英首相メイが辞任表明 6月7日に、EU離脱 一層不透明

 2019年、亥年、皐月5月24日(金)、晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は27度。

 朝の散歩は、何時ものコース、晴れて心地よい風あり。体育館の横、戸室山の左から朝陽が出てきてまぶしい。杉下さんちの庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。

 寺津用水の水量はまずまずで、泡やヌードルの殻、フラスチック等々は始末されていた。

 高台にある新緑がいい。朝陽がまぶしい。体育館には1台の車もいない。花壇で、咲き始めた松葉ボタンは、皆萎んでいた。体育館裏の桝谷さんち、野良猫の3匹は体育館の裏で日向ボっこをしていた。

 バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、シャクナゲに紫の菖蒲がいい。コブシが咲いていた。ここを過ぎて坂道は右折、

 石田さんちの庭には赤白のセージの花がいい。金子さんちには可愛い花の咲いている白雲木、隣の空き地ではナニワイバラの花が一杯に咲いていて見事だ。

 雀のお宿の越野さんち、雀は今朝も群がっておらず。

 朝日さんち、玄関前のオオデマリの咲いているのはわずか1輪になっていた。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。

 坂道を下りて行くと角家のシェパードのお宅、庭にはピンクのバラが咲きて、訓練に出掛ける準備中の奥さんに「お早うございます」。ゲージの中にシェパードが水を飲んでいた。

 朝日さんちの崖には、コデマリが咲いていた。右手の崖にはツツジが枯れていた。

 御婆さんが敷布を干しておられて「お早うございます」。中村さんち、お宅の庭のシャクヤク、角の畑のオオデマリが素晴らしい。パイプの足場が組まれたままだが、2階の窓枠の増設のようだ。

 もう一軒の中村さんち、コデマリが元気が亡くなっていた。

 小津さんちの庭のシャクヤクが咲きでして、裏の蔵の前の菖蒲は見事だ。四つ角の手前、才田さんちの黄色の菖蒲、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーのカラフルな花もいい。

 涌波の親父さん、畑に来ておらず、この辺りは一回り。

 尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんちの更紗ドウダンがいい。

 三叉路に出ると、クリスマスローズや紫蘭、薔薇などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラが10輪は見事。山津さんちの四つ角、庭のツツジは元気だ。

 道路を挟んで河西さんちの大木のコブシは見事だ。

 大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、紫色のボタンが綺麗だ。シャクヤクも咲いた。金子さんち前ではバラや紫蘭、ナデシコ、テッセンががいい。

 型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内は従業員の出勤を待っているようだ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出勤前だ。Drの庭ではスズラン、小粒のバラ、ツツジがいい。宇野さんのちのアヤメ、隣の兄貴さんちの菖蒲がいい。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは枯れて、タチアオイも大きくなって間もなく咲くだろう。

 ヘンキ屋さんちの蔓日々草、ナデシコがいい。無花果の実が大きくなりつつあった。徳中さんちの風車は、回っておらず、庭のあやめがいい。

 散歩から戻られて奥方は椅子で一服されて、旦那はブドウの剪定中で「お早うございます、(先日は)サンチョ有難うございました」と一言御礼。

 辰次さんち、紫蘭にテッセンが綺麗でシャクヤクが咲いて待っていてくれた。

 左折したら徳田さんちの庭一面に10センチぐらいに伸びたコスモス、おっと3輪が咲いていた。畑で水やりされていた吉田の御婆さんに「お早うございます、先日もご馳走様でした」と一言御礼。

 清水の御婆さんち、裏では、菖蒲やテッセンテシャクヤクが咲いていて見事だ。

 土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。庭では、赤のオダマキがいい。松原さんちは、芝桜にツツジ、薔薇だ。

 湯原さんの庭では、芝桜、テッセン、ハマナス、ツツジ、バラ、シャクヤク、三角柱状のルビナスは次々と咲いていた。更に皐月も咲きだしていた。手前の白木蓮の新葉がいい。

 三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。小粒の白のツクバネウツギ、タカネバラやオオヤマスミレが元気な坂本さんちや、黄色の花の小鉢の多い松本さんち過ぎた。

 吉井さんちのピンクの八重の椿は枯れたが、雪吊りが始末されておらず、元気な吉井さんの顔をみたいものだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かったが、谷口さんの息子さんちの駐車場の三角地点のツツジは元気ある。土谷さんちの生垣の皐月が咲きだして、すべてが開けば見事だ。

 井上さんちの前には、名前は忘れたが可愛い小さい赤の花が咲きだした。御隣清水の御婆さんち、ツツジにテッセン、オダマキ、ラベンダー赤白のセージがいい。

 公園の新緑を見つつ次の三叉路は逆Vターン。公園の入り口の色とりどりのプランターの花がいい。入り口のヤマボウシがいい。

 対面の青木さんち、カエデに這わせたテッセンがいい。

 清水の御婆さんの畑、田上に居る甥の親父さんが小まめに手入れされていて、里芋も葉を出していた。ペンキ屋さんちの角で、。紫蘭や大きくなった玉ねぎ、玉柚子の花をなどを見つつ四差路は右折。

 京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のコブシが一斉に咲いて見事だ。

 徳田さんち田圃の早苗ちゃんは生き生きしていた。ひょっとこ丸はこれから出かけるところで「お早うございます」。隣の小林さんちの資材庫の前の木は適当に切られていたので、後に

 戴きに来る。藤田さんちの四つ角過ぎて隣の山本さん、ウバメガシの生垣の剪定をしてられて「お早うございます」。

 飯田さんち、シャクヤクの咲いた鉢に5輪咲いていて見事だ。修平さんちの鯉のぼりは終わりポールの風車は停まっていた。

 本多さんちのサルビアと紫蘭が今朝も待っていてくれた。林さんちの玉柚子と深紅のバラがいい。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。高気圧に覆われたけふ、全国的に朝から気温が上昇し、各地で真夏並みの暑さになった。

 高知県四万十市では34度を記録し、観測史上5月の最高値を更新。東京都心部でも31度を観測し、今年初めて30度以上の真夏日となった。

気象庁によると、福岡県太宰府市で33・3度を観測したほか、三重県桑名市、島根県津和野町、山口県岩国市、高松市、愛媛県愛南町、大分県豊後大野市、宮崎県美郷町なども32度を超えた。

 また気象庁は今週末から27日の間、西日本から北日本にかけて35度以上の猛暑日の地点も出てくる恐れがあるとして熱中症対策を呼び掛けた。

 滋賀県警高速隊などによると、けふ24日午後4時過ぎ、草津市笠山の名神高速道路上り線の草津ジャンクション(JC)付近で、観光バスなど車両5台が絡む事故があった。

 バスが渋滞の最後尾に追突し、玉突きで事故になった。追突された車に乗っていた成人の女性と小学生ぐらいの子ども計2人が重体。

 県警は、道交法違反(過失傷害)の疑いでバスの運転手(51)を現行犯逮捕した。

 大津市消防局によると、30人が負傷しているとの情報があるが、けがの程度などは不明。観光バスの運行会社によると、バスは45人乗り。外国人観光客約30人が乗っていた。

 NEXCO西日本によると、事故の影響で同5時ごろから、名神高速道路上り線の京都東インターチェンジ―草津JC間が通行止めとなっている。

 東京・品川区の老人ホームで入所者の黒沢喜八郎さん(82)が殺害された事件で、元介護職員の根本智紀(28)=殺人の疑いで逮捕=が事件当日の夜に複数回、

 自室から出ようとする黒沢さんを引きずり戻す様子が防犯カメラ画像に写っていたことが、分かった。警視庁捜査1課が経緯を調べている。

 捜査1課は根本を送検した。防犯カメラ画像では、4月3日午後8時から根本が119番した4日未明までに、黒沢さんは複数回、背中で床をはうなどして廊下に出たが、根本が

 その度、足を引っ張って室内に戻していた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前11時、本部港塩川地区では、警備員が辺野古埋め立て用の土砂搬出に抗議する市民をネットで囲い込もうとしたとして、市民から反発の声が上がっている。

 沖縄平和運動センターの議長山城博治は「違法な人権侵害だ」と批判している。

 午後3時前、名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、工事車両によるこの日3回目の資材搬入が始まろうとしている。

 建設に反対して座り込む人々を県警機動隊が次々と排除している。

 沖縄戦被害・国家賠償訴訟弁護団団長で弁護士の瑞慶山茂(755)は、きのふ沖縄県庁で会見し、県政与党の立場から夏の参院選沖縄選挙区から立候補することを表明した。

 ただ、衆参同日選挙となった場合は衆院沖縄4区から出馬すると述べた。

 瑞慶山は政治団体「沖縄・平和の党」代表で、辺野古新基地建設反対や日米地位協定の改定、戦争被害者を救済するための法整備などを公約に掲げた。瑞慶山は「戦争被害は過去の話ではない、

 被害者を救済するには社会活動だけではなく政治家を国会に送る必要がある」と語った。

 瑞慶山は1943年生まれ、大宜味村出身。琉球大卒。元千葉県弁護士会会長。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 「日本維新の会」が揺れている。

 今夏の参院選比例代表で公認候補として内定していた元フジテレビアナウンサー、長谷川豊(43)が被差別部落への差別を助長する発言をしたとして、同党の代表松井一郎はきのふ、

 公認取り消しを含めた処分の検討を指示した。

 長谷川の発言については、部落解放同盟中央本部が21日、維新に抗議文を提出していた。

 抗議文によると、長谷川は2月に東京都内で講演した際、江戸時代の被差別民について差別的な呼称で取り上げ、「人間以下と設定された人たちも、性欲などがある。当然、乱暴なども働く」、

 「プロなんだから、犯罪の」などと述べた。

 同本部は「生まれながらの犯罪集団のように語り、差別意識を助長する行為」と指摘。長谷川は発言を認め、「僕の無知で、恥ずかしい限り。全面的に謝罪したい」と話した。

 同党は、北方領土返還に関し「戦争」を解決手段とするかのような発言をした衆院議員(大阪19区)丸山穂高(35)を14日に除名したばかり。

 ロシア外務省の情報局長ザハロワは23日、ビザなし交流訪問に参加した衆院議員丸山穂高が北方領土を戦争で取り返す是非に言及したことについて「言語道断だ」と批判した。

 定例会見で日本メディアの質問に答えた。

 ザハロワは、ビザなし交流は日ロ友好のために行われていると指摘。丸山の発言が「一人の政治家の極端な意見なのか日本のエリートの感覚を反映しているのか調べることは重要だ」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 戸籍情報をマイナンバー制度と連携させ、行政手続きを効率化する改正戸籍法が、けふの参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。

 マイナンバーを示すことで年金や児童扶養手当の請求ができたり、結婚の届け出で戸籍証明書(戸籍謄本や戸籍抄本)の添付が不要となったりする。システムを構築し、5年後の運用開始を目指す。

 戸籍の正本は自治体にあるが、法務省が災害に備えて副本を全国2カ所に集約し管理している。丸山穂高  新システムはこの副本データとマイナンバーを連動させる。戸籍は高度な個人情報のため、秘密保持の義務を課し、流出や不正利用への罰則も設ける。

 日本維新の会の代表(大阪市長)松井一郎はけふ24日、体調不良を理由に衆院議院運営委員会の理事会を欠席した衆院議員(大阪19区)丸山穂高について「2カ月(2か月休養の診断書添付)も

 出て来られないなら、まずはけじめつけて早く辞めて、治療に専念してもらいたい」と語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 日産自動車の前会長被告カルロス・ゴーン(65)をめぐる特別背任事件で、リーマン・ショックで巨額の私的損失を抱えた前会長が、新生銀行から求められた担保は50億円にのぼり、

 これに対応するために、サウジアラビアの友人が保証した30億円の信用状とともにオマーンの友人から借りた19億円を差し入れていたことが、東京地検特捜部の調べでわかった。

 地検は、これを発端として、前会長が自らの権限で使える予算を創設し、友人側への不正支出を始めたと公判で立証する方針だ。

 前会長は①サウジルート、②オマーンルートの二つの特別背任罪に問われている。今回判明した①の立証予定の内容で、サウジルートにもオマーンの友人が関わっていたことがわかった。

 インド。9億人の有権者がいる「世界最大の民主主義国」インドの総選挙(下院、公選議席543)が23日に開票され、地元メディアによると、首相モディ(68)が率いるインド人民党を軸とした与党連合が

 過半数の議席を獲得して圧勝する見通しとなった。モディの続投は確実だ。

 人民党の総裁アミット・シャーはツイッターで「モディ政権による5年間の成長と強いリーダーシップの勝利だ」と記した。

 韓国。大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた判決に絡み、韓国政府が、訴訟を続ける原告らについて、新たな財団を設けて経済的に救済し、法廷外で解決する案を検討していることがわかった。

 大法院の確定判決に被告企業が従うことを前提にするという。ただ、日本政府はこの案を受け入れない考えだ。

 関係筋によると、検討案は、韓日議員連盟が文在寅(ムンジェイン)政権に示した提案がもとになっている。被告の日本製鉄(旧新日鉄住金)と三菱重工業が、確定判決を得た原告32人に

 利子を含む27億ウォン(2億5千万円)を賠償するのが前提だ。

 係争中の他の原告926人や提訴に至っていない一部の元徴用工らに対しては、韓国政府が財団を設けて経済面で支援。裁判によらない解決を模索するという。

 一連の元徴用工訴訟では今後も、大法院判決に沿って日本企業を敗訴とする判決が続くことが想定されている。

 さらに、日本政府が外交協議による解決を困難と判断し、1965年の日韓請求権協定に基づく第三国を交えた仲裁手続きに入ることを韓国に要請するなど事態が深刻化している。

 文政権は今回の検討案で、係争中の原告らへの対応を分離することによって日本企業の負担を限定し、司法判断に従うよう促す狙いがあるとみられる。

 この方針には、原告側も一定の理解を示しているという。

 元大統領盧武鉉の死去から10年となったきのふ23日、故郷の南部金海の烽下村で追悼式があり、盧の在職当時に米大統領だったブッシュら1万2千人(主催者発表)が参列した。

 首相李洛淵は弔辞で「文在寅政権は大統領盧が果たせなかった夢をかなえようと努力している」と述べた。

 盧は人権派弁護士で、1980年代には現大統領文在寅と共に法律事務所を開業した。文は盧政権下で大統領秘書室長を務めた「同志」(韓国メディア)。

 就任直後の追悼式に出席したが、その際任期を全うした後に再訪すると表明しており、23日の追悼式には参列しなかった。

 フランス。司法当局は23日までに、カタール・ドーハの世界陸上選手権招致を巡り、サッカーのフランス1部リーグの強豪クラブ、パリ・サンジェルマン(SG)の会長ナセル・ケライフィ(カタール)を

 贈賄容疑者とする正式捜査の開始を決定した。フランスのメディアが伝えた。

 収賄容疑が持たれているのは前国際陸連会長ラミン・ディアク(セネガル)と息子のパパマッサタ。パパマッサタは、日本オリンピック委員会(JOC)の会長竹田恒和が贈賄の疑いで

 正式捜査の対象となった2020年東京五輪招致疑惑でも、招致委が支払った金銭の一部を受け取った疑いを持たれている。

 23日付のフランス紙レゼコーは、前日産自動車会長被告カルロス・ゴーンが会社法違反(特別背任)の罪で起訴された事件に絡み、フランスの司法当局が4月に日本の検察官に、

 フランス自動車大手ルノーの関係者への尋問参加を認めていたと報じた。

 ルノーは日産と企業連合を組んでおり、司法当局は日本側の共助要請に応じた。尋問は中東オマーンの販売代理店に支出した日産の資金を私的に流用したとされる事件に関し、

 ルノーのオマーンで勤務した元幹部2人に対して行われた。フランスの警察官が実施し、日本の検察官5人が参加したという。

外相河野太郎は23日、韓国の外相康京和と訪問先のフランス・パリで会談した。

 日本企業に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟判決への対応を巡り、日韓に第三国の委員を加えた仲裁委員会の開催に同意するよう求めた。これまで応じるかどうかを明確にしていない

 韓国側の対応が焦点。康は韓国の立場を説明するにとどめたとみられる。

 河野は、韓国外務省報道官が23日に判決に基づく損害賠償の支払いを日本企業に求めた発言に言及し「事の重大性を理解していない大変な発言だ」と批判した。

 米国。米国務長官ポンペオは23日、米CNBCテレビのインタビューで、中国と主導権を争う高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムを巡り、米国が排除を目指している中国通信機器大手の

 華為技術(ファーウェイ)が「中国政府と連携していないと、うそをついている」と批判した。

 これに先立ち中国の駐米大使崔天凱は21日、FOXニュースの番組で、ファーウェイは「ただの民間企業」と強調し、米政府の対応が「貿易の自由な流れを妨げている」と批判しており、

 ポンペオは崔の批判に反論した形だ。

 英国。欧州連合(EU)からの離脱が行き詰まっていることを受け、英国の首相メイは24日(日本時間24日午後6時過ぎ) 、来月7日に辞任することを表明した。

 2016年の就任以来、EU離脱を主導してきたメイの辞任表明により、離脱のかじ取りが次期首相の手に委ねられることになり、離脱の行方は一段と不透明になりそうだ。

 英主要メディアは、米大統領トランプが訪英する6月3~5日は避け、10日の週にも党首選が始まるとの観測を伝えていた。

 CNNによると、英政府は22日、プラスチックごみを減らす対策の一環として、イングランドで2020年4月からプラスチック製のストローとマドラー、綿棒を禁止すると発表した。

 イングランドで使われているプラスチック製のストローは推計で年間47億本、マドラーは3億1600万本、軸の部分がプラスチックの綿棒は18億本。綿棒の10%はトイレに流されている。

 環境相マイケル・ゴーブは、「プラスチック汚染に取り組んで、環境を守るためには、緊急かつ断固たる行動が求められる」と述べ、「こうした製品はわずか数分しか使われない。

 だが分解されるまでには数百年かかり、海洋に入り込んで貴重な海洋生物を傷つけている」と指摘した。

 例外として、健康上の理由や障害のためにプラスチックストローを必要とする場合は使用を認める。海洋プラスチック汚染のために死ぬ海洋哺乳類は年間10万匹以上、鳥類は100万羽に上る。

 海に存在するプラスチックごみは1億5000万トン。その量は2025年までに3倍に増えると予想されている。

 英国ではさらに、リサイクル素材が30%に満たないプラスチック容器や包装に対して課税する案も提案されている。プラスチックごみ対策は世界的にも広がりつつある。

 5月上旬には世界187カ国の政府が、国境を越えたプラスチックごみの移動を規制することで合意した。

 これにより、先進国が途上国にプラスチックごみを輸送して廃棄することができなくなる。ただし米国はこの合意に参加していない。

 シンガポール。AFP時事によると国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)は23日、小児性愛者によるオンライン上のネットワークをめぐり、タイ、オーストラリア、米国で9人を逮捕したと発表した。

 インターポールによる一連の作戦でこのネットワークが解体に追い込まれ、子どもたち50人の救出につながったという。

 インターポールは2年前、利用者の追跡が難しいいわゆる「ダークウェブ」上にあり、世界各国に6万3000人のユーザーを抱えるウェブサイトに絡む捜査を開始。

 これに派生する捜査を60か国近くの警察が進めており、逮捕者数はさらに増える見通し。

 一連の逮捕の結果、子ども50人の救出につながった。警察は現在も、人目に触れないネット上で共有されていた画像にうつっている100人以上の身元の特定作業を進めている。

 インターポールによると、ブラックリストと名付けられた作戦を2年前に開始したきっかけは、ダークウェブ上の会費制サイトから流れてきたデータが発見されたことだったとしている。

 ダークウェブ上のサイトは検索エンジンを通じて見つけることはできない。サイトにたどり着くためには、ユーザーは特定のURLアドレスを入手する必要がある。

 インターポールは世界中の政府機関からの助力を得て、米国土安全保障調査部(HSI)と共に、新たな画像や動画が毎週投稿されている同サイトのIPアドレスを突き止めたという。

 昨年には最初の逮捕者として、サイトを管理する中心人物がタイで身柄を拘束された。

 タイの裁判所は同年6月、この男に禁錮146年の判決を言い渡した。被害者の中には、男本人のおいも含まれていたという。

 インターポールの事務総長ユルゲン・ストックは「ブラックリスト作戦は、子どもたちを虐待し、子どもの性的搾取に当たるコンテンツをつくり、そうした画像をネット上で共有する者らに対し、

 われわれにはそういう人間が見えている、いずれ司法の場に引きずり出すという明確なメッセージを送るものだ」と述べた。

 タイ。中部パタヤで特殊詐欺に関与したとみられる日本人の男15人が現地警察に不法就労の疑いで逮捕された事件で、警視庁捜査2課はけふ24日、バンコクから15人の移送を始め、

 日本の航空機に搭乗したうち3人を詐欺容疑で逮捕した。残り12人も順次移送し、逮捕する。

 捜査2課は、移送後、全国各地に被害者がいるとみられる特殊詐欺事件の全容解明を進める。15人は20~50代で、いずれも住所不定、職業不詳。同課は、日本へだます電話をかける「かけ子」グループとみている。

 警視庁の捜査員らは身柄を引き受けるため、今月22日に現地入りした。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。道は、きのふカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致の是非について、判断を今夏以降に先送りする方針を決めた。

 誘致に必要な実施方針の策定などに関する2億円規模のコンサルタント料は、6月の第2回定例道議会に提出する補正予算案に計上しない。知事鈴木が、6月の道議会での議論を踏まえた検討が必要と判断した。

 昨年7月に公布されたIR整備法で、IRを誘致する都道府県は、事業者の選定基準などを定める実施方針の策定が求められている。

 実施方針の策定に向けた事業費を予算案に盛り込めば、事実上の誘致表明となる。

 知事は、選挙公約でIR誘致について「道民目線を大切にしつつ早期に判断する」としており、6月の補正予算案が注目されていた。ただ、誘致を目指す一部道議に、IR関連の事業費を

 補正予算案に反映するべきだとの意見がある。道は、IRに関する道民対象のセミナー開催費や、優先候補地とする苫小牧市の現場周辺の調査研究費などを盛り込むかを検討している。

 一方、政府は、開設地の選定基準などを定めた基本方針を今夏に公表する予定だったが、カジノに対する国民の不安を考慮し、夏の参院選後に先送りする見通し。

 2020年度末とみられていた都道府県の誘致申請の締め切り時期もより不透明になった。

 道幹部は「誘致の判断まで若干ゆとりができた気がする」と安堵するが、既に誘致に名乗りを上げる大阪府や和歌山県、長崎県などは本年度当初予算に関連予算を計上して準備を進めており、

 「早期決断が迫られている状況に変わりはない」として情報収集を進めている。

 山形。東根市のマンションで、眼科医師矢口智恵美さん(50)が殺害されているのが見つかった事件で、防犯カメラに写っていた人物は、医師の部屋に入る際、自分でドアを開けるような

動作をしていなかったことがわかった。

 警察は、中からドアが開けられた可能性もあるとみて、この人物が部屋に入ったいきさつなどを調べている。矢口さんの遺体を詳しく調べたところ、殺害されたのは遺体で見つかった

 19日の早朝とみられ、近くの防犯カメラには午前5時すぎに部屋を出入りする人物が写っていたことから、警察は、事件に関わった疑いがあるとみて捜査している。

 防犯カメラには、この人物が部屋に入る際、自分でドアを開けるような動作が写っていなかったことが分かり、警察は中からドアが開けられた可能性もあるとみて、この人物が部屋に入ったいきさつや、

 部屋を出たあとの行動などを詳しく調べている。

 福島。喜多方市では、漆器の技法「蒔絵」を取り入れた風鈴づくりが最盛期を迎えている。

 喜多方市の木之本漆器店では、金粉などを重ねる漆器の技法(蒔絵)を取り入れた風鈴を制作している。5月から6月にかけてが風鈴づくりの最盛期で、工房では、職人がひとつひとつ手作業で絵付けを進めていた。

 今年は、大きめのものから机に飾るものまで、幅広い注文が入っているという。

 木之本漆器店の磯さんは「あじさいの柄や猫ブームで猫の柄が人気です」、「暑い日が続きそうだので音で涼んでいただきたいです」。涼を呼ぶ風鈴づくりは、暑さが本番を迎える7月ごろまで続く。

 群馬。昨夜9時半ごろ、伊勢崎市上蓮町の福田力雄さん(72)方から出火し、木造2階建てを全焼し、現場から2人の遺体が見つかった。

 伊勢崎署によると、福田さんと妻節子さん(72)との連絡が取れておらず、身元や原因を捜査。通報したのは訪問していた親族で、「福田さんが家に火を付けたようだ」との内容だったといい、

 出火前後の詳しい状況を調べている。現場は東武伊勢崎線剛志駅の南2・7キロの住宅街。

 茨城。東日本入国管理センター(牛久市)で2014年、収容中に死亡したカメルーン国籍の男(当時43)が体調不良を訴えたのに放置されたとして、遺族が国などに損害賠償を求めている訴訟で、

 男が亡くなる直前の様子を記録した監視カメラ映像がけふ24日に水戸地裁(裁判長岡田伸太)の口頭弁論で再生されることが、分かった。

 遺族側代理人の児玉晃一弁護士によると、映像は男が収容されていた部屋の内部や廊下を撮ったカメラ3台分の一部。亡くなる半日ほど前から「アイムダイイング(死にそうだ)」と叫びながら

 床をのたうち回わる様子などが収められている。

 東京。タイで振り込め詐欺に関与したとして逮捕された日本人15人のうち、3人を乗せた航空機が、けふ午後、成田空港に到着した。

 成田空港に到着したのは、詐欺の疑いで逮捕された日本人15人のうち、岩本颯、池原誠二、遠山康隆の3人。

 岩本ら3人は、ひょうひょうとした様子で、日本に到着した。3人はすでに航空機の中で逮捕されていて、多くの警視庁の捜査員に囲まれながら、移送されていった。

 3人は、この後、東京都内の警察署へ移送され、本格的な取り調べが始まる。警視庁は、午前から15人を成田行きと羽田行きの2便に分けて移送している。

 残りの12人を乗せた航空機についても、午後6時前に羽田空港に到着する予定。

 東池袋で車が暴走し母子2人が死亡した事故で、車を運転していた元通産省工業技術院の元院長飯塚幸三(87)が警視庁の任意の事情聴取に「つえを使って歩いていたが、

 座れば足がふらつくことはなく、運転に影響はなかった」との趣旨の話をしていたことが、分かった。

 捜査関係者によると、元院長飯塚は足を悪くして通院していたが運転免許を返納する考えはなく、事故を起こした4月中に新車の購入を検討していたという。

 任意聴取では「ブレーキをかけたが利かなかった。アクセルが戻らなかった」とも説明。事故を起こしたことは認めたが、運転ミスを否定している。

 愛知。今朝6時半過ぎ、江南市小折町の市道交差点で、自転車に乗っていた江南市小折本町、パート宮川照子さん(80)が、左側から来た普通乗用車にはねられた。

 宮川さんは頭などを強く打って意識不明の重体。

 江南署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、車を運転していた一宮市浅井町の小牧署刑事課の警部補、飯田幸範(37)を現行犯逮捕した。

 署によると、「間違いありません」と容疑を認めているが、交差点で「一時停止はした」とも話している。

 現場は周囲に畑が広がる見通しの良い交差点。信号機や横断歩道はなく、車両側に一時停止線がある。飯田は出勤途中だった。

 カラオケ店で女子高生(17)に乱暴したとして、名古屋・緑署は、きのふ強制性交等の疑いで、いずれも名古屋市緑区に住む高校2年生の17歳と16歳の男子生徒を逮捕した。

 逮捕容疑では12日午後2時15分から45分ごろの間に、緑区のカラオケ店で女子高生を押し倒すなどの暴行を加え、乱暴したとされる。

 署によると、「間違いない」「ほぼ間違いない」と容疑を認めている。2人は中学校の同級生で、いずれも市内の高校に通っている。女子高生とはナンパで知り合った。

 女子高生が14日に緑署に相談して発覚した。

 岐阜。きのふの午後3時前、飛騨市宮川町西忍の国道360号で、飛騨市の稲野幸隆さん(79)の軽乗用車と、対向してきた高山市千島町の土木業山下政喜さん(57)のトラックが衝突。

 稲野さんと、助手席にいた妻正子さん(72)が搬送先の病院で死亡した。山下さんは胸部骨折の重傷。

 飛騨署によると、幸隆さんの死因は外傷性窒息、正子さんは胸部の損傷。軽乗用車とトラックは、いずれも前方部が大破した。現場は、見通しの良い片側1車線の直線道路。どちらかが中央線をはみ出て、

 正面衝突した可能性があるとみて調べている。

 大阪。夫や交際相手に青酸化合物を飲ませて殺害した罪などに問われ一審で死刑判決を受けた被告筧千佐子の控訴審で、大阪高裁は控訴を棄却し、再び死刑を言い渡した。

 午前11時頃、一礼して法廷に姿を現した筧千佐子(72)。

 声が聞こえにくいという理由で、ヘッドホンをつけ判決をじっと聞いていた。被告千佐子は京都府向日市などで夫や交際相手の男4人に青酸化合物を飲ませて殺害したなどとして殺人と

 強盗殺人未遂の罪に問われ、一昨年、一審で死刑判決を受けた。

 控訴審の判決を前に千佐子は何を思うのか。5月17日、関西テレビの記者が、拘置所で千佐子と面会した。

 記者は「お元気そうですね」、千佐子「元気そうに見せてるだけ。心は死んでる。どっちにしても最終的には死刑やからね。私も分かってるから隠さんでええねん」と死刑判決を受け入れて

 いるかのような千佐子。控訴審で弁護側が改めて精神鑑定を求めるなど一連の裁判で大きな争点となった認知症の程度について、千佐子は「(自分の)子供の名前を忘れるほどはいってないね。

 ほかのことはいっぱい忘れてるよ。その時は憶えているけど、すぐ忘れる。1分前は過去やから」。

 一方で、事件のことについて聞くとはっきりとした口調でこう話した。千佐子「私がやらなかったらだれがやるの?第三者がやるの?それはないです。何人か殺してるよ。

 1人じゃないよ。だけど4人は殺してない」。記者「何人いるんですか?」、千佐子「3人ぐらい・・?」。

 そしてけふ24日の控訴審判決で、弁護側は改めて、認知症の程度を調べるための鑑定を求めたが、大阪高裁は、これを却下。

 一審の判決は正当だとして控訴を棄却し、再び死刑を言い渡した。千佐子は、判決を聞いた後、一礼して法廷を後にしました。千佐子の弁護人 堀和幸弁護士は「多方面からの検討が

 認知症については必要ではなかろうか。裁判所にもそういう風なことをやってほしかった」。弁護側は即日、上告した(関西テレビ)。

 維新の代表松井と公明党大阪府本部の代表佐藤は今月19日に続き、昨夜都構想についての2度目の協議を行った。

 両者は次の協議を最後として最終合意を目指している。きのふの協議で維新側は公明に対し都構想そのものへの賛成を求めた。一方の公明側は、都構想に移行した場合の住民サービスへの

 影響などについて意見を求め、継続協議となった。

 「建設的な議論、意見が積みあがってきています。話し合いの最終の期限は土曜日に定めようと」(大阪維新の会 代表松井)、「大阪の改革を前に進めていこうということで

 しっかりと合意できつつある」(公明党大阪府本部 代表佐藤茂樹)。両党は明日25日に最後の協議を行い、都構想の制度案をまとめるための合意にいたれば共同会見を開く予定。

 山口。阿武町の町長花田憲彦はけふ24日、防衛省で防衛副大臣原田憲治と会い、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の導入への反対が町内で強いとして計画撤回を要請した。

原田は「真摯に受け止める」としながらも、不安払拭に向けて丁寧に説明するとして理解を求めた。

 配備候補地の一つである陸上自衛隊むつみ演習場は萩市と阿武町に位置している。花田は、配備に反対する住民団体への入会者数が1600人となり、町の有権者数の55%に達したと強調。

 演習場は住民の生活圏に近く、配備されれば「町の生き残りをかけた定住施策の方向性を根底から覆す」と計画見直しを求めた。

 福岡。福岡市内の民泊施設宛てにカップ麺に隠した覚醒剤1・4キロ(末端価格8480万円相当)を密輸したとして、福岡県警は、きのふ住居不詳、中国籍の張躍龍(37)を

 覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕した。

 「友人から荷物を受け取るように言われただけ。何が入っているかは知らなかった」と容疑を否認しているという。逮捕は5月6日。発表などによると、張は氏名不詳者と共謀し、

 段ボール箱に覚醒剤を隠し、4月7日にタイから密輸した疑い。

 宛先は民泊施設となっている福岡市南区のアパートで、覚醒剤は段ボール箱に入ったカップ麺の「かやく」を装っていたという。

 覚醒剤は門司税関が4月10日に発見。通報を受けた県警が15日、アパートで箱を受け取った張を麻薬特例法違反(規制薬物としての所持)容疑で現行犯逮捕したが、その後、

 処分保留となっていた。張は、13日から民泊施設に滞在していたという。県警は発覚を免れるため、民泊施設が悪用された可能性があるとみている。

 愛媛。松山市沖の島、中島にある県立松山北高校中島分校が今年、存続の危機を免れた。

 入学する生徒数の確保が課題だったが、島の基幹産業のかんきつを主軸に、農家実習や県内イベントでの販促体験といった、普通科の高校ながら生産現場に密着した独自のカリキュラムに注力。

 2019年度は39人の新入生を迎え入れた。教職員と住民一体でPRに努めるなど、にぎわいを保ちたい地域の思いが分校を守った。

 分校は中島唯一の高校で、在校生の多くは島外出身。18年度まで入学者数が2年連続で20人を下回り、あと1年同様の状況が続けば県教委の県立高校再編整備基準で募集停止となる危機を迎えていた。

 少子高齢化で分校存続に危機感を抱いた住民らは12年、「振興対策協議会」を設立。

 学校と共に分校の学習環境をPRするため、分校の独自色を前面に押し出したイベントへの参加やホームページを展開してきた。中でも入学生の確保に大きく貢献したのが、地元農家との交流を目的に取り組んできた出張授業だ。

 分校では、地域に根差したかんきつ産業に注目した。授業は地元のJAえひめ中央や農家が講師となり、座学や栽培講習会を実施。

 クイズ形式で農家経営の仕組みやかんきつの種類を紹介する他、園地で実際に2時間ほど摘果を体験する内容で、18年度は7月上旬に行った。また、同年度は新たに10月下旬に収穫や袋詰めなど、内容を充実させた。

 昨年10月下旬には、これらの取り組みのPRを兼ねて、松山市で行われた「えひめ県民祭ええもんフェスティバル」に出展。2日間の販売体験に取り組んだ。

 JA中島分室がミカンを提供し、陰ながら応援した。

 生徒は500キロのミカンを1キロ300円で販売した。会場には、多くの来場者が訪れ、次々とミカンを買い求めた。当時の担任は「西日本豪雨の被災地としてではなく、おいしいものが取れたことをPRしようと

 生徒に呼び掛けた」と振り返る。かんきつを軸に置いたカリキュラムを通じ、イベントに参加した卒業生の一人が愛媛県農業大学校に進学するという成果も出た。

 姉が在校生として同フェスティバルに参加したという新入生の田中真奈さんは「楽しそうにミカンを売っていた姉を見て、自分も入学したいと思った」と振り返る。

 新入生は入学の動機として、独自のカリキュラムの他、「自然が豊かだった」、「静かな印象だった」、「船の登校に憧れた」と学校の環境も挙げる。

 新入生が増加したことにJA中島分室の主任土居駿吾さんは「生徒らが中島に通うことは、中島の農家の力になる」と学校存続を喜ぶ。

 学校側は、生徒の成長とPRにつながる取り組みを19年度以降も続けたい考えだ。分校長丸山達也は「イベントがあれば生徒同士の交流を深める場にもなる。校外での交流が生徒らの充実感につながる」と期待する。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。6月1、2の両日開催される庄川観光祭に向け、砺波市庄川小学校の児童らが、きのふ庄川町夜高保存会と同観光祭実行委員会の指導で、「トッペ行燈(あんどん)」4基を完成させた。

 うち1基には「ガンバレ むかわ」と記し、昨年9月の北海道地震で被災した姉妹都市・むかわ町から、観光祭に訪れる町長竹中喜之(よしゆき)ら5人に披露する。

 箱型の行燈(高さ1m、幅60センチ、奥行き40センチ)で、4年生32人が庄川コミュニティ防災センターを作業場に今月10日に観光祭の歴史を学び、22日とこの日の作業で仕上げた。

 正面中央には庄川の観光をテーマにしたユズの里、庄川峡、庄川アユ、伝統のコイの厄払い放流にちなんだ絵が描いてあり、子どもたちは願いごとを書いた短冊を側面に描いて色を塗った。

 新井聖華(せいな)さんは「大変でしたが、楽しかった」と笑顔を見せた。

 行燈は今月30日まで富山銀行庄川支店で展示。観光祭本番では庄川生涯学習センター前に飾る。両市町は旧鵡川(むかわ)町と旧庄川町が1995年、全国川サミットや住民の移住を縁に

 姉妹都市を締結。昨秋のむかわ町の祭りに庄川の夜高行燈が参加する予定だったが、地震で中止になった。

 観光祭では大小の夜高行燈にもそれぞれ「祈 復興」などと書き入れ、勇壮に練る。

 福井。三方五湖の観光遊覧船の復活に向け、美浜町は太陽光発電による電力で航行する遊覧船の開発と実証実験に乗り出す。

 関連費用2億1815万円を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を6月初めに開会予定の町議会定例会に提案する。町では、民間会社が遊覧船を運航していたが、業績悪化のため

 16年12月に休止。久々子湖畔にある発着場の三方五湖レークセンターも17年6月に閉業した。

 しかし、休止当時、年間3万人近い乗船客がいたことから復活を願う声が出ていた。町は再生可能エネルギー事業の推進を掲げた「町エネルギービジョン」に沿って、電気を動力源とする

 遊覧船の導入を検討。コンサルタント会社の協力を得て、モーターで進む40人乗り程度の遊覧船一隻の開発を目指すことにした。

 計画では、レークセンターの発着場を建て直し、屋根に太陽光パネルを設置して発電。遊覧船の停泊時に陸上の蓄電池を通じて、船体に送る。船体の屋根にも補助電源のソーラーパネルを付ける。

 本年度から2年間で、開発した実験船を航行させ、速度や仕様の見直しなどを経て、運航計画や発電施設などの建設計画を策定する。

 今回の補正予算案の内訳は、送電システムの開発費、実証実験費計1億4115万円と、遊覧船の設計費、造船費の一部など計7700万円。全体の8割強が国と県の補助金で賄われる。

 きのふの町議会全員協議会で町側の説明を聞いた議員からは、採算性や、いったん閉業した遊覧船事業の集客力について疑問の声が出た。

 町側は「エネルギーと共生する町」の核として、周辺観光地と連携していきたいという考えを示した。

 金沢。昨夜7時半過ぎ、、金沢市寺町2丁目の住宅密集地で店舗など数棟を焼く火事があった。

 この火事によるけが人はいなかった。「建物から炎が上がっている」と、近くに住む人から消防に通報があった。火は工事中の建物や隣接する店舗など数棟を焼き、2時間後に消し止められた。

 現場は県道に面した住宅密集地で、激しく燃え上がる火の勢いに周辺は一時、騒然とした。

 当時、金沢市には乾燥注意報が出されていた。警察と消防では今朝から、実況見分を行い出火の原因を調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午前中、小林さんちの資材庫前で、ある程度切った木を戴きに行ってきた。対面の畑ではサッカーの越田さんの奥さんが畑へ来られて夏野菜の水やりをされていて「こんちわ」

 旦那は筑波大で名選手として鳴らして、桜(高校)の先生だったが最近は体調を崩したことなどから北陸大で教えているそうな。

 午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコースへ。真柄の前のアパートの旦那は帰っておられて「こんにちわ」。寺津用水は、ゴミ等々が、始末されていたが水量は少なかった。

 体育館の駐車場は車が2台で自転車が4台。花壇で松葉ボタンが、この陽気に3輪から10輪余りと、長い花壇のあちこちに咲いていた。

 用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。体育館の裏では野良猫3匹が花梨畑に居た。

 バス通りの角家の菖蒲に、シャクナゲやヤマボウシ、桂の新緑がいい。まっすぐ下って左折。尾田さんちのバラを見つつ行くと槌田さんちの、玄関先の深紅のバラが10輪になっていた。

 山津さんちの四つ角、薪の杉の丸太は半分になっていた、道路を挟んだ河西さんちのヤマボウシがいい。

 洋菓子屋の御婆さんちや和田建材の資材置き場前過ぎてDr小坂さんち前、帰っておらず。庭のスズラン、薔薇などは綺麗だ。宇野さんもまだ帰っていない。

 三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないが、レッカー車は帰っていない。軽トラで畑へ向かう湯原さん会い「今日わ」。

 なかの公園手前の4差路は右折。ここで散歩中の松本さんに会い「こんにちわ」としばらく付き合った。修平さんちの道端の赤紫のツツジは枯れてきたが、間もなくタチアオイが咲くだろう。

 ペンキ屋さんちでは薄青のツツジが枯れて蔓日日草やシャクヤクが元気で、イチジクの実も大きくなりつつある。

 徳中さんちの風車は回っていた。辰次さんちの納屋の横の紫蘭にテッセンやシャクヤクも10輪咲いていた。

 谷口のおばあさんち、薄青色のテッセンが咲いて見事だ。神社の境内のツツジはまだ元気あった。土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。

 松原さんちの庭には芝桜にバラやツツジがいい。湯原さんちの芝さくらやツツジ、薔薇、シャクヤク、ダイコンも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナス、皐月も咲いている。

 三叉路は右折。坂本さんち、タカネバラ、サラサドウダン、ツクバネウツギ、オオヤマレンゲはいい。ニッコウキスゲの消えた松本さんち前で、「一服しませんか」と、小豆のアイスキャンデーをご馳走になった。

 話は来月2日晴れていれば水やりしてほしいとのことだった。帰路はみすぎ公園を一回り。土谷さんちの生垣の皐月、3分の1弱が咲きだしており、やがて満開となれば素晴らしい。

 清水の御婆さんち、テッセンや紫蘭、ラベンダー、オダマキがいい。

 次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラは停まっていた。山手ハイツの裏を一回りししたところで、松本さんと別れた。京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。

 井戸さんちの紫蘭とシャクヤクがいい。北さんち前へ。道路を挟んだ対面の御宅の生垣、深紅のバラがいい。早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃の前、ひょっとこ丸は帰っていた。

 北さんちのジャガイモ畑の前て、水やりされていた北さんに「ご苦労さ」と暫し立ち話。ラケットを背にした中学生らに「御帰り」。藤田さんちの四つ角へ。

 草むしりされていた藤田さんの奥さんに「小にちわ」。飯田さんち、シャクヤクが6輪咲いていた。

 修平さんちの庭のこいのぼりは始末されてポールの風車のみ、ジッとしていた。本田さんちのプランターのサルビアと紫蘭が待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9423歩、距離は6、3キロ、消費カロリーは245kcal、脂肪燃焼量は17グラム。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年5月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊