「もう落としません」沖縄の高校生、再会の「恩人」に 窮地救った医師が学校訪問
2019年、亥年、皐月5月21日(火)、雨後曇り。金沢の最低気温は15度、最高気温は24度。
朝の散歩は、何時ものコース、生憎の雨だが家庭菜園の方には滋雨だ。杉下さんちの庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。寺津用水の水量はまずまずで、泡やヌードルの殻、フラスチック等々は始末されておらず。
高台にある新緑がいい。体育館には1台の車もいない。花壇で、咲き始めた松葉ボタンは雨で、皆萎んでいた。
体育館裏の桝谷さんち、野良猫が見当たらず。バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、シャクナゲに紫の菖蒲がいい。おぉコブシが咲いていた。ここを過ぎて坂道は右折、
石田さんちの庭には赤白のセージの花がいい。
金子さんちには可愛い花の咲いている白雲木、隣の空き地ではナニワイバラの花が一杯に咲いていて見事だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝も群がっておらず。
朝日さんち、玄関前にカシワバアジサイが消えてオオデマリが咲いていた。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。
坂道を下りて行くとと角家のシェパードのお宅、庭には白のツツジ、バラが咲き始めていて、訓練に出掛けたのゲージの中にシェパードがいない。
朝日さんちの崖には、コデマリが咲いていた。右手の崖にはツツジが枯れていた。中村さんち、お宅の庭の芝桜もきえたが、生垣のシャクヤク、角の畑のオオデマリが素晴らしい。
外壁か?パイブの足場が組まれたままだ。もう一軒の中村さんち、コデマリが見事に咲き誇っていた。
小津さんちの裏の蔵の前に白のツツジに菖蒲は見事だ。
四つ角の手前、才田さんちの菖蒲、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーのカラフルな花もいい。涌波の親父さん、畑に来ておらず。この辺りは一回り。尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。
紙谷さんちの更紗ドウダンがいい。
三叉路に出ると、対面の御宅の白のハナミズキは消えて白のボタンが素晴らしい。
クリスマスローズや紫蘭などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラが12輪に増えていた。山津さんちの四つ角、庭のオオデマリが消えて、ツツジは元気だ。
ブルーベリーの咲いている大柳さんちの三叉路の左、徳田さんちの二枚の田圃では、早苗ちゃんが元気。
ここは右折。岡本さんち前は左折すると小粒の白いバラ、ツツジ、紫色のボタンが綺麗だ。間もなくシャクヤクだ。
金子さんち前へ向かう。バラや紫蘭、ナデシコがいい。型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内は従業員の出勤を待っているようだ。
Dr小坂、宇野さんはまだ出勤前だ。Drのお宅の前では息子のDrが来ていた。庭ではスズラン、小粒のバラ、ツツジがいい。宇野さんのちのチューリップにアヤメ、隣の兄貴さんちの菖蒲がいい。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは枯れは〆ていたがタチアオイも大きくなってきた。
ヘンキ屋さんちの蔓日々草、白や明るい紫いツツジが枯れて、ナデシコがいい。無花果の実が大きくなりつつあった。徳中さんちの風車は、回っておらず、庭のあやめがいい。
土谷んち過ぎて辰次さんち、紫蘭にテッセンが綺麗でシャクヤクが咲いて待っていてくれた。
神社の前、谷口さんちでもテッセンが前庭に増えて咲いて、清水の御婆さんち、前にはムスカリが枯れ始めてテッセンがいい。
裏では芝桜が消えて、紫の菖蒲が咲いて見事だ。
土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。庭では、赤のオダマキがいい。松原さんちは、芝桜にツツジ、薔薇だだ。
湯原さんの庭では、芝桜、テッセン、ハマナス、ムスカリに、ツツジ、バラ、シャクヤク、三角柱状のルビナスは次々と咲いていた。更にさつきも咲きだしていた。手前の白木蓮の新葉がいい。
三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。小粒の白のツクバネウツギ、タカネバラやオオヤマスミレが元気な坂本さんちや、ニッコウキスゲの松本さんち過ぎた。
吉井さんちのピンクの八重の椿は枯れたが、雪吊りが始末されておらず元気な吉井さんの顔をみたいものだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かったが、谷口さんの息子さんちの駐車場の三角地点のツツジは綺麗だ。土谷さんちの生垣の皐月が咲きだして、すべてが開けば見事だ。
井上さんちの御隣清水の御婆さんち、ツツジにテッセン、オダマキ、ラベンダーがいい。
公園のベンチが塗り直して、草刈りされた園内はきれいになった。次の三叉路は逆Vターン。入り口の色とりどりのプランターの花がいい。白の椿は終わり。ヤマボウシが咲いていた。
対面の青木さんち、カエデに這わせたテッセンがいい。
清水の御婆さんの畑、田上に居る甥の親父さんが小まめに手入れされて夏野菜は皆元気そうだ。ペンキ屋さんの紫蘭や大きくなった玉ねぎ、玉柚子の花をなどを見つつ四差路は右折。
京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。バス通りの街路樹のコブシが一斉に咲いて見事だ。
コンビニ帰りの清水の養子さんに会い目礼。コンビニの駐車場横を過ぎて、北さんちの庭の芝桜も終わり。徳田さんち田圃の早苗ちゃんは生き生きしていた。ひょっとこ丸は出られた後。
藤田さんちの四つ角へ。玄関の横の白いカラーに玄関先の真っ赤なサルビアがいい。隣の山本さん、北さんち前の畑におられた。
街路樹の根元に植えられた紫の花の咲いているラベンダーがいい。庭の芽吹いたシャクヤクは間もなく咲きそうだ。
エンドウなど夏野菜も元気な辻さんの畑過ぎて、飯田さんち前の畑も元気そうだ。
飯田さんち、シャクヤクの咲いた鉢に5輪咲いていて見事だ。修平さんちの鯉のぼりはきのふで終わった。ご苦労さんで、支柱の上の風車は元気に回っていた。
本多さんちのサルビアと鱒井さんちの薄黄色のわずかに残っているハナミズキが今朝も待っていてくれた。
小屋のコブシも雨に濡れていい。朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。寒冷前線の本州通過に伴い、けふは午後も北日本から東日本の太平洋側を中心に大雨となり、場所によっては激しい雨が降った。
これまでの雨で地盤が緩んでいる地域では引き続き土砂災害に注意が必要になる。
福島県と福島気象台は午後、いわき市に土砂災害警戒情報を発表。一方、午前中に静岡県内の一部自治体に出ていた警戒情報は全て解除された。
気象庁によると、午後の段階で、この2日間に降った雨の量は、鹿児島県肝付町で437・5ミリ、静岡県伊豆市414・5ミリ、高知県佐川町329ミリ、宮崎県日南市299・5ミリ、三重県尾鷲市248ミリに達した。
寒冷前線の本州通過に伴い、けふは西日本から東日本の太平洋側で大雨になり、通勤・通学の足を直撃した。
局地的に非常に激しい雨が降り、和歌山市で未明に1時間に55・5ミリの雨を記録し、観測史上の5月の最高値を更新した。雨の中心は次第に東に移った。
前日産自動車会長被告カルロス・ゴーン(65)が会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された事件で、最高裁第1小法廷(裁判長池上政幸)は、妻キャロルさんとの接触を禁じた
保釈条件の撤回を求めた弁護団の特別抗告を棄却する決定をした。20日付。
東京地裁は4月25日にゴーンの再保釈を決定した際、海外渡航の禁止や携帯電話の使用制限などに加え、裁判所の許可なくキャロルさんと接触することを禁じた。
弁護団は弁護士が立ち会うなどの条件で面会を許可するよう求めたが、退けられた。その後、地裁に準抗告したが棄却され、特別抗告していた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、名護市辺野古沖は大雨が降った昨日の梅雨空とは一転、澄んだ青空とコバルトブルーの海が広がっている。
平島周辺には渡り鳥のアジサシの群れが飛び交っているのが確認できる。
午前9時半、本部町の本部港の塩川地区では辺野古埋め立て用土砂が着岸中の台船に積み込まれている。塩川地区からの搬出は先月25日以来の搬出だ。
沖縄防衛局職員と警備員がネットとフェンスでつくった「通路」内にダンプカーが連なっている。
市民団体によると、午前7時過ぎから工事車両が台船への積み込みを開始。午前9時現在、68台分を積み込んだ。新基地建設に反対する市民30人が「土砂を搬出するな」と抗議している。
午後3時半、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民らが座り込み、資材を積んだトラックの基地内への搬入を阻止しようとした。
しかし、機動隊に排除されました。この日は3回の搬入があり、合計で290台の工事車両が基地内へ入った。
きのふの参院決算委員会。名護市辺野古の新基地建設を巡り、防衛省は、埋め立て工事のために2014〜18年度に実施した業務契77件のうち66件で契約変更があり、
工費が当初見積もりの1058億円から247億円増大したと明らかにした。小西洋之(立民)への答弁。
防衛省は埋め立て工事に要する総事業費について、これまで「少なくとも3500億円以上」と説明してきたが、整備計画局長鈴木敦夫は委員会で「全体見積もりの5割の経費について
入札や予算要求を行っておらず、不確定要素がある」と述べ、具体的な総額の提示は避けた。
辺野古の工事を巡っては当初見積もりに軟弱地盤の改良工事なども加わるため、工費の一層の増大が避けられなくなっている。
那覇空港に向かう途中に航空券代が入った財布を落とした沖縄県立沖縄工業高校2年の崎元颯馬(そうま)君(17)が困っていたところ、居合わせた男が6万円を貸して窮地を救った。
崎元君が「『恩人』を捜してお金を返したい」と願っているとの地元紙の記事を知り、名乗り出た埼玉県の医師が、けふ那覇市の沖縄工業高を訪れて崎元君と再会した。
医師は埼玉県三芳町の「イムス三芳総合病院」で医師を務める猪野屋(いのや)博さん(68)。
沖縄県出身で、県内の病院で勤務した経験もあり、現在も月に1度ほどのペースで沖縄を訪れている。崎元君と1カ月ぶりに再会した猪野屋さんは「久しぶりだな」と手を差し出し、
「ありがとうございます」と応えた崎元君と握手。崎元君は借りた6万円を入れた封筒と、「猪野屋博様 感謝 崎元颯馬」と記した手作りのアルミ製の文鎮を手渡した。
猪野屋さんから財布がプレゼントされると、崎元さんは「もう落としません」と笑った。
崎元君は先月24日朝、与那国島(沖縄県)での親族の葬儀に参列するため、沖縄都市モノレール「ゆいレール」で那覇空港に向かっていた。往復の航空券代が入った財布がなくなっているのに気付いたのは
那覇空港駅に着いた時。多くの乗客が降りた車内でぼうぜんとしていた崎元君を見て、声を掛けたのが偶然居合わせた猪野屋さんだった。
「どうしたんだ?」。猪野屋君が声を掛けると、崎元君は「財布を落としたみたいで……」と答えた。猪野屋さんがさらに事情を聴き、「いくら足りないのか」と尋ねると、
崎元君が「6万円」と答えたため、猪野屋さんは「だまされてもいいや」と自らの財布から6万円を出して渡し、急いで空港に向かわせた。
飛行機の出発時刻が迫っており、崎元君はお礼を言ったが、名前や連絡先を聞き忘れた。崎元君から経緯を聞いた地元の琉球新報と沖縄タイムスが5月10日付の朝刊で「恩人を捜している」などと報じたところ、
記事がネットで拡散。記事の内容が猪野屋さんの耳にも入り、沖縄工業高に電話して今回の1カ月ぶりの再会につながった(新聞毎日)。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民、公明両党は、北方領土を戦争で取り返す是非に言及し、日本維新の会を除名された衆院議員(大阪19区)丸山穂高のけん責決議案をけふ21日に衆院に共同提出する方針を固めた。
自民党の国対委員長森山が、きのふ国会内で明らかにした。
野党幹部は、丸山が野党提出の議員辞職勧告決議案には従えないと重ねて辞職を否定したことに反発した。
失言で閣僚や副大臣を辞めた議員を抱える自民党は問題発言を理由とした辞職勧告決議案に同調していなかった。衆参両院の事務局によると、けん責決議案が提出されたケースは過去にない。
自民党の参院国対委員長代行西田昌司はけふの党役員連絡会で、今年1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値に関し、「衝撃的な数字だ。縮小均衡で数値がプラスになったにすぎない」と指摘した。
その上で、10月の消費税率10%への引き上げについて「もう一度、党で議論すべきではないか」と述べ、延期を検討するよう求めた。
共産党の書記局長小池晃はきのふの会見で、1〜3月期国内総生産(GDP)速報値が2四半期連続のプラス成長となったことについて「数字のマジック、トリックではないか。
国民の中に景気が回復したという実感は全くない」と批判した。
小池は、個人消費と設備投資が前期比マイナスだったことを踏まえ、「日本の景気は冷え込んだまま悪化を続けているのが実態ではないか。消費税を増税するのは愚の骨頂、言語道断だ」と述べ、
10月に予定されている消費税率引き上げの中止を求めた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の幹事長二階はきのふの会見で、「(官房長官菅が、野党による内閣不信任決議案の提出が衆院解散の大義になりうると明言したことについて)私も同じ考え。(衆参同日選について)
近頃、こんな(解散)風が吹きかけているように思いますから、あらゆる時に備えて対応したい。どうしても国民の信を問わないといけない事態が発生している場合は別だが、むやみに
解散を振り回すべきではない。(北方領土返還に関連して戦争に言及した衆院議員丸山に対し、野党が辞職勧告決議案を提出したことについて)自民党が団結して申し入れれば大
概の議員が吹っ飛ぶ。そういうことはやるべきではない。国民の負託を受けて当選してきた議員の身分ですから、慎重であるべきだ」と述べた。
国民民主党の小沢一郎は東京都内の講演で「野党があまりにもふがいない。「政権を代えるんだ」という言葉は、現状ではむなしく響くだけだ。野党がこのままであれば、たぶん官邸の主は
解散をしたくてむずむずしているでしょうから、ダブル選(衆参同日選)になる可能性が結構高いのではないか。
野党は、我々が目指す政治の目標を国民に訴えなくてはならない。国の富をできるだけ平等に配分するというのが政治の具体的な役割だ。世界の他の国々に比べれば何とか食っているから
危機意識は薄いが、このような状況が続くと本当に大変なことになる。国民みんなが気がついたときにはゆで上がっている。
カエルは少しずつ少しずつ温めると、自分の体温をそれに合わせて上昇させ、お湯の温度に合わせようとする。したがって、知らず知らずのうちにカエル自身がゆで上がってしまっている。
そんな状況であると、私は現実を認識している。今の現状では、ダブル選が行われれば絶対と言っていいほど勝てない」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
サウジアラビア。20日、イランの支援を受けるイエメンの武装組織「フーシ派」が発射したミサイル2発を、イスラム教聖地のメッカで迎撃したと発表した。
国営通信社SPAによると、サウジ連合軍の報道官は、空軍がジッダとタイフ周辺の禁止区域で飛行物体を確認し、対処したと述べた。
ジッダはメッカから70キロm、タイフから50キロm離れている。米首都ワシントンのサウジ大使館はツイッターで、ミサイルがメッカ州で迎撃されたとした。
フーシ派はこれに先立ち、ミサイルがメッカを狙ったものであることを否定。メッカを攻撃したとの主張はサウジの策略だと批判した。
米国。米大統領トランプはロシア疑惑捜査を阻もうとした自身の司法妨害の疑いを巡り、議会から強制力のある召喚状で証言を求められていた元大統領法律顧問マクガーンに証言に応じないよう指示した。
司法省の助言を受け「憲法が定める免責特権がある」と判断したという。ホワイトハウスが20日、発表した。
司法省は「三権分立に基づき、大統領側近は公務に関する強制的な議会証言を免責される」と説明し「マクガーンは大統領法律顧問としての公務に関連する事柄について証言する必要は法的にない」と結論付けた。
マクガーンは司法妨害疑惑解明の鍵となる人物と見なされている。
米ナイキやドイツのアディダス、アシックスの米法人といったスニーカーやスポーツシューズを扱う170社は20日、中国からの靴類を含む輸入品に対する追加関税が「米国の消費者、
企業、経済に壊滅的な影響を与える」として、米大統領トランプに「貿易戦争を終わらせる時だ」と抗議する公開書簡を出した。
トランプ政権は13日、中国への制裁措置「第4弾」として靴や携帯電話といった消費者に身近な製品を含む輸入品3千億ドル(33兆円)分に最大25%の追加関税を課すと発表。
発動されれば、スニーカーなどが値上がりし、経営に悪影響が及ぶとの警戒感が強まった。
米フォード・モーターは給料制の社員7000人を削減する計画だ。全世界のホワイトカラーの10%に相当する。
自動車業界は世界的に販売の伸びが減速する中で、技術的シフトに遅れずに付いていかなければならず、経営への圧力が強まっている。最高経営責任者(CEO)ジム・ハケットは20日、
従業員向け文書で、人員削減により年間で6億ドル(660億円)を節約できると説明した。
人員削減の大部分は北米では5月24日までに、欧州や中国、南米など他の市場では8月末までに完了する予定だ。
CEOハケットは「競争の激しいこの業界で成功し、急速に変化する未来で勝者となるため、われわれは官僚主義を減らし、さまざまな部門の管理職に権限を与え、意思決定を速め、
最も価値のある仕事に集中し、コストを減らさなければならない」と指摘した。
モルガン・スタンレーは昨年、フォードの人員削減が2万5000人に上るとの予想を示していたが、今回明らかになったのはそれよりずっと少ない人数だった。
インドネシア。選管は21日、4月に実施された大統領選の開票作業を終え、現職大統領ジョコが対抗馬の最大野党グリンドラ党のプラボウォ党首を破り、再選したと発表した。
中国。南部の広西チワン族自治区で、きのふ、3階建ての建物の屋上部分が崩れて4人が死亡し、87人がけがをした。
まだ3人が閉じ込められているとみられ、消防が救助活動を続けている。
国営の中国中央テレビなどによると、南部の広西チワン族自治区できのふの午前1時ごろ(日本時間午前2時ごろ)、鉄筋コンクリート製の3階建ての建物の屋上部分が突然、崩れ落ちた。
3階には広さ700平方mのバーがあり、5月20日は中国では恋人と過ごす日とされていることもあって、当時、現場には多くの若者がいたという。
これまでに4人が死亡し、87人がけがをしたほか、3人がまだ閉じ込められているとみられ、消防などが救助活動を行っている。
現場では、屋上部分が大きくひしゃげて陥没して、消防などが、ドリルなどを使ってがれきを取り除いたり、訓練された犬を使って閉じ込められた人を探したりする活動を続けている。
屋上が崩れた原因はまだ明らかになっていないが、警察は、工事に問題があった疑いがあるとして、関係者7人の身柄を拘束することを検討しているという。
中国では今月16日にも、上海で改修工事中の建物が突然倒壊し7人が死亡するなど、建物が崩れる事故が相次いでいる。
海南省の裁判所(地裁)はきのふ、2017年3月に海南省三亜で当局に拘束された日本人の男(50歳代)に、国家機密情報窃盗罪で懲役15年と財産10万元(160万円)没収の実刑判決を言い渡した。
日本政府関係者が明らかにした。
中国では15年以降、少なくとも日本人9人がスパイ罪などで起訴されており、判決は今回が7人目。全員が実刑判決を言い渡されているが、今回が最も重い量刑となった。
男は、日本地下探査(千葉県船橋市)の温泉開発に協力していた会社の社員で、温泉調査のため現地を訪れていた。具体的にどのような行為が罪に問われたかは不明だ。
韓国。韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた判決をめぐり、日本政府は、きのふ日韓請求権協定に基づいて、第三国を交えた仲裁手続きに入ることを韓国政府に要請した。
首相李洛淵(イナギョン)が政府の対応に「限界がある」と発言。
日本政府は、2国間の協議に韓国が応じない状況を放置できないと判断したが、今のところ韓国側が仲裁手続きに入る気配はない。
元徴用工らへの賠償問題をめぐっては、日本は日韓請求権協定によって完全かつ最終的に解決したとの立場を取り、韓国政府に日本企業に被害が及ばないようにする措置を求めてきた。1月に日本政府が協定に基づいて協議を要請したが、韓国政府から回答はなかった。
こうした中、原告側による日本企業の資産差し押さえの動きが進んだ。
5月1日には資産を売却する申請を申し立てたと原告側が発表。日本政府は、きのふ仲裁手続きに踏み切った。午後には外務省の事務次官秋葉剛男が駐日韓国大使南官杓(ナムグァンピョ)を同省に呼び、韓国政府は仲裁に応じる協定上の
義務を負っていると伝え、応じるよう強く求めた。
仲裁手続きは日韓請求権協定で定められたもので、実際に要請するのは1965年の締結以来初めてとなる。
仲裁委員会は日本と韓国、第三国の委員で構成される。外務省関係者によると、日本政府はきのふ、日本側の委員を任命。韓国側が委員を任命した際に、誰を任命したか明らかにするという。
協定に基づけば、韓国政府は30日以内に委員を任命することになっており、6月18日が期限となる。
韓国政府が委員を任命すれば、両国で第三国の仲裁委員を選ぶ手続きに入る。
日本政府が仲裁手続きに踏み切った背景には、首相李が15日、政府としての対応に「限界がある」と発言したことがある。
ロシア。政府は、2017年に指定した北方領土の経済特区について、色丹島での観光施設の建設など、新たな事業を加えたことを20日、発表した。
ロシア政府は2017年、実行支配する北方領土の開発を加速させるため、進出企業に対し優遇措置を与える経済特区を指定した。首相メドベージェフは20日、対象事業を拡大する決定に署名した。
メドベージェフは「(北方領土を)訪れるロシア人も外国人も興味が持てる。質の良い観光施設の建設につながると期待している」と述べた。
対象に加えられた事業は、色丹島での観光施設建設などで、総額11億円以上の投資と、240人の雇用を生み、ロシア国民や外国人観光客の増加を見込んでいる。
2017年に経済特区を指定した際、日本政府は「ロシアの実効支配の容認につながる」として抗議しているが、今回の決定も、日露の共同経済活動の実現に向けた協議に影響を与えることが予想される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。JR北海道が「単独では維持困難」とする宗谷線の名寄〜稚内間の利用促進のために、沿線の市町村などが財政負担に応じることを決めた。
宗谷線の沿線と周辺の26市町村などでつくる協議会は、きのふ、名寄〜稚内間の存続に向けた利用促進費用を、今年度と来年度の2年間に限り、地元で負担することで一致した。
具体的な負担額は今後協議するという。JR北海道が支援を求める8路線のうち、地元の自治体が財政負担に同意したのは初めて。
鉄道の利用促進については、道が1億4000万円、8路線の沿線市町村が合わせて6000万円を負担する方向で調整が進められている。
きのふの午後1時ごろ、浦幌町の道東自動車道で、バスやタンクローリーなど複数の車が追突する事故が相次いだ。
事故は3カ所で発生して12台が絡んでおり、バスの運転手と乗客ら3人が重傷、11人が軽傷を負った。
現場周辺には畑があり、事故当時は強風による土ぼこりで視界が悪かったとみられ、道警が詳しい事故の状況を調べている。道警によると、現場は釧路市方面から帯広市方面に向かう
片側1車線で、最初にトラック2台と乗用車2台による追突事故が発生。その後方100mでも、別の乗用車1台にタンクローリーやバスなど5台が追突したという。
山形。東根市のマンション一室で女性の遺体が見つかった事件で、県警はきのふ、遺体の身元はこの部屋の医師矢口智恵美さん(50)と特定した。
死因は頭部打撲による頭蓋内損傷。殺人事件と断定し、村山署に捜査本部を設置した。
別の病院で矢口さんと5年ほど一緒に働いたことのある男(81)は「腕がよく白内障の手術が上手だった。恨まれるような人ではない」と話した。
遺体は一昨日19日午後5時50分ごろ、1人暮らしの矢口さん宅を訪れた弟が見つけ110番した。
宮城。去年、国の基準値をはるかに上回る「まひ性貝毒」の検出や、原因不明の「へい死」で大打撃を受けた宮城県内の養殖ホタテ。
本格的な水揚げシーズンを迎える中、今年も「へい死」する個体が多くなっている。
女川町でホタテ養殖を営む、鈴木政義さん。ホタテの本格的な水揚げシーズンを迎え、出荷作業に追われている。
鈴木政義さんは「これなんかもそうなんですが、耳吊りをしてまもなく死んでいるような状態が、今のこのホタテなんですね」。半年かけて成長させ、収穫の時を迎えているが、
去年も大量発生した貝が成長途中で死んでしまう、「へい死」が今年も発生していると言う。
去年は、このへい死に加え、長期にわたる国の規制値を超えるまひ性貝毒の発生も重なり、仕込んだホタテの8割が出荷できなかったという。今年は去年よりは、へい死する個体は少ないというものの、
6〜7割はへい死によって出荷できなくなっているという。
鈴木政義さん「今のところ貝毒とかまだ出てないので、通常の水揚げとしては出荷している」。県漁協によると、4月のホタテの出荷量は161トンと、県内全域で貝毒による出荷規制が
かかった去年と比べて増えているが、一昨年と比べると5割程度となっている。海水温や、潮の流れ、稚貝の質など様々な推測があるものの、決め手となる理由がわかっていない「へい死」。
鈴木政義さん「ホタテで利益を出して生計をたてるというのはできなくなるところまで、追い詰められている」。
一刻も早い原因究明とともに、長期的な支援が求められている。
福島。厚労省はけふ、福島第1原発の廃炉作業に、新たな在留資格「特定技能」の外国人を受け入れる方針を表明した東京電力に対し、慎重な検討と検討結果の報告をするよう要請する通達を出した。
厚労相本は、廃炉作業の従事者には長期の健康管理が必要であるのに対し、特定技能の外国人の大半が5年で帰国することに懸念を示した。
厚労相は閣議後の会見で「廃炉作業に特定技能外国人が従事するか否か、極めて慎重な検討を行う必要がある。日本人と同等以上の安全衛生管理体制の確立が必要だ」と述べた。
通達は除染作業の際、被ばく線量を管理できるようにすることなどの検討を求めた。
東京。今朝9時半過ぎ、港区新橋の交差点で、トラックが歩行者数人をはね、観光バスに衝突した。
東京消防庁によると、この事故で歩行者ら5人が負傷し、このうち4人が病院に搬送されたが、全員、意識はあるという。警視庁愛宕署が詳しい状況を調べている。
警視庁などによると、トラックは交差点で歩行者数人をはねた後、乗用車に衝突し、さらに信号待ちをしていたバスに衝突したという。
バス会社によると、観光バスには児童ら40人が乗っていたが、けがはなかった。
現場はJR新橋駅の南200mのオフィス街。当時、現場付近には多くの人がいた。
都知事の小池は、地球温暖化対策の一環として、2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、今年12月をめどに目標実現に向けた戦略を策定する考えを明らかにした。
これは、都内で明日22日から本格的に始まった世界の主要都市のトップなどが共通で抱える課題を議論する「U20メイヤーズ・サミット」で、知事が明らかにした。
地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」は、世界全体の温室効果ガスの排出量を今世紀後半に実質ゼロにする目標を掲げ、政府は2050年までに国内で80%削減する目標を立てている。
東京都は、政府の目標に先んじる形で2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを、新たな目標にする。
そのうえで、実現に向けた具体的な戦略を今年12月をめどに策定し、家庭や大規模なオフィスビルから排出されるプラスチックごみの焼却量を2030年までに4割削減することなども盛り込む。
明日22日まで開かれる「U20メイヤーズ・サミット」では、世界の26の主要な都市が地球温暖化対策や持続可能な経済成長の在り方など共通で抱える課題について議論を交わしている。
そして、今回の議論を踏まえ、来月のG20大阪サミットに向けた共同声明を、22日発表することにしている。
タイ中部パタヤで3月、日本人の男15人が不法就労の疑いで現地警察に逮捕された事件で、特殊詐欺に関与したとして警視庁が詐欺容疑で15人の逮捕状を取ったことが、分かった。
警視庁は近く捜査員を派遣し、24日にも日本へ移送する方針。
15人は3月、福井市に住む女性から有料サイトの未納料金名目で電子マネー30万円分をだまし取った疑いが持たれている。
警視庁捜査2課は、都内で2月上旬から3月中旬にかけ、少なくとも8件、3千万円の被害が確認されたとして詐欺容疑で捜査していた。
神奈川。参院選に向けて自民党神奈川県連が横浜市内で18日に開いた決起大会で、来賓の知事黒岩祐治に不適切な発言があったとして、県連はきのふ、知事に抗議文を出すことを決めた。
決起大会で登壇した知事は「神奈川の自民党には次の総理候補が3人もいる」「『令和おじさん』と言われ急浮上した素晴らしい方がいる」と官房長官(衆院神奈川2区)菅に言及。
さらに「参院選決起集会だけでいいのか。もう1個なくていいのか。『令和おじさん』に聞いた方がいい」などと衆参同日選を思わせる発言をした。
知事の退席後にあいさつに立った県連会長小此木八郎は「知事は余計なことを言わなくていい」と不快感を示していた。
県連幹事長土井隆典によると、きのふ20日の県連総務会では知事発言に反発する声が続出。土井は「(知事選で支援を受けた)お礼を言いたいと出席を望み、あの発言。知事の立場で衆参同日選に触れ、
お世話になった菅さんを『令和おじさん』と呼んだ」と苦言を呈した。今週中にも抗議文を出すという。
岐阜。合掌造り集落がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録されている白川村の白川郷で、一昨日合掌造りの屋根のふき替えがあった。
世界7カ国のかやぶき職人らが集う「国際茅葺き会議」のワークショップとして、地元の職人や村民が実演した。海外の職人も屋根に上り、指導を受けた。
200人が参加し、20トン近いかやを使って厚みのある屋根をふき替えた。スウェーデンの職人マイケル・アンダーソンさん(52)は「素晴らしい経験ができた。応用できる技術を
教えてもらった」と喜んだ。地元職人の和田茂さん(60)は「地域で協力してかやをふく(相互扶助の仕組み)『結(ゆい)』を世界に伝えられた」と話した。
池田町の集合住宅で昨年8月、社会保険労務士の荒井一良さん(当時44)が殺害された事件で、愛知、岐阜両県警の合同捜査本部は殺人などの疑いで、愛知県あま市のマンションで
死亡して見つかった職業不詳の男(当時30)を被疑者死亡のまま書類送検した。17日付。
男は昨年8月16日、知人で金融業の被告幕田達也(51)=殺人罪などで起訴=と共謀し、池田町白鳥の集合住宅の一室で、荒井さんの首をベルト状のもので絞めて殺害した疑い。
男は同月21日、あま市のマンションの一室で一酸化炭素中毒により死亡しているのを、被告幕田の「練炭自殺した」という110番で駆け付けた警察官が発見。
さらに男が借りていた池田町の集合住宅で荒井さんの遺体も見つかった。
幕田は今年3、4月、殺人容疑で逮捕、起訴され、荒井さんとの間に介護事業の経営権を巡るトラブルがあったとみられる。
滋賀。県が送付した自動車納税通知書の一部で両端が誤って切断されたミスが発覚したのを受け、県が見本として公表した画像に、実在する県民2人分の住所を特定できる「カスタマーバーコード」が
写っていたことが明らかになった。画像が紹介されたニュースサイト「ヤフーニュース」のコメント欄(通称ヤフコメ)でミスが指摘され、判明。
バーコードは手順を踏めば誰でも解読できるが、県税政課の担当者は「一般の人がバーコードを解読できるという認識がなかった。今後は点検を徹底する」と釈明した。
バーコードは、日本郵便が住所の自動読み取り処理を効率化するため導入され、差出人は郵便物にあらかじめ印刷しておくと、料金の割引を受けられる。
郵便番号と住居表示番号などを意味し、どのコードがどの文字を表すかは、日本郵便の公式サイト上で公開されている。
マニュアルに照らしたり、カメラでかざすと読み取れるスマートフォンのアプリを使ったりすれば、住所を特定できる。滋賀県は10日、県内全域に7日付で発送した自動車税納税通知書
38万5000通のうち1万9200通について、委託先の印刷会社が裁断幅を誤り、用紙の両端が1〜6ミリ欠損した恐れがあると発表。
見本として、実在する県民2人分の住所などが印字された納税通知書を、個人情報が分からないよう一部に黒い紙を貼って公表したが、バーコードの部分は隠していなかった。
画像は10日夜、ヤフーニュースに掲載されたが、週明けの13日、税政課職員がヤフーニュースを確認したところ、閲覧者が投稿できるコメント欄に「個人情報が読み取れるのでは」、
「実在する住所が読み解けた」といった書き込みがあるのを発見。
実際にバーコードから住所を解読できると確認されたため、県のホームページやヤフーニュースに掲載されていた写真は差し替えられ、県は見本として利用した2人に謝罪した。
現時点で個人情報が悪用された形跡は確認されていないという。
両端が欠損した自動車納税通知書を利用しても、納付手続きには影響はない(新聞毎日)。
大阪。帰国すると迫害される恐れがあるのに、日本政府が難民申請を認めないのは不当だとして、イラク人の男が大阪地裁に訴えを起こした。
訴えによると、イラク人の男(29)は父親が元大統領フセインの支持者だったため、イラク戦争で政権が崩壊してから反フセイン派に拘束され拷問を受けた。男は知人を頼って
来日し、一昨年、日本政府に難民申請をしたが「迫害の恐れは認められない」として却下されたため、却下の取り消しを求める訴えを起こした。
原告代理人・高谷滋樹弁護士は「イラクで行われているのは猛烈な戦犯狩り。フセイン政権に属していた人の境遇への配慮が日本政府がやり残した課題だと思う」。
男は会見で「日本は安全でイラクは安全ではありません。日本に滞在したい」と訴えた。
高知。国交省四国地方整備局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会はけふ21日、早明浦ダム(高知県)の貯水率低下を受けて予定していた、徳島、香川両用水の供給量削減を
強化する第2次取水制限を中止すると決定した。4月25日に始めた第1次取水制限も解除した。
整備局によると、5月に第2次制限をすれば、1975年のダム運用開始以来初めてだった。20日午後4時の貯水率は49・1%。両用水の供給量をいずれも35%減らす予定だった。
大分。「スーパーボランティア」として知られる日出町の尾畠春夫さん(79)が一昨日、別府市の朝見1丁目2区公民館で、災害時に使用する土のうの作り方を住民らに教えた。
地元自治会が尾畠さんを招き、70人が参加した。尾畠さんはスコップの種類や土のうの役割を説明。その後、作り方の手本を見せながら「スコップの根元を持つと力がいらない」、
「土は7割くらい入れて」などとアドバイスしていた。
参加した浜脇中1年の女子生徒(12)は「尾畠さんは優しくて、きらきらしていた。学んだことは、災害が起きたときに役立ちそう」と笑顔だった。
尾畠さんは「災害時には自分の身は自分で守るのが一番。作り方を学んだ人は、他の人にも教えてほしい」と話していた。
尾畠さんは昨年8月、山口県周防大島町で行方不明になった男児を捜し出して有名になり、各地でボランティアを行ってきた経歴にも注目が集まった。
熊本。来年で創業250年を迎える山都町浜町の「通潤酒造」が、熊本地震で傾いた熊本県内最古の酒蔵を改修し、ゆったりとくつろぎながら日本酒を楽しめる観光酒蔵として再生させた。
国内だけでなく海外からの観光客もターゲットに「日本酒の本当のおいしさを発信できるおもてなしの基地にしたい」と社長の山下泰雄さん(56)は意気込む。
社は江戸時代の1770年(明和7年)創業で、敷地内には1794年(寛政4年)に建てられた県内最古の「寛政蔵」など10棟を超える酒蔵が並んでいた。
その多くが熊本地震で被災し、寛政蔵も斜めに傾いて壁に亀裂が入るなど大きな被害を受けた。「ただ復旧させるだけでなく、新しいビジネスモデルを考えないと大変なことになる」、
危機感を募らせた山下さんが参考にしたのが、昨年2月に現地を訪ねて見た米国のワイン産地、カリフォルニア州ナパバレーのワインツーリズム。
世界中から訪れた観光客が欧州の古い邸宅を移築するなどした有料試飲室の雰囲気を楽しみながら、時間を忘れて高価なワインを味わう姿に「これだ」と確信したという。
225年の歴史を感じさせる寛政蔵の柱や梁(はり)はそのまま生かし、木材をふんだんに使って2階建てのモダンな造りに改修。
1階にはゆったりと間隔を空けてテーブル席やソファ席、えんがわ席など44席を配し、白いしっくい壁の蔵の前にはニシキゴイが泳ぐ池や石畳なども造った。
提供するのは日本酒3種の飲み比べセットや寛政蔵限定の希少酒、ノンアルコールの甘酒類など。池に注ぐ水の音や吹き抜ける風を感じながらゆったりとした時間を楽しんでもらえるようBGMは流していない。
「メーカーからエンターテインメント産業に変わるつもりでこの蔵を造った。ゆっくりここで過ごして、心のデトックス(解毒)をしてほしい」と山下さん。
営業時間は午前9時〜午後5時。第2、第4日曜定休。貸し切りも可。
鹿児島。屋久島町は、きのふ局地的な大雨を受け、屋久島と口永良部島の町内全域6667世帯1万2431人を対象に出していた避難勧告を解除した。
町では18日午後、県道などで冠水や陥没、土砂崩れが発生。登山客ら314人が孤立状態で一夜を明かした。
県警などが救助活動をし、一昨日19日に全員が下山、重症者はいなかった。
夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)に、元鹿児島県霧島市長の前田終止(しゅうじ)(71)が、無所属で立候補する意向を固めた。近く正式に会見し表明する。
前田は元自民党県議。自民は、同選挙区に現職で元参院副議長の尾辻秀久(78)を公認しており、保守分裂選挙の可能性が高まっている。
前田は、きのふ東京で県選出の国会議員らに意向を伝えた。「尾辻には現場を知らないという批判がある。県議や首長から出馬を促され、(自民党員として)反党行為ではあるが、
正々堂々と戦うと決めた。地方自治の現場を知る強みを国政の場で反映させたい」と語った。
前田は衆院議員秘書を経て県議を4期、旧牧園町長を務めた。2005年、合併による新市発足に伴う霧島市長に初当選し、連続3回当選したが、17年に落選した。
同選挙区には2人のほか、いずれも新人で、国民民主が行政書士の合原千尋(39)、共産が元県議の松崎真琴(61)、社民が鹿児島大教授の伊藤周平(59)を擁立する方針を示している。
野党は立憲民主を含む4党で統一候補擁立を目指しているが結論は出ていない。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。氷見市の田園地帯に、国の天然記念物「コウノトリ」3羽が飛来している。
午前11時頃、氷見市の田園地帯で、羽根を広げるとおよそ2m、3羽とも足に個体識別用のリングを付けており、田んぼで盛んに餌を探していた。
このうち2羽は足やくちばしの特徴から幼鳥と見られ、近くで一緒に餌を探していて、3羽は親子とみられている。地元の人の話では、今月10日ごろから姿が見られるようになったということで、
氷見市役所は「めったに見られない鳥で、地域住民と一緒にそっと見守っていきたい」と話している。
福井。県内から新たに日本遺産に認定された「四百年の歴史の扉を開ける旅−石から読み解く中世・近世のまちづくり 越前・福井」には、福井市の一乗谷朝倉氏遺跡や勝山市の
白山平泉寺旧境内など県内を代表するスポットが含まれた。
きのふ両市でそれぞれ開かれたセレモニーでは、関係者らが喜びに沸き、さらなる観光振興や地域活性化への取り組みを誓った。
福井市では、一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ福井城跡や養浩館庭園など、19の構成文化財が日本遺産の「ストーリー」に組み込まれた。笏谷(しゃくだに)石は神社など、今でも身近な生活の中で見ることができる。
地元の一乗小学校の児童は、遺跡を学習し、観光客を案内している。
6年の上野心愛さん(11)は「遺跡が日本遺産になったことで、これまでよりももっと特別になってうれしい」と話した。福井藩主、松平家別邸を復元、修復した養浩館庭園は、近世の庭園のそのままの姿を残す。
「養浩館庭園を守る会」の会長増永秀則さん(76)によると、園内には巨石の橋や玉砂利など、石が多用されている。増永さんは「認定によって、全国から多くの人が来てくれるとうれしい」と期待した。
笏谷石の普及などに取り組む「ふくい笏谷石の会」の会長東正一郎さん(62)は「自然に溶け込む青緑色が、他産地の石にはない」と魅力を話す。
「採掘は終わったが、屋根瓦やこま犬など街中に今も残っている」と指摘する。
市はきのふ、遺跡内で記念式典を開催。副市長山田義彦や関係団体の会長、一乗小の児童ら30人が出席し、くす玉を割って、認定を喜び合った。
市長東村新一は「市が誇る文化財が認定され、大変うれしい。県や勝山市、関係団体と連携し、市の魅力を全国に発信していきたい」とコメントした。
金沢。金沢市片町でオンラインカジノを営んでいたとして、60歳の男と男の客3人が賭博の疑いで逮捕された。
片町にある9階建ての雑居ビルの最上階で通称「バカラ」と呼ばれるカードゲームの勝敗に金を賭ける違法なオンラインカジノが行われていた。
今年1月、「片町でネット賭博をしている店がある」という情報をもとに警察が19日に店内を搜索。この店の経営者の金沢市野町1丁目の秋葉勇作(60)を常習賭博の疑いで逮捕した。
秋葉は「賭博とわかって店を経営していた」と容疑を認めている。また当時店内にいた男の客3人も1人あたり数万円程度の賭博をしたとして逮捕されたが、警察はその後3人を釈放し、
任意で調べを進めている。
警察では、ここ数か月にわたって違法な賭博が行われていたとみて、売り上げ金の管理方法や賭博の実態を解明する。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午後の散歩は何時ものコースとはちと違うコースへ。寺津用水は、ゴミ等々が、始末されておらず。またまた泡やプラステックがあった。
体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが、この陽気に3輪から10輪余りと、長い花壇のあちこちに咲いていた。
車は7台。用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。体育館からバスケの音がした。裏では野良猫3匹が花梨畑に居た。
バス通りの角家の菖蒲に、シャクナゲやヤマボウシ、桂の新緑がいい。歩道はまっすぐ辰巳が丘高校の方へ。途中の三叉路は左折。太陽光の発電パネルの近くには作業員3人が穴を掘ったりしていた。
発電はまだのようだ。そのまま下って行ったら。前方に大型クレーンが長くのばして橋をのせる作業中だった。途中で引き返して梨畑の横の道を通って舘山の在所へ。
中村さんち、工事の道具を積んだ車が来ていて、家の中で作業している音がしていた。櫓は2階で窓を作る為のように思えた。納屋に残骸が積まれていた。
槌田さんちの、玄関先の深紅のバラが9輪になっていた。山津さんちの四つ角、薪の杉の丸太は半分になっていたがオオデマリがいい。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち過ぎて、
和田建材の資材置き場の前、母親を資材庫や畑庭の前に下して出て行かれた。
Dr小坂さんち前、帰っておらず。庭のスズラン、薔薇などは綺麗だ。宇野さんもまだ帰っていない。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっており、作業の音がしていた。
レッカー車は出られて、いなかった。
なかの公園手前の4差路は右折。清水の爺さんに対面の御宅のガレージの砕いたコンクリート片をトラックに積んでいたので「ご苦労様」。修平さんちの道端の赤紫のツツジは枯れてきたが、
間もなくタチアオイが咲くだろう。ペンキ屋さんちでは薄青のツツジが枯れて蔓日日草やシャクヤクが元気で、イチジクの実も大きくなりつつある。
徳中さんちの風車は回っていない。小原さんちの右手前方のリサイクル現場にダンプが出入りしているのが目に入った。辰次さんちの納屋の横の紫蘭にテッセンやシャクヤクも5輪咲いていた。
谷口のおばあさんち、薄青色のテッセンが咲いて見事だ。神社の境内のツツジは元気あった。
土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。松原さんちの庭には芝桜にバラやツツジがいい。湯原さんちの芝さくらやツツジ、薔薇、シャクヤク、ダイコンも咲いていた。ピンクのハマナスの花、
ルビナス、皐月も咲いているが増えていた。湯原さんに「こんにちわ」、「午前中、無料解放している金大の薬草園へ行ってきましたが薬草のシャクヤクが2千株もありました」と。
三叉路は右折。坂本さんち、タカネバラ、サラサドウダン、ツクバネウツギ、オオヤマレンゲはいい。
庭におられた奥さんに「ご苦労様」、「(先日)旦那は美川の御帰り祭りで、料理屋で2日間仕出しのお手伝いで500人分の賄いして来て疲れた」と話してましたと。ニッコウキスゲの消えた
松本さんち、庭におられた松本さんに「こんにちわ」、「一服しませんか」に、庭のテーブルに冷たい茶をご馳走になった。
話は6/1〜3日に神戸から船旅で宮崎で珍しい花を見て、帰路は三宮で、美味しいパン屋めぐりのバス旅行に、港のクルーズ船のふ帰沢とか。
庭先のニッコウキスゲは「きのふ咲いていたので、明日は咲くでしょう」と。帰路はみすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て北さんち前へ。四つ角、早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃の前、ひょっとこ丸は帰っておらず。
北さんちのジャガイモ畑の前過ぎて、藤田さんちの四つ角へ。そして、飯田さんち、シャクヤクが6輪咲いていた。修平さんちの庭のこいのぼりは始末されてポールの風車のみ、
カラカラと音と立てていたのはちと寂しい。鱒井さんち庭のハナミズキが枯れて本田さんちのプランターのサルビアと紫蘭が待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9895歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは218kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
小屋に戻ってしばらくして、近くまで来ていたのでと徳田君が来訪。話は近所の親しくしている夫妻が火事で、オオやけどして別々の病院に入院して、猫の世話や見舞いやらいろいろ世話をして、連休はばぁになった話など。
明日は歯科で、ブリッジの微調整にいく。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年5月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊