「社会で反省の日々を」 心愛さん母、裁判長の言葉に涙 千葉地裁
2019年、亥年、水無月6月26日(水)、晴れ。金沢の最低気温は19度、最高気温は30度。
朝の散歩は、何時ものコースで、真柄の前の空き地の左前方から朝陽が出てきてまぶしい。寺への三叉路は左折、寺津用水ではプラスティック容器やカップめんの容器など、除去されて
竹の枯れ葉がわずかで、水量は極めて少なかった。
高台にある新緑がアジサイと共に生きき生きしていた。城東体育館には、1台の車もいない。花壇のアジサイは生き生きして松葉ボタンは、皆萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイの横で
ピンクのバラが一輪が目に入る。体育館裏の3匹の野良猫は桝谷さんちの玄関前に居た。バス通り越え4つ角のお宅の横では、アジサイが咲いていた。
坂道は途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、その上にはビロウドソウが無数に咲いていた。
石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイが咲いていた。隣の空き地では、アジサイの大株が色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に
群がってらず。朝日さんち、玄関前の青や赤、薄黄色のアジサイがいい。裏では新築住宅が棟上げされていた。
坂を登りきった上の角家の裏には小粒の深紅のバラが咲いて、右手前には菊の苗畑、クリの花がきれいだ。坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、
新たに4輪が咲いていて、訓練中なののかシェパードは姿が見えず。朝日さんちの崖下の庭にはアリストロメリア、納屋の横ではバラやアジサイがが咲いていた。
他にホタルブクロがいいがヒメシャガの花が消えていた。
中村さんちパイプの足場の横には大輪のアサガオの濃紺の2輪が、咲いて綺麗だ。
小津さんちの納屋の前の白のタチアオイと自宅横のハンゲショウに裏の菖蒲がいい。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とその下ナンテンの花が咲いていた。
この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんが来ていて「お早うございます」。
尾山さんち、まえの紙谷さんち、濃い赤とピンクのユリが咲き始めていた。三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラ2輪にスモークツリーがバッサリ切られていた。
山津さんちの四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちのヤマボウシの花は消えてカシワバアジサイが咲いていた。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折するとガクアジサイ、ザクロや白のユリが綺麗だ。
徳田さんの畑や田んぼの片隅に花菖蒲が咲いていた。湯原さんちの畑の前、型枠の鉄筋に鉄板の型枠が外されて、コンクリ―との基礎が見えた。
金子さんち玄関横ではバラは弱っていた。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していたが、従業員を運ぶボンゴのドライバーらはまだ来ていない。
Dr小坂、庭では小粒のバラ、サルビア、アリストロメリアがいい。Drや宇野さんはまだったが、家の横で、宇野さんに「お早うございます」、「猫がごみ箱をひっく返していた」とこぼした。
庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家前を過ぎて、ペンキ屋さんち、2輪の花菖蒲に無花果の実が大きくなりつつあった。
更に実のならないザクロの白の花が咲いていた。徳中さんちの風車は、回ってり、庭で水やりされていた徳中さんに「お早うございます」。あやめがいい。小原さんち過ぎて辰次さんちの、
納屋の横には濃い紫のアサガオが消えていた。
土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが咲いており、納屋の横のビロウドソウがいい。
徳田の御婆さんち、表の玄関先に3輪の朝鮮アサガオ咲いていた。松原さんちは、白やピンクの薔薇がきれいだ。
湯原さんの庭では、ハンゲショウ、実のなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、クレオ、アザミ、皐月、アリストロメリア、バラなどはまだ元気だ。
色ついたアジサイや黄色や橙色のユリが目立つ。三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)がまだ元気で、オオヤマレンゲがいい。
黄色の金蓮花など咲いている松本さんち過ぎて対面の吉井さんち、マツバボタンに濃い深紅の小さいバラ、横ではカーラに、残された雪吊りが見送っているようだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かう。井上さん過ぎて、清水の婆さんち、1輪の濃い紫のテッセンが消えてバラ、ビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。
次の三差路は左折。市立工業へ自転車通学している御宅、ムクゲが10輪余り咲いていた。季節と時節が来れば咲く。サルビアの咲いている公園入り口過ぎて、
清水の婆さんちの畑では、田上におられる甥の爺さんか世話をされているトマトやナスが大きくなっていた。
ペンキ屋さんちの三叉路から、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のヤマボウシが今なお見事だ。
コンビニ横の井戸さんち、ホタルブクロも元気だ。井戸さんち前の御宅では外壁工事のパイプが組まれていた。北さんち前で、過ぎてひょっとこ丸はまだ出られていない。
北さんちの畑のまえ過ぎてカーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんが裏のウバメガシの生垣を剪定されいた。
山本さんちの畑のタチアオイは幾つも咲いていい。飯田さんち、3輪になったピンクのバラが咲いていた。瀬戸さんちの畑のバラ、本田さんちのサルビアとヤマボウシの花とともに待っていてくれた。
家村さんちの四つ角を右折して小屋に向かった。
小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。沖縄の南を進む熱帯低気圧が明日27日未明に令和初の台風になる可能性が高まった。
夜には九州南部など西日本の太平洋側に接近・上陸する恐れがあり、気象庁は、けふ警戒を呼び掛けた。熱帯低気圧と前線の影響で沖縄・奄美は今夜から明日27日未明にかけ、
西日本太平洋側は明日27日、雷を伴う非常に激しい雨が降り、大雨になる見通し。
土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒し、高波や強風にも注意が必要だ。また、気象庁はけふ26日、九州北部、中国、四国、近畿が梅雨入りしたとみられると発表した。
各地方とも1951年の統計開始以来、最も遅い記録を更新した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くには、辺野古新基地建設に抗議するプラカードなどを持った市民20人ほどが雨がっぱ姿で座り込んでいる。
市民によると午前7時ごろに土砂運搬船が接岸し、1時間後に離岸した。積載はなく、強い波風を嫌ったと見られる。
午前9時過ぎ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くに集まった市民20人は 、強い風雨が続くこの日中の土砂搬入はないと見て一部を残して解散した。
市民によると桟橋への土砂搬入なかった。
午前10時ごろ、名護市辺野古の新基地建設に抗議する市民が、大南の北部土木事務所で、本部港塩川地区で本部町が使用許可を出している岸壁と荷さばき地以外の港湾内通路に
警備会社が置いた柵などを不当規制と訴えた。事務所から「対応を協議中」などと聞いたそうだ。
午前11時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前の抗議テントには市民10人ほどがいた。横殴りの雨の中、基地の資材搬入口は横並びの警備員たちによって
ふさがれている。
午後3時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、座り込みによる抗議をする市民が排除され、生コン車などがゲート内に入っていった。
「戦争は反対だ」、「基地は要らない」とシュプレヒコールが上がっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
「問責決議案の提出は愚か者の所業」、野党が提出した首相安倍の問責決議案が採決された一昨日24日の参院本会議で、反対討論に立った参院議員(自民)三原じゅん子が厳しく野党を指弾した。
参院選が間近に迫って戦闘モードに入っているとはいえ、やや乱暴で品位に欠ける発言ではないか。
老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の審議会報告書をめぐる金融相麻生太郎の一連の発言について、政府はきのふ25日の閣議で「矛盾するとの指摘はあたらない」とする答弁書を決定した。
衆院議員(国民民主党に離党届を提出)山井和則の質問主意書に答えた。
麻生は4日の会見で、報告書の公表を踏まえて「きちんとしたものを今のうちから考えておかねばいけないという話を頭に入れておく必要がある」などと容認する発言をした。
その後、批判が噴出すると、11日の会見では政府の政策との違いを指摘し、「正式な報告書として受け取らないと決定した」と表明した。
麻生の認識の変化を問う山井の質問に対し、答弁書では、4日の発言は老後の資産形成についての麻生の考え方だったと回答。一方、11日の発言は「今後の政策遂行の参考とはしない旨を述べたもの」で
意図が異なるとして、矛盾はないとした。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
政府は、けふ臨時閣議を開き、参院選日程について「7月4日公示、21日投開票」と決定した。
1月に召集された第198通常国会が閉幕。公示まで8日間、投開票まで25日間の短期決戦となり、与野党は選挙準備を加速させる。首相安倍の政権運営の実績が問われるほか、
10月に予定される消費税増税の是非、「老後資金2千万円問題」で浮かび上がった年金制度の在り方などが争点。
安倍政権下での憲法改正に前向きな「改憲勢力」が国会発議に必要な3分の2以上の議席を維持するかどうかも焦点となる。
首相は国会閉幕を受けて午後に官邸で会見する。
北方領土返還で「戦争」に言及し、衆院の全会一致で「糾弾決議」を可決された衆院議員(日本維新の会から除名)丸山穂高が、きのふ衆院本会議に出席するため登院し、議員辞職をしない意向を改めて示した。
「北方領土を不法占拠しているロシアに糾弾決議を出すなら分かるが、私に出されるのは遺憾だ。任期をまっとうしていきたい」と述べた。
丸山によると、登院したのは5月20日以来。衆院議院運営委員会は事実関係を聴取しようと、先月24日の理事会への出席を丸山に求めたが、丸山は体調不良を理由に欠席した。
理事会に提出された診断書には「2カ月間の休養が必要」と記されていたという。
今月6日に可決された糾弾決議は「院として国会議員としての資格はないと断ぜざるを得ない。ただちに、自ら進退について判断するよう促す」としている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
共産党の委員長志位はきのふ25日の会見で、米大統領トンプが日米安全保障条約の破棄に言及したとの米ブルームバーグ通信の報道について「本当にやめるなら結構だ。
安保条約を廃止するという立場だから、痛痒に感じない」と述べた。
同時に「トランプ流の発言ではないか。そういうふうに言って、(日本から)いろいろ取ろうということではないか」と指摘。高い要求を突き付けて譲歩を引き出すトランプ独特の
手法だとの見方を示した。
日産自動車の前会長被告カルロス・ゴーン(65)が役員報酬を有価証券報告書(有報)に過少記載したとして金融商品取引法違反の罪で起訴された事件で、証券取引等監視委員会は
日産に対して課徴金を科すよう金融庁に勧告する方針を固めた。
課徴金額は少なくとも24億円にのぼる見通し。監視委は「報酬隠し」が投資家の判断に与えた影響は大きいと判断した。監視委は2011年3月期〜18年3月期の8年間で
前会長ゴーンの役員報酬を計91億円分、過少に記載した有報を提出したとして、前会長らを告発。東京地検特捜部は同法の両罰規定に基づき、法人としての日産も起訴していた。
大阪市で28〜29日に開かれる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)でとりまとめる首脳宣言の原案が判明した。
力強い世界経済の成長を促す手段として「自由貿易の促進」との文言が盛り込まれた。
米国の反対で「反保護主義」を打ち出しにくい中、活発な貿易に前向きな姿勢を示すぎりぎりの表現を探っているとみられる。
首脳宣言は29日のサミット閉幕とともに公表される。原案は各国首脳の補佐役らで議論しており、今後も変更する可能性がある。原案では、序文で世界経済に焦点を当て、経済のデジタル化といった
技術革新と並び、「自由貿易の促進」を成長をもたらす中核として位置づけている。
G20サミットは2008年に始まったが、昨年、アルゼンチンのブエノスアイレスであったG20サミットの首脳宣言で初めて「保護主義に対抗」との文言が削除された。
中国との貿易紛争を仕掛けた米国が反対したためだ。今回の首脳宣言でも特定の国を意識した具体的な文言を入れ込むことは難しい。
今月上旬にあったG20の財務相・中央銀行総裁会議など二つの経済閣僚会議の共同声明にも入らなかった。
ただ、米中の貿易摩擦が世界経済最大の懸念として強く意識される中、欧州などからは強い文言での言及を求める声が出ている。「自由貿易の促進」は、米中ともに受け入れられる着地点として、
原案作りを主導する議長国の日本などが探っている模様だ。G20財務相・中央銀行総裁会議が打ち出した「貿易を巡る緊張の増大」の言及も検討する。
イラン。米トランプ政権は24日、イランの最高指導者ハメネイ師らに対する経済制裁を発動させた。
制裁の実効性は不透明だが、挑発を受けた形のイランは反発。大統領ロハ二が「(米政府は)正気を失っている」などと非難したことに対し、大統領トランプは25日、「無知で侮辱的な声明で
現実を理解していない」とツイートし、イランによる攻撃には「圧倒的な武力」で報復するとした。双方が非難の応酬を繰り広げ、緊張は高まる一方だ。
「米政府はこれまでと何か違うことをしたかったのだろうが、(米国は)正気を失い、愚かなことをしたということだ」、ロハニは25日、テヘラン市内で演説し、米国への対抗心をあらわにした。
ハメネイ師に対する制裁は、同師の米国内の資産を凍結し、米国の金融システムを通じた取引を禁じる内容だ。
ロハニ師は「ハメネイ師は、海外に多額の資産を持つ他国の指導者とは違う。持つのは質素な自宅などにすぎない」と主張し、効果が乏しいことを強調した。
インドネシア。大統領ジョコは25日の新聞朝日に、廃プラスチックの輸入禁止に踏み切る理由について、観光業への影響の懸念も背景にあることを明らかにした。
米国と中国の間で深まる対立を自国経済のチャンスにつなげる姿勢を見せ、ジャカルタからの首都移転についても改めて必要性を強調した。
「プラスチックごみを減らしていくことは、(インドネシアの)将来にとって大切なことだ。観光地が海洋ごみに汚染され始めている」。ジョコは会見で危機感をあらわにした。
観光業は、国の外貨収入の2位を占める「ドル箱」で、ジョコは昨年、予算を4年前の2倍超にして推進した。だが、地震や津波などの相次ぐ災害で政府の目標を下回った。
さらに、バリ島のビーチなどがプラごみで覆われているといった「悪評」も世界に広がり、対策は緊急の課題だ。
ジョコは、昨年から観光地を手始めに海洋ごみ対策を始めているとし、「今後5年間ですべての地域に広げていく」と説明。また、リサイクルのショッピングバッグを使う試みを、
これまでの11都市からすべての都市に広げていきたいとした。
インド。第2次世界大戦中に日本軍が占領しようとし、多くの兵士や住民が死傷したインド北東部インパールで、日本軍撤退から75年を迎え、戦没者の慰霊式が開かれた。
これに合わせ、地元住民が集めた兵士の遺品を展示する平和資料館も開館した。
かつての激戦地の住民たちは、戦争の記憶を風化させないよう取り組んでいる。慰霊式は22日あり、日印政府関係者や地元住民のほか、日本からも兵士の遺族らが参加。
その中の一人、京都府宇治市の澤井園子さん(49)は大叔父がインパール作戦で死亡したが、どんな最期かはわからないという。
「母は生前、大好きなおじさんの供養に行きたいと言っていた。今回、私がここで手を合わせることができてよかった」。インパール作戦は現地で「日本戦争」と呼ばれるが、
詳細を知る人は少ない。
住民の会社員ユンナム・ラジェシュワルさん(42)は「学校では(インパール作戦について)何も教わらなかった。祖父母から日本兵がいたことを聞いただけだった」と語る。
《インパール作戦》司令部参謀、麾下部隊指揮官がこぞって反対した作戦は、なぜ実行されたのか。軍司令官、参謀たちの無責任・無能さと、第一線将兵の驚嘆すべき働きが鮮やかな対比を見せるインド・ビルマの戦い。
補給なき戦場で3万の将兵が命を落とした無残な敗北。ビルマ(現ミャンマー)から山岳地帯を越え、一気にインドの英印軍要衝インパールを攻め落とす―。
昭和19年3月に10万の兵力を投じ、3週間の予定で始まった作戦は補給皆無のまま4ヵ月におよび、雨季に突入した飢餓の戦場で3万人の日本兵が命を落とした。
作戦中止を求める師団長を次々に解任し、部下の異論を抑圧する軍司令官、上司の意向を忖度し官僚的態度に終始する幕僚、そして肉体の限界を超える戦いぶりを見せながら
司令部の無策に斃れてゆく前線の兵士たち。太平洋戦争の縮図ともいうべき悲劇。
台湾。来年1月の台湾総統選で再選を目指す総統蔡英文(ツァイインウェン)(62)の支持率が急速に回復している。
香港で犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正をめぐり市民の抗議が続くなか、台湾世論の対中感情が悪化し、中国に対し強い姿勢をとる蔡の支持を押し上げた。
対中融和を主張する国民党には逆風で、選挙情勢にも影響しそうだ。
「台湾民意基金会」が24日、1千人余りの成人を対象に行った最新の電話調査の結果を発表した。それによると、蔡の支持率は47・7%(前月43・1%)、不支持率は43・6(前月46・8%)。
2017年11月から続いていた支持が不支持を下回る状態を抜け出した。調査は蔡氏が2016年5月に就任して以来、ほぼ毎月続けられている。
調査では「香港人のデモを支持する」との回答も70・8%を占めた。香港に高度な自治を認めるとされた「一国二制度」を、中国は統一を目指す台湾にも適用しようとしている。
そのため、台湾側は香港情勢を自らの問題として注視しており、「一国二制度」が骨抜きになっているとの見方が広がっている。
フランス。米交流サイト大手フェイスブック(FB)は、フランスで同サイト上のヘイトスピーチを巡る捜査が行われる場合、書き込んだ疑いがあるユーザーの個人データを同国司法当局に提供することで合意した。
オ・デジタル担当相が明らかにした。ヘイトに絡むFBの同種協力は世界初という。ロイター通信が25日伝えた。
一方、FBはコメントを拒んだ。欧州を中心に偽情報対策などを米交流サイトに求める圧力が強まっている。フランス議会では、ヘイト投稿の削除をきちんと行わない場合、
最大で世界市場における年売上高の4%の制裁金を科せるようにする立法措置を巡る審議が行われている。
パレスチナ。トランプ米政権は25日、バーレーンの首都マナマで、イスラエルとパレスチナによる中東和平に向けた取り組みの一環として、パレスチナへの経済支援に関する国際会議を開いた。
大統領トランプの娘婿大統領上級顧問クシュナーは冒頭「米国はパレスチナを見限っていない」と述べ、欠席したパレスチナ自治政府に米政権が打ち出した支援策への支持を訴えた。
クシュナーは「この会議はパレスチナ人のためのものだ」と指摘。「(支援策が)正しく実行されれば、パレスチナの人々の尊厳と繁栄、チャンスにあふれた将来につながる」と主張した。
米国。米大統領トランプは25日、今月末で退任する大統領報道官サラ・サンダースの後任に、ホワイトハウスでメラニア大統領夫人の広報部長を務めるステファニー・グリシャム(42)を起用すると明らかにした。
2代続いて女性となった。米メディアによると、今年3月以降、空席だったホワイトハウスの広報部長も兼任する。
グリシャムは2016年大統領選からトランプを補佐。トランプは「ステファニーは最初から私と一緒にいて、大統領夫人のために素晴らしい仕事をした。メディアとも良い関係にある」と述べた。。
米CNNテレビは25日、イランによる米無人偵察機の撃墜後に米軍がイラン、イラク、シリアにまたがり活動する親イラン勢力に大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと伝えた。
政府関係者によると、駐留米軍施設などへの攻撃が懸念されており、ネットワーク通信に打撃を与える狙いだった。
米主要メディアはこれまでに、米軍がイラン沖でのタンカー攻撃や無人機撃墜の報復として、革命防衛隊と関係する複数のコンピューターシステムにサイバー攻撃を仕掛けたと報じている。
CNNによると、標的にしたのはイスラム教シーア派武装組織「神の党旅団(カタイブ・ヒズボラ)」。
韓国。ソウル高裁はけふ26日、韓国人元徴用工7人の遺族が日本製鉄(旧新日鉄住金)に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、1人当たり1億ウォン(930万円)の支払いを命じた一審判決を支持、
同社の控訴を棄却した。
ソウルの米大使館の門にきのふの夕方、乗用車が突っ込む事件があり、警察は特殊財物損壊容疑で乗っていた男(40)を拘束した。
トランクにはガスのカセットボンベ20本が積まれていた。聯合ニュースが伝えた。
29〜30日には米大統領トランプがソウルを訪問予定で、警察は警備を強化するもようだ。聯合によると、車はレンタカーで、大使館前の道路を進行中、急に進路を変えて
大使館の門に突っ込んだ。けが人はなかった。男は調べに「公安検事」だと名乗るなど不可解な供述をしているという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。東洋経済新報社(東京)が全国812市区を順位付けした「住みよさランキング2019」で、室蘭市が道内35市の中でトップになった。
全国では99位。基準となる指標が見直されたこともあり、「快適度」が全国9位になるなど、昨年の全道17位(全国638位)から大きく順位を上げた。
同社が毎年発行している書籍「都市データパック」で順位を発表している。
対象は772の市、20の政令市、20の特別区(東京23区から千代田区、中央区、港区を除く)。1人当たりの大規模小売店店舗面積や病床数など、生活に直結する22の指標を
「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」の四つに分類して数値化し、順位をつけている。
青森。おなじみの岩木山(1625m)。きのふは1・6・2・5令和元年6月25日。
この標高にちなんだ記念登山が、岩木山で行われ多くの登山客でにぎわった。記念のイベントは弘前市が岩木山の標高1625メートルをかけて開いた。
平成元年にも同じように開催して以来30年振りとなるイベント当日は津軽岩木スカイラインが無料開放となり県内外から672人の登山客が集まった。登山客は9合目の登山道入口で
岩木山の水を受け取り午後1時6分25秒に行われる乾杯イベントに向けて山頂をめざした。
標高1625メートル岩木山の山頂に到着した。山頂は20分前にもかかわらず100人の登山客が集まりそのときを待った。
カウントダウン、「5・4・3・2・1岩木山かんぱーい」、霧がかかり山頂からの眺めは見ることができなかったが参加した人たちは晴れやかな表情で岩木山の記念日を祝った。
登山客は「みんなと一体感になれるのかなと思って楽しみにしてたので一体感生まれてすごくうれしかった。天気は曇りだが気持ち的には快晴でいっぱいだ」、「沖縄から来た。
令和元年でしょそれで6月25日というちょうどこの日に、登れて最高だ一生の思い出になります」。
平成元年に埋められたタイムカプセルだ30年の時を経てまもなく開けられる。また今回は平成元年、1989年の記念イベントの時に9合目付近に埋められたタイムカプセルが
掘り起こされた。30年前にイベントに参加した人も協力しついに蓋が開けられる。
「それではオープンする1・6・2・5」、箱の中には30年の経過で傷んではいるが手紙のような物と5円玉が入っていた。
秋田。「イージス・アショア」配備を巡る防衛省の度重なる不手際について秋田県の知事佐竹は、きのふ「やる気がないのではないか」と改めて防衛省の姿勢を批判した。
一昨日24日の秋田県の6月議会・総括審査で、自ら防衛省の調査報告書の数値のミスを指摘した知事。きのふ25日も議員からイージス・アショアを巡る防衛省の一連の不手際をどう捉えているか
問われると、不信感をあらわにした。
社民党の議員石川ひとみが「防衛省は秋田県民を馬鹿にしているのではないかという声があるが」と質問したのに対し、知事は「やる気がないんじゃないかな。防衛省内部のいろんな部局の間で
意思疎通がうまくいっていないんじゃないかという感じもする」と述べた。
また、防衛省が示したイージス・アショア周辺の防衛装備の案についても「中途半端だ」として、「今回の問題の一番の原点。非常にちぐはぐ。首尾一貫、一貫性がないし、論理構成が
物理的にもない。非常に間違いがあるというのはそういうところにも原因しているのかな」と批判した。
一方で知事は「協議を尽くすことが先決」と述べ、配備の是非の判断については慎重な姿勢を崩さなかった。
山形。酒田市の造船所で船の解体作業をしていた男が金属板の下敷きになり死亡した。
きのふの午前10時半すぎ、酒田市入船町の山形造船所で、船を解体していた男の作業員が、酸素カッターを使って切断した金属板が倒れてきて下敷きとなった。
金属板は縦90センチ、横5.6mの大きさで、事故に気付いた別の作業員が小型重機で金属板を取り除いた後、消防に通報した。
下敷きとなったのは、酒田市坂野辺新田の会社役員・齋藤義男さん(63)で、酒田市内の病院に搬送されたが、4時間半後に外傷性ショックのため死亡した。
警察が詳しい事故原因を調べている。
福島。東京電力福島第1原発事故直後、高濃度汚染水がある原発の現場で作業をさせられ無用の被ばくをしたとして、元作業員が東電や関連会社に1100万円の損害賠償を求めた訴訟で、
福島地裁いわき支部はけふ26日、東電に33万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
群馬。10代の女子生徒が車に監禁された事件で、監禁容疑で逮捕された高崎市の内田慎也(27)は、女子生徒が通う県内の私立中教員だったことが、分かった。
勤務先の学校が明らかにした。内田は2016年から勤務する専任講師で、数学を担当、硬式テニス部の顧問を務めていた。教頭は「まじめな先生で驚いている。非常に残念だ」と述べた。
県警によると、生徒には殴られたような痕があり、内田は逮捕の際、自らの腹部に包丁を突き立て軽傷を負った。
千葉。野田市立小4年の栗原心愛さん(当時10)が1月に自宅浴室で死亡した虐待事件で、父被告勇一郎告(41)=傷害致死罪などで起訴=の暴行を制止しなかったとして、
傷害ほう助罪に問われた母被告なぎさ(32)に千葉地裁は、きのふ懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。
裁判長小池健治は判決理由で、保護観察付き執行猶予について、なぎさが勇一郎からの暴行や自身の精神障害の影響で「虐待をする勇一郎の支配的言動に逆らうことは難しかった」と説明した。
なぎさは白いシャツ姿で、髪を後ろで一つに束ね、うつむきがちに判決を聞いた。
判決後、裁判小池長は「刑務所に入れることも真剣に考えたが、夫への抵抗が難しかった面を考慮した」と執行猶予の理由をかみ砕いて説明した。さらに「心愛ちゃんにしたことを
振り返り、社会の中で反省の日々を送ってほしい」と語りかけた。被告は小さな声で「はい」と答え、目に涙を浮かべながら退廷した。
東京。田端文士村記念館(北区田端6)で7月24日、トークイベント「芥川龍之介『孫 mago』×『孫 mago』対談」が開催される。
作家・芥川龍之介の命日である7月24日の「河童忌」にちなみ企画した同イベントは2017年(平成29年)から始まり今年で3回目。
当日は、龍之介の長男で俳優・演出家の芥川比呂志さんの三女、芥川照子さんと、龍之介の三男で作曲家・指揮者の芥川也寸志さんの長女、芥川麻実子さんが対談する。
2人は祖父である龍之介やお互いの父親、芥川家について語り合う。
同館では、芥川家が田端で暮らした家を復元した縮小模型をはじめ、芥川龍之介の関連資料などを常設展示している。14時開演。参加無料。定員は100人。
申し込みは、往復はがきに必要事項を記入の上、受け付ける(応募者多数の場合、抽選)。応募締め切りは7月1日(必着)。
愛知。昨夜8時半ごろ、名古屋市北区織部町の13階建てマンションの11階の一室から出火。この一室を焼いた。
室内で高齢の男が倒れているのが発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された。
北署は、この部屋で一人暮らしだった80代の男とみて身元の確認を急いでいる。同じマンションの男が火災報知機が鳴っているのに気付き、11階から煙が出ているのを見て119番した。
中部電力の株主総会が、名古屋市東区の東桜会館で開かれた。
一部株主は脱原発を求める提案をしたが、反対多数で否決された。来年4月に送配電部門や販売部門を分社化する議案は承認された。
原発関連の株主提案は3議案で、浜岡原発(静岡県御前崎市)の廃炉や、原発事故の発生時に生じる損害賠償責任を経営陣個人が負うように定款を変更するなどの内容。
原発に反対する立場の株主は「事故時に地元住民が避難できない浜岡は原発の適地ではない」、「原発を止めた方が株価や企業価値が高まる」と訴えた。
社長勝野哲は「原子力、再生可能エネルギー、火力の電源をバランス良く持つことが重要」と強調し、浜岡原発の再稼働を目指す考えを改めて示した。
そのほか再エネの導入拡大や火力発電の燃料調達の安定性などに関し17人が質問、意見を述べた。出席株主は昨年より108人少ない944人だった。
大阪。G20大阪サミットを目前に、大阪では、幼稚園や学校が明日27日から休みになるなど、市民生活に影響が出る。
G20の会場となるインテックス大阪近くの民間保育園では、園児の安全を確保するため、明日27日からサミットが終わる29日まで自主的に休園する。
大阪では、府立学校と、市立の幼稚園から高校までについて、明日27日から2日間の休園・休校が決まっている。また、阪神高速で明日27日から4日間、大阪の大部分で通行止めとなるなど、
周辺で大規模な交通規制が敷かれる。
和歌山。県警の20代の男の巡査が高速道路で法定速度を87キロ上回る時速167キロで乗用車を運転し、道交法違反(速度超過)容疑で5月に書類送検されていたことが分かった。
巡査は当時、交通機動隊に所属していた。県警によると、巡査は5月9日深夜、和歌山市内の阪和道で自分の乗用車を運転。
制限速度が時速80キロの区間を時速167キロで走行したとして、5月24日に書類送検された。県警は巡査を減給100分の10、(1カ月)の懲戒処分とした。
男の巡査は当時勤務時間外だったという。
高知。きのふの午後5時前、高知市重倉の市道で、高知市の80代の男の乗用車が、自転車に乗った小学6年の男児2人と、道路脇を歩いていた小中学生の男女3人の列に突っ込んだ。
小中学生5人はいずれも腕に打撲などの軽いけが。
高知東署が自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで男から任意で事情を聴き、原因を調べている。
現場は中央線がない道路で、緩やかなカーブ。乗用車が曲がりきれず、突っ込んだとみられる。男は帰宅途中だった。自転車の2人と、歩いていた3人はそれぞれ知り合いだった。
広島・長崎。20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に合わせて来日中の欧州連合(EU)の大統領トゥスクは、けふ被爆地・長崎市を訪問した。
原爆資料館を見学したほか、爆心地公園で原爆落下中心地碑に献花し、犠牲者を悼んだ。市によると、EU大統領の公式訪問は初めてという。
トゥスクはこの日午後、広島も訪問。原爆被害の惨状を世界に訴え、核兵器廃絶の動きを推進させようと、長崎と広島両市がG20サミット参加国首脳に訪問を要請し、トゥスクが応じた。
献花後の演説で、北朝鮮やイランの情勢に触れ「長崎の出来事を無駄にしないため、超大国のリーダーは責任を負っている」と力を込めた。
福岡。参院選の争点の一つとなりそうな老後の問題。高齢者たちはどんな思いを抱いているのだろうか。
福岡市の西鉄福岡(天神)駅近くの「年金バーさかえ」を訪ねた。年金受給者らで夜ごとにぎわうと評判の店。国会議員の年金未納問題が相次いで発覚した2004年に「スナックさかえ」から名前を変えたという。
「あれから15年になりますが、今また年金の問題で政治が揺れている。私たちの子どもや孫の世代は安心して老後が過ごせるのでしょうか」とママの光武(みつたけ)栄子さん(78)は話す。
佐世保市でホテルを経営していた。だがオイルショックや造船不況などの影響で経営難に。地元業者に引き取ってもらい、家族とともに40年ほど前に福岡に引っ越し、やがてスナックを始めたという。
午後6時開店。ほどなく「これ食べて」とカマスの塩焼きを手にした60代の男の客が入ってきた。
初対面の酒場でヤボとは思いつつ、老後の年金問題について聞くと、「国は100年安心、って言うけど、ほんとかな……」。言葉少なに首をひねった。
年金の支給日には行列ができることもあるという年金バーさかえ。この夜も、10席ほどのカウンターは50〜70代の客であっという間に満席だ。チャーム(つまみ)を入れて
飲み放題、歌い放題で男3千円、女性2千円。体を気にしてか、ほとんどが焼酎の水割りを注文している。
そういえば、ここは福岡県。老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の報告書の受け取りを拒否した財務相兼金融相麻生太郎の地元だ。常連の女性(57)は「自分で諮問したというのに、
どうして受け取らないの、という声もあるけど、表立っては言えないのではないかしら」と戸惑う。
参院選の話をすると、「もちろん投票に行く。生活が格段に良くなったという実感はないけど、安倍さんに代わって総理を務められる人はいないのでは」。
カラオケのリクエストが次々入る。三橋美智也の名曲「哀愁列車」が染みる。五月みどりの「一週間に十日来い」にかけて、栄子ママもマイクを握る。
♪ここは年金バー、一週間に三日来てー。「ここは年金生活者にとって最後の砦(とりで)なんです。みんな不安もあるけど、飲んで歌って語らうことで、明日の活力にしているんです」と栄子ママ。
「私も90歳までは頑張りたい」。ほろ酔い気分で店を出た。週末、人波でごった返す天神のネオン街を歩く。人気アイドルグループのコンサートがあったため、普段よりにぎわっているという。
コンビニの前で若者が座り込んでいた。彼らが年金受給者になるころ、この国はどうなっているだろう(新聞朝日)。
熊本。今朝10時前、熊本市中央区桜町にある建設中の大型複合施設から黒煙が上がっていると119番があった。
市消防局によると、6階部分の建築資材や壁面など20平方mを焼き、40分後に消し止められた。30代の男が顔や手にやけどを負った。熊本県警が出火原因を調べている。
施設にはバスターミナルや店舗などが入り、今年9月に開業予定。近くには繁華街や熊本市役所があり、一時騒然となった。
現場で内装工事をしていた50代の男の作業員は「『逃げろ』と叫ぶ声で、慌てて避難した。もうすぐ完成なのに火事になるとは」と話した。
鹿児島。1979年に大崎町で男の遺体が見つかった「大崎事件」で、最高裁第1小法廷(裁判長小池裕)は、殺人罪などで服役した原口アヤ子さん(92)の再審開始を認めた
鹿児島地裁と福岡高裁宮崎支部の決定を取り消し、原口さんの再審請求を棄却する決定をした。
共犯者として服役した元夫の中村善三さん(93年に死亡)の遺族の請求も退け、いずれも再審を開かない判断が確定した。最高裁決定は25日付で、裁判官5人全員一致の意見。
最高裁で再審開始決定が取り消されたのは初めてとみられる。
事件では、1979年10月に原口さんの義弟だった男(当時42)の遺体が自宅横の牛小屋で見つかり、原口さんのほか、中村さんら3人が殺人などの罪で起訴された。
原口さんらは、男の首をタオルで絞めて殺害後、遺体を牛小屋に埋めたなどとして、懲役10〜1年の実刑判決が確定した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」上にある黒部ダム(立山町)で、恒例の観光放水が始まった。
訪れた観光客は、豪快な水しぶきに歓声を上げていた。10月15日まで毎日実施する。
ダムは、河床からの高さが186m。アーチ式のダムとしては日本一の高さを誇る。観光放水は黒部峡谷の景観維持などの目的で毎秒10〜15トンの水が放出され、関西電力が毎年続けている。
快晴となったけふは、陽光が水しぶきにあたり、虹もきれいなアーチを描いた。ルート上の長野県大町市の扇沢駅と富山県立山町の黒部ダム駅を結ぶトロリーバスが廃止され、電気バスに変わった。
夫婦で訪れた川崎市宮前区の篠原健太郎さん(46)は「天気がよく、残雪と新緑の山々に囲まれたダムと長い虹は絶景」と話した。
福井。永平寺町松岡石舟の繊維メーカー「豊島繊維」の工場三棟と事務所が全焼し、4人の遺体が見つかった火災で、社長豊島雅之と常務水口孝信が、きのふ社敷地内で会見し、
出火時に敷地北西の第一工場で外壁工事の溶接作業をしていたことを明らかにした。
工場内にはスプリンクラーがなく、工場間や出入り口のシャッターの一部が停電で作動しなかったことも認めた。2人は「心よりおわびする。(遺族には)原因究明とともに誠心誠意対応したい」と
改めて陳謝した上で、質問に答えた。
燃え方が激しかった第一工場について、常務は「外壁の骨組みをつくる溶接作業を発注していた」と説明。北側の壁をプレハブから石こうボードにする工事の途中だったという。
第一〜三工場にはスプリンクラーを整備していなかったと認めた。ただ「(設置義務があったかは)コメントできない。消火器や避難誘導灯は設置していた。これまで消防から特別に指導されたことはなかった(と記憶している)」と述べた。
工場内の避難経路については、第一工場の南側と第三工場の南側と東側の三カ所に出入り口があったが、第二工場の南側にはなく、第二工場からの避難は工場間を移動する必要があった。
さらに、出入り口や工場間にあるビニール製の自動シャッターは「壊れてはいなかったが、一部が停電で動かなかった」とした。
遺体は第三工場で2人、第二工場で1人、両工場の間の屋外部分で1人が見つかった。
従業員の一部は「避難訓練を実施していなかった」と証言しているが、常務は「書類がないのでコメントできない」とし、「避難経路は、図を貼って明示していた」と述べた。
工場再稼働の見通しは立たず、無事だった従業員は自宅待機し、実習生は組合に避難しているという。連絡が取れていない20代のベトナム人女性を巡っては「派遣した組合と
話を進めたいが、具体的なところに入っていない」と述べた。
金沢。先月から県内各地で相次いでいるクマの目撃情報。金沢大学の敷地内で、きのふの午後0時半ごろ、金沢市角間町の敷地内で、「体長60センチほどのクマが木に登っている」と
大学職員から通報があった。クマのお目当ては、サクラの木になっている赤い実。クマはこの実を食べていたとみられ、市の職員や猟友会がかけつけたときには裏手の山に逃げてしまったという。
大学の角間キャンパスの敷地内では今月に入ってからクマの目撃情報が11件に上っており、金沢市では大学を通して学生に注意を呼び掛けるとともに、周辺のパトロールを行い警戒を続ける。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
6月も半ばを過ぎている。
午前中、小立野の柳田眼科で眼底検査してきたが、特に異常なし。行く途中、郵便局で達也君宛て、冷水でも飲める加賀棒茶を送った。
午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、ゴミなどが、除去されていて、水量もすくなかった。崖には赤と白の夾竹桃が咲きだして、その下のアジサイと共にいいコントラストだ。
体育館の前の畑には草むしりに来られた谷口の御婆さんの電動車いすが停まっていた。
駐車場には1台の車も居ないが自転車2台。花壇の松葉ボタンやアジサイが咲いてきれいだった。
体育館裏の野良猫は中学生の男と女子3人で遊んでいた。バス通りを渡って、角家の桂の新緑やアジサイががいい。和田さんち過ぎて下って左折。長沢さんち、ガクアジサイがいい。
尾田さんの庭のバラやツツジ、赤白のセージがいい。槌田さんちの深紅のバラが2輪咲いて、スモークツリーがバッサリ切り取られていた。
山津さんちの四つ角、散歩中の松本さんが新しい靴の履き始めたかで「コンニチワ」。山津さんち夏椿が咲いていた。対面の河西さんちのマトバアジサイがいい。
ここを過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。小坂さんちの庭には、バラにサルビアが綺麗だ。宇野さんちはガクアジサイ。
兄貴さんち、アリストロメリヤがいい。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっておらず、工場ではアームのトラックが戻っていた。なかの公園前の4差路は右折。修平さんち過ぎて、
徳中さんちの風車は回っておらず。徳中さんちの塀の前や小原さんち、納屋の横のツバボタンは共にきれいだ。
清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。松原さんちの庭の白のバラにアジサイがいい。湯原さんちのブラックベリーは実が大きくなりつつあった。ハンゲショウやオクデア、
カモミール、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナス、黄や濃赤のユリの花、皐月も咲いている。
三差路は右折して坂本さんち、タカネバラは、元気を戻してオオヤマレンゲもまだ元気だ。松本さんち前で、「一服しません」と冷たい番茶をご馳走になったが、テーブルの上には
盆栽のミニチュアザクロなど。深謝して出たあと、シュナイダー連れの井上さんに「コンニチワ」、「暑いけど(犬に)せかされて出てきました」と。
施設に入ってる清水の御婆さんち、テッセンは消えて、金魚草にナデシコが咲いていた。対面のお宅のシャラは元気に咲いていた。みすぎ公園は一回り。途中、お友達と話していた小原さんに「コンニチワ」。
次の次の三左路は左折した。辻の爺さんは湯涌の畑で軽4は不在。前方で手を振っていたのは朝、時々出会う木村さんの爺さんだ。
山手ハイツの裏通り、川上さんち手前でノーゼンカズラが咲き始めていた。
京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。バス通りの街路樹、ヤマボウシがいつまでも散らずに元気だ。コンビニへの裏通りから北さんちの四つ角へ。角の空き地ではまたまた簡易事務所の
トレーラーハウスが弐棟あり、またバス通りの拡張改良工事が始まりそうだ。ひょっとこ丸は帰られていた。
手前の小林さんちの資材庫の敷地ではビワが色づいていた。
北さんちの畑の前過ぎて、皐月が咲いている藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビアがいい。橋本さんの奥さんかバス送迎で帰ってくる孫を迎えに出ていたので目礼。
山本さんちの前、小林さんち横の畑を経て飯田さんちピンクのバラ3輪、そして瀬戸さんちの畑の3輪のバラに本田さんちの真っ赤なサルビアとヤマボウシが待っていてくれた。
自宅からシェトランド犬連れの持木さんが出てこられたので「コンニチワ」。道路の前の小津さんちの空き地に大型のユンボが停まっていたので、「花里の詩吟の先生が一階は駐車場に
二階は教室になるらしいね」と。
朝夕の散歩は〆て9762歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは241kcal、脂肪燃焼量は17グラム。
小屋に戻ったらシャツはびしょ濡れだった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年6月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊