沖縄の新聞を「偏向」と糾弾 自民の参院選向け対策本

 2019年、亥年、水無月6月21日(金)、曇り。金沢の最低気温は19度、最高気温は29度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水ではゴミはなかったが底に長靴が残っていて水量は少なかった。高台にある新緑がアジサイと共に生きき生きしていた。

 体育館には、1台の車も居ない。花壇の松葉ボタンは、皆萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイがいい。

 体育館裏の野良猫は一匹は桝谷さんちの軽4の前でじっとしていた。バス通り越え4つ角のお宅の横では、アジサイが咲いていた。坂道は途中で右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下には

 ホタルブクロ、その上にはビロウドソウが咲いていた。

 石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイと白のバラが咲いていた。

 隣の空き地では、アジサイが色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝もまわりの木々に群がっていて、ぱぁっと散った。ガレージ一階のガレージから庭のツバメが出たり入ったり、

 これまで気が付かなかったが巣があるのかも。朝日さんち、玄関前のナツローバイは朽ちていたが、青や赤、薄黄色のアジサイがいい。

 坂を登りきった上の角家の裏には小粒の深紅のバラが咲いて、右手前には菊の苗畑、クリの花がきれいだが道路にも落ちていた。

 坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、朽ちていたが新たに4輪が咲いていた。訓練中なのかシェパードは姿が見えず。朝日さんちの崖下の庭には

 アリストロメリア、バラやアジサイがが咲いていた。他にホタルブクロがいいがヒメシャガの花が消えていた。畑にはタチアオイ。

 中村さんち角のパイプの足場の下の生垣の中から咲いたカルメアが、朽ちて、その横には大輪のアサガオの棚が掲げられていた。が、まだ咲かず。

 小津さんちの納屋の前の白のタチアオイと裏の菖蒲がいい。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とその下ナンテンの花が咲いていた。斎田の御婆さんちの生垣、パンジーなどカラフルな花もいい。

 この辺りは一回り。涌波からの無口な親父さんが来ていて「早うございます」。雉の鳴き声がした。

 三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラ2輪にスモークツリーがいい。山津さんちの四つ角、シャラの花、道路を挟んで河西さんちの

 ヤマボウシの大木にカシワバアジサイが咲いていた。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ガクアジサイ、ザクロや白のユリの花が綺麗だ。

 小津さんちの畑には、更に土盛りして整地されて大型のユンボが停めてあった。もうおわっようだ。

 湯原さんちの畑の前、型枠の鉄筋に鉄板の型枠が組まれて、生コンが流し込まれていた。近くに住む例の親父さん、ハァハァ言いながらハンバの辺りを5回ぐらい全速力で走っていた。

 金子さんち玄関横ではバラは元気だ。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していて、先ほど、ベトナムの青年らを乗せたバンが出て行った。

 Dr小坂、まだ出てらず。庭では小粒のバラ、サルビア、アリストロメリアがいい。宇野さんもまだ、庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。

 なかの公園の手前で、柴犬連れの塩崎さんに会い「お早うございます」、「お姉さん(越田さん)に畑で会いました、よく似ているのでわかりました」なんて。

 ここは右折、修平さんちの玄関前、庭のタチアオイが伐採されていささかさみしい。

 ペンキ屋さんち、2輪の花菖蒲に無花果の実が大きくなりつつあった。更に実のならないザクロの白の花が咲いていた。

 徳中さんちの風車は、回っていて、庭のあやめがいい。小原さんちの庭の白のツツジが朽ちてきた。辰次さんちの、納屋の横には濃い紫のアサガオが萎んでいた。

 土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが萎んでおり、庭の大きくなりつつあるコスモスに納屋の横のビロウドソウがいい。

 徳田の御婆さんち、表の1輪の朝鮮アサガオ咲いて後のいくつかは萎んでいた。裏庭では、ササユリに皐月が見事だ。明るくなった庭の裏の畑では白や紫の菖蒲が綺麗だ。

 松原さんちは、白やピンクのの薔薇だ。

 湯原さんの庭では、笹ユリ、実のなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、皐月、アリストロメリア、バラなどはまだ元気だ。

 色ついたアジサイや黄色や橙色のユリが目立つ。三叉路、坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が咲いて、オオヤマレンゲ、他にシチクシカ、シューマという山野草がいい。

 黄色の金蓮花など咲いている松本さんち、ガレージのテーブルにくちなしの小鉢に花が咲いていた。

 吉井さんちのマツバボタンに濃い深紅の小さいバラ、横ではカーラに紫蘭がいいが、雪吊りが始末されていないのが気になる。

 調整地の三叉路は左折してみすぎ公園方向へ向かう。清水の婆さんち、3輪のテッセンやバラ、ビロードソウ、それに黄色のカーラがいい。次の三差路は左折。公園入り口過ぎて、

 清水の婆さんちの畑では、田上におられる甥の爺さんか世話をされているトマトやナスが大きくなるなど夏野菜は順調に育っている。

 ペンキ屋さんちの三叉路で、時々お会いする木村老夫妻に会い「お早うございます」、「爽やかな風があり、気持ちいい」、奥さんも体調がよくなられたようだ。ここを経て、

 京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のヤマボウシが今なお見事だ。

 コンビニ横の井戸さんち、ホタルブクロも元気だ。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られた後だった。北さんちの畑では、夏野菜にひまわりの苗も大きくなりつつある。

 ここで、散歩中の松本さんに会い「お早うございます」と家村さんちの四つ角まで同行された。

 カーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんちの畑のタチアオイは幾つも咲いて揺れていた。草むしりされていた旦那に「お早うございます」。

 飯田さんち、1輪になった深紅の薔薇の鉢、他にピンクのバラが咲いていた。

 瀬戸さんちの畑のバラ、本田さんちのサルビアとヤマボウシの花とともに待っていてくれた。

 ここで、松本さんち別れたが、別れ際に「家の庭ではカーネーションが咲き始めたので見に来てください」と仰って別れた。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。午前10時前、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地で、訓練中の多用途ヘリコプター「UH1J」が不時着して横転した。

 けが人はいないといい、陸自で原因を調べている。陸自によると、ヘリは緊急時の操作手順を確認する目的で、駐屯地内でホバリング訓練を行っていた。ホバリング中に何らかの

 トラブルが発生し、訓練エリア内の緑地に不時着、横転したとみられる。機体は損傷しており、陸自が調査している。

 神奈川。窃盗や覚せい剤取締法違反などの罪で実刑が確定し、横浜地検が収容しようとした小林誠(43)が車で逃走した事件で、小林の自宅から注射器が見つかっていたことが

 分かった。覚醒剤を使うのに用いたとみられ、横浜地検や神奈川県警は発覚するのを免れるために逃げたとみて捜査している。

 地検などがきのふ、小林の神奈川県愛川町の自宅を家宅捜索した際に発見。保釈後に覚醒剤を使っていたとみられる。小林は窃盗や傷害、覚せい剤取締法違反などの罪で

 懲役3年8月の実刑が確定した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のk9護岸付近では、運搬船から埋め立てに使う土砂を横付けした台船に積み替えている。

 市民らは船から降りて、カヌー9艇で抗議を始めた。

慰霊祭が行われた午前、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ沖では、新基地建設工事が進められていた。K8、K9からの土砂の陸揚げ作業やガット台船3隻の積み替え作業が行われていた。

赤土を載せた台船やブルーシートで覆ってある台船も見える。

 自民党本部が夏の参院選に向け、野党やメディアを批判する記事をまとめた「対策本」を国会議員らに配布している。

政府が米軍普天間飛行場の代替施設建設として進める名護市辺野古沿岸の埋め立て工事を、地元紙が「新基地建設」と表現していることを「偏向」と断じるなど、沖縄に関する記述も並ぶ。

 専門家は「自身の主張と異なるものを全否定する態度」と指摘している。

 編集・発行は「テラスプレス」。インターネットサイト「terracePRESS」に掲載された記事を加筆修正してまとめたとするが、執筆者やサイトの運営母体は不明。

 党関係者によると、冊子は発行元から提供を受け、党は制作に関わっていないという。

 沖縄タイムス紙の社説も取り上げ「普天間飛行場の移設を『新基地建設』などと書く偏向ぶり」と糾弾した。ただ「新基地建設」は県内の新聞・テレビなど複数のマスコミが使うほか、

 県も正式に使っている用語。強襲揚陸艦の接岸も可能な護岸や弾薬庫など、現在の普天間飛行場にはない機能を備えるためだ。

 辺野古を絡めた野党批判もある。反対運動に「過激派」が入り込んでいるとし、立憲民主党の代表枝野を「革マル派活動家が浸透しているとされるJR総連などから献金を受けており、

 革マル派に近いといわれている」と表現。根拠を示さず伝聞調でJR総連や枝野を革マル派と印象付け、よだれを垂らす枝野氏のイラストを添えた。

 こうした内容に、自民国会議員からも「ひいきの引き倒しもいいところ」「品を欠く」といった疑問の声が漏れている。

 専修大学の教授(言論法)山田健太は「自身の主張と異なる考えを全否定する態度は、政権党として残念」と批判。「自らへの批判を偏向報道と決めつける姿勢は、批判報道を

 フェイクニュースと非難し、社会の対立を煽(あお)り分断を深める米国の状況も想起させる。

 批判を謙虚に受け止め政策に生かす、本来の政党の在り方を取り戻すことを期待する」と指摘した。冊子は「フェイク情報が蝕(むしば)むニッポン トンデモ野党とメディアの

 非常識」のタイトルで、A5判142ページ。「トンデモ野党のご乱心」、「フェイクこそが本流のメディア」、「安倍政権の真実は?」の3章で構成されている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 森友学園の公文書改ざん問題や前事務次官のセクハラなどの不祥事が相次いだ財務省は、再発防止策の進み具合をチェックする有識者会議を設置する方針を決めた。

 「最強官庁」の異名をとる財務省が、外部からの監視を継続的に受ける仕組みをつくるのは異例。

 6月下旬にも公表する再発防止策の最終報告書に会議の設置を盛り込む予定だ。財務省は前代未聞の不祥事だったことから、有識者によるチェックが不可欠と判断した。

 ただ、不祥事の調査では第三者委員会を設置せずに批判を受けており、閉鎖的な組織で十分に機能するかが課題となる。

 会議は、ボストンコンサルティンググループで財務省による再発防止策をとりまとめている秋池玲子や、法令順守の助言をしてきた山口利昭弁護士、経済界から前経済同友会代表幹事小林喜光・の3人を起用する方向だ。

 一連の不祥事では、上意下達や組織防衛を優先させる一方、法令順守がおろそかになっていた体質があぶり出された。

 財務省は昨年7月に再生プロジェクト本部(本部長・事務次官岡本薫明(しげあき))を設置した。今年6月までの1年間の工程表を作り、信頼回復に向けて「組織風土の抜本的な

 改革」が必要との認識を打ち出していた。

 昨年10月の中間報告では2年目以降についても、「取り組み内容を充実・進化させていく」とした。財務省幹部は有識者会議設置について「再発防止に向けた取り組みを1年目だけに終わらせないために、

 外部からチェックしてもらう必要がある」と説明。2カ月に1回ほど開き、継続的に職員から話を聞いて進捗状況や実効性をチェックさせる考えだ。

 とりまとめ中の再発防止策では、法令順守意識の向上や、若手職員の意見をいかに吸い上げるかに重点を置く。部下が上司を評価する「360度評価」や若手と幹部職員の座談会を実施し、

 省内の風通しを良くすることで不祥事が隠蔽された体質の改善をめざす。

 こうした改革を進めるため、財務省は7月に予定される幹部の人事で、本部長である事務次官岡本を続投させる方針だ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 「年金だけでは老後資金が2000万円不足する」などとした金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)の報告書を金融担当相麻生太郎が受け取り拒否した問題について、

 政府の審議会の現役委員やOBから批判が噴出している。

 「政権の意に沿わない報告書は受け取らない」との考えがまかり通れば、官僚の政権への「そんたく」が強まり専門家の知見が国の政策に反映されなくなる恐れがあるためだ。

 役所との関係悪化を懸念してか口を閉ざす委員も多い。

 「選挙対策を最優先にして有識者の提言をなかったものにするとは何事か」。金融審市場WGの委員は、麻生の発言に息巻いた。

 財務相兼金融相麻生太郎に対する不信任決議案が午後、衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの反対多数で否決された。

 野党が参院に提出した問責決議案も午前に反対多数で否決されている。

 不信任、問責両決議案は老後資産「2千万円不足」問題で、金融庁の審議会報告書を「政府のスタンスと違う」として受け取らなかった対応や森友問題の財務省文書改ざんなどを巡る

 麻生の対応を問題視し、辞職を求めていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 香港。中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を巡り、完全撤回を求める若者らのデモ隊が21日、香港中心部にある税務、入管当局のビルのロビーなどを相次いで占拠した。

 若者らは警察本部の包囲や、政府本部庁舎近くの主要幹線道路の占拠も続けている。

 デモ隊は、税務当局ビルに面した幹線道路もバリケードを築くなどして新たに封鎖。政府本部庁舎に隣接する立法会(議会)は、21日の会議を中止した。

 一連のデモで、政府の市民サービスに支障が出たほか、一部区間で交通がまひするなどした。

 フランス。仏自動車大手ルノーは20日、日産自動車が25日の株主総会で提案する経営改革案に賛成する意向を明らかにした。

 日産の株式の43・4%を持つルノーが賛成に回ることで、議案は成立する公算が大きくなった。日産は株主総会で、経営の監督と執行を分ける「指名委員会等設置会社」に移行する議案を諮る。

 当初は、ルノーから会長ジャンドミニク・スナールだけが委員に就く予定だったが、ルノー側は反発し、投票を棄権する意向を示していた。

 その後、日産側が、ルノーの最高経営責任者(CEO)ティエリー・ボロレを委員会に入れる譲歩案を示していた。ルノーは20日の声明で、「ルノーの2人が委員会に入ることを決めた日産の決定を歓迎する。

 (両社の)合意は対話の精神と相互に尊敬があることを確認した」と述べた。

 日産の社長兼CEO西川(さいかわ)広人は昨夜、「(ルノー側に)十分に理解を得られたと思う」と語った。

 米国。米大統領トランプは20日、イラン革命防衛隊による米国の無人偵察機の撃墜を受け、ツイッターで「イランはとても大きな過ちを犯した!」と強い不満を表明した。

 国営イラン放送によると、革命防衛隊の司令官サラミは20日、「米国への明確なメッセージだ。われわれはいかなる侵入に対しても断固として対処する」と強くけん制した。

 米国とイランの間では13日にイラン沖で起きたタンカー攻撃などを巡って軍事的な緊張が高まっており、対立がさらに深まる恐れがある。

 英国。首相メイの後任を決める与党・保守党の党首選で、20日午後(日本時間21日未明)、最後となる5回目の予備投票があった。

 党所属の下院議員313人が参加し、最多の160票を獲得した前外相ジョンソンと、次点の77票だった外相ハントが、決選投票に進むことになった。

 5回目の予備投票は3人で争われ、75票で最下位となった環境相ゴーブは脱落した。

 決選投票では、欧州連合(EU)からの離脱をどう実行するかが問われそうだ。ジョンソンはEUとの合意の有無にかかわらず10月末の離脱をめざす強硬派。ハントは経済が混乱しかねない

 「合意なき離脱」には慎重で、合意が見込めるなら離脱延期も容認する立場だ。

 党員の間では政治の混乱への憤りから早期決着を望む声が強く、世論調査ではジョンソンが大きくリードしている。

 ジョンソンとハントは7月半ばまで、各地で開く党主催の演説会で主張を戦わせる。決選投票は16万人の党員による郵送で行われ、7月下旬に新党首兼首相が決まる見通しだ。

 中国。国家主席習近平は、きのふ北朝鮮・平壌を初めて公式訪問し、朝鮮労働党委員長金正恩と会談した。

 中国国営中央テレビが伝えた。中国主席の訪朝は14年ぶり。習は非核化に向けた北朝鮮の努力を評価、米朝協議の継続を「国際社会が期待している」と対話を促した。

 一方、金は非核化への措置を取ったにもかかわらず「関係国の積極的な反応がない」と米国に不満を表明、米朝が共に合理的な解決法を探るべきだとの考えを示した。

 滞在は2日間。金は、夫人李雪主と共に平壌国際空港で習を出迎えて握手を交わし、国賓として破格の対応で歓待した。

 5月末に着任した中国の新駐日大使孔鉉佑はけふ21日、東京都内で会見し、国家主席習近平の国賓としての来日について、日中両政府が来年春を目指して調整していることを明らかにした。

 孔は、習の国賓来日が「近い将来に実現は可能だ」と指摘。時期については「桜が満開の時などを目指して、双方が一生懸命努力している最中だ」と述べた。

 実現すれば、中国国家主席の国賓来日は2008年5月の胡錦濤氏以来となる。日本記者クラブ(東京千代田区)で行われた会見で述べた。

 ベルギー。欧州連合(EU)で地球温暖化問題への注目度が高まっている。

 20日のEU首脳会議でも温暖化対策目標が主要議題の一つになった。首脳会議で議論されたのは温室効果ガスの排出量削減。温室効果ガスを吸収する木を植えるなどの対策も含め、

 差し引き実質ゼロを2050年に達成する目標に合意できるかがポイントだ。

 これは15年の「パリ協定」の「今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」という規定をさらに野心的にしたものだ。

 米トランプ政権は「米国にとって不公平」として17年、パリ協定離脱を表明した。新目標の設定には逆風下にある温暖化対策の推進力を保つ狙いがある。新目標は当初、複数の国が

 産業への悪影響などを懸念していたが、今回はドイツが賛成に回りそうになったことで合意の機運が高まった。

 だが、フランス政府関係者によるとポーランドやハンガリーが反対し、賛成は24カ国にとどまった。ポーランドなどは、環境に優しいエネルギーへの転換にかかる費用の増加などに懸念を示したという。

 地元メディアによると会議前、石炭火力に依存するポーランドの外務副大臣は「各国の事情を考慮すべきだ」と指摘していた。

 EUが環境対策に力を入れる背景には、欧州で起きている環境ブームもある。昨夏、スウェーデンの高校生グレタ・トゥンベリさんが始めた温暖化対策のデモが各国に拡散。

 高校生を中心に毎週デモが繰り広げられた。

 世論に押される格好で、ドイツの首相メルケルは5月、「50年、実質ゼロ」に向けた議論を始めると表明した。

 韓国。北東部・江原道(カンウォンド)の港に北朝鮮漁船が到着した事件に関連し、国防相鄭景斗(チョンギョンドゥ)は、きのふソウルでの会見で対応の不備を謝罪した。

 韓国軍は船が入港するまで気付かなかった事実を公表せず、事実と異なる説明をしたため、批判を浴びていた。

 鄭は「事件を契機に軍の警戒作戦の実態を綿密に点検し、責任を取るべき者に対し厳重に対処する」と述べた。韓国大統領府によると、大統領文在寅(ムンジェイン)はきのふ、

 「問題がなかったか徹底的に点検してほしい」と鄭に指示した。

 また、韓国の情報機関・国家情報院は一昨日、亡命した船員が「北朝鮮で韓国映画を見て当局から捜査を受けていた」と説明していると国会情報委員会に報告した。

 事件では、漁船に乗っていた4人のうち船長と船員1人が亡命した。

 聯合ニュースなどによると、船員は韓国映画を日常的に見ており、スパイや政治犯などを摘発する国家保衛省から捜査を受けたという。北朝鮮で韓国映画を視聴すれば「反逆罪」として重罪に問われ、

 死刑になる可能性もある。一方、船長は亡命理由に「家庭不和」と答えた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。酪農学園大(江別市)は、きのふ道立野幌森林公園(札幌、江別、北広島市)に隣接する大学の敷地に設置した赤外線カメラで、野生のクマ1頭を撮影していたとして、

 動画を公開した。カメラは野生動物の研究目的で設置され、11日午後5時頃、大学敷地内の森林で体高80センチのクマが歩いている様子を捉えていた。

 性別は不明だが、2〜3歳の若い個体で、周辺で目撃が相次いでいるクマと同一の可能性が高い。

 クマの生態に詳しい同大環境共生学類の教授佐藤喜和は「今後、クマが人間に近づいて来ないようにするためには周辺住民が、家庭ゴミを屋外に放置しないなどの対策が必要だ」と指摘している。

 山形・新潟。18日深夜の地震で大きな揺れに襲われた山形、新潟両県では、これまでに200戸超の住宅で屋根瓦の崩落などの被害が確認された。

梅雨に入り、住民らは雨漏りや家の傷みを懸念するが、工事業者の人手不足で修復作業は遅れている。

 被災者自らブルーシートで屋根を覆うなどの応急処置を強いられる例もある。震度6強を観測した新潟県村上市のJR府屋駅周辺は瓦ぶきの住宅が並ぶ。あちこちの屋根にはしごが掛けられ、

 業者がブルーシートをかぶせたり壊れた瓦を撤去したりしていた。

 山形県鶴岡市湯温海の60代女性は「業者が来ず、屋根にシートも張れていない」と途方に暮れる。

 埼玉。上尾市は、きのふ元市長新井弘治の私有地に設置されたブロック塀などについて、上尾市の議長小林守利らが市職員に働き掛け、工事費693万円を公費で負担していたことを明らかにした。

 発注したのは議長小林の長男が社長を務める土木工事会社だった。

 市長畠山稔はの日の市議会一般質問で「貴重な税金の使い方としてあってはならない不適切な取り扱い」と認め、陳謝した。市によると、市側は担当の道路課で決裁できるよう1回の工事を100万円未満にし7回の随意契約に分割して

 工事を行っていた。市によると、工事が行われたのは元市長新井が所有する上尾市小敷谷のグラウンドのブロック塀。

 1977年ごろに市が設置した。昨年9月、議長小林が市道路課を訪れ「民地のブロック塀が傾いてるので見てほしい」と依頼し、市職員2人が現地を確認した。

 その際、議長小林らに対し「道路改良等でブロック擁壁を施工したとしても、その後の管理は所有者になるので、市が改修工事を行うことはできない」と説明した。

 その翌日、元市長新井は「市で施工したのだから市でやるるべき」などと要求。さらに施工業者について議長小林は、自身の長男が社長を務める会社への発注を求めた。

 きのふの市議会一般質問では市議(上尾政策フォーラム)井上茂が「民地のブロック塀とフェンスを全額で公費負担するのはおかしい」と指摘。

 市長畠山は「痛恨の極み」と答弁し、経緯について説明した。議長小林はこの日午前の定例議会を欠席。工事の事実は認めたものの、詳細については「確認しないと分からない」と明言を避けた。

 東京。発足から3年。都知事小池百合子が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」(代表=都議荒木千陽(ちはる))が初めての党代表選にのぞんだ。

 党勢が低迷するなか、若手を中心に選挙の実施を求める声があがっていた。

 だが、ふたをあけてみればきのふの告示日に立候補を届け出たのは荒木だけ。無投票で代表続投が決まる結果になった。「都民ファーストの会がいま何をしているのか、都民に知られていない。

 改革の方向性を内外に示す機会だったのに、もったいない」、代表選が無投票で終わったことに、若手都議の一人はそうこぼした。

 都民ファーストの会は2016年、小池の政治塾を運営する政治団体として設立された。17年7月には代表小池のもと、都議選に挑戦し、自民党を抑えて第1党に躍り出た。

 しかし、10月の衆院選で小池が率いる希望の党が惨敗すると、風はぱたりとやんだ。翌月の葛飾区議選では都民ファの公認候補5人のうち4人が落選した。

 そんな状況で党内で高まっていたのが、組織運営の不透明さへの不満だった。

 神奈川。国交省は、きのふ愛川町付近の上空で一昨日19日午後6時前、テレビ朝日が東邦航空に運航を委託していた取材ヘリコプターのエンジン1基が停止し、5分後に同町の

 河川敷に着陸していたと明らかにした。横浜地検が収容しようとした男が愛川町から逃走した事件で飛行中だった。

 パイロットやカメラマンら計3人が乗っていたが、けがはなかった。国交省は重大インシデントに認定。運輸安全委員会はけふ21日に航空事故調査官3人を現地に派遣、詳しい状況を調べる。

 テレ朝は「周辺住民の皆さまに迷惑を掛けおわびする。当局の調査に協力し、安全最優先の取材に努める」とのコメントを出した。

 山梨。県は、きのふ富士山の山頂付近の石積みが崩れて登山道をふさいでいるため、山梨県側の吉田ルートの山開きである7月1日の登頂は困難との見通しを明らかにした。

 入山はできるが、山頂手前で折り返すことになる。

 7月10日に開く静岡県側3ルートのうち、富士宮、御殿場の二つからは登頂可能。残る須走は途中で吉田ルートと合流するため、10日までに復旧できなければ、影響を受ける。

 山梨県によると、久須志神社周辺の石積みが崩れ、幅2mの登山道を10mにわたって覆っている。

 昨年10月の台風が原因とみられる。降雪により調査できていなかった。

 愛知。きのふの午後3時過ぎ、名古屋市中川区八熊通5の市立八幡小学校で、出火して40分後に消し止められ、鉄筋コンクリート4階建て校舎の4階にあった棚や体操服、傘立て、傘を焼いた。

 市消防局と同校によると、出火当時は授業が終わっていたが、放課後児童教室「トワイライトルーム」のため児童と教職員ら合わせて110人が残っており、体育館などへ避難した。

 けが人はなかった。周囲に火の気はなく、出火原因を調べている。

 近所の女性(78)は「黒い煙が校舎の4階から出てきた。消防車が何台も集まり、すごい騒ぎで驚いた」と話した。火災を受けて児童を迎えに来た保護者の女性(37)は

 「子どもたちはみんな落ち着いていて、けががなくて良かった」と胸をなで下ろしていた。

 名古屋市中心部に少ないと指摘されている高級ホテルを誘致するため、市と愛知県は、きふ1軒あたり20億円規模の建設費を補助する制度を共同で創設する考えを明らかにした。

 国内外の観光客増加が見込める2026年のアジア競技大会や27年のリニア中央新幹線開業を見据え、県市が足並みをそろえた。

 今月末に大阪市で開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の開催地には愛知県も立候補したが、要人が宿泊できるホテルの少なさもネックとなって落選した。

 名古屋市内にはビジネスクラスを中心にホテルが増えているが、米旅行誌の10段階の格付けで「7」以上のホテルは、大阪市の18軒に対し名古屋市は8軒。

 スイートルーム数は352室に対し67室にとどまる。

 そこで、県市は現在1軒しかない「9」以上のホテルの誘致を目指し、昨年夏から共同で民間事業者のヒアリングを開始。「大型の国際会議の開催には高級ホテルが必須だが、

 投資リスクがある」との声が多く上がった。

 横浜市は事業者にとって投資リスクの緩和につながる大型補助金制度を創設し、3軒の高級ホテル誘致に成功している。こうした例を参考に、県と名古屋市は年度内の早い時期に

 制度設計し、民間事業者に向けて公表する方針。補助金は2分の1ずつ負担する。

 この日の市議会で、市長河村たかしは「よっぽど立派なものを造ってもらいたい。個人的には名古屋城の二之丸御殿を復元してホテルにしたらええと思いますよ」と発言。

 続けて会見した知事大村秀章は「世界からビジネスで愛知に来た人が泊まるのは東京や京都で、じだんだを踏むような思いをしてきたのは事実。

 市と連携して一体となってやっていく」と述べた。

 京都。大震災と東京電力福島第1原発事故によって大きな被害を受けた福島県浪江町の前町長で、任期途中で亡くなった馬場有(たもつ)さんをしのび、浪江町の復興を食で支援する催しが

 没後1年の27日、京都市上京区一条通御前西入ルの食堂「魔法にかかったロバ」で開かれる。

 郷土食の提供などを通じて馬場さんが尽力した浪江町の復興や福島県の現状について知ってもらおうと、浪江町出身者らが催す。

 馬場さんは2007年12月に町長に就任した。1期目の11年3月に震災と原発事故が起き、住民避難の陣頭指揮を執った。以後、復興や住民帰還に力を尽くす傍ら、京都をしばしば訪れ

 府内各地で町の現状や復興について講演した。

 3期目の17年12月ごろから体調を崩し、18年6月13日に「30日付で辞任する」との辞表を提出したが、在職中の同27日に胃がんのため69歳で亡くなった。

 催しは関西福島県人会のメンバーらが中心となって開く。当日は浪江町の名を冠した「なみえ焼(やき)そば」や福島県の郷土食「いかにんじん」、福島県各地の地酒などがメニューに並ぶ。

 また、同会メンバーらが浪江町の復興の進み具合についてパネルで紹介するほか、馬場さんと親交のあった人が思い出や人柄を語る。

 催しは27日午前11時〜28日午前0時。馬場さんの幼なじみで主催者の一人、右京区の岡部正則さん(70)は「浪江町は震災前には2万1千人の人口があったが、震災後8年たって

 4千人ほど減ってしまった。町内の多くのエリアが避難指示区域で復興は立ち遅れている。京都の人に浪江への関心を高めてもらうきっかけにしたい」と話す。

 大阪。吹田市の交番で、巡査古瀬鈴之佑が飯森裕次郎に刃物で刺され拳銃を奪われた事件で、重体となった巡査古瀬が所属していた佐賀工業高校のラグビー部では、部員と保護者らが

 回復を祈って、千羽鶴を折った。ラグビー部の信条「不撓不屈」という言葉も添えられている。

 ラグビー部の総監督小城博は「とにかく願いは、回復してもう一度、強靭な肉体と鍛えたラグビー部の精神で頑張ってほしい」と語った。

 千羽鶴は今週末に、両親を通じて古瀬のもとに届けられるという。

 兵庫。きのふ午前8時前、尼崎市武庫の里の信号機のある県道交差点で、北に向かって走っていた大型トラックに、通学途中で自転車に乗った女子高校生がはねられた。

 女子高校生は15歳くらいで、ぶつかった衝撃で飛ばされ、頭などを強く打ち、意識不明の重体。警察はトラックを運転していた大阪府の53歳の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕して、

 男は容疑を認めているという。男は液化石油ガスを県内に運搬する途中だったということで、「トラック側が赤信号だった」という目撃証言があることから、警察は事故当時の詳しい状況を調べている。

 広島。非政府組織「ピースボート」は、きのふ広島市役所で会見し、広島で被爆したピアノやバイオリンを使った船上コンサートを8月に、国内8カ所やロシア極東ウラジオストク、

 韓国・釜山で実施すると発表した。

 船は8月4日に大阪を出航。広島、長崎や韓国、石巻などを経由して8月23日に神戸港に到着する。6日の広島市では、国内外で活躍する同市出身のピアニスト萩原麻未さんが

 チャイコフスキーの曲などを弾く。

 ピアノは学徒動員先で被爆し、亡くなった広島女学院専門学校(現・広島女学院大)3年、河本明子さん(当時19)の遺品。2005年に修復され、コンサートなどで使われている。

 愛媛。一昨日の午後11時50分ごろ、八幡浜市保内町須川の住宅から火が出て、1時間半後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅1棟80平方mが全焼した。

 この火事の焼け跡から2人の遺体が見つかり、警察では、火事の後、この家に住む二宮巖さん(83)と妻の勝美さん(82)の夫婦と連絡が取れなくなっているという。

 警察は、亡くなったのはこの2人とみて、遺体の身元確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。

 福岡。九州大病院(福岡市東区)で、脳腫瘍の疑いが検査で指摘されていたにもかかわらず、医師が見落として後遺障害を負ったとして、福岡県の30代女性が同病院に慰謝料など

 1億9700万円を求めた訴訟の判決が、福岡地裁(裁判長波多江真史)であった。

 裁判長は、見落としと後遺障害との因果関係を認め、同病院に1億5700万円の支払いを命じた。判決によると、女性は2006年8月に食欲不振などを訴えて同病院心療内科を受診。この年10月に入院し、

 頭部CT検査を受けた。検査で1・6センチの脳腫瘍の疑いが確認され、放射線科の医師が報告書に書き込んだが、心療内科の医師が見落としていた。

 11年11月に自宅で転倒し、同病院の検査で脳腫瘍による水頭症と判明。

 腫瘍は6センチに増大しており、見落としから5年2カ月後の12年1月に摘出手術を受けた。女性は記憶力の低下や、左腕や左足にしびれなどの後遺障害が残り、15年に精神障害者保健福祉手帳を取得した。

 裁判長は「見落としがなければ、定期的な経過観察で脳腫瘍の増大を発見し、早期に手術を受けることができた」とし、見落としによる過失と後遺障害との因果関係を認定。

 そのうえで逸失利益や将来介護費などから賠償額を算定した。

 判決後、女性の母親は会見で「病院には二度とこのようなことがないようにしてほしい」と話した。九州大は「結果として治療が遅れたことは、大変申し訳なく思う。判決文が届き次第、

 対応を検討したい」とコメントした。

 熊本。「隠れるのではなく堂々と生きたい」、19歳の時、薬害エイズ訴訟原告として実名を公表した。

 24年がたった今も、薬害問題を通じて社会の矛盾を追及する闘いは続く。現在は参議院議員として国政の場に立つ東京の川田龍平さん(43)は、自らの体験を踏まえ「たった一人でも

 行動すれば、社会を変える力になる」と訴える。

 「薬害エイズ訴訟原告としての川田龍平を知る若者は、もうほとんどいないんです」、今月上旬に熊本市内であった講演で、川田さんは苦笑いしながら語り始めた。

 生後6カ月で、血が止まりにくくなる血友病と診断された。エイズの原因となるHIVウイルスの感染を告知されたのは10歳の時。

 治療に使われた米国製の非加熱血液製剤にHIVウイルスが混入していたためだ。現在は治療法が大きく進歩したが、告知を受けた当時は「エイズを発症したら5年以上は生きられない」と言われていた。

 発症の不安と死への恐怖と闘いながら生きる過酷な運命を背負った川田さんは、小学校で「触るな」、「汚い」といじめにも遭う。

 「もしエイズを発症したら自殺する」、やり場のない思いを母親にぶつけ、生活も荒れていった。

 最初の転機は1989年。同じ薬害HIVの被害者らが東京地裁に提訴した。生きる希望を見失った息子の姿に責任を感じた母悦子さんは、訴訟に参加したいと考えたが、父親は

 「勝つ見込みのない裁判で命を擦り減らしてほしくない」と猛反対。93年、国と企業などの責任を問うため離婚までした母親と共に川田さんは原告となる。

 病気を隠して生きてきた川田さんの人生を大きく変えたのは、翌94年に横浜で開かれた国際エイズ会議。

 HIVに感染した米国の10歳の少年が、大勢の聴衆を前に堂々と語る姿に胸を打たれた。「学校には病院に行くと言って裁判所へ通っていたけど、僕も堂々と生きたいと思った。

 被害者が差別や偏見を恐れて声を上げられず、泣き寝入りする社会はおかしい。水俣病やハンセン病がはらむ問題とも重なる」。

 薬害エイズ訴訟は全国に支援の輪が広がり、96年に国の謝罪と和解を勝ち取る。「長く生きられないなら何をやっても無駄だ」と母を突き放したこともある川田さんは、「あきらめなければ、

 できることがある」と思うようになった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。錦帯橋(山口県)、猿橋(山梨県)と共に日本三奇橋の一つとも伝わる黒部市の「愛本(あいもと)刎橋(はねばし)」の柱脚跡を石灰でマーキングする作業がきのふに行われた。

 けふ21日に近くで催される「愛本姫社まつり」に合わせ、橋の歴史を知るきっかけにしてもらおうと黒部市教委が実施している。

 市教委によると、愛本刎橋は1662年、加賀藩第5代藩主前田綱紀の時代に架橋された。黒部川の激流で流れの中に橋脚を建てることができないため、両岸から「刎木(はねぎ)」を出して

 長さ60mの橋を支える特殊な構造だった。江戸時代に8回架け替えられた後、1891年に木造アーチ橋に。

 1972年にアーチとケーブルで支える現在の「ニールセンローゼ橋」になった。

 福井。きのふの午後2時過ぎ、永平寺町松岡石舟の「豊島繊維」から火が出て、鉄筋コンクリート平屋の工場3棟と事務所の計4棟を全焼し、7時間後に鎮火した。

 現場から4人の遺体が見つかった。連絡が取れていない4人の従業員の可能性があり、身元を調べている。

 ほかに従業員4人が病院に搬送されたが、気道熱傷などの軽傷。出火当時、敷地内に従業員が少なくとも60人いた。連絡が取れなくなっている4人は20代と50代の男女。

 けがをした4人は20代女性と30〜50代の男で全治1〜2週間程度。消防によると、遺体は燃えた工場などで見つかった。

 現場はえちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅から南東に1キロ。周囲に住宅や田畑がある。

 永平寺町によると、工場近くの永平寺町松岡中学校では、全校生徒が体育館に避難。一部の生徒が保護者の迎えや町のバスなどで下校した。

 豊島繊維は1963年2月創業。織物事業では超極細繊維で織り上げる軽量・高密度のダウンジャケット生地、ニット事業ではストレッチ性に優れたインナー素材の生産を得意としている。

 従業員数はグループ合計で95人。

 金沢。金沢生菓子専門店会と金沢地区製餡(せいあん)組合は一昨日、7月1日の「氷室の日」を前に市内の福祉施設12カ所に紅白などの氷室まんじゅう1254個を贈った。

 小池町(おいけまち)の社会福祉法人希望が丘には、同会の6人が160個を届け、会長谷誠さんは「夏ばてしないように頑張って」と呼び掛けた。

 利用者はお礼に合唱を披露し、おやつにまんじゅうを味わった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 6月も半ばに入っている。

 午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコースへ。寺津用水は、濁った水、ゴミなどが、隠れていて、水量もすくなかった。

 体育館の駐車場には3台の車に1台のバイク。花壇の松葉ボタンやアジサイが咲いてきれいだった。崖のアジサイも色ついて斜面の木々の若葉も美しい。

 体育館裏の野良猫は3匹が桝谷さんち玄関前に居た。

 バス通りを渡って、角家の桂の新緑んアジサイががいい。和田さんち過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラやツツジ、赤白のセージがいい。御隣のアジサイは色づいていい。

   槌田さんちの深紅のバラが3輪咲いて、スモークツリーが元気だ。

 山津さんちの四つ角過ぎたが、夏椿が咲いていた。対面の河西さんちのヤマボウシとツツジ、マトバアジサイがいい。小津さんちの畑では、更に土砂も運ばれて大型ユンボが盛り土して、終ったようだ。

 ここを過ぎて、Dr小坂はお休みで、宇野さんは出られていた。小坂さんちの庭には、バラにサルビアが綺麗だ。宇野さんちはガクアジサイ。兄貴さんち、アリストロメリヤがいい。

 三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないて、静かだった。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんち過ぎて、徳中さんちの風車はわずかに回っていた。徳中さんちの塀の前や小原さんち、納屋の横のツバボタンは共にきれいだ。

 清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏の切り倒した大木の後はすっきりしていた。松原さんちの庭の白とピンクのバラにアジサイがいい。

 湯原さんちのブラックベリーの花は消えて実が大きくなりつつあった。

 ハンゲショウや笹ユリ、オクデア、カモミール、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、皐月も咲いている。三差路は右折して坂本さんち、タカネバラは朽ちて、オオヤマレンゲは上品だ。

 松本さんち前、庭仕事をされていて「ご苦労様」、手招きされたので庭で一服したら小豆のアイスキャンディーをご馳走になった。気に成っていたが対面の松井さんち不幸があったむそうな。

 神社の横の吉田の爺さんのいう通り不幸があったのだ。

 深謝して庭を出たら、松井さんちのお手伝いにいかれる井上さんに聞いたら亡くなったのは爺さんとか。春先から気になっていた謎が一つ(雪つりのままになっていたこと)解けた。

 みすぎ公園を一回り。清水のはあさんち、3輪のテッセンが4輪になっていた。

 次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑で咲いている夾竹桃の赤の花がいい。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。

 山手ハイツの裏通り、表や裏川上さんちのカシワデアジサイやガクアジサイ、ブルーベリーを見つつ京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。

 バス通りの街路樹、ヤマボウシがいつまでも散らずに元気だ。コンビニ横の井戸さんちのホタルブクロガ咲いていた。北さんちの前過ぎて、ひょっとこ丸は帰っていた。

 手前の小林さんちの資材庫の敷地ではビワが色づいていた。

 北さんちの畑の前、水遣りに出られており「ご苦労様」。皐月が咲いている藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビアがいい。

 山本さんちの前で、スピッツ連れた山下さんに会い「コンニチワ」。飯田さんち深紅のバラ1輪とピンクのバラ3輪、そして瀬戸さんちの畑の3輪のバラに本田さんちの真っ赤なサルビアとヤマボウシが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て1万368歩、距離は7キロ、消費カロリーは225kcal、脂肪燃焼量は16グラム。

 何とも蒸し暑い一日、小屋に戻ったらシャツはきのふ同様に汗でびっしょり濡れていた。

 夜7時過ぎから雨に変わった。子  年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年6月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊