山形・新潟沖地震で、26人重軽傷 1週間警戒要
2019年、亥年、水無月6月19日(水)、曇り。金沢の最低気温は21度、最高気温は26度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水では長靴に豆腐のプラスティックケースてなどが泡と共に流れていて水量は少なかった。高台にある新緑がアジサイと共に生きき生きしていた。
体育館には、1台の車。花壇の松葉ボタンは、皆萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイがいい。
体育館裏の野良猫は一匹は道路上にもう一匹は桝谷さんちの軽4の前でじっとしていた。バス通り越え4つ角のお宅では、ヤマボウシの花は消えていた。坂道には軽4が1台駐車していた
ここは右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、その上にはビロウドソウが咲いていた。
石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイと白のバラが咲いていた。
隣の空き地では、アジサイが色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝もまわりの木々に群がってらず。朝日さんち、玄関前のナツローバイは朽ちていたが、青や赤、薄黄色のアジサイがいい。
坂の上の角家の裏には小粒の深紅のバラが咲いて、右手前には菊の苗畑、クリの花がきれいだ。
坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、朽ちて訓練を終えたのかシェパードは奥さんと共に家の中に入って行った。朝日さんちの崖下の庭にはアリストロメリア、バラやアジサイがが咲いていた。
他にホタルブクロやヒメシャガの花がいい。畑にはタチアオイ。
中村さんち角のパイプの足場の下の生垣の中から咲いたカルメアが、朽ちて、その横には大輪のアサガオの棚が掲げられていた。が、まだ咲かず。
小津さんちの納屋の前の白のタチアオイと裏の菖蒲がいい。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とその下ナンテンの花が咲いていた。斎田の御婆さんちの生垣、パンジーなどカラフルな花もいい。
この辺りは一回り。雉鳩の鳴き声がした。
三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラ2輪にスモークツリーがいい。山津さんちの四つ角、夏椿、シャラの花、道路を挟んで河西さんちの
ヤマボウシの大木にカシワバアジサイが咲いていた。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ガクアジサイ、ザクロや白のユリの花が綺麗だ。
小津さんちの畑には、土盛りして整地されて大型のユンボが停めてあった。
湯原さんちの畑の前、型枠の鉄筋に鉄板の型枠が組まれて、まだ生コンが入れいなかった。金子さんち玄関横ではバラは元気だ。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していて、
ベトナムの青年らを迎えに向かうボンゴタイプの車が構内を移動していた。
Dr小坂、まだ出てらず。庭では小粒のバラ、サルビア、アリストロメリアがいい。宇野さんもまだ、庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前、庭の草が刈り取られてすっきりしているがタチアオイが伐採されてさみしい。
ペンキ屋さんち、2輪の花菖蒲に無花果の実が大きくなりつつあった。更に実のならないザクロの白の花が咲いていた。
徳中さんちの風車は、回ってらず、庭のあやめがいい。小原さんちの庭の白のツツジが朽ちてきた。辰次さんちの、納屋の横には濃い紫のアサガオが萎んでいた。
土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが咲いており、庭では、コスモスの茎が大きくなりつつある。
徳田の御婆さんち、表の3輪の朝鮮アサガオが萎んでいた。裏庭では、ササユリに皐月が見事だ。椎の大木などはバッサリ。明るくなった庭の裏の畑では白や紫の菖蒲が綺麗だ。
松原さんちは、白やピンクのの薔薇だ。
湯原さんの庭では、笹ユリ、実のなったブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、皐月、アリストロメリア、バラ、三角柱状のルビナスはまだ元気だ。
色ついたアジサイや黄色や橙色のユリが目立つ。三叉路、大筆さんが草むしり中で「お早うございます」。
坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が咲いて、オオヤマレンゲ、他にシチクシカ、シューマという山野草がいい。黄色の金蓮花など咲いている松本さんち、ガレージのテーブルにくちなしの小鉢に花が咲いていた。
吉井さんちのマツバボタンに濃い深紅の小さいバラ、横ではカーラに紫蘭がいいが、雪吊りが始末されていないのが気になる。
調整地の三叉路は左折してみすぎ公園方向へ向かう。清水の婆さんち、3輪のテッセンやバラ、ビロードソウなどがいい。次の三差路は左折。公園入り口の空き瓶捨ての籠には、早起きの方が
数本入れてあった。清水の婆さんちの畑では、田上におられる甥の爺さんか世話をされている夏野菜は順調に育っている。
ペンキ屋さんちの三叉路を経て、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。
バス通りの街路樹のヤマボウシが今なお見事だ。コンビニ横の井戸さんち、ホタルブクロガ咲いていた。庭に居た北さんに「お早うございます」、「きのふは大きい脚立を買ってきてガレージの上に這わせてある
ブドウに袋掛けしました」と仰る。確かに白い袋で一杯だった。
ひょっとこ丸はエンジン゛かかっていた。北さんちの畑では、夏野菜にひまわりの苗も大きくなりつつある。
カーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんちの畑のタチアオイは幾つも咲いて揺れていた。草むしりされていた旦那に「お早うございます」。
前方に散歩を終えたミニダックス連れの鈴木さんが目に入った。飯田さんち、1輪になった深紅の薔薇の鉢、他にピンクのバラが咲いていた。
瀬戸さんちの畑のバラ、本田さんちのサルビアとヤマボウシの花とともに待っていてくれた。
小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。新潟。昨夜10時22分ごろ、村上市で震度6強の地震があった。
気象庁によると、震源地は山形県沖で、震源の深さは14キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。他に山形県鶴岡市で震度6弱を観測。
秋田県由利本荘市、山形県酒田市、新潟県の長岡市と柏崎市などで震度5弱を記録した。
村上市や酒田市、石川県七尾市などで高齢者ら10人が転倒するなどして負傷した。けふ未明に新潟県で10センチの津波を観測。新潟県の粟島や、石川県の輪島港などには
微弱な津波が到達した。村上市の府屋地区や酒田市、由利本荘市では、家屋で瓦やブロックなどが崩れる被害が出た。
山形県内の一部区間が通行止めだった日本海沿岸東北自動車道と山形自動車道は、今朝までに通行止めが解除された。
山形・新潟。新潟県村上市で最大震度6強を観測した地震から一夜明けたけふ、山形や新潟県などの揺れが強かった地域を中心に被害確認が進められた。
これまでに高齢者ら10人が負傷したことが判明。新潟県の粟島では日頃の訓練の経験を生かし、避難指示・勧告前に住民が避難する姿も見られた。
総務省消防庁によると午前9時45分現在、山形、新潟、宮城、石川の4県で重軽傷者は26にのぼった。このうち新潟県燕市の1人が重傷。避難所で夜を明かした人も多数に上り、建物倒壊や斜面崩落 、
液状化による道路の陥没・隆起も確認された。津波による目立った被害は確認されていない。
村上市と鶴岡市にある市立小中学校(60校)はけふ、全て休校となった。鶴岡市の小学校にある相撲場の屋根が倒壊するなど、施設被害も出ている。
文科省の午前6時時点の集計では、山形県酒田市でも市立小2校が休校となったほか、新潟県粟島浦村にある小中は、登校時間を遅らせる対応を取った。
施設被害では、鶴岡市内の県立高校で敷地内の水道管が破裂し漏水が発生。市内にある総合体育館では天井に穴が開いたという。
また、午前9時半現在、山形、新潟両県の避難所に、44人が避難している。
気象庁によると、山形、新潟両県で今後1週間ほどは震度6強程度の地震が発生する恐れがあり、引き続き家屋の倒壊や土砂災害への注意が必要になる。
山形や新潟県ではけふ19日、気圧の谷や湿った空気の影響で雨や雷雨になる地域があるとみられ、地震による地盤の緩みから土砂災害に一層の注意が必要だ。
神奈川。午後1時半ごろ、愛川町で、窃盗罪などで実刑判決が確定した受刑者、小林誠(43)を横浜地検が収容しようとしたところ、小林が逃走した。
刃物を持っている可能性があり、地検や神奈川県警が行方を追っている。
厚木署などによると、小林は保釈されていたが、収容のために自宅を訪れた地検の職員らに対して刃物を振り回し、そのまま車で逃走したという。
小林は傷害や窃盗、それに覚醒剤取締法違反などの罪で東京高裁で懲役3年8か月の有罪判決を受けたが、保釈されていた。
横浜地検によると、小林は黒色のホンダのフィットに乗って逃げたということで、地検と警察が行方を捜査している。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
沖縄防衛局は午前9時前、名護市安和の琉球セメント桟橋付近では、ダンプカーがダンプカーが次々と土砂を運び入れ、仮置き場所に降ろす作業を続けた。
沿岸の波が高く、8時過ぎに1隻目の運搬船が離岸した後、沖の2隻目は桟橋に近付けない様子。ダンプカーは敷地内の仮置き場に登った。
土砂を積んだ運搬船1隻が桟橋から離岸し、辺野古に向かった。
同社敷地の出入り口では新基地建設に反対する市民40人がダンプカーに対し「工事をやめろ」「土砂を入れるな」と抗議の声を上げた。
午前11時ごろ、名護市安和の琉球セメント社桟橋付近では、新基地建設に抗議していた女性一人が県警の機動隊員に拘束され、同社敷地内に連行された。
市民は県警に対し、「解放しろ」、「拘束する理由を話せ」と怒りの声を上げている。
午後3時半前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前。トラックが搬入口前に列をなし並び始め、反対市民が「違法な建設だ」抗議の声を上げた。
県警は市民に道交法違反になると市民に動くよう呼び掛け、その後、トラックの搬入が行われた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
先進国が「長期停滞」に陥り、格差は縮まらず、賃金や物価も上がりにくい。
金利を低く抑える金融緩和は限界で、政府がさらに財政出動すべきだ――そんな論調が勢いを増している。各国に財政再建を求めてきた国際通貨基金(IMF)でチーフエコノミストを務めた、
オリビエ・ブランシャールもそうした論者の一人だ。かつて在籍したIMFとは大きく異なる論を唱える背景は何なのか。
ブランシャールは新聞朝日に、安倍政権が10月に予定する消費増税に反対する姿勢を示した。「消費増税を実施すれば不況になるかもしれない一方、債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率は大して改善しない。
日本銀行の金融政策ももう使えない」と指摘。「私なら期限を定めず延期して、『引き上げられる時期が来たら直ちに引き上げる』と言うだろう」と述べた。
長期停滞の要因でもある少子化を食い止めるため、子育て支援などの対策に財政支出を進めるべきだとも主張した。
財政支出が正当化される理由として「今後も長い間、長期金利は名目成長率を下回り続ける」と指摘。この条件が満たされる限りは、債務のGDP比は大きく悪化しないためだが、
日本の財務省は「名目成長率が長期金利を上回る状況が持続する保証はない」との立場に立つ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
老後の生活費が「2千万円不足」するとして資産形成を呼びかけた金融庁の審議会報告書の受け取り拒否は、首相官邸が主導していたことがわかった。
森友・加計(かけ)学園問題などで隠蔽を続けた政権の体質が、改めて浮き彫りになっている。
首相安倍は、きのふ18日の参院厚労委員会でも火消しに追われた。「あたかも一律に老後の生活費が月5万円赤字になるとしたことは、国民に誤解と大きな不安を与えるもの。
高齢者の実態はさまざまで、平均での乱暴な議論は不適切であった」、首相にとって年金問題は鬼門だ。
2006年に発足した第1次安倍政権は参院選前に「消えた年金記録」の問題が噴き出し、1年で退陣に追い込まれた。今月10日、首相も出席した参院決算委員会で「2千万円不足」問題の追及が強まり、
公的年金にも焦点が当たった。その日、首相は周辺にこう漏らした。「金融庁は大バカ者だな。こんなことを書いて」。
野党内できのふ18日、立憲民主党が衆院への内閣不信任決議案を提出せず、参院で首相問責決議案を提出する方向で調整に入ったことに異論が噴出した。
国民民主党の参院国対委員長舟山康江は会見で「出すなら衆院で堂々と(内閣不信任案を)提出するべきだ」と主張した。
一方、立民の幹事長福山哲郎は「政治は流動的だ」と述べ、不信任提出見送り方針の修正に含みを残した。
立民の辻元清美、国民の原口一博、共産党の穀田恵二の各国対委員長によるきのふ18日の会談では「与党と戦う前に、なぜそんなことを言うのか」と立民の姿勢に疑問を呈する意見が出た。
首相安倍はけふ19日の党首討論で、老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書について「大きな誤解が生じた。違和感を感じた人もいる」と述べた。
立憲民主党の代表枝野は「安心ばかりを強調して実態と向き合わない姿勢がある」と政府の姿勢を批判した。
衆院解散については質問しなかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
香港。政府トップの行政長官林鄭月娥(りんてい・げつが)はきのふ18日、会見し、香港から中国本土の司法当局への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案を事実上、撤回した。
一昨日15日に「延期」を表明したが市民の反発はむしろ強まっていた。行政長官の辞任は否定した。
香港市民にとっては勝利だが、林鄭の辞任を求める声はさらに高まっており、市民によるデモは継続しそうだ。林鄭は「15日には延期すると言ったが、ここでさらに約束する」と述べたうえで、
「市民が改正案について抱く不安や恐怖、意見の相違を解消する自信がない限り、審議を再開することはない」と強調した。
また、来年7月までに可決しなければ改正案が廃案となる点にも触れ「期限までに間に合うとは考えられない。政府はこの現実を受け入れる」とも語った。
政府に近い香港紙「星島日報」によると、林鄭は17日、教育、宗教関係者らとの会合で、2022年までの任期中に「条例改正を再び提起することはない」と述べていた。
林鄭は12日に機動隊がデモ隊をゴム弾などで攻撃したことを15日の会見で「適切だった」とし、このデモを「暴動」と批判した。
これによって林鄭への反発はさらに拡大。9日の「103万人デモ(主催者発表)」に続き16日には「200万人(同)」と史上最大規模のデモが続いていた。
林鄭はこうした市民の怒りを招いたことについて「心から深くおわびしたい」と謝罪した。
一方で「残り3年の任期は極めて難しいものになるが、市民の生活改善や経済向上のため力を尽くす」と述べ、辞任は強く否定した。
香港政府が事態の収拾を急ぐ背景には、月末に大阪である主要20カ国・地域(G20)首脳会議の場で、中国の国家主席習近平が香港の問題を巡って批判にさらされる事態は避けたいとの
中国政府の意向があるとみられる。香港政府は、習近平指導部の了承を得て、こうした方針を決めた模様だ。
ただ、中国政府は条例改正を支持する立場は崩していない。改正が撤回され、林鄭の退任まで事態が進めば、習指導部がメンツを失う形になるためだ。実際、林鄭はこの日の会見で
「撤回」を明言せず、辞任要求にも応じなかった。香港政府は今後も、抗議運動と中国政府の間で難しいかじ取りを迫られるとみられる。
米国。米大統領トランプ(73)は18日、2020年11月の大統領選に向けた数万人規模の大規模な支持者集会を南部フロリダ州オーランドで開いた。
共和党の候補として再選出馬を正式に表明し「キープ・アメリカ・グレート(米国を偉大なままに)」との新たなスローガンも発表した。
政権奪還を目指す民主党は、今月下旬に第1回候補者討論会を開き候補者選びを始める。選挙戦が本格化した。
フロリダ州は共和、民主両党の支持が拮抗する激戦州「スイングステート(揺れる州)」の一つで、前回大統領選に続き負けが許されない。
米大統領トランプは18日、自身のツイッターで、米国防長官代行シャナハンが自身の次期国防長官への指名を辞退したことを明らかにした。
トランプは「代行シャナハンは、自身の人事の承認プロセスを前に進めないことを決めた」とツイート。新たな国防長官代行に、陸軍長官マーク・エスパーを充てる考えを示した。
シャナハンは5月、ホワイトハウスの報道官(当時)サンダースが「大統領はシャナハンを国防長官に指名する意向だ」と発表。しかし、その後は正式な指名手続きが進んでいなかった。
シャナハンは1月、シリアからの米軍撤退をめぐってトランプと対立した前国防長官マティスが辞任後、国防副長官から長官代行に昇格。
防衛産業の大手、米ボーイング社のビジネスマンだったという異色の経歴を持っていた。
米大統領トランプは18日、中国の国家主席習近平(シーチンピン)と電話で会談したとツイッターで明らかにし、28〜29日に大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて
習との間で「会談を開く」と表明した。
米ホワイトハウスは、対中貿易の「構造的障壁」の是正や「履行や検証が可能な、意味のある改革の実現」などを議論した、とする声明を出した。中国中央テレビのニュースサイトも、
習が「大阪で大統領(トランプ)と会談し、中米関係発展のための基本的問題について意見交換することを望んでいる」と語ったと報じた。
トランプは「米中それぞれの(通商協議に当たる)チームが会談に先立って協議する」とも記しており、米通商代表ライトハイザーや中国の副首相劉鶴(リウホー)らによる事前調整が試みられる可能性もある。
米国が国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会に、北朝鮮への石油精製品供給の即時完全停止を国連加盟国に通知するよう求めた要請に対し、ロシアと中国は18日、異議を申し立てた。
安保理外交筋が明らかにした。結論が先送りされる。
米国連代表部は11日、北朝鮮が「瀬取り」などにより、制裁に違反する石油精製品の調達を今年に入ってから79回繰り返していると指摘する文書を制裁委に提出した。
ロシアの国連大使ネベンジャは「もっと詳しい情報が必要だ」と述べ、北朝鮮の制裁違反に関する詳細な情報が得られない限り、米国の要請を認めることはできないと強調した。
エジプト。中東に広がった民主化運動「アラブの春」を受けて、2012年にエジプト初の文民大統領に就任したものの、軍に拘束されて失脚した元大統領ムハンマド・ムルシ(67)が17日、開廷中の刑事裁判所で倒れ、死去した。
勾留中のムルシの処遇については人権団体が懸念を示していた。
ムルシを支持するムスリム同胞団は事実上の獄死と見なしてデモを呼びかけており、治安当局との衝突が懸念されている。検察当局は「法廷で5分ほど発言した直後に意識を失って倒れ、
搬送先の病院で死亡が確認された」とする声明を発表した。心臓発作とみられる。
ムルシは1970年代に同胞団に加わった。カイロ大学工学部を卒業後、渡米して82年に博士号を取得。85年に帰国して大学教授などになり、00〜05年には国会議員を務めた。
11年2月に「アラブの春」でムバラク独裁政権が崩壊すると、ムルシは12年の大統領選に同胞団系の自由公正党党首として立候補し、当選した。
だが、同胞団メンバーを政府幹部や県知事などの要職に登用し、自らの権限を強化する大統領令を出したことなどから、再び大規模なデモを招いた。
13年7月、世俗派の軍に身柄を拘束されて失脚した。さらに、軍出身の大統領シーシによる現政権は同胞団幹部らを相次ぎ逮捕。ムルシも、「アラブの春」のさなかに多くの受刑者が脱獄した事件を
首謀したとして15年6月に死刑判決を受けた。
破棄院(最高裁に相当)が判決を破棄したため、やり直しの裁判が進んでいた。ムルシは他にも、同胞団に融和的なカタールに機密を漏らした罪などに問われた。
ムルシの死について、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは17日、「拘禁中の処遇に深刻な疑問を抱かせる。ムルシは6年間も独房に入れられ、心身ともに大きなダメージを受けた。
拷問や虐待を禁じた国際法に反している」との声明を発表。シーシ政権に調査を求めた。
自由公正党の声明によると、ムルシは生前、「当局に殺されようとしている。体調は悪化しているが治療も受けられない」と述べていたという。
トルコの大統領エルドアンは17日、「殉教した同胞のムルシに神の慈悲を願う」と話した。エルドアンが率いる親イスラム政党の公正発展党は、思想的に同胞団に近い。
シーシ政権下のエジプトでは、強権回帰の動きが進む。今年4月の国民投票で憲法改正が実現し、シーシは30年まで大統領を続けることが可能となった。
同胞団はフェイスブックを通じた声明で、ムルシを「シーシ政権の圧政による殉教者」と認定。21日の金曜日にムルシの死を悼んで礼拝した後、街頭デモを行うよう呼びかけた。
政権による弾圧を受けている同胞団に動員力があるかは不明だが、不満を高める一部の支持者が今後、過激な行動に走る可能性もある。
《ムスリム同胞団》1928年にエジプトで結成された大衆組織で、他のアラブ諸国にも広がった。理想のイスラム社会の実現を説いて草の根的な運動を展開。
公務員、労働者、学生、農民など幅広い階層から支持を得た。同胞団の影響力を恐れるエジプトのシーシ現政権は、支持者とされる人々が起こした暴力行為を口実に「テロ組織」と見なしており、
幹部や支持者らは激しい弾圧の対象となっている。
ドイツ。首相メルケル(64)が18日、ベルリンでウクライナの大統領歓迎式典に出席した際、上半身を何度も震わせ、苦痛の表情を浮かべる事態が起きた。
ベルリンは日差しが照り付け、最高気温は30度近くに。水分補給が不十分だったとみられるが、過去にも似たような状況が発生、健康面への関心が集まりそうだ。
メルケルは屋外での式典で、ウクライナの大統領ゼレンスキーと並んで軍楽隊が演奏する国歌を聴いていたが、突然上半身をぶるぶると震わし、体が小刻みに揺れ始めた。
体勢を保とうとしたが震えは止まらず、口元もゆがんだ。ゼレンスキーは心配そうな表情を浮かべた。
韓国。日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁判決をめぐり、日本政府が日韓請求権協定に基づき要請した仲裁委員の任命手続きは期限の18日を迎えた。
韓国側は委員を選任しておらず、日韓以外の第三国の委員からなる仲裁委員会に解決が委ねられる。
28、29両日に大阪市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせた日韓首脳会談は見送りが濃厚となった。日本政府は5月20日、請求権協定に沿った2国間協議を断念し、
仲裁委設置を韓国政府に文書で要請。協定が定める30日以内の委員選任を促してきた。
官房長官菅はきのふの会見でも「韓国政府は仲裁に応じる協定上の義務を負っている」と重ねて強調したが、韓国側から回答はない。
協定は一方が期間内に委員を任命しない場合、日韓それぞれが選ぶ国の政府が指名する委員と、選ばれた2国が協議して選ぶ第三国の委員で仲裁委を構成すると規定している。
スイス。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は19日、内戦などで国外に逃れた難民や難民申請者、国内避難民が2018年末で7080万人になり、過去最多を更新したと発表した。
シリア内戦など相次ぐ紛争で増加に歯止めがかからない状態。
難民高等弁務官グランディは「長期的な増加傾向は明らかだ」として国際社会に難民への連帯と支援を訴えた。政情不安が続く南米ベネズエラから脱出する難民らも急増しており、
UNHCRでは「近年では最大の難民危機だ」としている。
難民や難民申請者、国内避難民の総数は09年には約4330万人だった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。留萌、宗谷の海岸沿いなどに生育する植物「エゾニュウ」の魅力を発信しようと、天塩、豊富、幌延、遠別の4町11人が15日、愛好家団体「蝦夷丹生(エゾニュウ)倶楽部」を発足させた。
この日、天塩町内で設立集会を兼ねて調理・試食会を開き、料理を味わいながら親睦を深めた。
今後はインスタグラムへの投稿や料理レシピ考案、写真展などを開催し、独特の魅力を発信する考えだ。エゾニュウはセリ科の多年草で、高さ2〜3mになる。海岸や山地の草地に生え、
北海道や本州(北部・中部)に分布する。初夏になると、オロロンラインなど海岸沿いにそびえたち、花が放射状に咲く不思議な姿が目に付く。
その魅力が気になる人たちが集まり、会を発足させた。
メンバーは町職員や地域おこし協力隊員、NPO法人職員ら。15日、天塩町の「居酒屋はまなす」で調理・試食会を実施。5月中旬に採取した若い芽や茎を塩漬けにしておいたものを塩出しして調理した。
山形。山形県沖を震源とする地震で、山形県内では今朝2時現在、鶴岡市や酒田市などで7人がけがをしたという。
60代の女性が避難場所に向かう際に転倒して足をけがするなどした。昨夜に起きた地震で震度6弱を記録した鶴岡市のあつみ温泉の旅館では、宿泊客が浴衣姿のまま一時、
高台などに避難した。千葉県から来たという宿泊客の男(75)は「寝ていたが、跳び起きた」と話す。
地震が起きた際、避難を呼び掛ける館内放送があり、財布や携帯電話などの貴重品を持ち、階段で3階の客室から1階ロビーに下りた。エレベーターは動いていなかったという。
スリッパのまま1キロ以上を歩いたという。
この旅館には40人余りが宿泊。窓ガラスが割れた部屋もあったという。旅館側は安全を考え、宿泊客に1階ロビーや2階の宴会場などで寝てもらったという。
鶴岡市によると、今朝7時までに市内4カ所で液状化が発生し、市道が陥没、隆起したり、駐車中の車がぬかるみにはまって動けなくなったりした。
新潟。村上市で震度6強を観測した地震の影響で、上越新幹線燕三条〜新潟間で「とき480号」、山形新幹線福島〜米沢間で「つばさ159号」がそれぞれ足止めとなった。
乗客はときが68人、つばさが190人。ときは地震から2時間半後に運転を再開した。つばさではバスによる輸送を検討した。
国交省によると、JR羽越線では村上市内で乗客70人が、津波を避けるために列車から降りて高台に避難した。一部はタクシーで救出。残る乗客もタクシーやバスの手配を進めた。
上越、東北、北陸の各新幹線は19日始発から通常運転している。
東京電力が昨夜、山形県沖地震の発生直後に柏崎刈羽原発(新潟県)の状況について地元自治体にファクスで速報した際、原子炉全7基の一部設備で「異常あり」と誤記していた。
地元・柏崎市長によると、事態に驚いた市の問い合わせで東電は誤りに気づき、訂正したという。市長は「あまりにお粗末」とけふ午後、東電に抗議する。
誤りがあったのは、東電が立地自治体の柏崎市や刈羽村、新潟県などに対し、昨夜10時52分に送ったファクス。
使用済み燃料プールを冷却する電源の状況を伝える項目に、全7基とも「異常あり」を示す「有」の欄に「○」がついていた。同原発は全7基が停止しており、現状では燃料プールの事故リスクが最も高い。
市長桜井によると、このファクスを受け取った市長が驚き、市の担当課を通じて電話で問い合わせたところ、東電が誤記に気づき、15分後に「無」の欄に「○」を記入したファクスを送り直したという。
市長はけふ午前、「緊急時に最も大切な基本的データを誤るのは、あまりにもお粗末」と指摘し、午後に同原発幹部から説明を求めることを明らかにした。
同社は、「市長への説明を予定しており、その後に取材に答える」としている。
また市長は来月上旬、同原発1〜5号機の廃炉計画を東電から聞く予定になっているが、「緊急時の情報発信が迅速かつ正確な体制に改まるまで、廃炉計画の話を聞く気になれない」とも述べた。
廃炉計画の提示は、市長が同原発再稼働への条件として東電に求めている。
宮城。今回の地震で、仙台市や大崎市などで避難しようとして転倒し、4人がけがをした。
また東北新幹線と在来線は県内の全区間で一時、運転を見合わせ。利用者は「職場が山形に近いので心配ではある」、「切符払い戻ししてタクシーで帰ろうと思います」などと話していた。
JRによるとけふは始発から平常ダイヤに戻っているという。また仙台市は全国の政令指定都市で作る「指定都市市長会」の行動計画に基づき、職員4人を山形県へ派遣した。
職員はけふから5日間、山形県庁で被害状況の情報収集を行い、支援が必要かどうかを調査する。
また、宮城県も東北6県と北海道、新潟県からなる8道県の協定に基づき、情報収集担当の職員2人を山形県に派遣した。
東京。きのふの午後6時前、港区のホテル、「ザ・プリンスパークタワー東京」の前でトラックがタクシーに衝突し、弾みでタクシーが歩道に乗り上げ、近くにいた報道陣の列に突っ込んだ。
このホテルでは首相安倍が出席する会合があり、報道陣が待機していた。
この事故で、カメラマン1人が頭にけがをして病院に運ばれたほか、もう1人もひじにすり傷を負ったという。警視庁は、トラックとタクシーの運転手などから事情を聞いて事故の原因を調べている。
警視庁玉川署が、母親の遺体を自宅に放置したとして、世田谷区に住む女(57)を死体遺棄容疑で逮捕していたことがわかった。
女は3月中旬頃〜今月11日、同居していた母親(83)の遺体を自宅に放置した疑い。逮捕は11日。自宅に出入りしていた弁当配達業者から連絡を受けた区役所職員らが自宅を訪れ、
寝室で死亡している母親を発見した。司法解剖の結果、死後3か月が経過しており、警察は病死の可能性が高いとみている。
調べに対し、女は容疑を認め、「母親から『私が死んでも誰にも言うな』と言われていた」などと供述しているという。
愛知。今朝5時過ぎ、名古屋市昭和区白金の名古屋高速大高線上り線の鶴舞南ジャンクション(JCT)で、走行中のタンクローリーが道路右側の側壁に衝突して横転した。
車内から運転手の男が救助されたが、既に死亡していた。
愛知県警高速隊によると、現場は左カーブ。タンクローリーの積み荷は液糖で、路面に流れ出しているという。県警は男の身元を調べている。
京都。木津川市で、84歳の母親を殴って死なせたとし59歳の長男が逮捕された。
無職の長男は、木津川市の自宅などで、今年1月から2月にかけて84歳の母親の顔や頭を何度も殴り死なせた疑いがもたれている。今年2月、長男が近くに住む女性に「母が庭で
こけたから、病院に連れて行くのを手伝ってほしい」と相談したことで発覚した。
長男は母親と2人暮らしで、統合失調症を患い通院中だったという。長男は「暴力は1回だけ」と容疑を一部否認しているが、母親の体には複数の殴られたような痕が見つかったという。
大阪。吹田市の交番で、巡査古瀬鈴之佑(26)が包丁で刺され拳銃を奪われた事件で、直前にあった虚偽110番の通報者が連絡先を聞かれ「携帯電話を持っていない」と話していたことが、分かった。
捜査本部は飯森裕次郎(33)が身元の特定を恐れ、うその説明をしたとみている。
捜査関係者によると、虚偽110番は16日午前5時半前、阪急千里線関大前駅ホームにある公衆電話からあった。大阪府警通信指令室の担当者が連絡先を尋ねると「携帯電話を持っていない」と回答。
「空き巣被害が怖くなって外にいる」と言って自宅の電話番号も答えなかった。
拳銃強奪事件で、逮捕された飯森裕次郎の父親の関西テレビ常飯森務睦尚(むつひさ 63)が、けふ19日に役職を退任した。
午前に株主総会が大阪市内で開かれ、承認された。退任理由を「一身上の都合」としている。飯森は、大阪府吹田市で発生した拳銃強奪事件で逮捕された飯森裕次郎(33)の父親。
社によると、常務に留任予定だったが、飯森から留任を辞退する申し出があったという。
飯森は事件後、被害者らに向けた謝罪コメントを、代理人を通じて発表していた。
岡山。西日本豪雨で被害を受けた倉敷市真備町で、復興を願って作曲家と女優によるコンサートが行われた。
倉敷市真備町の薗小学校を訪れたのは、岡山市出身の作曲家、小六禮次郎さんと、妻で女優の倍賞千恵子さん。2人は西日本豪雨で被災した人たちを元気づけようと「島さくら千年委員会」などが企画した。
2人の息のあったトークで会場は笑いに包まれた。さらに小六さんのピアノに合わせ倍賞さんが歌声を披露し訪れた人を魅了しした。
山口。中国電力(広島市)が原発建設を計画する上関町の町長柏原重海(69)は、きのふ任期満了に伴う9月3日告示、8日投開票の町長選に立候補しない意向を明らかにした。
「次の4年間で今の気力を保てるか不安だ。迷いがある人が選挙に出るべきではない」と語った。
柏原は2003年初当選で現在4期目。上関町では原発計画が浮上した1982年以降、町長選に推進派と反対派が候補を擁立、柏原は推進派候補として連続3選を果たした。
ただ工事が中断し再開のめどが立たない中、前回15年の選挙に反対派が候補を擁立せず無投票となった。
愛媛。新居浜市内の高校生らが別子銅山の歴史や遺産について学ぶ「別子銅山産業遺産創造塾」の本年度講座が16日、開講した。
新居浜南高校と新居浜工業高等専門学校(新居浜高専)の13人が、フィールドワークを通じて工都の成り立ちに迫った。
熊本。天草市倉岳町では、これから旬を迎える魚ハモの水揚げが行われている。
午前8時、天草市倉岳町の宮田漁港では、不知火海で操業していた漁船のイケスからハモが次々と水揚げされた。水揚げされたハモは漁協の職員が鋭い歯に噛まれないよう専用の道具を使って大きさ別に選別する。
ハモ漁は長さ1kmのはえ縄に100本の釣り針をつけて行われ、エサには生きたアジやコノシロが使われる。
ハモは砂地や岩礁に棲む「ウナギ」の仲間で梅雨頃から夏にかけて脂が乗って甘味が増し高級料亭などで夏の味として提供される。ハモ漁はこれから最盛期を迎え、倉岳町漁協では、
「倉岳えびすハモ」というブランドで4トンの出荷を見込んでいる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。北陸電力志賀原発1、2号機(石川県志賀町)が再稼働すると、北陸電や地域住民に回復不可能な損害が生じる恐れがあるなどとして、富山、石川両県に住む北陸電の株主8人が、きのふ会社法に基づき、
社長金井豊らに2基を再稼働させないことなどを求める訴訟を富山地裁に起こした。
訴状によると、北陸電は再稼働に向けた安全対策費を1千億円台後半と見込んでいるが、今後、費用が膨らむ可能性が高いと指摘。しかし、同原発は敷地内にある断層の活動性が
否定されていないことなどから再稼働の見通しが立っておらず、そのような状況で膨大なコストを負担することは著しく不合理などとしている。
県内在住の外国人を支援するため、一元的に情報提供や相談対応をする窓口「県外国人ワンストップ相談センター」が、きのふ富山市牛島新町のとやま国際センター内に開所した。
県内在住の外国人は1万8262人(1月現在)で、5年連続で増加している。
4の改正入管難民法施行で、さらに増えると想定されることから相談業務に特化した部署を設置することにした。受付時間は平日の午前9時〜午後4時。7つの言語に対応し、
在留資格や子育て、医療保険などの相談に応じる。日本語、英語、中国語、ポルトガル語は常時対応するが、韓国語とテルグ語は月曜日の午後1〜4時、ロシア語は火曜日の午後1〜4時のみ。
8月ごろには相談員を増やし、ベトナム語での対応も可能となる。それ以外の言語はタブレット端末などを用いて対応する。
きのふ開かれた開所式には関係者ら20人が出席し、テープカットで祝った。
相談員のとりまとめ役を務める相談コーディネーターの清水文代さんは「個人や家族の悩みを持つ人に寄り添い、地域や関係機関とつなげていきたい」と意気込みを話した。
電話やセンターの窓口で相談を受け付ける。相談料は無料。(問)県外国人ワンストップ相談センター076(441)6330。
福井。4月に就任した知事杉本達治は知事公舎に入居せず、公舎の活用法に注目が集まっている。
全国で知事公舎があるのは福井を含めて33道県で、うち6県で知事が入居していない。知事公舎がない14都府県の中には、旧公舎を売却するなどし、別の施設として活用している例もある。
福井県知事公舎(福井市若杉三)は、敷地面積3940平方mで、木造平屋の延べ床540平方m。3億円かけ、1994年に完成した。
元知事栗田幸雄、前知事西川一誠がそれぞれ居住した。岐阜県出身の知事杉本は就任会見で「県人として認知してもらう意味でも福井に家を持って生活することが大切だ」と述べ、
公舎には入居しない方針を表明。現在は福井市内の借家で生活しており、今後新居を構える意向を示している。
福井のほか、岩手、茨城、石川、島根、愛媛で知事公舎はあるが、自宅に住むなどして知事が入居していない。知事杉本と同じく4月の知事選で初当選した島根県の知事丸山達也は
福岡県出身で、島根県内に自宅を購入する意向。
これまでの公舎については「どんな活用策があるか検討中」(県の担当者)と、福井県と似た状況にある。一方、売却や改修などにより知事公舎がないのは、東京など14都府県。
そのうち、富山県は知事公館(旧知事公舎)を改築するなどし、2012年に「高志の国文学館」として開館した。
富山ゆかりの文学作品や作家を紹介し、今春には来館者80万人を達成した。県の担当者は「多くの方に来館してもらい、県内外にふるさとの文学の魅力を発信できていると思う」と手応えを語る。
長崎県では05年、知事公舎などの跡地に長崎歴史文化博物館が開館。山形県では、東北芸術工科大(山形市)が公舎などを取得して改修し、11年から大学施設「やまがた藝術学舎」として運営している。
知事杉本は14日の会見で公舎の活用策について「地域での使用や売却など方法があるだろうが、県民の皆さんのアイデアをよく聞かせてもらいたい」と話した。
能登。山形・新潟沖地震で、きのふの深夜、沿岸の住民が津波に備えて避難所や高台へ避難し、携帯電話やテレビで不安そうに状況を見守った。
日付が変わってけふ未明に津波注意報が解除されると、住民はほっとした表情で家路に就いた。
輪島市一本松総合運動公園サン・アリーナ駐車場には自動車70台が続々と駆け込んだ。家族4人で避難した輪島市河井町の主婦石井美由希さん(34)は「津波と聞いてすぐに
大震災のことが頭をよぎり、万が一に備えて避難した。輪島に被害がないと聞いてほっとした」と胸をなで下ろした。
珠洲市では少なくとも600人が避難した。市役所に身を寄せた30人はロビーに設置されたテレビで状況を確認。輪島市の津波観測が微弱だったことから、今朝0時半ごろまでに帰宅した。
能登町は小中学校や公民館に避難所20カ所を設け、町民500人以上が避難した。
津波注意報の解除を受けて今朝1時半ごろまでに全ての避難所が閉鎖された。穴水町では50人が避難した。
輪島港の底引き網漁船100隻は、津波で陸方向へ押し流されることを避けるため、きのふの深夜から一時沖合に避難した。2時間後に港へ戻った石川県漁協の組合長笹原丈光さんは
「久しぶりの津波注意報で驚いた。県内で大きな被害がなくて良かった」と話した。
舳倉島の漁船20隻も一時漁港から避難した。島と輪島港を結ぶ定期船「希海(のぞみ)」はけふ19日、通常通り運航している。北陸地方整備局や県、各市町は今朝早くから
港湾など公共施設、道路の点検を行い、異常がないことを確認した。
金沢。きのふの朝7時半過ぎ、金沢市田上新町の住宅地に体長60センチのクマ1頭が出没した。
山に近い民家裏の木に登っているのを近隣住民が目撃し、110番通報した。市などは麻酔銃での捕獲を試みたが、クマは逃げて捕まらなかった。
目撃されたのは小グマで、木の実を食べていた。周辺の茂みに入っていったため、猟友会員らが捜索した。午後3時前、クマが木の上に姿を現し、石川県白山自然保護センターの職員が
麻酔銃を使用。2発のうち少なくとも1発は当たったという。クマは姿を隠し、猟友会などが捜索したが、発見できなかった。
5時ごろには、市職員が同じ個体とみられる1頭を周辺で目撃した。
現場は金大角間キャンパスに近い住宅地で、金沢中署が付近の立ち入りを規制した。金沢市内では16日にも神谷内町でクマが民家の庭に侵入し、捕獲された。
加賀。白山市の姉妹都市・米国コロンビア市にあるミズーリ州立大の元教授で、人形浄瑠璃を研究するマーティン・ホルマンさん(61)と、米国で文楽研究の第一人者とされる
ブラッド・クラークさん(61)がきのふ、白山市東二口歴史民俗資料館を訪れ、加賀地方唯一の国重要無形民俗文化財「東二口文弥人形浄瑠璃 でくの舞」を鑑賞した。
でくの舞は「でく」と呼ばれる木彫り人形と回し手が一体になり、古浄瑠璃に合わせて上下左右に舞う。
350年ほど前、当時の東二口集落の若者が京都や大阪で人形浄瑠璃を学び、集落に持ち帰ったのが起源とされる。関西学院大(兵庫県西宮市)の講師を務めるマーティンさんは、
学生時代に人形浄瑠璃の研究を開始。文楽米人形座を結成し、日本や米国内の34州で公演してきた。
ブラッドさんは37年前に文楽の研究で同館を訪れている。
東二口文弥人形浄瑠璃保存会の会長道下甚一(74)さんらが、過去の公演をビデオで紹介。続いて人形の動かし方を披露した。道下さんが「演者は人形に引っ張られるように動かす」、
「人形の動きには演者の心が表れる」と説明すると、二人は人形の動きに見入り、写真を撮影するなどしていた。
初めて鑑賞するでくの舞について、マーティンさんは「演者と人形が一緒に踊っているようで魅力的」、ブラッドさんは「記憶がよみがえった」と興奮気味に話した。
道下さんは「海外に熱心な研究者がいて刺激になる」と笑顔で話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
6月も半ばに入っている。
午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、濁った水、ゴミなどが、隠れていて、水量もすくなかった。
崖のアジサイも色づいてきた。体育館の駐車場には1台の車も居ない。花壇の松葉ボタンやアジサイが咲いてきれいだった。用水上の斜面の木々の若葉は美しい。
体育館裏の野良猫は1匹も見えず。
バス通りを渡って、角家のヤマボウシの花弁は見えず、桂の新緑がいい。和田さんち過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラやツツジ、赤白のセージがいい。
御隣のアジサイは色づいていい。槌田さんちの深紅のバラが3輪咲いて、スモークツリーが元気だ。
山津さんちの四つ角過ぎたが、夏椿が咲いていた。対面の河西さんちのヤマボウシとツツジ、マトバアジサイがいい。小津さんちの畑では、更に土砂も運ばれて大型ユンボが盛り土して、整地していた。
ここを過ぎて、Dr小坂はお休みで、宇野さんは出られていた。小坂さんちの庭には、バラにサルビアが綺麗だ。宇野さんちはガクアジサイ。兄貴さんち、アリストロメリヤがいい。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないて、作業員が作業しているのが見え隠れしていた。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんちのタチアオイは消えてない。戸田さんち、自宅前の駐車場やペンキ屋さんちも過ぎて、徳中さんちの風車はわずかに回っていた。
小原さんち、前庭の白のツツジは朽ちてマツバボタンきれいだ。
清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏の切り倒した大木の後はすっきりしていた。松原さんちの庭の白とピンクのバラにアジサイがいい。
湯原さんちのブラックベリーの花は消えて実が大きくなりつつあった。
笹ユリ、オクデア、カモミール、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスに皐月も咲いている。三差路は右折して坂本さんち、タカネバラは朽ちて、オオヤマレンゲは上品だ。
旦那が小鉢の手入れをされていて「コンニチワ」。外出されている松本さんち前を経て、みすぎ公園を一回り。清水のはあさんち、3輪のテッセンが4輪になっていた。
次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑で咲いている夾竹桃の赤の花がいい。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。
山手ハイツの裏通り、表や裏川上さんちのカシワデアジサイやガクアジサイ、ブルーベリーを見つつ京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。
バス通りの街路樹、ヤマボウシがいつまでも散らずに元気だ。コンビニ横の井戸さんちのホタルブクロガ咲いていた。北さんちの前過ぎて、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
手前の小林さんちの資材庫の敷地ではビワが色づいていた。
北さんちの畑の前過ぎて、畑で夏野菜などに虫が来ていると北さんは消毒液の噴霧器を撒いていたので「ご苦労様」。皐月が咲いている藤田さんちの四つ角では、カーラとサルビアがいい。
小林さんち横の辻さんの畑、沢野さんが来ておられやはり、トウモロコシやキウリの葉に虫が来ていると困っていた。
「大きくないけど…」とキウリ大のズッキーニを戴いた。深謝して帰路に着く。車で外出の鈴木さんに目礼。飯田さんち深紅のバラ1輪とピンクのバラ3輪、
そして瀬戸さんちの畑の3輪のバラに本田さんちの真っ赤なサルビアとヤマボウシが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9740歩、距離は6、4キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
小屋に戻ったらシャツはきのふ同様に汗でびっしょり濡れていた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年6月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊