丸山の辞職勧告 維新・松井「早期議決を」 橋下は「落選させたらいい」
2019年、亥年、皐月5月18日(土)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は18度、最高気温は26度。
朝の散歩は、何時ものコース、心地よい天候だ。
施設で働く杉下のあんちゃんが出勤で出てきたところ「お早うございます」と挨拶してもしらんふりしてい。杉下さんちの横の庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。
寺津用水の水量は少なく、汚れた泡やヌードルの殻、フラスチック等々は残っていた。
戸室の左から登ってきた朝陽が薄い雲にさえぎられて鈍い光だがまぶしい。高台にある新緑がいい。体育館には3台の車。歩道脇には三重ナンバーのジムニーが停まっていた。
体育館裏の桝谷さんち、野良猫の2匹が道路上、花梨畑の境界の上で一匹がじっとしていた。
バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、シャクナゲに紫の菖蒲がいい。散った街路樹のハナミズキを見つつ、ここを過ぎて坂道は右折、石田さんちの手前のブルーベリーの花がいい。
金子さんち隣の空き地ではシャラの花が一杯に咲いていて見事だ。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝も群がっておらず。
朝日さんち、玄関前にカシワバアジサイが消えてオオデマリが咲いていた。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。
坂道を下りて行くとと角家のシェパードのお宅、庭にはムスカリや白のハナミズキや白のツツジ、カエデが咲き始めていて、訓練に出掛けたのかゲージの中にシェパードがいない。
朝日さんちの崖には、コデマリが咲いていた。右手の崖にはツツジが枯れ始めていた。
お宅の横ではライラックの花が朽ちかけて、サラサドウダンがいい。右手の梨畑辺りからキジの鳴き声が聞こえた。
中村さんち、お宅の庭の芝桜も弱ってきたが、シャクヤクや畑の角のオオデマリが素晴らしい。外壁か?パイブの足場が組まれたままだ。もう一軒の中村さんち、コデマリが見事に咲き誇っていた。
小津さんちの裏の蔵の前に白のツツジは見事だ。
四つ角の手前、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーのカラフルな花やタイツリソウ草が2輪になっていた。和田さんちの裏の畑には斎田の爺さんが来ていた。
涌波の親父さん、畑に来ておらず。この辺りは一回り。尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。紙谷さんちの更紗ドウダンがいい。
三叉路に出ると、対面の御宅の白のハナミズキに白のボタンが素晴らしい。クリスマスローズや紫蘭などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、深紅のバラが8輪咲いていた。
山津さんちの四つ角、庭のオオデマリがいい。ブルーベリーの咲いている大柳さんちの三叉路の左、徳田さんちの二枚の田圃では、バス通りの車やお隣の家が移っていた早苗ちゃんが元気。
ここは右折。岡本さんち前は左折するとムスカリ、ツツジ、芝桜、紫色のボタンが綺麗だ。間もなくシャクヤクだ。
金子さんち前へ向かう。型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内は静かで従業員の出勤を待っているようだ。
Dr小坂、宇野さんはまだ出勤前だ。Drのお宅の庭ではアネモネやスズラン、小粒のバラ、ツツジがいい。宇野さんのちのチューリップにアヤメ、隣の兄貴さんちの菖蒲、戸田さんち、芝桜がいい。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは元気あった。更にタチアオイも大きくなってきた。
ヘンキ屋さんちの蔓日々草、白いツツジが枯れ始め、明るい紫のツツジが見事た。徳中さんちの風車は、回っていた。土谷さんち過ぎて辰次さんち紫蘭にテッセンが綺麗で間もなくシャクヤクが咲くだろう。
神社の前、谷口さんちでもテッセンが前庭に増えて咲いていた。清水の御婆さんち、前にはムスカリが綺麗で裏では芝桜が消え始めて、紫の菖蒲が咲いて見事だ。
土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。庭ではツツジが朽ちて、赤のオダマキがいい。松原さんちは、芝桜にツツジだ。
湯原さんの庭では、芝桜、テッセン、ハマナス、ムスカリにアネモネ、ツツジ、三角柱状のルビナスは次々と咲いていた。更にさつきも咲きだしていた。手前の白木蓮の新葉がいい。
三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。小粒の白のツクバネウツギが咲きだし、タカネバラやオオヤマスミレが元気な坂本さんちや、咲き始めたニッコウキスゲの松本さんち過ぎた。
吉井さんちのピンクの八重の椿は枯れたが、元気な吉井さんの顔をみたいものだ。
調整地の三叉路は右折してみすぎ公園方向へ向かったが、土谷さんちの能登キリシマは元気で、生垣の皐月が芽吹いてきた。清水の御婆さんち、ツツジにテッセン、オダマキ、ラベンダーがいい。
公園の横から次の三叉路は逆Vターン。入り口の色とりどりのプランターの花がいい。白の椿は終わり。対面の青木さんち、カエデに這わせたテッセンがいい。
清水の御婆さんの畑、田上に居る甥の親父さんが植えた夏野菜が元気に育っていた。
ペンキ屋さんの紫蘭やツツジ、大きくなった玉ねぎなどを見つつ四差路は右折。
京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。街路樹の赤のハナミズキが色あせて、舞い降りてきた花弁が寂しい。
コンビニの駐車場横を過ぎて、北さんちの庭の芝桜も終わりだ。徳田さんち田圃の早苗ちゃんは生き生きしていた。
ひょっとこ丸は出られた後。谷内江さんちの前の空き地に久々にノバトが飛来して餌をついばんでいた。北さんちの畑のトマトなどな夏野菜を見つつ。藤田さんちの四つ角へ。
玄関先の庭に真っ赤なサルビアがフランターに入っていた。隣の山本さん、玄関先で一服吸っておられて「お早うございます」。
街路樹の根元に植えられた紫の花の咲いているラベンダーがいい。庭の芽吹いたシャクヤクは間もなく咲きそうだ。
エンドウなど夏野菜も育っている辻さんの畑過ぎて、飯田さんちではボタンが、終わり、シャクヤクの咲いた鉢が並んでいた。
修平さんちの鯉のぼりは微風でゆらり。本多さんちのサルビアと鱒井さんちの薄黄色のハナミズキが待っていてくれた。
小屋では朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。九州ではこれから明日にかけて局地的に激しい雨が降り、種子島・屋久島地方では非常に激しい雨が降っている。
夕までの半日で鹿児島県屋久島町が291ミリ、宮崎県延岡市で125ミリに達した。強い風も吹き、午後には種子島で23・3m、延岡市で20・1mの最大瞬間風速を観測した。
大雨による土砂災害などに警戒が必要た。
屋久島町によると、この雨の影響で倒木や土砂崩れが起きて通行止めが発生し、登山客が孤立しているという。また正確な人数は分からないものの、少なくともバスを含む車10台以上が
孤立しているという。雨の降り方が激しいため、町では天候の回復を待って、対応を検討したいとしている。
北方領土返還を巡る「戦争」発言で、日本維新の会から除名された衆院議員(大阪19区)丸山穂高に対する辞職勧告決議案が共同提出され、維新の代表松井は、きのふ
「衆議院の意思として不適切だったと早く意思表示すべきだ」と述べ、全会一致での早期の議決を求めた。
大阪市役所で「早くけじめをつけた方がいい」などと答えた。辞職するよう何度も説得しているが、連絡が取りにくい状況にあるという。
26日に告示が迫る堺市長選や、夏の参院選への影響も懸念され、維新は早期の事態収束を図る意向だ。
丸山の選挙活動を支えてきた19区の維新の地方議員も一昨日16日、大阪維新の幹事長今井ら14人の連名で「潔く辞職することを求める」と記した文書を丸山に送付した。
ある議員は「エリートだから状況を受け入れられず、逃げ回っているように見える」と非難した。
一方、維新創始者の橋下徹はツイッターで「このような国会議員を誕生させたのは僕の責任。維新が辞職を促すのは当然」と書き込んだ。そのうえで辞職勧告決議については
明確な基準がないことを理由に疑問を呈し、「選挙で落選させて現実を認識させた方がいい」とした。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、新基地建設に反対する市民ら15人が集会を開いて、歌ったり、抗議活動の経緯を振り返ったりしている。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対する市民らは、5・15の平和行進に絡んで来県した東京や香川県の労組などと一緒に集会や抗議行動を行い
「基地はいらない」との思いを共有した。工事用車両の搬入はなかった。
集会では抗議行動の経緯を振り返ったり、歌ったりした。午前10時には50人で「平和が一番、軍事基地は反対」などと声を上げながら、工事用ゲート前まで行進した。
東京から参加した男は「沖縄が諦めない限り、私たちも諦めない。東京の人間だからこそできることをしっかり行っていく」と話した。
海上の抗議行動は悪天候のためになかった。
北方領土をめぐり「戦争」に言及した衆院議員(大阪19区)丸山穂高(35)。
北方領土と同様、敗戦で米国の統治下に置かれた沖縄では憂慮の声が上がる。その一人で、学徒として沖縄戦を生き抜いた元衆院議員は「力で相手をねじ伏せる発想の先には、
かつてたどった破滅の道しかない」と、警鐘を鳴らす。
古堅実吉(ふるげんさねよし)さん(89)。1990年から衆院議員を3期務めた。自身の戦争体験を子どもに語ることもある古堅さんは、50歳以上若い丸山の発言を
新聞で見て目を疑った。「まさか政治家が戦争をけしかけるような発言をするとは……」。
丸山は11日、北方四島ビザなし交流の際、訪問団長の元島民に「戦争しないと、どうしようもなくないですか」などと詰め寄った。団長は「戦争はするべきではない」と繰り返した。
この団長と古堅さんはともに89歳。45年に旧ソ連軍の侵攻で故郷・国後を追われた団長。古堅さんは、県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦の体験を重ねる。
米軍が沖縄本島に上陸する前日の45年3月31日、沖縄師範学校1年生で15歳だった古堅さんは「鉄血勤皇隊」として動員された。
「ありったけの地獄を集めた」とも言われる地上戦。被弾した上級生は「あんまー(お母さん)!」と叫びながら亡くなり、同級生はすぐ隣で吹き飛ばされた。
多くの学友が帰らぬ人となるなか、生き残った。
沖縄に駐留する米海兵隊のグアム移転について、米海兵隊がグアム議会に対し、2025会計年度の第2四半期(25年1月〜3月)に開始する方針を伝えていたことが分かった。
移転完了までは18カ月間かかる予定という。
グアム議会の議長ティナ・ムニャバーンズが16日、新聞朝日に明らかにした。
米海兵隊が示した最新の計画によれば、沖縄からグアムに移転するのは、海兵隊員5千人とその家族2400人。隊員5千人のうち、隊員1700人を常駐させ、残りの隊員は
ローテーションで駐留させる方針だ。グアムでの新たな海兵隊基地の名称は「キャンプ・ブラズ」になるという。米海兵隊が2月、議長に説明した。
日米両政府は13年10月、グアム移転を20年代前半に開始することで合意。在沖海兵隊員1万9千人のうち、9千人を海外に移転させ、このうちグアムに4千人を移転させる予定だった。
米海軍制服組トップの作戦部長リチャードソンは16日の会見で、グアム移転に関連し、「米国は日本との国際的な合意の実現に向けて熱心に取り組んでいる」と語った。
ただし、米海兵隊は今回、20年代前半の具体的な開始時期を示したものの、ローテーション駐留のあり方などの詳細計画については明らかにしていない。
グアム移転をめぐってはこれまでも、フィリピン人労働者に対する就労ビザ停止によるグアムでの労働力不足問題や、テニアン島の実弾射撃訓練場整備に対する反対運動で計画に遅れが出ていた経緯があり、
米海兵隊が示した予定通りに進むかどうかは不透明だ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
厚労省は、きのふ牛海綿状脳症(BSE)対策として、月齢30カ月以下の米国産牛肉しか認めてこなかった輸入規制を撤廃した。
食品安全委員会が1月、月齢30カ月を超える牛肉を輸入しても、人の健康へのリスクはないと答申していた。米国産牛肉の輸入に月齢制限が設けられないのは2003年12月以来、16年ぶりとなる。
日本への輸出を増やしたい米国は月齢制限の撤廃を求めていた経緯がある。
ただ米国産牛は経済性から通常20カ月程度の月齢で食肉処理されることが多く30カ月超は少ないといい、日本の牛肉市場への影響は限定的とみられる。
駐日ロシア大使館。「いろいろ誤解を受けるような言動について、遺憾の意がありました。『酒を飲んだからといって言い訳にはならない』、ロシアのことわざがあると言っていた」(日本維新の会 共同代表片山虎之助)。
東京・港区のロシア大使館を訪れた日本維新の会の共同代表片山らは、所属していた議員丸山の発言を駐日大使ガルージンに直接、謝罪した。
これに対し、大使ガルージンは遺憾の意を示したうえで、「モスクワにも伝える」と述べたという。
これに先立って、野党6党派はきのふ17日午後、議員丸山への辞職勧告決議案を衆議院に提出した。野党側は自民党にも共同提出を呼びかけたが、自民党は「今回は刑事事件ではないので、
慎重な対応が必要だ」として、共同提出には応じなかった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
衆参両院の国家基本政策委員会の与野党筆頭理事はきのふ17日、国会内で会談し、今国会初となる党首討論を6月に開催する方針で一致した。
当初は5月中の実施を調整していたが、首相安倍の日程や国会審議の影響で先送りした。
党首討論は昨年6月以降、開かれていない。衆院の与党筆頭理事を務める自民党の松本純は「政府が『5月中の開催は困難』としている。6月5、12、19各日のいずれかに開きたい」と提案。野党側が同意した。
会談では、党首討論の時間延長など野党が求める制度見直しに関する協議に着手した。野党が改善要求を取りまとめた上で、近く再会談する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米国務省の国防安全保障局は17日、高性能の空対空ミサイル160発と関連部品を計3億1700万ドル(349億円)で、日本に売却することが承認されたと発表した。
日本が米国から調達し、先月墜落事故を起こした最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載されるものとみられる。
承認されたのは、米レイセオン社のAIM120発展型中距離空対空ミサイル(AMRAAM)160発や誘導部品など。同安全保障局は声明で「主要な同盟国の安全保障を向上させることは、
アジア太平洋地域における米国の政治的安定や経済的発展の力になる」とし、「日本の強力で効果的な自衛力の向上と維持を助けることは、米国の国益にとって重要だ」と述べた。
米財務長官ムニューシンは17日、大統領トランプの6年分の納税申告書を提出するよう求める下院の歳入委員長(民主党)ニールの召喚状に対し「議会としての正当な目的に
欠ける」として、提出を拒否すると通告した。財務省が明らかにした。議会の反発は必至だ。
ニールは4月に納税申告書の提出を求めていたが、ムニューシンは今月6日に拒否すると議会側に通告した。ニールが10日、現職大統領に対する税法の執行状況を議会が調査するために
必要だとして、召喚状を出していた。ムニューシンは17日、召喚状に対しても「情報を提供することはできない」と説明した。
トランプ米政権は17日、カナダ、メキシコとの間で、安全保障を理由とした鉄鋼・アルミニウムへの追加関税措置を停止することで合意した。
カナダ、メキシコも、米農産物などにかけてきた報復関税を取りやめることで合意した。
大統領トランプは17日の演説で、「カナダとメキシコとの間で合意した。関税をかけられずに米国から輸出できるようになる」と述べた。米通商代表部(USTR)は、「報復関税を受けてきた
米農家にとってすばらしいニュースだ」とする声明を出した。
米政権は17日、日本と欧州連合(EU)に対する安全保障を理由とした輸入車への追加関税についても、発動の判断を11月中旬まで180日間延期すると決めた。米中通商紛争が激化するなか、
USTRなどが対中交渉に注力できる環境を整える狙いもうかがえる。
中国。2015年以降にスパイ行為を疑われた日本人が相次いで拘束された事件で、山東省煙台市の中級人民法院(地裁に相当)は17日、温泉開発の調査をしていた日本人男(73)に対して
国家機密を盗み、違法に国外に提供した罪を適用し、懲役5年6カ月と財産3万元(48万円)を没収する判決を言い渡した。
日中関係筋が明らかにした。男は千葉県船橋市の地質調査会社「日本地下探査」の従業員で、17年3月に遼寧省大連市の温泉開発会社との共同調査で煙台市を訪れた際に拘束された。
両社の調査をめぐっては、この男に同行していた別の2人と、同時期に海南島にいた3人を含む計6人の日本人が拘束された。そのうち4人は同年7月に解放されたが、男と海南島の1人が起訴された。
フィンランド。人権保護、法の支配を掲げ47カ国が加盟する欧州評議会は17日、ヘルシンキで外相による閣僚委員会を開き、全加盟国に「平等な参加の権利を保障する」とする共同声明を採択した。
ウクライナ南部クリミア半島の併合を機に投票権を停止され、離脱を示唆していたロシアをつなぎとめる動きで、ウクライナなどの強い反対を押し切った。
委員会後、ロシアの外相ラブロフは「危機の打開に道を開くものだ」と語り、声明を歓迎した。
欧州評議会は1949年の設立。ロシアはソ連崩壊後の96年に加盟を果たしたが、2014年のクリミア半島併合やウクライナ東部の親ロシア勢力への支援などを理由に、欧州人権裁判所の判事などを選ぶ
議員会議での投票権を停止された。ロシアはこれに強く反発。17年からは分担金の支払いも拒否している。
17日の共同声明は6月の議員会議に「全加盟国が参加することを歓迎する」としており、事実上ロシアの要求を受け入れた形だ。
AP通信によると、議長国フィンランドの外相ソイニは採択後「クリミア併合が違法であることは忘れられてはならない」と述べたが、ウクライナは採択に強く反発。
リトアニア外務省も「ロシアがまず建設的な手段をとるべきだ」とする批判の声明を出した。
欧州評議会では人権問題などでロシアに対する批判が強い。しかし、ロシアが離脱すれば、その国民は欧州人権裁判所に人権被害を訴える権利を奪われることになり、議論を呼んでいた。
同裁判所で昨年欧州人権条約違反が指摘された事例880件のうちロシアからの訴えは238件で、2番目に多いトルコの140件を大きく引き離している。
韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)はけふ、南西部の光州で、韓国軍が1980年5月に民主化運動を武力制圧した「光州事件」の犠牲者追悼式に出席した。
韓国メディアが生中継した演説で「憲法前文に運動の精神を盛り込むとした約束を今まで守れていないことが申し訳ない」と謝罪した。
文は大統領就任直後の2017年5月の式典に出席し、光州事件などの民主化運動の理念を憲法前文に盛り込むと表明したが、最大野党の自由韓国党などの強い反対で改正のめどは立っていない。
支持率が当時の半分近い40%台まで低迷する中、「約束違反」を認めることで再度、野党側に協力を求める狙いがあるとみられる。
光州事件では、国軍保安司令官の全斗煥(のちに大統領)率いる軍が発砲し、150人以上が亡くなったとされるが、今も正確な犠牲者の数はわかっていない。
文は演説で「虐殺の責任者や(兵士による)性暴力問題、ヘリコプターからの射撃など、明らかにしなければならない真実がまだ多い」と述べ、政府を挙げて事実解明を続けるとした。
会場周辺には、式典に参加する自由韓国党幹部に抗議する多数の市民らも詰めかけ、一時混乱した。
同党を巡っては、一部議員が事件の犠牲者を中傷する発言をし、批判を浴びている。
韓国政府は、きのふ国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、国連世界食糧計画(WFP)、国連児童基金(ユニセフ)など国際機関による北朝鮮への支援事業に
800万ドル(8億7700万円)を供与する方針を決定した。大統領府が発表した。
NSC常任委員会では、北朝鮮が深刻な食料不足に直面しているとするWFPなどの報告について協議。「人道支援は、政治的状況とは関係なく進めていかなければならない」との意見で一致した。
文在寅政権は2017年、国際機関を通じた800万ドル規模の人道支援を決定したが、実施は先送りされていた。
今回、北朝鮮による短距離弾道ミサイル発射と関係なく人道支援を進める方針を明確にした形だ。
英国。政府・与党と最大野党・労働党による欧州連合(EU)離脱の行き詰まり打開に向けた協議が17日、決裂した。
労働党党首コービンが首相メイに書簡で打ち切りを伝えた。首相は6月5日ごろに離脱案の4度目の議会採決を予定しているが、野党の協力を得るめどが付かなくなり、否決の公算が大きくなった。
首相率いる与党・保守党は、離脱案の採決後に次期党首選の日程を決める方針。
首相は「離脱を成功させる」という悲願を達成できないまま、早期退陣に追い込まれる可能性もある。
協議では、英国が離脱後もEUの根幹を成す「関税同盟」の枠組みに事実上残留するかが焦点となった。労働党は雇用を確保するため、関税同盟に残ってEUとの緊密な経済関係を維持すべきだと主張。
しかし、政府側は、関税同盟にとどまれば自由な貿易政策を展開できないと拒否し、袋小路に陥っていた。
書簡でコービンは「重要な政策に関する溝を埋められないことが明らかになった」と述べ、協議が限界に達したと指摘。首相の退陣が迫り、次期保守党党首が労働党との合意を守る確約もない以上、
たとえ妥協案をまとめても「政府の実現能力」を信用できないと訴えた。
これに対し首相は「労働党は離脱を実現したいのか、離脱を無効にする国民投票を望んでいるのか(党内に)共通の立場がない」と非難。決裂の原因は労働党側にあると反論した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北方領土の元島民が古里を訪ねる自由訪問の本年度第1陣がきのふ午前、チャーター船「えとぴりか」(1124トン)で択捉島に向けて根室港を出発した。
18、19日に択捉島太平洋側の豊浜やセイノツなどで居住地跡の散策や墓参を行い、20日に根室に戻る。
北方四島ビザなし渡航事業の一環で、千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)の主催。元島民や2世、3世とその家族、同行者の55人が参加した。
択捉島グヤ出身の北見市の団長佐藤徳一さん(80)は出発前、「グヤと十五夜萌(じゅうごやもえ)には2015年から上陸を試みているが、悪天候などで4年連続で果たせていない。
5回目となる今回は是が非でも上陸したい。団員が良い思い出を胸に刻み、帰ってこられると願っている」と話した。
七飯町の国道で、一昨日16日に軽乗用車が逆走していたことが、分かった。
別の車から撮影したとみられる動画がインターネット上に投稿され、軽乗用車がトラックや車を避けながら逆走を続ける様子が写っている。すれ違ったバスのドライブレコーダーには、
軽乗用車が突然前を横切り、車内で悲鳴が上がる様子が記録されていた。
軽乗用車は警察車両の追跡を振り切って逃走しており、道警は道交法違反の疑いで運転手の行方を追っている。逆走による事故はなかった。
道議会は、きのふ戦争による北方領土の奪回に言及し、日本維新の会を除名された衆院議員(大阪19区)丸山穂高について、発言に抗議し、日ロ相互の信頼関係に基づいた外交交渉を進めるべきだとする
決議案を提出する方向で、最終調整に入った。臨時道議会最終日の22日に全会一致で可決する見通し。
道議会最大会派の自民党・道民会議から、「北方領土の隣接地域を抱える道議会としても断固たる意思を示すべきだ」との声が上がり、決議を検討。各会派と水面下で協議している。
決議の素案によると、議員丸山の発言に対し「元島民や領土返還運動関係者はもとより、多くの道民にとって到底受け入れがたく、強い憤りを禁じ得ない」と指摘。その上で、
平和的な手法による領土返還と、平和条約の締結を訴える。根室市議会も発言に抗議し、再発防止を求める決議案を提出する方向だ。
きのふの午後5時半ごろ、泊村茅沼村北坂の上の国道で、泊村泊村、泊村長の牧野浩臣(72)の乗用車と村内の30代男のオートバイが衝突した。
男は肩に軽いけが。村長にけがはなかった。
現場は片側1車線。村長の車が道路脇の施設の駐車場に入るため右折したところ、車の助手席側にオートバイが衝突した。村長は「けがをした男はもちろん、村民に対しても大変申し訳ない」と話した。
宮城。登米市発注の迫児童館新築工事を巡る贈収賄事件で、市は、きのふ公競売入札妨害などの容疑で会社社長や社員が逮捕されたとして、建設会社共立(登米市)と、セルコホーム(仙台市)の
2社を指名停止(留保)することを決めた。市はまた、職員が加重収賄容疑で逮捕されたことを受け、幹部職員を緊急招集し、全職員に文書で綱紀粛正と服務規律を徹底するよう通達した。
指名停止は、19日から法令違反の事実が確認されるまでの間留保する。
きのふ開いた市競争入札契約業者指名委員会(委員長・副市長渡辺誠)で、2社に贈賄や談合の疑いがあるとして、決定した。
市はこの日、市役所に部長級職員30人を集めて訓示した。副市長渡辺は「あってはならない事件が発生し市政全般への信用が失墜する事態だ。言語道断で強い憤りを覚える。
利害関係者との接触や情報漏えいには特に気を付けるよう徹底してほしい」と述べた。
市は、県警の捜査とは別に、過去の入札案件について独自の検証を行う方針も示した。不審な事案があれば県警や公正取引委員会へ通報するという。
仙台北署はけふ、自宅に男女の遺体を放置したとして、死体遺棄容疑で仙台市青葉区の早坂あつ子(61)を逮捕した。
遺体は90代の母と60代の兄とみられる。目立った外傷はないという。
容疑は昨年12月ごろに母とみられる女性が、今年3月ごろに兄とみられる男が死亡していると気付いていたにもかかわらず、放置した疑い。女性は1階のベッドで、男は1階の居間で見つかった。
いずれも腐敗しているという。仙台北署によると、きのふの17日昼、親族の立ち会いで、民生委員が家の中に入ろうとしたところ、早坂が母と兄が死亡していることを認めたという。
福島。県教委は、きのふ県内の公立中で昨年10月、整髪料の付けすぎを理由に男の教諭(48)が黒板に当時3年の男子生徒の実名を示して「みんなでいじめよう」と書き、
生徒がその後不登校に陥っていたと発表した。県教委は教諭を減給6カ月の懲戒処分にした。
県教委によると、教諭は授業中、頭髪に整髪料を付けすぎていると生徒を注意。黒板の「1日の行動目標」欄に生徒の名前と共に「調子に乗っているからみんなでいじめよう」と書いた。
校内を巡回した校長が発見し、その日に消させた。
教諭は県教委の調査に「生徒とは信頼関係があって、冗談で書いたつもりだった」と釈明した。
東北の沿岸部に春の訪れを告げるコウナゴが今年、深刻な不漁となっている。
特に、主力の魚種として頼ってきた福島県では漁獲高がゼロの異常事態。東京電力福島第1原発事故からの復興を目指す福島県の漁業が苦境に立たされている。
コウナゴはイカナゴの稚魚で、煮干しやつくだ煮に加工される。特に関西地方で需要が多い。
福島県によると、不漁の原因は近年の海水温上昇とみられる。コウナゴは夏、砂に潜って休眠するが、このところ秋でも水温が下がりにくく、体力が落ちて産卵する成魚が減った可能性がある。
不漁は全国的な傾向で、東北にも及んできた。
東京。東池袋で乗用車が暴走し母子2人が死亡した事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三(87)がけふ18日に病院を退院したことが分かった。
飯塚はその後、警視庁目白署で任意の事情聴取を受けた。目白署に入る際、問い掛けに「申し訳ございません」と話したという。
飯塚は、事故で胸の骨を折る重傷を負い、入院していた。これまでも任意の事情聴取を受けており、「ブレーキをかけたが利かなかった」と説明している。
ただ警視庁は、アクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が高いとみている。
コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは、弁当など消費期限の近づいた食品の購入者に5%分のポイントを提供する還元策を、今秋から国内の全2万店で始める。
実質的な値引きで売れ残りを抑え、食品廃棄を減らす狙いがあり、定価販売を重視してきた方針の修正となる。
ローソンも同様の還元策を6月から愛媛、沖縄両県で実験し、全国展開も検討すると発表。業界で価格戦略の見直しが進みそうだ。
セブンが対象とするのは弁当やおにぎり、麺類、パンなど期限が数時間から数日先の商品を中心に500品目。期限まで残り4〜5時間になると5%のポイントを付け、購入を促す。
愛知。JR東海の社長金子慎はきのふ17日の会見で、10月に予定されている消費税率の10%引き上げに伴い、初乗り運賃を現在の140円から150円に引き上げる考えを示した。
同社が初乗り運賃を上げるのは、1987年の国鉄分割・民営化で同社が発足して以来初めて。
増税実施までに国交省に運賃改定の認可申請をする。初乗り運賃以外も8%から10%の増税分に見合う金額を値上げする。社長は値上げ幅について「利用しやすいよう10円単位で
(増税分の価格転嫁を)進める」と説明した。
JR東日本や首都圏の私鉄は切符は10円単位、ICカードは1円単位で同じ区間でも価格が異なる「二重運賃」を導入しているが、JR東海は二重運賃を採用しない方針という。
三重。今朝6時半ごろ、鈴鹿市中旭が丘1の市道交差点で、自転車に乗って横断していた鈴鹿市野町中2、高校2年生上野綾子さん(17)が、右側から来た四日市市の会社員の少年(18)が
運転するワゴン車にはねられた。上野さんは頭などを強く打ち、意識不明の重体。鈴鹿署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、会社員を現行犯逮捕した。
現場は住宅街にある幅4〜5mほどの生活道路。信号機や横断歩道はなく、女子高生側に一時停止の標識があるという。事故に気付いた近隣住民が署に通報した。
岐阜。立憲民主党岐阜県連はけふの常任幹事会で、次期衆院選の岐阜3区に元衆院議員、阪口直人(55)を擁立する方針を決めた。
離党し「大阪都構想」への反対の受け皿になるという。
また、政治団体「NHKから国民を守る党」代表で東京都葛飾区議の新人、立花孝志(51)もきのふ、出馬の意向を明らかにした。
市長選には大阪維新の会公認の元大阪府議で新人の永藤英機(42)も出馬表明している。
先の市議選で、運動員の手配を巡り不正な報酬を支払ったとして大阪維新の会の市議不破忠幸(53)ら3人が逮捕された事件で、選挙カーでアナウンスする運動員として選管に届け出て陣営で活動した人のほかに、
無届けで活動した運動員がいたことが、分かった。
不破が自営業山田浩史(58)を通じて、貸倉庫会社役員吉川美智子(64)に手配の報酬を支払ったとされるのは市議選告示後の4月上旬だった。
大阪府警は不破、届け出た運動員だけでは足りないと考え、より多く確保しようと手配を依頼した可能性があるとみて調べている。
愛媛。昨夜10時半ごろ、四国中央市土居町天満の山林で、付近の住民から「山から炎が見える」と119番があった。
けふ正午までに30ヘクタールが焼けた。周辺に住宅はなく、けが人はいない。市消防本部が消火活動を続けている。市消防本部などから、300人が消火に当たり、愛媛県と香川県の
防災ヘリコプター計2機と消防車両約40台が出動した。
現場はJR伊予土居駅から北西に3キロの山林で、付近にゴルフ場がある。住宅地から離れており、市消防本部は延焼の恐れは低いとみている。
気象台によると、四国中央市では17日深夜に最大瞬間風速17・4mを観測した。
高知。ミレービスケットを販売する「野村煎豆(いりまめ)加工店」(高知市大津乙)などが先月下旬、新たに「キャビア風味」、「フォアグラ風味」の2商品を販売した。
同社は既にミレービスケットの「トリュフ風味」を販売しており、世界三大珍味が勢ぞろいした形となる。
トリュフ風味は、2017年秋に地場スーパー「サニーマート」(高知市山手町)が野村煎豆加工店に開発を打診。高級感を売りにした企画で、白トリュフのオイルをつかったミレービスケットを昨年4月末に発売した。
「酒のつまみに合う」と評判は上々。好調な売れ行きに、両社は世界三大珍味の残る2の味にも目を向けた。
キャビア風味は、香りだけでなく、黒い炭の粉末を使用し、見た目でもキャビアの雰囲気を出した。フォアグラ風味は、鶏レバーパウダーを使用。オニオンやトマトを用いたステーキソースの風味も加え、ぜいたくな味わいにした。
3商品とも、130グラム入り(税抜き200円)と30グラム入り4連袋(税抜き250円)の2タイプを販売する。
トリュフ風味は当初はサニーマート各店のみの限定商品だったが、昨年9月以降、全国のスーパーなどでも販売している。新発売のキャビア風味とフォアグラ風味は、当面はサニーマートだけで販売するという。
野村煎豆加工店の専務野村有弘さんは「ワインなどのお酒と一緒に食べて楽しんでほしい」と話している。
宮崎。4月の椎葉村議選で、告示前に焼酎、佃煮などを配って投票を依頼したとして、村議の1人とその妻が公職選挙法違反(物品買収、事前運動)の罪で宮崎区検から略式起訴された。
「いつもの付き合いの範囲だと思った」、「押し返すと後の付き合いがおかしくなる」と地元住民には困惑が広がっている。
起訴状などによると、2人は共謀し、2月上旬〜4月5日ごろ、椎葉村大河内地区周辺の有権者20人の自宅を訪れ、焼酎や佃煮、ビールなど37点(総額4万1千円相当)を配り、
投票を依頼した疑い。村議選(定数10)に新顔で立候補し、初当選していた。罰金刑が確定すれば当選は無効となり、落選者が繰り上げ当選する見通し。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費の使い方に不適切な支出があったとして、富山市議会の自民党会派は、きのふ、151万円余りを、利息を添えて返還した。
富山市議会自民党会派が返還した政務活動費151万円余りのうち、34万円余りは、市民団体が住民監査請求をし、監査委員が先月、返還するよう勧告していた2件。
これは、元市議宮前宏司と、すでに亡くなっている元市議笹木豊一の、20144年度の広報誌印刷代。
このほか、自民党会派が自主点検したところ、元市議笹木の広報誌印刷代に新たな架空請求と水増し請求が判明したとして、2014年度から16年度の116万円余りも返還した。
富山市議会の一連の政務活動費の不正で、自民党会派が返還した政務活動費は元金で3914万円余りとなった。
福井。体育大会を翌日に控え、連日の予行練習で疲労がたまった児童たちを季節外れの高温が襲った。
熱中症とみられる症状で29人が病院などに救急搬送された鯖江市立鳥羽小学校。最初にグラウンドで倒れた数人を目撃して動揺が広がり、多くの児童が熱中症を訴えたとみられる。
搬送された29人のうち5年生が20人を占めた。
学校側によると、同学年は2時限目に40分間、グラウンドでリレーの練習をした後、三時限目の開会式の練習にも参加した。男子児童(10)は「最初はみんな元気だったけど、
だんだんぐったりしていった」と振り返る。
三時限目の午前10時25分、開会式の練習が始まるころには、気温は27度以上に上昇していたとみられる。六年の男子(11)は「グラウンドは蒸し暑く、夏のように日差しが強かった。
本番に向けてかなり練習してきたので、疲れがたまっていたのかも」と推測した。
異変が起きたのは十分後、まず5年の男子が具合が悪いと座り込んだ。その後相次いで女子児童2人が倒れた。目撃した3年男子(8つ)は「いきなり倒れてびっくりした」と話す。
教室に戻った後に頭痛を感じ、搬送された5年の女子(10)は「倒れて鼻血を流している人もいてびっくりした。
私はお茶を飲んでいたのに頭がずっきんずっきんした」と話した。
学校は50分までに全児童を教室に戻したが、その後30人近くが熱中症を訴えた。搬送された女児の父親は「特別に無理をさせていたわけではなさそうだ。まさか5月にこれほど気温が上がるとは
思わなかったのでは」と話した。
きのふ午後、校内で会見した校長田賀秀子は「保護者の皆さまにご迷惑をおかけして、申し訳ございません」と陳謝。対策として、毎朝の健康観察をさらに慎重に行い、体調確認の声掛けを徹底するという。
金沢。金沢市片町の飲食店「えん家」で食事をした13人が今月12日、ノロウイルスが原因の食中毒を発症していたことが分かった。
金沢市保健所によると、今月11日に「えん家」で食事をした20代から40代の3つのグループ合わせて13人が嘔吐や下痢、発熱などの症状を訴えた。
このうち5人が医療機関を受診したところ、4人の検便からノロウイルスが検出された。保健所では、患者に共通する料理が刺身や枝豆、カニサラダなど同じ店で提供されたもの以外に
ないことから、「えん家」を原因とする食中毒と断定し、店を19日まで営業停止の処分とした。
入院した人はおらず、患者は全員、回復傾向にあるという。県内では4月以降、4件の食中毒が発生し、患者の数は55人となっている。
日本海藻食品研究所(金沢市本江町)が、新製品として、原料が「アカモク」だけの海藻麺と、削って食べるドレッシングを新開発した。
つなぎ食材を使わない「100%海藻麺」で、小麦などのアレルギーのある人も食べられる。
20年前、「ワカメ麺」などの開発中に、「アカモク麺」も完成させたが、当時は需要がなかった。健康志向の高まりなどで、アカモクに人気が出てきたこともあり、あらためて製品化を試みた。
ゆでたアカモクをミキサーにかけて煮詰める。ペースト状にしたものを、絞り器に入れて、酢を混ぜた水に入れていくと、麺になる。
かみしめると、海藻の味が口の中で広がる。サラダに混ぜたり、ポン酢で食べたりするのがお勧めだ。
新開発の「削る生ドレッシング」は、凍らせたものを鉛筆削り形の市販のニンジン削り器を使って、サラダにかける。「溶けにくいアイス」の技術を応用した時間がたっても液体にならないドレッシングで、
野菜にうまく絡んで食べやすい。会長の白石良蔵さんは「野菜が苦手な子も楽しみながらサラダを食べられる」と話す。米国ラスベガスのレストランなどから問い合わせがあり、今後、
国内外の企業に技術を供与していく。興味がある人は同社に申し込めば試食できる。(問)日本海藻食品研究所076(292)1782
加賀。壮なラッパの音が町に鳴り響く白山市美川のの「おかえり祭り」が始まった。
「おかえり祭り」は、北前船で栄えた旧美川町に江戸時代から伝わる祭りで、県の無形民俗文化財に指定されている。神輿の前を行くのは台車と呼ばれる13台の曳山だ。
美川仏壇の技術を生かしたきらびやかで華やかなつくりとなっていて、音を立てながら、街中を巡行する。
そして若者のラッパ隊に先導され、神輿が登場した。巡行は明日19日の夜も行われる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午前中は歯科へ。ブリッジを入れて、来週微調整をしたうえ解放となる。
午後の散歩は何時ものコースへ。寺津用水は、泡などゴミ等々が、始末されておらず、水量は少なかった。
体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが、この陽気に3輪から10輪余りと、長い花壇のあちこちに咲いていた。
車は22台で自転車は4台とバイクが1台。用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。体育館からバスケの音がした。裏の野良猫は3匹、花梨畑などに居た。野畠さんち横では
ヤマブキが消えて、菖蒲が咲いていた。バス通りを渡って、坂道の角家の菖蒲に、シャクナゲや桂の新緑がいい。
和田さんちのライラックは朽ちていた。下って左折。尾田さんの庭の白の椿に、コデマリやツツジがいい。
槌田さんちの、玄関先の深紅のバラが8輪咲いていた。山津さんちの四つ角、オオデマリがいい。旦那が杉丸太の薪割作り中で゛「ご苦労様」。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、
庭の大木はほとんど伐採されままだ。
租の対面の空き地に老夫妻が畑に来ておられて「ご苦労様」。Dr小坂さんち前、帰っておらず。庭のスズラン、紫のモクレン、薔薇は綺麗だ。宇野さんもまだ帰れていない。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていて、レッカー車は出られていなかった。
なかの公園では母と子供が滑り台で遊んでいた。4差路は右折。清水の爺さんちの資材置き場過ぎで、修平さんちの道端の赤紫のツツジは元気だ。
ペンキ屋さんちでは薄青のツツジが見事に咲き乱れていた。徳中さんちの風車は回っていた。
小原さんち、松の木はどうも逝かれたようだ。右手前方のリサイクル現場から重機が稼働している音が聞こえた。辰次さんちの納屋の横や谷口さんちの玄関前ではテッセンが咲いて、
間もなくシャクヤクだ。
神社の境内のツツジは元気あった。土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。松原さんちの庭には芝桜にツツジがいい。
湯原さんちの芝さくらやムスカリ等々に、ツツジや浜ダイコンも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスも咲いているが増えていた。
三叉路は右折。坂本さんち、ニホンザクラのピンクの花やタカネバラ、サラサドウダン、ツクバネウツギ、オオヤマレンゲはいい。
石鎚バラももうすぐだ。ニッコウキスゲの咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て北さんち前へ。北さんちの前の四つ角、水が張られ早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃から左前方に畑に来られている山本さんに手を振って
「ご苦労様」。更に行くと、ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
北さんちのジャガイモ畑の前、畑に居た北さんに「ごくろうさま」「(先日、お裾分けしたワラビは)生姜をすって丼して戴きました」と御礼あり。そこへ柴犬連れの高瀬さんが見えられて
「こんにちわ」、北さんは「去年のゴーヤの種植えました」、高瀬さんは「サツマイモの苗植えました」と。ここを過ぎて、藤田さんちの四つ角へ。玄関先におられた山本さんに「ご苦労様でした」。
庭先のボタンが朽ちた飯田さんち、シャクヤクが咲いていた。修平さんちの庭のこいのぼりは微風があり、ゆらりと泳いでいた。
鱒井さんち庭の薄黄色のハナミズキと本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
鱒井さんちの角で、散歩中の松本さんに会い「小屋で一服しませんか」に「またの機会にします」なんて。
朝夕の散歩は〆て8121歩、距離は5、3キロ、消費カロリーは27164kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年5月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊