連日猛暑、熊谷で36・2度 西日本は激しい雨の恐れ
2019年、亥年、 皐月5月27日(月)、曇り。金沢の最低気温14度、最高気温は28度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。気持ちいい朝だ。越田さんちで、薔薇や蔓日々草が咲いていた。河田さんの畑では、紫蘭、オダマキがいい。
足場が組んである道下さんちでは屋根のふき替えは終わったようだ。御隣の寺本さんちの畑の生垣には、オダマキ、紫蘭が咲いていた。
荒木さんの玄関先のタイツりソウは元気だ。小林さんちの横の畑から、戸室のやや左から朝陽が登りだしたが鈍い光だ。
パンジーやヒンク、白のバラがきれいな島さんち前で畑へ向かう軽4の寺下さんに会い目礼。ここは右折。藤田さんち前の4差路は左折してコンビニの方向へ向かった。
ひょっとこ丸はまだだ。北さんちの道路左側の御宅では深紅のバラなどが目に入った。
コンビニの駐車場の手前の御宅、井戸さんちのシャクヤクに紫蘭がいい。コブシが咲いているバス通りは横切って、京堂さんち前の調整池は左折。ぺンキ屋さんちの畑では、エンドウの花と
大きくなりつつある玉ねぎ、玉柚子の花が目立つ。
三叉路は右折。清水の婆さんちの畑は、田上に居る甥の親父さんが植えたトマトやナスなどの苗も元気そうだ。
みすぎ公園前 エゴの木の花が満開だ。公園入り口のプランターが片付けられて、次はサルビアか。三差路は右折した。宮本さんちのアジサイは2輪が色がついていた。
ラベンダーやオダマキ、薔薇の咲いている清水の婆さんち前過ぎて、土谷さんちの皐月がいい。
松本さんちの、黄色の黄色のニッコウキスゲが萎んでいる。坂本さんちの庭、タカネバラにイシヅチバラ、ナツローバイ、オオヤマレンゲが待っていてくれた。
カラーが咲いているものの気になるのは 朽ちた八重の椿の雪つりだ。松井の爺さん夫妻宅。
三叉路は左折するが角の徳田さんち柿の若葉がいい。ゴミステーションではカラスがつついてあたり中に生ごみが散らかってい。湯原さんちの庭では、ムスカリ、浜大根やハマナスの花、
バラ、ルビナス、テッセン、皐月、ブラックベリーの花などがいい。
土村さんち、車庫の前や裏の、青や赤のオダマキがいくつも咲いて見事だ。神社前の清水さんちの畑、シャクヤクに菖蒲、テッセンがいい。
谷口さんちの玄関前のテッセンは見事だ。辰次さんちのシャクヤクや、紫蘭もいい。
徳中さんちの風車は回っており、旦那が庭の奥で水やりされているのが目に入った。ペンキ屋さんちの大きな左右の白のツツジは朽ちて蔓日々草やナデシコ、白のシャクヤクがいい。
四つ角の手前にあるゴミステーションは左折。宇野さんの兄貴さんちの菖蒲がいい。
宇野さんは出られてDr小坂はまだだ。三叉路は左折。型枠工場では2台のレッカー車は鎮座していた。バラに名でナデシコ、紫蘭の咲いている金子さんちあたりを一回り。
左前方、松本さんち前では、型枠が外されて基礎の部分が見え出した。湯原さんちの以前の土地でも垂木が囲まれていた。
右手の湯原さんの畑では夏野菜は順調に育っていた。岡本さんち小粒の白のバラやボタンも咲いてきれいだ。大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角の山津さんちのツツジはまだ元気だ。
杉の薪割サイズに切られた丸太が半分になっていた山津さん過ぎて櫛田さんちの深紅のバラがいい。
クリスマスローズや紫蘭の咲いている上村さんちの三叉路は左折。このあたりは一回りしたが、尾山さんちの左のお宅、外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんち角を過ぎて、
涌波の親父さんが来ていたが、姿はみえず。
四つ角のゴミステーションでは中村のおばあさんと斎田さんが話しており「お早うございます」ここ左折して舘山町へ向かうが、斎田のお婆さんに花の名が分らないのがあると話したら
行ってみようと生垣まで行ったが中村さんがいたので聞いても「何だったのかね、分かったら書いておく」と。
小津さんちの裏庭では白のツツジが枯れて、菖蒲とシャクヤクがきれいだ。
中村さんちの足場は2階の窓を半分は板張りして窓は半分にするらしい。朝日さんち横の坂道の横、納屋の前に鉢物のハッカクレンだ。原産地は台湾や中国の深山の林床に生える大型の植物。
太い茎の先端に大きな角のある葉を2枚広げ、葉の下に赤褐色の抱え咲きの花を数輪咲かせている。
庭では更紗ドウダンが綺麗だ。四つ角、セバードは散歩訓練中か見えず。庭の白いツツジが枯れてバラがいい。
キク畑を右折して坂道は下って行くと、雀のお宿、越野さんちの周りの電線には雀がいた。久々である。隣の空き地ではアジサイの一輪が色づいていた。清楚なナニワイバラの花か一杯咲いて見事だ。
金子さんち、白雲木の花も枯れ始めた。赤白のセージの咲いている石田さんちの角は左折。バス通り手前の角家の桂の新緑に菖蒲、ヤマボウシがいい。
バス通りには柴犬連れの松本夫妻がゆく。渡って花梨畑を見つつ行くと、2匹は野畠さんちの隣のガレージへ、2匹の野良犬が花梨畑の去回線の上にいた。
体育館には、停まっている車は1台もいない。花壇の松葉ボタンが縛んでいた。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、ハッポウスチロール等々は片づけられて、おらず、水量も少ない。上の崖の木々の新緑がいい。
杉下さんち紫蘭に蔓日日草が咲いていた。
永安町からの柴犬連れの親父さんに「おようございます」、相変らず犬の落し物がなくならず、体育館のカバンを貰って近くの公園に掲げたそうな。
小屋の前では丸岡さん夫妻に会い「お早うございます」。
水やりした後、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
けふの日本列島は週末に続き広く高気圧に覆われ、各地で気温が上昇した。
埼玉県熊谷市で36・2度、群馬県伊勢崎市で36・0度を観測し、35度以上の猛暑日となった。このほかに全国で30度以上の真夏日になった地点も398カ所に達した。
気象庁によると、千葉県市原市で35・7度、北海道帯広市と福島県石川町でそれぞれ35・5度を観測し、猛暑日となった。
東京都心部では32・4度を観測し、5月としては観測史上初めて4日連続の真夏日となった。
大陸から気圧の谷が近づき、湿った空気が流れ込む影響で西から下り坂になる見通し。西日本では明日28日にかけて雷を伴った激しい雨が降る恐れがあり、注意が必要だ。
北方領土の元島民団体「千島歯舞諸島居住者連盟」の理事長脇紀美夫さんはけふ27日、戦争による北方領土返還の是非を元島民に質問した衆院議員(大阪19区)丸山穂高の発言を)
「元島民や後継者の思いを踏みにじるもので、常軌を逸している」と批判した。
「鉄道員(ぽっぽや)」など信念に従って生きる人の姿を描き続けた映画監督の降旗康男が20日、肺炎のため逝った。84歳だった。
長野県出身。東京大文学部を卒業後、東映に入社し、1966年の「非行少女ヨーコ」で監督デビュー。「現代やくざ」、「新網走番外地」のシリーズなどで東映の任侠路線を担った後、
倉本聰脚本、高倉健主演で、「冬の華」(78年)、「駅 STATION」(81年)を撮り、高く評価された。
その後も「居酒屋兆治」(83年)、「あ・うん」(89年)、「藏くら」(95年)、「ホタル」(2001年)などヒット作を発表した。
特に1999年公開の浅田次郎原作、高倉主演の「鉄道員(ぽっぽや)」は、廃線が決まった北海道のローカル線を守り続ける男の不器用な人生を描き、日本アカデミー賞の最優秀作品賞、
同監督賞など主要部門を独占した。
晩年まで精力的に活動し、高倉の遺作となった「あなたへ」(2012年)、岡田准一主演の「追憶」(17年)など話題作も監督した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。
午前10時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら0人が、基地内に資材搬入する工事車両や県警に対し「違法工事やめろ」とシュプレヒコールしている。
ゲート前周辺はダンプの排気ガスのにおいがひどい状態だ。
午後3時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、けふ3回目の資材搬入が始まろうとしている。
座り込む市民らが「沖縄の美ら海を守ろう」、「沖縄の文化を守ろう」などと訴えると、思わずうなずく機動隊員いた。
2月の県民投票で示された辺野古新基地建設に反対する民意や沖縄の米軍基地問題を全国に伝え、安全保障について全国的な議論を喚起しようと、知事玉城が全国各地に足を運び、沖縄の声を伝える
「We Love OkINAWA―デニー知事・全国キャラバン」が6月11日から始まる。
戦後74年が経過しても沖縄に米軍基地が集中する現状を訴え、日本の民主主義や地方自治の在り方などについて議論する。県がキャラバンを開催して県外に情報を発信するのは、
1996年に大田県政が取り組んだ「沖縄からのメッセージ事業」以来。
知事玉城は「民主主義における根本的な問題を全国に問い掛けていきたい」と全国でシンポジウムを開催する考えを示してきた。沖縄の基地問題などについて取り組んできたシンクタンク
「新外交イニシアティブ(ND)」が実施団体として事務局を担当する。
第1弾は県主催のシンポジウムで、6月11日午後7時から東京都千代田区平河町のルポール麹町3階「マーブル」で開催する。知事の講演後、グレゴリー・カラツキー(米シンクタンク
「憂慮する科学者同盟(UCS)」上級アナリスト)、前泊博盛(沖縄国際大学・大学院教授/元琉球新報論説委員長)、半田滋(東京新聞論説委員兼編集委員)、元山仁士郎(県民投票条例制定請求者)が
登壇するパネルディスカッションが催される。
コーディネーターはNDの代表猿田佐世。定員は165人で、入場無料。問い合わせはND、(電話)03(3948)7255、メールinfo@nd-initiative.org
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
憲法改正時の国民投票の利便性を公選法にそろえる国民投票法改正案について、今国会成立が見送られる公算が、大きくなった。
首相安倍は、きのふ米大統領トランプをゴルフ、大相撲観戦、高級炉端焼き店での夕食会を通じて終日もてなした。
各国首脳がトランプとの関係に苦心する中、蜜月ぶりを内外にアピールしたが、野党からは「やり過ぎだ」との声も上がる。「接待外交」は有効なのか。
米メディアは26日、国賓として訪日した米大統領トランプに対する日本側の厚遇ぶりを伝えた。
首相安倍とのゴルフや大相撲観戦、炉端焼きを挙げ「日本での最初の1日を観光客として過ごした」(ワシントン・ポスト紙)などと評した。
CNNテレビやFOXニュースも、トランプが土俵で優勝した朝乃山関に「大統領杯」を手渡す映像を繰り返し放送。
米大統領トランプはきのふ26日、日米貿易交渉の妥結について、参院選後に持ち越す意向をツイッターで示し、「多く(の成果)は7月の選挙後に待つ。大きな数字を期待している!」と投稿した。
参院選が終われば、農業分野などで日本側からの譲歩を引き出しやすいとの目算がある。
トランプは首相安倍とのゴルフを終えたきのふの午後、「日米貿易交渉では大きな進展が起きつつある」とツイート。特に「農業や牛肉」での進展に期待を示した。
これに先立つ朝には、トランプが好む米FOXニュースの記者が、来日中のトランプから電話を受け、「本気で貿易交渉をまとめるよう日本に求めるのは、参院選後まで待つ」と伝えられたとツイートした。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野は、きのふ夏の参院選に向けた全国遊説を始めた。
甲府市での街頭演説で「近代以降、元号が変わると半年で総理大臣も代わっている。その歴史と伝統をしっかりと守っていきたい」と述べ、安倍政権の退陣を目指す考えを強調した。
枝野は参院選について「全国32ある1人区でどれくらい自民党を倒せるかが参院選を大きく左右する」と改選数1の「1人区」に力を注ぐ考えを強調。
6月末にかけての週末、参院選で立憲の公認候補を擁立する選挙区などを訪れ、てこ入れを図る日程を固めている。
「昭和の時代の成功体験に基づいた(自民党の)政治でいいのか。それとも、一人一人の暮らしを豊かにして経済を回していく高齢化・人口減少社会にふさわしい社会をつくっていくのか。
このことを明確に掲げて論戦を挑めば有権者の理解を得られると思う」と語った。
明治から大正になった際の首相西園寺公望は改元の5カ月後、昭和改元時の首相若槻礼次郎は4カ月後、平成改元時の首相竹下登は5カ月後に退陣している。
社民党の党首又市の事務所がけふ27日、明らかにしたところによると、肺がんの手術を受けた社民党の党首又市征治が一昨日25日に退院した。
党務には6月中旬に復帰する予定で、しばらく療養する。改選を迎える夏の参院選は比例代表から出馬しないと明言しており、回復状況を見ながら今後の対応を決めるとみられる。
又市は4月末の検診で肺がんが見つかり、今月14日に東京都内の病院で手術を受けて成功した。2015年10月にも胃がんを公表、手術を受けていた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
首相安倍はけふ27日午前、米大統領トランプと東京・元赤坂の迎賓館で会談した。
首相は米国と対立が深まるイランを6月中旬に訪れてイラン核合意の履行継続と中東の緊張緩和を呼びかける意向を伝え、トランプは理解を示した。交渉が続く日米貿易協定を巡っては、
トランプが会談冒頭で8月の合意に期待感を示した。両首脳は午後、共同会見に臨む。
首相は冒頭で「北朝鮮問題をはじめとする国際社会が直面する課題、日米経済について、主要20カ国・地域(G20)首脳会議の成功に向けて日米の調整を図りたい。令和時代に入っても
日米同盟の絆が強固だと内外に鮮明に示したい」と述べた。
トランプは「軍事、貿易、北朝鮮問題について話し合う」と指摘したうえで、貿易協定については「おそらく8月にいくつかのことを発表するだろう。両国にとって大きな利益になる」と述べた。
トランプは26日にツイッターで「日本との貿易交渉で大きな進展が得られつつある。農業と牛肉が焦点だ。7月の(参院)選挙後まで待つことになるだろう」と書き込んでいる。
参院選に神経をとがらせる首相に配慮しつつ、参院選後の速やかな交渉妥結を迫った形だ。
首相が検討するイラン訪問について、トランプは「日本はイランと良好な関係を持っている。イランも話したがっているし、我々も話したい」と指摘。
「今後どうなるか見極めたい。誰も恐ろしいことが起こるのを見たくない」と述べ、イラン訪問が緊張緩和につながることを期待した。
北朝鮮問題について、トランプは「米国と北朝鮮は互いを尊重する姿勢が維持されている」と強調。両首脳は、対話路線を維持しつつ、核・ミサイル廃棄に具体的措置をとるまで
経済制裁を維持する方針を確認する見通しだ。首相は前提条件なしに朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)との首脳会談を目指す意向をトランプに伝え、重ねて拉致問題解決への協力を要請する。
日本が議長国を務める6月下旬のG20への米国の協力や、法の支配や市場経済を重視する「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現に向けた連携も確認する。
両首脳の会談は、首相が訪米した4月以来で、11回目。首相は令和時代初の国賓として迎えたトランプと強固な日米同盟を国内外にアピールする狙いだ。
トランプ氏は6月に大阪市で開かれるG20首脳会議に合わせた来日も予定しており、3カ月連続で首脳会談を行う見通しだ。
ベルギー。23〜26日投票の欧州連合(EU)欧州議会(定数751、任期5年)選挙の開票が26日夜始まった。
議会事務局がまとめた各国の開票状況や出口調査に基づく推計では、中道右派の欧州人民党(EPP)が178議席で最大会派の座を守るが、改選前より39議席減。
事実上連立を組む中道左派の第2会派も152議席と34議席減で、親EUの両会派合計が1979年の議会選開始以降初めて半数を割りそうだ。
一方、欧州メディアによると、EUに懐疑的な右派・ポピュリズム(大衆迎合)勢力と環境政党は勢力を拡大。EPPなどは親EU派の主導権を維持する構えだ。
南米ペルー。米地質調査所(USGS)によると、南米ペルー北部で、26日午前2時41分(日本時間26日午後4時41分)頃、マグニチュード(M)8・0の地震があった。
震源は、ペルー北部ラグナスの南南東80キロの地点で、震源の深さは110キロと推定される。
米ハワイの太平洋津波警報センターによると、津波の恐れはない。ロイター通信によると1人が死亡し、少なくとも11人が負傷した。学校や病院などの建物にも被害が出ているという。
ネパール。首都カトマンズで26日、爆弾によるとみられる爆発が3件相次ぎ、警察当局によると計4人が死亡、少なくとも7人が負傷した。
反政府武装組織のものとみられるパンフレットが発見された現場もあり、警察が関与を調べている。
爆発のうち1件は民家の敷地内で起き、ロイター通信によると、武装組織が爆弾を製造するために使っていたという。
北朝鮮。朝鮮中央通信は26日の論評で、日本が過去の戦争犯罪の責任を回避し、北朝鮮敵視政策を正当化するために拉致問題を利用していると主張、「安倍一味こそ最も破廉恥であくどいペテンと謀略の名手だ」と非難した。
首相安倍が無条件で朝鮮労働党委員長金正恩と会談する意欲を表明したのに対し、北朝鮮国営メディアは連日、対日非難を展開。
独自制裁などを見直すよう迫る狙いがあるとみられる。
論評は、拉致の可能性を排除できない行方不明者とされていた男が日本国内で見つかったことを挙げ、「拉致問題がいかに荒唐無稽な詭弁であるのか如実に示している」と主張した。
パプアニューギニア。首相オニールは26日、会見し、辞任する意向を明らかにした。
政権運営を巡って閣僚や与党議員の離反が相次ぎ、退任圧力が強まっていた。オーストラリアなどのメディアが伝えた。
政府がスイスの銀行と締結した融資契約で必要とされる手続きを取らなかった疑惑などから、与野党議員の間でオニールへの不信感が高まっていた。パプアでは国会議員が
二重国籍を持つことは認められていないが、オニールはオーストラリア国籍も保持しているとのうわさも出ていた。
オニールは、過去に2回首相を務めたジュリアス・チャンに首相職を引き継ぐとしている。
米国。南部オクラホマ州のエルレノ市で25日夜、竜巻が発生して駐車場に止まっていたトレーラーハウスやモーテルなどを次々になぎ倒した。
エルレノ市によると、これまでにトレーラーハウスに住んでいた2人が死亡したほか、モーテルに宿泊していた客など29人がけがをして病院に運ばれて、中には重傷を負った人もいる。
現地では、トレーラーハウスが横倒しにされ、至る所で建物が倒壊したり屋根が飛ばされたりして、地元の警察や消防などが逃げ遅れた人がいないか確認を急いでいる。
米国の中西部や南部では、今月中旬から竜巻が相次いで発生し死者やけが人など深刻な被害が出ている。
AFP通信は26日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と仏自動車大手ルノーが27日にも、経営統合を視野に入れた提携協議について発表する見通しだと報じた。
パリの証券取引所で27日の取引が始まる前に、両社が連名で声明を出す方向という。
経営統合については、実現の可能性を話し合っている段階だという。北米市場に強みを持つFCAと、欧州市場を収益基盤とするルノーには競合が少なく、提携効果が大きいと判断したとみられる。
FCAは、伊フィアットと米クライスラーが経営統合して誕生した自動車大手。「アルファロメオ」や「マセラティ」、「ジープ」などを抱える。
一方、ルノーは日産自動車、三菱自動車との3社連合を形成。
今年4月には日産に経営統合を提案し、日産側は強く反発した。ルノーとFCAとの協議次第で、日産や三菱自との関係に影響が及ぶ可能性もある。
コンゴ(旧ザイール)。アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)の西部にあるマイヌドンベ湖で25日、教師らが乗った船が悪天候の中沈没し、少なくとも30人が死亡し、200人が行方不明になった。
AP通信が26日、地元市長などの話として報じた。
事故では80人以上が助かった。教師たちは給料を受け取りに行く途中だった。道路の状態が劣悪で、船での移動を強いられていたという。
世界有数の鉱物埋蔵量を誇るコンゴでは政治家の汚職が深刻で、政府の収入がインフラ整備に使われることはほとんどない。道路網は未発達で船が主要な移動手段だが、定員超過や
整備不良で沈没事故が相次いでいる。
イラク。イランの外相ザリフは26日、訪問先のイラクの首都バグダッドで外相ハキム外相と会談した。
イラクのメディアによると、緊張が高まる米イラン関係を巡り、ザリフは共同会見で「イランはいかなる軍事的、経済的攻撃からも身を守る」と強調。ハキムは「イラクは仲裁する
役割を担えるだろう」と述べた。
イラクは米イラン両国と結び付きが深く、首相アブドルマハディが21日、緊張緩和のため米イラン両国に特使を派遣すると発表していた。
ザリフは25日にバグダッドを訪問し、アブドルマハディと会談した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内はけふ27日も朝から十勝地方を中心に気温が上がり、気象台によると帯広で午後1時過ぎに35・8度を記録。
道内44観測地点で5月としては道内で初めて最高気温が35度以上の「猛暑日」を観測したきのふ26日に続き、2日連続となった。正午までに、道内83地点で最高気温が30度以上の「真夏日」となった。
気象台によると、正午現在、十勝管内幕別町糠内で34・0度、同池田町、同芽室町、同音更町駒場で33・9度など。
札幌市中央区は31・8度。気象台は「外出や屋外作業時には水分をこまめに補給するなど対策を」と注意を呼びかけた。JR北海道は、暑さでレールが曲がる可能性があるため、
JR函館線と石北線の特急24本、快速や普通列車61本の計85本を運休した。
道内はきのふ、道東を中心に記録ずくめの暑さとなった。
1872年(明治5年)に函館で始まった道内の気温観測の歴史の中で、1年を通して最も高い39・5度を記録したオホーツク管内佐呂間町では、住民らが「倒れそう」と悲鳴を上げた。
高温が影響したとみられる火災の発生や熱中症による搬送、イベントの中止なども相次ぎ、各地は季節外れの酷暑被害に見舞われた。
「熱中症になりかけた。むわっとした熱風を感じた」、北見工大1年の小林史憲(あやのり)さん(19)は、きふ趣味の自転車のロードバイクで北見市内から50キロ走って佐呂間町の「道の駅サロマ湖」を訪れ、
びっしょりとかいた汗をぬぐった。町内は晴天でぐんぐん気温が上がり、午前9時ごろに35度を突破。午後2時7分に39・5度を観測した。
熱波の影響で町内は人影もまばら。商店を営む土門夫祐子(ふゆこ)さん(66)は「誰も買い物に来ないし、野菜がしなびる」と屋外の店頭に青果物を並べるのを諦めた。
夏の暑さで知られる埼玉県在住の娘からも心配の電話がきたといい「今年は雨も少ない。もう少し降ってくれれば楽になるのに」。
佐呂間町に次ぐ気温38・8度だった帯広市。JR帯広駅前の温度計は40度まである目盛りいっぱいに上昇した。スマートフォンで撮影した十勝管内浦幌町の高校3年吉田蒼汰さん(17)は
「まるでサウナ。5月は涼しいはずなのに」とこぼし、出張で訪れた川崎市の会社員山田真さん(36)は「東京よりはるかに暑い。全然避暑にならない」と苦笑した。
各地の消防によると、熱中症とみられる搬送は全道で計30人に達した。
最高気温37・7度のオホーツク管内遠軽町では体育祭に参加した女子中学生が軽症。渡島管内七飯町では部活でランニングを終えた男子中学生が頭痛を訴え搬送された。
命に別条はないという。道警などによるとオホーツク管内ではきのふ午前、高温が影響したとみられる火災が3件起きた。いずれもけが人はいなかった。
このうち網走市の産業廃棄物処理会社の敷地では、鉄製コンテナ内部から出火し、内部17平方mが焼けた。
網走署は廃棄予定の食用油などが保管されたコンテナ内が暑さで高温になり、油が自然発火したとみて調べている。
最高気温36・5度の根室管内中標津町では、町立中標津中の体育祭の午後の部を取りやめ、午前中で切り上げた。十勝管内足寄町の足寄ふるさと花まつりも終了を2時間繰り上げた。
水産加工会社で働くベトナム人実習生のグエン・ティ・ヴァン・アインさん(21)は「暑いベトナムよりさらに暑い。お茶が手放せません」と話していた。
暑さはけふ27日まで続くため、スポーツ大会の関係者は警戒を続ける。
札幌市では開幕をけふ27日に控えた春季全道高校野球大会の公式練習が、きのふ円山球場で行われた。道高野連の専務理事横山泰之さん(45)は「選手の体が暑さに慣れていないのが心配」と、
監督・主将会議でこまめな水分補給や休憩の徹底を呼びかけた。
岩手。一昨日の午後1時半頃、岩泉町の山林で、オートバイを運転していた男がクマと衝突し、このクマに襲われてけがをした。
岩泉町岩泉横道の山林で、近くに住む林業・北川弘之さん(64)がオートバイで木の伐採作業に向かっていたところ、林道でクマと衝突した。北川さんは衝突後、クマに頭をひっかかれ、
左目や左耳、左の後頭部などにけがをした。北川さんは自力で下山し、病院で治療を受けているが、命に別状はないという。
山形。今月19日夕方、東根市の眼科医・矢口智恵美さん(50)は、自宅マンションで殺されているのを発見された。
部屋は2LDKで、矢口さんは玄関から入って突きあたりにある居間で血を流し、うつぶせで倒れていた。
矢口さんは部屋にあったゴルフのパターで後ろから頭を強く殴られたと見られていて、遺体の周りには大量の血痕が残っていた。この居間には争ったとみられる形跡があったが、
寝室にはそうした形跡が確認されなかった。これまでの調べで、金品など矢口さんの所持品が部屋から持ち出されていないことがわかっている。玄関の鍵にはこじ開けられた跡はなく、
約束して訪問した弟は「玄関の鍵はかかっていなかった」と説明している。
警察は矢口さんの交友関係を調べると共に、現場近くの防犯カメラ映像の解析を進め、犯人の行方を追っている。
茨城。納豆の本場・水戸市に納豆ご飯専門店をオープンさせようと、市内のベンチャー企業「株式会社納豆」が準備を進めている。
開店予定は「納豆の日」の7月10日。社長宮下裕任(ひろただ)さん(34)は「地元の人だけでなく、観光客も呼び込みたい」と意気込む。
宮下さんは水戸市出身。大学院卒業後、通信会社で働いていたが、2015年に納豆ご飯の愛好家らと一緒に「納豆男子」というプロジェクトを開始。一緒に食べるとおいしいトッピングをネットで発信したり、
アフリカに納豆を持ち込んでPRしたりしてきた。昨年7月10日、プロジェクトを会社化した。
店の構想は15年ごろからあった。「新しい食べ方を見つけてほしい」。昨年11月、そんな思いを民間主催のビジネスコンテストで発表すると見事優勝。
今年1月に水戸市梅香1丁目にあるホテルに空き店舗を見つけ、準備を始めた。
店名は「令和納豆」。新しい時代を牽引する、との思いを込めた。県出身のデザイナーが「水戸っぽ」をイメージして、内装を手がけるという。
昼は納豆ご飯をメインにした定食を出す。オリジナルや全国各地の納豆を7種類、バターやキムチなどのトッピングを10種類月替わりで用意。客は好きな納豆とトッピングを選んで、食べ比べることができる。
夜は、日本料理の料理人が監修した納豆料理と酒が楽しめる居酒屋になる。
なぜ、ここまでこだわるのか。宮下さんは都内で働いていた時、水戸出身と言うと、納豆を連想されることが多かった。「水戸イコール納豆がコンプレックスという人もいるけれど、
僕はそのブランディングはすごいと思った」と話す。
開店準備資金は、クラウドファンディングで募っている。1万円の寄付で600円の定食が一生無料で食べられるパスポートなどユニークな返礼品もある。
専用ホームページ(https://faavo.jp/tsukuba/project/3712)
群馬。自民党群馬県連は、けふ任期満了に伴う知事選(7月21日投開票)に無所属での出馬を表明している元沖縄北方担当相山本一太(61)を党本部に推薦申請することを決定した。
参院議員の山本は昨年12月、知事選への出馬を表明。これに対し県連内から「事前に説明がなかった」などの批判が上がり、一時は県連が対立候補の擁立を模索する動きもあった。
山本と県連はけふ、政策に関する確認書を取り交わした。山本は「連携しながらしっかりやっていきたい」と述べた。
知事選には他に、元全群馬教職員組合執行委員長の石田清人(62)=共産推薦=が立候補を表明している。
東京。1967年に茨城県利根町布川(ふかわ)で起きた「布川事件」で強盗殺人罪に問われ、再審無罪が確定した桜井昌司さん(72)が、「違法な捜査によって犯人にされた」などとして、
国と茨城県に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(裁判長市原義孝長)は、けふ国と茨城県に7600万円を支払うよう命じた。
午後0時半過ぎ、町田市の南成瀬中学校で生徒たちが体調不良を訴えていると、東京消防庁に通報があった。
生徒20人余りが脱水症状など熱中症とみられる症状を訴えて手当てを受け、このうち8人が病院に運ばれた。いずれも意識はあるという。
市教委によると、当時、中学校ではグラウンドで全校生徒500人が参加して、体育祭の練習が行われていた。気象庁によると、町田市に隣接する八王子市では、正午に32度8分を
観測していて、東京消防庁は、こまめに水分を補給するなど、熱中症に注意するよう呼びかけている。
昨夜9時半ごろ、千代田区にある東京駅八重洲口の歩道にタクシーが乗り上げた。
歩道にいた40代の女性がタクシーと接触して軽傷を負ったとの情報があり、確認を進めている。丸の内署によると、タクシーを運転していたのは60代の男。
現場近くにはタクシー乗り場があり、男の車は駅前のタクシープールから歩道に乗り上げたという。車の状況などから、速度はそれほど出ていなかったとみられる。
大阪府交野市の会社員(42)は「倒れた人は見なかった。タクシーの運転手にも目立ったけがはない様子だった」と話した。
静岡。立憲民主党は夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に徳川宗家19代目で評論家の徳川家広を公認候補として擁立する方針を固めた。
代表枝野が明日28日に静岡市内で会見し発表する。党関係者が明らかにした。
国民民主党は現職参院幹事長榛葉賀津也の擁立を決めており、旧民進党系候補が競合する。立民、国民は改選1人区に加え、2人区でも候補者の調整に着手。
国民は京都で新人候補を降ろす代わりに、静岡、広島で立民が擁立しないよう要求していた。
静岡では、一部支援者が独自候補擁立にこだわった上、徳川が選挙区からの出馬を希望したため調整は不調に終わった。
愛知。名古屋市中区栄4の路上で一昨日25日深夜、男が刃物で刺されるなどして死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された名古屋市南区明治の山城清幸(48)が
「以前から、男に恨みがあった」と供述していることが、分かった。
名古屋・中署によると、亡くなった男は名古屋市天白区鴻の巣の榊原淳次さん(46)。死因は出血性ショック死だった。山城が襲撃に使ったとみられる包丁や金属製の棒も見つかっており、
警察は2人の間に何らかのトラブルがあり、山城が計画的に犯行に及んだ可能性があるとみて、容疑を殺人に切り替えて調べている。
滋賀。草津市の名神高速道路の17人死傷事故で、県警は、けふ自動車運転処罰法違反容疑で逮捕、送検したバス運転手が勤務するバス運行会社の大阪府八尾市の営業所を家宅捜索した。
大阪。近畿大学の男子学生が2017年12月、テニスサークルの飲み会で飲酒後に急死した問題で、大阪府警は、けふ救急車を呼ぶなど必要な措置をとらなかったとして、
介抱する役割などのあった当時の上級生ら21〜23歳の12人を保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検した。
一部の学生については大阪地検に起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。
死亡したのは、近大2年生だった登森勇斗(ともりはやと)さん(当時20)。書類送検されたのは、一緒に飲んでいた3年生の学生4人と、登森さんの「介抱役」だった2年生の
学生8人の計12人。
12人は17年12月11日午後7〜10時ごろ、飲酒した登森さんが昏睡状態に陥っていたにもかかわらず、救急車を呼ぶなど必要な措置をとらずにそのまま放置し、翌12日に
窒息させ、蘇生後脳症で死亡させた疑い。
捜査1課によると、登森さんは11日午後7時ごろ、東大阪市の居酒屋で、所属するテニスサークルの仲間計11人と飲酒を開始。大量のウォッカなどを短時間に一気に飲んだ後、
午後8時ごろから呼びかけに応じなくなった。
その後、別の場所で待機していた「介抱役」の学生8人が店に呼び出されて、登森さんの様子を見て、上級生4人に救急車を呼ぶべきかどうか相談。だが、上級生や同級生は登森さんが
未成年だった場合を懸念し、「自分たちが処分されるかもしれない」、「先輩たちの就職にも影響が出るかもしれない」などと心配し、結果的に救急車を呼ぶことはなかったという。
登森さんは友人宅に運ばれた後、翌日朝になって容体が急変し、搬送先の病院で死亡した。
司法解剖の結果、吐いたものをのどにつまらせて窒息した後、蘇生後脳症を起こしたのが原因だったとされる。
前市長が政治資金問題で辞職したことに伴う堺市長選挙が告示され、新人の3人が立候補した。
堺市長選挙に立候補したのは、元堺市議で無所属の野村友昭(45)、元大阪府議で大阪維新の会公認の永藤英機(42)、元東京都葛飾区議で諸派の立花孝志さん(51)の3人。
野村は「堺は堺として発展する。一緒に堺を守り堺を発展させましょう」。
永藤は「元気がない堺ではなく、活気がある成長する堺をつくっていく」。
立花は「堺の人たちは既成政党や既得権益を何とかしてくれと根底で思っていると思う」とそれぞれ訴えた。今回の選挙は、前市長竹山が自身の後援会などの政治資金収支報告書に
あわせて2億3000万円に上る記載漏れが判明し、辞職したことに伴うもの。投票日は6月9日で即日開票される。
兵庫。きのふの夜8時半過ぎ、南あわじ市松帆西路で、近くに住む福本勤さん(82)が「土佐犬にかまれた」と長男(55)から119番があった。
福本さんは鉄製の犬舎の中で背中に血がにじんだ状態で倒れ、現場で死亡が確認された。かまれた痕があり、中にいた成犬の土佐犬1匹を世話中に襲われたとみられる。
南あわじ署によると、福本さんは孫が飼っている2匹と、知人の男から預かった2匹の土佐犬を犬舎で世話していた。犬舎は計7匹飼える大きさだった。
自宅を午後5時ごろに出た後、帰らないことを不審に思い犬舎に様子を見に行った妻(75)が、倒れている福本さんを発見した。
愛媛。今朝1時前、今治市矢田の瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の今治インターチェンジ(IC)〜今治北IC間で、バイクとトラックが正面衝突するなど4台が絡む事故があった。
バイクの今治市阿方、船員小林誠也さん(22)が全身を強く打ち搬送先の病院で死亡。トラックの香川県琴平町の運転手(43)も頭や右腕などを打撲した。
現場は片側1車線の直線で、高さ70センチのセンターポールで区切られていた。
下り線を走行中のバイクと上り線のトラックが正面衝突、それぞれ後続の乗用車やトラックとぶつかったとみられる。愛媛県警高速隊が詳しい状況を調べている。
福岡。きのふの午前9時過ぎ、筑紫野市の住宅で火事があり、一人の遺体が見つかった。
警察が身元の確認を急いでいる。火は木造2階建ての住宅一棟を焼き、1時間後に消し止められた。近くの建物への延焼はない゛この火事で住宅の中から性別がわからない一人の
遺体が発見された。この家には高齢の女性が1人で暮らしているという。警察と消防では、亡くなったのはこの女性ではないかとみて、身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの大相撲夏場所で、県出身力士として103年ぶりの優勝を果たした朝乃山(25 高砂部屋)が、一夜明けて喜びを語った。
朝乃山「入門してから応援してくれた富山にも恩返しできた」、所属する高砂部屋で午前10時から会見した朝乃山は、初の幕内優勝の喜びをこのように話した。
朝乃山「いつもの場所と違ってプレッシャーもあったので、その中で戦ってきたことはいい経験になった。(その前の優勝が)太刀山さんで、大横綱に続いて優勝できたことはうれしい」
三役経験のない平幕力士の優勝は、1961年の佐田の山以来8年ぶりで、富山県出身力士としては、横綱・太刀山以来103年ぶり。
「銀河鉄道の夜」など幅広い世代に愛される童話を残した宮沢賢治の生涯を紹介する企画展「宮沢賢治 童話への旅」が、富山市舟橋南町の高志の国文学館で開かれている。
有名な「雨ニモマケズ」の詩が書かれた手帳が北陸で初めて公開され、来館者の関心を集めた。
宮沢賢治は岩手県に生まれ、「注文の多い料理店」、「セロ弾きのゴーシュ」など数多くの童話や詩で知られる。理想郷としての岩手を「イーハトーヴ」と名付け、農業指導など故郷の
農民の生活向上のために尽くし、1933年に37歳の若さで亡くなった。
展示では「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」の詩を記した手帳のほか、亡くなる2年前に両親に向けて書いた手紙など直筆の資料を展示。会場では絵本の原画や、岩手の自然風景を写した写真を通して
童話作品の世界観に触れられる。手帳は複製も用意され、間近で内容を確認できる。
文学館の主任旦尾(あさお)紘一さんは「常に自分より他者の幸せを考え、皆が幸せに暮らせる世界のため全力で生きた。賢治がどのような世界を実現しようとしたのかを見てほしい」と話した。
企画展は7月15日まで。6月8、16、22日には講演や関連講座を開催。朗読と音楽コンサートや絵本の読み語り、アニメの上映会も開かれる。
福井。今夏の参院選福井選挙区(改選数一)で、立憲民主など中央5野党派の調整により候補者として一本化された共産党県常任委員の山田和雄(51)が、きのふ福井市二の宮の党県委員会で事務所開きした。
県内3野党(立民、国民民主、社民)の代表も訪れ、それぞれマイクを握った。
共産党の副委員長市田忠義ら100人が出席。山田は「自民党との一騎打ちの条件が整った。大変重い責任だが、戦いがいがあると同時に光栄に思っている」と力を込めた。
国民県連代表衆院議員の斉木武志は「私たちは今回の参院選で野党のつぶし合いは止めようとの決断をした。野党がしっかり結束して候補を送りだした象徴選挙区として全力で頑張ってもらいたい」と呼び掛けた。
一方で、共産を除く県内3野党は山田の無所属での出馬を共産党県委員会に要請しており、今後、共産や政治団体緑の党を交えた会合で協議する見通し。
福井選挙区では、自民党公認で現職の滝波宏文(47)が立候補を予定している。
金沢。けふの石川県内は高気圧に覆われて晴れた。
強い日差しが照り付け、正午までの最高気温が加賀菅谷で30・6度に上昇した。気象台によると、5月としては観測史上初めて3日連続の真夏日となった。
金沢28・2度、七尾29・3度と、各地で季節外れの暑さが続いた。
週明けの金沢市役所前では、日傘を手にする女性や、汗を拭いながら通勤する人の姿が見られた。記録的な高温を受け、気象台は引き続き、熱中症など健康管理に注意を呼び掛けた。
明日28日の県内は寒冷前線が通過するため朝から雨が降る。予想最高気温は加賀地方25度、能登地方24度と厳しい暑さは和らぐ見込み。
せせらぎ通り商店街振興会の「せせらぎ縁結びまつり2019」は、きのふ香林坊、長町の鞍月用水沿いで開催され、
真夏日の空の下、大勢の地元住民や観光客が歩行者天国となった通りで飲食や買い物を楽しんだ。今年は写真コンテストが初めて企画され、にぎわう風景をスマートフォンで撮影する人も目立った。
中央小南交差点から香林坊にぎわい広場までの40mの区間が車両通行止めとなり、参加した40店のテントが立ち並んだ。縁結びの神として親しまれる貴船明神(香林坊1丁目)では
神事が執り行われ、振興会のマスコットキャラクター「せさミィ」らが地域の繁栄を願った。
気温は午前中から30度を超え、ビールなど冷たい飲み物を片手に歩く人の姿が多く見られた。昼飯時にはパスタ、カレー、焼き鳥などの屋台がにぎわった。にぎわい広場のステージでは、
白山市出身の漫才コンビ「ぶんぶんボウル」のライブなどが繰り広げられた。
加賀。JR金沢駅前から伝統的な集落が並ぶ白山市白峰地区に直行する市の観光バス「ぶらり白峰特急」の春季運行が、始まった。
初回は6月1日にオープンを控えた白山高山植物園を巡り、参加者は一足早く園内を見てまわり、遠く白山を望みながら夏山気分を満喫した。
ツアーでは、国の重要伝統的建造物群保存地区になっている白峰地区の古民家集落に5時間滞在でき、グルメや温泉を自由に楽しめる。希少な高山植物を楽しめる白山高山植物園や
白峰の伝統工芸が体験できる白山工房などを回るオプションコースもある。
きのふは県外のほか、金沢市や加賀市などから18人が参加。植物園ではNPO法人「白山高山植物研究会」の事務局長小高康之さんがガイドとなり、花の種類や植物保全について解説した。
兵庫県西宮市から夫婦で訪れた猪股衛さん(76)は「ずっと白峰を訪れたいと思っていた。直行便でアクセスが良いから日帰りだよ」と笑顔で話した。
ツアーは金沢市からの誘客が狙い。添乗した白山市観光課の中川智香子さん(23)は「観光地としての白峰を知ってほしい」と期待を込めた。
次回以降の運行は6月2、9、16、23日。料金は大人一人3200円、小学生以下1600円。チケットは事前予約が必要。(問)北陸鉄道予約センター076(234)0123
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
午前中、何処からか、キジバトの鳴き声がした。
午後の散歩は、何時ものコース。近所の小森の御婆さんに久々に会い「こんにちわ、御元気でしたか」に「先日歩いていて、躓いて転んで顔に軽いけがをしました」、
で、「幸い近くに居た若い夫婦に助けられて自宅まで送っていただきました」と。「それは良かったね」、「それからこの近くを行ったり来たりしています」なんて。
寺津用水は、泡などゴミ等々が、相変らず始末されておらず、水量は少なかった。
寺の駐車場から出てこられたシュナイダー連れの井上さんに「こんにちわ、御元気になられていいですね」。体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが咲き始めていた。
4台の車。用水上の斜面に木々の若葉は美しい。体育館裏の野良猫は4匹が花梨畑で遊んでいた。
バス通りを渡って、角家の菖蒲にボタンの花、それにヤマボウシと桂の新緑がいい。そこへ柴犬連れの高瀬さんに「こんにちわ、今井上さんに会いましたよ」、目に入ったので「うれしいわ」。
和田さんちの玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。下って左折。
尾田さんの庭の白の椿に、テッセンやバラ、赤白のセージがいい。
槌田さんちの、深紅のバラが元気でいた。山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのヤマボウシがいい。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、庭の大木は伐採されてそのまま。
ここの畑へ来ている老夫妻に「こんにちわ、ご苦労様」、「水は綺麗ですね」、「犀川から引いているようです」。
Dr小坂さんち前、スズラン、バラは綺麗だ。小坂、宇野さんは出られていた。宇野さんの兄貴さんち、アヤメがいい。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっており、2台のレッカー車は帰っておらず。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの白のツツジが枯れてタチアオイは元気そうだ。対面の宅では、ガレージのコンクリートを壊して綺麗になっていた。
ペンキ屋さんちではシャクヤクにナデシコ、八重のバラがいい。蔓日日草も元気だ。徳中さんちの風車は回って、おらず。
土谷さんち過ぎて小原さんち、松の木はどうも逝かれたようだ。右前方のリサイクル工場てせはダンプが行き来しているのが目に入る。辰次さんちの納屋の横ではシャクヤクが10輪余り。
谷口さんちの玄関前ではテッセンが咲いていた。御婆さんは今から畑の草むしりに行かれるというので「お気をつけて」。
神社の境内のツツジは朽ちた。吉田の爺さん、玄関前でタバコを一服しながら「こりぁ、雨やな」なんて。
土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。松原さんちの庭には芝桜にバラが咲いていた。
湯原さんちの芝さくらやツツジ、ブラックベリー、浜ダイコン、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスに皐月も咲いている。
三叉路の山本さんち、庭のツツジにラベンダーがいい。ここは右折して坂本さんち、タカネバラは1輪、ツクバネウツギもかわいらしくていい。オオヤマレンゲは上品だ。
シャクヤクが咲いてニッコウキスゲが萎んでいる松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。土谷さんちの皐月の生垣はほぼ半分咲いていた。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいない。山手ハイツの横、川上さんちの庭では紫蘭にブルーベリーがいい。
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。横の井戸さんちのシャクヤクに紫蘭がいい。北さんちの前早苗ちゃんの田圃も、上手く育っている。
ひょっとこ丸は出られていた。手前の小林さんちの資材庫過ぎて北さんちのジャガイモ畑の前も、過ぎて、皐月が咲きだした藤田さんちの四つ角へ。
カラーと皐月、テッセンやサルビアがいい。
小林さんち横の辻さんちの畑では娘の沢井さんと爺さんがせっせと草むしりなどされていて「ご苦労さん」。散歩中の山本さんちの爺さんに「こんにちわ」。
畑のひと仕事を終えた瀬戸さんが帰られるのが目に入り手で合図した。
飯田さんち、シャクヤクが枯れてしまってバラと松葉ボタンが咲いていた。
鱒井さんち庭の薄黄色のハナミズキは朽ちて田さんちの真っ赤なサルビアと紫蘭がが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9574歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは195kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 5月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊