ノートルダム火災、寄付1千億円 仏大統領「5年で再建」
2019年、亥年、卯月4月17日(水)、曇り。金沢の最低気温は10度、最高気温は22度。
朝の散歩は、何時ものコース、心地よい天候だ。小屋の前庭ではドウダンツツジが咲き始めた。真柄の寮前の空き地では雪柳が真っ盛り。あちこちで桜はまだ持ちこたえている。
寺津用水は、相変らずカップめんや発泡スチロールの空などのゴミがあり、水量は少なかった。坂道への三叉路で、トイプードル連れの叶さんに「お早うございます」。
藤田さんちの生垣のドウダンツツジは咲き始めて、中にあるボケの赤い花は元気だ。
崖上のしだれ桜も他の桜も満開だ。体育館、管理人は来ているが、クルマは1台もいない。バス通りの4つ角で、新聞配達の御婆さんに「お早うございます」。ここを過ぎて坂道は右折、
パンジーの綺麗な石田さんち過ぎて、金子さんちのスモモは元気だ。その隣の空き地にもスモモや雪柳、桜が咲いていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。斜め対面の朝日さんち宅の庭のコブシも元気だ。
まっすぐ行き左折して、山茶花の生垣にボケの花が咲いているのを見つつ行くと前方、中村さんちの桃の花が咲いていた。角家のシェパードのお宅、庭にはムスカリが咲いているが訓練中なのか、見えず。
崖上のスモモの古木には白い花が少なくなっていた。
朝日さんちの崖にはサンシュユ、馬酔木、一面小粒のキクサキイチゲが咲いていた。納屋の横水仙、小粒の黄色の花、ヒュウガミズキも、ヒメコブシは元気ある。
中村さんちの畑には古木のスモモが花のまっさかり。細山さんちの庭では白の椿とシャクナゲを見つつ歩いた。
水仙の綺麗な小津さん、才田さんち裏のしだれ桜は満開だ。四つ角は右折して、涌波の親父さんちの畑では菜の花が満開、その隣のお宅ではドウダンツツジが咲きだして、浅野さんちの葉牡丹がまだ元気だ。
この辺りは一回り。雉の鳴き声がした。
三叉路に出るとクリスマスローズなどが咲いている上村さんちや御隣槌田さんちの深紅のバラが朽ちたが、チューリップは元気。
八重の椿の山津さんちの四つ角過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの白の小粒のバラに、スズランやムスカリ、チューリップ等々を見つつ、金子さんち前へ。
型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していた。
Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園は右折、清水さんちのの資材置き場の横、修平さんちのコブシがいい。徳中さんちの風車は回っていた。ペンキ屋さんちの満開の桜の古木や雪柳は綺麗だった。
辰治さんちのムスカリや芝桜を見つつ行くと、神社の前ではドウダンツツジが咲いて、桜の花は散り始めているが、枝垂桜は見ごろだ。ウグイスが鳴きだした。
土村さんちの庭では可憐なサンシュユに椿、シャクナゲも元気だった。松原さんちの枝垂れ桜も見事だ。湯原さんの庭では、サンシュユや水仙、それにムスカリにアネモネ、チューリップは咲いて、
紫のモクレンは芽吹いている。芝桜も咲きだしてカラフルだ。
三叉路、小粒のピンクの椿やリキュウバイが咲いて、オオヤマレンゲが芽吹いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの白、吉井さんちのピンクの八重の椿を見つつ、調整地の三叉路は
まっすぐ行く。土谷さんちの庭、ドウダンツツジが咲いて、手前のツツジは赤紫が芽吹いていた。清水の御婆さんち、水仙がいい。
次の三叉路は左折。公園入り口のフランターのパンジーなどはカラフルだ。園内7本の白の椿はいい。清水の婆さんの畑では菜の花に水仙、ドウダンツツジががきれいだ。
角のペンキ屋さんちの畑てはモモやスイセン、エンドウの白の花がいい。
京堂さんち前のバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。北さんちの前の四つ角を過ぎて、小林さんちの資材置き場前にはラッパ水仙は相変らず元気だ。隣のひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。
谷内江さんちの雪柳はきれいだ。藤田さんちの四つ角、庭の芝桜やドウダンツツジがいい。
ここを過ぎて、山本さんち、生垣のウバメガシも色づいて、庭の芽吹いたシャクヤク、水仙も元気でいた。小林さんちの庭ではモモの花が咲いていた。辻さんの畑過ぎて、山本さんちの畑のカリフラワーの花を見て、
隣の秦さん宅、柵の間から雪柳が垂れていた。河原さんち前、きのふ舘前が終わり、プレハブ住宅だ。
飯田さんちの御隣、修平さんちのこいのぼりはゆらり、ゆらりと泳いでいた。奥村さんちのリキュウバイや大輪の椿も元気だ。鱒井さんちのムスカリが待っていてくれた。
朝飯の前に、茶。後に後カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北の大地。けふの道内は、晴れて上空に6月並みの暖気が流れ込んだ影響で今年初めて25度を超えた。
雪解けによる災害に注意が必要だ。これまでの最高気温は、置戸町で25度とこの時期としては過去最速、記録的な早さで夏日となったほか、北見市で22.8度など、
道内40地点で20度を超えた。また、札幌市も19度まで上がっていて、今年一番の暖かさになった。
午後は、さらに気温が上がり、6月から7月並みの暑さになる予想で、雪解けによる災害に注意が必要だ。
福井。原子力規制委員会は、けふ17日の定例会合で、国内で大規模噴火が起きた場合に、福井県にある関西電力の美浜、大飯、高浜3原発に降ると想定している火山灰の厚さ10センチを引き上げることを決めた。
既に終了した3原発の再稼働審査で規制委が妥当とした降灰の厚さの変更で、審査の一部やり直しとなり、異例の対応。
規制委は大規模噴火の緊急性はないとして、再稼働済みの大飯3、4号機と高浜3、4号機の停止は求めないことを決めている。
想定は、大山(鳥取県)が大規模噴火した場合をシミュレーションするなどして算出したが、火山灰に関する新たな論文発表があり、降灰の厚さ見直しが必要になった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市安和の琉球セメント桟橋入り口では、新基地建設に反対する市民30人が円を描いて行進。
「新基地反対」、「埋め立てやめろ」と声を上げている。午前9時過ぎには、名護市安和にある琉球セメント桟橋前で、市民40人が練り歩きながら「政治を変えろ」などと抗議をしている。
午後3時、青い海が広がる名護市安和の琉球セメント桟橋近くの海上では、市民らが乗ったカヌー14艇が土砂搬入を終えた運搬船に抗議している。
桟橋前で抗議していた市民が、海上でカヌーに乗って抗議する市民に向けて歌で応援していル。桟橋前で声をあげた市民は「船の出発を遅らせることができた。抗議の成果が現れた」と話していた。
名護市安和の琉球セメント桟橋前に市民が100人集まり、基地建設に抗議した。第2次普天間爆音訴訟の原告団長島田善次も抗議に参加し、きのふのの控訴審判決について
「何の理由も説明されない最低の判決だ。日本の司法に希望が持てない」と市民の前で話した。
沖縄平和運動センターの議長山城博治は同訴訟と北谷町で起きた米兵による女性殺害をあげ「米国のやりたい放題だ」と批判した。
立憲民主党など野党4党の代表が、きのふ衆院沖縄3区補選(21日投開票)に立候補している無所属新顔の屋良朝博(56)の陣営をそろって激励に訪れた。
与野党一騎打ちの選挙区でそろって支援を訴える姿をアピールすることで、参院選での野党共闘に弾みをつけることを狙う。
同補選には、自民新顔で元沖縄北方相の島尻安伊子(54)も立候補している。沖縄市にある屋良の陣営に顔をそろえたのは、立憲の代表枝野、国民民主党の代表玉木、共産党の委員長志位、
自由党の代表小沢。枝野は「参院選に向け、野党各党で連携を強化していく上での大きな大きなステップになる」と述べた。
屋良擁立を主導した自由党の小沢は14日から現地入りし、陣営の引き締めをはかっている。そろい踏みは、小沢の呼びかけに各党が応じて実現した。
21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙に立候補した新人で元沖縄北方担当相の島尻安伊子(54)=自民公認、公明、維新推薦=は、きのふ沖縄市民会館大ホールで総決起大会を開いた。
島尻は、公約の柱に据える子どもの貧困撲滅や、南北格差解消による県土の均衡ある発展を挙げ「明るい未来をつくる」と訴え、必勝を誓った。
島尻は今後の沖縄振興について「子育て、教育、医療」などのソフト面を充実させ「沖縄の新しいページを皆さんと開きたい」と訴えた。最大争点の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設については
「危険性除去には辺野古移設が現実的だ。県民の悲願である普天間の全面返還を実現させよう」と訴えた。
大会には自民党女性局長の参院議員三原じゅん子も駆け付け「島尻の政策は具体的で実現性もある。日本にとって島尻がどれだけ必要な人材か、理解してほしい」と呼び掛けた。
大会には、選対本部長桑江朝千夫や衆院議員下地幹郎、公明党県本代表の県議金城勉らも参加した。
防衛相岩屋はきのふの会見で、日本や欧州4カ国と米国との地位協定を比較してまとめた沖縄県の調査報告について「国によって背景や事情もさまざまだと思うので単純に比較できるものではない」と述べた。
外相河野も12日の会見で「(地位協定は)さまざまな国内法を含めた一つの体系なので、その中の何かを取り出して比較するということに全く意味はない」と話し、県の調査に苦言を呈した。
沖縄県が12日に発表した地位協定に関する調査報告では、ドイツ、イタリア、英国、ベルギーの事例を検討しており、各国が原則的に国内法を米軍に適用させ、米軍機事故の捜査にも主体的に関わっていることを指摘。
米軍には原則として国内法が適用されないとの立場を取る日本との違いを浮き彫りにしている。
県は地位協定改定を求めているが、岩屋はきのふ16日の会見で「いわゆる改善の努力はしっかりしてきた。これからもさまざまな課題について改善の余地があるものについては
米側と協議を続けていきたい」と語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
「捜査・公判が、取り調べ及び供述調書に過度に依存している状況を改め、証拠の収集方法の適正化及び、公判、審理の充実化を図るものであります」(法相山下貴司)
政府はきのふ16日の閣議で、6月1日から裁判員裁判の対象事件などで取り調べの全ての過程で録音と録画を義務づける政令を決定した。
警察や検察の捜査機関による取り調べの録音と録画は、殺人などの裁判員裁判の対象事件や検察の独自捜査事件が対象だが、逮捕される前の任意の取り調べや起訴後の取り調べのほか、
録音と録画を行うことで十分な供述が得られない場合などは対象から外れている。
法務相山下は閣議の後の会見で、「新たに施行となる制度が適切に運営されるよう引き続き準備に努めて参りたい」と話した。
ワシントンで15日に始まった日米貿易交渉の初会合で、経済再生相茂木敏充と米通商代表ライトハイザーが、まずは農産物や自動車などの物品を中心に交渉を進めることで合意した。
日本の農産物の関税引き下げ幅は環太平洋経済連携協定(TPP)の範囲内とすることでも一致したという。日本側の懸念がひとまず薄らぐスタートとなったようだ。
交渉範囲の細部を詰めるため、16日も協議する。
「非常にいい雰囲気で議論できた。交渉の進め方について一致できている」。15日夜、3時間の会談を終えた茂木はそう述べた。
うち2時間はライトハイザーと通訳だけを交え、1対1で議論した。
政府関係者によると、2人はまず物品を中心に交渉することを確認した。昨年9月に日米首脳でまとめた共同声明に沿ったものだ。初会合の焦点はどこまでを交渉範囲にするかだが、
初日は物品以外にどこまで範囲を広げるかよりも、物品で焦点となる農業と自動車の議論が続いた模様だ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野は、]けふ次期衆院選の小選挙区で野党候補者の一本化を各党に呼びかける考えを明らかにした。ラジオ番組で語った。
立憲や国民民主党など野党6党派は、今夏の参院選の1人区について候補者一本化をめざすことで合意し、調整を進めているが、衆院小選挙区での共闘のあり方についてはこれまで、
方針を示していなかった。
枝野はこの日、参院選に合わせて衆院を解散する「衆参ダブル選挙」の可能性に言及。その上で「衆院の1人区(小選挙区)は、わが党と国民で(候補者が)ぶつかっているところはほとんどない。
そこのバッティングを避け、(与野党が)競り合っている小選挙区は一本化できるよう、統一地方選が終わったら各党に呼びかけたい」と語った。
参院選での候補者調整について枝野は「順調に進んでいる。連休明けぐらいに見えてくる」と述べた。
下関北九州道路の整備を巡り首相安倍らの意向を「忖度した」と発言して事実上更迭された元副国交大相塚田一郎(参院新潟選挙区)が、けふ自民党新潟県連会長を辞任した。
県連幹部が新潟市内で会見し、明らかにした。
自民党の関口昌一、立憲民主党の芝博一両参院国対委員長がきのふ16日、国会内で会談し、野党が求める予算委員会の集中審議開催に向け、予算委の与野党筆頭理事による協議を続けることで合意した。
会談後、芝はに、5月以降の集中審議の実施を念頭に「ゼロ回答ではなく、前向きな形の確認が取れた」と説明。
野党が拒んできた国会審議を巡る日程協議にも応じる姿勢に転じた。4月下旬から皇位継承に伴う10連休が控える。野党が日程協議に応じるのは、審議を拒否すれば3週間、国会が空転し、
批判を浴びかねないと懸念したとみられる。
21日投票の衆院大阪12区補選と沖縄3区補選で、自民党麻生、竹下両派が正念場を迎えている。
12、13両日の共同通信の情勢調査によると、大阪では麻生派系、沖縄では竹下派系の候補者が苦戦。結果次第では、先の知事選で同党推薦候補を当選させられなかった
副総理兼財務相麻生と前総務会長竹下亘の威信がさらに低下しかねない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
「ルパン三世」で知られる漫画家のモンキー・パンチ(本名加藤一彦)さんが11日午後7時26分、肺炎のため逝った。
81歳。北海道出身。モンキー・パンチさんは高校卒業後、貸本専門の出版社でアルバイトしながら漫画を執筆し、1965年にデビュー。翌年ペンネームを「モンキー・パンチ」として再デビューした。
67年から「週刊漫画アクション」で連載を始めた「ルパン三世」は、アメリカンコミック風のおしゃれなタッチが受け、注目された。
何度もテレビアニメ化、映画化される国民的人気作となった。
ブラジル。サンパウロ市南部サコマン地区で、15日午後8時半(日本時間16日午前8時半)ごろ、現地在住の端山将明さん(本籍横浜市 67)が自宅で強盗に胸を撃たれて死亡した。
サンパウロ州公安局が16日明らかにした。関係者によると、端山さんは幼い頃にブラジルに移住した。
端山さんは家族と夕食中、自宅前に不審な車が止まったのを察知。男2人が降りてきたため、戸を閉めようとしたところを撃たれた。サンパウロ市では最近、邦人の強盗被害が続発。
20177年1月には、40代の駐在員の男が強盗に射殺される事件も起きている。
ブラジルの治安は「世界最悪レベル」と見なされ、改善はボルソナロ政権の最優先課題となっている。
フランス。16日朝、パリ中心部の世界遺産の大聖堂ではクレーン車などを使い、現場検証が始まった。
辺りの地面には、火災で飛び散った黒い灰が残っていた。現場周辺には早朝から、多くの市民が詰めかけ、涙を流す人も少なくなかった。
旅行中だった米国のカイル・アンダーセンさんは火災発生時、大聖堂傍らのセーヌ川で観光船に乗っていた。大聖堂から白煙が立ち上るのが見え、灰が舞い、火の熱まで感じたという。
アンダーセンさんは「パリの空気が急激に変わったのを感じた。ただただ、悲しく、残念だ」。
アフリカのアンゴラから40年前、パリに移り住んだエマニュエル・コルディアさん(77)は毎週欠かさず、大聖堂で礼拝した。「大聖堂は宗教や人種に関係なく世界中から
多くの人が訪れ、団結させてくれる場所。自分の魂の一部のようなものだ」と涙を浮かべた。
再建のため、20ユーロ(2520円)を寄付する予定だ。パリ郊外に住むピエールエルベ・ゴージョンさん(41)は火災を見て、無力感を抱いたという。だが「過去にもひどいことがあった時には
多くの人が大聖堂に集まった。フランスは今、社会的にも政治的にも国民が分断されているが、この出来事をきっかけに一つになれる」と語った。
ノートルダム寺院(大聖堂)で起きた大火災について、消防当局は16日、出火から15時間で完全に鎮火したと述べた。
建物内の一部が熱でもろくなり、内部での捜査は難しい状況だ。検察当局は16日、失火との見方を改めて示した。16日付大衆紙パリジャンは、検察が工事の溶接作業で火が出たとみて調べていると伝えた。
内務省高官によると、建物が一部もろくなり、中に入るには2日程度かけ補修する必要がある。
大統領マクロンは16日、テレビ演説し、15日に大火災のあったパリ中心部の世界遺産ノートルダム寺院(大聖堂)を今後5年以内に修復することを目指す考えを表明し「この惨事を
皆がまとまる機会に変える」と国民結束を訴えた。
昨年から政権に抗議するデモが続き、求心力が低下したマクロンとしては、指導力を示して信頼回復につなげたい考えとみられる。ただ修復には少なくとも10〜15年かかるとの
専門家の見方もあり、目標実現は大きな挑戦となりそうだ。
仏内外からは寄付の表明が相次いでおり、AFP通信によると、16日現在で少なくとも8億ユーロ(1千億円)に上るという。こうした金銭的な支援の広がりもあり、マクロンは、
5年後の2024年にパリで開催される夏季五輪に再建を間に合わせたい考えを示したとみられる。
6分間に及んだ演説では「災難を団結する機会に変えるかどうかは、我々次第だ」と国民に呼びかけた。火災によって大聖堂は高さ93mの尖塔が焼け落ち、屋根も3分の2が焼失する大きな被害が出た。
仏北東部ストラスブールの大聖堂の修復を手掛けたルーブル・ノートルダム財団の会長エリック・フィッシャーさんが「再建には数十年かかる」との見通しを示すなど、長期化するとの意見もある。
大聖堂では昨年4月から改修工事が行われていた。フランス24は、火災警報が20分ほどの間隔で2回鳴った後、屋根周辺に組まれていた作業用の足場付近から出火したとみられると報じた。
当時は作業員はいなかった。また、仏紙パリジャンは捜査当局の情報として、屋根の改修工事の溶接作業が出火原因である可能性を指摘した。
仏捜査当局は捜査員60人態勢で出火原因を調べており、大聖堂の改修工事に関わっていた建設会社5社の従業員らから事情を聴いている。
中国。今年1月から先月までのGDP=国内総生産は、去年の同じ時期に比べて6.4%のプラスとなり、伸び率は前の3か月と同じだった。
中国では、米国との貿易摩擦などの影響で、3四半期連続でGDPの伸び率が前の3か月を下回り、減速が続いたが、今回、1年ぶりに下げ止まった。
チリ。チリ南部・プエルトモントで16日午前、小型の飛行機が民家に墜落し、AP通信によると、乗客5人全員とパイロット1人が死亡した。
民家の庭に落ちた現場の近くで消防士たちが、懸命に消火活動をおこなっている。
小型機は近くの飛行場を離陸してまもなく墜落したというが、事故の原因は明らかになっておらず、当局が捜査を進めている。
フランス東部ブザンソンに留学していた筑波大生、黒崎愛海さんが行方不明になった事件で、帰国したチリ人(28)をフランス当局者らの立ち会いの下、チリ検察当局が
首都サンティアゴで17日にも尋問する。容疑者には黙秘権があり、これまで事件への関与を否定しているため、捜査に進展があるかは不透明だ。
尋問はフランス当局側が準備した質問に沿って、チリ側の検事が実施する。
フランス当局は元交際相手のチリ人ニコラス・セペダ・コントレラスが黒崎さんを殺害した疑いが強いとみており、捜査の続行には尋問が不可欠としてチリ側に司法共助を要請していた。
インドネシア。17日に投開票されるインドネシア大統領選で、有権者の半数を占める若者を中心に棄権が増えるとの観測が強まっている。
「サヤ・ゴルプット」(インドネシア語で「私は棄権」)。13日、小指を白く塗った若者ら150人がそう棄権を呼びかけるイベントがジャカルタであった。
二重投票を防ぐために投票者の指を紫色に塗るルールを皮肉った形だ。主催者は「大統領選は選択肢がない」と訴えた。
今回の選挙で最も懸念されていることの一つが、これまで70%超が続いてきた投票率の低下だ。全国の若者1200人から回答を得たという調査機関の調べで、2000年代に大人になった
ミレニアル世代で「棄権が40%を超える」との結果が出たためだ。
韓国。今朝4時半ごろ、南部・晋州市にあるアパートで、41歳の男が自分の部屋にガソリンをまいて火をつけ、避難しようとエレベーターホールにいた住民を刃物で次々と切りつけた。
男は駆けつけた警察官に現場で取り押さえられたが、11歳の女の子を含む5人が死亡、13人が重軽傷を負った。
地元警察によると、男は1人暮らしで、アパート内で醤油と酢を混ぜた液体をまくなどのトラブルをたびたび起こしていて、今年に入り、近隣住民から警察に5件の通報があったという。
警察が詳しい動機を調べている。
韓国南西部の珍島沖合で2014年4月、旅客船セウォル号が沈没し修学旅行生ら300人以上が死亡・行方不明になった事故から5年となったきのふ16日、ソウル郊外の安山で追悼行事が開かれた。
出席した遺族らは政府の不適切な対応が惨事を招いたとして、当時の大統領朴槿恵ら責任者の処罰や真相究明を要求した。
会場には犠牲者の冥福を願う黄色いリボンのモニュメントが置かれ、社会副首相兼教育相兪銀恵や市民ら数千人が出席。生存者の女性が、亡くなった同級生へのメッセージを朗読し涙を誘った。
中東ヨルダン。南部にある世界遺産の古代都市遺跡、ペトラ遺跡の玄関口に、日本の援助で遺跡の歴史や古代の人々の生活を知ることができる新しい「ペトラ博物館」が完成した。
関係者や地元住民は、中東情勢の混乱の影響で落ち込んだ観光業の振興や地域の活性化につながればと期待している。
18日から開館する。入場料は当面、無料。ペトラ遺跡は米映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」のロケ地として知られ、日本人にも人気の観光地。遺跡敷地に古い博物館がかつてあったが、
発掘された貴重な遺物の保存体制が十分でなく、博物館新設の資金として日本が全額の7億8380万円を無償援助した。
米国。2020年の米大統領選に向け、マサチューセッツ州の元知事ビル・ウェルド(73)が15日、共和党の候補者指名争いに立候補することを表明した。
大統領トランプに挑戦する同党の候補者は初めて。再選を目指すトランプの圧倒的な優位は変わらないが、さらに別の挑戦者を誘う引き金になる可能性がある。
ウェルドはこの日、CNNの番組で「過去2年間、ホワイトハウスがやってきたことがさらに6年間も続くなら、政治的な悲劇だ。私は共和党を心配している」とトランプ政権を批判し、
トランプに挑戦する考えを明らかにした。
ウェルドは1991年から6年間、民主党の強い同州で共和党知事として2期務めた。その後、同州から上院選に出たが敗れた。16年には、政府の役割の極小化を求めるリバタリアン党に在籍していた。
トランプは共和党内で90%近い支持率を維持している。また、15日には1〜3月に3千万ドル(33億6千万円)もの政治資金を集めたことを発表。
民主党候補者でもっとも集めた上院議員サンダースの1800万ドルの倍近くを集めるなど、圧倒的な強さを誇っている。
共和党ではこのほか、前回の大統領選にも立候補した前オハイオ州知事ケーシックや、現メリーランド州知事ホーガンの出馬が取り沙汰されている。
台湾。シャープの親会社である台湾の鴻海精密工業の会長郭台銘(68)は、けふ17日、来年1月の総統選に出馬する考えを表明した。
最大野党、国民党の公認候補を決める予備選に参加する。予備選は6月ごろに行われる見通しで、選ばれる可能性は高いとみられる。
鴻海を世界的企業に成長させた郭はカリスマ経営者として知名度が高く、与党、民主進歩党(民進党)は苦戦を強いられる。総統選出馬となれば、鴻海の会長職を退くことになり、
シャープを含めたグループ企業の経営にも影響が出そうだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。国の特別天然記念物マリモが生息する釧路市の阿寒湖で、遊覧船「ましゅう丸」(187トン)が春の観光シーズンに向け、湖面の氷を割って航路をつくる作業を本格化させている。
午前10時ごろ、湖面は白い氷に覆われていたが、周辺の気温は20度近くまで上がり、晴れ間が広がった。
ましゅう丸が出航し、氷は船体にぶつかるとガリガリと音を立てて砕けていた。
運航会社の阿寒観光汽船(釧路市)によると、阿寒湖は例年12月下旬に全面結氷し、氷の厚さは最大60〜80センチになる。
けふ17日時点の厚さは50〜60センチだった。
きのふの午後1時前、知床の斜里町で、山に入ったハンターがクマに襲われ、けがをした。
斜里町峰浜で、猟友会に所属するハンターの坂本幸一さん(74)が一人で山林に入り、クマ1頭を見つけ、発砲し、弾はクマの腹にあたったたが致命傷にはならず、その場で襲ってきたという。
坂本さんは両腕と顔に軽いけがをし、クマは、坂本さんが撃った2発目で駆除された。道警によると、クマとの遭遇で人がけがをしたのは、今年初めて。
青森。下北半島の佐井村福浦地区で120年以上にわたり、漁師らに受け継がれている「福浦の歌舞伎」の春祭り特別上演が、このほど地区の歌舞伎の館で行われた。
住民らが扮する白塗りの役者たちが、方言交じりの独特の舞台を繰り広げ、県内外から詰め掛け150人の観客を楽しませた。
福浦の歌舞伎は明治中期、上方の歌舞伎役者だった中村菊五郎と妻の菊松がこの地区を訪れた際、住民に教えたのが始まり。全国的にも珍しい「漁村歌舞伎」とされ、1984年に県無形民俗文化財の指定を受けた。
元々は一家で一役を担い、口伝で受け継がれてきたが、近年は人口減少による担い手不足で存続の危機に直面。
2016年からは一部の役者について、外部に門戸を開いている。今年は、十和田市生まれで八戸市に実家があ東京在住の団体職員吉田昌紀さん(54)や青森市の主婦三津谷あゆみさん(48)ら3人が助っ人を務めた。
公演は舞台を清める「三番叟」で幕開け。続いて明智光秀の三日天下を描いた「太閤記九段目」、平家物語を題材にした「一谷嫩(いちのたにふたば)軍記」が上演された。
3人は太閤記に農民役として出演。羽柴秀吉に献上品を差し出す場面では、それぞれの品についてアドリブで口上を述べ、観客を沸かせた。
吉田さんは「せりふに独特の言葉遣いがあったが、意味が分からないまま覚えて演じた」と初舞台を振り返り、福浦の歌舞伎の魅力について「通常の歌舞伎と違って、笑いを取る部分があるのが意外だった。
自分が考えたネタもお客さんに笑ってもらってうれしかった」と語った。
公演を主催した実行委会長で、福浦芸能保存会の会長も務める田中均さん(57)は「伝統芸能継承に向けた環境は厳しいが、少しでも長く続けられるようにしたい」と話した。
岩手。大震災の津波で流失した山田町の織笠郵便局が15日、8年ぶりに営業を再開した。
新たな局舎は元の場所から600m離れた高台に再建。3月に開業した三陸鉄道リアス線の織笠駅のすぐ隣で、周辺は防災集団移転促進事業で多くの住宅が建つ。
この日は、朝から大勢の住民がATMでの現金の引き出しや年金の引き入れした。
宮城。石巻市の北上川河口域に広がるヨシ原は、琵琶湖の湖畔と並ぶ国内最大級の群生地「だった」。
大震災が起きるまでは――。襲来した津波、その後進んだ地盤沈下に見舞われて規模は半減。そんなヨシ原が地盤の隆起と流域の人たちの管理も相まって、この2、3年で大きく回復しているという。
バリバリバリバリッ。7日午前7時過ぎ。北上川の河口から10キロほどの河川敷で煙が上がった。
刈り取りを終えたばかりのヨシの切り株にバーナーで放たれた火が、風にあおられて広がってゆく。雑草の種子や病原菌を焼き、次の収穫に向けた成長を促すための火入れだ。
福島。大震災の教訓を伝える施設を「震災伝承施設」と位置づけ、東北4県の震災遺構や慰霊碑などをつなぐ「3・11伝承ロード」を構築しようという国や県主導の取り組みが始まった。
その役割を担う「震災伝承ネットワーク協議会」は先月末、1次募集に応募のあった192カ所を登録。
県内からは、いわき市のアクアマリンふくしま、相馬市伝承鎮魂祈念館など20カ所が選ばれた。同協議会は昨年7月に発足。国交省東北地方整備局と福島、宮城、岩手、青森各県、
仙台市で構成する。昨年12月から2カ月間、震災伝承施設を募集したところ、206カ所の応募があり、まだ整備中の施設を除く192カ所を登録した。
宮城県が100カ所で最も多かった。
登録にあたっては、@震災伝承、A訪問しやすさ、B理解しやすさ――の三つの特性で分類し、いずれも備えている施設は第3分類、@とAを備えている施設は第2分類、
@のみの場合は第1分類に位置付けた。震災伝承施設を示す標章(マーク)を作り、第3分類の施設は案内標識にマークを活用できるようにする。
千葉・埼玉。千葉県松戸市と埼玉県川口市で今月開校した公立夜間中学は、きのふ最初の入学式をそれぞれの校舎で開いた。
両校の新入生には、不登校のまま中学を卒業し、学び直そうという人がいるほか、外国人も多い。入学式があったのは、松戸市立第一中みらい分校と、川口市立芝西中陽春分校。
みらい分校の生徒は10〜70代の男女22人で、うち9人は中国人やブラジル人などだ。校舎は廃校の小学校を活用する。
陽春分校は埼玉県初の公立校で、生徒は10〜80代の男女77人。うち47人を外国人が占める。国は外国人の増加などによる需要の高まりを受け、各都道府県に1校以上の設置を促している。
東京。国分寺市の国分寺駅前へのパチンコ店の出店を妨害したとして、国分寺市が静岡県の企業などに4億5千万円の和解金を支払った問題で、市民2人が「過失は前市長にあった」として、
前市長星野信夫個人に全額を請求するよう市に求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。
裁判長清水知恵子は訴えを認め、市に、全額を星野に請求するよう命じた。
静岡県の企業は2006年に、パチンコ店として使う建物を借りる契約を不動産会社と結んだ。しかし、市がその後、隣地に図書館の分館を開設。「図書館から50m未満では
パチンコ店を営業できない」とする都条例に抵触し、出店できなくなった。企業側は市に損害賠償を求めて提訴し、東京高裁で14年、市が4億5千万円を支払うことで和解が成立した。
判決は、図書館開設当時の前市長星野の責任について「中立性・公平性を逸脱し、私人の営業活動を妨害した。国家賠償法上の違法な公権力の行使にあたる」と指摘。
市が星野に賠償を求めないのは違法だと判断した。
母校・立教大学の客員教授に就任したフリーアナウンサーの古舘伊知郎(64)が、きのふ東京・池袋キャンパスで初授業を行った。
広報課によると、履修希望者は大学内の全講義で断トツの1000人超。黒いジャケット姿で教室に姿を見せた古舘は、抽選で選ばれた定員284人に「選ばれし者たちよ」とプロレス実況時代をほうふつさせる大げさな第一声を放ち、
笑いを誘った。10代も含まれる生徒たちを前に「僕のこと知らないでしょ?知ってたとしてもニュースを読んでたおじさん程度のものでしょ」と逆質問。
5分間のVTRで、04〜16年のテレビ朝日「報道ステーション」のキャスター時代などを自己紹介した。
授業は100分間。古舘は額や鼻の下に汗を浮かべて熱弁し、開始30分でジャケットを脱いでさらにヒートアップ。「自我とはエゴのこと。自我をなくせとは言わないが、低下させることで
社会に出た時の悩みや葛藤が半減する」と、仏教の教えに基づいた持論を真剣に説いた。
2分オーバーして終了。「ありがとうございました」と締めくくると、授業では異例の拍手が湧き起こった。終了後「自己採点は50点。言いたいことの半分も言えなかった。
拍手が起きるということは、生徒ではなくお客さんになってしまっているということ。もう少し学生と意見交換しないといけない」と反省の言葉が目立った。
科目名は「現代社会における言葉の持つ意味」。全学部の2年生以上が履修でき、単位も取得可能。計14回の授業で試験も実施する。授業の統一したテーマを聞かれると「人生という過酷な旅に出ていく
学生たちに予防接種を打ちたい」と熱く訴えた。(スポニチ)
愛知。蒲郡市拾石町の拾石川で、桜の花の下、30本のこいのぼりが泳いでいる。
すぐ近くに名鉄電車が走る光景を、訪れた人たちがカメラを手に撮影していた。川の草刈りやごみ拾いなど美化活動に取り組む地元の市民グループ「未来塾」のメンバーが3月下旬、
川の両岸に張った2本のロープにこいのぼりを飾り付けた。10年前から続けているという。
事務局の木俣文博さん(66)は「家庭で不要になったこいのぼりを集めて設置しました。次代を担う若い人たちに、川に親しんでもらえればと思っています」と。
大阪。府知事吉村洋文は、きのふ大阪市の副市長田中清剛(せいごう)(68)を副知事に起用すると発表した。
同じ道府県内の政令指定市の現職幹部を充てる極めて異例の人事。大阪都構想を推進する吉村と大阪市長松井一郎には、今回の人事を通じて府市の連携をさらに強化し、「バーチャル大阪都」を体現する狙いがある。
「現在、府市の巨大な成長戦略がある。これを進めていくために副市長田中に副知事になってもらいたい」、吉村はこの日、大阪市内で、2025年開催の万博や、府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)などをあげて、
今回の人事の意義を強調。「府市の垣根をなくして大阪を成長させていこうと考えているので、リードしていくにふさわしい人材だ」と語った。
岡山。西日本豪雨で浸水被害を受けた倉敷市真備町有井の貸倉庫が、小型無人機ドローンの教習所として再出発する。
このほど開校式があった。操縦技能を教えるほか、測量や空撮などのサービスも提供。被災地での新たなビジネス拠点に装いを変え、復興に一役買おうとしている。
市内などで自動車教習所5校を営む「モトヤユナイテッド」が、ドローン関連企業や行政機関などでつくる一般社団法人「日本UAS産業振興協議会(JUIDA)」の認定を受けて開校。
「ドローンビジネスラボラトリー(通称ディーラボ)倉敷真備校」と名付けた。
教習所となる倉庫は高さ15m、床面積300平方m。決壊した末政川の近くに立ち、豪雨では5mの浸水被害を受けた。改装後は230平方mの屋内練習場やオフィスと教室が入るほか、
屋外にも620平方mの練習場を整備した。講習では最新鋭の4機を使う。
島根。きのふの午後7時前前、出雲市の会社員・臼井良次さん(64)の家から火が出て、4時間後に消し止められたが、臼井さんの住宅や隣接する民家など、あわせて5棟が全焼した。
この火事で男1人がのどに軽いやけどをした。現場は一畑電車・雲州平田駅から500mの住宅密集地で、辺りは一時騒然とした。火事の原因を警察と消防が調べている。
広島。近世港町の歴史的景観を残す日本遺産「鞆(とも)の浦」がある鞆地区(福山市鞆町)で、町並み保全や文化継承を後押ししようと、県と市は、ウェブを利用した寄付の募集を始めた。
目標は6億円。建造物の保存修理、住民団体のサポートなどにあてる。
ふるさと納税の仕組みを使い、寄付を募る「ガバメントクラウドファンディング」の形をとる。鞆地区の歴史、伝統を紹介する専用サイト(https://tomo-machikata.jp)を開設し、
1口2千円から受け付ける。募集期間はおおむね10年。
使い道は、伝統的工法の建造物の修理▽歴史的建造物群保存活用資格者(ヘリテージマネジャー)の育成、伝統行事に使う用具の修繕、古文書や文献の調査――などを想定している。
寄付した人には「鞆町方衆之証(まちかたしゅうのあかし)」と書かれた証明書を発行。景色と寄付者名をスクリーンに映し、写真撮影できる「デジタル芳名板」も現地に設置される予定だ。
1万円以上の寄付をすると、裏面に風景を刻印したステンレス製カードも贈られる。
県地域力創造課によると、寄付金は県が窓口となって受け入れ、市に交付。市は基金に組み込んで活用する。県はこれまでも、重要伝統的建造物群保存地区の保全に使われる市の
「鞆町歴史的町並み保存基金」に、5億円を交付している。
知事湯崎英彦は定例会見で「町づくりの支援に必要な財源の調達だけでなく、多くの方に『鞆ファン』になってもらいたい」と期待感を示した。市側も、市のホームページで協力を呼びかけていくという。
福岡。大牟田市の歯科医院に勤務し自殺した歯科技工士の男の遺族が、医院側に損害賠償を求めた訴訟の判決で福岡地裁は、きのふ医院を経営する歯科医師のパワハラや過労が原因でうつ病を発症して自殺したと認め、
4200万円の支払いを命じた。
裁判長波多江真史は、パワハラによって男は精神的に強いストレスを受けていたと判断。例として、日常的な叱責▽基本給を月10万円に引き下げる―といった行為を挙げた。
その上で、男が亡くなる5カ月前の残業時間が月193時間に達していたことから「過重な労働で十分な睡眠や休日が取れなかった」と指摘、労働時間の管理も不適切だったとした。
愛媛。四国中央市金砂町の翠波高原(標高750m)で、3ヘクタールの傾斜地に植えられた30万本の菜の花が見頃を迎えている。
21日には、恒例の「菜の花まつり」が開かれる。
市観光交通課によると、花は8〜9分咲きで、まつりがある週末には満開になりそうという。花畑の中には遊歩道が整備され、花を身近に楽しめる。
まつりは午前10時から午後3時。音楽ライブやバザー、物産展などが予定されている。問い合わせは同課(0896・28・6187)。
熊本。熊本地震の本震発生から3年となったきのふ、益城町では役場仮庁舎などで職員らが黙?を捧げた。
熊本地震は2016年4月16日未明、2回目の震度7が発生し被害が大きく広がった。益城町では家屋の下敷きになるなどして20人が亡くなり、その後、地震の影響で体調が悪化し亡くなった
災害関連死は25人にのぼる。町長西村博則は黙?の後で、「本震は役場庁舎の中で経験した。心が折られた感じがした」と振り返った。
「いまだ仮設住宅などで不自由な暮らしを送る人の生活再建が第一の課題。震災前より元気な町をつくっていきたい」と決意を話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山大病院は、きのふコンピューター断層撮影(CT)検査で腫瘍の可能性があると指摘されたのに、担当医が見落としたため発見が遅れ、患者の病状を悪化させたと発表した。
患者は今年、見落とした箇所のがんが原因で死亡した。病院は生存期間が短くなったことを認め謝罪したが、「死亡と見落としに因果関係はない」としている。
病院によると、患者は同病院の泌尿器科で以前にがんの手術を受けた後、定期的にCT検査を受診。
2018年春の検査で、放射線科の医師が、手術をしたのとは別の部位に腫瘍の可能性を見つけ、「腫瘍が疑われる」と画像診断報告書に記載した。
福井。春本番となり、福井市岡西谷町にある大林秀美さん(77)の農業用ハウスでは連日、グリーンアスパラガスがニョキニョキと育っている。
きのふも、長さ25センチほどに伸びたアスパラガスをニッパーなどで切り取り、収穫していた。二棟のハウスを中心に千平方mで500株を栽培。暖冬だった今年は、昨年より
10日早い1日から収穫を始めた。「一晩で20センチは伸びるので、新芽が出て次の日には収穫できる」と大林さん。
一つの株から何度も新芽が出て、収穫は6月下旬まで続く。早朝に収穫した後すぐに出荷し、甘くみずみずしい味を届ける。JA福井市の農産物直売所「喜ね舎 愛菜館」(福井市河増町)などで
3本200円で販売されている。大林さんは「毎年楽しみにしている人もいる。今年の味を楽しんでもらえたら」と。
能登。二枚貝の天然トリガイの漁が、けふ七尾湾で解禁され、七尾市の石崎漁港に次々と水揚げされた。
1個200グラムを超える大ぶりの貝もあった。資源量の減少で休漁が続いた時期もあったが、2年連続の解禁となった。漁師や漁業関係者は「大きさは上々。豊漁になり多くの人に食べてもらいたい」と期待を込めた。
七尾湾内のトリガイ漁は、石崎漁港を拠点に小型底引き網の一種「貝けた網」を漁船で引いて行われ、初日は漁船10隻が出漁した。
七尾湾産は他の産地に比べて肉厚でうま味が濃いとされ、大半が首都圏や関西方面へ出荷される。
七尾湾漁業振興協議会などによる昨年10月の調査で、推定資源量が前年並みを維持していたため漁の実施が決まった。5月30日までを予定している。
大和(金沢市)は25日、七尾市のJR七尾駅前ビル「ミナ・クル」内でサテライトショップの本格営業を始める。
現在、同ビル内に構える仮店舗を移転し、規模を7倍に拡大する。中元や歳暮を中心としたギフト需要に対応する商品をそろえるほか、こだわりのグロッサリー(食品雑貨)を充実させる。
店舗名は「七尾サテライトショップ」とし、現在の仮店舗がある1階で、別の区画に移る。店舗面積は現状の33平方mから223平方mに拡大する。
新店舗では調味料や菓子、レトルト食品などを扱う「北野エース」を新たに導入する。
金沢の銘菓や人気洋菓子店の商品のほか、カタログギフトをそろえる。金沢市の香林坊店から商品の取り寄せにも対応する。大和はJR七尾駅前の複合商業施設パトリアの運営会社が
破産したことに伴い、同施設内にあった店舗を3月3日に閉店した。3月5日から、近接する「ミナ・クル」内の仮店舗で商品券の交換など窓口業務を行っていた。
仮店舗は今月23日まで営業する。
金沢。金沢三茶屋街の一つ、にし茶屋街で2017年に廃業した茶屋「西泉家」の建物を利用し、6月に「人形ミュージアム」が開業する。
16年末に死去した女将の遺族が東京の企業に建物を貸し出すことを決めた。2年余り空き店舗となっていた茶屋が、風情そのままに観光客を呼び込む新スポットに生まれ変わる。
建物は木造2階建てで、外観、内装はほとんど手を入れず、茶屋建築を生かして400点の人形を展示する。
東京・新宿で「サムライミュージアム」を展開する「とんぼ八(や)」の2軒目のミュージアムとなる。展示するのは、江戸中期以降に作られた武者人形や、有田焼や薩摩焼の瀬戸物人形、
東北地方の工芸品のこけし、多彩な土人形など全国各地の名品。
加賀八幡起き上がり、加賀人形といった郷土ゆかりの品や、日本にルーツがあるとされるロシアのマトリョーシカも並べ、ガイド付きで時間をかけて案内する。
相談役の小谷野(こやの)哲郎さんは「日本人形は工芸品としてのレベルが高い。外国人観光客にもしっかり見ていただきたい」と話し、新幹線開業で観光客が増える金沢の茶屋街を選んだ。
6月中旬のオープンを目指す。
1981年(昭和56年)以前に建てられた一戸建ての木造住宅を対象にしている耐震改修の補助について、金沢市は改修に掛かった費用を200万円まで全額補助する内容に制度を拡充した。
耐震化を後押しし、2014年度末で推計81%だった市内の住宅耐震化率を20年度までに90%へ引き上げる。
6月に新制度を説明するセミナーを開き、周知を図る。
従来の補助制度は、耐震の設計費で23万円、工事費で160万円を上限に、いずれも3分の2の補助率で助成していた。市内で一般的な住宅を耐震改修する際の費用は200万円台が多く、
補助を得ても100万円程度の追加の自己負担が必要となっていた。
市によると、「200万円までの全額補助」という新制度は、珠洲市と同等で、県内で最も手厚い内容という。戦前からの古い建物に高齢者のみが暮らす世帯もみられるが、市は自己負担が大幅に減る今回の制度改正が、
耐震化の動機付けになると期待する。
新制度を説明するセミナーは、6月16日に近江町いちば館で開かれる。個別相談のブースも設け、それぞれの住宅事情に合った耐震化の提案なども行う。
建築指導課の担当者は「市内の耐震化率を高め、安全安心なまちの実現につなげたい」と話した。
加賀。24年ぶりの町長選挙になった川北町、新人と現職による一騎打ちの選挙戦が始まっている。
川北町長選挙に立候補したのは新人の中村勝巳(66)と現職の前哲雄(65)の2人で、町の元教育委員で新人の中村勝巳。住民から直接意見を聞くタウンミーティングの開催を提案し
町政の刷新を訴えている。一方、3選を目指す現職の前哲雄は企業誘致などの実績をアピールし安定した町政の継続を求めている。
小さな町を2分する争いは1995年以来24年ぶり。投開票は21日だ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午後の散歩は、何時ものコース。真柄の前の空き地の雪柳は見事だ。寺津用水の水量は、泡などゴミ等々があり、水量は少なかった。
三差路、体育館の前の高嶋さんちのボケの花がいい。体育館の駐車場では1台の車。斜面には枝垂れ桜やスモモの古木に枝垂れ桜が咲いていた。バス通りを渡って、坂道は下って左折。
尾田さんの庭の白の椿がいい。沈丁花はくたびれて香りはしない。
槌田さんちの深紅のバラは朽ちて、玄関先のプランターのチュウリップがいい。山津さんちの四つ角は、右折。畑で草むしりされてい谷口の御婆さんに「ご苦労様」。そのままま墓場を一回りしてDr宅前。三差路から、型枠工場前では
炉の煙は上がっていて、1台のレッカー車は鎮座していた。構内では作業している様子が目に入った。
Dr小坂はお休みで、宇野さんは出掛けていて不在。なかの公園手前は右折。修平さんちのコブシや雪柳も咲いて、ペンキ屋さんちの桜やズオウは満開。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。
徳中さんは(故長男の)嫁さんの畑の土作り中で「ご苦労様」。右手前方のリサイクルセンターでは、重機の音がないが動いているのが見えた。
神社の境内の桜も満開で、しだれ桜も花が散っていた。土村さんちのサンシュウユや石楠花は元気。湯原さんちのサンシュユやモクレン、芝さくらやアネモネ チューリップ等々も咲いていた。
芝桜もいい。三叉路の山本さんちの雪柳や馬酔木も元気で、右折。
坂本さんち、リキュウバイは咲きだした。オオヤマレンゲは間もなくだ。外出している松本さんち過ぎて、みすぎ公園の手前の畑の奥からウグイスの鳴き声がした。
午後東京から甥が来るので、明日は湯涌温泉で一泊して、医療センターに入院している旦那と柴犬乗せて逗子へ向かうという。「御元気で」と別れた。
次の次の三差路は左折。辻の爺さんの車は不在。山手ハイツ、市の委託清掃車が来て空き瓶の回収していた。川上さんちの庭を見つつ京堂さんまえのバス通りを経て帰還へ。
小林さんちの資材庫の前の水仙は元気だった。ひょっとこ丸はまだ帰られておらず。
小林さんち横の畑を過ぎて、修平さんちの庭には恒例のこいのぼりが揚がっていた。
本田さんち横の瀬戸さんちの畑の前へ。納屋のペンキは仕上がっていた。鱒井さんちの横のスイセンは消えたが本田さんちの数少ない花弁のヒメコブシが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て1万1023歩、距離は7、9キロ、消費カロリーは225kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
のち、黎さんやサボイヤのママと杜の里のコメダでカフェ。ママは元気そうで、18年ぶりの再会だった。話はあちこちに飛んだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年4月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊