品川の老人ホームで82歳殺害容疑 元職員の28歳男逮捕 東京

 2019年、亥年、皐月5月22日(水)、晴れ。金沢の最低気温は13度、最高気温は26度。

 朝の散歩は、何時ものコース、晴れて心地よい風あり。体育館の横、戸室の左から朝陽が出てきた。杉下さんちの庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。寺津用水の水量はまずまずで、

 泡やヌードルの殻、フラスチック等々は始末されていた。

 高台にある新緑がいい。朝陽がまぶしい。体育館には1台の車。花壇で、咲き始めた松葉ボタンは、皆萎んでいた。体育館裏の桝谷さんち、野良猫の一匹は体育館の裏にもう一匹は花梨畑に居た。

 バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、シャクナゲに紫の菖蒲がいい。ヤマボウシが咲いていた。ここを過ぎて坂道は右折、

 石田さんちの庭には赤白のセージの花がいい。金子さんちには可愛い花の咲いている白雲木、隣の空き地ではナニワイバラの花が一杯に咲いていて見事だ。

 雀のお宿の越野さんち、雀は今朝も群がっておらず。

 朝日さんち、玄関前のオオデマリの咲いているのは少ない。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。

 坂道を下りて行くと角家のシェパードのお宅、庭には白のツツジ、バラが咲き始めていて、訓練に出掛ける準備中の奥さんに「お早うございます」。ゲージの中にシェパードがいない。

 朝日さんちの崖には、コデマリが咲いていた。右手の崖にはツツジが枯れていた。中村さんち、お宅の庭のシャクヤク、角の畑のオオデマリが素晴らしい。

 外壁か?パイブの足場が組まれたままだが、どうも2階の窓枠の増設のようだ。もう一軒の中村さんち、コデマリがまだ元気だ。

 小津さんちの裏の蔵の前に白のツツジに菖蒲は見事だ。四つ角の手前、才田さんちの黄色の菖蒲、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーのカラフルな花もいい。涌波の親父さん、畑に来ていてこの辺りは一回り。

 尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんちの更紗ドウダンがいい。

 三叉路に出ると、対面の御宅の白のハナミズキや白のボタンも消えた。クリスマスローズや紫蘭などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラが10輪。

 山津さんちの四つ角、庭のツツジは元気だ。道路を挟んで河西さんちのコブシは見事だ。

 大柳さんちの三叉路の左、徳田さんちの二枚の田圃では、早苗ちゃんが元気。ここは右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、紫色のボタンが綺麗だ。間もなくシャクヤクだ。

 金子さんち前へ向かう。バラや紫蘭、ナデシコがいい。型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内は従業員の出勤を待っているようだ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出勤前だ。Drの庭ではスズラン、小粒のバラ、ツツジがいい。宇野さんのちのチューリップにアヤメ、隣の兄貴さんちの菖蒲がいい。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは枯れは〆ていたがタチアオイも大きくなってきた。

 ヘンキ屋さんちの蔓日々草、白や明るい紫いツツジが枯れて、ナデシコがいい。無花果の実が大きくなりつつあった。徳中さんちの風車は、回っておらず、庭のあやめがいい。

 草木に消毒していた徳中さんに「お早うございます、(先日は)サンチョ有難うございました」と一言御礼。

 辰次さんち、紫蘭にテッセンが綺麗でシャクヤクが咲いて待っていてくれた。

 神社の前、谷口さんちでもテッセンが前庭に増えて咲いて、清水の御婆さんち、前にはムスカリが枯れ始めてテッセンがいい。

 裏では芝桜が消えて、紫の菖蒲やシャクヤクが咲いていて見事だ。

 土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。庭では、赤のオダマキがいい。松原さんちは、芝桜にツツジ、薔薇だ。

 湯原さんの庭では、芝桜、テッセン、ハマナス、ムスカリに、ツツジ、バラ、シャクヤク、三角柱状のルビナスは次々と咲いていた。更にさつきも咲きだしていた。手前の白木蓮の新葉がいい。

 三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。小粒の白のツクバネウツギ、タカネバラやオオヤマスミレが元気な坂本さんちや、小鉢の多い松本さんち過ぎた。

 吉井さんちのピンクの八重の椿は枯れたが、雪吊りが始末されておらず元気な吉井さんの顔をみたいものだ。

 調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かったが、谷口さんの息子さんちの駐車場の三角地点のツツジは元気ある。土谷さんちの生垣の皐月が咲きだして、すべてが開けば見事だ。

 井上さんちの御隣清水の御婆さんち、ツツジにテッセン、オダマキ、ラベンダーがいい。

 公園のベンチが塗り直して、草刈りされた園内もきれいになった。次の三叉路は逆Vターン。入り口の色とりどりのプランターの花がいい。入り口のヤマボウシがいい。

 対面の青木さんち、カエデに這わせたテッセンがいい。

 清水の御婆さんの畑、田上に居る甥の親父さんが小まめに手入れされていて、里芋も葉を出していた。ペンキ屋さんちの角で、時々会う老夫妻で散歩されている木村さんに「お早うございます」、

 「気持ちいい天気やね」。紫蘭や大きくなった玉ねぎ、玉柚子の花をなどを見つつ四差路は右折。

 京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のコブシが一斉に咲いて見事だ。

 北さんちの庭の芝桜も終わり。徳田さんち田圃の早苗ちゃんは生き生きしていた。ひょっとこ丸は出られた後。

 藤田さんちの四つ角へ。玄関の横の白いカラーに玄関先の真っ赤なサルビアがいい。隣の山本さん、畑におられ、ネギを拭いておられ、そこへ飯田さんで「お早うございます」。

 飯田さんち、シャクヤクの咲いた鉢に5輪咲いていて見事だ。修平さんちの鯉のぼりは終わりポールの風車は停まっていた。

 本多さんちのサルビアと紫蘭が今朝も待っていてくれた。林さんちの玉柚子と深紅のバラがいい。

 小屋では、朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。東京・品川区にある民間の老人ホームで、入所していた男(82)を殺害したとして、警視庁捜査1課は、殺人の疑いで、当時職員だった新宿区の根本智紀(28)逮捕した。

 捜査1課によると、「暴行を加えたことはありません」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は4月3日から4日にかけ、品川区北品川3丁目の介護付き有料老人ホームの一室で、入所者の黒沢喜八郎さんに暴行を加えて殺害した疑い。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時過ぎ、名護市辺野古の米軍新基地建設の埋め立て用土砂搬出が続く、名護市安和の琉球セメント桟橋付近では、50人の市民が集まり、抗議行動を展開している。

 「今こそ立ち上がろう」と歌い、「工事阻止に向け頑張ろう」と気勢を上げている。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、午前、移設に反対する市民ら70人は、埋め立て用土砂の搬出が行われている名護市安和の琉球セメント桟橋前で抗議を続けている。

 この日は抗議の水曜大行動の日で、県内各地の島ぐるみ会議が参加した。

 抗議に参加した前名護市長稲嶺進は「反対の意思を示し続けてきた県民を愚弄する工事は止めなければならない。団結して頑張ろう」とマイクを握った。

 一方、きのふ作業が確認された本部港塩川地区での搬出作業はけふ午前は行われていない。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍の「悪夢のような民主党政権」発言。お気に入りのフレーズか。最初は2月の自民党大会で発し、今月も2回、口にした。

 衆参同日選の可能性がささやかれる中、すでに「戦闘モード」なのかもしれないが、10年前の政権交代を繰り返し持ち出すことに首をかしげる人も少なくないのではないか。

 首相の真意はどこにあるのか?。

 所属議員の失言が止まらない自民党が、「失言防止マニュアル」を議員に配った。

 夏には衆参同日選の臆測もあるなか、改めて引き締めを狙っているようだ。政治家の言葉は変わるのか。自民党のすべての国会議員や党職員らに10日に配られた文書のタイトルは「『失言』や『誤解』を防ぐには」。

 党遊説局がまとめたA4サイズ1枚の紙で、隅には「配布厳禁・内部資料」とある。

 最初に挙げた注意点は、「発言は『切り取られる』ことを意識する」。テレビの放送時間や新聞記事の文字数には限りがあるため、政治家の発言を丸ごと発信することはほぼないとする。

 その上で、表現が強くなって失言を招きやすい「パターン」として、@歴史認識、政治信条Aジェンダー(性差)・LGBTB事故や災害C病気や老いD身内と話すような、ウケも狙える

 雑談口調――を示した。私的な会合でも取材されていたり、スマートフォンで撮られて発信されたりする可能性もあると警鐘を鳴らす。

 防止策としては、「切り取り」のリスクを減らすため、短い文章を重ねる話し方を勧める。周囲の喝采や同調に引きずられず、身内の会合や酒席で盛り上がるようなテーマに注意。

 「弱者」や「被害者」がいる際は表現に「ブレーキ」を、と呼びかけた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の最大派閥、細田派(清和政策研究会、97人)は昨夜、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。

 同派出身の首相安倍はあいさつで「悪夢のような民主党政権時代に戻るわけにはいかない」と重ねて強調し、夏の参院選の必勝を呼び掛けた。

 今回改選を迎える22人の細田派の候補についても「何としても勝ち抜かないといけない」と意気込んだ。

 会長の元総務会長細田博之は米中貿易摩擦に触れ「保護主義が高まると世界経済は悪くなる。経済を安定させないといけない」と述べ、政権運営への協力を求めた。

 参院選に向けた結束も訴えたが首相が衆参同日選に触れることはなかった。

 立憲民主党の国会対策委員長辻元清美はきのふ開かれた党の会合で「(安倍政権は)解散の大義探しに躍起になっている。解散の大義探しを一生懸命やるぐらいだったら、予算委員会をやれよ、と。

 そして、予算委員会の中で、堂々と解散しなければならないかどうか、審議をするべきだと思う。トランプ外交もイベント外交でしょ。相撲を見ていただくのは結構ですが、

 そういうことで目先をずらそうとしている。米中、北朝鮮をどうしていくのか、予算委員会でしっかり審議してもらわないと困る」、と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 北朝鮮。国連大使金星は21日、米ニューヨークの国連本部で会見し、米国が北朝鮮の大型貨物船「ワイズ・オネスト」を差し押さえたことは「極度に敵対的な対北朝鮮政策の表れだ。

 最も強い言葉で非難する」と述べた。非核化を巡る米朝交渉が停滞する中、対立の深刻化が懸念される。

 北朝鮮外務省は14日、米国に同船を直ちに返還するよう要求。新たな米朝関係樹立をうたった昨年6月の米朝首脳による共同声明の精神を全面否定するものだと非難した。

 金星は17日、国連の事務総長グテレスに緊急措置を講じるよう求める書簡を送った。

 米国。米大統領トランプがロシア疑惑捜査を妨害した疑いを巡り、元大統領法律顧問マクガーンは21日、下院司法委員会が開いた公聴会を欠席した。

 民主党では証言拒否を指示したトランプを弾劾すべきだとの意見が噴出。米メディアによると、下院民主党は近日中に議員らの会合を開き、対応を協議する方針だ。

 民主党では左派系議員が弾劾を強く求めてきたが、マクガーンの証言拒否を受け、下院司法委の複数の議員も弾劾手続きを始めるべきだとの見解を示した。

 共和党ではトランプに批判的な下院議員アマーシュも弾劾に賛意を表明、政局は緊迫している。

 日米両政府は21日午後(日本時間22日午前)、米ワシントンで貿易交渉の事務レベル協議を開いた。

米側は環太平洋連携協定(TPP)の発効で農産物の対日輸出が不利になったことを問題視し、関税の引き下げなど早期の市場開放を要求した。

 一方、日本側はTPP並みの関税撤廃に応じるには、米国が自動車を含む工業製品の関税を全て撤廃することが条件になると主張。米側は難色を示し、両国の意見の隔たりが浮かび上がった。

 終了後に会見した政策調整統括官渋谷和久は「互いの立場にかなり開きがあるが、課題が見え有意義だった」と述べた。

 英国。混迷する英国の欧州連合(EU)離脱問題で、英首相メイは21日会見し、2度目の国民投票実施の是非を問う採決を下院で近く実施する考えを示した。

 メイはEUと昨年、離脱条件などを定めた離脱合意案をまとめたが、英下院は1〜3月にこれを繰り返し否決。

 膠着状態打開のため、野党労働党との協議で妥協点を模索したが、双方折り合えないまま、協議が打ち切られている。当初3月29日に予定された離脱期日も重ねて延期され、

 現時点では最長10月末となっている。

 中国。北京の中級人民法院(地裁)は、きのふ2016年に中国当局に拘束された日中青年交流協会の理事長鈴木英司に対し、スパイ活動を行ったとして懲役6年と5万元(80万円)

 没収の実刑判決を言い渡した。日中関係筋が明らかにした。

 中国で15年以降、スパイ行為に関わったなどとして少なくとも日本人9人が起訴され、判決が出たのは8人目。残るは昨年2月に拘束された大手商社、伊藤忠商事の日本人社員だけとなった。

 鈴木は16年7月、シンポジウム開催の打ち合わせなどのため北京を訪れた際に拘束された。

 中国当局は17年2月に正式に逮捕、同年6月に起訴した。

 イラク。バングラデシュの首都ダッカで日本人7人を含む22人が殺害された2016年の飲食店襲撃テロ事件で、実行犯らを過激派に勧誘した疑いのある立命館大元准教授のモハメド・サイフラ・オザキが

 イラクで身柄を拘束されていることが明らかになった。バングラデシュのメディアが情報当局の話として伝えた。

 オザキは15年、日本人の妻や子どもとともに行方不明になっていた。

 日本からブルガリアを経て、シリアに入ったとみられている。東南アジアに潜伏しているとの情報もあった。テロ後に当局が、シリアに人を送り込んだり、過激派に勧誘したりした疑いでオザキを手配し、公開捜査していた。

 バングラデシュの報道によると、オザキは3月、過激派組織「イスラム国」(IS)の最終拠点だったシリア東部バグズ村で、複数のバングラデシュ人とクルド人対テロ部隊に投降。

 その後、イラク北部のクルド人自治区スレイマニヤの拘置所に移されて拘束されている。妻や2人の子どもは、シリアでの空爆で死亡したという。

 オーストラリア。4人に1人以上が外国生まれのオーストラリアで、与党・保守連合政権が移民受け入れ抑制策を打ち出した。

 大都市の人口過密化が理由だが、多様性を大事にしてきた社会に矛盾するような動きには批判も出ている。シドニー中心部から西に電車で30分の住宅地、ストラスフィールド地区で駅前を行き交う人々は、アジア系や中東系が目立つ。

 「この国のルールを守れるなら移民を受け入れるべきだ。人は人でしょ」、トルコ出身で、豪州に住んで10年になるマット・イルマズさん(34)は新たな移民抑制策に不満げだ。

 政府は3月、2012年から設けてきた永住権を与える移民の受け入れ枠を、年19万人から16万人に減らすと発表した。

 首相モリソンは「都市部の人口増による混雑の問題に取り組む」と説明した。

 政府の統計局が17年6月までの1年間で分析したシドニーの人口増加要因は、83・9%が移民。人口4万人のストラスフィールドでも豪州生まれは37%にすぎず、インドや中国、

 韓国など外国生まれが多数を占める。

 インドネシア。国家警察は22日、4月の大統領選の公式結果発表を受け、首都ジャカルタ中心部に抗議のため集まっていた最大野党グリンドラ党の党首プラボウォ支持者の集団を

催涙ガス弾やゴム弾、放水で強制排除し、少なくとも20人を拘束した。

 負傷者数は集計中としているが、地元テレビによると、少なくとも17人が病院へ搬送された。警察は22日未明に解散に応じない一部の参加者に対し、警告した上で催涙ガス弾を多数回発射。

 地元テレビによると、大勢の男らが投石したり車を燃やしたりして、現場は騒然となった。ジャカルタの多くの会社や学校が22日、休みになった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。          昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。衆院議員(大阪19区)丸山穂高が戦争による北方領土返還を元島民に質問した問題で、北海道議会の全会派は、けふ発言を批判し、外交による領土問題の解決を目指すことを確認する  決議案を臨時議会に提出し、全会一致で可決した。

 決議では「外交交渉以外の手段を示唆する発言がなされたことは極めて憂慮すべき事案であり、多くの道民にとって到底受け入れがたく、強い憤りを禁じ得ない」と批判。

 日ロの友好交流を推進し、平和条約締結に向け外交交渉を進めることが重要とした。

 発言を巡っては、根室市議会も抗議決議案を30日の緊急議会で可決する方針を固めている。

 発達した低気圧が北海道に近づいた影響で、オホーツク管内はきのふも強風に見舞われた。

 一昨日20日から2日間にわたって続き、管内東部を中心に農業被害が相次いでいる。収穫期のアスパラガスは砂ぼこりで汚れ、出荷できなくなった。ビートは苗を植え付けて間もないため、

 葉が傷むなどして移植し直さなければならない畑もある。市町村や農協は被害の全容把握を急いでいる。

 大空町では、露地栽培のアスパラガスに被害が確認された。丹治昭博さん(50)の畑では風で飛ばされた砂や土が穂先につき、洗っても落ちずに商品価値がなくなったものも。

 栽培面積2500平方mのうち、出荷できるのは1割に満たない。丹治さんは「これから収穫のピークを迎える時に痛い」と肩を落とす。

 最大瞬間風速が20日、28・6mを記録した小清水町では、きのふ21日も午後1時ごろに24・2mを観測し、強い風が吹き荒れた。清里町の畑作農家「土肥農産」が小清水町旭に持つ

 4・5ヘクタールのビート畑では、苗が倒され、傷みで茶色になった。

 社長の岩崎祥治さんは「畑の土が乾いていたのと風とでダブルパンチ。全滅で植え替えが必要だ」とため息をつく。小清水町農協は「ここまでの被害は数十年ない。代替の苗の確保を

 急ぎたい」(営農部)とする。

 山形。東根市のマンションで、眼科医師矢口智恵美さん(50)が殺害されているのが見つかった事件で、遺体が発見された19日の早朝、マンションそばの建物の防犯カメラに

 矢口さんの部屋に出入りする人物が映っていたことが、分かった。県警は、この人物が事件に関与した疑いがあるとみて捜査している。

 防犯カメラには、マンションの入り口と、2階の矢口さん方の玄関が映っており、遺体が発見される12時間前の19日朝5時頃、矢口さんの部屋に出入りする人物が確認された。

 また、矢口さんの部屋に血の付いたゴルフパターが残されていたこともわかった。

 警察は、このゴルフパターが凶器の可能性があるとみて詳しく調べているほか、マンション周辺では犯人につながる遺留品の捜索が続けられている。遺体は19日午後5時50分頃、

 マンションを訪れた矢口さんの弟が発見した。

 死因は頭を殴られたことによる頭蓋内損傷で、頭から出血し、室内には大量の血痕が残っていた。矢口さんは18日午後5時半まで、院長を務める村山市の眼科クリニックで勤務後、

 午後7時から午後9時半頃まで山形市で開かれた職場の歓迎会に出席し、スタッフの車で帰宅した。

 その後、午後10時45分頃にスタッフと電話で話をしたことが確認されている。

 岩手。岩手、秋田県境の八幡平山頂(1613m)付近にある鏡沼で、積もった雪が徐々に解け、目のような形ができている。

 地元では「ドラゴンアイ」と呼ばれており、春先のわずかな時期だけに見られる自然現象という。

 一面雪に覆われていた直径50mの鏡沼の周辺に雪解け水が集まると、中心部だけに雪が残され、竜の瞳のような形が浮かび上がる。今年は雪解けが早いことから、先週末から

 この光景が見られ、写真愛好家や登山者らが訪れている。岩手県八幡平市観光協会によると、6月上旬頃まで楽しめるという。

 福島。東京電力が、福島第1原発の廃炉作業で、新たな在留資格「特定技能」の外国人労働者の受け入れを、当面の間は凍結する方針を固めたことが分かった。

 厚労省が、東電に慎重な検討を要請する通達を出していた。

 東京。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、国や東京都が期間中の交通渋滞対策として、首都高速道路の料金を日中に千円上乗せする案を検討していることがわかった。

 都などは今年7〜8月、民間企業に協力を仰いで渋滞対策を試行する予定で、その結果を踏まえ、最終的な上乗せ額を決める。

 首都高は、選手や大会関係者の移動に使われる主要ルート。料金を時間帯によって変動させる「ロードプライシング」の導入について、中央環状線とその内側の区間で、物流関係の

 トラックなどをのぞく一般車に対し、300〜1300円の通常料金(ETC利用の普通車)に500〜3千円を上乗せする案を検討していた。

 関係者によると、きのふ、国や都、大会組織委員会など関係者の協議で、千円の上乗せを軸に詰めの検討をしていくことを確認したという。

 都や組織委はこれまで、時差出勤やテレワーク(在宅勤務)を企業に要請し、自主的な取り組みによる渋滞緩和を目指してきたが、不十分と判断。国などと値上げ幅とその効果を試算してきた。

 今夏、臨海部や新宿など16地区は交通量を20〜30%抑制することを目標に、商品の納入時期をずらすなどの協力を求めるなどの渋滞対策を試行する。

 埼玉。昨夜11時半ごろ、三郷市、芦沢知杢さん(77)方から出火、木造2階建て住宅を全焼した。

 この家に住んでいる芦沢さんの長女(48)と長男(45)、次女(43)の三人とは連絡が取れていないという。芦沢さんと妻(75)は避難して無事だった。妻は「トイレに

 起きたら台所から火が出ていた」と話している。火は2時間後にほぼ消し止められた。現場は、つくばエクスプレス三郷中央駅の北750m。近くに市役所などがある。

 山梨。山梨県側の富士山を登っていた20歳代の男が一昨日午後、「疲れて動けない」と富士吉田署に通報した。

 救助隊員6人が捜索を続けているうちに、男は自力で下山。この日夜、東京都内の自宅に戻るまで、下山したことを同署に連絡しなかった。

 男は一昨日の朝、単独で麓から登り始めた。アイゼンをつけていないなど軽装で、登山届も提出していなかったという。残雪に覆われた8合目付近で動けなくなり、午後0時40分頃、救助を求めた。

 曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。

 途中で男と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。その間に男は麓まで歩き、電車で帰宅。男から連絡があったのは午後10時頃だった。

 富士山の山開きは7月1日。県警は「この時期の富士山は残雪があり、非常に危険。下山中の滑落や、救助隊員が二次被害に遭うおそれもあった」と指摘している。

 愛知。名古屋市は、きのふ18歳未満の少女2人にわいせつな行為をしたとして、市立東部医療センター(千種区)の男の看護師(23)を停職6カ月の懲戒処分にした。

 男は同日付で依願退職した。

 市によると、男は2018年9月14日、出会い系アプリで知り合った少女と、少女が連れてきた別の少女に計2万5千円を渡し、18歳未満であることを知りながら、自動車内で

 わいせつな行為をした。巡回中の警察官に職務質問されて発覚。今年1月に児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで書類送検され、4月に名古屋簡裁から罰金50万円の略式命令を受けた。

 男は過去にも出会い系アプリを使って援助交際をしたことがあった。少女が18歳未満だとは「会うまで知らなかった」と主張している。

 滋賀。2017年10月の衆院選滋賀4区の甲賀市の開票作業で無効票を不正に水増ししたとして、公職選挙法違反(投票増減)の罪に問われた、当時の市選管事務局長の元総務部長

 保井達也(58)と、同書記の元総務部次長杉田洋典(57)の初公判が、けふ大津地裁(裁判官横井裕美官)であった。

 両被告はともに「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察は保井に懲役1年2月、杉田に懲役1年を求刑し、即日結審した。判決は6月17日。

 検察側は冒頭陳述で、開票作業で投票総数の不足が発覚し、杉田が保井に報告した際に「保井が、つじつま合わせを示唆した」と指摘。2人が、翌日に発見された不足分の投票用紙を

 焼却処分するよう、元総務課長の男(56)=同罪で罰金50万円の略式命令=に指示したとした。論告で「選挙の公正を大きく害した」と述べた。

 弁護側は、大型台風の接近により現場が混乱し、開票作業を早く終えねばならないという重圧が判断に影響したなどとして、保井側は執行猶予付き判決を、杉田側は罰金刑を求めた。

 起訴状などによると、2人は17年10月22〜23日、衆院選の開票作業で投票総数が投票者数より400票少なかったため、つじつまを合わせようと考え、未使用の投票用紙を

 白紙投票として加えて集計。翌朝に見つかった不足分の投票用紙は、元総務課長の男が自宅に持ち帰って焼却したとされる。3人は今年4月、懲戒免職処分となった。

 大阪。本来受け取るべき残業代が支払われていないとして、ヤマト運輸(東京)で宅配ドライバーを務める50代の男の社員(休職中)が、きのふ同社に未払い分など360万円の支払いを

 求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状などによると、男は1996年に入社し、大阪府内などで勤務。1日1時間の早出残業をしながらタイムカードは定時に打刻したり、休憩を取得しなかったりした場合の残業代が

 支払われなかったと訴えている。

 原告の男はきのふ大阪市で開いた会見で「これを機にホワイトな企業になることを願う」などと訴えた。ヤマト運輸は「詳細を一切承知しておらずコメントは差し控える」とした。

 兵庫。尼崎市立尼崎高の男子バレーボール部コーチの男の臨時講師(28)が部員を平手打ちしてけがを負わせた問題で、市教委は、きのふ複数の部員から、過去にボールをぶつけられたり

 投げ飛ばされたりする体罰を受けたとの訴えがあったと発表した。市教委は暴力が常態化していたとみている。監督の男の教諭(51)による隠蔽も認定した。

 体罰の訴えは、市教委が実施したアンケートの回答で寄せられた。コーチは「自分に自信がなく、監督の言うことにしか従ってくれなかった」と釈明した。

 愛媛。大洲市の夏の風物詩「鵜飼い」が6月1日、開幕する。

 2018年は西日本豪雨で関連施設が被災し、1カ月間の休止を余儀なくされており、主催の市観光協会や市などは「今年は復旧復興の弾みにしたい」と願っている。

 開幕を前に関係者らでつくる宣伝隊が、きのふ松山市内で県庁やマスコミ各社を訪ね、ポスターの掲示を依頼するなどPRして回った。

 今季は9月20日までの期間中、夜の鵜飼いに加えて、日中に船上食や景色を楽しむ「ひじかわ遊覧」(休止日あり)を運航する。昼の鵜飼いは40人以上の団体に限り受け付ける。

 肱川が舞台の鵜飼いは、屋形船からウや鵜匠を間近に見られるのが特徴で、日本三大鵜飼いに数えられる。

 市観光協会によると、観覧客は昨年、過去最低の2069人に落ち込んだ。今年の目標は一昨年並みの6000人を掲げる。

 長崎。市の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で、原爆死没者名簿を外気にあてる「風通し」があった。

 183冊の名簿には、昨年7月末までに亡くなったことが判明した被爆者ら17万9284人の名前や享年などが記されている。白い手袋をはめた市職員が1枚ずつめくり、

 傷みなどがないか確認していった。

 昨年からは、国が定める被爆地域の外にいたとして被爆者健康手帳の交付が認められていない「被爆体験者」も、申請があれば名簿に記載されている。

 市調査課の鈴木誠也さん(26)は、原爆投下翌日に入市した祖母をもつ被爆3世。

 「1ページ1ページをめくり、これだけの数の被爆者が亡くなったことを改めて感じました」と話した。

 宮崎。兄を刺したとして、宮崎県警は今朝、日南市南郷町潟上の平原康夫(50)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。

 日南署によると、平原は今朝4時ごろ、南郷町の自宅で、同居する兄の良和さん(52)の背中付近を包丁のようなもので刺し、殺害しようとした疑い。

 良和さんは病院に搬送されたが、1時間後に死亡が確認された。署は殺人容疑に切り替えて捜査する。平原は両親と良和さんとの4人暮らし。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。北陸新幹線建設促進同盟会はきのふ、東京都内のホテルで大会を開き、会長の富山県知事石井は、財務省が示した線路使用料(貸付料)の支払期間を30年から50年に引き延ばす案について

 「敦賀以西の建設費の半分を賄えるという試算が成り立つ」と述べた。

 負担増となるJR側の反発は必至だが、沿線自治体の知事らは財務省案を追い風に、2兆1千億円とされる大阪延伸の建設費確保に向け議論を急ぐよう政府・与党に訴えた。

 財務省は16日の財政制度等審議会の会合で、整備新幹線の建設費に充てている貸付料の支払を、現在の30年から50年に延ばす案を示した。

 建設費の高騰などで公費支出が膨らんでおり、国の負担を減らすためだ。

 県の試算は北陸、九州、東北、北海道の整備新幹線各線区のうち、既に開業している区間の貸付料が年間700億円あり、延長する20年間は同額が支払われると仮定している。

 単純に計算すると整備新幹線全体で1兆4千億円に上る。

 大会後、知事は「あくまで試算だが、規模のイメージを示すことで議論を前に進めたい」と強調。好調な北陸新幹線の業績を挙げ「JRの受益は開業前の予測を上回っており、

 期間延長は妥当だ」と語った。北陸新幹線は金沢〜敦賀が2023年春に開業予定。

 敦賀以西は未着工で、国は北海道新幹線が札幌まで開業した後の31年の着工を想定する。与党はこの前倒しも含めて財源確保を検討しているが、めどはついていない。

 同盟会は北陸新幹線の沿線自治体や経済団体でつくり、大会には北陸3県と長野県の知事に加え、北陸経済連合会の会長久和進や関西広域連合、関西経済連合会のトップも出席。

 2031年春ごろまでの大阪までの全線開業を求める決議を採択した。

 大会後には国交相石井ら政府・与党幹部への要請も行った。石川県知事谷本が「新幹線に消極姿勢だった財務省が財源案を示した意義は大きい」と述べるなど、参加者は財務省案を

 踏まえ、停滞している与党内での財源議論を早急に進めるよう訴えた。

 ただ、JR各社は既に決まった貸付料の枠組みを見直すことに否定的だ。JR西日本の担当者は「30年という条件に同意しており、現行のスキームを維持すべきだ」と話しており、

 今後の調整は難航が予想される(新聞北日本)。

 《整備新幹線の建設財源》整備新幹線は公共事業として造り、列車はJRが走らせる「上下分離方式」を採用。1997年からはJR各社が線路使用料を支払い、残りを国と沿線自治体が

 2対1の割合で負担する財源の枠組みで建設してきた。全国新幹線鉄道整備法で73年に建設が決まった5路線が対象だが、東北新幹線と九州新幹線鹿児島ルートは開業済み。

 北海道新幹線の新函館北斗〜札幌、北陸新幹線の金沢〜敦賀、九州新幹線長崎ルートの武雄温泉〜長崎が建設中だ。

 イタイイタイ病(イ病)の風化を防ごうと、市民団体「イタイイタイ病を語り継ぐ会」は、きのふ富山市友杉の県立イタイイタイ病資料館で、館長飯田博行らと懇談した。

 資料館の展示の内容や、所蔵資料の扱い、事業のあり方などについて意見を交わした。

 語り継ぐ会の代表運営委員向井嘉之は「公害認定から50年だった昨年は世の中の関心が高かったが、今年は薄れてきているんじゃないかと心配している」と懸念を表明。

 館長飯田は「悲惨な被害と克服の歴史を風化させることなく伝えていきたい」と応じた。

 語り継ぐ会は、イ病に関する報道や行政の歴史を紹介する展示、所蔵資料の目録の公開、市民の意見を踏まえた事業の企画などを提案。館長は、原因物質カドミウムの影響が表れた

 腎臓の模型を新たに設置するなど、展示内容を見直していく考えを示した。

 語り継ぐ会から6人、資料館側から3人が出席した。懇談は昨年5月以来、一年ぶり。

 福井。立憲民主など野党5党派はきのふ21日の幹事長・書記局長会談で、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち、福井など8選挙区について候補者を一本化することで正式合意した。

 福井選挙区(改選数1)は、共産党公認で党福井県常任委員の山田和雄(51)が野党統一候補となり、再選を目指す自民党公認の滝波宏文(47)との対決構図が事実上決まった。

 山田は、「世論調査を見ると、今の政治には満足していないが、受け皿がないと感じている人は多い。全国の1人区で野党が一人の候補者に絞ることで、市民の目に魅力ある受け皿として映るのではないか」と話した。

 共産党福井県委員会は2018年3月、山田の擁立を発表。立憲民主党福井県連合と国民民主党福井県連、社民党福井県連合、連合福井の4者は、18年末から候補者選定を本格化させた。

 国民は1月に40代の女性行政書士の擁立を提案したが見送りとなり、立民が中心になって交渉していた県内40代女性は4月中旬に辞退を申し出た。

 県内での野党統一候補の擁立は難航し、各党本部に判断をゆだねていた。

 共産の書記局長小池は会見で「一本化にとどまらず互いに応援して勝利を目指す」と述べた。2016年参院選で共産党に一本化されたのは香川だけ。

 今回は福井に加え「鳥取・島根」「徳島・高知」の2合区も同党に一本化されることが固まっており、他党に協力する環境が整ったと判断したとみられる。

 参院1人区を巡っては、野党はこれまで愛媛、熊本、沖縄の一本化を発表しており、計11選挙区で正式に統一候補が決まった。他に17選挙区で大筋合意している。

 残る4選挙区のうち富山と佐賀は国民民主党、鹿児島は社民党、宮崎は無所属候補を軸に最終調整中だ。

 参院選に合わせた衆参同日選の可能性も警戒。来週の党首会談では衆院小選挙区の候補者調整の加速も確認したい考えだ。

 小浜市伏原の野村芳弘さん(64)が、奇抜な衣装を身に着け楽器を鳴らして座を盛り上げる「チンドンマン ワカサ」を始めて4年。

 そのスタイルが口コミで広がり、高齢者の集いや施設の慰問などに引っ張りだこだ。

 太鼓やかねを鳴らして注目を集めるちんどん屋さんが原点。市内の小学校長を最後に定年退職後「音を楽しんでもらえれば」と始めた。音楽は大好き。太鼓、かねに加え、主旋律を担う

 ハーモニカを肩からのホルダーで固定。リズム楽器のチャッパ、ウッドブロックを手作りの木製ボックスにセットした。  演奏曲は童謡、昭和歌謡、民謡、アニメソングなど多彩。レパートリー全160曲のうち、日本のフォークソングや英国のビートルズもおはこにする。

 市内最大の秋祭り「放生祭(ほうぜまつり)」のおはやしを披露することも。

 プロジェクターでスクリーンに歌詞を映し出し、演奏に合わせて集まった人たちに口ずさんでもらうのが公演のやり方。曲と曲の間は軽妙な語りで座を和ませ、ゲームで趣向を凝らす。

 ステージはおおむね30分。7曲程度を披露。フィナーレは「炭坑節」で踊ってもらう。高齢者の「ふれあいサロン」を中心とする集いが“発表”の場。

 当初は年間6回だったが、昨年は30回を数えた。子ども会や公民館のイベントでも声が掛かるようになり、12月はクリスマスメドレーも奏でる。

 「自分を表現する力に一層磨きをかけたい」と野村さん。「街角でもやってみたい」と路上パフォーマンスを夢見る。

 謝礼として30分3千円を主催者側に求めている。(問)野村さん=090(4329)5618。

 金沢。金沢市町会連合会の運営資金を着服したとして、詐欺などの罪に問われた元職員の女の裁判で、金沢地裁は、きのふ懲役2年の実刑判決を言い渡した。

 判決を受けたのは、金沢市町会連合会の元事務職員、福島裕美(43)。判決によると、福島は一昨年17回に渡り、伝票を偽造するなどして、町会連合会の口座から合計800万円あまりの運営資金をだまし取った。

 判決公判で金沢地裁は、犯行は悪質だと指摘。また、着服した資金については遊興費や車の購入費などにあてていたことから動機は身勝手だとし、懲役2年の判決を言い渡した。

 金沢市内の飲食店で白身魚のメギスを使った料理を提供する「金沢おいしい海の幸フェア」が来月1日から始まるのを前に、試食会がきのふ、金沢市西念の市企業局ガスショールーム「ガスぽーと」で行われた。

 食の専門家たちをゲストに招き、考案した6人の料理人たちができたてを振る舞った。

 料理を考案したのは、酒と人情料理いたる本店、わ食場はす家金沢駅前店、近江町食処鮮彩えにし、近江町海鮮丼家ひら井いちば館店、割烹むら井、金沢寿司割烹魚匠庵。

 6月30日まで、各店舗が一品を提供する。

 料理は、昆布締めや丸ごとのフライ、すり身を使ったはす蒸しなど6品。メギスの淡泊な味わいを、さまざまな調理法で生かした。一級フードアナリストの雅珠香さんら3人が試食し

 「身がふっくらしている」、「観光客に丸のままのメギスを見せるのは良い」などとコメントした。

 メギスの梅春巻きを作ったいたる本店の代表石黒格(いたる)さんは「メギスは昔はよく食べられていたが、今は出す店も少ない。5、6月のメギスはやさしい甘さの脂が乗っておいしい」とアピールした。

 フェアは、魚食文化の発展のため金沢市が3月に策定した「金沢で食する海の幸魅力向上計画」の一環。

 県内漁獲量が全国トップクラスであるメギスのブランド化に取り組んでいる。6六月に続き、10月にも店舗数を拡大したフェアを開催する。

 市農業水産振興課の課長朝倉豊は「金沢にはカニやノドグロ以外にもおいしい魚があることを知ってほしい」と話した。

 加賀。加賀市で、春ブロッコリーの本格的な出荷が始まった。

作見町のJA加賀野菜集出荷場には市内の農家が早朝に収穫した7・5トンが運び込まれ、作業員が仕分け作業に追われた。今季の出荷は5月10日に始まっており、6月中下旬まで続く。

 地元市場のほか、富山や福井、京阪神の市場へ6万ケース、300トンを届ける。

 今季は4月の夜間気温が低く、ゆっくり成長したため品質は良好で、農家の西出匡志部さん(46)は「軸まで太く育った。例年になく味も大きさも良い」と太鼓判を押した。

 加賀市は北陸最大のブロッコリー産地で、50軒の農家が54ヘクタールで春ブロッコリーを作付けしている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、ゴミ等々が、始末されていた。認知症の杉下の御婆さんが、家の近くでうろうろとしていた。

 体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが、この陽気に3輪から10輪余りと、長い花壇のあちこちに咲いていた。

 車は8台。用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。体育館からバスケの音がした。裏では野良猫3匹が花梨畑に居た。

 バス通りの角家の菖蒲に、シャクナゲやヤマボウシ、桂の新緑がいい。まっすぐ下って左折。尾田さんちのバラを見つつ行くと槌田さんちの、玄関先の深紅のバラが10輪になっていた。

 山津さんちの四つ角、薪の杉の丸太は半分になっていた、道路を挟んだ河西さんちのヤマボウシがいい。

 洋菓子屋の御婆さんちや和田建材の資材置き場前過ぎてDr小坂さんち前、帰っておらず。庭のスズラン、薔薇などは綺麗だ。宇野さんもまだ帰っていない。三叉路で、型枠工場では

 炉の煙が上がっていないが、作業されている音がしていた。

 なかの公園手前の4差路は右折。清水の爺さんに対面の御宅のガレージは砕いたコンクリートは始末されていた。修平さんちの道端の赤紫のツツジは枯れてきたが、間もなくタチアオイが咲くだろう。

 ペンキ屋さんちでは薄青のツツジが枯れて蔓日日草やシャクヤクが元気で、イチジクの実も大きくなりつつある。

 徳中さんちの風車は回っていた。ブドウの棚の剪定をされていた徳中さんに「ご苦労様」。小原さんちの右手前方のリサイクル現場にダンプが出入りしているのが目に入った。

 辰次さんちの納屋の横の紫蘭にテッセンやシャクヤクも10輪咲いていた。

 谷口のおばあさんち、薄青色のテッセンが咲いて見事だ。神社の境内のツツジは元気あった。吉田の爺さん家の玄関先のベンチで日向ぼっこされていた。土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。

 松原さんちの庭には芝桜にバラやツツジがいい。湯原さんちの芝さくらやツツジ、薔薇、シャクヤク、ダイコンも咲いていた。

 ピンクのハマナスの花、ルビナス、皐月も咲いているが増えていた。

 三叉路は右折。坂本さんち、タカネバラ、サラサドウダン、ツクバネウツギ、オオヤマレンゲはいい。ニッコウキスゲの消えた松本さんち過ぎて、車で帰ってこられた坂本さんに目礼。

 帰路はみすぎ公園を一回り。土谷さんちの生垣の皐月、3分の1弱が咲きだしており、やがて満開となれば素晴らしい。清水の御婆さんち、テッセンや紫蘭、ラベンダー、オダマキがいい。

 次の次の三叉路は逆Vターン。山手ハイツの裏を一回りして京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。

 北さんち前へ。道路を挟んだ対面の御宅の生垣、深紅のバラがいい。早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃の前、ひょっとこ丸は帰っておらず。

 手前の小林さんち、若手が木を切っておられたので「ご苦労様」、でっかいのをどうするか思案されていたので、もう少しつい裂ければ戴くのにと伝えて失礼した。

 北さんちのジャガイモ畑の前過ぎて、藤田さんちの四つ角へ。そして、飯田さんち、シャクヤクが6輪咲いていた。修平さんちの庭のこいのぼりは始末されてポールの風車のみ、

 カラカラと音と立てて回っていた。鱒井さんち庭のハナミズキが枯れて本田さんちのプランターのサルビアと紫蘭が待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9839歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは249kcal、脂肪燃焼量は17グラム。

 小屋に戻ったら、江戸の達也君からどなんのカジキ(マグロ)にボーク、それにルイボスティ−が届いていた。早速御礼のメールを発信した。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年5月22日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊