児童ら18人襲われ 小6女児と男死亡 確保の男も死亡 川崎・登戸殺傷事件

 2019年、亥年、皐月5月28日(火)、曇りのち小雨。金沢の最低気温は24度、最高気温は27度。

 朝の散歩は、何時ものコース、雲空ながら心地よい風あり。杉下さんちの庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。

 寺津用水の水量は少なくて、泡やヌードルの殻等々は流れ着いていた。高台にある新緑がいい。体育館には1台の車もいない。花壇で、咲き始めた松葉ボタンは、皆萎んでいた。

 体育館裏のフェンスで野良猫の3匹はうずくまっていた。

 バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、紫の菖蒲、コブシが咲いていた。ここを過ぎて坂道は右折、石田さんちの庭には赤白のセージの花がいい。

  金子さんちには可愛い花の咲いていた白雲木は朽ちて、深紅のバラが3輪咲いていた。隣の空き地ではナニワイバラの花がまだ咲いていて、アジサイも色づいてきた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は今朝もまわりの木々に群がっていない。

 朝日さんち、玄関前のオオデマリはわずか1輪になって、ナツローバイが開いて、アジサイが間もなく色づきそうだ。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。

 坂道を下りて行くと角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが咲き、訓練に出掛けたのか、ゲージの中にシェパードがいなかった。

 朝日さんちの崖には、コデマリが枯れ始めていた。納屋の玄関先にハッカクレンの鉢物が鎮座していた。

 中村さんち角の畑のオオデマリが素晴らしい。パイプの足場の下の生垣の中の花はカルメラ、先日分かった名前はぶら下げておくとかまぼこ板で書かれてあった。

 その横には例年台所の前に掲げられている大輪のアサガオの棚が掲げられていた。

 小津さんちの庭のシャクヤクが咲きだして、裏の蔵の前の菖蒲とともに見事だ。才田さんちの対面もう一軒の中村さんち、コデマリが元気がなくなっていた。

 四つ角の手前、才田さんちの黄色の菖蒲、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーなどカラフルな花もいい。涌波の親父さん、畑に来ておらず、この辺りは一回り。

 尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんちの更紗ドウダンがいい。

 三叉路に出ると、クリスマスローズや紫蘭、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラはまだ健在。山津さんちの四つ角、庭のツツジは元気だ。

 道路を挟んで河西さんちのコブシの大木は見事だ。雉の鳴き声が聞こえた。畑の柿の木の新緑がいい。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、紫色のボタン、シャクヤクが綺麗だ。金子さんち玄関横ではバラや紫蘭、ナデシコ、テッセンがいい。

 型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内は従業員の出勤を待っているようだ。

 Dr小坂は出られて、宇野さんはまだ出勤前だ。Drの庭ではスズラン、小粒のバラ、ツツジがいい。宇野さんや、隣の兄貴さんちの菖蒲や赤のツツジがいい。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは枯れて、タチアオイも大きくなっていた。

 ヘンキ屋さんちの蔓日々草、バラやナデシコがいい。無花果の実が大きくなりつつあった。徳中さんちの風車は、回っており、庭のあやめがいい。

 辰次さんち、紫蘭にテッセンが綺麗でシャクヤクが10輪余り咲いて待っていてくれた。

 清水の御婆さんち、裏では、菖蒲やテッセンテシャクヤクが咲いていて見事だ。谷口の御婆さんち、皐月の間に咲いたテッセンが一輪になっていた。土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。

 松原さんちは、芝桜にツツジ、薔薇だ。

 湯原さんの庭では、ブラックベリー、テッセン、ハマナス、ツツジ、バラ、シャクヤク、三角柱状のルビナスは少し弱ってきた。更に皐月も咲きだしていた。

 三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。

 小粒の白のツクバネウツギ、数少なくなったタカネバラに石鎚バラが咲きだして、オオヤマレンゲの元気な坂本さんちや、黄色の花の小鉢の多い松本さんち過ぎた。

 吉井さんちのピンクの八重の椿は枯れたが、雪吊りが始末されておらず。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かったが、駐車場の三角地点のツツジは元気ある。土谷さんちの生垣の皐月が咲きだして、すべてが開けば見事だ。

 井上さんちの御隣清水の御婆さんち、オダマキ、ラベンダーに赤白のセージ、バラ、ビロードソウがいい。

 公園の新緑を見つつ次の三叉路は逆Vターン。宮本さんちの庭で、アジサイが空色に色づいている。公園の入り口の色とりどりの花のプランターが片付けられていた。

 入り口のヤマボウシがいい。対面の青木さんち、カエデに這わせたテッセンがいい。清水の御婆さんの畑の手前、ミニ公園のエゴノキの花が風で、一面に散っていた。

 田上に居る甥の親父さんが来ていてトマトの苗に支柱を作っていた軽トラの脇には収穫したラデッシュが新聞紙の上にれていた。

 ペンキ屋さんちの角で、紫蘭や大きくなった玉ねぎ、玉柚子の花をなどを見つつ四差路は右折。京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のコブシが見事だ。

 コンビニ横の井戸さんちのシャクヤクや紫蘭がいい。徳田さんち田圃の早苗ちゃんは生き生きしていた。

 北さんちのブドウの花が咲いていた。ひょっとこ丸は停まっていた。裏の内藤さんちのコブシの大木がいい。藤田さんちの四つ角過ぎて隣の山本さんち、玄関前のエゴノキの白い小粒の花がいい。

 飯田さんち、シャクヤクは消えていた。本多さんちのサルビアと紫蘭が今朝も待っていてくれた。

 林さんちの玉柚子と深紅のバラがいい。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 神奈川。今朝7時半過ぎ、川崎市多摩区登戸新町の公園近くの路上で、50代の男が私立カリタス小学校(多摩区)のスクールバスを待っていた児童らを次々と刃物で刺した。

 神奈川県警や搬送先の病院によると、児童16人と大人2人の18人が刺され、うち小学6年の女児1人と東京都世田谷区桜上水5丁目の外務省職員の小山(おやま)智史さん(39)が死亡した。

ほかに女児2人と40代女性1人が重傷。

 男は50代で、自分で首付近を刺した後身柄を確保されたが、死亡が確認された。県警は男の身元の特定を急いでいる。

 県警によると、両手に刃物を持った男が近づき、バスを待つ児童らを次々に刺したのをバス運転手が目撃した。男はその後、自分で首を刺したという。

 現場では包丁4本が見つかったということで、警察が殺人未遂の疑いで捜査するとともに、詳しい状況を調べている。現場は川崎市多摩区登戸新町の住宅街の一角で、JRや小田急線が乗り入れている

 登戸駅から北西に250m離れた場所。

 川崎市多摩区のカリタス学園によると、現場の第一公園は、スクールバスの停留所になっていたという。

 1年生の娘がいる男は午前8時ごろ、妻から「娘が刺されたようだ」との連絡があった。バス停へ向かうと、その場にいた娘は唇に切り傷があり、ガーゼが当てられていた。

 バッグや制服には血が付いていた。男はこの日もいつも通り、自宅近くのバス停まで娘を送っていた。「『行ってらっしゃい』と伝えたばかりだったのに。まさかこんなことが起きるとは」。

 1年生が通う母親は事件発生後、子どもの携帯電話のGPS(全地球測位システム)を確認すると、発生10分ほど前に子どもが現場にいたことがわかった。

 その後、学校側から無事だと知らされた。母親は涙ぐみながら、「無事だったけど、複雑な気持ちです」と言葉少な。

 学校は午前9時20分ごろ、保護者に緊急連絡メールで「本日は休校といたします。保護者の皆さまは学校にお迎えにきてください」と連絡。直後から次々と保護者が来校して子どもを連れ、急ぎ足で帰宅した。

 娘と手をつないでいた母親は、「引き取りに来ました」と言葉少な。娘と抱き合った後、うつむいたまま無言で車に乗り込む女性もいた。

 3年生の男の児童(8)を迎えに来た川崎市の父親(50)は「ニュースを見て驚いた。しばらくして担任の先生から、子どもは無事だと電話があったので大丈夫だと分かってはいたが、顔を見てホッとした」。

 現場近くに住むタクシー運転手の男(52)によると、現場近くのコンビニ前にも複数のけが人がおり、救急隊員が心肺蘇生をしていた。小学生らしい半ズボンの男の子もストレッチャーに乗せられ、

 救急車で運ばれていったという。「うちの子が見当たらない」と捜している母親や、ランドセルを背負っておびえている様子の児童もいたという。

 日本列島。きのふ27日は週末に続き広く高気圧に覆われ、埼玉県熊谷市で36・2度、群馬県伊勢崎市で36・0度を観測するなど各地で気温が上昇した。

 他に30度以上の真夏日になった地点も399カ所に達した。岩手県奥州市や水戸市、埼玉県羽生市では熱中症とみられる症状で3人が死亡した。

 気象庁によると、東京都心部では32・4度を観測し、5月としては観測史上初めて4日連続の真夏日となった。

 きのふ最高気温が高くなった主な観測点は北海道帯広市35・8度、千葉県市原市と栃木県佐野市35・7度、福島県会津若松市35・6度、山梨県大月市35・4度。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ沿岸部で作業が進む「K8」付近を市民が乗る船が通過した。

 遠くの海面に海亀の影を確認。船長は「工事のせいで餌場が沖へ押しやられている」とため息。

 午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前では、けふ3回目の搬入が始まった。新基地建設に反対する人々は「もう基地はいらない」、「工事を止めろ」と声を上げ続けている。

 与那国島(町)で2016年3月に配備された陸上自衛隊「与那国沿岸監視隊」を巡り、部隊の駐屯地内に弾薬庫が整備されていたことが、分かった。

 防衛省は13年に作成した資料で、弾薬庫を「貯蔵庫施設」と記載していた。弾薬が貯蔵されることが住民に周知されぬまま、15年に部隊配備の是非を問う住民投票が実施され、

 賛成多数の結果が出ていた。町民からは「投票に影響を与えた」との批判が上がっている。

 県内の自衛隊配備では、宮古島市の宮古島駐屯地でも、迫撃砲弾などの弾薬が保管される施設を、防衛省が「保管庫」と説明していたことが3月、明らかになった。

 市民から「隠ぺい」と批判の声が出ていた。

 防衛省は、きのふ沖縄タイムスに「貯蔵庫に弾薬類を保管する、と町側に口答で伝えた」と説明した。一方、部隊配備に反対する市民らでつくる「与那国島の明るい未来を願うイソバの会」は

 14年、沖縄防衛局に「弾薬類を保管する場所はあるか」などと質問状を送ったが、回答は得られなかったという。

 防衛省は保管している弾薬の種類を「能力をさらすことになる」として具体的に説明していない。保管施設の名称は「決まりがなかったため、今回のような表現となった」とした上で

 「誤解を招くため、同様の施設は今後『火薬庫』と記載していく方針」と説明した。

 防衛省によると、弾薬類の保管施設を「貯蔵庫施設」と記載した部隊配備の説明資料は2013年8月、省側が町への説明のために作成。同じ時期に省職員が町側に、弾薬が保管されることを

 口頭で補足説明したという。

 ただ、防衛省は住民説明会を開いておらず、弾薬の存在は周知されなかった。政府関係者は「地元の首長が反対している案件であれば国が説明会を開くが、与那国の沿岸監視隊は

 町側が誘致したと理解しており、説明も町に任せていた」と話している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍による米大統領トランプへの手厚いもてなしは、海外メディアからも注目を集めた。

 AP通信は27日、「相撲外交」との見出しの記事を配信。ゴルフや相撲観戦などは、懸案の通商問題などが険悪化しないよう、「首相安倍によってデザインされた」ものだと指摘。

 相撲観戦の際、トランプが「いくぶん退屈そうに見えた」とも伝えた。

 米誌タイムはトランプのスケジュールについて「実務的な時間」があまり見あたらないと指摘した。

 米大統領トランプがツイッターに書き込んだ文章が、きのふ与野党で話題を呼んだ。

 日米貿易交渉の成果を巡り「7月の選挙まで待つ」の「選挙」に英語で複数形を指す「S」が付いていたためだ。「衆参同日選を耳打ちされたのでは」との反応や、米連邦議会選挙の

 一般的表現だとの冷静な声が飛び交った。

 共産党の書記局長小池は「いつから衆院解散が米大統領の専権事項になったのか」とツイッターで反応。「同日選だと確信した」と語る与党幹部も。

 立憲民主党の代表枝野が訪問先の水戸市で、「誰よりも先に米大統領に解散するかどうかを話していたとしたら、それはおかしな話じゃないか」と指摘。国民民主党の代表玉木雄一郎も

 国会内でに「複数形になっているので参院に加えて衆院か、という話が出ている。『7月』ということは明確に言っているので、国会(会期)の延長はないのかな」と語った。

 官房副長官西村康稔はきのふ27日のブリーフで「選挙区が複数あり、選ばれる数も多いという意味で、参院選を念頭に置いて書かれたと想像する」と解説した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 戦争で北方領土を取り返す是非などに言及した衆院議員(大阪19区 日本維新の会を除名)丸山穂高はけふ28日、衆院議院運営委員会の委員長高市早苗ら議運委代表者による

 聴取要請に対し、病気を理由に拒否した。高市がこの日の議運委理事会で報告した。

 与野党は、北方領土へのビザなし交流訪問に職員を派遣した内閣府と外務省の幹部から、30日の理事会で事情を聴くことを決めた。

 丸山は24日、理事会での事情聴取を欠席。高市と与野党筆頭理事が丸山を訪ねて事情聴取したいと要請していた。丸山側からけふ28日に「医療機関と相談したが、現時点で対応は困難だ」との回答があったという。

 今夏の参院選比例代表に日本維新の会公認で立候補する予定だった元フジテレビアナウンサー、長谷川豊(43)が被差別部落への差別を助長する発言をした問題で、同党の代表

 松井一郎は、きのふ人権問題の専門家らによる第三者委員会を週内にも開き、意見を聞いたうえで処分する方針を明らかにした。

 日本維新の会は現在、長谷川の公認を停止している。

 部落解放同盟などによると、長谷川は今年2月、東京都内で講演した際、江戸時代の被差別民について、身分を示す差別的な呼称で取り上げ「人間以下と設定された人たちも、

 性欲などがあります。当然、乱暴なども働きます」などと発言。インターネット上にこの動画が投稿されると、発言を問題視する指摘が相次いだ。

 長谷川は今月22日、公式ホームページで発言の撤回を表明し謝罪した。日本維新の会の党紀委員会で処分を検討する。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。ハワイ州マウイ島カアナパリの沖で25日朝、カリフォルニア州から休暇で来ていた男(65)が遊泳中にサメに襲われ、脚などをかまれて死亡した。

 地元メディアが報じた。

 現場は白い砂浜で知られ、日本人観光客も多く訪れるカアナパリ・ビーチ近く。地元当局は住民や観光客に注意を呼び掛けた。専門家は、周辺の沖合でサメに襲われるケースは珍しいとしている。

 メキシコ。司法当局は26日、メキシコ市発成田行きの旅客機内で24日に日本人の男(42)が発作を起こし、緊急着陸後に死亡を確認したと発表した。

 司法解剖で胃や腸からコカインが入った計246個の袋が見つかり、当局は死因を麻薬の過剰摂取による心不全と断定。

 大量のコカインをのみ込み、日本に密輸しようとしていたとみて調べている。

 男は南米コロンビアの首都ボゴタからメキシコ市の空港で成田行きの便に乗り換えた。離陸直後に体調不良を訴えたため、メキシコ北西部ソノラ州の空港に緊急着陸。

 当局が死因を調べていた。

 英国。欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は27日、フランス大手ルノーに対し、経営統合を申し入れたと発表した。

両社の株主が50%ずつ株式を保有する持ち株会社をつくるのが柱だ。ルノーはこの日の取締役会で前向きに検討していくことを決めた。

 統合が実現すれば、ルノーと企業連合を組む日産自動車や三菱自動車を合わせた販売台数は、ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)を抜き、世界首位となる巨大グループが誕生する。

 日産の社長西川広人は昨夜、両社の交渉について「よく見なければいけない」と語った。

 ベルギー。23〜26日投票の欧州連合(EU)欧州議会(定数751、任期5年)選挙の開票が26日夜始まった。

 議会事務局が発表した各国の開票や出口調査に基づく推計では、事実上連立を組む中道右派の欧州人民党(EPP)が最大会派、中道左派の欧州社会・進歩連盟(S&D)が第2会派の座を守るが、

 ともに議席を大きく減らし、両会派合計で330議席前後。親EUの二大会派合計が1979年の議会選開始以降初めて半数を割るのは確実となった。

 両会派は他の中道勢力と合わせて主導権を維持する構えだが、次期欧州委員長人事などを巡り、議会意思決定の複雑化などの影響が出そうだ。

 オーストリア。国民議会(下院)は27日、国民党の首相クルツ率いる内閣の不信任案を可決した。

 第2党の野党、社会民主党が不信任案を提出し、右派の自由党などが賛成した。オーストリアでは自由党前党首による汚職疑惑が発覚し、国民党が連立政権を解消。

 大統領ファンデアベレンが21日、自由党の閣僚の罷免と辞任を認め、27日にクルツ内閣に対する不信任案の採決が行われることが決まっていた。

 北朝鮮。外務省報道官は、きのふ米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)ボルトンが25日、北朝鮮による短距離弾道ミサイル発射を国連安全保障理事会決議違反だと指摘したことについて

 「詭弁だ」と非難、「彼のような人間不良品は一日も早く消えるべきだ」と主張した。朝鮮中央通信の質問に答えた。

 報道官は、今月9日の弾道ミサイル発射などを念頭に「正常な軍事訓練だ」と強調し、「周辺国家に脅威を与える行動ではない」と正当化した。

 ボルトンに対しては、北朝鮮への先制攻撃や体制転換を主張してきた「戦争狂信者」だと批判した。

 フランス。中部リヨンで起きた爆発で13人が負傷した事件で、フランス警察は27日、事件に関与した疑いで容疑者4人を逮捕した。

 AFP通信によると、容疑者は24歳のアルジェリア国籍の学生の男とその両親、さらに別のアルジェリア国籍の学生という。警察は男の姉妹からも事情を聞いている。

 AFP通信によると、捜査関係筋は、事件で使われた爆発物が2015年のパリ同時多発テロ事件でも使われた高性能爆薬「過酸化アセトン(TATP)」だった疑いがあるとみている。

 事件は今月24日、リヨン中心部のパン屋の前で起き、13人が負傷したが、いずれも命に別条はなかった。

 警察は、爆発の際に現場付近をリュックを背負って自転車で走っていた男の写真を公開し、行方を追っていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北太平洋公海で操業するサンマ棒受け網漁の大型船(100トン以上)5隻が未明、漁獲したサンマ8・3トンを根室市の花咲港で初水揚げした。  発泡スチロール箱に入った状態で水揚げされた生サンマの一部は鮮魚として流通し、根室市内の小売店で店頭販売された。

 全国のサンマ漁業者でつくる全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、国内流通できる生のサンマが5月に水揚げされるのは初めて。例年7月上旬の生のサンマの流通開始時期が1カ月半程度早まった。

 公海サンマは昨年まで、国内市場への影響に配慮し、洋上販売や冷凍保存で流通を制限していた。

 大型船5隻は生で計3トン、冷凍で計5・3トンを水揚げした。魚体の大きさは平均100〜110グラムで昨年の同じ時期より小さく、魚群も薄いという。

 北方領土の国後島を24〜27日の日程で訪れていた学術交流訪問団が、きのふ同島で続縄文時代の竪穴住居跡100軒を見つけたと発表した。

 古いもので2300年前のものという。

 訪問団の団長で北海道博物館の研究部長右代啓視さんは「これまでの調査でこれだけ多くの遺跡が見つかるのは初めてで、奇跡的」と話した。

 学術交流事業には、道内の博物館や資料館の学芸員らが参加した。竪穴住居は深いもので1・5mで、形状からほとんどを続縄文時代のものと推定した。かつては海だった場所に

 砂丘ができ、そこに竪穴住居の集落が形成されたとみている。

 昨夜8時半前、札幌市豊平区西岡の大型ショッピングセンター「イオン札幌西岡店」の男の警備員から「店舗の駐車場から火が出ている」と119番があった。

 店舗に併設された立体駐車場の地下に止めてあった乗用車1台のエンジン付近などが焼けた。午後11時半前に鎮火し、けが人は確認されていない。

 道警札幌豊平署によると、現場は市営地下鉄東豊線月寒中央駅から南西に1・5キロm離れた一角。

 付近には煙が立ちこめ、客や従業員ら200〜300人が店舗から屋外に避難した。

 岩手。久慈市中心商店街に屋台が並ぶ「べっぴん夜市」が24日、やませ土風館周辺などで今年初めて開催された。

 30店舗が出店し、街なかは屋台グルメを楽しむ家族連れや会社員でにぎわった。夜市は10月まで毎月第4金曜の夜に開く。商議所が中心街活性化のてこ入れ策として2017年度から実施。

 土風館の歴通路(れとろ)広場と山車創作体験館前の他、今回からは昨年末に完成した三陸鉄道久慈駅前のいつくし広場も会場に加わり、来場者の回遊性が高まった。

 飲食の屋台では、定番の焼き鳥やたこ焼き、カフェの創作料理の他、韓国料理やインドカレーといった多国籍料理も充実。仕事帰りに同僚とお酒を楽しむグループも目立った。

 子どもたちには手作り雑貨やおもちゃ、縁日コーナーが人気。ライトアップされたいつくし広場の噴水では、びしょぬれになってはしゃぐ姿も見られた。

 時間は毎回午後5〜9時で、次回開催は6月28日。商議所では、新規出店者も募集している。出店料は飲食3千円、物販1000円。

 秋田。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」をめぐり、防衛副大臣原田憲治は、きのふ秋田市を訪れ、知事佐竹敬久らと会談した。

 原田は「安全に配備、運用できる」と述べ、秋田県への配備をめざす考えを伝えた。調査結果で、人体などへの影響はないと説明。

 防衛省はけふ28日、同じく候補地の山口県にも伝達するが、地元の理解が得られるかは不透明だ。

 防衛省は昨年6月、秋田県の新屋演習場、山口県のむつみ演習場を配備候補地にすると発表。地元からはレーダー波による健康への影響や、敵の攻撃目標になるのではないかといった不安が相次ぎ、

 10月から人体などへの影響について調査していた。原田は、きのふその結果を説明するため、秋田県庁を訪れた。

 原田は「レーダー波は、周辺住民の皆様の人体に影響を及ぼしません」などと強調。防衛省の説明によると、レーダーの周囲に置く防護壁に電波を吸収する素材を入れ、安全性を更に

 高めるという。秋田空港に離着陸する旅客機のほか、ドクターヘリや防災ヘリへの影響もないとした。

 配備部隊を当初予定から50人増強して250人とすることを説明。原田は「住民を守り抜くことを約束する」とした。

 防衛省の説明を受け、知事佐竹は賛否には言及せず、「我々も咀嚼(そしゃく)したいと思う。いろんな要望や申し入れもあり得るので、そういうつもりでいてください」と述べた。

 秋田市長穂積志も「検討する時間的猶予がほしい」とした。

 山形。女性医師が殺害された事件は、捜査本部が設置されてから1週間が経過した。これまでに殺害の状況が少しずつ明らかになり、不審な男の存在も浮かび上がって来ている。

眼科医の矢口智恵美さん(50)が遺体で発見された東根市のマンションでは、警察がきのふも現場検証を続けていた。

 矢口さんが倒れていた「居間」を中心に血液や指紋などを採取したと見られている。

 「凶悪な事件は全く信じられない。ゾクゾクした気持ちがずっと続いている」(近くに住む女性)。「自分の地元でこういうことがあると怖い感じがする。早く事件解決に向けて頑張ってほしい」(近くに住む男)。

 事件は今月19日夕方、矢口さんの弟からの110番通報で発覚した。福島県に住む弟が前もって約束し部屋を訪ねると、頭から血を流した矢口さんがうつ伏せで倒れていた。

 司法解剖の結果、死因は頭を複数回殴られたことによる「頭蓋内損傷」と判明。警察は殺人事件と断定した。

 矢口さんの部屋はマンションの2階にある2LDKK。廊下を突き当たった居間で倒れていた。居間には家具の位置がずれるなど争ったあとがあった一方、他の部屋からはそうした形跡は見つかっていない。

 また玄関に鍵をこじ開けた様子はなかった。矢口さんの遺体は後頭部に骨が陥没するほど激しく殴られたあとがあった。一方で顔には目立った傷はなかった。

 また遺体の周りには大量の血痕があり、マンション内に血の付いた矢口さんのゴルフパターが残されていた。さらに部屋の洗面台から血を洗ったような形跡も見つかっている。

 こうした事から何者かが矢口さんを後ろからパターで執拗に殴ったとの見方が強まっている。

 犯人特定の大きな手がかりになると見られているのが、近隣の建物に設置された防犯カメラ映像。遺体が発見される半日前の19日早朝に、矢口さんの部屋を2度にわたって出入りする男の姿が写っていた。

 「19日早朝」は死後硬直の具合から矢口さんの死亡推定時刻と一致するため、警察は男が事件に関わっている可能性が高いとみている。

 警察はフリーダイヤルを設置し広く情報を集めている他、一昨日は未明から早朝にかけ現場近くの2カ所で検問を行なった。警察は矢口さんの交友関係やトラブルを調べる一方、

 顔見知り以外の犯行を含め捜査を進めている。村山警察署捜査本部のフリーダイヤルは0120-110-513。24時間情報提供を受け付けている。

 宮城。旧優生保護法下で知的障害を理由に不妊手術を強いられた宮城県の女性2人が国に計7150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、仙台地裁は、けふ旧法は違憲との判断を示した。

 しかし、原告の請求を棄却した。全国7地裁で係争中の同種訴訟で初の判決。

 原告側は不妊を強いた旧法を違憲と訴え、国側は旧法の違憲性への認否を示さず賠償責任を否定していた。今年4月、被害者に一時金320万円を一律支給する救済法が議員立法で成立、施行された。

 首相安倍が反省とおわびの談話を発表したが、国の責任には触れられなかった。

 茨城。きのふの午後3時半過ぎ、水戸市双葉台4丁目のスーパー「ヨークベニマル」の駐車場で「車の中で女性がぐったりしている」と店長から119番があった。

 女性(42)は病院に搬送されたが、熱中症で死亡が確認された。茨城県や水戸市消防本部によると、女性は運転席に1人で座っていたという。

 気象庁によると、水戸市では午前11時、30.5度を記録した。

 きのふの午後4時半過ぎ、守谷市にある建設会社のプレハブ小屋から火が出て、燃え広がった。

 すぐ近くには保育園があり、園児や保育士ら80人が一時避難したが、ケガはなかった。資材置き場など1200平方m以上が焼けた。

 千葉。銚子市犬吠埼沖で貨物船同士が衝突し、愛媛県今治市の勝丸海運の千勝丸(499トン)が沈没した事故で、海上保安庁の潜水士がけふ28日午後2時ごろ、乗組員とみられる1人を船内で発見し、船上に収容した。

 意識不明の重体だということで、海上保安本部などが身元の確認を進めた結果一等航海士の上村一文さん(60)と分かったが、死亡が確認された。

 海上保安部は、残る2人の行方不明者を捜索している。

 海保によると、千勝丸は30mの海底に右舷側を上にして沈んでいる。特殊救難隊を含む潜水士がきのふ、断続的に船内の居住区を中心に捜索した際、船体をハンマーでたたくと、

 たたき返すような音がわずかに聞こえたため、けふ午後に船内の捜索を再開した。事故は26日未明に発生。

 埼玉。午後2時過ぎ、さいたま市見沼区大和田町1丁目の路上で、警察官が刃物を持って向かってきた60代くらいの男に発砲、腹部に命中した。

 男は救急搬送され、容体は不明。県警大宮東署によると、午後2時ごろ、現場近くに住む女性から「路上で人が倒れている」と119番があった。警察官2人が駆け付けると、

 男が倒れており、近くに刃物が落ちていた。直後に男が刃物を持って向かってきたため、空に威嚇射撃した後、男に向けて発砲したという。

 東京。足立区選管は、きのふ開票された区議選で、政治団体「NHKから国民を守る党」から出馬した女性候補に被選挙権がないことが分かり、公職選挙法に基づき、投票を無効にしたと発表した。

 区内に3カ月以上住んでおらず、住所要件を満たしていなかった。

 この候補は加陽麻里布(26)。区選管によると、加陽は区内のカプセルホテルの住所を届け出ていた。区に住民票も置いていなかったため選管が調査していた。

 区議選には57人が立候補し、45人が当選。加陽は5548票を獲得し、投票が無効でなければ8位で当選していた。

 加陽は「28日に会見を開き、説明したい」とコメントした。

静岡。掛川市上内田の農園「掛川オリーブ」でオリーブの花が見頃を迎えている。

 白く小さな花弁が4枚付いた直径7ミリほどの花で、枝先に密集するように咲いている。濃緑の葉とのコントラストが鮮やかで、かすかに甘く爽やかな香りを感じる。

 園は1・5ヘクタールで500本超のオリーブを栽培している。7年目の今年は冬の剪定や施肥に念を入れ、今までにないほどの良い咲きぶりになったという。

 花が落ちると実が成長を始め、10月上〜中旬に収穫期を迎える。昨年は台風の影響で生産量が減っただけに、農園を営む福田純次さん(56)は「今年は順調に育ち、実をたくさん付けてほしい」と願った。

 大阪。園児に強制わいせつをしたとして去年、職員が逮捕された認定こども園をめぐり、保護者らが、損害賠償を求める訴えを起こした。

訴えを起こしたのは、八尾市の認定こども園「さくら保育園」に子どもを通わせていた保護者ら10人。園では去年、当時の理事長の息子でもある職員(31)が、園児の体を触ったとして

 逮捕・起訴されて以降、他の職員が相次いで退職したことから、3月で休園し、園児らは転園を余儀なくされていた。

 保護者らは「適切な対応をせずに事態を悪化させ休園に追い込んだ」などとして、運営する社会福祉法人の理事や園長、それに八尾市に対し、あわせて550万円の損害賠償を求めている。

 「毎朝泣き続ける子どもを見ていると、休園という道を選んだ園に対しても、それを許した行政に対しても憤りしかありません」。

兵庫。尼崎市教委は、けふ28日、市立中の保健体育科の女性教諭(48)が23日に3年の男子生徒の頬を平手打ちしていたと発表した。

 生徒は耳に痛みを感じたという。市立尼崎高男子バレーボール部での体罰問題を受け、21日に市教委が小中学校での体罰の有無を調査すると表明したばかりだった。

 市教委によると、教諭は23日午後、運動場で体育祭の組み体操の練習を見学していた生徒の態度に腹を立て、左頬を1回平手打ちした。生徒にけがはないとみられる。

 生徒は平手打ちされたことを担任ら教員2人に伝えたが、2人とも管理職に報告しなかった。

 愛媛。きのふの午前1時前、今治市矢田の瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の今治インターチェンジ(IC)〜今治北IC間で、バイクとトラックが正面衝突するなど4台が絡む事故があった。

 バイクの今治市阿方、船員小林誠也さん(22)が全身を強く打ち搬送先の病院で死亡。香川県琴平町のトラックの男の運転手(43)も頭や右腕などを打撲した。

 現場は片側1車線の直線で、高さ70センチのセンターポールで区切られていた。下り線を走行中のバイクと上り線のトラックが正面衝突、それぞれ後続の乗用車やトラックとぶつかったとみられる。

 愛媛県警高速隊が詳しい状況を調べている。

 福岡。県警は、きのふ自宅で父親に火を付け殺害したとして、殺人と現住建造物等放火の疑いで、福岡市南区の木下玲子(35)を逮捕した。

 南署に捜査本部を設置し、火を付けた詳しい経緯を調べている。

 逮捕容疑は21日午前0時半ごろ、同居する父恵一さん(71)に油のようなものをかけて火を付け、焼死させた疑い。捜査本部によると、寝室のベッドにいた恵一さんに火を付けたとみられる。

 木下はその後、現場に駆け付けた警察官に「自分が火を付けた」との趣旨の説明をしたといい、調べにも「間違いない」と容疑を認めている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さんが少年時代に通ったことでも知られる書店、高岡市の文苑堂駅前店が一昨日26日夜、70年余りの歴史に幕を下ろした。

 高岡市末広町の文苑堂駅前店は1946年の創業から多くの市民に親しまれ、漫画家の高岡市出身、藤子・F・不二雄さんや氷見市出身、藤子不二雄A(Aは〇で囲む)さんが

 少年時代に通ったことでも知られている。店は売り上げの低下や建物の老朽化から営業を終えることになったもので、最終日の26日は大勢の市民や藤子漫画のファンが訪れ、閉店を惜しんだ。

 閉店後の店内で開かれた思い出を語り合うイベントでは、集まった人たちが70年余りにわたって文化の発信拠点となった店への感謝の思いを話した。

 福井。関西電力は、きのふ大飯原発(おおい町)で出た低レベル放射性廃棄物を青森県六ケ所村の日本原燃埋設センターに輸送するため、専用運搬船がけふ28日に同原発に入港し、

 6月1日に出港すると発表した。廃棄物を入れたドラム缶1704本をコンテナ213個に収納し、運搬船に積み込む。

 同原発からの搬送は2017年4月以来。同センターでクレーンの不具合があり、今年3月に搬出予定だったのを延期していた。関電の県内3原発では本年度、大飯原発と美浜原発(美浜町)で各2回、

 高浜原発(高浜町)で1回、運搬船が入港する予定で、ドラム缶5216本を搬出する。

 福井県の知事杉本達治はけふの会見で、日本原子力研究開発機構が高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)で、7月に予定していた原子炉からの使用済み核燃料取り出しを10月に延期したことについて、

 「工程を守れないことが積み重なっている。一つ一つ進められる体制で取り組んでほしい」と苦言を呈した。

 機構は昨年8月、原子炉近くにある燃料貯蔵槽からの使用済み燃料の取り出しを始めたが、機器トラブルが相次ぎ、昨年度中に100体との目標に届かなかった。

 今月、トラブルを踏まえた対策のため、原子炉からの取り出し延期を決めた。知事は「信頼性を損ねてきている」と指摘した。

 能登。かほく市高松の高松海岸で、沖合を泳ぐクジラの目撃が相次ぎ、地元で話題になっている。

 のとじま水族館(七尾市)によると、背中から尾にかけて突起物のようなものが確認できることから、コククジラの可能性が大きい。県内でのコククジラの目撃は珍しく、オホーツク海方面へ北上する途中で、

 餌を求めて立ち寄ったとみられる。

 地元住民によると、クジラは4月上旬からのと里山海道高松インターチェンジ〜道の駅高松周辺の沿岸で頻繁に目撃されている。午前9時半〜同10時半ごろに能登から金沢方向、

 午後5時〜同6時ごろに金沢から能登方向へ、潮を吹きながら泳ぐ姿がよく見られるという。

 14日午後に潮を吹く姿の撮影した高松の自営業山崎貞雄さん(49)は「近隣の人から目撃情報を聞いて現地へ行くようになった。狙い通りに撮れてうれしい」と声を弾ませた。

 やや大きめのサーフボードに乗りパドルでこぎながら海上を進むマリンスポーツ「スタンドアップパドルボード(SUP)」の愛好者の間でも14日以降、白尾〜高松沖でほぼ毎日、目撃されているという。

 金沢。けふの県内は一週間ぶりに弱い雨が降った。

 真夏日が続いたきのふ27日までに比べ、日中の最高気温も金沢ではきのふから5度ほど低くなる予想だ。低気圧や前線の影響を受け、けふの県内は雨または曇りの天気になった。

 県内で雨が降るのは1週間ぶりだ。また、午前11時の気温は金沢で22.4度と、きのふ27日の同じ時間より5度ほど低く、日中の予想最高気温も金沢で26度、輪島で25度の見込み。

 気象台によると、このあと県内は寒冷前線が通過し、夜まで雨が降りやすい見込みだ。

 金沢のひがし、にし、主計(かずえ)町の三茶屋街の芸妓(げいこ)が総出演し、9月20〜23日に金沢の県立音楽堂邦楽ホールで開かれる第16回金沢おどりの演目が決まった。

親しみのある民謡を舞踊絵巻に取り入れ、令和元年をめでたく彩る。

 大和楽(やまとがく)でつづる舞踊絵巻は「三茶屋余情」と銘打ち、第1景は新時代をことほぐ「天の岩戸」で三茶屋街の若手が共演する。

 続く第2景「北前船ゆかりの鄙唄(ひなうた)」は北前船の西回り航路を開拓した高田屋嘉兵衛生誕250年を記念し、航路を民謡でたどる。「越中おわら節」「山中節〜鉄砲じし〜」

 「佐渡おけさ」「三国節」「福浦もじり」「加賀ハイヤ節」を、ひがし、にしの中堅どころが格調高く舞う。

 第3景は名妓による舞台で、午後1時の部は主計町のかず弥さんが舞踊「舟」、同4時の部はにしの乃莉さんが小鼓一調「空(くう)」で磨き抜いた芸を披露する。

 金沢の四季を映す第4景「〜雪月花〜」は「花有情」を主計町、「おぼろ月」をひがし、「雪折竹」をにしが担当する。

 金沢名物のお座敷太鼓、総おどり「金沢風雅」を含めた全6景となる。幕開けは三茶屋街合同の素囃子「新曲浦島」が繰り広げられる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、ゴミ等々が、始末されておらず水量は少なかった。

 体育館の駐車場は車が6台。花壇で松葉ボタンが、この雨でも、長い花壇のあちこちに咲いていた。花壇等々の草刈り業者が2人来ていて、歩道脇や裏のフェンス辺りを綺麗に刈っていた。

 用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。裏では野良猫が見当たらず。バス通りの角家の菖蒲に、ヤマボウシ、桂の新緑がいい。

 まっすぐ下って左折。尾田さんちのバラなどを見つつ行くと槌田さんちの、玄関先の深紅のバラがまだ元気でいた。

 尾田さんちの横の御宅のアジサイは色づいてきた。自然はうまくしたもので時期と時節がくれば、色づいたり花が開く。山津さんちの四つ角、薪の杉の丸太は半分になっていた。

 道路を挟んだ河西さんちのヤマボウシやツツジがいい。

 洋菓子屋の御婆さんちや和田建材の資材置き場前過ぎてDr小坂さんち前、出ておられて、庭のスズラン、薔薇などは綺麗だ。宇野さんもまだ帰っていない。

 三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないが、レッカー車も帰ってらず。仕事している音のみ聞こえた。

 なかの公園手前の4差路は右折。修平さんちの道端の赤のツツジは咲いて、間もなくタチアオイが咲くだろう。ペンキ屋さんちでは蔓日日草やシャクヤクやナデシコが元気で、イチジクの実も大きくなりつつある。

 徳中さんちの風車は回っておらず。辰次さんちの納屋の横の紫蘭にテッセンやシャクヤクも咲いていた。土谷の御婆さんち、庭の白いツツジに納屋の横の松葉ボタンがいい。

 谷口のおばあさんち、薄青色のテッセンが1輪咲いていた。

 土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。湯原さんちのブラックベリー、ツツジ、薔薇、シャクヤク、ダイコンの花も咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナス、皐月も咲いている。

 庭におられた湯原さんに「こんにちわ」、「ツバメの巣は何かが入って壊したのか、暫く来なかったが最近しきりに泥を運んで修理していますよ」なんて。

 三叉路は右折。坂本さんち、タカネバラ、イシヅチバラ、ツクバネウツギ、ナツローバイ、オオヤマレンゲはいい。

 マツバボタンが咲きだした吉井の爺さん、まだ帰ってきていない。ニッコウキスゲの消えた松本さんち前過ぎて、帰路はみすぎ公園を一回り。土谷さんちの生垣の皐月、3分の1弱が咲きだしており、

 やがて満開となれば素晴らしい。清水の御婆さんち、紫蘭、ラベンダー、オダマキ、ビロウドソウがいい。

 次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。

 土谷さんちミカンにデコポンの花が咲いていた。山手ハイツの裏を一回りして、京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。

 バス通りの街路樹のヤマボウシはしっとり雨に濡れていた。井戸さんちの紫蘭とシャクヤクがいい。

 北さんち前へ。ガレージのブドウの棚はいい。道路を挟んだ対面の御宅、庄田さんちの生垣、深紅のバラがいい。早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃の前、ひょっとこ丸は帰ってらず。

 北さんちのジャガイモ畑の前過ぎて藤田さんちの四つ角へ。サルビアや皐月、カラーがいい。

 本田さんちのプランターのサルビアと紫蘭が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万148歩、距離は6、8km、消費カロリーは2225Kcal、脂肪燃焼量は16g。

 夕方、どこからともなく、キジバトのもの悲しげな鳴き声が聞こえた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年5月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊