改憲、3分の2割れも 与党、改選過半数は確保 毎日の序盤調査
2019年、亥年、文月7月6日(土)、霧雨後曇り。金沢の最低気温は23度、最高気温は29度。
朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の前の空き地では草刈りされ、刈った草は山になって積んだままだ。角地の杉浦さんち、出勤の娘さんに「お早うございます、御婆さん、最近顔見ないけど
御元気ですか」に「ハイ」。寺への三叉路は左折、寺津用水ではプラスティック容器やなど、除去されて水量はまずまずだった。
第二駐車場の高台にある白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、7台の車。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、皆萎んでいた。
野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラの2輪が目に入る。体育館裏の野良猫は一匹も見当たらず。
バス通り越え4つ角のお宅の横では、アジサイ。この辺りのバス通りのヤマボウシが消えていた。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、
その上にはビロウドソウが咲いていた。
石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの色付いた大株が綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は 群がっていなかった。
朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。
坂を登りきる手前の宮田さんちては夏椿にブドウの棚。角家五ノ切さんちでは、ノーゼンカズラが咲いて、裏の崖では。手前には菊の苗畑、クリの花が散った。
坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはギボシ。訓練に出かけたのか奥さんとシェパードの姿が見えず。
朝日さんちの崖下の庭のアリストロメリアは消えて、納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。庭にホタルブクロ、畑ではタチアオイにユリ、グラジオラスがいい。
中村さんちのバイクの婆さん、梨畑を見回った後、エンジンをふかして別の畑へ向かわれて「お早うございます」。雉の鳴き声が聞こえてきた。
パイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の5輪が目に入って後は萎んでいた。小津さんちの納屋の前の白のタチアオイと自宅横のハンゲショウ、それに裏のギボシの花がいい。
四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とその下にグラジオラスの花が咲いていた。
この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ていて「お早うございます」。尾山さんち前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪咲いていた。三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや
御隣槌田さんちでは、深紅のバラが消えていた。角の中條さんち、シャラが咲いていた。
柴犬連れて散歩にでられた塩崎さんに「お早うございます」、「細かい雨ですね」。山津さんちの手前の畑ではかぼちゃの花が目立つ。四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちの
カシワバアジサイが元気だ。大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、カンゾウ、バラ、朱色のザクロが綺麗だ。
金子さんち玄関横ではバラは消えた。軽4はハスラーで、しばらく車検だったのか。型枠工場ではユニックのトラック1台には型枠が積まれて鎮座していたが、ベトナムの青年を乗せたボンゴが出た後だった。
ドライバーがひとり入ってきた。
Dr小坂はまだ出られていない、庭では、サルビア、クチナシ、カンゾウがいい。宇野さんもまだ出られていない。庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のシャラは元気だ。
ペンキ屋さんち、無花果の実が大きくなりつつあり、朱色のヒオーギや実のならないザクロの白の花もいい。徳中さんちの風車は、回っていた。角のノーゼンカズラがいい。
坂歩に出られた松本さんに会い「お早うございます」老いドンの散歩に同行された。小原さんち過ぎて辰次さんちの、納屋の横には濃い紫のアサガオが3輪咲いていた。
土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが萎んでおり、横のビロウドソウがいい。
徳田の御婆さんち、表の玄関先に10輪余りの朝鮮アサガオが見事に咲いていた。吉田の爺さんち、ひ孫の七夕飾り、飾り物は一つ。けふでも増やすのかも。松原さんちは、白の薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭では、ハンゲショウ、リアトリス、テッセン、実のなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気だ。
アジサイや橙色のユリが目立つ。更にアサガオが3輪咲いていた。
三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気で、オオヤマレンゲがいい。
カンゾウやクチナシの咲いている松本さんち、対面の吉井さんち、マツバボタンに、横ではカーラに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は左折してみすぎ公園方向へ向った。シュナイダー連れの井上さんが出られて「お早うございます」。清水の婆さんち、ナデシコやビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。
対面の御宅のシャラは元気がなくなった。
次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲが20輪余りになっていた。
サルビアなどの咲いている公園入り口過ぎて、清水の婆さんちの畑では、ヒマワリにグラジオラスがいい。無花果の匂うペンキ屋さんちの三叉路経て実 、京堂さんち前からバス通りを越えて
コンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のヤマボウシはかなり弱ってきた。
コンビニ横の清水さんちの納屋の前、相変らず梅が落下していた。井戸さんち前の森川さんちでは外壁工事のパイプが組まれて、工事は半分終わっていた。
越田さんちの畑にヒマワリが4輪咲いていた。ひょっとこ丸はまだだ。
北さんちの畑のまえ、空き地に植えてあるコスモスに花が4輪咲いていた。カーラやサルビア、ガクアジサイのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。
辻の爺さんが畑におられたので「お早うございます、久しぶりですね」。山本さんちの畑、ピンクのタチアオイは幾つも咲いていい。
飯田さんち、3輪になったピンクのバラ。修平さんち、玄関先の七夕飾りがいい。
瀬戸さんちの畑のムクゲに、奥村さんちのノーゼンカズラ、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。
小屋では、裏のゴーヤとミニトマトに化学肥料を一掴み施した。朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
参院選。自民党の獲得議席は53以上となる見込みで、公明党の11以上と合わせると、改選124議席の過半数の63を超える見通しだ。
これは新聞毎日が4、5両日、抜歯した参院選の序盤情勢調査による。憲法改正に前向きな日本維新の会を加えた「改憲勢力」の獲得議席は、改憲発議の条件である参院定数(245)の
「3分の2」(164)議席の維持に必要な、85議席に到達しない可能性がある。
かつて京都・祇園祭で行われたが途絶え、現在は島根県津和野町に伝わる国の重要無形民俗文化財「鷺舞」が、けふ京都市東山の八坂神社で「里帰り」奉納された。
祇園祭の創始1150年を記念し、八坂神社が津和野町の鷺舞保存会を招待。
木製の頭と羽を付けて雌雄の鷺に扮した2人が、囃しと唄に合わせて羽を打ち鳴らしたり広げたりする様子に、観客らは見入った。
鷺舞は応仁の乱以前に祇園祭の巡行で披露されたとの記録があり、江戸時代まで続いたとみられる。一方、津和野には山口を経て1542年に伝来したという。
一時中断したが、江戸初期に京都の舞を直接受け継ぎ、今まで伝えてきた。
アゼルバイジャンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は、けふ日本が推薦していた「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)を世界文化遺産に登録することを決めた。
日本の世界文化遺産の登録は7年連続で19件目。世界自然遺産も含めた世界遺産は23件目となる。
古墳群は、古墳時代の最盛期(4世紀後半〜5世紀後半)に、当時の政治や文化の中心地の一つだった大阪府南部地域に築かれたもので、墳形も規模も多様なのが特徴だ。
構成資産は、墳墓としては世界最大級の全長486mを誇る前方後円墳の大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)など百舌鳥地域(堺市)の23基、全長425mの誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳(応神天皇陵)など
古市地域(羽曳野市、藤井寺市)の26基の計49基。
古墳群は大陸と結ぶ航路の発着地だった大阪湾に接する平野上に築造されており、内外に王権の強大さを誇示する狙いもあったとみられる。
49基のうち29基は歴代の天皇や皇后らの墓として宮内庁が管理する「陵墓」で、一般人の立ち入りが禁じられ、学術的な調査も制限されている。政府の推薦書で、大山古墳は「仁徳天皇陵古墳」、
誉田御廟山古墳は「応神天皇陵古墳」などとなっているが、被葬者が学術的に確定していないとして、考古学や歴史学の専門家からは、地名に基づく名称で呼ぶべきだという指摘もある。
古墳群を巡っては、世界遺産の登録の可否を事前に審査するユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が今年5月、「傑出した古墳時代の埋葬の伝統と社会政治的構造を
証明し、普遍的な価値がある」として「登録が適当」と勧告した。
来年は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島県、沖縄県)の登録の可否が審査される予定。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では「K8」護岸に台船が接岸し、埋め立て用の土砂がショベルカーによりダンプカーへ積み替えられている。
大浦湾北側の「k9」護岸でも土砂の積み替え作業が進んでいる。新基地建設に反対する市民は抗議船2隻から作業を監視している。
名護市辺野古の新基地建設に反対する市民が2014年7月に米軍キャンプ・シュワブゲート前で抗議の座り込みを始めてから6年目に入った。
記念の集会が、同ゲート前のテントで開かれた。県内外から集まった350人が代わる代わるスピーチや歌、ダンスなどを披露し、建設阻止に向けた思いを新たにした。
一方、キャンプ・シュワブ沿岸では沖縄防衛局が「K8」護岸に接岸した台船から埋め立て用の土砂を搬入した。「K8」、「K9」両護岸でショベルカーが土砂をダンプカ―に積み替え、
埋め立て場所へ運んだ。ゲート前からの資材の搬入はなかった。
名護市辺野古への移設に伴う新基地建設を巡り、移設に反対する市民ら350人が、キャンプシュワブゲート前に集まり、移設工事反対を訴えた。
参議院選挙の公示後初の週末で、「新基地建設反対」を掲げる野党連合「オール沖縄」が推す高良鉄美の支援者らも駆け付け、「基地建設を強行する政権の横暴を許さない」などと声を上げた。
この日は当初、抗議集会開始から6年目の節目に合わせた大規模集会を予定していたが、朝から降り続く雨の影響で予定は中止に。
それでも、ゲート前には午前9時ごろから市民らが次々と集まり、工事を強行する政府の姿勢を批判する歌を歌うなどして抗議の意思を示した。
沖縄平和運動センターの山城博治さんは「大規模集会はできなかったが、戦いが始まった節目の日に仲間と声を上げられてよかった」と振り返った。
午前11時過ぎ、名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前には工事への抗議のため、300人が集まった。「あきらめずに戦おう」などと声を上げ、抗議の意思を込めた歌声を響かせた。
参院選。無所属で「オール沖縄」勢力が推す琉球大学名誉教授の高良鉄美(65)が先行し、自民公認でシンバホールディングス前会長の安里繁信(49)=公明・維新推薦=は伸び悩んでいる。
これは地元紙沖縄タイムスが、新聞朝日と合同で4、5の両日実施した21日投開票の参院選沖縄選挙区に関する電話調査による。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する高良は、自民と公明を除く政党の支持層を手厚く取り込んでいる。全体の6割近くを占める無党派層の7割近くから支持を得て、
優位に進めている。女性からの支持が高い。
沖縄振興を最大の争点と捉える安里は、自民支持層の8割以上を固め、公明支持層にも浸透している。無党派層の支持は2割台と広がりに欠けており、苦戦している。
国営放送NHKから国民を守る党公認で福祉施設非常勤職員の磯山秀夫(72)は厳しい戦い。無所属で辺野古商工会理事の玉利朝輝(60)は、急な立候補だったため、今回の調査対象に入っていない。
選挙情勢と合わせて行った世論調査によると「年金だけでは2千万円不足」という報告書を巡る政権の対応に、全体の7割以上が「納得できない」と答え、「納得できる」は1割だった。
「納得できない」と答えた人のうち、多くが高良を支持している。
安倍政権下での改憲に、全体の7割程度が「反対」と答え、「賛成」は2割以下にとどまった。「反対」と答えた人のうち、多くが高良支持と答えた。
公示翌日の5日、安里は沖縄本島北部、高良は久米島町で精力的に支持を訴えた。安里は名護市などでの街頭に立ち、名護市民会館の北部支部での総決起大会に参加した。
高良は夫が久米島町出身の参院議員糸数慶子の人脈を活用し、遊説などで政策を訴えた。
宮古島市と与那国町への陸上自衛隊配備に関し、自衛隊内外の情報を収集・整理する情報保全隊も配置されていたことが分かった。
情報公開請求で組織図を明らかにした軍事評論家の小西誠は「住民を調査・監視し、島嶼(とうしょ)戦争の対スパイ戦の任務に当たることが想定される」と指摘している。
情報保全隊は2007年に自衛隊のイラク派遣反対の活動をした団体・個人を監視し、問題となった。
防衛省によると、宮古島と与那国島に配置された情報保全隊はそれぞれ数人程度。県内の自衛隊増強と連動して警備隊とミサイル部隊が発足した鹿児島県奄美市の駐屯地にも情報保全隊が配置された。
石垣市で建設中の駐屯地にも完成後、配置される可能性がある。
県内ではすでに陸海空の情報保全隊が配置され、那覇市を拠点に活動している。南西方面での防衛力強化に向けた離島への陸自配備でさらに活動が拡大することになる。
宮古島や与那国島への部隊配備に当たって政府は事前に情報保全隊を配置する計画は説明していなかった。
防衛省の担当者は情報保全隊について「重要文書や情報の保管など内部管理の部隊で、北海道から沖縄まで配置されている。与那国や宮古島への配置が特別というわけではない」と説明した。
宮古島駐屯地は今年3月に警備隊380人で開設された。20年以降、ミサイル部隊も配備され計700〜800人規模になる計画だ。
先立って与那国島には16年から160人規模の沿岸監視隊が駐屯している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
梅雨で、空も娑婆もどんよりしている。争点まで今一つぴりっとしない参院選。
一昨日4日朝、首相官邸で大雨に関する関係閣僚会議に出席した首相安倍は、JR東京駅へと向かう。利用客との握手や写真撮影に応じた後、午前8時48分発のやまびこ43号に飛び乗った。
自民党総裁として挑む4度目の参院選。これまで以上に力が入るのは、初陣となった亥(い)年の2007年参院選の苦い思いを引きずっているためだ。
「12年前、私が総裁を務めている時に、自民党は参院選で惨敗をした。そして、国会はねじれた。そして、あの民主党政権が誕生した。悔やんでも悔やみきれません。皆さん、あの時代に
逆戻りするわけにはいきません!」。
選挙戦第一声の地となった福島は、12年の政権復帰以降、国政選挙の公示日に必ず訪れる。大震災からの復興に取り組む姿勢をアピールするねらいで、この日の舞台となった福島市の果樹園では
桃の木を背に、「発災後、54の国・地域が福島県の農林水産物に(輸入)規制をかけた。政権奪還後、規制緩和に全力を尽くし、32の国・地域が規制を撤廃した」と強調した。
その後も郡山市で街頭演説をこなすと、宮城県名取市と仙台市でも演説。国営放送NHKの報道番組に出演し、東京の自宅にたどり着いたのは、午後10時半だった。
翌5日も午前7時過ぎに自宅を出発し、新潟県内での演説に向かった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
参院選は、公示後初の週末を迎え、与野党党首らが激戦となる選挙区に入った。
立憲民主党の代表枝野は京都市で「生活防衛の選挙にする」と述べ、国民生活を重視した政策推進を訴えた。首相(自民党総裁)安倍は昼ごろに滋賀県で街頭演説。
これに先立ち自民党の選対委員長甘利明は岩手県大船渡市で「政治に大事なのはスローガンではない。夢を実行する力だ」として、安倍政権や自民党議員の実行力を強調した。
首相と枝野は夕方までに大阪で相次いで舌戦を展開した。
改選1人区の滋賀は自民党候補と野党統一候補が接戦を演じる。首相は長浜市を皮切りに彦根、草津両市を回った。夕方からは野党候補としのぎを削る大阪市を訪れ、商店街で練り歩きなどを検討している。
枝野は京都市で老後資金2千万円問題を念頭に「高齢化社会が現実のものになっている。2千万円ためなくても安心して暮らせる社会を目指す」と強調した。
午後に大阪市を訪問。兵庫県尼崎市などでも遊説した。
公明党の代表山口は愛知県豊田市で、国民民主党の代表玉木は佐賀市などで演説。共産党は午後から前議長不破哲三(89)は、江東区で、今回参院選で初となる応援演説をした。
JR亀戸駅前で、選挙カーのデッキに立ってマイクを握り、「共産党が大きな力を持って日本の政治をよくするため、野党とも力を合わせて頑張る」と訴えた。
不破は2003年に衆院議員を引退、06年に議長も退いたが、党の「理論的支柱」として今も根強い影響力を持っている。
16年参院選や17年衆院選でも同党候補者を応援。今回もこの日の東京のほか、神奈川、埼玉を遊説する予定だ。
日本維新の会の代表松井は茨城県那珂市などで、社民党の副党首福島瑞穂は川崎市で街頭に立った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
リビア。国連安全保障理事会は5日、リビアの首都トリポリ郊外で2日に移民収容施設が空爆された問題を強く非難し、停戦を求める報道機関向けの声明を発表した。
声明によると、空爆によって53人が死亡、130人以上が負傷したといい、「関係国すべてが事態の沈静化を図り、停戦に向けて尽力する必要がある」とした。報道声明は全会一致が原則で、
安保理の結束した意思を世界に示す狙いがある。
リビアでは、2011年の民主化運動「アラブの春」でカダフィ政権が崩壊後、各地に武装勢力が割拠している。将軍ハフタル率いる東部の有力軍事組織「リビア国民軍」は今年4月以降、
対立するシラージュ暫定政権が拠点を置く西部トリポリの制圧を目指して進軍しており、両勢力の戦闘が激しくなっている。
2日の空爆について、暫定政権は、リビア国民軍による「凶悪犯罪だ」と非難する一方、リビア国民軍は「暫定政権の支持勢力の犯行だ」と主張している。
イラン。緊張が高まるイランの核問題をめぐり、国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)は5日、米国の要請を受け、特別理事会を今月10日に開くことを明らかにした。
事務局長天野之弥(ゆきや)がイランの核関連活動の現状を報告し、各国が意見表明を行うとみられる。
イランは1日、核燃料となる低濃縮ウランの貯蔵量が核合意で定めた上限を超えたことを明らかにし、IAEAも確認した。イランはウランの濃縮度についても7日以降、合意が定める上限に
縛られずに上げると宣言している。
こうした動きを受けて、米国のウィーン国際機関代表部は5日、大使ウォルコットが理事会開催を求めたと発表。イランの核活動に変化があった際、「国際社会はイランに説明を求めるべきだ」とした。
米国の要請を受け、IAEAは特別理事会の開催を決めた。
一方、イランのウィーン国際機関代表部は同日、声明を出し、「合意の最たる違反者である米国がこうした提案をすることは、多国間主義と法の支配に反している」と批判した。
米国。米カリフォルニア州南部で5日午後8時20分ごろ(日本時間6日午後0時20分ごろ)、マグニチュード(M)7・1の地震があった。
同地域では過去20年で最大規模の地震だという。ロイター通信によると、目立った被害は確認されていない。同州では4日にもM6・4の地震が起きた。住宅2棟で火災が発生し、
数人がけがをしたという。
米連邦議会の共和党議員として、唯一、大統領トランプの弾劾手続き開始を主張していた下院議員(中西部ミシガン州選出)アマーシュは、米独立記念日に当たる4日、ワシントン・ポスト紙への寄稿で
離党し無所属となる意向を表明した。
米政治で強まる党派対立に幻滅したためとしており、共和党を離れ「独立(無所属化)を宣言する」と言明。アマーシュはロシア疑惑に関する特別検察官モラーによる報告書を踏まえ
5月中旬、「(トランプは)弾劾に相当する行為に至った」との見解を表明。
トランプや共和党の同僚議員から厳しく非難されていた。
独立記念日の4日、大統領トランプはワシントンで戦闘機が飛行し、戦車が展示される異例の式典を開き、数万人の支持者らの前で演説した。
野党民主党などからは「独立記念日の政治利用だ」との批判が上がり、会場周辺では抗議活動も行われた。
奴隷解放宣言で有名な大統領リンカーンの像が置かれるリンカーン記念堂前で行われた式典で、トランプは「我々の国はかつてなく強い。今、最強だ」と強調。「よりよい未来に向けて
戦い続ける限り、米国にできないことはない」と訴えた。
演説の間には、ステルス戦闘機のF22やB2爆撃機、輸送機オスプレイ、大統領専用機エアフォース・ワンなどが次々と上空をデモ飛行。M1戦車なども展示された。
独立記念日の記念行事は政治色を出さないのが伝統で、大統領の演説は異例。
トランプは6月、「米国を偉大なままに」をスローガンに、来年の大統領選に立候補すると正式に表明したばかりだ。米メディアによると、式典には共和党の関係者やトランプ陣営への献金者も招かれた。
英国。欧州連合(EU)の制裁に違反し、イランからシリアに原油を運ぼうとしていた疑いのあるタンカーを英領ジブラルタル自治政府が拿捕(だほ)した問題で、現地の裁判所は
5日、当局がタンカーを14日間差し押さえることを認める決定をした。
イラン側はタンカーの即時解放を求めており、反発を強めそうだ。英メディアによると、タンカーは4日早朝、英海兵隊員らにより拿捕された。ジブラルタル当局は、インド人、パキスタン人、
ウクライナ人ら乗組員28人から、参考人として事情を聴いているという。
イラン側は、英国の対応は違法だと反発。タンカーを解放しなければ、報復として英国のタンカーの拿捕も辞さない構え。拘束が長引けば両国関係は悪化しそうだ。
「正規の競売品か盗品か」――。
ロンドンの競売大手クリスティーズで4日、競売にかけられた古代エジプトの王ツタンカーメンの頭像をめぐり、正規の手続きを踏んだとする同社に対し、エジプト政府が返還を求めるなど、論争になっている。
頭像は珪岩(けいがん)製で高さ28・5センチ。紀元前14世紀ごろ、新王国時代に制作されたとみられる。
474万6千ポンド(6億4300万円)で落札された。落札者は明らかにされていない。同像について、エジプト考古省関係者がAFP通信に対し、「1970年代にルクソールの
カルナック神殿から盗まれたもの」との見方を示し、エジプト政府が競売の延期と返還を求めていた。
同社は、「過去をめぐる複雑な議論」を承知しているとしたうえで、同像が60年代からドイツなどで所蔵されてきたと反論。競売によって研究や展示の対象になることは「公益になると信じる」との声明を出した。
古代美術品の所有権をめぐっては、植民地支配の中で奪われたとして、エジプト政府が英側にロゼッタ・ストーンやスフィンクスのひげの返還を求めるなど、度々論争になっている。
韓国。2015年の日韓慰安婦合意に基づく「和解・癒やし財団」が解散登記を終えたことに対し、日本政府はきのふ5日、外交ルートで韓国政府に抗議した。
拠出金の一部が残っていることなどから、日本側は解散が完了したとは認めず、引き続き合意の実施を求めた。
外務省のアジア大洋州局長金杉憲治が5日午前、在日韓国大使館の次席公使金敬翰(キムギョンハン)と省内で会い、「解散が完了したとは認めない」と伝えた。
官房副長官西村康稔はきのふの会見で、「引き続き合意の着実な実施を強く求める」と述べた。
財団は、日本が拠出した10億円を財源に、元慰安婦に1人あたり1億ウォン(900万円)、遺族に同2千万ウォンの支援金を支払う事業を実施した。ただ、受給希望者のうち
元慰安婦2人と遺族13人には支払われておらず、日本政府の拠出金は5億円余り残る。
外務省幹部は「支給は終わっておらず、残余金の使い道すら決まっていない」と指摘。外務省は今後も韓国側と協議を続ける方針だ。文在寅(ムンジェイン)政権は昨年11月、
財団の解散手続きを進めると発表。財団は6月に解散登記を申請し、完了通知を受け取った。
フランス。今年の先進7カ国(G7)議長国フランスと国連教育科学文化機関(ユネスコ)は5日、女子教育の推進を話し合う国際会議をパリのユネスコ本部で開いた。
参加したノーベル平和賞受賞者マララ・ユスフザイさん(21)は「少女も(教育を受ければ)経済成長や雇用創出を実現する力がある」と支援の重要性を訴えた。
会議はG7の開発担当相と教育相の会合に合わせて開かれ、閣僚らも出席。
マララさんは演説で、アフリカのサハラ砂漠南部に位置するサヘル地域に言及し、就学しても卒業する女子が少ないとしてG7に新たな資金援助を呼び掛けた。
中国。当局が、少女にわいせつな行為をしたとして不動産開発会社の前会長が刑事拘束された事件を報道しないよう指示した疑惑が浮上、波紋が広がっている。
前会長は江蘇省人民代表大会(省議会)の代表(議員)を務めた共産党員で、労働者の模範として表彰されたこともあり、党のイメージ悪化を恐れて隠蔽を図った可能性がある。
中国メディアによると、拘束されたのは上海市の不動産大手、新城控股の前会長王振華(57)。ホテルで9歳の少女にわいせつな行為をしたとして、今月1日に上海市の公安当局に
拘束された。王は富豪として知られ、総資産は3千億元(4兆7千億円)余り。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市南区の国営滝野すずらん丘陵公園を管理する札幌開建は、きのふ園内の監視カメラに一昨日4日午後7時ごろ、親子とみられるヒグマ2頭が写っていたと発表した。
公園は利用客千人を避難させ、臨時閉園した。
公園職員がきのふ午前11時半にカメラを回収し、クマの姿を確認した。現場は園内南西側で「滝野の森口」の南東500mの森林。公園外周は高さ2・9mの柵で囲われており、
札幌開建は「侵入経路は調査中」としている。園内のクマ出没は2017年9月以来となる。再開時期は未定。
園内にある札幌市営野外教育施設「青少年山の家」では、市内2小学校の児童146人がきのふ5日に宿泊予定だったが帰宅した。山の家も当面休館する。
旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は、きのふ札幌市内で65歳以上を対象にタクシーの平日乗り放題サービスを期間限定で行うと発表した。
利用者の自宅と指定した目的地2カ所の間を日中に運行する。好評の場合は、継続や地域の拡大も検討する。
JTBグループも長野県や福岡市などで同様のサービスの実証実験を行った実績があり、今後も実施を検討している。高齢ドライバーの事故が相次ぐ中、運転免許証を自主返納した人の移動手段として役立ちそうだ。
札幌市厚別区、白石区、清田区に住んでいる人が対象。第1期を8月、第2期を9月とし、今回はそれぞれ最大25人に定期券を発行する。
宮城。石巻市の災害公営住宅で1年以上暮らす入居者のうち、生活に支障を来す重度の抑うつ状態に相当する心の問題を抱える人の割合は前年度比0.5ポイント増の8.3%に上ることが、県と市の調査で分かった。
心身の不調を訴える人の割合は、防災集団移転団地の自立再建世帯より高いことも判明。地域や家族のつながりを失った災害公営住宅入居者の窮状がうかがえる。
災害公営住宅の調査は2018年11月〜19年2月、入居1年以上の3624世帯を対象に行い、2267世帯(62.6%)が回答。
防集団地の調査は、自立再建した389世帯を対象に同時期に実施し、249世帯(64%)が答えた。
災害公営住宅は独居、2人暮らしの割合が計84.7%と高く、1人暮らしの高齢世帯は32.8%に上った。「体調が悪い」と答えた人は20.8%(前年度比1.3ポイント減)、
「相談相手がいない」は20.9%(0.5ポイント増)、心理状態やアルコール問題、体調不良で支援が必要な人は10.2%(0.9ポイント増)だった。
防集団地入居者は独居、2人暮らしが計41.4%、独居高齢世帯は7.2%だった。心の問題を抱える人は全体で5%。「体調が悪い」は9.7%。「相談相手がいない」が12.9%、
支援が必要な人は5.4%で、いずれも災害公営住宅を大きく下回った。
市健康推進課は「心の問題に、経済面や健康面などの課題が複合的になっている。防集団地でも孤立感やストレスを抱えている人はいる。市も対策を強化したい」と説明した。
福島。東京電力福島第1原発事故で全域に出された避難指示の一部が4月に解除された大熊町で昨夜、第1原発から8キロ離れた小川の暗闇をホタルが淡い光跡を描いて飛び交った。
生活インフラの整備が遅れ帰還の歩みは遅い。
電力に頼らない“自然の光”がゆらゆらと庭を舞う光景に、大熊町の農家佐藤右吉さん(80)は帰還を望みつつも避難を続ける住民の姿を重ねた。
避難生活中、時折自宅に戻った佐藤さんが雑草対策に除草剤を使ったところホタルの数が激減。
佐藤さんは昨年から除草剤をやめ「ホタルの帰還準備」を進めてきた。
埼玉。きのふの午後5時ごろ、所沢市久米の路上で、中学2年の男子生徒(13)が倒れているのが見つかり、通行人が110番した。
県警は今朝、生徒を刃物で刺したとして殺人未遂容疑で、所沢市の同級生の少年(14)を逮捕した。
男子生徒は上半身の複数箇所を刺され意識不明の重体となっていたが、未明に死亡した。逮捕容疑はきのふの午後4時50分ごろ、所沢市の自宅で男子生徒の腹などを刃物で刺すなどして殺害しようとした疑い。
県警によると、男子生徒は少年の自宅前で倒れていた。少年は刺したことを認め、使用したとみられる刃物も見つかったという。
東京。作家谷崎潤一郎(1886〜1965)が、大正時代に雑誌編集者に宛てた未発表の書簡が見つかった。
東京・神保町の東京古書会館で開催中の「明治古典会 七夕古書大入札会」に出品されている。既に送った小説の原稿について、締め切り間際に慌てて手直しを申し入れる内容で、
研究者は「間違いなく本人のもの。妥協なく作品に向き合う創作姿勢がうかがえる」と評価する。明日7日に古書店主らによる入札にかけられる。
書簡は、1920年(大正9年)3月8日に、雑誌「中央公論」の編集主幹・滝田樗陰(本名・哲太郎、1882〜1925)に送り、200字詰め原稿用紙2枚につづられている。
東京朝鮮中高級学校(北区)を運営する学校法人が、最寄り駅前で学校を非難する街宣活動をしている男の活動禁止を求めた仮処分手続きで、東京地裁(裁判長古谷健二郎)は
きのふ、駅を含めて学校の半径500m以内での演説やシュプレヒコールの禁止を命じる決定を出した。
学校側は都内で会見し、李春熙弁護士は「学校に押し寄せなくても、最寄り駅での行為を禁止した点に意義がある」と指摘。学校の教務部長金生華は「子どもの恐怖心などをくみ取ってもらい、
ありがたい」と話した。男側の徳永信一弁護士は「表現の自由に対する重大な侵害だ」とのコメントを出した。
スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正使用事件で、詐欺未遂の疑いで逮捕された中国籍の張升(22)は、事件の1週間前に短期の観光目的で入国し、
通信アプリ「微信(ウェイシン)」のグループチャットを見て指示役と接触していたことが、分かった。
同じくワン・ユンフェイ(25)は2017年春に留学ビザで入国。「短時間に稼げるバイトがある」と微信で指示役を紹介され、車の運転を引き受けた。
中国を拠点とするサイバー犯罪組織が、さまざまな方法で実行役を短期間でかき集め、一斉に指示したとみられる。
山梨。今朝1時ごろ、大月市富浜町鳥沢の中央自動車道上り線で、7台が絡む玉突き事故があり、軽乗用車の神奈川県厚木市、森岡照勝さん(79)と妻の啓子さん(72)が死亡した。
大型トラックの男も軽傷。山梨県警高速隊が事故原因を調べている。
高速隊によると、現場は片側3車線のほぼ直線。事故当時は工事による規制で、追い越し車線だけが通行可能だった。渋滞で停車していた大型トラックに乗用車がぶつかり、その後、
軽乗用車やワゴン車などが次々に追突したという。
事故の影響で、上り線は大月インターチェンジ(IC)〜上野原IC間で一時通行止めとなった。
愛知。名古屋城の木造新天守にエレベーター(EV)を設置しないという名古屋市の決定に反対する障害者団体が、きのふ県知事の大村秀章と面会し、決定は不当な差別だとして、
県条例に基づき、知事があっせんするよう求める申立書を提出した。知事は申立書を受け取り、あっせんに前向きな姿勢を見せた。
県公館を訪れたのは「名古屋城木造天守にエレベーター設置を実現する実行委員会」のメンバーら。共同代表近藤佑次は、県障害者差別解消推進条例に基づき、知事のあっせんを求める申立書を提出した。
名古屋市は昨年5月、新天守にはEVを設置せず、代わりにドローンなどの新技術でバリアフリーを実現すると決定。
実行委員会は「障害者の権利を侵害する決定だ」と訴え、撤回を求めている。
昨年5月にも愛知県内の障害者団体が同様の申立書を提出したが、当時の規定では国や市町村はあっせん対象に入っていなかった。今年2月、市町村も対象になるよう県が条例を改正したことを受け、
実行委員会が今回申し立てた。
知事は「ドローンで障害者を運ぶという発想は明確な差別。おぞましい」と市の決定を非難。「申立書の内容を精査し、適切に対処していきます」と述べ、あっせんに前向きな姿勢を示した。
岐阜。岐阜市のマンションから市内の中学3年の男子生徒(14)が転落死したとみられる問題で、市教委や学校関係者が、きのふ市役所で会見し「男子生徒が給食で苦手な食べ物を
押しつけられたり、筆箱を隠されたりしていた」といった情報が同級生からメモで寄せられていたと明らかにした。
校長は「いじめであり情報が(教諭間で)共有されていれば(死亡を)防げた可能性が高い」と謝罪した。市教委などが同級生のメモの指摘だと説明した内容によると、男子生徒は
他の生徒2人から給食で苦手な食べ物を皿に置かれたり、消しゴムを放り投げられたりしていたという。
この同級生は5月末、男子生徒が受けた一連の行為を時系列でまとめたメモを作成し、担任の男の教諭に渡し対応を求めた。ところが、教諭は給食時の問題についてのみ、名前を挙げられた2人に
指導した後、解決したと判断したという。
給食の問題は先月27日に校内の会議で校長や他の教諭にも報告されたが、男子生徒を巡る他のさまざまな問題は、校長など管理職と共有されないままだった。
同級生のメモは、担任がシュレッダーで廃棄した可能性が高いという。
市教委によると、男子生徒が死亡した後には「蹴られたりつばを吐きかけられたり、口に含んだジュースを吹きかけられたりしていた」、「トイレで土下座を強要されたり、金銭を要求されたりした」のを
見たり、聞いたりしたといった情報が同級生ら十数人から寄せられた。こうした行為は、数人が関わっていた可能性があるという。
市教委は外部有識者の委員会を開き、年内に報告書をまとめる方針。
委員会は8日以降、生徒らへのアンケートなどを通じ、さらに情報収集を進める。校長らは4日、男子生徒の保護者に面会し謝罪。保護者は原因究明を徹底するよう求めたという。
男子生徒は3日午前8時10分ごろ、自宅近くの6階建てマンションの駐車場で倒れているのが見つかった。
自宅にはいじめを受けたことを示唆する手書きのメモが残されていた。岐阜県警は飛び降り自殺を図った可能性も含め、調べている。
京都。実家で大麻を所持していたとして、京都府警はきのふ、府警察学校初任科生の巡査梅北亘(23)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。
「自分で吸うために置いていた」と容疑を認めている。
6月中旬、京都市伏見区の府警察学校で腕時計(6000円相当)がなくなる事件があり、府警は梅北が関与した疑いがあるとみて捜査。きのふの夜、窃盗容疑で大阪府守口市内の実家を捜索したところ、
自室から小袋2袋分の乾燥大麻が見つかった。京都府警は窃盗容疑でも捜査を続ける。
梅北は高校3年時に柔道の世界ジュニア選手権55キロ級で優勝。4月に府警に採用され、府警察学校で寮生活をしていた。
香川。県警丸亀署の男の署員が私用でリサイクル店を訪れた際、買い取りを巡ってトラブルになり「わしは生安(生活安全課)や」、「立ち入り(調査)しようか」と威圧的な発言をし、1時間店に居続けていたことが、分かった。
店側から告訴を受けた県警は、威力業務妨害などの疑いで捜査を始めた。
県警によると、男は6月中旬、私物の食器やぬいぐるみを売るため、県中部のリサイクル店を訪れた。段ボール箱で持ち込んだ皿1枚が割れており、男は「店側が割った」と主張して
店員と口論になった。男は「なんなら今度、立ち入りしようか」と言い、1時間後に店を出たという。
岡山・広島。14府県で275人が亡くなり、平成最悪の豪雨災害となった西日本豪雨で、最初の大雨特別警報が出てから6日で1年を迎えた。
甚大な被害が出た広島県の被災地で追悼式が始まり、犠牲者を悼んだ。岡山県倉敷市などでも開催された。
広島市安佐北区では午前8時半から市長松井一実や遺族、地元住民ら40人が参加する追悼式が開かれた。松井が「災害を教訓に安全に暮らせる町づくりを進めたい」とあいさつし、
参加者らが黙とうした。
大規模な土砂崩れがあった広島県坂町や呉市でも開催され、知事湯崎英彦らが出席。県は、県民それぞれで黙とうするよう呼び掛けた。
愛媛。西日本豪雨からけふ6日で1年。
愛媛県内では今も430世帯が仮設住宅での暮らしを余儀なくされていて、避難の長期化を想定し、災害公営住宅の建設が計画されている。
きのふ5日、愛媛県の復興本部会議が開かれ、各地の復興の状況が報告され、宇和島・西予・大洲の3つの市では、先月末現在で430世帯が仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされている。
また、仮設住宅の退去期限が1年に迫っていることから、その後の住宅を確保するため、大洲市で70戸、西予市で41戸の災害公営住宅の建設が計画されている。
一方、被災した住宅などの公費による解体は、申し込みがあった791件のうち8割程が工事を終え、残る建物も再来月までに解体が完了する見通し。
福岡。福岡市在住の男のカップルが、きのふ市内で会見し、同性婚を認めないのは憲法違反だとして、国に損害賠償を求める訴えを起こす方針を明らかにした。
2人は「同性カップルも、温かい家庭を築きたいと思っていることを理解してほしい」と訴えた。
2人はこの日、市に婚姻届を提出したが受理されない見込みで、正式に不受理となった後で福岡地裁に提訴する。弁護団によると、同様の提訴は九州で初めてとなる。
弁護団によると、各地でパートナーシップ制度が広がっているが、婚姻関係に比べると、社会的に承認されにくかったり、さまざまな制度の優遇を受けられなかったりするという。
熊本。きのふの午後4時前、熊本市中央区呉服町2丁目のマンション建設予定地で、遺跡発掘現場の深さ2mの壁面の土砂が崩れ、作業中の市臨時職員の男3人が生き埋めになった。
全身が埋まった熊本市南区御幸笛田2丁目の淋[そそぎ]義秀さん(69)が30分後に救出されたが、搬送先の病院で死亡した。
死因は外傷性窒息。ほかの2人は軽傷。現場は古町遺跡群の一画(9m×10m、深さ2m)。淋さんはしゃがんで底部を発掘中、壁面が長さ7m、幅1mにわたって突然崩れ、土砂に埋まったらしい。
壁面の崩落防止措置はとっていなかった。
近くで作業していた59歳と70歳の2人も、腰近くまで土砂に埋まったが、脚の打撲など軽傷。署は、ここ数日の大雨で土壌が緩んでいた可能性もあるとみて、業務上過失致死傷の疑いで調べている。
市文化振興課によると、市の発掘調査で死亡事故は初めて。この日朝の作業前の安全点検では異常はなかったという。
会見した課長林将孝は「このような事故を起こしおわび申し上げる。事故の状況や原因を詳しく調べ、安全対策をとりたい」と陳謝した。
鹿児島。記録的大雨による交通への影響が続いている。
JR日豊本線は、線路に土砂が流れ込んだ影響で、県内の一部区間で運転を見合わせていたが、今朝の始発から再開した。一方、吉都線は、線路脇の土砂が流出し、全線で運転見合わせが続いていて、
JR九州は、8日月曜から代替バスを運行する。
九州自動車道の溝辺鹿児島空港インターと加治木ジャンクションの間は、がけ崩れのため通行止めとなっていたが、今朝6時に規制は解除された。また、指宿スカイラインの中山インターと
谷山インターの間の通行止めも、今朝6時に解除された。
このほか県内では大雨の影響で、国道224号の一部や県道23号・谷山知覧線の一部など、県道・国道のあわせて19か所で通行止めが続いている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡、射水両市を結ぶ路面電車を経営する第三セクター会社「万葉線」は、きのふ10月1日に消費税が8%から10%に引き上げられても、現行の運賃を維持する方針を示した。
同社は、将来的に税率を運賃に転嫁する判断をした際、値上げできるようにする上限運賃の変更認可を北陸信越運輸局長に申請した。
万葉線は昨年10月に運賃が値上げされており、同社の担当者は「昨年の運賃の値上げで利用者に協力してもらい、運輸収入も堅調に伸びてきていることから10月1日に値上げはしない判断」と話した。
福井。大野市和泉地区の山中で、県内では珍しい陸生ホタル「ヒメボタル」が見頃を迎えている。
1秒間に3、4回と光の明滅間隔が短く、黄色くチカチカと光る美しい光景が広がっている。一昨日4日夜には10人ほどが、ヒメボタル数百匹が舞う様子を熱心に撮影していた。
福井県ホタルの会の会長大門優さん(68)によると、ヒメボタルの体長は6〜8ミリで、水性のゲンジボタルやヘイケボタルに比べて小さい。
山間部の杉林などに生息しており、県内では12カ所ほどで確認されている。和泉地区では毎年7月初めから1週間、ヒメボタルの光の舞が夜の杉林を彩る。
金沢。きのふの午後5時過ぎ、金沢市小菱池町の県道でサイクリングをしていた市内に住む40代の男が道路上にいた数頭の子グマを避けようとしたところ、近くにいた体長60センチほどのクマに襲われた。
警察や金沢市によると、クマは親子とみられ、男は親グマに右足首などを引っかかれ、軽いけがを負ったが、自力で病院で治療を受けたという。
警察や猟友会などが周辺をパトロールしたところ、クマの足跡を発見したが、捕獲には至らず。今年に入って県内で、クマに襲われ、けが人が出るのは、4件目。
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の芸術監督マルク・ミンコフスキが指揮する定期公演がけふ6日午後2時から、金沢の県立音楽堂で開かれた。
きのふはバイオリンのクリストフ・コンツさんとリハーサルに臨んだ。
ミンコフスキさんは昨年7、8月に金沢、東京でドビュッシーのオペラ「ペレアスとメリザンド」を上演して高い評価を得たが、今回は芸術監督就任後としては初の定期公演。
ブラームスのセレナード二曲のうち第一番を取り上げ、第二番は来年三月の定期公演で演奏する。
会見でミンコフスキさんは「やや大きめの室内楽団であるOEKで何ができるかを考えたとき、ブラームスのセレナードがぴったりだと思った。今後、ブラームスを演奏する入り口になる」と話した。
コンツさんは9歳で映画「レッド・バイオリン」に天才バイオリニスト役で出演し、世界的に知られる。
20歳でウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席第二バイオリン奏者となり、ミンコフスキさんが創設した楽団「レ・ミュージシャン・デュ・ルーブル」の首席客演指揮者も務める。
ベートーベンのバイオリン協奏曲でOEKと初協演する。
加賀。石川県と岐阜県を結ぶ自動車専用道路、「白山白川郷ホワイトロード」で土砂崩れのために通行止めになっている石川県側の一部区間の応急工事が終わる見通しになり7月19日に全線で開通する。
「白山白川郷ホワイトロード」は白山市と岐阜県白川村を結ぶ全長33.3キロの自動車専用道路で、このうち石川県側の白山市尾添から中宮の休憩所までの3キロの区間が去年12月に
土砂崩れが発生したため通行止めとなっている。県が進めている応急工事が終わる見通しとなり今月19日に全線で開通する。
ただ今後この区間について本格的な復旧工事を行うため当面の間は片側交互通行になるという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
1年の半分が過ぎて7月、文月(ふづき、ふみづき)だ。
午後の散歩は何時ものコースへ。空は曇ってむし暑い。寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。
第二駐車場のある崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。駐車場には16台の車に自転車が8台。花壇の松葉ボタン、アジサイが咲いていた。
横からバスケの音が聞こえた。裏の野良猫、2匹は花梨畑の横にいた。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。
和田さんちの前を、下って左折。長沢さんち、ガクアジサイがいい。尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんち過ぎて山津さんちの四つ角、夏椿の横に、花梨が実っていい。
対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。元洋菓子屋さんちの御婆さん宅前から型枠工場へ通じる三叉路へ。Drはまだ帰っておらず。宇野さんも。
Drの庭ではクチナシにカンゾウが咲いていた。型枠工場では高炉の煙が上がっており、作業しているのが目に入った。レッカー車は帰っていない。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家のシャラを見つつ、徳中さんちの風車は回っていた。徳中さんちの塀の前のノーゼンカズラや小原さんち、納屋の横のマツバボタンは共にきれいだ。
清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。吉田の爺さんち、ひ孫の七夕飾り、新たに3つの飾りがつけられて、その1つには「かぞくみながしあわせになりますように」なんて。
松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。
湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。テッセン、ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。ピンクのハマナス、黄や濃赤のユリの花が消えていた。
カラスに懲りたのかガレージは閉められたままだ。
三差路は右折して坂本さんち過ぎて、吉井さんちの角で「コンニチワ」、「洗剤を買ってきて」と言われてとコンビニへ向かわれていた。
カンゾウやクチナシのきれいな松本さんち前過ぎて施設に入ってる清水の御婆さんち、金魚草にナデシコが咲いていた。対面のお宅のシャラは何とか持ちこたえていた。
みすぎ公園は一回り。次の次の三左路は左折した。角地の高沢さんちの畑のでっかいユリが待っていてくれた。辻の爺さんちの軽4トラはいない。
山手ハイツの裏通り、川上さんち手前でノーゼンカズラが咲き始めていた。京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。
バス通りの街路樹、ヤマボウシがかなり弱ってきた。
コンビニへの裏通りから北さんちの四つ角へ。ひょっとこ丸は帰られていない。藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビア、ガクアジサイががいい。
山本さんちの前過ぎて、辻さんの畑では、爺さんと娘の沢野さんが草むしりそれていて「ご苦労様」。
飯田さんちピンクのバラ3輪、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーゼンカズラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9322歩、距離は6、1キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年7月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊