「露と戦争しないと」酔った維新・丸山、維新は除名処分
2019年、亥年、皐月5月14日(火)、曇り午後から小雨。金沢の最低気温は16度、最高気温は24度。
朝の散歩は、何時ものコース、曇り空ながら心地よい天候だ。
寺津用水の前、杉下さんちの横の庭には、蔓日々草、紫蘭が咲いていた。寺津用水の水量は少ないが、汚れの泡やヌードルの殻、フラスチック等々は残っていた。
高台にある新緑がいい。体育館には車が1台もいない。
体育館裏の桝谷さんち、野良猫は3匹。先輩は軽4のエンジンをかけて内灘へ鱚釣りに出かけるとかで「お早うございます、先日は(ワラビ)有難うございました」と一言御礼。
花梨畑の花は消えていた。バス通り越えて何時もの4つ角のお宅では、シャクナゲに紫の菖蒲がいい。街路樹の赤のハナミズキはもう終わり。
ここを過ぎて坂道は右折、石田さんちの手前のブルーベリーの花がいい。
金子さんち隣の空き地ではシャラの花が幾つも咲いていて見事だ。清楚でいい。雀のお宿の越野さんち、雀は今朝も群がっておらず。
朝日さんち、玄関前にカシワバアジサイが咲いていた。坂の上の角家の右手前には菊の苗畑、道路を挟んでソーラー発電のパネルが目に入る。前方からキジの鳴き声が聞こえた。
坂道を下りて行くとと角家のシェパードのお宅、庭にはムスカリや白のハナミズキや白のツツジ、カエデが咲き始めていて、訓練に出掛けたのかシェパードは見えず。
朝日さんちの崖には、コデマリに能登キリシマが咲いていた。右手の崖にはツツジが見事に咲いていた。
お宅の横ではライラックの花が朽ちかけて、サラサドウダンがいい。
中村さんち、お宅の庭には芝桜、ボタンが咲いていた。外壁か?パイブの足場が組まれたままだ。畑の角にはオオデマリが目に入る。もう一軒の中村さんち、コデマリが見事に咲き誇っていた。
四つ角の手前、斎田の御婆さんちの生垣、パンジーのカラフルな花やタイツリソウ草が咲いていた。
涌波の親父さん、畑に来ておらず。この辺りは一回り。尾山さんちの御隣は外壁工事でパイプが組まれたままだ。
三叉路に出ると、対面の御宅の白のハナミズキに白のボタンが素晴らしい。クリスマスローズや芝桜などが咲いている上村さんちや御隣槌田さんち、赤いバラが5輪咲いていた。
山津さんちの四つ角、庭のオオデマリがいい。更紗ドウダンの咲いている大柳さんちの三叉路の左、徳田さんちの二枚の田圃では、早苗ちゃんが元気でいた。
ここは右折。岡本さんち前は左折するとムスカリ、ツツジ、芝桜、紫色のボタンが綺麗だ。
金子さんち前へ向かう前に先日はぁはぁと息しながらジョギングしていた親父さんに会い「お早うございます」、型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座して、構内には運送の
大型トラックが従業員の出勤を待っていた。
Dr小坂、宇野さんはまだ出勤前だ。Drのお宅の庭ではアネモネやスズラン、ツツジがいい。宇野さんちの芝桜に能登キリシマ、兄貴さんちの菖蒲、戸田さんち、芝桜がいい。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの玄関前の白のツツジは元気あった。道路わきのツツジも咲きだしていた。更にタチアオイも大きくなってきた。
ヘンキ屋さんちの蔓日々草、白いツツジが枯れ始め、明るい紫のツツジが見事た。徳中さんちの風車は、回っていた。ワンちゃんは玄関先につながれて旦那は夏野菜の水やり中で「お早うございます」。
辰治さんちの納屋の横では紫蘭、ムスカリや芝桜を見つつ行くがシャクヤクはつぼみを膨らませていた。その横ではテッセンた。
神社の前、谷口さんちでもテッセンが前庭に増えて咲いていた。
清水の御婆さんち、玄関先で白のボタンが幾つか、花が落ち始めていたが、一角には紫のムスカリがいい。裏では芝桜。紫の菖蒲の咲いたのが増えていた。土村さんちの、車庫の前のオダマキがいい。
庭ではツツジが朽ちて、赤のオダマキがいい。松原さんちは、芝桜。
湯原さんの庭では、芝桜、ハマナス、ムスカリにアネモネ、ツツジ、紫のモクレン、三角柱状のルビナスは次々と咲いていた。
手前の白木蓮の新葉がいい。やがて、さつきが咲き誇る。おぉ、ツバメの通り道として開けてある窓から入って行った。
三叉路、徳田さんち、柿の葉の若葉がいい。小粒の白の空木が咲きだし、タカネバラが元気な坂本さんちや、間もなく咲くニッコウキスゲの芽が大きく膨らんでいた松本さんち過ぎた。
吉井さんちのピンクの八重の椿管美れたが、主不在なのが今朝も気にかかる。
脚が重たいのでみすぎ公園方向へはやめて調整地の三叉路は左折。勤めに出る井上さんに「お早うございます」。京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。
街路樹の赤のハナミズキが色あせて、花弁が風でひらひらと舞い降りてきた。
出動したひょっとこ丸はコンビニの駐車場へ入ってきた。北さんちの庭の芝桜もきれいだ。徳田さんち田圃の田植えが終った早苗ちゃんは生き生きしていた。
大道割の坂からやってくる柴犬連れの親父さんに「お早うございます」。北さんちの畑のトマトなどな夏野菜を見つつ。藤田さんちの四つ角へ。
ダックス連れの鈴木さんに「お早うございます」、「今朝はちょっと涼しいですね」。
藤田さんちの玄関先の庭に真っ赤なサルビアがフランターに入っていた。隣の山本さんち、生垣のウバメガシも色づいて、庭の芽吹いたシャクヤクは元気でいた。
エンドウなど夏野菜も育っている辻さんの畑過ぎて、飯田さんちではボタンが、終わり、シャクヤクの鉢が並んでいた。
左の空き地の上から朝陽が登ってきたが鈍い光だ。
修平さんちの鯉のぼりは微風でゆらりゆらりと泳いでいた。奥村さんちの大輪のボタンが消えて、鱒井さんちの薄黄色のハナミズキが待っていてくれた。
小屋では朝飯の前に、一杯の茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。気象庁は、鹿児島県奄美地方が全国で最も早く梅雨入りしたとみられると発表した。
平年より3日遅く、昨年より13日早い。
兵庫。先月の統一地方選挙の期間中に、車の物損事故を起こし、親族を身代わりに出頭させた疑いがもたれている兵庫県議の谷口俊介は、「私が接触事故を起こし、事故の報告に
弟が出頭したことに間違いない」などとするコメントを出した。
自民党の兵庫県議、谷口俊介(41)は先月2日、神戸市内のスーパーの立体駐車場でゲートのバーに車で接触して走り去り、警察は、親族の男を身代わりに出頭させたとして、
当て逃げや犯人隠避教唆の疑いで書類送検する。これについて谷口は、けふ弁護士を通じてコメントを出し「私が接触事故を起こしてしまったこと、事故の報告に弟が出頭したことに
間違いありません。本来、自分で報告しなければならないところ、弟が出頭したことによって、捜査機関等にご迷惑をおかけし弁解のしようもありません」などと説明た。
谷口氏は問題が発覚したあと公の場に姿を見せていないが、コメントの中で「詳細については捜査が終了したあとに説明させていただきたい」としている。
谷口は、先月7日に行われた兵庫県議選で、自民党公認で3回目の当選を果たし、きのふ13日まで自民党兵庫県連の青年局長を務めていた。
賃貸アパート大手レオパレス21は、けふ14日、物件の施工不良問題で不備のある物件が4月末時点で計1万5628棟に上ったと発表した。
これまでの公表数から1000棟拡大した。調査を終えた2万1277棟のうち7割超で問題が見つかった。全3万9千棟を対象とした調査の途上にあるため、不備の数はさらに増える可能性が高い。
不備が判明した1万5628棟のうち、7613棟で屋根裏などを仕切る壁がないといった施工不良があった。
残りの8015棟は隙間などの「軽微な不備」とした。随時補修を進める。レオパレスは10月までに物件の補修工事を終える目標だが、遅れる可能性もある。
文化庁は、日本が世界文化遺産に推薦していた「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)について、登録の可否を事前に審査する国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)が、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)に対し「登録が適当」と勧告したと発表した。
6月30日〜7月0日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定し、世界文化遺産として登録される。
古墳群は、古墳時代の最盛期(4世紀後半〜5世紀後半)の政治や文化の中心地の一つ。大陸への航路の発着地だった大阪湾に接する平野の上に築造され、百舌鳥エリア(堺市)に
「大山古墳(仁徳天皇陵)」などの23基、古市エリア(羽曳野市、藤井寺市)に「応神天皇陵古墳」など26基の古墳が墳形が残った状態で分布する。
周辺から朝鮮半島と同じ特徴を持つ土器などが発見されるなど、深い交流があったことがうかがわれ、20177年7月に文化庁の文化審議会で文化遺産に推薦することを決定。
18年1月に政府が推薦書を提出し、イコモスが現地で調査を進めていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午後0時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、座り込む市民らを機動隊が排除した。
この日2回目で、市民らは「違法工事やめろ」、「美ら海を壊すな」などと声を上げている。
午後1時前、キャンプシュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら30人が行進している。「違法工事止めるぞ」、「みんなで止めるぞ」、「米軍いらない」、「美ら海守ろう」などの
シュプレヒコールが響いている。
名護市辺野古の新基地建設を巡り、政府が2018年12月に初めて埋め立て土砂を投入して、けふ14日で5カ月が経過する。
初めて土砂が投入された辺野古側の埋め立て区域「A―1」を沖縄タイムスが小型無人機ドローンで撮影したところ、区域の半分以上が埋め立てられていることが確認された。
政府は今年3月から別の「区域A」でも土砂の投入を開始している。
ただ、辺野古側の二つの区域を完全に埋め立てたとしても、その面積は新基地建設に必要な埋め立て面積全体の4分の1にとどまる。
残りの大部分を占める水深が深い大浦湾側では軟弱地盤の問題を抱える。国は地盤を改良するため工事の変更を県に申請し、認められなければ建設を進められない状況だ。
辺野古を巡っては県が昨年8月に埋め立て承認を撤回したが、国土交通相が沖縄防衛局の求めに応じて取り消しを裁決。
県は国交相の判断は違法とし、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に不服を申し立てている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
北方四島ビザなし交流の訪問団の一員として同行した日本維新の会の衆院議員(大阪19区)丸山穂高が、国後島訪問中の11日夜、北方四島の返還に関し、「戦争しないと、どうしようもなくないですか」と
訪問団の団長に詰め寄るなどして、訪問団から抗議を受けていたことがわかった。
同行記者団などによると、公式行事が終わった11日夜、国後島の施設「友好の家」で懇談中、議員丸山が元国後島民の団長大塚小彌太さん(89)に「戦争でこの島を取り返すのは
賛成ですか、反対ですか」などと大声で質問。団長が「戦争はすべきではない」と答えたが、戦争しないとどうしようもないとの発言を返した。
丸山は酒に酔っており、その後も大声で議論を続け、決まりに反して友好の家の敷地から出ようとしたという。
今回のビザなし交流は、10〜13日の日程。12日に訪問団員から抗議が出て、根室港に戻った13日、議員丸山は会見で当時の発言について「団長に考えをたずねただけだ。
交渉でわが国の立場を伝えていくのが当然と考えている」と語った。丸山は、衆院沖縄北方問題特別委員会の委員。
丸山は自らの発言が大きく報じられた後のきのふ13日深夜、都内で「心から今回の発言について謝罪し、撤回する」と表明。議員辞職するかについては「党と相談し、決めていきたい」と述べるにとどめた。
日本維新の会の衆院議員丸山穂高はけふ14日、「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」と元島民に発言したのは不適切だったとして離党届を提出した。
日本維新代表の大阪市長松井一郎は「自ら判断し辞職すべきだ」と語った。松井は「国会議員として一線を越え、これまで北方領土返還に向け、尽力されてきた全ての皆さんの行為を
踏みにじる発言だ。党代表としておわびする」と陳謝。「離党などで許される話ではない。党として、除名を含めて厳粛な処分をする」と述べた。
この程度のが衆院沖縄北方問題特別委員会のメンバーに居るとはお粗末、後は推して知るべし。
立憲民主党の国対委員長辻元は午前、国会内で、日本維新の会の衆院議員丸山発言について、「丸山の発言は軽い。どれだけ大きな影響が内外に出るかということもわきまえていないのではないか。
聞いたときに震えがきた」と述べた。
辻元は「維新が丸山の戦争発言について、どのような対応をするのかしっかり注視したい」とも強調。午前に開かれた野党5党派の国対委員長会談で、「『こんな議員がいたのか』と背筋が凍る思いをした。
一方で、『憲法9条があってよかった』と思った。変な方向に行きかねないような発言をする議員がいるということは、きちんとした歯止めがないと、どういう方向に行ってしまうのか分からないということだ」と述べた。
また、立憲民主党の幹事長福山は「論外だ。私は議員辞職に値すると思うが、ご本人と党が考えることで、われわれがとやかく言うことではない。こんな国会議員がいることを
国際社会に示したこと自身が懸念そのものだ」と述べた。
国民民主党の代表玉木は「微妙な段階にある日ロ交渉にマイナス以外のなにものでもない。著しく国益を損ねる行為で、大変遺憾で論外だ。元島民の方々に対して、暴言を吐くというのは
強い怒りを感じる。出処進退は、政治家なので、ご自身で判断されると思うが、少なくとも北方領土問題の解決の任にあたる資格はない。酒を飲んでいたからといって、すべて許される
話では全くない」と述べた。
維新は午後、大阪の党本部で、党紀委員会を開いて、丸山の離党届は受け付けず、除名処分にすることを決めた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
10月に予定されている消費税率10%への引き上げの賛否を尋ねたところ、公明党支持層で増税反対が57・7%と賛成(36・5%)を大きく上回った。
これは新聞産経とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査による。
増税を延期する場合、衆院を解散して国民に信を問う必要があるかと合わせてたずねたところ、公明支持層の55%が「必要あり」と回答し、「必要ない」の40%を超えた。
消費税率引き上げの賛否について、自民支持層では増税賛成(51・3%)が反対(43・9%)を上回り、衆院解散は「必要ない」(49・2%)が「必要あり」(44・6%)より多かった。
消費税率引き上げと解散の必要性に関し、自公の支持層の間で対照的な結果となった。
消費税率引き上げについては、自民党の幹事長代行萩生田光一がインターネット番組で3度目の延期を示唆するなど、延期論がくすぶる。
公明党は予定通りの増税実施を繰り返し主張しており、幹事長斉藤鉄夫は、きのふ東京都内のホテルで「消費税率10%は実現されるべきだとの考え方を理解している党員、支持者は多い」と述べた。
自民党の元幹事長石破茂率いる石破派(水月会、19人)の政治資金パーティーが、きのふ東京都内のホテルで開かれた。
同派は首相安倍に挑んだ昨秋の党総裁選後に冷遇され、若手が退会するなど苦境が続く。参院選後も見据え、巻き返しの機をうかがう。パーティーでは幹事長二階があいさつに立ち、
「水月会の立派なところは一丸となって頑張っているところだ。自民党の活力にもなっている」と持ち上げた。
ただ、党幹部の姿はまばらで、党総裁の首相も顔を見せなかった。総裁選以降の石破派は受難続きだ。3月下旬には若手衆院議員が「政策の幅を広げたい」と退会。先月には、総裁選で
支援を受けた参院竹下派を率いる参院幹事長吉田博美が引退表明。後継者の人選は不透明で、石破は頼りの「後ろ盾」を失った形となった。
党内の視線も厳しい。石破は11日に都内であった憲法関連の集会に参加。野党が求める憲法改正の賛否を問う国民投票のテレビCM規制に賛意を示した。こうした姿勢に、「反対ばかりで
野党みたいだ」(若手議員)との声がくすぶる。
とはいえ、統一地方選では全国各地から応援要請を受け、地方人気の健在ぶりを示した。石破派内からは「参院選後の政治状況次第で石破の出番も来る」との声が上がる。
石破はパーティーで「参院選に向け、どの派閥であろうが、どんな立場であろうが全力で自民党議員の当選のために邁進する」と力を込めた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
東京。出演した映画が国際映画祭で次々と賞を取り、「グランプリ女優」とも呼ばれた俳優の京マチ子さんが、一昨日12日、心不全のため東京都内の病院で逝った。95歳。
大正13年に大阪で生まれ、昭和11年、13歳で大阪松竹少女歌劇団、現在のOSK日本歌劇団に入り、華麗なダンスで人気を集めた。
その後、映画の世界に転じ、ベネチア国際映画祭で日本で初めてグランプリを受賞した監督黒澤明の「羅生門」で、三船敏郎演じる盗賊に襲われる侍の妻を演じ、一躍トップ女優に。
その後も、監督溝口健二の「雨月物語」がベネチア国際映画祭の銀獅子賞に、また、監督衣笠貞之助の「地獄門」がカンヌ映画祭でグランプリを受賞するなど、出演した作品が
海外の映画祭で数々の賞を受賞して「グランプリ女優」とも呼ばれ、美しい容姿とあでやかさを兼ね備えた演技で国際的にも人気を集めた。
米国。トランプ米政権は13日、中国からの輸入品3千億ドル(33兆円)分に最大25%の追加関税を課すと発表した。
対象はスマートフォンやスニーカーなど3805品目に上り、消費財が幅広く含まれる。発動すれば、ほぼ全ての輸入品が対象となる。米通商代表部(USTR)は公聴会を
6月17日に開き、産業界の意見を踏まえて最終的な除外品目を決定する。貿易摩擦は一段と激しさを増し、長期化の様相を呈している。
大統領トランプは今月13日、6月に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合(大阪サミット)に合わせ、米中首脳会談を行う方針を表明した。
米メディアによると、米アラスカ州ケチカン沖で13日午後、大型クルーズ船の観光客を乗せた小型水上飛行機2機が空中で衝突、5人が死亡、1人が行方不明となった。
10人が負傷、病院で治療を受けている。米沿岸警備隊などが行方不明者を捜索、事故原因などを調べている。
日本の在アンカレジ領事事務所は、事故に巻き込まれた日本人がいないかどうか確認を急いでいる。クルーズ船の運航会社によると、観光客10人と操縦士1人が乗った小型機と、
観光客4人と操縦士1人が乗った小型機が衝突。クルーズ船はカナダ西部バンクーバーから出発していた。
米国の大手農薬メーカー、モンサントの除草剤を使っていて、がんを患ったとする夫婦が賠償を求めていた裁判で、カリフォルニア州の裁判所の陪審は夫婦側の訴えを認め、2200億円の支払いを命じる評決を出した。
裁判は、カリフォルニア州に住む70代の夫婦が、30年間にわたって「ラウンドアップ」と呼ばれる米国の大手農薬メーカー「モンサント」の除草剤を繰り返し使っていて、がんを患ったとして賠償を求めていた。
カリフォルニア州の裁判所の陪審は13日、夫婦のがんと除草剤の因果関係を認め、去年、モンサントを買収したドイツ医薬品大手の「バイエル」に対して、20億5500万ドル(日本円で2200億円)の支払いを命じる評決を出した。
巨額の賠償額のほとんどは、「バイエル」に対する懲罰的な賠償だという。
米国のメディア、ブルームバーグによると、陪審による賠償額としては今年に入って最も多く、商品をめぐる賠償では史上8番目に高額だという。
一方、バイエルは声明を出し、「今回の評決に失望している。夫婦ががんを患った原因は、ほかにあることは明白だ」として上訴する意向を示した。
この除草剤をめぐっては、全米で同様の訴訟が1万3000件以上起こされていて、去年8月の1件目以降、今回で3件連続で賠償が認められたことになる。
元米大統領カーター(94)が13日、南部ジョージア州プレーンズの自宅で、転倒して腰の骨を折るけがをし、手術を受けた。
カーターが率いる非政府組織(NGO)カーター・センターが発表した。執刀医は、手術は成功したとしている。
カーターは七面鳥狩りに出かけるところだった。同センターによると、狩りのシーズンが近く終わってしまうことを気にしているという。
ロイター通信によると、カーターは歴代の米大統領の中で退任後の存命期間が最長。2015年にがんの治療を受けたほか、17年には脱水症状で救急搬送された。
米国の歌手ドリス・デイさん(女優)本人の動物保護財団によると、13日、肺炎のためカリフォルニア州カーメルバレーの自宅で死去した、97歳。
22年、オハイオ州シンシナティ生まれ。15歳から歌い始め、45年に「センチメンタル・ジャーニー」が大ヒットした。
女優としても活動し、56年の「知りすぎていた男」(監督アルフレッド・ヒチコック)で歌った「ケ・セラ・セラ」もヒットし、代表作になった。デイさんは、04年に米国の
民間人の最高勲章である大統領自由勲章を授与されたほか、08年にはグラミー賞の生涯貢献賞を贈られた。
ただ、39の映画に出演して多くのヒット作を残し、「ケ・セラ・セラ」の作詞者と作曲者にはアカデミー賞歌曲賞が贈られたが、本人はアカデミー賞を受賞したことはなかった。
同財団は声明で、「アカデミーが彼女の才能を見過ごしたことを、多くの映画批評家やファンたちが非難した」と言及した。
中国。中国政府は13日、米国からの輸入品600億ドル分(6兆6千億円)にかけていた5〜10%の「第3弾」の追加関税の税率を、6月1日から最大25%に引き上げると発表した。
米国が今月10日に発動した中国からの輸入品2千億ドル(22兆円)の追加関税の引き上げへの報復措置となる。
中国が具体的な対抗策に踏み切ったことで、米中貿易摩擦は一段とエスカレートした。世界経済に大きな影響が出る可能性がある。
中国は昨年9月24日、米国の「第3弾」の追加関税への報復として、農産品や鋼材、電子製品など600億ドル分、5207品目に5%か10%の追加関税をかけた。
今回の発表では、25%、20%、10%、5%の4段階の税率を適用することで、一部の税率を引き上げる。
課税対象は5140品目で、当初の「第3弾」より67品目減っている。
中国紙・環球時報(英語版)は13日、ローマ法王庁(バチカン)の国務長官パロリンのインタビューを1面に掲載した。
パロリンは「中国は偉大な国であり、歴史と知恵に富んだ偉大な文化を有している」とのローマ法王フランシスコの言葉を伝え、中国とのさらなる関係改善に意欲を示した。
中国とバチカンは国交断絶状態にあるが、昨年9月の暫定合意で、中国が独自に任命した司教7人の妥当性を法王が認めるなど和解に向けて歩み寄った。
パロリンは対中交渉を担ってきた人物で、双方の対話は「現在もうまく続いている」と明かした。先月、一般公開が始まった「北京国際園芸博覧会」にもバチカンは出展している。
韓国。大法院(最高裁)が朴槿恵(パククネ)前政権の意向を受けて元徴用工訴訟の進行を遅らせたとされる事件で、朴政権下で外交安保担当の大統領府首席秘書官を務めた金奎顕がきのふ13日、
ソウル中央地裁で「朴から『大恥をかかないようにせよ』と電話で指示された」と証言した。
金はこれを日本企業に賠償を命じる判決は出すべきではないと解釈し、外交省に大法院へ意見書を送るよう指示したという。金はこの日、訴訟を遅らせた疑いで罪に問われた当時の
大法院の実務責任者の公判に証人として出廷した。
朴の指示を受けたのは日韓慰安婦合意が妥結直前の2015年末で、朴は日韓関係の悪化を懸念していたという。当時の元高官が朴の指示を具体的に明らかにするのは初めて。
大法院は元徴用工が日本企業を相手に起こした損害賠償訴訟の判決を昨年10月まで出さなかった。朴は巨額の収賄罪などに問われ、収監されている。
ノルウェー。フィリピンを旅行中に犬と接触したノルウェー人女性(24)が帰国後に狂犬病を発症し、死亡したと英BBCなどが13日までに報じた。
ノルウェーで狂犬病による死者は、ここ200年以上出ていなかったと報じている。
BBCなどによると、女性は2月に友人とフィリピンを訪問。路上で見つけた子犬を宿泊先に連れ帰り、遊んだ際にかまれたとみられている。 傷ができたため消毒したが、狂犬病の
治療は受けなかったという。女性はノルウェーに帰国直後から体調を崩し、今月6日に亡くなった。
イラク。半ズボンをはいたら逮捕します――。
イラク北部のキルクーク州で地元警察がこんなお触れを出した。中東各国はイスラム教徒のラマダン(断食月)の最中で、当局側は「社会の伝統を守る」ことを意図しているとみられるが、
若者たちからは批判の声が上がっている。
地元メディアによると、ラマダン中に夜間に公共の場で半ズボンをはいた場合、警察が警告したり逮捕したりし、釈放前には二度と身につけないように誓約させるとしている。
すでに20人が逮捕されたとの情報もある。治安当局は4月下旬、公共の場での「不適切」な服装を防止するとしていた。
ロシア。厚労省は、敗戦後に旧ソ連のシベリア地域などに抑留された日本人の氏名などを記した延べ2万人分の資料が旧ソ連のカザフスタンで見つかったと明らかにした。
同省は資料の写しを入手しており、日本側の資料と突き合わせるなどして抑留死亡者の身元確認を進める。
厚労省によると、資料はカザフスタンの国立公文書館に保管されていた。抑留者1人分の情報がカード1枚に集約され、氏名や出生地、職業、住所など10項目以上の情報を記載。
資料の情報があったことから昨年3月に同省担当者が現地を訪問し、8月に写しを手に入れた。
シベリア抑留中の死亡者は5万5千人と推計される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。夕張市の市長厚谷司は、きのふ市役所で会見し、市石炭博物館の模擬坑道で4月18日に発生した火災の「鎮火宣言」をした。
燃焼に伴うガスが検知されておらず、この日、市役所で開かれた有識者会議で専門家の意見を聞いて鎮火と判断した。被害がなかった博物館本館の営業については、時期は未定だが、
できるだけ早い再開を目指す方針だ。
市長は「一酸化炭素や可燃性ガスの計測値が5月1日以降ゼロとなり、坑道を視察した有識者から『鎮火したとみられる』との助言も得られた」と判断した理由を述べた。
10連休中に営業できなかったことには「非常に残念。再開に向け、できることに取り組みたい」と強調した。
札幌市議会(定数68)はきのふ、4月の市議選後初となる臨時市議会を開いた。
最年長の無所属(白石区選出)の市議松浦忠(79)が臨時議長に就任したが、異例の立候補による議長選を提案。
市議同士が互選する通例の選挙を求める他の議員と対立し、午後1時の開会1時間15分後から午後10時10分まで8時間、議会が空転した。松浦はその後解任され、互選による選挙の結果、
議長に最大会派自民党(当選6回、東区)の山田一仁(69)、副議長に第2会派民主市民連合(当選5回、清田区)の桑原透(62)を選出した。
市議会は午後2時15分、松浦を除く議員が抗議のため議場を退出し、議事がストップ。その後、午後10時半ごろに議長を選出し、市が提案した一般会計補正予算案など議案5件は
11時すぎに審議に入った。臨時議長は議長選出まで一時的に議事進行を行う役目だが、松浦は「議長選は立候補制が良いと思う」と提案。
他の議員は「事前に決めた通りに互選で」と異議を申し立てたが、松浦は応じなかった。その後も自民党や民主市民連合など主要4会派が午後10時までに3回にわたり説得を試みたが、不調に終わった。
札幌市議会は最大会派から議長、第2会派から副議長を出す慣例がある。
山形。きのふの午後2時過ぎ、山形市本町1丁目で、乗用車が歩道に突っ込み、山形市五日町の東海林とし子さん(71)と娘の大友里美さん(45)をはねた。
2人は頭を強く打つなどして重傷。山形署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、現場近くに住む乗用車の宗教法人職員佐藤善一(72)を現行犯逮捕した。
車は駐車場から左折しながら市道に出ようとした際、市道を横切り歩道に突っ込んだ。佐藤は調べに対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。
市道は片側1車線の直線でガードレールはない。
千葉。野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(当時10)が虐待死したとされる事件で、心愛さんが県柏児童相談所に一時保護されていた際に、父親の被告勇一郎(41)=傷害致死罪などで起訴=に
下着を下ろされたなどと訴えていたことがわかった。性的虐待の疑いがあると医師が診断したものの、2週間後に柏児相は保護を解除していた。
県の虐待対応マニュアルでは、性的虐待の疑いは保護の緊急性を高くすべきケースにあたる。
保護の解除にあたって医師の診断がどう評価されたのかなどは明らかになっておらず、一連の経緯を検証している国や県は、重要な焦点として児相や関係者への聞き取りを進めている。
関係者によると、心愛さんは2017年11〜12月の保護期間中、医師や柏児相職員らに対し「(父親から)夜中に起こされ、窓の外に誰かいるから見てこいと言われた」場面について話した。
「パパが急にズボンを下ろしてきた。パンツも脱げて『やめてよ』と言ってすぐに上げたら、パパから『そんなこと言うとバレるだろ』と言われた」と打ち明けたという。
さらに、寝ている時に起こされて手で口と鼻をふさがれ、「息ができなくて死ぬかと思った」、「朝起きたら唇が腫れていてマスクをして学校に行った」などと身体的な虐待も訴えた。
母親がいない時や就寝中に、こうした被害に遭っていたという。
診断した医師は「暴力行為だけではなく性的虐待を含み、(心愛さんの)恐怖心はかなり強い」との所見をまとめた。心愛さんが「父親の悪夢を見る」ほどで、不安になったり被害内容が
話せなかったりする症状も出ていたため、12月中旬、「PTSD(心的外傷後ストレス障害)の状態と診断される」とした。
勇一郎は一時保護中の柏児相との面接で、こうした虐待を否定している。
東京。渋谷区がハロウィーン期間に渋谷駅周辺の路上や公園での飲酒を禁止する方針を固めたことが、分かった。
6月議会に条例案を提出し、今秋からの実施を目指す。ハロウィーン期間の混雑や混乱を受け、渋谷区は昨年10月、駅周辺のコンビニエンスストアなどに瓶入りアルコール飲料の
販売自粛を求めた。しかし、ハロウィーン前の週末、渋谷のセンター街では複数の男らが軽トラックを横転させる事件が起きるなどトラブルが相次いだ。
KDDI(au)は、きのふデータ通信が月7ギガバイトまでの携帯電話の通信料金を、端末代・通信料が一体化した従来型の契約に比べ最大4割値下げすると発表した。
家族の同時加入などを条件とし、6月1日から提供する。
携帯料金を見直す政府方針に沿って先月「4割値下げ」を打ち出したNTTドコモに対抗する。競合するソフトバンクと、新規参入する楽天の出方が焦点になる。
KDDIはデータ通信利用量に制限がなく、原則として使い放題になるプランを始めることも発表し、都内で会見した専務東海林崇は「一歩進んだ料金プランを用意した」と話した。
埼玉。秩父市は2年前から、「都会から一番近い『雲海』が見られる場所」として紹介を始めた。
盆地で霧がたまりやすく、未明から早朝に市街地を覆うように発生する。街の明かりが透けて虹色に染まる雲海や、雲海から橋の一部だけがのぞいた風景に出会えることもある。
SNS上で話題になり、地元の飲食店や酒蔵が関連商品を販売。バス会社が駅から展望台への臨時便を出すなど、地域の活性化につながり始めている。
共通する弱点もある。「いつ発生するかわからない」(秩父市)ことだ。江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られる富山県魚津市の担当者は「旅行会社に自然現象は旅行商品にしにくいと
言われたことがある」と明かす。
岐阜。高山市奥飛騨温泉郷の北アルプス・笠ヶ岳(2898m)南西斜面に、残雪が馬のように見える「白馬の雪形」が現れている。
例年、雪解けが進む5月頃に出現。地元では田植えの時期の訪れを告げるとされ、季節の風物詩となっている。
高山市上宝町蔵柱に水田がある男(74)は、くっきりと浮かび上がった「自然の芸術」を望んで、「今年は1週間ほど早い大型連休前から見え始めた。きれいな白馬を見ながら
田植えが出来そう」と話していた。
この雪形は今月末頃まで高山市中心部などの広い範囲で見ることができる。
滋賀。滋賀県警は、きのふ湖南市発注の市立小学校の空調設備工事を巡り、設計金額を業者に漏らしたとして、官製談合防止法違反などの疑いで、湖南市正福寺の元建設経済部長、
望月敬吾(61)を逮捕した。また、公契約関係競売入札妨害の疑いで、湖南市針の配管工事会社「奥村設備」社長奥村増一(72)と、湖南市正福寺の同社の営業担当の従業員坂本浩治(49)も逮捕した。
県警は3人の認否を明らかにしていない。
3人は今年4月4日に行われた湖南市の菩提寺北小の空調設備の整備工事の一般競争入札で、奥村設備が受注するよう共謀。望月が建設経済部長だった3月末までに、最低制限価格(7318万2千円)を
算出する基準額となる工事の設計金額を、坂本を通じて同社側に漏らしたなどとされる。
望月は3月末まで、市建設工事等契約審査会の委員で、設計金額を知る立場だった。県警などによると、入札には16社が参加し、2社が辞退。奥村設備が7550万円で落札した。
望月は今年3月末で定年退職し、4月から同市総務部人権擁護課の社会福祉施設に再雇用されていた。
逮捕を受けて会見した副市長谷口繁弥は「業者と関係を持つようなことはないと思っていたが、なぜ入札情報を漏らしたのか分からない」と困惑。市長谷畑英吾は「公正透明な入札に
努めてきただけに、職員が逮捕されたことに驚き、残念でならない。警察の捜査には全面的に協力する」とコメントした。
奥村を知る近所の男(76)は「人柄は普通で、悪いことをするような人ではない。ニュースで(逮捕を)聞いて、驚いている」と話した。
京都。京丹後市内の病院で出産できない状態が続いている。
市内で唯一、24時間態勢で出産に対応してきた市立弥栄病院の産婦人科部長の医師大田美則さんが3月10日に急死して以来、出産に対応できなくなっているためだ。
市は一日でも早く医師を確保して出産に応じる態勢を再開しようと懸命だが、「八方手を尽くしても過疎地に来てくれる医師はなかなかいない」という。
再開のめどは立っておらず、市長三崎政直が「子育て環境日本一」を掲げる中で少子高齢化が進む過疎地の厳しい現実を映し出している。
市によると、弥栄病院の産婦人科の医師は従来、常勤2人、非常勤2人の計4人。24時間態勢で出産に対応してきた。
出産は高いリスクを伴うケースがあり、緊急時にも対応できる態勢を取ってきた。しかし、大田医師の急死でこの態勢が取れなくなり、出産に応じることができなくなった。
市内の出産は年間300件ほどあり、与謝野町の府立医科大付属北部医療センターや兵庫県豊岡市の豊岡病院などに行ってもらうよう依頼している。
市によると、市内には市立弥栄、久美浜病院、丹後中央病院、丹後ふるさと病院の4病院があるが、現在産婦人科があるのは弥栄病院だけ。産婦人科の開業医はいない。
500平方キロを超える広大な市域がある中、それぞれの病院が地域医療を支えていると説明している。
全国的に小児科と産婦人科の医師確保がとりわけ困難になる中、市は小児科と産婦人科医師を目指す医学部生には奨学金支給を加算する制度を創設するなど医師確保に全力を挙げているが、
医師の確保は非常に難しくなっているという。
医療部長上田雅彦は「医師確保が肝。市としてはお願いする立場で、安心してお産できる態勢を一日でも早く再開したい」と話している。
宇治市や周辺自治体の図書館の本が、宇治市の山中に投棄されていたことが、分かった。
少なくとも100冊以上とみられ、市は経緯を調べるとともに、府警に相談している。市教委によると、11日に「図書館の本が不法投棄されている」と連絡があった。
現場からは、宇治市の図書館や滋賀県立図書館(大津市)などのバーコードが貼られたり、蔵書印が押されたりした大量の書籍が見つかった。
赤いビニールひもで、十数冊ごとに束ねられていたという。十数キロ離れた木津川市の竹林でも5日、図書館のラベルや蔵書印のある本が投棄されているのが見つかった。
大阪。大阪維新の会が実現を目指す大阪都構想をめぐり、自民党大阪府連の会長渡嘉敷奈緒美がこれまでの反対の立場を見直して維新との関係改善を打ち出したことに対し、
自民の大阪市議団がけふ議員団総会を開き、都構想反対を改めて確認する方針であることが、分かった。
自民府連は4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、反維新・反都構想を掲げて候補者を擁立したが、維新に完敗。府議・市議選でも議席を減らした結果を受け、11日に府連会長に
選任された衆院議員の渡嘉敷は「(都構想の)住民投票に賛成する」と表明。都構想の賛否も「変わる可能性はある」とした。
こうした渡嘉敷の方針転換に、市議団では「支援者への裏切りになる。ありえない」と反発が広がっており、けふ14日の会合で改めて都構想反対の立場を確認する見通し。
ただ住民投票への対応については「一枚岩ではない」(自民市議)という。
都構想をめぐっては、公明党府本部も11日、住民投票への協力を表明した。維新は今後、公明と合意に向けて協議する方針だが、自民府連については「具体的な話をする状況ではない。
国会議員が何を言っても、地方議員にその気がなければ進まない」(維新政調会長の府知事吉村洋文)としている。
佐賀。昨夜9時前、佐賀市鍋島町八戸のJR長崎線の踏切で、男女2人が鳥栖発肥前山口行きの下り普通列車(8両編成)にはねられた。
佐賀南署によると、2人は死亡が確認された。いずれも同市内に住む県立高校2年生(16)という。運転士は「遮断機をくぐって踏切内に男女が入ってきた」と話している。
JR九州によると、乗客71人にけがはなかった。この影響で、長崎線などで2本が運休、13本が最大約1時間50分遅れた。1800人に影響したという。
長崎。原爆投下時に国が指定する地域の外にいた「被爆体験者」が、被爆者と認めるよう長崎市などに求めた訴訟を巡り、最高裁が、投下後に指定地域に入った入市被爆の可能性があるとした
男の差し戻し審で、長崎地裁(裁判長武田瑞佳)は、けふ被爆者と認める判決を言い渡した。
男は2011年に81歳で亡くなった上戸満行さん。訴訟を引き継いだ遺族側は、上戸さんは長崎市が大被害を受けたことを知り、被爆者認定される地域で働いていた兄を捜しに行ったと主張。
市は裏付けがないと反論していた。被爆者援護法では、投下から2週間以内に爆心地から半径2キロ圏に入った場合、被爆者と認定される。
鹿児島。川の上を大量の霧が風に乗り、河口に向かって一気に流れていく、薩摩川内(せんだい)市で起きる「川内川あらし」は、平地で霧が発生しやすく、河口に近づくにつれて川の両側が山に挟まれる地形が生む現象だ。
2017年、県内に住む男女20人が観光資源にしようとプロジェクトを立ち上げた。
TシャツやPRソングを作り、イベントなどを通して知られるように。今年は同じ現象が見られる愛媛県大洲市、兵庫県豊岡市の住民との交流も始め、リーダーで気象キャスターの
今村聡さん(48)は「連携して世界自然遺産の登録を目指したい」と話す。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山地方鉄道(富山市)は訪日外国人客の利便性を高めるため、県内の鉄道67駅と市内電車25停留場の駅名標に「ナンバリング」を導入した。
英語圏外の訪日客が増えており、誰でも駅や停留場名を簡単に識別できるように対応した。
ナンバリングは、アルファベットの路線記号と駅番号の数字を組み合わせて表示する。来年の東京五輪に向けて、首都圏をはじめ地方でも導入が進む。
県内では北陸新幹線開業後、鉄道や市電の利用客が増加傾向にあり、地鉄は導入を決めた。これまで標識は英語表記が中心だった。
鉄道線は「T」、軌道線は「C」の記号を使い、その後にそれぞれ電鉄富山駅と南富山駅前停留場から順番に番号を割り当てた。電鉄富山駅は「T01」、南富山駅前停留場は「C01」となる。
鉄道線は四隅が丸みを帯びた四角形、軌道線は丸形で囲って表示。路線別の色分けもあり、例えば電鉄富山〜宇奈月温泉間の本線は青色となる。
ナンバリングの導入に伴い、時刻表やホームページの路線図も更新。車内放送では英語アナウンスの最後にナンバリングも読み上げるようにした。地鉄の担当者は「外国人客はこれからも増える。
東京五輪に向けてもしっかり対応していきたい」と話す。
富山ライトレール(富山市)は、富山駅の南北を路面電車が行き来する南北接続の実現後に導入する予定。あいの風とやま鉄道(同)は今のところ考えていないという。
福井。日本百名山の一つ、大野市の荒島岳(1523m)が一昨日12日、山開きされた。
神事で安全を祈願した後、登山者が新緑を楽しみながら山頂を目指した。地元の愛好団体「荒島愛山会」が午前7時から、登山口に通じる同市西勝原の駐車場で「芽吹祭」と銘打って安全祈願祭を営んだ。
会長坂本裕子さん(58)や市長石山志保ら関係者と登山者ら100人ほどが出席。玉串をささげるなどして登山者の安全を祈願し、テープカットで山開きを祝った。
登山者らは新緑のブナ林やカタクリなど春の草花を眺めながら山道を歩き、360度のパノラマが広がる山頂では白山連峰の眺望を楽しんだり、記念撮影をしたりしていた。
今の季節はギフチョウも楽しめるという。坂本さんは「事故なく、気温に合った適度な服装で登山を楽しんでほしい」と話した。
金沢。北陸新幹線のJR指定列車を、首都圏から北陸への修学旅行に利用してもらう「連合体輸送」がけふ14日スタートした。
第1陣として千葉市大宮中の生徒が東京駅から「はくたか」に乗車して新高岡駅に到着。明日15日に金沢を訪れる大宮中を含め、6月までに少なくとも計12校2千人の生徒が石川入りする予定で、
石川県や金沢市は将来のリピーター確保につながると期待を寄せる。
連合体輸送はJRが指定した列車を使うと乗車賃と特急料金が半額になる制度で、北陸新幹線では初の実施となる。JRにとっては、繁忙期以外の乗車率アップを見込むことができ、
北陸三県とJR西日本金沢支社、北陸経済連合会で構成する「北陸三県修学旅行誘致推進プロジェクト」が協力している。
けふ14日、JR東京駅で大宮中の出発式が行われ、生徒たちが金沢などでの伝統文化体験の旅に胸を膨らませた。
一行は引率者を含めた61人で、午前8時44分発のはくたかで富山に入り、けふは世界遺産の白川郷・五箇山の合掌造り集落を訪れる。明日15日は金沢で班別に兼六園や金沢城公園などを見学し、
七尾市和倉温泉で宿泊する。16日は漁業体験を行い、東京に戻る。
出発式では、生徒代表の齊藤空さんが「事前に学習した金沢の歴史や伝統文化を体感し、地元の人たちとたくさん触れ合い、楽しい旅行にしたい」と抱負を述べた。
金沢市東京事務所の職員が二俣和紙のしおりをプレゼントした。
生徒が到着した新高岡駅では、石川のひゃくまんさん、富山のきときと君、福井のラプトと北陸三県のマスコットキャラクターが勢ぞろいして出迎え、生徒を歓迎。
生徒は改札口でキャラクターと握手し、北陸最初の思い出づくりに目を輝かせた。
連合体輸送では明日15日に東京の2中学校の生徒が金沢入りする。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午前中は歯科へ。
午後の散歩は何時ものコース。曇り空、怪しい天候で傘を持って出た。寺津用水は、泡などゴミ等々が、始末されているものの、水量は少なかった。
体育館の駐車場の花壇で松葉ボタンが一輪咲いていた。
3台の車のみ。用水上の斜面にはの木々の若葉は美しい。体育館裏のの野良猫は三匹見えた。バス通りを渡って、坂道の赤いハナミズキは枯れて、角家の菖蒲に桂の新緑がいい。
和田さんちのライラックは朽ちていた。下って左折。尾田さんの庭の白の椿に、ツツジがいい。
槌田さんちの、玄関先のプランターのチュウリップは枯れて、深紅のバラが五輪咲いていた。隣の畑には女のひと二人がいて「ご苦労様」。山津さんちの四つ角、オオデマリがいい。
ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、庭の大木はほとんど伐採されままだ。
Dr小坂さんち前、出勤だ。アネモネやスズラン、紫のモクレンは綺麗だ。宇野さんも出られていた。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっており、1台のレッカー車は出られていなかった。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの白のツツジが元気なく道端の赤紫のは元気だ。
ペンキ屋さんちでは薄青のツツジが見事に咲き乱れていた。徳中さんちの風車は回っておらず。
小原さんち、松の木はどうも逝かれたようだ。辰次さんちの納屋の横や谷口さんちの玄関前ではテッセンが咲いて、間もなくシャクヤクだ。
神社の境内のツツジは元気あった。土村さんちの車庫の前のオダマキは元気だ。松原さんちの庭には芝桜にツツジがいい。
湯原さんちの芝さくらやアネモネ ムスカリ等々に、ツツジや紫のモクレン、浜ダイコンも咲いていた。ピンクのハマナスの花、ルビナスも咲いているが増えていた。
燕は子を産んで親はせっせと納屋の天井を行き来していた。三叉路の山本さんちの馬酔木や藤も終わりだ。
ここは右折。坂本さんち、ニホンザクラのピンクの花やタカネバラ、サラサドウダン、ツクバネカラキ、オオヤマレンゲはいい。石鎚バラももうすぐだ。ドウダンツツジの松本さんち過ぎてみすぎ公園を一回り。
井上さんちの斜め前の畑の一角の白藤は消えた。清水さんちの空き地では大型のブルが入って3/2がバラスで高くなっていた。
土谷さんちのボタンや明るい紫のツツジは朽ちたかが納屋の横の能登キリシマがいい。次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽4トラックはいた。土谷さんちのミカンやデコポンは
花芽を点けていた。木村さんち過ぎて、山手ハイツの裏、川上さんちの裏庭のブルーベリーの小粒の花はいい。
ヘンキ屋さんちの菖蒲やエンドウの花を見つつ京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て北さんちへ。街路樹の赤のハナミズキは色が褪せ、風でひらひら舞落ちて居た。
コンビニから出てきた蚊村さん、車の中から頭を垂れたので、こちらから手を振って返事。
北さんちの前庭の芝桜はいい。水が張られ早苗ちゃんが植えられた徳田さんの田圃、おぉカエルの鳴き声が聞こえるではないかた。更に行くと、ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
北さんちのジャガイモ畑の前、過ぎて、藤田さんちの四つ角へ。庭先のボタンが朽ちた飯田さんち、シャクヤクの鉢を用意されていた。
修平さんちの庭のこいのぼりは微風があり、ゆらりと泳いでいた。
鱒井さんち庭の薄黄色のハナミズキと本田さんちのプランターのサルビアが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て8989歩、距離は6キロ、消費カロリーは200kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年5月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊