原発と基地「同じ構図」俳優の中村敦夫さん、国の姿勢批判 朗読劇で危険性を告知 沖縄

 2019年、亥年、 皐月5月23日(木)、晴れ。金沢の最低気温14度、最高気温は28度。

 けふは小満。立夏から数えて15日目頃。陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める頃とされる。今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。気持ちいい朝だ。

 右手前方から、秋田犬とシュナイダー連れの親父さんに会い「お早うございます」、ワンワンとうるさいくらいに吠えた。

 越田さんちで、薔薇や蔓日々草が咲いていた。河田さんの畑では、紫蘭に、菖蒲、オダマキがいい。

 足場が組んである道下さんちでは屋根のふき替えは終わったようだ。ここの秋田犬もつられて吠えた。御隣の寺本さんちの畑の生垣には、オダマキ、紫蘭が咲いていた。

 荒木さんの玄関先のタイツりソウは元気だ。西野さんちの庭ではツツジが枯れた。小林さんちの横の畑から、戸室のやや左から朝陽が登りだしたのでまぶしい。

 ハンジーやヒンク、白のバラがきれいなな島さんち前を右折。

 藤田さんち前の4差路は左折してコンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。北さんちの道路左側の御宅では深紅のバラなどが目に入った。コンビニの駐車場の

 手前の御宅のシャクヤクに紫蘭がいい。おっ、またまたマフラーの音がでっかいナンバー7が3つ並ぶスポーツカーが入ってきた。

 バス通りは横切って、京堂さんち前の調整池は左折。ぺンキ屋さんちの畑では、エンドウの花と大きくなりつつある玉ねぎ、玉柚子の花が目立つ。

 三叉路は右折。清水の婆さんちの畑は、田上に居る甥の親父さんが植えたトマトやナスなどの苗も元気そうだ。

 みすぎ公園前 プランターの色とりどりのパンジーやコブシを見つつ、シクラメンがまだ元気な藤田さんち前を過ぎて三叉路は逆Vターン。

 テッセンやラベンダーの咲いている清水の婆さんち前過ぎて、土谷さんちの皐月がいい。松本さんちの、黄色の黄色のニッコウキスゲが萎んでいる。坂本さんちの庭、タカネバラが消えて、

 オオヤマレンゲが待っていてくれた。

 カーラが咲いているものの気になるのは 朽ちた八重の椿の雪つりだ。松井の爺さん夫妻だ。三叉路は左折するが角の徳田さんち柿の新芽、若葉がいい。湯原さんちの庭では芝桜、ムスカリ、浜大根やハマナスの花、

 バラ、ルビナス、テッセンなどがいい。

 土村さんち、車庫の前や裏の、青や赤のオダマキがいくつも咲いて見事だ。神社前の清水さんちの畑、芝桜に菖蒲、テッセンがいい。

 神社の裏からキジバトの鳴き声が聞こえた。谷口さんちの玄関前のテッセンはさらに増えて見事だ。辰次さんちのシャクヤクは6輪咲いていたし、紫蘭もいい。ゴミ捨ての旦那に「お早うございます、咲きましたね」。

 徳中さんちの風車は回っており、散歩が終わった旦那に「お早うございます、もう終わりましたか、お疲れ様」。庭先にはテッセンやバラ、アヤメが咲いていた。

 二匹のワンちゃんは散歩を終えて満足した様子だ。

 ペンキ屋さんちの大きな左右の白のツツジは朽ちて蔓日々草やナデシコがいい。四つ角の手前にあるゴミステーションは左折。宇野さんの兄貴さんちの菖蒲がいい。

 宇野さんやDr小坂はまだだ。三叉路は左折。型枠工場から若い衆を乗せたボンゴタイプの車が出て行ったので目礼。では2台のレッカー車は鎮座していた。

 金子さんちあたりを一回り。またまた黄色の短パンのジョギングの親父さんに「お早うございます」。左前方、松本さんち前では、垂木で囲まれており、鉄板の型枠が組まれていた。湯原さんちの以前の土地でも垂木が囲まれていた。

 墓場の辺りからキジの鳴き声が聞こえた。湯原さんの畑では夏野菜は順調に育っていた。

 岡本さんち小粒の白のバラやボタンも咲いてきれいだ。前方、花を手にしたおばさんが墓場へゆくのが目に入った。大柳さんちの三叉路は、左折。四つ角の山津さんちのツツジはまだ元気だ。

 杉の薪割サイズに切られた丸太が半分になっていた山津さん過ぎて櫛田さんちの深紅のバラの10輪がいい。

 クリスマスローズや紫蘭の咲いている上村さんちの三叉路は左折。

 このあたりは一回りしたが、尾山さんちの左のお宅、外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんち角を過ぎて、涌波の親父さんが来ていた。

 四つ角は左折して舘山町へ。斎田の御婆さんち、生垣の色とりどりのバンジーがきれいだ。

 中村さんちの納屋には、相変らず浪速千栄子のオロナミンや川上の八百辰のブリキの看板が目に入った。才田さんちの樹齢100年と言うザクロの下の黄色の菖蒲もいい。

 小津さんちの裏庭では白のツツジが枯れて、菖蒲がきれいだ。

 畑角のオオデマリきれいな中村さんち足場が組まれたままだ。畑でウリの種まきと言う朝日さんの御婆さんに「お早うございます」、ついで畑帰りの才田の御婆さんや爺さんに会い、  「お早うございます、早いですね」。

 朝日さんち横の坂道の横、納屋の前におぉ珍しい、鉢物のハッカクレンだ。原産地は台湾や中国の深山の林床に生える大型の植物。太い茎の先端に大きな角のある葉を2枚広げ、

 葉の下に赤褐色の抱え咲きの花を数輪咲かせている。

 このハスに似た葉の角の数から「六角蓮」や「八角蓮」と呼ばれている。庭ではコデマリ、更紗ドウダンが綺麗だ。

 四つ角、セバードは散歩訓練中か見えず。庭の白いツツジが枯れてバラがいい。

 キク畑を右折して坂道は下って行くと、雀のお宿、越野さんちの周りの電線には雀がいた。久々である。隣の空き地では清楚なナニワイバラの花か一杯咲いて見事だ。

 金子さんち、白雲木の花も綺麗だ。赤白のセージの咲いている石田さんちの角は左折。バス通り手前の角家の桂の新緑に菖蒲、ヤマボウシがいい。

 バス通りを渡って花梨畑を見つつ行くと、5匹は体育館の裏に、5匹の野良犬が日向没していた。

 体育館には、停まっている車は1台もいない。花壇の松葉ボタンが朝日ら照らされて咲いていた。

 寺の境内下から流れてくる寺津用水、ハッポウスチロール等々は片づけられて、スムースに流れていたがそこには竹の葉が見えた。上の崖の木々の新緑がいい。

 杉下さんち紫蘭に蔓日日草が咲いていた。

 小屋では、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 日本列島。けふの日本列島は広く高気圧に覆われ、西日本を中心に各地で気温が上昇した。

 岐阜県揖斐川町や宮崎県串間市で最高気温30・8度を記録するなど各地で30度を超える真夏日となった。気象庁は「高温に関する全般気象情報」を発表し、熱中症対策など

 体調管理に注意を呼び掛けた。

 気象庁によると、他に京都府舞鶴市や福岡県太宰府市で30・6度、大分県豊後大野市で30・5度、富山市や兵庫県豊岡市などで30・4度を観測した。

 明日24日以降の週末も気温が高くなり、場所によっては真夏並みになる見通し。

 2020年東京五輪・パラリンピックの準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)調整委員会の委員長ジョン・コーツは、きのふ東京都内で、国や東京都などが渋滞対策として

 検討している首都高速道路の料金上乗せについて慎重な協議を求めた。

 渋滞対策の推移を見守る姿勢を示した上で「料金上乗せ以外の方法もある。国民の意見を考慮した上で慎重に議論を進めてほしい」と述べた。

 上乗せ額は現在、1000円を軸に協議されている。

 首都高は選手や関係者の移動に使われるため混雑が予想される。そのため、国や東京都、大会組織委員会は大会中、中央環状線とその内側の区間を対象に、料金を上乗せする「ロードプライシング」の

 五輪史上初めての導入を検討している。

 物流車両を除く一般車両を対象とし、通常料金への上乗せ額は距離、車種を問わず一律1000円を軸に検討している。混雑緩和を図るため、大会中の時差出勤や在宅勤務、休暇取得などを

 推奨してきたほか、物流企業には配送時間の変更などを求めている。

 平日の交通量を15%削減する計画を立て、大会1年前の7月22日〜8月2日、19〜30日(土日を除く)でこれらの施策をテストするが、削減が見込めない場合、料金の上乗せに踏み切るか、年内に結論を出す方針。

 委員長コーツはこれまでの取り組みについて「着実に対策を積み重ねている」と評価し、「まずは夏のテストを待ちたい。いい対策が生まれるかもしれない」と述べた。

 その上で追加策として、09年北京五輪や昨年の平昌五輪で実績のある、車両のナンバープレートの末尾が偶数か奇数かで利用日を制限する手段や、11996年アトランタ五輪で

 実施された、複数の人が乗る車両だけが通行できる専用レーンの設置策などに言及。

 これらの策は法改正や専用機器の導入も検討せざるをえないため、実施が見送られる見通しだが、委員長コーツは「まずは一般の人々に迷惑を掛けない方法を検討すべきだ」と語った。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ沿岸では新基地建設に反対する市民がカヌーや船に乗り、海上保安官とにらみ合っている。

 退去を求める海保に、市民は「どこを守ってるの?米合衆国?正義の心はどこ?私たちは海を守りたいんです」と抗議している。

 午前11時頃、エメラルドの美ら海の向こうで、新基地建設工事が着々と進められている。抗議船やカヌーから市民が抗議の声を上げている。

 午後0時半ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民が「違法工事をやめろ」、「海が泣いてるぞ」と声をあげている。

 機動隊員が抗議する市民を次々と排除し、午後0時45分ごろ、けふ2度目の資材搬入が始まった。

 午後3時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込んでいた市民50人が機動隊員に次々排除された。

 午後3時過ぎ、けふ3度目の搬入が始まり、市民らは「民意は出ている、トラックは帰れ」、「工事をやめろ」と声をあげ続けている。

 元参院議員で俳優の中村敦夫さん(79)の朗読劇「線量計が鳴る−元原発技師のモノローグ」がけふ23日から県内3カ所で開催されるのを前に、中村さんのトーク&サイン会が

 きのふ、ジュンク堂書店那覇店で開かれた。

 中村さんは「経済的に弱い地域が犠牲になって危険を引き受ける構図は、原発も基地も同じだ」と訴えた。

 1998年に議員になって以降、チェルノブイリ原発事故が起きたウクライナを視察するなど環境や原発問題を提起し続けてきたという。「人類は生物の一種にもかかわらず、

 環境汚染や原発など生命を破滅するようなことをしている」と強調した。

 福島の原発事故が起きても、責任の所在や莫大な事故処理費用の負担先などが明確になっていないとし、「肝心なところまでごまかす異常体質の国となっている」と指摘。

 問題の本質が埋没されないよう「表現者の一人として、告知する責任を感じた」と芝居を手掛けた理由を述べた。

 沖縄では、米軍が沖縄戦で上陸したまま今も続いて駐留しているのは「沖縄への差別。日本の他の地域との扱いの差があまりにも大きい」と指摘し「沖縄が独立してもおかしくない」と話した。

 福島の原発事故を語ることによって「沖縄に置かれている構図も同時に分かってもらえる」とし、沖縄県民に芝居を見てどう思うかを考えてもらいたいと来場を呼び掛けた。

 上演の日程は、けふ23日が那覇市の桜坂劇場、明日24日が北谷町のちゃたんニライセンターカナイホール、25日が名護市民会館中ホール。

 開演時間はいずれも午後6時半。入場料は一般2千円(当日券2500円)、高校生以下千円(当日券のみ)。問い合わせは、電話090(1818)8129

 日本列島を歩いて縦断している報道写真家の石川文洋さん(81)が、きのふ沖縄本島に到着した。

 2018年7月に北の果て宗谷岬を出発し、10カ月をかけて沖縄の地を踏んだ。鹿児島県からフェリーで本部港に着いた石川さんは友人らに出迎えられ「伊江島タッチューが見えて

 胸が熱くなった。古里に帰ってきた」と笑顔で話した。

 石川さんの旅は18年7月に北海道から始まった。10カ月かけて3300キロを歩いた。北海道の自然の雄大さや福島県で見た防潮堤の巨大さに驚いた。一日100枚は撮影した。

 「シャッターを切るというのは心が動いた証拠。たくさん写真を撮れたことが何よりうれしい」と語った。

 「生きている間に平和な沖縄を見たい」との思いを支えに「基地のない沖縄を」と書いたTシャツを着て本土を歩き続けた。6月8日までゴールの那覇市を目指しながら、新基地問題の

 現場、名護市辺野古や北部訓練場がある東村高江も歩く。「辺野古をはじめとした沖縄の現状を本土に伝えることが私の仕事だと思っている」と力強く語った。

 県環境部が2018年度に沖縄市池原の産業廃棄物処理業・倉敷環境(現・倉敷)周辺で実施した地下水調査で、複数の調査地点から高濃度の有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が検出されたことが、分かった。

 特にPFOAが高かった。

 倉敷環境は長年、施設内に違法に積み上げた「ごみ山」が問題になっており、周辺地下水からはヒ素やダイオキシンなどの有害物質も出ている。県は汚染源が同事業者の可能性があるとして調査を継続する。

 県によると周辺の地下水は農業用水などにも使われているため、周辺住民からは人体への影響を懸念する声も上がっている。

 県に先立った県企業局の調査でも、施設に隣接する倉敷ダム直下で高濃度のPFOAが検出されていた。いずれも調査団体「インフォームド・パブリック・プロジェクト」(IPP)の

 代表河村雅美さんが情報開示請求で入手した資料で判明した。

 ♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 憲法改正時の国民投票の利便性を公選法にそろえる国民投票法改正案について、今国会成立が見送られる公算が、大きくなった。

 衆院憲法審査会はきのふ、与野党による幹事懇談会を開催し、改正案の取り扱いを協議。

 だが、けふ23日に憲法審を開くことに合意できず、審議日程の確保は難しい情勢だ。

 懇談会で自民党は木曜が憲法審の定例日であることを踏まえ、けふ23日の質疑と採決を改めて提案。立憲民主党は「国民投票でのCM規制を議論するため、代表枝野を参考人招致してほしい」と主張し溝は埋まらなかった。

 立民は安倍政権下での改憲に反対しており、自民主導の改憲論議の進展を警戒している。

 部落解放同盟は、日本維新の会から参院選比例代表に立候補する予定のフリーアナウンサー長谷川豊が講演の中で、被差別部落への差別を助長する発言をしたとして維新に抗議した。

 長谷川は、きのふ公式コラムに「人間としてあってはならないことを犯してしまい、慚愧の念に堪えない」と記し、発言を撤回、謝罪すると表明した。

 維新の幹事長馬場伸幸は「処分も含めて党で対応する」と述べた。

 維新などによると、長谷川は2月、東京都内で講演し「士農工商の下に、人間以下の存在がいる」と江戸時代の身分制度に言及した。

 文科省はけふ、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の使用済み核燃料を取り出す工程を見直すため、立地自治体を交えた連絡協議会を開いた。

 昨年度に相次いだ機器トラブルを踏まえた対策を工程に組み込み、原子炉容器からの使用済み核燃料の取り出しが7月から10月に遅れるとの見通しを明らかにした。

 廃止措置計画で定めた2022年度までに取り出しを完了する計画に変更はない。

 協議会には福井県の副知事藤田穣と敦賀市長渕上隆信が出席。文科省は、作業に関連する機器の分解点検や改良に時間がかかるためと遅れの理由を説明した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 社民党幹事長吉川元は会見で「(政権側が)衆院解散の大義をいろいろ探している。もともと大義がないから、例えば野党が内閣不信任決議案を出したら解散の大義になると(官房長官らが言う)。

 だとしたら、出すたびに解散するんですか。大義なんてものは、過去の2回の解散をみても、大義にならないような大義をつけて解散をしている。明らかに解散権の乱用を続けている。

 大義探しだから、仮に不信任案を出さなかったからといって、解散をする、しない、という話とはまったく別問題と言わざるを得ない。当然、(政権が)信任に値しないとなれば、

 ちゅうちょなく不信任案は出すべきだ」と述べた。

 自民党の幹事長二階は昨夜、元首相小泉純一郎や東京都知事小池百合子らと東京・赤坂の日本料理店で会食した。

 夏の参院選に合わせて衆院を解散する衆参同日選などが話題となり、消費増税の先送りや憲法改正を争点にした解散は「あり得ない」との認識で一致したという。

 会食には、自民党の元副総裁山崎拓と元幹事長武部勤も同席。

 山崎によると、6月に大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議での日韓首脳会談の実現に向け、二階に事前調整を求めたところ、二階は「そうしたい」と応じたという。

 小泉は、「解散は総理の専権事項」と述べる一方、憲法改正の争点化について問われると、「そんなことするべきじゃないと(会食で)言ったよ。憲法問題を選挙の争点にしちゃいかん。

 それはみんな一致」と述べた。

 北方領土へのビザなし交流訪問に参加中、北方領土を戦争で取り返す是非に言及した衆院議員(大阪19区)丸山穂高が「女性のいる店で飲ませろ」との趣旨の発言をして、禁止されている

 宿舎からの外出を試みていたことが、分かった。

 訪問団員によると11日夜、宿舎の玄関で丸山が酒に酔った様子で「キャバクラに行こうよ」と発言して外出しようとし、同行の職員らに制止された。

 ある政府関係者は「女のいる店で飲ませろとの発言や、『おっぱい』という言葉は聞いた」と振り返った。

 衆院議院運営委員会はけふ23日の理事会で、北方領土を戦争で取り返す是非に言及し、日本維新の会を除名された衆院議員(大阪19区)丸山穂高から、明日24日の理事会で

 事情を聴取すると決めた。

 丸山を巡っては、与党がけん責決議案を、野党6党派が議員辞職勧告決議案をそれぞれ衆院に提出した。両決議案の本会議採決に向けた取り扱いを理事会で協議しており、丸山に

 事実関係を確認する必要があると判断した。

 北方領土へのビザなし交流訪問に参加した丸山は、元島民の訪問団長に「戦争をしないと、どうしようもなくないですか」と質問。宿舎で「女性のいる店で飲ませろ」との趣旨の発言をした。

 日本維新の会はけふ23日、参院選に擁立する予定だったフリーアナウンサーの長谷川豊が差別発言をしたことを受け、当面、公認停止にすると決めた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 再燃した米中貿易摩擦が日本経済を直撃し始めた。

 携帯電話大手3社は、きのふ中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の最新スマートフォンの発売延期や予約停止を表明。日本から中国向けの輸出は前年割れが続き、

 中国から生産拠点を移す動きも出ている。

 「発売を延期します」、きのふ午後1時すぎ、ソフトバンクは突然、2日後に迫っていた華為製の新型スマホ「P30」シリーズの発売延期を発表。その数分後にはKDDI(au)も追随した。

 午後5時過ぎ、今度は最大手NTTドコモが予約受け付けを停止した。

 割安ブランド「ワイモバイル」を通じて14日から予約を受け付けていたソフトバンクと、KDDIはそれぞれ、すでに申し込んだ人に個別に連絡を始めた。どの通信会社でも使える

 「SIMフリー」版は、家電量販店やネットで予定通り24日から発売される。

 米トランプ政権による15日の華為への輸出規制を受け、華為製スマホを巡る環境は一変した。規制の一部には猶予期間が設けられたものの、米グーグルの基本ソフト(OS)

 「アンドロイド」のアフターサービスを受けられるかや、「Gメール」を使う人気アプリが搭載されるかなど、疑問が広がった。

 インドネシア。国家警察は22日、会見を開き、4月の大統領選の公式結果発表を受け、首都ジャカルタ中心部に抗議のため集合していた最大野党グリンドラ党の党首プラボウォ支持者

 数百人の一部が暴徒化し、死傷者が出たと明らかにした。詳細は調査中という。警察は少なくとも257人を拘束した。

 地元メディアによると、特別州知事アニス・ジャカルタは暴動で6人が死亡したと述べた。

 国家警察によると、21日夜から22日未明に一部の支持者が暴徒化。投石や爆竹、火炎瓶で治安部隊を攻撃してきたため、催涙ガス弾やゴム弾、放水で鎮圧した。

 英国。英紙タイムズ電子版は23日、首相メイが24日に辞任を表明すると伝えた。

 メイは24日に与党・保守党の下院議員幹部と会談する予定で、辞意を伝える見通しだという。欧州連合(EU)からの離脱を実現できないうえ、離脱について民意を問う2度目の国民投票の

   可能性に言及するなどして保守党、さらには閣内から辞任を求める声が急速に高まった。

 メイを支え議会運営を引き受けてきた下院院内総務レッドサムも22日、メイの離脱方針に抗議し辞任した。メイはEUからの離脱条件を定めた離脱協定案を下院が可決すれば

 辞任する考えを明らかにしていた。しかし早期辞任を求める声が高まったことを受け、6月上旬に辞任の時期について明らかにすると述べていた。

 鉄鋼第2位のブリティッシュ・スチールが22日、破産手続きに入った。

 経営不振から英政府などに3千万ポンド(42億円)の緊急融資を求めていたが、まとまらなかった。同社は不振の理由を、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う不確実性によるものだと訴えていたという。

 英メディアが同日、一斉に報じた。

 同社は鉄道部材などが主力商品。取引先も含めると2万人の雇用に影響が出るという。旧国有企業系で、一時はインドのタタグループ傘下にあったが、その後、投資会社の下で経営再建中だった。

 米国。複数の米メディアは22日、緊張が高まるイラン情勢を踏まえ、国防総省が中東地域へ最大1万人の米軍の追加派遣を検討していると伝えた。

 近くトランプ政権幹部らに計画を提示する予定だが、認められるかどうかは不明という。追加派遣が実現すれば、中東地域が一層緊張する恐れがある。

 追加派遣の規模についてAP通信は最大1万人と伝えたが、ロイター通信は5千人と報道。CNNテレビは数千人としている。派遣は段階的に実施される可能性もある。

 トランプ政権は5月上旬、イランが米軍などを攻撃する恐れがあると判断し、空母打撃群やB52戦略爆撃機を派遣していた。

 米民主党の下院議長ペロシは22日、側近の証言を阻むなど議会調査を拒否する大統領トランプは「隠蔽に加担している」と非難し、ロシア疑惑捜査への司法妨害と合わせ「弾劾可能な行為」との見解を示した。

 民主党内でトランプ弾劾を求める声が高まる中、米政局は緊張が強まっている。

 トランプは即座に反発し、ペロシら民主党とのインフラ整備に関する協議をわずか3分間で打ち切った。「私は何も隠蔽していない」と述べ、特別検察官モラ−の捜査に協力したと主張。

 民主党がロシア疑惑などの「いんちきな調査」を終わらせるまで政策面の交渉はできないと述べた。

 第2次大戦時にナチス・ドイツの迫害から逃れようとしたユダヤ人に日本への査証(ビザ)を発給し「東洋のシンドラー」と呼ばれた外交官・杉原千畝(1900〜86)の四男、

 伸生さんが22日、米ニューヨークで開かれた千畝をしのぶイベントに登壇し、ユダヤ人差別が広がる現在の米国社会に警鐘を鳴らした。

 イベントはユダヤ人遺産博物館で開かれた。リトアニアで千畝に「命のビザ」を発給されて米国に逃れた生存者や子孫らが、ビザのスタンプが押された旅券のコピーや両親が横浜まで運んだ

 スーツケースなどを手に集まった。

 中国。外相王毅は22日、訪問先の中央アジア・キルギスの首都ビシケクで、「米国は国家の力で華為技術(ファーウェイ)のような中国民営企業を理由もなく圧迫しており、

 経済的ないじめ行為だ」と批判した。

 王は、米国人の一部が「中国の発展する権利を望まず、発展を妨害しようと企てている」と主張。「米国の唯我独尊的なやり方は国際社会の合意や支持を得られない」と強調した。

 スリランカ。日本人1人を含む250人以上が犠牲となったスリランカの同時爆破テロは、21日で発生から1か月となった。

 内戦終結から10年間、平和だった島でイスラム過激派がキリスト教徒らを標的にしたテロは、宗教間の対立による社会の分断の危機をもたらしている。

 西部ミヌワンゴダのモスク(イスラム教礼拝所)では、窓ガラスが割られ、モスク内の床には大きなコンクリート片が転がっていた。

 イスラム教徒への反感を強め、暴徒化した仏教徒らの集団が13日夜に襲撃した。中にいたリファイさん(65)は「300人が叫びながら石や棒を投げてきた」と恐怖を語った。

 集団はイスラム教徒が経営する商店にも火を放ち、一帯の建物に燃え広がった。

 焼け跡からは4日たっても白煙が上がり、薬品の臭いが鼻を突いた。祖父の代から続く衣類店を焼かれ、売上金を奪われたというリズワンさん(45)は「イスラム教徒への敵視が続くかと思うと

 不安で仕方ない」と肩を落とした。

 ソマリア。首都モガディシオの大統領官邸付近で22日、走行中の車列を狙った爆弾攻撃があり、車に乗っていた元外相ファイエら少なくとも9人が死亡し、13人が負傷した。

 AP通信が地元警察の話として報じた。イスラム過激派アルシャバーブが犯行声明を出した。

 爆弾は車列とは別の車に仕掛けられ、治安要員が検問所で制止した際に爆発した。ファイエは2004〜12年の暫定政権下で一時外相を務めたほか、国連の支援で発足した正式政府では大統領顧問になった。

 アルシャバーブは今年3月に政府庁舎を襲撃し労働副大臣を殺害するなど、政府高官への攻撃を繰り返している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。苫小牧市で、きのふの夜11時過ぎ、タクシーの乗車料金を支払わず運転手の男の顔を殴り逃走したとして、59歳の男が逮捕された。

 運転手の男は、搬送先の病院で死亡が確認された。

 強盗の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市の渡辺正継(59)。渡辺は、自分が乗っていたタクシーの乗車料金1000円を支払わず、運転手の佐藤進さん(59)の顔を殴り、

 そのまま逃走した疑い。佐藤さんは運ばれた病院で死亡が確認された。渡辺は、苫小牧市内の焼き鳥店で酒を飲んだ帰りだったという。

 渡辺は、「タクシーの停車位置がずれていて金を払いたくなかった」と容疑を認めているという。

 18日午後11時45分ごろ、札幌市東区伏古10の2の国道で、道警交通機動隊のパトカーがワゴン車に追突。

ワゴン車を運転していた札幌市の会社員の男(44)が、首などに痛みを訴え病院に搬送された。パトカーに乗っていた隊員2人にけがはなかった。

 札幌東署などによると、現場は片側3車線の直線道路。左車線を走行していたパトカーが赤信号で停止中のワゴン車に追突したという。

 パトカーは赤色灯やサイレンを使っておらず、緊急走行中ではなかった。警察はパトカーを運転していた40代の男の警部補の前方不注意が原因とみて調べている。

 夕張市の代名詞的存在である「夕張メロン」の収穫が今朝、始まった。

 今年は例年より雨が少なく日照に恵まれた。収穫されたメロンは明日24日、札幌市中央卸売市場での初競りを経て各地に出荷される。

 夕張市農協によると、農家106戸が3844トンの出荷を計画しており、販売総額22億円が目標。メロンは順調に生育しており、収穫のピークは7月上旬の見通し。

 札幌管区気象台によると、夕張市は3〜4月の気温が0・5〜1・9度平年を上回った。

 青森。きのふの午後4時半ごろ、青森市浅虫の海岸で防波堤を歩いていた男から、「赤ちゃんが海に浮いている」と110番通報があった。

 駆けつけた警察官らが、防波堤から1mほどの海上でうつぶせになっている乳児を発見し、まもなく死亡が確認された。青森県警は事件と事故の両面で捜査を進めている。

 県警によると、遺体は生後2カ月の女児で、5月中旬に30代の母親とともに行方がわからなくなり、30代の父親から捜索願が出ていた。

 遺体に目立った外傷はなく、死因はわかっていない。ベビー服を着ていて、死後数日とみられるという。

 近くの消波ブロック付近では、母親のものとみられるリュックサックが見つかった。携帯電話とおむつなどが入っていたが、母親の行方はわかっていない。

 現場周辺は青森駅の北東10キロの、ホテルや旅館が集まる温泉街。警察官や消防隊員が海辺を捜索したほか、海上保安庁のヘリや巡視艇も出動し、付近は物々しい雰囲気に包まれた。

 宮城。午前11時前、仙台市青葉区、仙台北署桜ケ丘駐在所に手りゅう弾のような物が届けられた。

 県警は駐在所を中心に半径100mの範囲を規制し、住民を避難させた。住宅で父親の遺品を整理していた60代男が見つけ、駐在所に2個届けたという。

 仙台市は避難所を1カ所開設した。警察が詳しい状況を調べている。

 現場はJR仙山線北山駅から北に2キロで、一戸建てが立ち並ぶ住宅街。小中学校も近くにある。仙台市立桜丘中の教頭は「詳しい状況は分からない。教育委員会と連絡を取りながら対応を決めていく」と話した。

 新潟。長岡市教委によると、長岡市の黒条小学校では、けふ午前10時過ぎから、来月1日の運動会に向けて児童らが校庭で開会式の入場行進などの練習をしていたが、開始から30分ほど過ぎてから

 頭痛や体調不良を訴える児童が相次いだという。

 このため、学校は午前11時過ぎに練習を打ち切ったが、その後も体調不良を訴える児童が相次ぎ、合わせて26人の児童が熱中症とみられる症状で病院に搬送された。

 いずれも症状は軽いという。

 新潟市出身の作家坂口安吾(1906〜55)が敗戦直後の45年9月に、敗戦の意味や戦後の新聞社の使命を記した直筆の手紙3通が見つかったことが分かった。

 いずれも当時新潟日報社社長だった兄に送ったもので、内容は71年出版の全集に掲載されているが、手紙は半世紀の間、所在不明だったとされる。同社が23日、明らかにした。

 新潟日報社によると、手紙は3通とも2018年、東京の古書店がオークションで落札した。

 今回、同社が古書店から買い取った。今秋にも一般公開する方針だ。いずれも400字詰め原稿用紙2〜3枚に、マス目を無視して小さな字でぎっしり書かれている

 茨城。きのふの午前8時ごろ、古河市の国道で、幼稚園の送迎バスと乗用車が衝突する事故があった。

 この事故で、送迎バスを運転していた71歳の男性が意識不明の重体になっているほか、バスに同乗していた幼稚園の先生と乗用車の運転手の男性が軽いケガをした。

 事故当時、バスは幼稚園児を迎えに行く途中で、園児は乗っていなかった。現場の状況などから、警察は、バス運転手の男が何らかの理由で意識を失い、反対車線にはみ出した可能性があるとみて調べている。

 千葉。文部科学政務官白須賀貴樹は、きのふ災害などの緊急事態に備える「在京当番」にもかかわらず、選挙区がある千葉県にいた1月12日に、自らを乗せて40代の秘書が運転していた車が

 接触事故を起こし、そのまま走り去っていたと明らかにした。

 けふ23日発売の週刊誌が報じることを踏まえ、コメントを出した。千葉県警が道交法違反(事故不申告)の疑いで状況を捜査している。

 コメントによると、会合に向かうため松戸市を走行中に対向車と接触し、双方のドアミラーが破損したが、現場にとどまらなかった。白須賀は仮眠中で気付かなかったという。

 東京。朝鮮王朝が江戸時代の日本に派遣した「朝鮮通信使」の足跡をたどる「21世紀の朝鮮通信使 日韓友情ウオーク」で、けふ23日、参加者が千代田区の日比谷公園に到着した。

 4月1日に韓国・ソウルをスタートした。

 午後3時ごろ、日比谷公園に参加者が姿を見せ、出迎えた友人ら100人余りから歓声が上がった。参加者らは手を取りねぎらいあった。主催者によると、日本側10人、韓国側6人がソウル〜東京間を踏破した。

 徒歩での移動は千キロ余りで、韓国・釜山からは航路も利用した。2007年から隔年で開催しており、今回は7回目だった。

 大麻取締法違反容疑で逮捕されたアイドルグループ「KAT―TUN(カトゥーン)」元メンバーで会社経営田口淳之介(33)と、女優で同社社員小嶺麗奈(38)が、

 関東信越厚生局麻薬取締部の調べにいずれも大麻の所持を認める供述をしていることが、分かった。

 ただ田口が「大麻は2人のもの」と供述している一方で、小嶺は「自分だけのもの」との趣旨の話をしているという。麻薬取締部は、使用の状況や入手経路などを慎重に捜査しており、

 明日24日に送検する。

 大阪。維新常任役員の大阪府知事吉村洋文は、きのふ維新の参院比例代表に立候補する予定のフリーアナウンサー長谷川豊の発言について「内容を確認したが、あの部分だけ見たらおかしな発言だ。

 前後の文脈も含めてどういう思い、考えで発言されたのか。政治家を目指す立場であれば説明すべきだ」と述べた。

 昨夜11時前、大阪生野区の小路東の国道479号線で、ナンバープレートがない2人乗りのバイクが蛇行運転しているのを、パトロール中の警察官が見つけ、停止を求めた。

 しかし、バイクはそのまま逃走し、追跡を受けながら1分間、赤信号を無視したり一方通行の道路を逆走したりしたあと、1キロほど離れた東大阪市三ノ瀬の住宅街で道路脇の電柱にぶつかったあと、

 近くの住宅に突っ込んだ。

 バイクに乗っていた2人は病院に運ばれたが、東成区に住む高校2年生で16歳の男の生徒が死亡し、10代とみられる女性もけがをしている。一方、バイクが突っ込んだ住宅にいた

 人にはけがはなかった。

 大阪府警の機動警ら隊の副隊長浅野明宏は、「追跡行為は適正であったと考えているが、追跡された方が亡くなられたことは大変残念だ」とコメントしている。

 兵庫。尼崎市立尼崎高男子バレーボール部の体罰問題で、市教委が「体罰が常態化していた」との調査結果をまとめたことを受けて校長桑本広志が、きのふ尼崎市で会見し「体罰があると

 思ってもいなかった。一歩間違えれば命に関わり、あってはならないこと。本当に申し訳ない」と謝罪した。

 市教委によると、コーチの男の臨時講師(28)が部員への殴打やボールをぶつける暴力を繰り返していた疑いがある。部員の半数近い15人が体罰を受けたり目撃したりしたことがあるとアンケートに回答した。

 校長は「顧問に部活動を任せきりだったことが体罰に気付けなかった原因」と話した。

 岡山。後楽園で、岡山藩主が居間として使っていた延養亭が特別公開され、鮮やかなサツキや新緑など、園内随一とされる延養亭からの景色を観光客らが楽しんでいる。

 公開は26日まで。観光客らは主室の畳に座り、ボランティアガイドの説明を聞いた後、室内からの景観を堪能。写真に収めるなどしている。隣接する茶室・臨い軒(りんいけん)も公開され

 倉敷市ゆかりの日本画家・池田遙邨の天井画を鑑賞している。(臨い軒の「い」はサンズイにケモノヘン、右に「奇」)

 一昨日は岡山県内外から訪れた78人が眺めを味わった。大阪市の会社員女性(27)は「室内からの景色は絵画のようで風流。涼しい風が吹き込み心地もいい」と話した。

 特別公開は1日6回(26日は5回)。各回先着15人で予約者を優先する。入園料とは別に参加料200円が必要。問い合わせは後楽園事務所(086―272―1148)。

 延養亭は木造平屋255平方m。17世紀後半に建てられ、1945年の岡山空襲で焼失したものの、60年に復元された。

 長崎。国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決に従わない国が、漁業者に開門を強制しないよう求めた請求異議訴訟で、最高裁第2小法廷(裁判長菅野博之)は

 きのふ、国と漁業者双方の意見を聞く弁論を7月26日に指定した。

 開門命令を無効とし、漁業者側が逆転敗訴した二審福岡高裁の判断が、見直される可能性が出てきた。排水門を巡っては「開門」と「開門禁止」を命じる二つの司法判断が並立するねじれ状態が続いた。

 二審判決が確定すれば法廷闘争は「閉門維持」で終結に向かう公算だったが、最高裁が審理を福岡高裁に差し戻した場合、さらに長期化することになる。

 鹿児島。屋久島町や県などでつくる屋久島山岳部保全利用協議会(会長=町長荒木耕治)の会計担当だった40代の男の元職員が、入山時の協力金などを着服したとされる問題で、

 同協議会は、きのふ計3300万円を着服したとして業務上横領容疑で元職員を屋久島署に告訴した。

 告訴状などによると、元職員は2018年、登山客らから任意で集めた入山協力金や登山バスチケットの売上金などを個人の銀行口座に入れるなどして着服。パチンコやインターネットの競馬で使ったという。

 元職員は問題発覚後の今年2月、免職された。

 入山協力金は町条例に基づき、町から委託された同協議会が登山客1人当たり日帰りで千円、山中泊で2千円を集める制度。し尿処理やトイレ清掃などに使われている。

 町長荒木は、「捜査機関に全面的に協力したい」とコメントを出した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。屋根を取り払った二階建てバス「オープントップバス」の運行が、富山市内で始まった。

 市中心部を周遊する40分のコース。立山連峰や富山城といった富山ならではの景色を日常とは違った目線から楽しめる。6月30日まで。

 バスは市内を走る路面電車を見下ろせるほどの高さで3・8m。2階部分に定員40人が乗車でき、富山駅前バスロータリー発着で運行する。11キロの道中はバスガイドの案内の下、

 街中を進む。富山城や富岩運河環水公園など富山駅の南北を巡り、富山北大橋を渡る際には前方に立山連峰の絶景が広がる。

 高架下を通過する場所では、手が届きそうになり、ちょっとしたスリルも味わえる。

 ロータリーで出発式があり、運行する富山地方鉄道(富山市)の関係者らがテープカットで祝福。社の社長辻川徹は「開放的な座席で、普段とは違う目線から富山市を存分に楽しんでほしい」と期待を込めた。

 式典後に関係者による試乗会があった。バスが街中を通ると沿道から手を振る人の姿も。

 乗車した北陸信越運輸局富山運輸支局職員の金山千夏さん(23)は「景色がきれいで楽しかった。友達にも勧めたい」と満喫した様子だった。

 平日は5便、土・日曜と祝日は7便を運行する。水曜は運休。予約は不要。運賃は小学生400円、中学生以上800円。

 福井。福井県警福井署は、今朝、福井市三郎丸1丁目の福井放送の元社長の坪田清則(87)を道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 署によると、坪田はきのふ午後4時前、福井市大宮2丁目の国道416号交差点で乗用車を運転して帰宅途中、右から来た福井市の女性会社員(40)運転の軽自動車と衝突し、

 そのまま逃げた疑い。女性は頸椎(けいつい)捻挫の軽傷を負った。坪田は「衝撃はあったが何か踏んだのかと思った」と容疑を否認している。現場は信号のある交差点で、双方とも「信号は青だった」としている。

 現場は信号のある十字路。坪田は非常勤取締役で最高顧問。1952年に入社し、社長や代表取締役会長を歴任した。福井放送は、「報道機関として誠に遺憾。事実関係が確認でき次第、厳正に対処する」とコメントした。

 一昨日21日午後7時半ごろ、大野市犬山の赤根川でパトロール中の警察官が川に転落して横転している軽自動車を発見した。

 車内から近くに住む会社員井野部創士さん(22)が救助されたが、搬送先の病院でまもなく死亡が確認されました。死因は溺死とみられている。

 現場は市道から2m下の水深1mほどの川で、川に架かる犬山橋の手前から転落した跡があり、警察では、買い物から帰宅途中だった井野部さんが運転操作を誤って転落したのではないかとみている。

 金沢。夜の金沢にシャンソンの灯をともそうと、金沢を拠点に活動する歌手20人が、グループ「金澤シャンソン」を結成した。

6月7日、金沢市東山1丁目の茶房&Barゴーシュを皮切りに毎週金曜、市内でライブを継続して開催する。

 金沢はシャンソンの似合うまちと話すメンバーは「人生の喜び、愁いの物語をうたうシャンソンを城下町に響かせたい」と声に磨きを掛けている。

 「金澤シャンソン」は、金沢市土清水2丁目の歌手、長谷川密さんが呼び掛け、歌歴6年の若手から半世紀のベテランまでが集った。

 金沢はプロ歌手をはじめ、全国コンクールで入賞を重ねる実力派が数多いという。東京や大阪など県内外で活躍する歌い手もおり、地元歌手がつながりあい、質の高い発表の場を作ろうとグループを結成し、

 定期ライブを開催することにした。毎回のライブには歌い手のほかギターの宮岸慈pさんら奏者も加わり、ステージを盛り上げる。

 シャンソンはフランス生まれの歌曲で、ストーリー性のある歌詞が特徴となっている。長谷川さんによると、泉鏡花ら文豪を生んだ東山界隈など、裏路地の暗がりの向こうに

 美がひそむ金沢には、シャンソンがよく似合うという。

 「暗がりの石段、明かりのともる窓の向こうから、人々の物語が聞こえるよう。しっとり落ち着いた夜の金沢で、シャンソンに触れてほしい」と話した。

 金澤シャンソンは6月7日午後7時半から、ゴーシュでスタートし、その後は金沢市柿木畠のもっきりやと、西都2丁目のスタジオKを加えた3拠点で、ライブを継続する。

 入場料は1ドリンク付き3千円。

   核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                           夢二

 午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水は、泡などゴミ等々が、相変らず始末されておらず、水量は少なかった。体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが咲き始めていた。

 4台の車。用水上の斜面に木々の若葉は美しい。体育館裏の野良猫は見当たらず。

 バス通りを渡って、角家の菖蒲にボタンの花、それにヤマボウシと桂の新緑がいい。和田さんちの玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。下って左折。

 尾田さんの庭の白の椿に、テッセンやバラがいい。

 槌田さんちの、深紅のバラが10輪になっていた。山津さんちの四つ角、オオデマリとツツジが朽ちた。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、庭の大木は伐採されてそのまま。

 Dr小坂さんち前、スズラン、バラは綺麗だ。小坂はお休みで、宇野さんは出られていた。外出の岡本さんが軽4で出て行かれて目礼。宇野さんの兄貴さんち、アヤメがいい。

 三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていないが、2台のレッカー車は帰っておらず。

 なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの白のツツジが枯れてタチアオイは元気そうだ。対面の宅では、ガレージのコンクリートを壊して綺麗になっていた。

 ペンキ屋さんちではシャクヤクにナデシコ、八重のバラがいい。蔓日日草も元気だ。徳中さんちの風車は回って、おらず。

 土谷さんち過ぎて小原さんち、松の木はどうも逝かれたようだ。辰次さんちの納屋の横ではシャクヤクが10輪。谷口さんちの玄関前ではテッセンが咲いていた。

 神社の境内のツツジはまだ元気あった。土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。松原さんちの庭には芝桜にバラが咲いていた。

 湯原さんちの芝さくらやツツジや浜ダイコン、アヤメも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスに皐月も咲いている。

 三叉路の山本さんち、庭のツツジにラベンダーがいい。ここは右折して坂本さんち、タカネバラは1輪、ツクバネウツギもかわいらしくていい。オオヤマレンゲは上品だ。

 シャクヤクが咲いてニッコウキスゲが萎んでいる松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。土谷さんちの皐月の生垣はほぼ半分咲いていた。

 次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいない。山手ハイツの横、川上さんちの庭では紫蘭にブルーベリーがいい。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。横の御宅のシャクヤクに紫蘭がいい。北さんちの前早苗ちゃんの田圃で、餌を加えてきて田圃の水を飲んでいた。

 ひょっとこ丸は出られていた。手前の小林さんちの資材庫にはあんちゃんが木を切っておられて「ご苦労様」暫し立ち話をしたが息子は大学の3年生で、バスケをしている娘さんは、

 高校2年生とか。早いものだ。北さんちのジャガイモ畑の前、過ぎて、皐月が咲きだした藤田さんちの四つ角へ。カラーと皐月、テッセンやサルビアがいい。

 小林さんち横の辻さんちの畑ではキウリの囲いのビニールを外されて、ツルの対策の棒などが立てられていた。

 飯田さんち、シャクヤクの2鉢にそれぞれ5輪、2輪が咲いていた。

 修平さんちの庭のこいのぼりは風始末されて、ふたつの風車が勢いよく回っていた。

 鱒井さんち庭の薄黄色のハナミズキは朽ちて田さんちの真っ赤なサルビアと紫蘭がが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9218歩、距離は6、2キロ、消費カロリーは211kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年 5月23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊