トランプと金正恩、板門店で会談 大統領文も同行

 2019年、亥年、水無月6月30日(日)朝は風雨強し、雨時々曇り。金沢の最低気温は22度、最高気温は28度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の前の空き地ではヒルガオが3輪咲いていた。寺への三叉路は左折、寺津用水ではプラスティック容器やなど、除去されていたが泡が多くて

 水量はます゜まずだった。

 高台にある赤白の夾竹桃が新緑、アジサイと共に生き生きしていた。城東体育館には、1台の車もいない。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、皆萎んでいた。

 野畠さんち、カシワデアジサイの横でピンクのバラが一輪が目に入る。体育館裏の野良猫は1匹も見当たらず。

 バス通り越え4つ角のお宅の横では、アジサイ。この辺りのバス通りのヤマボウシが消えていた。坂道のは途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、

 その上にはビロウドソウが無数に咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイ。隣の空き地では、アジサイの大株が色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は軒下に1羽いた。

 朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。裏では棟上げされた新築住宅が見えた。

 坂を登りきる手前のお宅ては夏椿にブドウの棚が作られていた。角家の裏には小粒の深紅のバラが朽ちて、ノーゼンカズラが咲いていた。手前には菊の苗畑、クリの花がまたきれいだ。

 坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、朽ちて、訓練に出かけるのか奥さんとシェパードの姿が見えて「お早うございます」。

 朝日さんちの崖下の庭にはアリストロメリア、納屋の横ではバラやアジサイが咲いていた。庭にホタルブクロ、畑ではタチアオイにユリがいい。

 中村さんちパイプの足場の横には、おっと大輪のアサガオの濃紺の5輪見えた。小津さんちの納屋の前の白のタチアオイと自宅横のハンゲショウがいい。四つ角の手前、才田さんちの古木の

 ザクロに紅い花とその下ナンテンの花が咲いていた。

 この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんは来ていない。尾山さんち前の紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが7輪咲いていた。三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや

 御隣槌田さんち、深紅のバラ1輪になっていた。

 山津さんちの四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのカシワバアジサイが元気だ。大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、朱色のザクロや白のユリが綺麗だ。

 徳田さんの畑の片隅に花菖蒲がいい。湯原さんちの畑の横の親父さんが、玄関先で雨具に防水のスプレーをかけていて「お早うございます」、「台風かね」、「前線らしいですよ」。

 金子さんち玄関横ではバラは消えた。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していたが、従業員を運ぶボンゴはまだのようだ。

 Dr小坂は出られた後で、庭では小粒のバラ、サルビア、アリストロメリアがいい。Drや宇野さんはまだ出られていない。庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前のツツジはいつまでも元気だ。ペンキ屋さんち、花菖蒲は前て、無花果の実が大きくなりつつあった。

 更に実のならないザクロの白の花が咲いていた。徳中さんちの風車は、わずかに回っていた。

 小原さんち過ぎて辰次さんちの、納屋の横には濃い紫のアサガオが萎んでいた。土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが萎んでおり、納屋の横のビロウドソウがいい。

 徳田の御婆さんち、表の玄関先に5輪の朝鮮アサガオ咲いていた。松原さんちは、白やピンクの薔薇がきれいだ。

 湯原さんの庭では、ハンゲショウ、テッセン、実のなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、アリストロメリアなどはまだ元気だ。

 色ついているアジサイや黄色や橙色のユリが目立つ。三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気で、オオヤマレンゲがいい。

 松本さんち過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに、横ではカーラに、ガクアジサイが元気で、残された雪吊りが見送っているようだ。

 調整地の三叉路は左折してみすぎ公園方向へは向わず。京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のヤマボウシ、少しは落下しているが見事だ。

 コンビニ横の井戸さんち、ホタルブクロも元気だ。井戸さんち前の御宅では外壁工事のパイプが組まれていた。

 北さんち前で、ひょっとこ丸はお休みだ。

 北さんちの畑のまえ、過ぎてカーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角も過ぎた。山本さんちの畑のタチアオイは幾つも咲いていい。

 飯田さんち、3輪になったピンクのバラが風で揺れていた。瀬戸さんちの畑の咲き始めたムクゲも揺れて、奥村さんちのノーゼンカズラ、本田さんちのサルビアの花とともに待っていてくれた。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 板門店。米大統領トランプと朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が午後、韓国と北朝鮮を隔てる軍事境界線上の非武装地帯(DMZ、DeMilitarized Zone)の板門店(パンムンジョム)で会談した。

 米韓首脳会談を終え、共同会見に臨んだ韓国の大統領文在寅(ムンジェイン)とトランプが発表した。

 大統領はさきほど板門店(パンムンジョム)を訪れ、北朝鮮の委員長金と面会した。歴代の米大統領は1990年代以降、第41代の元大統領ブッシュを除いてすべて非武装地帯を訪れているが、

 北朝鮮の首脳と会うのは朝鮮戦争の休戦から66年間で初めて。さらに大統領トランプは現職の米大統領としては初めて軍事境界線を越えて北朝鮮側に入った。

 2人は10分間にわたって軍事境界線付近の屋外で会話を交わしたあと、午後4時ごろから、韓国側にある「自由の家」と呼ばれる施設の中で会談を始めた。米朝首脳会談は

 2018年6月のシンガポール、今年2月のハノイに続いて3回目。文もトランプに同行した。朝鮮戦争は1953年に休戦してから、今も平和協定は結ばれておらず、

 米韓と北朝鮮は戦争状態にある。南北分断の象徴である板門店で、米軍トップの大統領と北朝鮮の首脳が会うのは初めてだ。

 ハノイでの米朝首脳会談が決裂に終わった後、米朝協議は停滞していた。6月に入り、トランプと正恩の間で「親書外交」が再開。きのふ29日にトランプが正恩に会談を呼びかけると、

 北朝鮮側も前向きに検討していた。

 会談は50分余り行われ、韓国メディアは、最初に大統領トランプと委員長金の会談が行われたあと、韓国大統領文在寅(ムン・ジェイン)が合流し、史上初めて、米国、韓国、北朝鮮の3か国の首脳が同じ場で面会したと伝えた。

 会談を終えたトランプと金は、大統領文とともに施設を出たあと、歩いて軍事境界線に向かい、午後4時53分ごろ、金と別れた。

 大統領トランプは、委員長金と3度目の首脳会談のあと、韓国の大統領文とともに、「とてもいい会談だった。両国で交渉のチームを設置することで合意した。このチームが交渉の

 詳細を詰めていく。早く交渉をまとめることよりも包括的でよい合意を達成できるかどうかだ」と述べた。

 そして「交渉チームは、これからの2〜3週間で何ができるか、またはできないのか見極めることになる。チームはこれから数週間で会合を開き、動き出すだろう」と話した。

 韓国の大統領文は、トランプと金との会談のあと「大統領トランプの大胆な提案で歴史的な出会いが成り立った。きょうの出会いを通じ、朝鮮半島の完全な非核化と恒久的な平和を

 構築するためのプロセスが大きなヤマ場を越えたと考える。全世界と南北の民族に大きな希望を与えた」と述べた。

 そのうえで「早い時期に実務交渉に入ることに合意しただけでも、よい成果が目前に迫っていると考える」と述べ、今後に期待を示した。

 さらにトランプは「私が就任した2年半前はとてもひどい状況だったが、この2年半とても平和だった。われわれの関係に基づき、何の兆候もなかった」と述べた。

 トランプは金との会談を終え、日本時間の午後5時過ぎ、板門店にある施設を離れた。

 日本はけふ30日、クジラの資源管理を話し合う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退した。

 戦後、日本は主要な国際機関を脱退した例はなく、極めて異例の対応だ。明日7月1日には領海と排他的経済水域(EEZ)を対象海域として31年ぶりに商業捕鯨を再開。

 関係者には悲願の再開となるが、鯨肉消費は縮小しており、事業の先行きは不透明な情勢だ。オーストラリアや欧米などの反捕鯨国を中心に国際社会から批判が強まる恐れもある。

 日本は反捕鯨国が過半を占めるIWCで協議を続けても、4分の3の賛成が必要となる商業捕鯨再開が認められるのは困難と判断。

 昨年12月に脱退を表明してIWC側に通告していた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 1959年(昭和34年)6月30日、うるま市(旧石川市)の住宅地や宮森小学校に墜落し、児童ら18人が犠牲になった事故からけふ30日で60年がたった。

 この日、学校では午前9時半から遺族会と石川・宮森630会主催の慰霊祭が開かれて、事故の被害者や遺族ら300人以上が参列し、犠牲となった18人の冥福を祈った。

 参列者は犠牲者の名前が刻まれた「仲よし地蔵」に花束を手向け焼香。事故が起きた午前10時40分に黙とうをささげた。

 墜落事故を語り継ぐ630会の会長久高政治さん(71)は「残された家族や体験者は60年たっても心の痛みに苦しんでいるが、今でも沖縄の空を縦横無尽に米軍機が飛行している」と変わらない現状を訴えた。

 参列した知事玉城は「現在も過重な基地負担があり、多くの事件・事故が繰り返されている。学校の安全が脅かされてはならない。基地の整理・縮小を日米両政府に求めていく」と述べた。

 宮森小学校に米軍ジェット機が墜落した事故に遭った4姉妹がいる。

 同小6年生だった長女佐敷美枝子さん(71)、4年生だった次女浦崎米子さん(69)、3年生の三女福原節子さん(68)、小学校併設の幼稚園生だった四女喜納由美子さん(66)だ。

 姉妹は、あの日のことを忘れたことはない。「4人が持つ記憶はそれぞれ異なる。私たちが語ることで、あの悲惨な事故の記録になるならば」と、欠けていたパズルのピースを埋めるように事故の記憶を初めて証言した。

 あの日、美枝子さんがいた6年3組の教室は図工の時間だった。後ろの席の男児がジェット機の絵を黒く塗りつぶしているのを眺めていた。

 「これからは人工衛星の時代だから」と男児がつぶやいた瞬間、空がオレンジ色に変わった。

 3年生の節子さんは給食のミルクを飲もうとした瞬間に響く地響きに「戦争が始まったんだ」と思った。隣の教室の児童らが走って行く様子を見て、美枝子さんが慌てて廊下に飛び出すと

 階段は火の海だった。2階の窓から飛び降りて中庭に逃げ、米子さん、節子さんを見つけた。

 「お母さんが心配している」、。美枝子さんは妹2人の手を強く握りしめて必死に家まで走った。服が燃え、ズボンのゴム部分しかない焼けただれた男児が「かあちゃん、かあちゃん」と叫びながら走る姿を見た。

 門の近くで「うちの子、知らない?」と、泣きながら尋ねる女性に声を掛けられた。誰の声にも応える余裕はなかった。

 幼稚園生だった由美子さんは校舎裏の畑に逃げ、迎えに来た母芳子さんと共に家に戻った。4人全員、大きなけがを負うことなく無事だった。美枝子さんは「みんな無事でありがたい半面、

 そんな私たちが事故を語っていいのかという戸惑いもある」と明かす。

 事故は4人の心に傷を残した。節子さんは事故当時、転んでいる同級生を飛び越えて逃げたことを今も悔やむ。由美子さんは同級生の手に残る大きなケロイドを見て、申し訳なさから

 事故のことを話せなかった。

 当時は事故を起こした米軍を憎む気持ちもなかった4人。米子さんは「幼すぎて基地があるが故に起きた事故だなんて分からなかった」と語る。ただ、今ははっきりと分かる。

 宮森小の事故から60年経つ今も事件事故は相次ぐ。

 2017年には米子さんの孫が通う普天間第二小に米軍機の窓が落下した。基地があるが故の事故。「またか…」と怒りがこみ上げた。「私たちの記憶を語り継いでほしいとは言わない。ただ事故を忘れてほしくない」、

 美枝子さんがそう語ると、3人も深くうなずいた。

 7月4日公示、21日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補を表明している琉球大名誉教授で無所属新人の高良鉄美(65)は、きのふ那覇市古島の教育福祉会館で会見し、85項目の政策を発表した。

 高良は参院選の争点を「辺野古新基地建設の是非、憲法改正の議論の問題、消費税増税の是非」と強調し、「違法で無法な土砂投入を許さないため、国政の場で辺野古新基地ノーを訴える」と述べた。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に対し、大浦湾の軟弱地盤や活断層の存在などを念頭に「どれだけの期間、費用がかかるか明確にしていない。

 技術的に不可能だ」と指摘した。県の埋め立て承認取り消し処分などを押し切って国が工事を進めていることについて「行政の行為が功を奏しないとなれば法律の制度として欠陥がないのか」と述べ、

 国と自治体が対立する公共工事などに制約を課す法制定の必要性に言及した。

 日米安全保障条約について「沖縄の復帰前に結ばれていて、ほとんどのひずみが沖縄にきている。将来的には廃止すべきだ」とし、「軍備で対抗する安全保障から、外交で結ぶ相互の安全保障に

 向かうべきだ」との考え方を示した。

 10月に予定される消費税率10%への引き上げは「県内では1世帯当たり年間4万円の負担が増える計算だ」と指摘し、反対する意向を示した。

 これまでの沖縄振興計画の評価については「一定程度評価する」とし、次期振興計画については「自治体、住民の声を十分に反映しながら、沖縄県の中でつくっていくのが基本だと思う」と訴えた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 米大統領トランプは、きのふ主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に大阪市内で会見し、日米安全保障条約について「不公平な条約だ」と不満を表明した。

 また、首相安倍に対し、条約の「片務性」を「我々は変える必要がある」と伝えたことを明らかにした。

 日米同盟の根幹である同条約のあり方について、米国大統領が公式に不満を表明するのは極めて異例だ。トランプは会見で、「不公平な条約だと、過去6カ月間、首相安倍に伝えてきた」、

 「我々は変える必要があると首相安倍に伝えた」と強調。

 ただし、条約から撤退する意思があるかを問われると、「全く考えていない」と否定した。一方、「首相安倍に伝えた」というトランプの発言について、安倍政権幹部は、きのふ「全くない」と述べた。

 トランプは2016年大統領選で、在日米軍の駐留経費を日本が全額負担しなければ米軍撤退もありうると発言。

 大統領就任後は日米安保条約への批判を控えていたが、今回の来日前から再び米側の負担が「不公平だ」と不満を表明していた。同条約では、米国は集団的自衛権を行使して

 日本を防衛する義務があり、日本は米軍に基地を提供する義務がある。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 首相は、きのふロシアの大統領プーチンと大阪市で会談した。

 安倍政権は北方四島のうち、日ソ共同宣言で平和条約締結後に日本に引き渡すと明記された歯舞(はぼまい)群島と色丹島の事実上2島に絞って交渉したが、ロシアの姿勢は軟化せず、

 今回の会談での合意を断念。両首脳は交渉継続を確認したが、事実上、暗礁に乗り上げた。

 首相は会談後の共同発表で、「戦後70年以上残された困難な問題について立場の隔たりを克服するのは簡単ではない。しかし、乗り越えるべき課題の輪郭は明確になってきている」と述べた。

 プーチンは日ロ関係を新たな段階に引き上げる取り組みの必要性を指摘。「この取り組みの成功こそが信頼強化を促進し、最も困難な問題を解決するための環境を作る」と語った。

 プーチンは昨年11月15日、シンガポールで開いた会見で「日本が共同宣言に戻ってきた」と強調した。

 首相が「事実上2島」に絞る譲歩を示したことで、日ソ共同宣言を基礎に条約交渉を加速させることで合意。2001年に当時の首相森喜朗と署名したイルクーツク声明で、

 日ソ共同宣言を条約交渉の「出発点」と位置づけたことを念頭に置いたものだった。「離れていったのは日本の方だ」とも語った。

 ロシアは実際、2島返還での領土問題解決を模索したが、日本ではその後、4島か2島か、あるいは「2島プラスアルファ」かといった「返還の目標」をめぐる議論が続き、その間に

 ロシアの外交政策は大きく変わっていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 首相安倍がG20大阪サミット初日の一昨日28日夜の夕食会のあいさつで、大阪城の復元時にエレベーターを設置したのは「大きなミス」と発言し、「障害者への配慮が足りない」などと

 批判が相次いでいることが、分かった。

 先天性四肢欠損症で、公共施設でのバリアフリー設備の設置を求めている作家乙武洋匡は、安倍の発言を引用し、ツイッターで「とっても悲しい気持ちになる」と不快感を示した。

 安倍はあいさつで「明治維新の混乱で大阪城の大半は焼失したが、天守閣は忠実に復元された。しかし、一つだけ大きなミスを犯した。エレベーターまで付けてしまった」と述べた。

 カナダ。首相トルドーは29日、20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の開催中に、中国の国家主席習近平と会話し、カナダ人2人が拘束されている問題を話し合ったことを明らかにした。

公式な首脳会談ではなかった。カナダのメディアが報じた。

 トルドーは「私が習主席と向かい合ってこの問題を協議する機会を持つことは重要だ」と述べたが、会話の詳しい内容については説明を避けた。

 カナダ首相府は「建設的なやりとりだった」と明らかにした。

 メキシコ。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)出席のため大阪を訪問したメキシコの外相エブラルドは、きのふ7月1、2両日に北京を訪れ、経済関係強化をテーマに

 高官協議を行うと述べた。メキシコなどのメディアが報じた。メキシコは、国境や通商問題でぎくしゃくする米国への貿易依存を見直そうと、中国などに接近している。

 エブラルドは大阪とメキシコを映像でつないで会見した。「中国でのメキシコの存在感を高めたい」と強調した。

 大阪で、中国の国家主席習近平と個別に接触したという。G20には大統領ロペスオブラドールの代理として出席した。

 北朝鮮。第1外務次官崔善姫は、きのふ米大統領トランプが朝鮮労働党委員長金正恩にツイッターで面会を呼び掛けてわずか5時間余りで「非常に興味深い提案だ」と評価する談話を発表した。

 北朝鮮側の異例と言えるスピード対応は、3回目の首脳会談の電撃的実現に向けた意欲とも受け取れる。

 「もし委員長金がこれを見ているなら、会って、握手してあいさつするだろう(?)!」(トランプ)、「分断のラインで対面が実現するなら、両首脳の親交がさらに深まり、

 両国関係の進展でも意義深いきっかけになる」(崔)。米朝が水面下で接触を模索していた可能性はある。

 米国。ロイターによると27日夜開催された2020年米大統領選に向けた民主党候補者討論会2日目は、前副大統領ジョー・バイデンや上院議員バーニー・サンダースら支持率で

 上位を走る有力候補者を中心とする顔合わせになったが、最も健闘が光ったのは移民を両親に持つ黒人女性の上院議員カマラ・ハリス(カリフォルニア州、54)だった。

 ジャマイカ出身の黒人の父親とインド系の母親を持つ議員ハリスは、自身にとって根幹的な問題とする人種格差の問題を取り上げ、バイデンが1970年代に人種差別撤廃のための

 スクールバス通学に反対したことや、数十年前に人種隔離政策を主張する南部州選出の上院議員たちと議会で協力したと最近発言したことについて厳しく追及した。

 ハリスはバイデンを直視し、「あなたが人種差別主義者とは思っていないし、共通の基盤を見いだすことが重要と訴えていることに同意する」と述べた上で、「人種差別によって

 出世し、名声を得た上院議員2人を、あなたが称賛するのを聞くのはつらかった」と述べた。

 バイデンはハリスの攻撃に揺らいだ様子を見せながらも、 自身の公民権推進への取り組みを強調し、人種差別主義者を称賛したというのは誤りだと主張。「私がこれまでやってきたことは

 すべて公民権推進が目的だ。根本的な変化が必要と引き続き考えている」とし、自身を擁護した。

 若手の下院議員エリック・スウォルウェル(カリフォルニア州、38)もバイデンを攻撃。「僕が6歳の時、カリフォルニアで行われた民主党党大会に大統領候補がやって来て、

 新しい世代にバトンを渡す時だと語った。その候補者はバイデンだった」と述べ、76歳のバイデンが若い世代にバトンタッチする時期だと強調した。

 人種問題を巡っては、性的少数者(LGBT)であることを公言しているインディアナ州サウスベンド市の市長ピート・ブティジェッジ(37)にも厳しい質問が向けられた。

 同市では今月、白人警察官が黒人を射殺する事件が発生。ブティジェッジは、同市の警察の人種多様化に向けた自身の取り組みが十分でなかったことを認めた。

 1日目の討論会と同様、医療保険の拡大も焦点となった。民間保険を廃止するプランを支持する候補者は誰かとの質問に対し、サンダースとハリスのみが手を挙げた。

 ハリスは28日、MSNBCに対し、民間保険を完全に廃止することは支持していないと説明。「私は国民皆保険制度『メディケア・フォー・オール』を支持しており、これを補完する形で

 民間保険は存続すべき」と述べた。

 米大統領トランプはは、5月に安全保障上の懸念を理由に米国企業との取引を事実上禁じた中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)に対する制裁を緩和する意向を表明した。

 米中首脳会談での国家主席習近平からの要請を踏まえたもので、その見返りとして今後の貿易交渉などで譲歩を引き出す狙いがあるとみられる。

 トランプは昨年、中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)に実施した制裁を解除する代わりに、中国にディール(取引)を迫った。

 米議会はファーウェイとZTEが機密情報を盗み取るリスクを長年警戒。トランプの一存による制裁見直しは今回で二度目となり、身内の共和党からも厳しい声が上がりそうだ。

 ファーウェイ制裁緩和、追加関税の見送り、貿易交渉の再開。トランプは今回の首脳会談で主席習の要求を軒並み受け入れたが、中国側がどのような譲歩を示したかは明らかになっていない。

 トランプは「ファーウェイ問題の解決は最後になる」として、十分な見返りを得られると判断できるまで交渉カードを温存する姿勢を見せた。

 韓国の統領文在寅大は、きのふ20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の機会に希望していた首相安倍との会談を実現できないまま、帰国の途に就いた。

 元徴用工問題を巡る日韓の立場の違いは埋まらず、関係改善の見通しは立たない。

 「韓日首脳は8秒握手した後、背を向けた」、韓国紙の朝鮮日報は、きのふ硬い表情で握手する両首脳の写真を1面に載せ「韓日関係の現状を赤裸々に示した」と報じた。

 G20中の日韓会談はないとみられていたとはいえ、溝の深さを浮き彫りにした。

 文は5月にも「韓日関係は非常に重要だ。G20で首相安倍と会談できれば良い」と意欲を示していた。

 フランス。欧州は南部を中心に強い熱波に見舞われ、フランスでは28日、過去最高の45・9度を記録、スペイン、イタリアで死者が出た。

 仏南部のガール県では45・9度まで上昇。猛暑で1万5千人の死者を出した2003年夏に記録した44・1度を更新した。仏メディアによると、仏全土で4千校が休校などの措置をとったほか、

 政府が外出を避けるよう呼びかけた。水死も増えているといい、政府が注意喚起している。

 仏紙ルモンドは、地球温暖化によって「今世紀半ばには熱波の頻度は2〜3倍に増える」といった科学者の予想を伝えている。

 スペイン。AFP通信によると、スペイン南部アンダルシア州で28日、屋外で収穫作業をしていた17歳の少年が暑さでめまいを起こし、近くのプールに入ったところ、けいれんを起こして死亡。

 ほかにも93歳の男性が日射病で亡くなった。

 イタリア。メディアによると、ミラノの中央駅近くでホームレスの72歳の男が死亡しているのが27日、見つかった。

 同国ではフィレンツェや北部の山間部で、最高気温が40度に達した。

 香港。中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を巡り、香港返還22年を迎える明日7月1日、香港中心部で中国国旗の掲揚式典を妨害するデモが呼び掛けられている。

 警察は6月30日時点で、会場周辺を封鎖し、厳戒態勢を敷いた。デモが実行できるかどうかは不明だが、緊張が高まっている。

 1日朝の式典には、香港政府トップの行政長官林鄭月娥や中国政府関係者らが出席。通信アプリ上では、国旗掲揚を妨害するため会場となる広場を占拠し、同時刻に別の広場で

 黒い旗を揚げる集会を開くよう呼び掛けられている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。きのふの日ロ首脳会談で、北方領土交渉に具体的な進展はなく、元島民に失望感が広がった。

 歯舞群島と色丹島の引き渡しを明記した日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を加速させるとした昨年11月の首脳会談以降、領土交渉は停滞。元島民の高齢化が進む中で

 領土返還の糸口が見えないまま、時間だけが過ぎてゆく。

 「今回の会談で何か足がかりがあってほしいと思っていたが、まったく見えない。進展がなく残念だ」、昨夜、根室市内で行われた会見。元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟

 (千島連盟)の根室支部長で国後島出身の根室市の宮谷内亮一さん(76)は、厳しい表情で語った。

 首相安倍は会談後の共同発表で、領土問題を含む平和条約締結交渉について「引き続き交渉を進めることで一致した」と述べた。宮谷内さんは「戦後74年、領土問題は置き去りにされてきた。

 本当に悔しい。そろそろ現実的な対応をしてほしい」と訴えた。

 千島連盟副理事長で歯舞群島多楽島出身の根室市の河田弘登志さん(84)も「こんなところかなと思っていた。過剰な期待はしていない。落胆が大きくなるだけだから」と語った。

 元島民に残された時間は少ない。終戦時に1万7千人を超えた元島民は6千人を割り、平均年齢は84歳を超えた。

 河田さんは「この状況を見れば、一日も早く解決してほしいというのが私たちの偽らざる願いだ。首相も肝に銘じてほしい」と語気を強めた。

長万部町最大のイベント「おしゃまんべ毛がにまつり」(実行委主催)が、きのふ町ふれあい公園で始まり、噴火湾で水揚げされた毛ガニを大勢の来場者が味わった。

 けふ30日まで。雨交じりの空模様となったが、会場には町内の各小売店が絶妙な塩加減でゆでた毛ガニが並び、来場者が品定めしながら次々と買い求めた。

 けふ30日は、実行委が午前10時、数量限定の毛ガニの格安販売(冷凍2匹3千円)を実施。恒例の毛ガニの早食い競争(同11時)なども行われる。

 青森。今月2日に投票が行われた三沢市長選挙を巡り、候補者への選挙運動の報酬として有権者に商品券を渡したとして三沢市の会社役員の男が物品買収などの疑いで逮捕された。

 逮捕されたのは三沢市三沢の会社役員、小比類巻元(50)。小比類は三沢市長選挙が告示される前の5月中旬頃、候補者への投票と票の取りまとめなどの報酬として有権者10人に

 それぞれ数千円分の商品券を渡したとして公職選挙法違反の物品買収などの疑いが持たれている。小比類巻は落選した鈴木重正候補陣営の関係者とみられている。

 警察は小比類巻の認否を明らかにしていないが関係先を家宅捜索するなどして捜査を進めている。

 岩手。盛岡市出身の歌人、石川啄木がかつて在籍した江南義塾盛岡高校で「啄木祭」が開かれた。

 先輩・啄木の作品に触れ、思いを馳せる行事で、この「啄木祭」は今回で36回目で、全校生徒373人が出席した。盛岡出身の歌人、石川啄木は江南義塾盛岡高校の前身で、当時は

 予備校だった「学術講習会」に9か月間在籍した。

 啄木が入塾した1897年(明治30年)6月30日にちなみ、こちらの学校では毎年6月30日ごろに啄木を偲ぶ行事を開いている。

 生徒会長・高橋諒さんは「私たちの大先輩、石川啄木の人生と作品に触れ今後、さらに大きく成長する糧にしましょう」。式では代表の生徒たちが啄木の作品を朗読した。

 生徒は「自分はそんなに啄木のことを知らなかったんですが、啄木がここの江南義塾で勉強していたと聞いて、自分も勉強を頑張ろうかなという風に、(式の最中に)考えていました」。

 「江南義塾の大先輩なので、石川啄木みたいな人になりたい」。

 式の最後には盛岡で時報として使われている「春まだ浅く」を全員で合唱した。啄木の詩に曲がつけられた歌だ。生徒たちは様々な角度から作品に触れ、先輩・啄木へ思いを馳せていた。

 山形。山形市で昨年開かれたスキー・ジャンプ女子W杯蔵王大会で、協賛金をとりまとめる業務を委託する見返りに飲食の接待を受けたとして、山形県警は一昨日、市教委学校教育課主査の

 山形市馬見ケ崎3丁目の二瓶裕治(39)を収賄容疑で再逮捕、スキー板販売会社「スラットナー・アジア」(SA社、東京都渋谷区)社長の伊藤康晴(41)を贈賄容疑で逮捕した。

 県警は2人の認否を明らかにしていない。伊藤は2014年のソチ五輪を含む一時期、高梨沙羅選手のマネジメントを担当していた。

 大会は平昌五輪直前の18年1月19〜21日、山形市蔵王温泉の「クラレ蔵王シャンツェ」(蔵王ジャンプ台)で開催され、高梨選手や伊藤有希選手らも出場。平昌五輪金メダルの

 マーレン・ルンビ選手(ノルウェー)が優勝した。

 市は開催費のうち4540万円を負担。大会の実行委員会は山形市長佐藤孝弘が会長を務め、市教委スポーツ保健課が事務局を務めていた。

 県警によると、二瓶は同大会の協賛金をとりまとめる業務をSA社に委託する見返りに、17年7月〜18年2月ごろ、伊藤から数回にわたって計二十数万円の飲食の接待などを受けた疑い。

 二瓶は当時、スポーツ保健課の主査で、大会では、県スキー連盟と調整を図ったり協賛を頼んだりする担当だったという。

 県警や市によると、協賛金をとりまとめる業務は同大会が始まった12年以降、東京都内の大手広告会社の関連会社に委託。伊藤は同社社員としてこの業務を担当していた。

 SA社には17年4月に転職した。SA社は18年以降、この業務を受託。18年は7社から協賛金を集め、手数料600万円を除いた1300万円を実行委の口座に振り込んだとみられる。

 二瓶は同連盟ジャンプ部の現金134万円を着服したとして、28日に業務上横領の罪で山形地検に起訴されていた。

 埼玉。昨夜10時過ぎ、久喜市菖蒲町のアパートで、久喜市菖蒲町のアパートから「男性が倒れている」と119番があった。

 敷地内にベトナム人とみられる20代くらいの男2人が倒れており、病院に搬送されたが、1人は死亡が確認され、もう1人は重傷という。2人の知人で、ベトナム人とみられる

 複数の男が現場から逃げたといい、県警は殺人容疑で行方を追っている。

 倒れていた2人には複数の刺し傷があり、凶器とみられる刃物も見つかった。死亡した男を介抱していたベトナム人の男の話では、アパートの一室に刺された2人を含む複数人が

 集まっていたところ、別のグループが来て刺されたという。

 東京。今朝9時過ぎ、新宿区歌舞伎町にあるマンションの2階の踊り場で、若い女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡した。

 警視庁のこれまでの調べで、女性の首には電気コードのようなものが巻きついた状態だったという。女性は20〜30代とみられ、目立った外傷はなく着衣に乱れもなかった。

 現場はJR新宿駅から北東に600mの飲食店やラブホテルが立ち並ぶ繁華街の一角。

 警視庁は、女性の身元の確認を進めるとともに、事件に巻き込まれた疑いもあるとみて、詳しい状況やいきさつを捜査している。

 江戸川区のマンションで、一昨日28日に40代女性が刺されて死亡した事件で、警視庁葛西署は、きのふ殺人容疑で逮捕状を取って行方を捜していた30代の夫とみられる遺体を都内で発見した。

 自殺とみられ、身元の確認を進めている。警察は、きのふ死亡した女性の身元を、現場のマンションに住む派遣社員松田飛鳥さん(40)と明らかにした。

 署によると、一昨日の午後10時ごろ、松田さんの息子から「両親がもめている。母の腕に包丁が刺さったままだ」と110番があった。

 駆け付けた警察官が腕や胸を刺されている松田さんを発見。搬送先の病院でまもなく死亡が確認された。

 神奈川。今朝1時過ぎ、横浜市瀬谷区阿久和東の小沢啓二さん(69)方から出火して、木造2階建てを全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。

 瀬谷署は連絡が取れない小沢さんの妻裕子さん(65)、90代の母親の大槻幸子さんとみて身元の確認を進めている。

 小沢さんは両腕に軽いやけどを負った。妻と大槻さんの3人暮らしだったという。遺体は1階の階段で見つかり、出火原因を調べている。

 長野。きのふの午後5時半過ぎ、木曽町の御嶽山(3067m)6合目付近で、名古屋市の医師の男(64)が道に迷ったと、自ら救助要請した。

 県警木曽署によると、男はこの日、日帰りの予定で単独で黒沢口登山道から入山。下山中に登山道から外れて道に迷ったとみられる。男とは携帯電話で連絡が取れており警察署は

 その場所から動かないように指示した。警察は今朝、救助に向かった。

 愛知。西尾市の養豚場で豚コレラが発生し、県は殺処分を進める。

愛知県内で豚コレラが確認されたのは12例目で、一昨日28日西尾市の養豚場から飼育する子豚が5頭死に、他にも食欲のない豚がいるなどと連絡があったことから調べたところ、

 きのふ未明、豚コレラの感染が確認された。

 現場は4つの養豚場が集まる「養豚団地」で、堆肥の運搬車両などを共同で使用していた。県はこの養豚団地に加え、豚の移動が確認されている関連農場も合わせた7つの養豚場で、

 7500頭の殺処分を進める。

 愛知県内の養豚場で豚コレラが確認されたのは12例目で、知事大村は今後県内全ての養豚場に対して、期間を決めて一斉に消毒散布を行う方針を明らかにした。

 大阪。豊中市のマンションで76歳の母親の遺体を1年にわたって放置した疑いで38歳の男が逮捕された。

死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、豊中市の会社員・谷口良太郎(38)で、谷口は去年6月、同居していた母親の雅子さん(当時76)が亡くなったことに気付いたにも関わらず、

 遺体を1年にわたり自宅に放置した疑い。「谷口の母親が亡くなっているようだ」と一昨日通報があり、警察官が駆けつけると部屋の布団の脇に白骨化した遺体が横たわっていた、という。

 警察の調べに対し、谷口は「葬式のためにお金を使いたくなかった」と容疑を認めている。

 広島。チリの大統領セバスティアン・ピニェラが広島市を初めて訪問し、原爆慰霊碑に参拝した。

 大統領は、APEC=アジア太平洋経済協力会議の議長として、G20大阪サミットに参加した後、広島入りた。広島市と長崎市はサミットに参加する首脳に対し、被爆地を訪問して

 原爆がもたらした惨状を理解するよう要請していた。この要請に応えて訪問した首脳は、今月26日に広島を訪れたEUの大統領トゥスクに続いて大統領ピニェラで2人目。

 大統領は夫人とともに広島市の市長松井の案内で平和公園の原爆慰霊碑に参拝し、花輪をささげて、犠牲者の冥福を祈った。

 チリはラテンアメリカとカリブ地域を非核化するトラテロルコ条約に加盟しているほか、核兵器禁止条約にも署名している。

 徳島。美馬市では、8月の阿波おどりを控え、早くも観光みやげ用の「竹人形」作りが最盛期を迎えている。

 慣れた手つきで小さな竹をカットしていく。美馬市脇町にある民芸店では、この時期、阿波おどりの「竹人形」作りが急ピッチで進められている。原料となる竹は、吉野川中流域で

 自生している五三竹で、堅くて粘りの強いのが特徴で、焼きゴテで枝を細かく丁寧に折り曲げ作られた人形は大きさが5センチから8センチ位で、今にも踊り出しそうなほどの迫力。

 2体1セット1500円〜販売され、竹人形作りはお盆前まで続くという。

 熊本。和水町の物産館「緑彩館」で、きのふから始まった「夏越(なごし)」の大祓を前に、地元農家でつくる出荷協議会が、一昨日茅(ち)の輪を手作りした。

 7月7日まで同館入り口に飾られ、自由にくぐることができる。今年前半の無事平穏に感謝し、後半の無病息災を願う恒例行事。

 茅の輪は直径2・3m。メンバー13人が地元で刈り取ったカヤを丁寧に編んで完成させた。来館者の持ち帰り用に、10センチほどの小さな輪も千個作った。

 「心を込めて一生懸命作った。多くの人にくぐってほしい」と会長の冨田幸廣さん(68)。夕方、茅の輪が設置されると早速、買い物客らがくぐり、残り半年の健康を願っていた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。「主権なき平和国家」などの著書があり、安全保障に詳しいジャーナリスト布施祐仁さんが、きのふ富山市湊入船町のサンフォルテで講演を行い、「基地のない富山では関係ないの?」と題して

 他国と比較しながら日米地位協定の問題を語った。

 布施さんは、沖縄の辺野古新基地建設など民意を無視する基地問題の背景に地位協定があると指摘。同じく地位協定を結ぶイタリアなどは米軍の低空飛行訓練や国外への襲撃を規制するが、

 日本は米国の運用に口を挟まず、米国の特権が許される仕組みがあると解説した。

 現政権は自衛隊も米国の世界戦略を支えるツールとして差しだそうとしているとして「お金だけでなく命まで米国のために使われる。そんな国にしてはいけない」と警鐘を鳴らし、

 「主権のある真の平和国家になるべきだ」と話した。

 講演は沖縄の基地問題を富山から考える市民団体「ゆいま〜る とやま沖縄つなぐ会」が主催し、85人が参加した。

 福井。高浜町宮崎の佐伎治(さきち)神社の式年大祭「高浜七年祭」(県無形民俗文化財)が、きのふ最終日を迎えた。

 祭りの締めくくりである「足洗いの儀」を前に、砂浜で神輿が小競り合う熱狂を一目見ようと、町の鳥居浜海岸に町民や観光客が詰め掛けた。

 3基ある神輿は氏子地域を3つに分けた「中ノ山」、「東山」、「西山」ごとに担がれる。中ノ山、東山の祭神は夫婦であるが、仲が険悪とされ、二神の子孫である西山の祭神が

 仲を取り持つよう、西山神輿をはさむ形で町内を巡行。しかし、気迫をたぎらせた氏子たちは、浜辺に到着するとついに暴れ回り、三つどもえで神輿をぶつけ合った。

 日没近くになり、担ぎ手たちはひざ下まで海に入り、足洗いの儀へ。静かに浜辺を歩きながら、疫神を海へ帰した。

 能登。停滞している梅雨前線の影響で、県内は能登地方を中心に大雨となって、輪島市や七尾市などに避難勧告が出ていたが午後1時までに解除された。

 避難勧告が出ていたのは、輪島市、七尾市、穴水町の一部で、避難勧告は5段階ある警戒レベルのうちレベル4。また輪島市では土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、

 土砂災害警戒情報が出ていたが昼過ぎに解除された。

 輪島市の八ヶ川や穴水町の小又川などは一時、はん濫の危険性が非常に高いはん濫危険水位を超えていたが、現在は水位が下がっている。

 JR七尾線は始発から全線で運転を見合わせていたが、午前8時過ぎに金沢と羽咋の間で運転を再開した。羽咋と七尾の間は現在も運転見合わせが続いている。

 また、のと鉄道も七尾と和倉温泉の間で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行った。

 金沢。きのふの石川県内は、停滞する梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定となり、各地で断続的に強い雨が降った。

 けふ30日は、未明から昼前にかけて1時間降水量が50ミリに達する、滝のような雨になる恐れがあり、気象台は警戒を呼び掛けている。

 きのふの金沢市内では大粒の雨が急に降りだす時間帯があり、傘を持たない人々が慌てて屋根下に逃げ込む姿が見られた。

 けふ30日に予想される1時間に50ミリの雨は、気象庁の雨の階級で上から2番目の「非常に激しい雨」に当たり、「滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)」と表現される。

 傘は役に立たず、車の運転も危険になるとされる。

 気象台によると、けふ午後6時までに予想される24時間降水量は多い所で加賀180ミリ、能登160ミリ。その後、明日7月1日午後6時までの24時間降水量は50〜100ミリを予想している。

 気象台は輪島市と能登町に大雨警報、その他の県内全域に大雨注意報を発令し、土砂災害などへの備えを求めている。

 加賀。♪越中で立山 加賀では白山…白山国立公園の夏山開き(7月1日)を前に、登山道ではきのふ、あいにくの雨にもかかわらず、最高峰の御前峰の山頂(2702m)や

 室堂(2450m)を目指す登山客の姿があった。

 登山道は例年より雪解けが早く、ほとりに疲れを癒やす高山植物の花々がかれんに咲いている。白山室堂ビジターセンターの登山客らは明朝1日のの御来光を期待し、天候の回復を願った。

 室堂周辺の積雪は春先の時点で3・5mほどと、例年よりも1m少なく、6月上旬には全て解けきった。

 多くの登山客が利用する、別当出合から室堂に向かう登山道「砂防新道」は一部に雪渓が見られるものの、「例年よりも随分歩きやすい状況」という。リュウキンカやハクサンチドリなどの

 高山植物は既に見頃とされる。

 きのふの室堂周辺は濃い霧に覆われ、断続的に強い雨が降った。昨秋に携帯電話大手3社が通話圏内となったが、現在はKDDI(au)とソフトバンクが通信障害などで利用しづらい状況になっている。

 NTTドコモは通常通りの利用が可能という。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 6月も残すところけふ限りで、明日から7月、文月(ふづき、ふみづき)だ。

 午後の散歩は晴れ間をぬって何時ものコースへ。道中は降ったりやんだり。寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量もすくなかった。寺の駐車場は満杯。

 崖には赤と白の夾竹桃が、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。

 駐車場には15台の車。バイク壱台と自転車壱台。花壇の松葉ボタンは萎んでアジサイが咲いていた。体育館横からバスケの音が聞こえた。

 裏の野良猫は1匹も見当たらず。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。

 和田さんち過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイがいい。尾田さんの庭のバラや赤白のセージがいい。槌田さんちの深紅のバラが1輪咲いていた。山津さんちの四つ角、

 山津さんち夏椿が咲いて、対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。

 ここを過ぎて、型枠工場へ通じる三叉路、Drはまだ帰っておらず。宇野さんはお休み。型枠工場では高炉の煙が上がっておら、レッカー車は駐車していて休みだ。

 宇野さんの兄貴さんち、バッテリーが上がったのか甥が車を持ってきて線をつないでいた。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんの実家過ぎて、徳中さんちの風車はわずかに回っていた。徳中さんちの塀の前や小原さんち、納屋の横のツバボタンは共にきれいだ。

 清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。

 湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。テッセン、ハンゲショウやオクデア、カモミールも咲いていた。ピンクのハマナス、黄は消えていた濃赤のユリの花が咲いている。

 三差路は右折して坂本さんち、タカネバラは、元気を戻してオオヤマレンゲもまだ元気だ。

 松本さんち前過ぎて施設に入ってる清水の御婆さんち、金魚草にナデシコが咲いていた。対面のお宅のシャラは元気に咲いていた。みすぎ公園は一回り。

 公園の生垣の中、萩の中の、ヒルガオが縛んでいた。次の次の三左路は左折した。角地の畑にはでっかいユリが7本咲いていた。辻の爺さんちの軽4トラはいた。

 山手ハイツの裏通り、川上さんち手前でノーゼンカズラが咲き始めていた。京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。

 バス通りの街路樹、ヤマボウシがいつまでも散らずに元気だ。

 コンビニへの裏通りから北さんちの四つ角へ。徳田さんちのグリーン一色の田圃の前、ひょっとこ丸はお休み。北さんちの畑の前過ぎて、藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビアがいい。

 山本さんちの前過ぎて、飯田さんちピンクのバラ3輪、そして瀬戸さんちの畑のムクゲに本田さんちの真っ赤なサルビアと奥村さんちのノーゼンカズラが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て8628歩、距離は5、7キロ、消費カロリーは193kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

  年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年6月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊