の農事組合法人「せんだいあらはま」であった。

 今月下旬に出荷が始まる。

 生産者や飲食店関係者ら20人が参加。品質のばらつきをなくすため、虫食いや変色、割れのある枝豆は取り除くことなどを確認した。鮮度を損なわないように、袋詰めが終わった後は

 冷蔵庫で保管するなどの作業工程も共有した。

 生産者らは飲食店関係者を畑や出荷場に案内。生育状況を説明し、機械を使って洗い、小さな枝豆を取り除く作業工程を披露した。目ぞろえ会の終了後は、わせ品種「はやいっ茶」の試食会もあり、

 参加者は「甘い」「香りがいい」などと感想を語り合った。

 通常の市場流通では、枝豆が消費者の元に届くまで2日程度を要する。「今朝採り枝豆」は朝5時ごろから収穫し、独自の配送経路で午後2時以降に市内の飲食店、一部スーパーに届く。

 今年は今月下旬から10月上旬にかけ提供される。

 「せんだいあらはま」は2ヘクタールの畑で、「湯あがり娘」、「秘伝」など8品種を生産する。副代表二瓶健司さん(57)は「今朝採りは香りが全然違う。消費者に少しでも新鮮な

 枝豆を味わってほしい」と語った。

 山形。改造拳銃などを所持していたとして、兵庫県警などは一昨日、山形市の被告鈴木淳一(55)(起訴)を銃刀法違反(複数所持)容疑で逮捕、送検した。

 鈴木は本物の銃身に金属などで詰め物をして発射できなくした観賞用銃を殺傷能力のある銃に改造していたという。

 発表によると、鈴木は今年1月、自宅の居間などにドイツ製「ワルサーP38」など拳銃7丁と小銃13丁を隠し持っていた疑い。「本物の銃に近づけたかった。30年前から収集していた」と容疑を認めているという。

 県警などは昨秋、拳銃を密造していた姫路市内の男(24)を逮捕。拳銃の部品の仕入れ先として鈴木が浮上し、今年1月の捜索で拳銃など計20丁を押収していた。

 東京。電車内で痴漢したとして、警視庁巣鴨署が国交省のキャリア職員の男(42)を東京都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕していたことがわかった。

 男は6日未明、JR山手線の巣鴨〜大塚駅間の電車内で乗客の体を触った疑い。大塚駅で乗客に取り押さえられた。

 調べに対し、「覚えていない」と供述している。7日に釈放され、同署が任意で捜査しているという。国交省によると、男は9日付で道路局総務課企画官から大臣官房付に異動。

 同省は「事実確認の上で厳正に対処する」としている。

 神奈川。横浜銀行と千葉銀行は、業務提携すると発表した。

 神奈川県と千葉県が地盤の両行がそれぞれの強みを生かして収益力を高める。総資産で地方銀行首位の横浜銀と3位の千葉銀が手を組むことが呼び水となり、地銀の連携はさらに加速しそうだ。

 横浜銀の頭取大矢恭好と千葉銀の頭取佐久間英利が午後2時から東京都内で会見し、詳細を説明。

 両行はそれぞれけふの取締役会で「千葉・横浜パートナーシップ」契約を結ぶことを決議した。提携で個人から法人向けまで幅広い金融サービスを提供できるようにする。

 静岡。富士山の静岡県側登山道がけふ10日、山開きを迎え、須走、富士宮、御殿場の3ルートが山頂まで開通した。

 山梨県側の吉田ルートは1日に開いており、4ルートとも開山期間は9月10日まで。須走ルートは山頂付近で石積みが崩落して登山道をふさいでいたが、応急の復旧工事により

 3ルートそろっての開通となった。

 山頂を目指す登山者から入山料として任意で集める1人千円の「富士山保全協力金」について、両県は今年から、5合目から先に立ち入った人にも支払いを呼び掛ける。

 静岡県によると、昨年の両県の徴収額は1億4434万円。徴収率は例年50%で、静岡県は対象拡大で70%程度を目指す。

 愛知。2年前に89歳で亡くなった名古屋市の芝刈り機製造・修理会社の女性経営者の息子(66)らが昨年、名古屋国税局の税務調査を受け、7億5千万円の遺産隠しを指摘された。

 国税が工場や事務所、息子や従業員の自宅を調べると、現金を詰めた段ボール箱が次々と見つかった。

 息子は、現金について「介護していた母のもので、分からなかった」と話した。 ほかにも5千万円の申告漏れがあり、総額8億円について修正申告し、重加算税など4億円を納付した。民間の信用調査会社によると、

 この会社は1977年に女性経営者の夫が設立した。従業員は数人だったが、東海地方のゴルフ場などに芝刈り機を販売。2000年ごろは年間で1億円超の売り上げがあった。

 息子や関係者によれば、父親は01年に死去。後を継いだ母親も17年4月に亡くなった。

 息子らは母親の死後、不動産や株などの財産を整理し、18年7月に2億円の相続財産を税務署に申告した。その翌月、国税局が税務調査に入り、母親が生前、2回にわたって計6億円分の

 割引債「ワリコー」を換金した現金の行方を追及。息子や従業員の自宅、工場や事業所を捜索すると、棚にあった果物などの段ボール箱に詰め込まれた1万円札の束が大量に見つかった。

 段ボール箱は13個あり、総額は7億5千万円に上った。

 息子は、国税の指摘を受けて、母親の遺産を探して税金を納付したと主張している。これに対し国税局は、母親が割引債を現金化したことを息子は知っていたとしたうえで、仮装隠蔽行為があったと判断。

 見つかった現金すべてを遺産隠しと認定したとみられる。

 割引債 額面から利息分を割り引いた価格で金融機関が販売する債券。無記名で購入できるため、所得隠しなどの不正の温床になるとも言われ、元自民党副総裁金丸信の脱税事件でも使われた。

 その後、各金融機関は無記名での発行をやめた。旧日本興業銀行の「ワリコー」も2007年に発行を終え、現金化のみ受け付けている。

 国税当局は、現金化の情報を収集しているという。

 京都。東山区の祇園で一昨日8日夜に発生した火災で、市消防局の消火活動はきのふ9日午後も続いた。

 625平方mが燃え、作家長田幹彦(1887〜1964)が滞在中に「祇園小唄」を作詞したとされる老舗のお茶屋「吉うた」も全焼した。祇園小唄は「祇園恋しや だらりの帯よ」などの

 歌詞で京都の花街になくてはならない曲とされ、昭和初期に大ヒット。長田は吉うたのなじみ客だった。

 府警によると、吉うたは木造2階建て延べ200平方mが焼けた。火災では吉うたを含む飲食店などが入る5棟が燃えた。府警と市消防局は、きのふ建物に崩壊の危険性があるとして

 実況見分をいったん中止した。

 大阪。インターネット賭博をしたとして大阪市のカジノ店が摘発され、従業員と客が逮捕された。

淀川区西中島のカジノ店「LEMON」の従業員・原田智史(24)ら3人は、客の33歳の男にインターネット賭博をさせた疑い。去年10月「ビルで賭博をしている」と通報があり、

 警察が捜査を進めていた。原田らは、客に海外のサイトでスロットやバカラの賭博をさせていたとみられ、警察はきのふの朝、このカジノ店を捜索し、パソコン15台を押収した。

 原田らは調べに対し「客に賭博をさせていました」と容疑を認めているという。

 岡山。フランス印象派の画家クロード・モネ(1840〜1926)の代表作「睡蓮」を所蔵する大原美術館(倉敷市中央)で“モチーフ”となった睡蓮が見頃を迎えている。

 観光客らが水面に浮かぶ花々を見つめては、巨匠と名画に思いをはせている。

 同美術館は、作品を収蔵する縁で2000年、モネが創作活動のため、パリ郊外のジベルニーの池畔に構えたアトリエから4株を譲り受けた。その後、株分けを繰り返し、現在は50株が中庭の池で咲いている。

 今年は例年並みの5月中旬に開花。日差しを浴びる昼前後の数時間、ピンクと黄色の花が大きく開いている。ピークは7、8月で、10月ごろまで楽しめるという。

 美術ファンらは池のほとりにしゃがみ込み、巨匠を魅了した花々をじっくり観賞。大阪府吹田市から観光で訪れた女性(65)は「色鮮やかできれい。名画制作にインスピレーションを与えたのも分かる」と話していた。

 福岡。九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の周辺住民らが九電に運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審で、福岡高裁(裁判長山之内紀行)は、差し止めを認めない決定をした。

 差し止めを認めなかった佐賀地裁決定を不服として、170人が即時抗告していた。

 住民側は地裁の審理に続き、耐震設計の目安となる基準地震動が過小評価され、配管劣化による重大事故の恐れもあると指摘。即時抗告審では、阿蘇山(熊本県)噴火の危険性を新たに主張し、

 大規模な噴火で火砕流が到達する可能性は十分あると訴えた。

 愛媛。愛媛特産の河内晩柑とはだか麦を使ったビールを四国中央市の酒造メーカー、梅錦山川が開発し、県内の飲食店などで販売される。

四国中央市の梅錦山川が開発したのは、愛媛が生産量日本一を誇る河内晩柑の皮と裸麦を使った「晩柑ウィートエール」で、ビールは、かんきつの爽やかな香りとグレープフルーツのような

 ほろ苦い味わいに加え、滑らかなコクが特長。「晩柑ウィートエール」は、850リットルの数量限定で、クラフトビールを扱う県内の飲食店で今月19日以降、提供されるほか、

 今月21日からの「松山ビールフェスタ」で試験販売される。

 長崎。「青い目のサムライ」はどこに眠るのか。

 徳川家康の外交顧問を務めた英国人ウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針)ゆかりの神奈川県横須賀市や長崎県平戸市で、西洋人とみられる遺骨や「按針の毛髪を発見した」と記された文献が見つかった。

 本当に按針のものか判然としないが、地元では発見を契機に地域振興に取り組んでいる。

 按針が乗ったオランダ船は1600年、大分県臼杵市に漂着した。家康に気に入られて外交顧問として活躍し、日本で初めて洋式帆船を建造。それらの功績により横須賀市に領地を与えられ、

 その後、1620年に平戸市で亡くなった。

 熊本。夏の高級魚・ハモが旬を迎えた。熊本市西区の九州中央魚市には、1日50キロが入荷中。

 今年は入荷が遅れており、例年の半分程度というが、ピークの今月後半には100〜150キロに増える見込み。7月の京都・祇園祭の料理に欠かせない魚。

 県内で取れたものも大半が京都などへ送られる。県内では、上天草市など不知火海で水揚げされる。水平に張った縄に多くの釣り針を下げるはえ縄漁が主流だ。

 ハモは硬い小骨が非常に多い魚で、細かく包丁を入れる「骨切り」が必要。そのため処理のしやすい600〜800グラム程度のサイズが人気という。

 「大きいものは天ぷらや塩焼きで食べてもおいしい」と同社鮮魚部近海課課長魚住一仁さん。熊本市の鶴屋百貨店生駒鮮魚では、「たたき」と湯引きしたものを100グラム780〜980円(税別)で販売する。

 鹿児島。一昨日沖永良部島の和泊町で85歳の男が「弟を殺した」と警察に自首し、死体遺棄の疑いで緊急逮捕された。

 男の身柄はきのふ午後、鹿児島地検名瀬支部に送られた。和泊町中心部から車で3分ほどの静かな集落で事件は起きた。逮捕・送検された、和泊町玉城の廃品回収業、大里慶英(85)は

 今月上旬ごろ、同居していた、弟の大里芳弘さん(61)の遺体を自宅に遺棄した疑いがもたれている。大里は一昨日の午後、知人に付き添われ「弟を殺した」と沖永良部署に自首した。

 遺体は芳弘さんの部屋の畳の上に仰向けに倒れていて死後数日経っていたという。

 芳弘さんは今月から草刈りのアルバイトを始めていて、雨で活動が無くなる4日までは熱心に働いていたと言ふ。5日と6日は、雨のため、草刈りの活動はなく、翌日に家を訪れたが、

 芳弘さんが家から出てくることはなかった。連絡が途絶えた間に何があったのか?

 警察はきのふ司法解剖を行い、死因の特定を急ぐとともに殺人の疑いも視野に捜査を進めている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。出荷量日本一を誇る県産チューリップ球根の集荷が始まっている。

 砺波市大門の県花卉(かき)球根農協の集荷場には、球根をトラックに積んだ生産者が次々と訪れ、県条例に基づく品質検査を受けた。組合によると、県全体の本年産の作付面積は

 53ヘクタールで、集荷数量は5%減の1220万球を見込む。昨秋の植え付け時期は雨が多かったが、暖冬で生育は良好。集荷は同組合入善支所分を含めて今月末まで続き、順次、

 全国に出荷される。品質検査では、球根を一ケースずつ台に広げ、色つや、サイズ、傷みの有無などを生産者の立ち会いで調べた。

 組合長の清都和文さんは「球太りは良く、良質に仕上がっている」と話した。

 福井。南越前町で新盆に向けた関東方面への花ハスの出荷が始まった。

 今年はイノシシの被害で出荷量が1万本少ない6万本に減る見込み。南越前町では、農家が早朝からつぼみの状態の花ハスを収穫し、濃い色で丸みを帯びた形の良いものを選別していた。

 今年はイノシシに根を食べられる被害が相次いだため、全体の出荷量は去年よりも1万本少ない6万本に落ち込む見通しだが、気温の高い日が続いたこともあり、色や大きさともに例年通りの高い品質に育った。

 南越前町では7軒の農家があわせて10ヘクタールの畑で花ハスを栽培していて、全国の6割以上のシェアを占めている。

 収穫は8月上旬まで続き、新盆に向けて関東方面へ出荷される。

 能登。北陸電力の七尾大田火力発電所2号機で、きのふタービンに不具合が生じたため、運転を停止した。

 北陸電力によると、七尾市にある七尾大田火電2号機で、きのふ午前11時過ぎ、運転中にタービンの異常振動を感知した。そのため作業員が手動で運転を停止させた。

 北陸電力では、当面は電力供給には大きな影響はないとみていて、今後、点検を実施して原因を特定していくこととしている。

 七尾大田火電2号機では去年9月、タービンの異常振動などにより火事が起き、運転を停止。その後、応急的な補修を施し、今年2月に運転が再開されたが、今回の発生した箇所は

 同じタービンの軸受け部分の異常とみられるという。

 金沢。きのふの午後1時半ごろ、金沢市額乙丸町にある民家の1階の物置から、生まれたばかりの赤ちゃんの遺体が見つかった事件で、警察は知り合いの男女2人を死体遺棄の疑いで逮捕した。

 この家に住む40代の男が「死体を預かっていると言っている」と、男の知人から110番通報があり、警察が調べたところ、住宅内の物置から袋に包まれた赤ちゃんの遺体が見つかった。

 警察がこの家に住む大工、角斉(46)が容疑を認めたため、知り合いの野々市市の福井理恵(32)と共に死体遺棄の疑いで逮捕した。

 調べに対して福井は「自分が産んだ子を放置したことに間違いない」と供述しているということで、警察は詳しいいきさつを調べている。遺体は半透明のビニール袋に入れられた状態で  身長50センチ程度、死後数か月が経っているとみられ、腐敗が進んでいることから性別や死因がわからないという。

 警察では死体遺棄事件として捜査し、遺体を司法解剖し死因を調べる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)も10日だ。

 午後の散歩は何時ものコースへ。むし暑い。境内の参道わきには「南無地蔵菩薩」の赤いのぼり旗が何本も建てられていた。

 寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。

 駐車場には1台の車。花壇の松葉ボタン、アジサイが咲いていた。

 裏の野良猫、2匹は桝谷さんちの玄関前て寝そべってた。先輩は包丁を研いでいたので「こんにちわ、御元気でしたか」、「やっと元気になった」。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。

 和田さんちの前、過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイも朽ちてきた。

 尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち、何時も深紅のバラ、1輪が待っていた。山津さんちの四つ角、夏椿の横に、花梨が実っていい。

 対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前から型枠工場へ通じる三叉路へ。Drは帰っておらず。宇野さんも。

 Drの庭ではクチナシにカンゾウが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっておらず、レッカー車は1台鎮座していた。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のシャラを見つつ、ペンキ屋さんちのヒオゥギやバラを見つつ徳中さんち前へ。風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラや小原さんち、納屋の横のマツバボタンは共にきれいだ。

 清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。吉田の爺さんち、ひ孫の七夕飾りは、なかった。

 松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。

 ピンクのハマナスが咲いているが、カラスに懲りたのかガレージは閉められたままだ。

 三差路は右折して坂本さんちまえ、庭に水やりされていて「ご苦労様」。吉井さんち過ぎて、キスゲやクチナシのきれいな松本さんち前過ぎて歩いた。

 施設に入ってる清水の御婆さんち前へ。金魚草にナデシコが咲いていた。

 対面のお宅のシャラは朽ちた。みすぎ公園は一回り。途中、赤萩が風で揺れ動いていた。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリが待っていてくれた。

 辻の爺さんちの軽4トラはいない。

 山手ハイツの裏通り、川上さんちの庭ではブドウやブルーベリーが大きくなりつつある。京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。バス通りの街路樹、ヤマボウシが朽ちて花は見えず。

 コンビニへの裏通りの森川さんち、外壁工事の櫓が組んであり、職人さんが屋根のペンキ塗りされていた。

 北さんちの四つ角へ。北さんは花に水やりされていて「ご苦労様」。ひょっとこ丸はまで帰られていない。

 藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビア、ガクアジサイがいい。皐月の間から顔を出していたアサガオは萎んでいた。

 山本さんちの前過ぎて、辻さんの畑では、秋キウリの棚がきれいになっていた。飯田さんちの1輪のバラの庭、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9777歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは185kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

 小屋に戻ったらシャツは汗でびっしょり濡れていた。

  年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年7月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊