「内閣不信任決議案、当然出すべきだ」社民・党首又市
2019年、亥年、水無月6月18日(火)、晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は27度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水のゴミは消えて水量はまずまずだ。高台にある新緑やツツジが生き生きしていた。アジサイは色付いてきた。
体育館には、1台の車もいない。花壇の松葉ボタンは、皆萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイがいい。
体育館裏の野良猫は一匹も見当たらず。バス通り越え4つ角のお宅では、ヤマボウシもまだ元気だ。坂道は右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下にはホタルブクロ、その上にはビロウドソウが咲きだしていた。
石田さんちの赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、アジサイが咲いていた。
隣の空き地では、アジサイが色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝もまわりの木々に群がっていた。朝日さんち、玄関前のナツローバイは朽ちていたが、青や赤、薄黄色のアジサイがいい。
坂の上の角家の裏には小粒の深紅のバラが咲いて、右手前には菊の苗畑、クリの花がきれいだ。
坂道を下りて行くと、角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、朽ち始めていて訓練に出掛けたのかシェパードは見えず。朝日さんちの崖下の庭にはバラやアジサイがが咲いていた。
他にホタルブクロやヒメシャガの花がいい。
中村さんち角のパイプの足場の下の生垣の中から咲いたカルメアが、朽ちて、その横には大輪のアサガオの棚が掲げられていたがまだ咲かず。
小津さんちの納屋の前の白のタチアオイの10輪余りと裏の菖蒲がいい。四つ角の手前、才田さんちの古木のザクロに紅い花とその下ナンテンの花が咲いていた。斎田の御婆さんちの生垣、パンジーなどカラフルな花もいい。
この辺りは一回り。雉鳩の鳴き声がした。
三叉路に出ると、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラ2輪にスモークツリーがいい。山津さんちの四つ角、夏椿の花、道路を挟んで河西さんちのヤマボウシの大木にカシワバアジサイが道路に散っていた。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、ボタン、それにザクロや白のユリの花が綺麗だ。
更にガクアジサイが色づいていた。小津さんちの畑には大型のユンボが停めてあり、土盛りして整地されるのかな。
湯原さんちの畑の前、型枠の鉄筋に鉄板の型枠が組まれて、まだ生コンが入れいなかった。金子さんち玄関横ではバラは元気だ。型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していて、
ベトナムの青年らが出て行く準備されていたが後、三叉路の調整池あたりで追い越して行った。
Dr小坂、まだ出てらず。Drの庭では小粒のバラ、ツツジにサルビア、アリストロメリアがいい。宇野さんもまだ、庭のガクアジサイ、隣の兄貴さんちてはアリストロメリアが元気だ。
なかの公園の手前は右折、清水のアンちゃんの車は出て行かれた。
修平さんちの玄関前、庭の草が刈り取られてすっきりしているがタチアオイが伐採されてさみしい。ペンキ屋さんち、2輪の花菖蒲に無花果の実が大きくなりつつあった。
更に実のならないザクロの白の花が咲いていた。
徳中さんちの風車は、わずかに回っていた、庭のあやめがいい。小原さんちの庭の白のツツジが綺麗だ。辰次さんちの、納屋の横には濃い紫のアサガオが1輪咲いて待っていた。
土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが萎んでいたか庭では、コスモスの茎が大きくなりつつある。
徳田の御婆さんち、表の3輪の朝鮮アサガオが萎んでいた。裏庭では、ササユリに皐月が見事だが椎の大木などはバッサリ。明るくなった庭の裏の畑では白や紫の菖蒲が揺れていた。
松原さんちは、白やピンクのの薔薇だ。
湯原さんの庭では、笹ユリ、ブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、皐月、アリストロメリア、バラ、三角柱状のルビナスはまだ元気だ。
色ついたアジサイや黄色や橙色ののユリが目立つ。三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。
坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が咲いて、オオヤマレンゲ、他にシチクシカ、シューマという山野草がいい。黄色の金蓮花など咲いている松本さんち、ガレージのテーブルにくちなしの小鉢に花が咲いていた。
吉井さんちのマツバボタンに濃い深紅の小さいバラ、横ではカーラに紫蘭がいいが、雪吊りが始末されていないのが気になる。
調整地の三叉路は左折してみすぎ公園方向へ向かう。清水の婆さんち、3輪のテッセンやバラ、ビロードソウなどがいい。次の三差路は左折。清水の婆さんちの畑では、田上におられる
甥の爺さんか来ていて「お早うございます」。ペンキ屋さんちの三叉路を経て、京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。
バス通りの街路樹のヤマボウシが今なお見事だ。コンビニ横の井戸さんち、ホタルブクロガ咲いていた。
ひょっとこ丸は出られた後だった。北さんちの畑手、ひまわりの苗も大きくなりつつある。
カーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角過ぎたところで、大道割口から崎浦公民館ゆきの定期券を拾って、街路樹に括り付けようとしていたら、時々ジョキングしている奥さんが
「今から勤めに出るので交番に届けてあげる」と言われたので頼んだ。
山本さんちの畑のタチアオイは幾つも咲いて揺れていた。飯田さんち、1輪になった深紅の薔薇の鉢、他にピンクのバラが咲いていた。瀬戸さんちの畑のバラ、本田さんちのサルビアと紫蘭とともに待っていてくれた。
小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。安倍内閣の支持率は5月の前回調査から3ポイント減の40%、不支持率は同6ポイント増の37%だった。
3カ月連続で支持が不支持を上回った。
新聞毎日が15、16日に実施した全国世論調査による。夫婦の老後資金として公的年金だけでは「2000万円不足する」と試算した金融庁の報告書の受け取りを拒否した、
金融担当相麻生太郎の対応について、「納得できない」は68%と、「納得できる」の15%を大きく上回った。
調査は、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。
固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる724世帯から435人の回答を得た。
回答率60%。携帯は18歳以上につながった番号699件から558人の回答を得た。回答率80%。
社民・党首又市征治は会見で「いま、(野党の中で内閣不信任決議案を今国会に)出す、出さないとか、あるようです。不信任決議案は当然、出すべきだ。参院で問責決議案をやったって、
あまり意味がない。国民のみなさんも「ひるんでいるのかな」と見るんじゃないですか。解散だ、なんだ、と言われても、堂々と不信任なものは不信任。はっきりやったらいい。
安倍政権の功罪を国民に明確にするなら、(内閣不信任決議案を衆院に提出して)堂々と衆院の本会議場で野党第1党の党首が演説したらいい。立憲民主党の代表枝野が2時間ぐらい
演説した方がいい。野党はみんな、安倍政権を倒そうということで一致しているのですから」と述べた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、米軍キャンプシュワブ沿岸のK9護岸で土砂の陸揚げ作業が確認できた。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸のC護岸付近で、平和丸の乗員が海上に漂っている発泡スチロールを拾った。
新基地建設の監視をしつつ、漂流ゴミも回収している。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では午前、新基地埋め立ての工事が進んだ。埋め立て区域の西側に位置する「K9」護岸ではショベルカーが大型トラックに土砂を積み込む様子が確認できた。
新基地建設に反対する市民らは小型船で工事の様子を確認。天候の悪化が予想されたため、カヌーチームは出なかった。
ゲート前では、市民ら30人が土砂や石材などを積み込んだ大型トラックを阻止しようと座り込みで抗議したが、県警に排除された。
午後1時現在、ゲート前は大雨が降り、市民らはテント内で雨をしのいでいる。
午後3時杉のゲート前。雨が降る中、カッパを身につけた市民ら26人は「埋め立てやめろ」、「新基地はいらない」と抗議の声をあげた。
石垣島中央部に陸上自衛隊の駐屯地を造る計画の賛否を問う住民投票条例案について、石垣市議会(定数22)はきのふ、反対多数で否決した。
2月に市民の直接請求による条例案を否決し、今回は議員提案されたが、再び市政与党の自民などが反対した。
条例案は市政野党の市議が提案。「市民の提案が否決され『おかしい』という声を元に再提案した。市民の意見を明らかにすべきだ」としたが、自民など保守系の議員が「尖閣諸島は平和な状況ではない。
自衛隊は必要だ」と反対した。賛成8、反対11、退席1、欠席1だった。
住民投票をめぐっては昨年12月、市民が直接請求に必要な有権者の50分の1を大幅に超える1万4263筆(有権者の4割)の署名を集め、市長に条例制定を直接請求。
だが2月の市議会での採決で賛否同数となり、公明の議長平良秀之の判断で否決された。駐屯地の建設工事は2月28日に始まっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
総務省は、けふ携帯電話料金見直しを検討する有識者会議を開いた。
2年契約を中途解約する際の違約金の上限を千円に規制するなどとした省令改正案に関し大筋で一致した。携帯大手各社の9500円から大幅に引き下げ「2年縛り」と呼ばれる
高額な違約金による囲い込みを是正する。2年契約の通信料の割引額も制限されるため、各社は料金プランの大幅な改定を迫られる。
総務省は省令改正を経て、今秋に施行する改正電気通信事業法とともに導入する。
2年縛りによる通信料の割引額は月170円までに制限する。期間拘束を伴わない基本の料金での価格競争を促し、値下げにつなげる狙いがある。陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」の秋田市への配備計画で、防衛相岩屋は、きのふ防衛省の報告書の不備など一連の不手際について秋田県庁で知事佐竹らに謝罪した。
7月の参院選を前に政府与党は沈静化に躍起だが、報告書が「適地」とした根拠は揺らぎ、地元の反発は強まっている。
「深くおわびする」、岩屋は知事佐竹にこう謝罪し、頭を下げた。防衛省が5月27日に秋田県や秋田市に提出した調査報告書は、アショアのレーダー探知に影響があるかを検討する
山の高さを実際より誤って高くした。住民説明会では防衛省職員が居眠り。
岩屋は「省としての姿勢が問われる事態が生じた。誠に申し訳なく思っている」と述べ、現地で改めて実測調査を行うことを表明。地元の意見を踏まえ、報告書の内容も見直す考えを示して、理解を求めた。
これに対し、知事佐竹は「残念と言うより悲しい。配備に理解を示す人もいたが、その方々も応援する雰囲気にない。防衛省はマイナスからのスタートだ」。
10分以上にわたり防衛省への不信を訴え、現状では配備に向けた協議入りはできないと明言。終了後、「今は白紙」とした。
報告書は、配備予定の陸上自衛隊新屋(あらや)演習場は「津波の影響がない」としていたが、実際には津波対策が必要だと岩屋が認める事態にもなった。
面会した秋田市長穂積志・は「説明がなされていない」と批判。岩屋は「敷地整備をしっかり行えば、津波の影響の心配はないと考えて、説明が必ずしも十分できていなかったのは事実。
その点も含めて説明し直したい」と釈明に追われた。
もっとも岩屋は、あくまで新屋演習場を「適地」とする考えを変えていない。一連の会談後、「この段階で、それを変えるような材料が今あるわけではない」と述べた。
秋田への配備を見直す考えはないものの、7月に参院選を控える中での失態続きに、与党では危機感が募っている。
金融庁が、4月12日に開かれた金融審議会の市場ワーキング・グループ(WG)に「夫婦で老後の30年間に1500万〜3千万円が必要」との独自試算を提示していたことが、分かった。
2千万円の蓄えが必要とした金融審議会の報告書とは異なる内容だった。
けふ18日の参議院財政金融委員会で、老後の資産形成に関する報告書をとりまとめる過程で、金融庁がワーキンググループの会合に老後の30年間で1500万円から3000万円が必要になるという
独自の試算を記載した資料を示していたことが明らかになった。
これについて金融担当相麻生は「金融庁の正式な公文書にはなっておらず、公的年金が退職後の生活をある程度賄うものであるという政策スタンスと異なる主張をする意図があったわけではない」と述べた。
その一方で麻生は「この資料が退職後に3000万円が不足するというような誤解や不安を招くものであれば、これも不適切ということになる」と述べた。
老後の資産形成をめぐり「2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書について、麻生はすでに著しい誤解や不安を与えるとして受け取らないとしているが、今回は、
金融庁による独自の試算も不適切だったという認識を示した形。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野が、今国会での内閣不信任決議案提出の見送りに言及したことが、野党内に波紋を広げている。
7月に参院選を控える中、内閣不信任案提出の見送りは、野党の勢いをそぎかねないとの懸念も上がっている。枝野は一昨日、京都市で、衆参同日選が見送られる方向との報道に触れて
「解散がなさそうだから(内閣)不信任案を出すと思われるのはしゃくだ。参院選に挑むので、参院で問責決議を出すというのが筋じゃないか」と語った。
立憲幹部によると、枝野はこの発言に先立ち、京都市内で幹事長福山哲郎と協議し、@内閣不信任案は提出しない、A首相への問責決議案の提出、B金融担当相麻生太郎への不信任案と問責決議案の提出――の3点を確認したという。
枝野はきのふ国会内で開いた執行役員会でも、この方針を説明。会合後、福山は「まったく異論はなかった」とする一方、「まだ政治は流動的だ」とも語った。
国会最終盤での内閣不信任案提出は野党が政権への対決姿勢をアピールする好機とされる。
枝野自身、昨年の通常国会で、衆院で記録が残る1972年以降最長となる2時間43分にわたって不信任案の趣旨を説明。演説は書籍化されるなど話題を呼んだ。
一方、官房長官菅義偉は今年5月の会見で、野党が内閣不信任案を提出した場合、衆院を解散する大義になりうるとの認識を表明。野党がどう対応するか注目されていた。
立憲の動きに、他の野党からは戸惑いの声が上がる。
内閣不信任案の提出について、国民民主党の代表玉木雄一郎は、きのふ訪問先の福島市での会見で「我が党単独では出せない。考え方をすり合わせたい」と語った。
共産党の書記局長小池はきのふの会見で「提出するかは党首会談でよく相談してからということが確認されている。まだ相談はない」と述べたうえで、「『しゃく』かどうかで
判断する問題ではない。何が一番安倍政権打倒に効果的なのかという基準で考えたい」。
社民党幹部は「解散があろうとなかろうと、不信任案は出すべきだ。捨て身で闘う姿勢がみえない」と話した。
明日19日には今国会最後の山場と見られる党首討論がある。枝野の真意について、立憲内には「党首討論の結果、『やっぱり安倍政権はダメだ』と不信任案を提出することはあり得る」との見方もある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
カナダ。トロント中心部で17日夕、2人が銃で撃たれた。
負傷者はいずれも重体だが、命に別条はないという。地元警察は容疑者2人を逮捕した。現場では米プロバスケットボールNBAで初優勝を果たしたラプターズのパレードが催されていた。
事件は午後4時前、トロント市庁舎前のネイサン・フィリップス広場で発生。ラプターズは13日に優勝を決め、この日は100万人以上が現場付近に集まっていた。
警察によると、現場から2丁の銃が発見された。容疑者の動機などは明らかになっていない。
AFP通信によると、パレードには首相トルドーや優勝の立役者となったカワイ・レナード選手らも出席。パレードは2分間の中断を挟んで続行された。
エジプト。元大統領ムハンマド・ムルシ(67)が17日、死去したと国営通信などが伝えた。
イスラム組織「ムスリム同胞団」出身で、ムバラク独裁政権が崩壊した2011年の「アラブの春」を受けて12年に行われた大統領選で初当選したが、13年に軍の介入で失脚した。
15年には、11年の混乱時に起きた刑務所の脱獄事件に関与したとして、一審で死刑判決を受けた。
16年に最高裁が判決を破棄してやり直しを命じ、他の裁判とあわせて再審が進んでいた。エジプトメディアによると、ムルシは17日、カイロ刑事裁判所であった公判に出席。
裁判長に発言を求めて許可されたが、その場で倒れたという。心臓発作とみられる。
中国。昨夜、内陸部の四川省を震源とする大きな地震があり、現地メディアによると、これまでに6人の死亡が確認され、76人がけがをしている。
当局が被害状況の確認を進めている。中国地震局によると、きのふの午後11時前、日本時間の午後11時55分ごろ、四川省宜賓市を震源とする大きな地震が起きた。
地震の規模を示すマグニチュードは6.0、震源の深さは16キロと推定され、その後もマグニチュードが5程度の余震が複数回、起きている。
中国中央テレビなどは、この地震でこれまでに6人の死亡が確認され、76人がけがをしたと伝えている。
また、現地のメディアはツイッターを通じて市民が撮影したものとみられるショーウィンドウが粉々に割れた店舗や住宅の天井につるされた照明器具が大きく揺れる様子を捉えた
映像を伝えている。揺れが大きかった地域では、現地の消防当局などが被害状況の確認を続けている。
中国。中国と北朝鮮は、きのふ国営メディアを通じ、国家主席習近平が20〜21日に北朝鮮を公式訪問し、朝鮮労働党委員長金正恩と会談すると発表した。
国家主席の訪朝は2005年10月の胡錦濤以来14年ぶりで、習が13年に国家主席に就任してから初めて。
核問題や両国関係について意見交換する。中国共産党は、朝鮮半島問題の「新たな進展」を獲得すると強調した。
2月の米朝首脳再会談が決裂し非核化交渉が膠着する中、事態打開につながるかどうかが焦点。金は昨年以来4回訪中して習と会談を重ね、早期訪朝を招請していた。
対米交渉への足場を固める狙いもありそうだ。
米国。ロイター通信が伝えたところによると、国家安全保障会議(NSC)の報道官は17日、イランが低濃縮ウランの貯蔵量が核合意で定められた上限を27日に上回ると発表したことを
「核による脅しだ」と非難し、イランへの「国際的な圧力を強化しなければならない」と訴えた。
報道官は、イランが核開発する能力をオバマ前政権が結んだ核合意が野放しにしていたと改めて批判。「大統領トランプはイランに核兵器を開発させないことを明確にしている」と強調した。
ベルギー。6月末の日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退を前に、欧州連合(EU)の環境・漁業担当閣僚に当たるベッラ欧州委員は17日までに、鯨肉の主要供給源が公海の調査捕鯨から
排他的経済水域(EEZ)の商業捕鯨となり、操業域が大幅縮小するのに伴い、北欧産鯨肉の輸入を増やさないよう求めた。
日本の政策転換が欧州の捕鯨拡大を招く可能性に警戒感を示した。共同通信の書面インタビューに答えた。
ベッラは日本のIWC脱退を「残念だ」と強調。IWCのオブザーバー参加方針や南極海など公海での調査捕鯨をやめ、EEZで商業捕鯨を再開することについては「留意する」とした。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市議会はきのふ、議長選出を巡り議長席を9時間以上にわたって占拠し議事進行を妨害したとして、無所属の市議松浦忠(79)に対する懲罰特別委員会を開き、
最も重い除名処分が相当と決めた。
21日にも開かれる本会議で議員定数の3分の2以上が出席し、4分の3以上が同意すれば、松浦は地方自治法の規定により失職する。
松浦は統一地方選後初の臨時議会が開かれた5月13日、議長選出までの間は「年長の議員が職務を行う」とする同法の規定で臨時議長を務めた。各議員が適任者に投票する慣例に対し
立候補による選出を突然提案。異議を無視し、臨時議長を解任されるまで議長席に居座った。
道東の野付湾で、初夏の風物詩、ホッカイシマエビ漁が始まった。
水面を打瀬舟が進んでいく。野付湾のホッカイシマエビ漁は、エビが生息するアマモを傷つけないように漁船のスクリューを使わず、白い帆で風を受けながら網を曳く伝統的な漁法。
漁は夏と秋に行われ、今年の夏の漁は今朝5時に始まり25隻が操業した。
「かご漁は餌を入れてとるので餌のにおいがする。ここは自然に育ったエビを自然の風でとるからおいしい。海にあるものを食べて生きてるから」(漁師)。
今年のシマエビは形も大きく、初日としては上々の漁模様だという。夏の漁は来月25日までで、今月30日には尾岱沼漁港でえびまつりも開かれる。
宮城。平和と核の廃絶を願い全国をつないでいる「反核平和の火リレー」のトーチが岩手県から宮城県に引き継がれ仙台市役所をスタートした。
仙台市役所で行われた出発式には関係者30人が参加し、広島市の平和記念公園にある「平和の灯」から採った聖火をランナーのトーチに点火した。「反核平和の火リレー」は
原爆被害の風化を防ごうと1982年に広島県で始まり、今年で32回目。リレーには全国の3万人が参加し「平和」と「核廃絶」を訴えながらトーチをつなぐ。
県内では29日までに沿岸部や内陸部の22の市町村を延べ1000人でリレーし、聖火を次の福島県に引き継ぐ。
福島。福島市飯坂町の共同浴場・波来湯で、きのふ菖蒲湯のサービスが行われ、入浴客らがショウブの香りを楽しみながら飯坂温泉の湯を満喫した。
ショウブは昔から薬草として用いられ、その香りは邪気を払うとされる。菖蒲湯は旧暦の端午の節句の時期に合わせて行われる年中行事。
ショウブが浮かべられた湯船からは独特の香気が立ち上り、入浴客らが季節を感じながらゆっくりとお湯に浸っていた。きのふは、俳人松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅の疲れを癒やしたとさせる
鯖湖湯で菖蒲湯のサービスが行われた。時間は午前6時〜午後10時。最終入浴は同9時40分。
問い合わせは飯坂温泉公衆浴場(電話024・542・5223)。
東京。きのふの午後5時過ぎ、町田市大蔵町で乗用車が歩道に乗り上げ、小学生を含む4人をはねた。
近所に住む5〜7歳の子ども3人と50歳の女性が搬送され、うち女児(7)が太ももを骨折する重傷。いずれも意識はあり命に別条はない。
警視庁町田署は、乗用車を運転していた町田市の女(60)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕。
警察によると「直前の交差点で右折しようとした際に意識が飛んだ。覚えていない」と供述している。横断歩道付近のガードレールが途切れた場所から、車が、7、8人で
歩いていた塾帰りの子どもらに突っ込んだ。
岐阜。高山市で、8月に開かれる絵馬市に向け、縁起物の紙絵馬作りが最盛期を迎えている。
馬の勢いを表現するため細かい筆づかいで和紙に丁寧に描かれる紙絵馬。高山の夏の風物詩となっている絵馬市は、江戸時代、馬の代わりに紙絵馬を祈祷してもらい、「商売繁盛」や
「家内安全」を願ったのが始まりとされている。
絵馬を描いているのは池本屋六代目・池本幸司さん(48)。絵馬市までに大小合わせて1000枚を仕上げようと連日、制作に追われている。
絵馬は、馬の頭を家の中に向けて玄関に飾ると「幸運が家に駆け込んでくる」と言われている縁起物で、今年は絵馬に「令和元年」と入れてほしいという要望が多いという。
伝統の松倉絵馬市は8月9、10日に開かれる。
静岡。正午過ぎ、陸上自衛隊第1空挺団(千葉県船橋市)が静岡県の陸自東富士演習場上空でC1輸送機から物資を投下する訓練をした際、梱包していた81ミリ迫撃砲を誤って
演習場外に落とした。陸自によると、物資に取り付けた落下傘が開いた状態で裾野市の山中に落ちた。住宅への被害やけが人などの情報はないという。
第1空挺団は当時、C1輸送機からさまざまな物資を演習場内に投下する訓練をしていた。
滋賀。県警長浜署はきのふの朝5時過ぎ、長浜市桜町付近の姉川で、川に流された近くの小学3年の男児(9つ)を発見した。
男児はその場で死亡が確認された。流された現場から下流に30m、右岸から3mル離れた水深1mの川の中で、付近の男が発見した。男児は一昨日の午後、同級生と2人で
網を使って魚を捕まえていた。当時、市内には大雨警報が出されていた。
京都。同居の母親を複数回殴って死なせたとして、京都府警捜査1課と木津署は、けふ傷害致死の疑いで、木津川市加茂町森上垣外、長男(59)を逮捕した。
「暴力を振るって死なせたことに間違いないが、殴ったのは1回だけ」と容疑を一部否認しているという。逮捕容疑は1月24日〜2月3日の間、自宅などで母親(84)の頭や顔を多数回殴ってけがを負わせ、
出血性ショックで死なせた疑い。府警によると、3日午後4時50分ごろ、自宅前で、ぐったりしている母親を車に乗せようとしている長男を近隣住民が見かけ、119番した。
母親は病院に搬送されたが、4日昼に死亡した。長男と母親は2人暮らし。近隣住民は通報前、長男から「母が庭で転倒した。病院に運ぶのを手伝ってほしい」と言われたという。
母親は足腰が悪く介護サービスを利用していたが、事件当時は自力歩行が可能だったという。
大阪。最大震度6弱を観測した大阪府北部地震から1年となったけふ8日、ブロック塀が倒壊し、4年生だった三宅璃奈さん(当時9)が下敷きになって死亡した高槻市立寿栄小では、
市長浜田剛史や校長佐藤美恵らが正門前に献花し、黙とうをささげた。
大阪府は、南海トラフ巨大地震などに備えるため、災害発生時の初動を確認する訓練を実施。災害対策本部会議を開き、知事吉村洋文は幹部職員の間で情報共有を図る。
地震は2018年6月18日午前7時58分ごろ発生し、関連死を含めて6人が犠牲となった。
吹田市の千里山交番で巡査が刃物で刺され拳銃を奪われた事件で、強盗殺人未遂容疑で逮捕された飯森裕次郎(33)が事件後、箕面市で虫よけやスマートフォンの充電器を購入していたことが、分かった。
飯森はその後、山中で一夜を明かしたとみられ、捜査本部は山中で逃走生活を続ける計画だったとみて調べている。
一方で山と住宅街との行き来を繰り返したり、路上で堂々と拳銃を手に歩いたりするなど不自然な行動も多く、捜査本部は詳しい足取りの裏付けを慎重に進める。
飯森は「私のやったことではありません」と容疑を否認している。
自民党堺市議団は14日、党大阪府連の会長渡嘉敷奈緒美の辞任を求める文書を府連に提出した。
大阪都構想の住民投票の容認表明や堺市長選での対応を批判。「党を分断し、組織の長には全く不適格」と強い不快感を示した。さらに公開の場で渡嘉敷と議論することも求めた。
市議団は、渡嘉敷の容認発言は府連として機関決定されておらず、検証が必要などと主張。府連の会合の議事録を作成することや、規約の見直しなどの改革も求めている。
市議団の幹事長西村昭三は夏の参院選を念頭に、「今の状態で今までと同じように選挙をするのは人間として非常に難しい」と話し、早期の総括を求めた。
渡嘉敷は「謙虚に受け止める」と述べたうえで、「方向を変えるのは大変だが、苦しみがあるから自民党が変わる大きな力になる」と話し、改めて辞任を否定した。
岡山。倉敷市美観地区の倉敷川河畔で、きのふ恒例の柳並木の剪定が始まった。
樹勢のバランスが整えられ、さっぱりとした夏の装いで観光客らを迎える。午前9時、市から委託を受けた造園業者8人が大原美術館(倉敷市中央)前から作業をスタート。
脚立や高所作業車に乗り、「パチン、パチン」と小気味よい音を響かせながら、青々と茂った枝葉を刈りそろえていった。
通りかかった人たちは写真に収めるなど風物詩を堪能。散歩をしていた倉敷市の男(66)は「夏の訪れを感じる。涼しげで気持ちよいですね」と。景観保全や害虫駆除を目的に、
市は毎年6、9、12月に大原美術館前から入船橋までの800m区間の柳を剪定している。今回は146本が対象で、順調にいけば20日に作業を終えるという。
愛媛。松山市米野町の国道317号水ヶ峠トンネル入り口付近で、きのふの朝6時半ごろ、今治方面へ向かっていた乗用車が反対車線を走ってきた観光バスと正面衝突した。
この事故で、乗用車に乗っていた2人が救急車で病院に運ばれ、このうち、松山市内に住む16歳の少年が胸を強く打ち死亡した他、20歳の男が足の骨を折るなどの大けがをした。
2人は建設作業員で、今治市内の現場に向かっていたと見られているが、どちらが運転していたかは分かっていないという。
一方、観光バスは乗客を迎えに行く途中で、運転手と添乗員1人がいずれも足に軽いケガをした。現場は、見通しの良いゆるやかなカーブで、警察は、乗用車がセンターラインをはみ出した可能性が高いとみている。
長崎。平戸市で、ある夫婦がダチョウの飼育に挑んでいる。飼い始めて11年余。赤字を抱えながらも、地域おこしに向けて奮闘を続けている。
平戸市野子町の漁業元山尊光(たかみつ)さん(64)と、てる子さん(63)の夫婦は、平戸市小田町に借りた2ヘクタールの土地でダチョウ25羽を飼育する。
名付けて「おっ!ダチョウ村」。小田町をPRしようと、地名にちなんでてる子さんが考案した。
尊光さんがダチョウに関心を抱いたのは十数年前。野菜くずなどで育ち、肉は鉄分が多く、低脂肪・低カロリーでヘルシー。鶏卵の25倍ともいわれる巨大な卵は、食用はもちろん、
インフルエンザ抗体を効率よくつくるのにも向いている――。テレビ番組で、こうした情報を見聞きしていた。
そのころ、地元の高校を卒業した次男が東京の会社に就職した。「ここに仕事がないから離れた。それなら、仕事を作ってやろうと思った」と尊光さん。
ダチョウは牛や豚と比べ、えさ代も少ない。2007年、平戸市田平町でダチョウを飼育していた人からヒナ9羽を、鹿児島県の業者からヒナ13羽を仕入れた。近所の農家などから
廃棄される野菜を分けてもらい、近くの知り合いの男と飼い始めた。
卵を産めるメスは現在8羽。年400個を超える卵を産む。その多くを自宅のげた箱を改造した孵卵(ふらん)器で温める。ヒナをかえし、飼育数を増やすためだ。
有精卵は20個に1個ほど。誕生したヒナも死ぬことが多く、飼育方法は手探りだ。
卵を出荷する平戸瀬戸市場は「お客さんが、大きいと驚いてくれる。話題性はあります」。1個3千円ほどで、てる子さんは「高くて、なかなか買ってもらえません」と苦笑いする。
肉は1度出荷した。熊本県人吉市に5年ほど前、10羽を運んだとき、ダチョウは尊光さんの後について、おとなしく処理施設に入ってきた。
「これから命を絶たれるというのに素直についてくる。もうかわいそうで」。その後、出荷は見合わせている。
年130万円ほど出る赤字は、尊光さんが長男らと営むメダイ漁の売り上げで穴埋めしている。でも、夫婦の熱意は衰えない。IT機器の掃除具に向く羽毛などは事業化の可能性がある。
昨年、テレビでも紹介され、「もうけにはならんけど、話題にはなった」。明るく笑って、ダチョウと向き合っている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市中村のチューリップ四季彩館の季節展示「季節を彩る花々〜夏」が、開かれている
ユリやハイビスカス、ブーゲンビレアなど5種類、250鉢が館内を鮮やかに彩っている。7月16日まで。ユリは直径20センチほどの白色の花を咲かせた「コンカドール」など10品種60鉢あり、
いい香りがあたりに漂う。アンスリウムは花びらのように見える色づいた部分・仏炎苞(ぶつえんほう)が赤、ピンク、白色と独特の光沢を放っている。
季節展示のほか、抑制栽培で咲かせているチューリップ5千本も見事に開花し、来場者を魅了している。
入場料は高校生以上310円、小中学生150円。期間中、無休。
福井。夏の日差しが強まるにつれ、あわら市山十楽の農園ではブルーベリーの収穫が本格化してきた。
枝には、直径2〜2.5センチほどに育った実が鈴なり。きのふの早朝も、小雨の合間を縫って、農家らが作業に追われた。
ブルーベリーと苗木を販売する「アクト商会」(大溝)の農園1ヘクタールでは、50種類1500本を育て、早生品種で大粒のスパルタン、甘みの強いオニールが収穫時期を迎えた。
安全・安心でおいしい果実を消費者に届けようと、無農薬で有機栽培している。
もう一つのこだわりが鮮度。果実は熱に弱いため、社員の高山宣之さん(46)は「収穫できるのは午前5時半から3時間ほど」と話す。この日は7人が作業。一粒ずつ摘み取り、
選別や箱詰めを済ませて、その日のうちに県民生協や県内の農産物直売所に並べる。収穫は8月いっぱい続く。
金沢。航空自衛隊小松基地の航空機の騒音をめぐり、基地周辺の住民2200人が夜間や早朝の飛行差し止めや損害賠償を求めている裁判の最後の審理が、きのふ金沢地裁で開かれ、
原告の1人が「静かで平和な空を取り戻すため差し止めが必要だ」と訴えた。
裁判は、航空自衛隊小松基地周辺の住民2200人が自衛隊機や米軍機の騒音で住民の平和な生活を脅かされているなどとして、国に対して、夜間や早朝の飛行差し止めと、
騒音被害を受けたことなどの損害賠償を求めているもの。きのふ、金沢地裁で最後の審理が行われ、住民側を代表して小松市大川町の菊田稔さんが「小松市に生まれて75年になるが、
そのうちの半分以上を戦闘機の爆音の下で生活している。爆音は腹の底に響き、何とも言えない気持ちの悪さを感じ、いつも頭痛やイライラ感に悩まされています。静かで平和な空を
取り戻すためには差し止めしかありません」と述べた。
一方で国側は、小松基地は高い公共性を有しているほか、国は住民の生活上の利益を守るためさまざまな対策を講じていて、住民たちの損害は受忍限度を超えるものではないなどと
住民側の訴えを改めて退けるよう求めた。
平成20年から11年間にわたって争われてきた第5次と第6次の小松基地騒音訴訟は、きのふ17日で、すべての審理が終わり、判決は来年3月ごろの見通しとなった。
加賀。ゲンジボタルとヘイケボタルが競演する白山市渡津(わたづ)町の「白山麓渡津蛍の里」が、明日19日午後8時から一般開放される。7月4日まで。
今年は冬季の積雪が少なく、春先の地温が高かったことから、当初の予想よりも5日ほどホタルの発生時期が早まった。
15日午後9時の時点で、40匹のホタルが発光しているのが確認されたという。
ホタルの保護をしている「渡津蛍保存会」の会長大田豊(70)は「小さな光をそっと見守り、環境の重要性を感じてもらえれば」と観察を呼び掛けている。
県ふれあい昆虫館(白山市八幡町)によると、ホタルの観察には、雨上がりで蒸し暑く、月明かりが弱い条件が適しているという。
会場の大日川沿いの農道沿いには害獣よけの電気柵があるため注意が必要。会長大田は「明るいとホタルが光らなくなるため、懐中電灯や車のライトの使用に配慮してほしい」と話している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
6月も半ばに入っている。午後、江戸に居る達也君から、ブーンと南国の香り、生のパインとシークワサーのジュース、それに黒糖が送られてきた。昭和40年の夏、石垣島の
八重山農林で机並べて泊まっていた毎朝1週間、ハインの香りで目を覚ましたことがあった。前年の夏、一泊させてもらった知人の宮良さんが子供に届けさせていたことが後でわかった。
だからこの香りは忘れられない思い出がある。
午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、ゴミなどが、消えて、水量はずまずだった。
崖のアジサイも色づいてきた。体育館の駐車場には9台の車。花壇の松葉ボタンやアジサイが咲いてきれいだった。横からバスケの音が聞こえた。用水上の斜面の木々の若葉は美しい。
体育館裏の野良猫は1匹も見えず。
体育館の裏の三叉路から、バス通りを渡って、角家のヤマボウシの花弁は見えず桂の新緑がいい。和田さんち過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラやツツジ、赤白のセージがいい。
御隣のアジサイは色づいていい。槌田さんちの深紅のバラが3輪咲いて、スモークツリーが元気だ。
山津さんちの四つ角過ぎたが、夏椿が咲いていた。対面の河西さんちのヤマボウシとツツジ、マトバアジサイがいい。小津さんちの畑では、土砂も運ばれて大型ユンボが盛り土して、整地していた。
ここを過ぎて、Dr小坂、宇野さんは出られていた。小坂さんちの庭には、バラにサルビアが綺麗だ。宇野さんちはガクアジサイ。兄貴さんち、アリストロメリヤがいい。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていて、作業員の電動くぎ打ち機で叩いている音が聞こえた。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんちのタチアオイは消えてない。戸田さんち、自宅前の駐車場やペンキ屋さんちも過ぎて、徳中さんちの風車はわずかに回っていた。
小原さんち、前庭の白のツツジとマツバボタンきれいだ。
庭に居た谷口の御婆さんに「コンニチワ」。清水の御婆さんち、庭の朝鮮アサガオは萎んでいた。裏の切り倒した大木の後はすっきりしていた。松原さんちの庭の白とピンクのバラにアジサイがいい。
湯原さんちのブラックベリーの花は消えて実が大きくなりつつあった。
笹ユリ、オクデア、カモミール、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスに皐月も咲いている。三差路は右折して坂本さんち、タカネバラ、オオヤマレンゲは上品だ。
松本さんち前を経て、みすぎ公園を一回り。清水のはあさんち、3輪のテッセンがいい。次の次の三叉路は逆Vターン。
高沢さんちの畑で咲いている夾竹桃の赤の花がいい。辻の爺さんの軽トラはおらず。
四つ角の角さんに会い「コンニチワ」、「一昨日はアユの解禁で犀川で40尾、きのふは30尾釣ってきました」なんて。山手ハイツの裏通り、表や裏川上さんちのカシワデアジサイやガクアジサイを見つつ
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。
バス通りの街路樹、ヤマボウシがいつまでも散らずに元気だ。コンビニ横の井戸さんちのホタルブクロガ咲いていた。北さんちの前過ぎて、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
手前の小林さんちの資材庫の敷地ではビワが色づいていた。
北さんちの畑の前過ぎて、皐月が咲いている藤田さんちの四つ角では、カーラと皐月、サルビアがいい。小林さんち横の辻さんの畑過ぎて、飯田さんち深紅のバラ1輪とピンクのバラ3輪、
そして瀬戸さんちの畑の3輪のバラに本田さんちの真っ赤なサルビアとヤマボウシが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9991歩、距離は6、8キロ、消費カロリーは222kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
小屋に戻ったらシャツは汗でびっしょり濡れていた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年6月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊