文科省、東京福祉大の助成金の減額や不交付も 留学生多数不明

 2019年、亥年、水無月6月11日(火)、曇り一時晴れ。金沢の最低気温は19度、最高気温は23度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、杉下さんちの庭には、ツツジ。藤田さんちでは深紅のバラが消えていた。

 あいにくの曇り空で、寺津用水のゴミは消えて水量はまずまずだ。高台にある新緑やツツジが生き生きしていた。アジサイは間もなく色付く。

 体育館には1台の車もいない。花壇の松葉ボタンは、皆萎んでいた。野畠さんち、カシワデアジサイが咲きだしていた。

 体育館裏の野良猫は一匹も見当たらず。バス通り越え4つ角のお宅では、ヤマボウシが元気に咲いていた。坂道は右折、角家の八重澤さんちのコンクリートの下には今年もホタルブクロ、その上にはビロウドソウが咲きだしていた。

 石田さんちの庭には赤白のセージの花がいい。 金子さんちには、カシワバアジサイが咲き始め、深紅のバラが消えていた。

 隣の空き地では、アジサイが色づいて綺麗だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝もまわりの木々に群がっていない。朝日さんち、玄関前のナツローバイやバイウツギが開いて、アジサイが色づいていた。

 坂の上の角家の裏には小粒の深紅のバラが咲いて、右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。

 坂道を下りて行くと角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが、咲いて訓練中に出かけるシェパードは奥さんと共にいて「お早うございます」。朝日さんちの崖下の庭にはバラやアジサイがが咲いていた。

 他にホタルブクロやヒメシャがの花がいい。

 中村さんち角のパイプの足場の下の生垣の中から咲いたカルメヤ、その横には例年台所の前に掲げられている大輪のアサガオの棚が掲げられていた。

 小津さんちの納屋の前の白のタチアオイが10輪、裏の紫蘭はまだ元気ある。

 四つ角の手前、才田さんちのザクロの紅い花が10輪になっていた。斎田の御婆さんちの生垣、パンジーなどカラフルな花もいい。涌波の親父さん、畑にきておらず。この辺りは一回り。

 尾山さんちの御隣はパイプが撤去されてすっきりしていた。

 三叉路に出ると、クリスマスローズや紫蘭、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラ3輪にスモークツリーが咲いていた。

 山津さんちの四つ角、道路を挟んで河西さんちのヤマボウシの大木にツツジにカシワバアジサイが咲き始めていた。

 大柳さんちの三叉路で車で出勤の金子さんちの息子さんに目礼。ここは右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、ボタンがそれにザクロの花が綺麗だ。

 更にガクアジサイが色づいていた。湯原さんちの畑の前、型枠の鉄筋が組まれていた。

 金子さんち玄関横ではバラや紫蘭は元気だ。型枠工場の隣松本さんちの前の新築現場では、棟上げも終わって中の工事が始まっている。

 型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していて、ベトナムの青年を迎えに来た車、駐車して待っていた。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出ていない。Drの庭では小粒のバラ、ツツジにサルビア、アリストロメリアがいい。宇野さんや、隣の兄貴さんちの赤のツツジが朽ち始めていた。

 兄貴さんちの庭てはアリストロメリアが咲いていた。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の、タチアオイが大きくなって、深紅のも入れて3本は10数輪咲いていた。ヘンキ屋さんちのバラと紫蘭がいい。無花果の実が大きくなりつつあった。

 徳中さんちの風車は、回ってらず、庭のあやめがいい。消毒機持参で畑へ向かう徳中さんに「お早うございます」。

 小原さんちの庭の白のツツジにナデシコが綺麗だ。土谷さんちの車庫の横に紫蘭、納屋の横には枯れ気味のシャクヤクが待っていた。土谷の御婆さんちでは納屋の横の松葉ボタンが萎んでいた。

 庭では例年のごとく、コスモスの茎が大きくなりつつある。徳田の御婆さんち、表では紫蘭、裏庭では、ササユリに皐月が見事だ。畑では白の菖蒲が咲いていた。

 松原さんちは、ツツジに、白の薔薇だ。

 湯原さんの庭では、笹ユリ、ブラックベリー、ハマナス、オクデア、カモミール、皐月、アリストロメリア、バラ、三角柱状のルビナスはハマダイコンは元気だ。

 三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。

 坂本さんちの庭では石鎚バラ(十六夜バラ)が咲いて、ナツローバイやオオヤマレンゲ、他にシチクシカ、シューマという山野草がいい。

 黄色の金蓮花など咲いている松本さんち過ぎた。

 吉井さんちのマツバボタンに濃い深紅の小さいバラ、横ではカーラに紫蘭がいいが、雪吊りが始末されていないのが気になる。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かった。井上さんち、玄関前のムシヨケナデシコが庭先一面に咲きだしている。娘さん夫妻か大阪へ帰られて車はなかった。

 清水の御婆さんち、1輪のテッセン、赤白のセージ、バラ、ビロードソウがいい。

 対面の御宅では夏椿が咲いて、花弁が散っているのもある。公園の新緑やツツジを見つつ、次の三叉路は逆Vターン。宮本さんちの庭で、アジサイが空色に色づいていいい。

 公園の入り口の入り口、プランターにサルビアなどに植え替えられていた。近くのヤマボウシがいい。

 公園の横のミニ公園のエゴノキの花が、散っていた。清水の婆さんちの畑の一角にもグミがたわわにぶら下がっていた。

 ペンキ屋さんちの角で、紫蘭や大きくなった無花果がブーンと香っていた。

 四差路は右折して京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のヤマボウシが1枚の花弁も落下せず今なお見事だ。

 コンビニ横の井戸さんちのシャクヤクも朽ちて角にホタルブクロガ咲いていた。

 ひょっとこ丸は休み。北さんちの畑、ひまわりの苗も大きくなりつつあり、畑におられた北さんに「お早うございます」。

 カーラやサルビアのきれいな藤田さんちの四つ角過ぎて 柴犬連れの中谷さんに「お早うございます」と声かけたワン、ワンと吠えた。

 山本さんちの爺さんが最近一緒におられるのか時折見かけ、今朝も「お早うございます」。畑のタチアオイは幾つも咲いて紫の蛍草もいい。

 飯田さんち、1輪になった深紅の薔薇の鉢、他にピンクの花が咲いていたが松葉ボタンは萎んでいた。

 瀬戸さんちの畑では今年もバラが咲きだして、本田さんちのサルビアと紫蘭とともに待っていてくれた。越田さんちのバラとスモークツリーがいい。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 文科省はけふ、千人以上の留学生が所在不明になっている東京福祉大(本部・東京都豊島区)に対し、不法残留者も発生させるなど「責任は重大」として、きのふ新規の受け入れを当面見合わせるよう指導したと明らかにした。

 正規課程への準備段階の「学部研究生」が対象で、出入国在留管理庁は在留資格の新規申請を認めない。私学助成金の減額や不交付も検討する。

 文科省と入管庁は同様の問題の再発を防ぐため、留学生の在籍管理を徹底させる新たな制度の導入も発表。在籍管理などが著しく不適切な大学を「在籍管理非適正大学」とし、留学生受け入れを認めない厳しい措置となる。

 コンタクトレンズのメーカーが、小売店に対しインターネット販売などを不当に制限した疑いが強まり、公正取引委員会は、独禁法違反(拘束条件付き取引)容疑で、シード(東京)など大手3社の立ち入り検査に着手した。

 3社は、ネットでの通信販売や、ビラなどでの商品価格の表示を制限した疑いが持たれている。

 メーカー間のカルテルや談合は確認されていないといい、3社はそれぞれ、同様の商慣習を独自に始めたもようだ。

 業界団体によると、コンタクト市場は2018年の出荷額ベースで2347億円に上り、09年の1668億円から1・4倍に伸びている。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 政府は、けふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、これまで土砂運搬船の桟橋として使っていた埋め立て予定海域北側の「K9」護岸とは別の、南東にある「K8」護岸も利用して土砂の陸揚げを始めた。

 運び込む土砂の量を増やし、工事を加速させる狙いがある。

 県は政府の対応を護岸の目的外使用だと批判しているが、防衛相岩屋は「具体的な陸揚げ場所は限定されているわけではなく、問題ない」としている。

 知事玉城は別護岸からの土砂陸揚げについて「暴挙以外の何物でもなく、許されない」と述べた。工事の中止を求める行政指導の文書を出す考えを明らかにした。

 午後1時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、k8護岸からの土砂の陸揚げが始まっている。

 護岸に接岸した台船からトラックに土砂が積み込まれている。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、防衛相岩屋毅は今朝の会見で、埋め立て土砂の陸揚げに使用される「K8」護岸について「所要の準備が整いましたので、本日から開始するという

 報告を受けた」と発表した。防衛省は、K8護岸の使用を県に報告した。

 岩屋は「私どもとしては引き続き地元の皆さまのご理解を得る努力を続けながら、1日も早い最終的な普天間基地の返還を実現するために、作業を一歩ずつ前に進めさせていただきたい」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 参院選を控えた与野党論戦の論点に、老後の資産形成における「2千万円不足」問題が急浮上した。

 首相安倍ら全閣僚が顔をそろえたきのふの参院決算委員会で、野党側はこの問題に照準を合わせて政権を追及。これと合わせ、消費税率引き上げや首相が掲げる憲法改正、米国との貿易交渉などへの批判を強め、

 参院選の争点に位置づける構えだ。

 「国民が怒っているのは(公的年金が)『100年安心』がウソだったことだ。自分で2千万円をためろとはどういうことか」、きのふの参院決算委。

 4月の同委の質疑以来、初めて全閣僚が出席した論戦の場で、立憲民主党の副代表蓮舫は強い口調で「2千万円不足」問題を取り上げた。

 3日公表された金融庁の報告書にある「公的年金の水準は今後調整されていくことが見込まれる」との記載について、蓮舫は「足らざる部分のためにもっと働け、と。公助から自助にいつ転換したのか」と質問を投げかけた。

 首相は「老後に月5万円、30年で2千万円の赤字であるかのような表現は、誤解や不安を広げる不適切な表現だった」と釈明。

 だがその後、簡潔な答弁を求める委員長(自民)石井みどり委員長の注意をよそにたたみかけた。「100年安心はウソではない」と。

 自民党はけふ11日、金融庁に対し、老後資金として2千万円が必要とした金融庁金融審議会の報告書への抗議を伝え、撤回を要求した。

 幹事長代理林幹雄が国会内で金融庁幹部に伝えた。

 幹事長代行萩生田光一は会見で「不安や誤解を広げるだけの報告書であり、評価に値しない」と述べ、金融庁自身が報告書の作成意図を明快に説明するよう求めた。

 受け取らないことを決定した」と述べた。

 麻生は「著しい不安とか誤解を与えており、政府のこれまでの政策スタンスとも異なっている」と指摘し、金融審議会の正式決定も済んでいないと説明した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 金融庁が3日にまとめた「高齢社会における資産形成・管理」報告書は、金融審議会で先月22日に検討された当初案から「公的年金の水準が当面低下することが見込まれている」などの表現が削除されている。

 立憲民主党の副代表蓮舫はきのふの参院決算委員会で、「わずか10日で削除されているのはなぜか」と追及。

 金融庁は「客観的に修正することが望ましいということで、より客観的な表現ぶりに改めた」と説明した。蓮舫の「金融庁は年金が下がるという認識で審議会を進めた」との指摘に対しては、

 「公的年金の在り方について審議をしたものではない」と釈明した。

 これに対し、蓮舫氏は「結果として『ためろ、もっと働け、そして2000万円足りない』と具体的な数字を出している。とても100年安心じゃない」と批判した。

 被差別部落をめぐって差別的な発言をした元フジテレビアナウンサー長谷川豊が日本維新の会に対して夏の参院選比例区での公認を辞退すると文書で伝えた。

 維新はきのふ10日の常任役員会で、長谷川の申し出を了承した。

 維新の幹事長馬場伸幸が明らかにした。馬場によると、文書は「インターネット上で拡散された動画で多くの仲間に迷惑をかけて、維新の会の信用を大きく失墜させた」との内容。

 きのふ10日付で公認を辞退する意向が記されていたという。

 長谷川は2月の講演会で近世に被差別階層とされた人たちに触れ、「士農工商の下に、人間以下の存在がいる」などの言葉を使った上で、「当然、乱暴なども働く」、「プロなんだから、

 犯罪の」と述べた。維新は5月、長谷川の公認を当面停止することを決定していた。

 維新は問題を受けて今後、党として人権宣言の発表や党規約に人権綱領を盛り込むなど対応を検討するという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 政府が高齢の運転者向けの免許制度の創設を、今月下旬に閣議決定する成長戦略に盛り込むことが分かった。

警察庁や国土交通省など関係省庁が検討を進め、本年度内に方向性を出す。高齢運転者による交通事故が相次いで発生していることに対応する。

 自動ブレーキなどの安全機能が付いた自動車のみを運転できるようにする制度を想定。

 こうした自動車の普及策なども話し合う。高齢者の移動の足の確保に向けた施策も推進していく。免許更新時に認知機能検査が必要な75歳以上を対象とする方向だ。

 一律に義務付けるのは困難との見方もあり、具体的な制度設計は今後詰める。

 イラン。米国とイランの緊張が高まる中、首相安倍が明日12日からイランを訪問する。

 緊張緩和に向けて欧州もイランへの外交的働きかけを活発化しているが、イランは強気な姿勢を崩していない。「イランは核合意の義務を果たしてきた。合意にとどまるか、離脱するかは当事国の行動次第だ」、

 イランの外相ザリフは10日、テヘランでドイツの外相マースと会談した後、会見でこう強調した。経済的利益の保証を要求した形だ。

 イランと英独仏などの核合意当事国は、米国の制裁を回避する貿易取引支援機関(INSTEX)を立ち上げた。だが、先月に始まったイラン産原油の全面禁輸で、イランの原油輸出は激減したほか、

 INSTEXも期待通りには機能していない。

 業を煮やしたイランは、核合意の一部履行停止などを宣言。原油取引で改善が見られなければ本格的な核開発の再開を示唆し、欧州側に事実上の最後通告を突きつけていた。

 イランは期限を7月上旬に設定。イラン外務省の報道官ムサビは10日「もし欧州側が何もしないなら、我々は次の段階に進む」と述べるなど、無制限のウラン濃縮などを再開する姿勢を貫く。

 だが欧州側からは「政治的サポート以外、我々にできることはない」との声も聞こえる。

 一方、イランの強気の政策が、首相安倍の訪問など、国際社会の関与を引き出したとみられている。タスニム通信によると、核合意の当事国でもあるロシアの外務次官リャブコフは3日、

 「首脳らが核合意の未来について話し合う適切な時だ」とし、関係国の首脳会談を提案した。

 イラン政府関係者は「欧州への最後通告は危険な賭けだったが、日本やドイツなどの各国も、このままではまずいと外交を活発化させている。国際社会からの動きを引き出すという意味では機能した」とみる。

 首相安倍が、米大統領トランプの要請を受けて、イランを訪問しする。日本の首相としては41年ぶり。

 朝鮮学校の高校無償化措置からの除外や補助金停止は民族差別だとして反対している「朝鮮学園を支援する全国ネットワーク」(東京)が、国際オリンピック委員会(IOC)の委員95人全員に、

来年7月の東京五輪開幕までにこうした施策をやめるよう日本政府に働き掛けてほしいと求める電子メールを送付した。

 朝鮮学校の無償化除外を巡っては、国連の人種差別撤廃委員会で差別だとして懸念表明や是正勧告が続いている。一方、朝鮮学校の生徒らが起こした除外処分取り消しなどを求める訴訟では、

これまで地裁と高裁で7件の判決が出ており、大阪地裁が訴えを認めた以外は請求を退けている。

西アフリカ・マリ。報道によると、マリ中部で9日夜から10日未明にかけて、武装した集団がドゴン人の村を襲撃し、少なくとも95人を殺害した。

 対立するフラニ人の集団による犯行とみられている。マリの治安当局者は「村がほぼ壊滅した」と述べ、死者はさらに増える恐れがある。

 マリ中部では3月、ドゴン人がフラニ人の村を襲撃し150人以上が死亡する事件が起きたばかり。一部のフラニ人がドゴン人への報復を誓い、緊張が高まっていた。

 今回襲われた村は人口300人。目撃者によると、武装集団は住民を焼き殺し、家屋や家畜に火を放ったという。

 韓国。元大統領故・金大中の妻、李姫鎬さん(96)が老衰のため10日深夜に逝った。

 1980年、金大中に内乱陰謀罪などで死刑判決が下ると獄中の支援を続け、民主化運動を支えた。73年に金大中が東京から拉致される事件も起きており、幾多の苦難を夫婦で乗り越えてきた。

 金大中は98年に大統領就任。金大中が00年にノーベル平和賞を受賞するきっかけとなった北朝鮮の総書記金正日との初の南北首脳会談にも李姫鎬さんが同行した。

 11年に北朝鮮の総書記金正日が死去した際は、李姫鎬さんが民間弔問団として訪朝した。大統領文在寅は11日未明、メッセージをフェイスブックに投稿し「われわれの時代の

代表的な民主主義者だった」と追悼した。

 文は訪問先のフィンランドから投稿。李さんが生前、「(金大中が)大統領になって独裁をすれば、自分が先頭に立って打倒する」と話していたことに触れながら「いつも市民の味方だった」と振り返った。

 また、女性運動にも力を注いだ李さんを「女性のために生涯を過ごした偉人」と称賛。金大中政権時には「女性省設置に大きな役割を果たされた」とたたえた。

 聯合ニュースによると、韓国青瓦台(大統領府)は、きのふ今月中に北朝鮮との南北首脳会談を開催する可能性について、「現実的に今月末の開催は難しそうだ」との立場を明らかにした。

   青瓦台関係者はこの日、6月中に南北首脳会談が開催される可能性について、「現実的に時期的な問題や(残された)期間の問題などを考えると、一部の報道や予想のように今月末に

 開くというのは難しいだろう」と話した。

   その一方で、「南北首脳会談が今月末に確実に開かれないとは断言できない」とした上で、交渉というものは条件が突然合う場合もあり、そうなればすぐに会談が開かれる可能性もあるとも述べた。

 また「南北関連の交渉は最終決定後に発表するのが原則」とし、「特に北と米国の核と関連した交渉のため、条件が熟した時に交渉が可能になると思われる。それがどの程度なのかは分からない」と話した。

 米国。ニューヨーク中心部マンハッタンの繁華街タイムズスクエアに近いオフィスビルの屋上に10日、ヘリコプターが不時着した。

 ヘリは屋上に強く衝突して火災が発生し、1人が死亡した。ニューヨークの市長デブラシオによると、操縦士とみられる。火は間もなく消し止められた。

 ビルは54階建て。ビル内や付近の路上で負傷者はいなかった。デブラシオは「現時点でテロの兆候はない」と述べた。

 衝突時にビル内にいた人は地元テレビ「NY1」に、内部は衝撃で大きく揺れたと話した。屋上付近から灰色の煙が上がる光景が周囲から目撃され、ビルにいた関係者は全員が退避した。

 激化する米中の貿易摩擦をめぐり大統領トランプは10日、中国が今月下旬の首脳会談、開催に応じない場合は直ちに制裁関税、第4弾を発動する考えを示し、けん制した。

   大統領トランプは今月下旬のG20大阪サミット(20か国・地域首脳会議)にあわせ、米中首脳会談を開きたい考え。

   これについて大統領はテレビの電話インタビューで、中国側が開催に応じない場合は32兆5000億円分の中国製品に最大25パーセントの関税を上乗せする制裁関税、第4弾を直ちに発動する考えを示し、けん制した。

   また、大統領は「中国は何十年も、自国の通貨を切り下げ、競争で優位だ」と批判。その一方で、「中国との交渉はうまくいく」、「両国の溝は埋められる」と指摘し、交渉の進展に期待感を示した。

   米国務省の報道官オルタガスは10日の会見で、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案について「香港の自治を揺るがす可能性がある」と批判し、

 改正を目指す香港政府に対して深刻な懸念を表明した。

 オルタガスは、改正に反対して香港で行われた大規模デモに触れて「香港の人々が反対しているのは明白だ」と強調。高度の自治を約束した「一国二制度」が揺らげば香港の国際的な地位が

 低下するリスクがあると警告した。

 国務長官ポンペオも5月16日、ワシントンで香港民主派の重鎮李柱銘らと面会し、同条例の改正案に懸念を表明している。

 米大統領トランプのロシア疑惑捜査に対する司法妨害の疑いを巡り、下院司法委員長ナドラーは10日、司法省が特別検察官モラーの捜査で得られた主要な証拠を議会に開示することに同意したと発表した。

 委員会が開示を求めた召喚状に従った。

 委員会は10日、ロシア疑惑の公聴会を開き、ニクソン政権の大統領法律顧問だったジョン・ディーンが証言。ロシア疑惑とウォーターゲート事件は「特に司法妨害に関して類似点がある」と指摘し、

 トランプにとってのモラーの捜査報告書は大統領ニクソンを追い詰めたウォーターゲート事件の文書と同じ意味を持つとの見解を示した。

 ギリシャ。首相チプラスは10日、大統領パブロプロスと会談し、議会(一院制、300議席)の解散と前倒し総選挙の実施を要請した。

 大統領は11日にも議会を解散する予定。当初は今秋に予定されていた総選挙の7月7日実施の日程が確定し、事実上の選挙戦が始まる。ギリシャでは債務危機に陥ったことを受けた

 欧州連合(EU)の金融支援が昨年8月に終了したが、高失業率が続くなどしており経済政策が主な争点となる見通し。

 最近の世論調査では、チプラスが率いる与党、急進左派連合の支持率は30%前後に低迷。最大野党の新民主主義党は40%の支持を得ている。

 英国。与党・保守党党首選への立候補を表明している環境相マイケル・ゴーヴは9日、20年前にコカインを複数回使用したことについて、禁錮刑を受けなかったのは「幸運だった」と話した。

 ゴーヴは政界に入る前のジャーナリスト時代、英国の薬物乱用法で最も危険とされる「クラスA」に分類されているコカインを使用したことを認めている。

 英国では首相テリーザ・メイが7日に保守党党首を退任したことに伴い、これまでに保守党議員11人が党首選への立候補を表明しているが、ゴーヴを含む複数の立候補者が過去の違法薬物使用を明らかにし、謝罪している。

 次期党首は自動的に英国の首相となる。首相メイは後任が決まるまで首相にとどまる。

 BBCの「アンドリュー・マー・ショー」に出演したゴーヴは、禁錮刑を受けるべきだったかという質問に対し「刑務所に行かなかったのは幸運だが、(コカイン使用は)大きな間違いだったと思う」と話した。

 「自分の犯した過ちを深く後悔している。薬物使用は犯罪で、間違いだった」。

 一方でゴーヴは、コカインを「常習」していたことはないと強調している。米国入国のビザ(査証)申請で薬物使用歴を申告していたかという質問には、「そのことについて直接聞かれて、

 本当のことを答えなかったことは一度もないと思う」と答えた上で、「もし私が首相に選ばれたなら、米国を訪問するためには申告が必要になるだろう」と述べた。

 環境相就任時に申告したかどうかについては、「誰も聞かなかった。そういった質問は一度もなかった」としている。

 他の党首候補も続々とゴーヴの謝罪と前後して、他の立候補者も次々と過去の違法薬物使用を明らかにし、謝罪している。国際開発相ローリー・スチュワートは5月、15年前に

 イランで行われた結婚式でアヘンを吸ったことを謝罪した。アヘンはコカインと同様、英国ではクラスAに指定されている。

 前外相ボリス・ジョンソンは2008年に雑誌マリー・クレールの取材で、大学時代にコカインを吸ったことがあるという話題について質問され、「自分は当時、19歳だった」と答えている。

 2005年にテレビ番組で同様の質問を受けた際には、コカインを渡されたが実際には吸っていないと話していた。

 また、前下院院内総務アンドレア・レッドソムは、「大学時代に大麻を吸った」が、「それ以来、一度も吸っていない」と述べている。外相ジェレミー・ハントは5月に英紙タイムズに、

 過去にバックパッカーとしてインドを旅行した際に大麻の入ったラッシー(乳飲料)を飲んだことを明らかにした。

 このほか、前雇用・年金相エスター・マクヴェイは「アンドリュー・マー・ショー」で、Aクラス薬物を使用したことはないと話した半面、ITVに「ずっと若いころ」に大麻を試したことがあると述べていた。

 一方、自らも過去の大麻使用を認めている前EU離脱相ドミニク・ラーブはBBCのラジオ番組に出演し、「ゴーヴは自分の過ちを説明したようだ」と話した。

 「昔のことだが、人々はそのまま判断するだろう。ただ、私は2度目のチャンスがある社会を信じたい」。

 こうした中、内相サジド・ジャヴィドは、Aクラス薬物を使用したことがある人は、それが及ぼす損害を理解する必要があると強調した。ジャヴィドも党首選に立候補している。

 英スカイの番組に出演したジャヴィドは、「Aクラス薬物を使用した人は、コロンビアから始まって例えば(ロンドン中心部の)チェルシーまで続くそのサプライチェーンの中で

 多くの命が損なわれていることを考えないといけない」と指摘した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市で池田詩梨ちゃん(2)が衰弱死し、傷害容疑で母親と交際相手が逮捕された事件で、詩梨ちゃんが昨年6月に1歳半の乳幼児健診を受けた際に、体重、身長ともに標準を下回っていたことが、分かった。

市によると体重は3キロ少ない6・75キロ、身長は10センチ低い68センチだった。

 体重は1年後の今月5日に発見された際にもあまり変わっておらず、道警は母親の飲食店従業員池田莉菜(21)が長期間にわたって育児放棄した疑いがあるとみて、衰弱死の経緯を慎重に調べている。

交際相手の飲食店経営藤原一弥(24)の関与についても捜査している。

 夕張市は、きのふ5月末現在の住民基本台帳登録人口が7998人と、初めて8千人を割ったと発表した。

 人口減少に歯止めがかからない厳しい実情が改めて浮き彫りになった。市市民課によると、市の人口は4月から35人減った。これにより、2016年5月から丸3年にわたり

 維持していた人口8千人台を割ることになった。内訳は、死亡者が出生者を上回る「自然減」が14人、転出が転入を上回る「社会減」が21人。

 市民課は、2人の出生に対し14人が死亡したことが、人口減の主な要因とみている。

 総務省がまとめた18年1月時点の人口動態調査では、人口に占める65歳以上の割合を示す高齢化率は50・8%(道全体は30・5%)と道内の市町村で最も高く、全国の市区でも最高だった。

 夕張市の人口は、市の基幹産業である石炭業が隆盛を極めた1951年に初めて10万人を超え、60年に最多の11万6908人になった。

 しかし70年代に入ってからはエネルギー政策の転換で炭鉱の閉山が相次ぎ、市内の炭鉱がすべて閉山した90年には2万人台に。財政も悪化し、全国で初めて財政再建(再生)団体に転落した

 2007年には1万2千人に減った。市は、点在する住居を集約するコンパクトシティー構想を掲げ地域再生に取り組んでいるが、4月に鉄道が廃線になり観光拠点の市石炭博物館が火災に遭うなど、

 厳しい事態に直面している。

 市長厚谷司は「いずれ8千人を割る時代が来ると受けとめていたが、実際に7千人台になっったことは大変残念だ」と述べた。そのうえで「減少速度を少しでも緩められるよう、

 限られた予算ではあるが、市民の皆さんと知恵を出し合い高齢者福祉や子育て世代支援に取り組んでいきたい」と語った。

 青森。航空自衛隊三沢基地の最新鋭ステルス戦闘機F35の墜落事故について、防衛省は、きのふ操縦者が平衡感覚を失う「空間識失調」が原因と推定されると発表し、同型機の飛行を再開する方針を示した。

 ただ識者らからは、機体の問題を否定する米国側に配慮し、判断を急いだ可能性を指摘する声も上がる。

 空自幹部候補生学校長を務めた元空将補林吉永は発表内容について、「飛行を再開するためのもっともらしい理由だが、意識喪失や機体の不備の可能性はゼロではない。世界初の墜落事故で、

 より慎重な検討をしてもいいのでは」と疑問視する。

 その上で、「発表や再開を急ぐ理由は何か。米国側への配慮に他ならない」と断じた。同省は将来的に、墜落機と同じ空軍仕様のA型と、海兵隊仕様のB型の計147機の配備を計画している。

 林は「大量購入するため早く問題を片付けたいという意識がにじみ出た、拙速な判断だ」と批判した。

 自衛隊内部にも再開への慎重意見がある。自衛隊のF35は現在、緊急発進(スクランブル)に使われておらず、ある幹部は「実質的に任務を担っていないF35の飛行再開を急ぐ必要はない」と指摘する。

 飛行中止の長期化による部隊の練度低下への懸念にも、「事故から2カ月もたってしまった以上、練度を戻すのに必要な時間は変わらない」と話す。

 一方、慎重に判断したと評する声もある。元戦闘機パイロットで航空支援集団司令官を務めた元空将織田邦男は、「発表した内容はすぐに分かったはず。2カ月かかったのは、

 機体などの捜索を続け、より確実な判断をするためだろう」と評価。「今後は空間識失調に至った経緯を分析する必要がある」と述べた。

 秋田。地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える秋田県の知事佐竹敬久はきのふ10日の県議会で、演習場を

 「適地」とした防衛省調査に誤りが見つかった問題を挙げ、同省との協議を白紙に戻す考えを表明した。

 「誠に遺憾だ。防衛省の基本的な姿勢には甚だ疑問があり、話は振り出しに戻った」と述べた。佐竹は3日、早ければ来年中に受け入れの可否を判断する考えを示していた。

 一転態度を硬化させた格好で、調査結果の誤りや秋田市での住民説明会での職員居眠りなど、失策続きの同省の姿勢に不信感を募らせているとみられる。

 青森県深浦町で一昨日、秋田県警のパトカーに追跡されて崖から乗用車ごと転落、遺体で見つかった男女2人のうち、能代市の飲食店従業員佐藤麻美さん(32)の死因は

 首を絞められたことによる窒息だったことが、県警の司法解剖で分かった。

 秋田県警は、車を運転し死亡した秋田市のトラック運転手池島修寿(39)が殺害したとみて、殺人容疑で捜査。容疑が固まり次第、死亡のまま書類送検する方針。

 池島は一昨日9日の死亡前、複数の知人に「女を殺した。俺も死ぬ」との趣旨の話をしていた。2人は交際していたとみられる。

 千葉。県警が関税法違反容疑で男を逮捕した密輸未遂事件に絡んで、成田空港で押収された小型のサル2匹が、専門家の鑑定で該当種がなく新種の可能性があることが、分かった。

 サルの輸出入は国際的に規制されている中、横行する希少種の密猟や密輸によって、新種の可能性のある存在が明らかになった形だ。

 捜査関係者などによると、千葉県警はサルなどを密輸しようとしたとして、今年5月に関税法違反(無許可輸入未遂)容疑で日本人の男を逮捕。日米の専門家の鑑定で、サルは

 アフリカ中南部に生息する「ショウガラゴ属とみられる」とされたが、種は特定できなかった。

 東京。香港の若手民主派団体「香港衆志」(デモシスト)のメンバーで、9日夜の大規模デモに参加した周庭さん(22)がきのふ10日、来日し、東京都内で会見した。

 デモの発端となった条例改正案について「中国政府にとって都合の悪い人が簡単に引き渡されてしまう危険な条例だ」と訴えた。

 「香港を訪れる日本人にとっても人ごとではない」とも述べた。周さんは2014年の道路占拠運動で中心メンバーの一人だった。今回のデモについては「香港の自由が破壊されるという

 参加者の危機感を強く感じた」と語った。

 滋賀。草津市の名神高速道路上り線で5月下旬、観光バスがワンボックス車に追突、さらに前方の乗用車など2台も巻き込んだ玉突き事故で、大津地検は、きのふ自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪で、

 大阪府八尾市、バス運転手鈴木武(52)を起訴した。

 起訴状などによると、鈴木は5月24日午後4時過ぎ、草津市の名神高速道路上り線で観光バスを運転し、新名神高速道路へ通じる付加車線を、考え事をしながら前方を注視せず、

 時速90キロで走行。渋滞で停止していたワンボックス車に手前40mで初めて気付き、急ブレーキをかけたが間に合わずに追突した。

 さらに前方の2台も絡む玉突き事故になり、ワンボックス車に乗っていた奈良県大和高田市奥田の会社員仲本佳子さん(58)を死亡させたほか、仲本さんの孫で大和高田市春日町の

 小学1年、尾崎綾音さん(7つ)が重体となるなど計8人にけがを負わせたとされる。

 奈良。大和郡山市の民家で一昨日9日、山田美恵子さん(68)が刃物で刺され殺害された事件で、奈良県警捜査1課は、きのふ殺人容疑で逮捕状を取って行方を追っていた夫(72)が、

 奈良市大和田町の山林で遺体で見つかったと発表した。捜査1課は自殺の可能性もあるとみて調べている。

 捜査1課によると、この日午前10時過ぎ、現場から3キロ北の奈良市内の路上で、夫が逃走に使用したとみられる軽乗用車を県警機捜隊員が発見。車は無人だったため、近くの山林を捜索したところ、

 夫があおむけで倒れていた。夫の首には切り傷や刺し傷が数カ所あり、血が付いた包丁が足下に落ちていたといい、着衣の乱れや周囲に争った形跡はなかった。

 三重。「じょれん」と呼ばれる道具を無許可で使い、ハマグリなどを密漁したとして四日市海上保安部が男女20人を摘発した。

 三重県漁業調整規則違反などの疑いで摘発された津市の70代の男ら20人は「じょれん」と呼ばれる道具を無許可で使い、3月末から5月末にかけ桑名市や津市の沿岸部でハマグリや

 アサリなどを密漁した疑い。四日市海上保安部によると、摘発された20人は「『じょれん』を使ってはいけないことは知っていた。自分たちで食べるために獲った」と容疑を認めているという。

 四日市海上保安部は20人を書類送検する。

 大阪。ふるさと納税で多額の寄付金を集め制度から除外された泉佐野市が、総務省の対応を不服として国に審査を申し立てた。

 今月からスタートしたふるさと納税の新しい制度では、返礼品は「寄付額の3割以下」で「地場産品に限る」ことが定められていて、総務省は法改正前にルールに反した取り組みをしていたとして、

泉佐野市など4つの市と町を制度の対象外にした。これに対し泉佐野市は、「法改正前の取り組みによって制度から除外されるのは許されない」として、総務省の国地方係争処理委員会に

審査を申し立てた。「今回申し立てすることで、正当性を訴えていきたいなと思っています」(泉佐野市 副市長八島弘之)

 Q.勝算はどれぐらいある?「それはちょっとわからないです」。委員会は90日以内に、審査結果を出すとしている。

 岡山。そうめんの名産地・浅口市鴨方町で、地域の子どもたちがそうめん流しを体験した。

 そうめん流しの体験は、「かも川手延素麺」が毎年行っていて、今回は鴨方西幼稚園の園児ら12人が参加した。子どもたちは、流れてくるそうめんやトマトを一生懸命すくい、

 一足早く夏の風物詩を楽しんでいた。「おー!とれた!」、流れてくるそうめんやトマトをすくう子どもは「(Q そうめん、どうですか?)おいしい!」。

 江戸時代からそうめん作りが盛んな鴨方町。そうめん流し体験は、地元の名産を子どもたちに楽しんでもらいたいと始まった。

 毎週土曜日と、日曜日にそうめん流しを楽しめるかも川手延素麺の専務藤原雅美さん「楽しいとか、おいしいとか、そういった単純なところから感じてもらえるのが一番かな」。

 かも川手延素麺では、今月8日から8月4日までの毎週土曜日と、日曜日にもそうめん流しを楽しむことができる。

 愛媛。県内有数のスイカの産地、大洲市でスイカの収穫が最盛期を迎えている。

 去年の西日本豪雨で被害を受けた農家も多く、今年の収穫には特別な思いがあるようで、大洲市東大洲にある藤田秀美さんの畑。現在スイカの収穫が最盛期を迎えている。

 良質なスイカの栽培地として知られる大洲市の肱川流域。

 中でも、農薬を抑え、一定の糖度基準を満たしたスイカは「エコラブスイカ」として出荷されている。実は藤田さんの畑は去年西日本豪雨で深刻な被害を受けた。

 西日本豪雨で肱川が氾濫。藤田さんの畑も収穫目前のスイカの2割が被害を受けた。あれから一年藤田さんの畑には立派なスイカが実った。

 例年より甘みの強いスイカに仕上がっているという今年のエコラブスイカ。収穫作業は来月中旬まで続き、愛松山市を中心に、335トンの出荷が見込まれている。

 熊本。これから始まる夏のタコツボ漁を前に、タコの供養祭が天草市で行われた。

タコの供養祭は、天草市新和町の漁協が40年以上前から行っているもので、タコツボ漁をする漁師ら20人が参加、この1年間に水揚げされたタコを供養した。

 新和町のタコツボ漁は、沖合いで獲れるタコを「ひっぱりだこ」と名付けて、ブランド化を進めている。

 マダコは12トンの水揚げが見込まれ、地元の市場へと出荷される。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。能登の志賀町にある北陸電力志賀原子力発電所で重大事故が発生した場合、半径30キロの範囲にある氷見市民の避難行動について、県のアンケートに対し、回答した住民の

 8割近くが自家用車を使って避難すると答えた。

 これは、きのふ開かれた県議会の経営企画委員会で、県防災・危機管理課の課長辻井秀幸が説明した。原子力災害で避難が必要な場合、放射性物質の放出が考えられることから、

 外気を遮断できる自動車での避難が想定されていて、去年11月に行われた 県の原子力防災訓練では初めて、自家用車での避難が組み込まれた。

 県が去年11月に志賀原発からおおむね30キロ圏内にある氷見市内の世帯を対象に行ったアンケートでは、回答した世帯2503件の8割近くが避難に自家用車を使うと答えた。

 アンケートの結果から県が推計したところ、自家用車で避難する台数は6399台、バスはのべ65台程度必要としている。

 県は、駐車場やバスをどのように確保するかなどを、関係機関と協議し、避難計画の充実につなげたいとしている。

 砺波市の市立砺波総合病院は、認知症の予防や既に症状のある高齢の入院患者を対象にした「院内デイケア」を始めた。

 体操やレクリエーションを通して認知機能の低下を防ぎ、退院後の生活につなげる。きのふ10日は2回あり、各3人がケアを受けた。

 高齢化が進む中、認知機能の低下した入院患者は増加傾向にある。入院により日常会話が減るなど刺激の乏しい受け身の生活に変化することで症状が進むのを防ぎ、心身の機能維持、

 生活リズム障害の改善、入院生活の活性化に役立てる。

 医師、看護師、薬剤師、臨床心理士ら7人で認知症ケアチームを組織。70〜80代を中心に20人を対象者に想定し、今月3日から始めた。週4日開設し、1回1時間、1人あたり

 週2回は利用してもらう。病気になりはじめた時期(急性期)の患者も対象とし、県内では先進的な取り組みという。

 毎回、日本看護協会の認知症看護認定を受ける看護師・畑真夕美さんら2人を指導者に進行。この日はまず、日時と曜日、天気を全員で確認。映像を見ながら体操した後、アジサイなどを折り紙で作り、

 模造紙に張り付けて飾る作業に取り組んだ。カラオケで歌うこともある。

 畑さんは「併用してもらっているリハビリと違って集団で参加するので、より社会性が刺激される。表情が乏しかった患者が笑顔を見せ、喜んだ家族が見学に訪れました」と手応えを話している。

 福井。知事杉本達治は、きのふ日本原子力研究開発機構の理事長児玉敏雄と、知事就任後初めて面談した。

 廃炉中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)で燃料取り出しの再開が予定より3カ月遅れて10月になったことに対し「理事長が現場で指揮を執り、安全最優先で進めてほしい」とくぎを刺した。

 理事長は昨年からの燃料取り出しでトラブルが相次ぎ、対策のため工程が遅れていることを「地元の皆さんに大変心配をおかけした」と陳謝。

 知事は「安全面から見ていい方向に行っていない。(トラブルが)積み重なるとどこかに大きなストレスがたまる」と指摘し、トラブル防止を求めた。

 知事は廃炉中の新型転換炉「ふげん」について、使用済み燃料と廃棄物の着実な県外処分をあらためて要請。地元の企業や大学と連携した廃炉技術のビジネス化で連携を呼び掛け、

 理事長は「技術や知識を活用して地元経済に貢献したい」と応じた。

 能登。輪島市で、きのふ国の絶滅危惧種に指定されている「カワヤツメ」の稚魚が地元の中学生によって川に放された。

 カワヤツメはヤツメウナギの一種で能登の河川では30年ほど前まで数多く生息し、食用にされていたが、その数は激減している。そのため、県立大学などが近年、人工繁殖に向けた取り組みを進めていて、

 きのふ、輪島市の町野川支流の鈴屋川で地元の中学生が500匹の稚魚を放流した。成長したカワヤツメは海に出て、7年ほど経つと放流した場所に帰ってくるという。

 金沢。北鉄、北陸鉄道は鉄道事業の収益の改善を図るため、今年10月から29年ぶりに運賃を値上げする方針を決め、北陸信越運輸局に値上げに必要な申請を行った。

 北鉄が鉄道運賃の値上げを計画しているのは、「石川線」と「浅野川線」の2路線で、距離に応じて平均13%の値上げを想定している。

 このうち石川線では、金沢の「野町駅」から白山市の「鶴来駅」の間の運賃が、現在の470円から500円に、浅野川線では「金沢駅」と「内灘駅」の間の運賃が320円から

 360円にそれぞれ値上げされる。北鉄は北陸信越運輸局に値上げに必要な申請を行った。北鉄の鉄道事業は、利用客の減少に加え、車両の修繕費用や電気料金の値上げなどの影響で

 16年連続で赤字となっているが、運賃の値上げが実現すれば今後3年間の鉄道事業の赤字額の合計は3億900万円から9700万円まで減る見通しだという。

 おかあさんコーラス団体「コール・とがし」の創立40周年グランプリ受賞記念コンサートは一昨日9日、県立音楽堂で開かれ、団員30人が1200人の観客を前に美声を響かせ、会場を魅了した。

 昨年、全国大会でグランプリを受賞した「ことわざうた」のほか、「母の手」など4曲を披露した。

 県合唱連盟の理事長朝倉喜裕さんが指揮、藤野久美子さんがピアノ演奏した。

 最年長団員で、山科町の小村美千代さん(84)は「とても気持ちよく歌うことができた。たくさんお客さんもいらっしゃってうれしい」と満足そうに話した。

 加賀。一昨日9日午後、能美市で41歳の男が田んぼで作業中にクマに襲われ、軽いけがをした。

 金沢市内でも連日クマの目撃が相次いでいて、市が警戒を強めている。

 一昨日午後3時ごろ、能美市鍋谷町の鍋谷川沿いにある田んぼで水の管理に来ていた市内の41歳の男が、茂みから現れた体長1mのクマに襲われた。クマは男をひっかき、

 男は頭から耳にかけて血を流すなどの軽いけがをした。事故を受けてきのふの朝9時から警察と猟友会、市の職員がパトロールに当たったが、クマは見つかっていない。

 一方、8日昼ごろ、金沢市鳴和町で車の中で、撮影者が信号待ちをしていたところ、クマが茂みの中から道路に向かって下りてきたという。

 金沢市内では今月6日から住宅地におけるクマの目撃情報が相次いでり、きのふの午後6時半ごろには、金沢市堅田町で体長1mのクマが目撃された。金沢市では、クマを見つけても

 慌てずに静かにその場から立ち去るよう注意を呼びかけている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

   午後はカフェの豆を求めに、杜の里へ行ってきた。帰路は、クルマにも餌を入れてきた。

   午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、竹の葉やプラスティックなどが、消えて、水量はずまずだった。

 体育館の駐車場には5台の車。花壇の松葉ボタンが咲いていた。用水上の斜面の木々の若葉は美しい。体育館裏の野良猫は1匹も見えず。

 体育館の裏の三叉路で、柴犬連れ白崎さんの旦那に会い「こんにちわ」。

 バス通りを渡って、角家のヤマボウシと桂の新緑がいい。和田さんち過ぎて下って左折。尾田さんの庭のバラやツツジ、赤白のセージがいい。御隣のアジサイは色づいていい。

 槌田さんちの深紅のバラが3輪のみ咲いて、スモークツリーが元気だ。

 山津さんちの四つ角過ぎたが、対面の河西さんちのヤマボウシとツツジ、マトバアジサイが咲いていた。ここを過ぎて、Dr小坂、宇野さんは出られていた。

 小坂さんちの庭には、バラにサルビアが綺麗だ。

 宇野さんの兄貴さんち、赤のツツジが消えかけていて、アリストロメリヤがいい。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていて、作業している音が聞こえた。

 構内ではアーム付きのトラックが2台が鎮座してた。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんちのタチアオイは3本とも10輪余り咲いて綺麗だ。まさに梅雨入り本番である。

 戸田さんち、自宅前の駐車場、コンクリートは流し込まれて三角柱が建てられていた。

 ペンキ屋さんちでは白の八重のバラがいい。徳中さんちの風車はわずかに回っていて、旦那は知人と車の話されてて「こんにちわ」。小原さんち、前庭の白のツツジとマツバボタンきれいだ。

 辰次さんちの納屋の横では朽ちたシャクヤクが待っていてくれた。

 谷口さんちの玄関前過ぎて、松原さんちの庭の白のバラがいい。

 湯原さんちのブラックベリーやユリ、ツツジ、オクデア、カモミール、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスに皐月も咲いている。

 三叉路の山本さんち、庭のツツジにラベンダーがいい。

 ここは右折して坂本さんち、タカネバラ、オオヤマレンゲは上品だ。松本さんち、過ぎてみすぎ公園を一回り。次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラは居た。

 中山の爺さんに会い「こんにちわ」、「暑くなったね」。

 山手ハイツの裏通り、表や裏川上さんちのカシワデアジサイを見つつ京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。バス通りの街路樹、ヤマボウシが元気だ。

 コンビニ横の井戸さんちのシャクヤクも枯れて、紫蘭やホタルブクロガ咲いていた。

 北さんちの前過ぎて、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。手前の小林さんちの資材庫の敷地ではビワが色づいていた。散歩にでられた山下の爺さんに「こんにちわ」。

 北さんちのジャガイモ畑、ツタンカーメンの豆の棚を作りに出てきた北さんに「ご苦労様」、「暑いけど出てきました」と。

 ここを過ぎて、皐月が咲いている藤田さんちの四つ角、カーラと皐月、サルビアがいい庭も過ぎた。

 小林さんち横の辻さんの畑過ぎて、川原さんちの斜め前の新築住宅では、瓦屋さんが来て屋根瓦を葺いていた。飯田さんち深紅のバラと松葉ボタンが咲いていた。

 修平さんちまえ過ぎて瀬戸さんちの畑の4輪のバラに本田さんちの真っ赤なサルビアと紫蘭がが待っていてくれた。

 越田さんちのバラとスモークツリーが見事だ。

 朝夕の散歩は〆て1万341歩、距離は7キロ、消費カロリーは191kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年6月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊