ノートルダム大聖堂で火災 93mの尖塔が焼け落ちる
2019年、亥年、卯月4月16日(火)、快晴。金沢の最低気温は7度、最高気温は19度。
朝の散歩は、何時ものコース、心地よい天候だ。真柄の寮前の空き地では雪柳が真っ盛り。あちこちで桜はまだ持ちこたえている。
寺津用水は、カップめんや発泡スチロールの空などのゴミがあり、水量はまずまず。藤田さんちの生垣のドウダンツツジは咲き始めて、中にあるボケの赤い花は元気だ。
崖上のしだれ桜も他の桜も満開だ。体育館、管理人は来ているが、クルマは1台もいない。桝谷さんちの野良猫は、玄関先や、草が刈られた花梨畑の中に居た。
バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、パンジーの綺麗な石田さんち過ぎて、金子さんちのスモモは元気だ。その隣の空き地にもスモモや雪柳、桜が咲いていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。斜め対面の朝日さんち宅の庭のコブシも元気だ。
まっすぐ行き左折して、山茶花の生垣にボケの花が咲いているのを見つつ行くと前方、中村さんちの桃の花が咲いていた。角家のシェパードのお宅、訓練中なのか、見えず。
崖上のスモモの古木には白い花が目に付く。
朝日さんちの崖にはサンシュユ、馬酔木、一面小粒のキクサキイチゲが咲いていた。ぜんまいを採っていた御婆さんに「お早うございます」。納屋の横水仙、小粒の黄色の花、ヒュウガミズキも、ヒメコブシは元気ある。
中村さんちの畑には古木のスモモが花のまっさかり。細山さんちの庭では八白の椿とシャクナゲを見つつ歩いた。
水仙の綺麗な小津さん、才田さんち裏のしだれ桜は開いた。四つ角は右折して、涌波の親父さんちの畑では菜の花が満開、その隣のお宅ではドウダンツツジが咲きだして、浅野さんちの葉牡丹がまだ元気だ。
この辺りは一回り。雉の鳴き声がした。三叉路に出るとクリスマスローズなどが咲いている上村さんちや御隣槌田さんちの深紅のバラが朽ちたが、チューリップは元気。
八重の椿の山津さんちの四つ角過ぎて、大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの白の小粒のバラに、スズランやムスカリ、チューリップ等々を見つつ、金子さんち前へ。
型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していたが、従業員を乗せたボンゴタイプの車は出て行った。
Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園は右折、清水さんちのあんちゃんは出て行かれて手を挙げて挨拶。資材置き場の横、修平さんちのコブシがいい。
徳中さんちの風車は回っていた。ペンキ屋さんちの満開の桜の古木や雪柳は綺麗だった。
辰治さんちのムスカリや芝桜を見つつ行くと、神社の前ではドウダンツツジが咲いて、桜の花は散り始めているが、枝垂桜は見ごろだ。ウグイスが鳴きだした。
土村さんちの庭では可憐なサンシュユに椿、シャクナゲも元気だった。松原さんちの枝垂れ桜もいい。湯原さんの庭では、サンシュユや水仙、それにムスカリにアネモネ、チューリップは咲いて、紫のモクレンは芽吹いている。
芝桜も咲きだしてカラフルだ。
三叉路、小粒のピンクの椿やリキュウバイが咲いて、オオヤマレンゲが芽吹いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの白、吉井さんちのピンクの八重の椿を見つつ、調整地の三叉路は
まっすぐ行く。土谷さんちの庭、ドウダンツツジが咲いて、手前のツツジは狂い咲き?赤紫の1輪が咲いていた。清水の御婆さんち、水仙がいい。
次の三叉路は左折。公園入り口のフランターのパンジーなどはカラフルだ。園内7本の白の椿はいい。清水の婆さんの畑では菜の花がきれいだ。角のペンキ屋さんちの畑てはモモやスイセンがいい。
京堂さんち前のバス通りを越えてコンビニ駐車場前へ。北さんちの前の四つ角、時々会うダックスフンド連れの三丁目の御婆さんに「お早うございます」。
ここは過ぎて、小林さんちの資材置き場前にはラッパ水仙は相変らず元気だ。隣のひょっとこ丸は既に出られていた。
谷内江さんちの雪柳はきれいだ。藤田さんちの四つ角で、参歩に出られた松本さんに「お早うございます」。「体調(帯状疱疹の)は如何ですか」に「胸の痛みは取れましたが、手がしびれて」なんて。
「けふは検診で、大阪や豊橋から姉妹が来るのです、18日から北海道で、好天なら水やりよろしく」なんて。
ここを過ぎて、山本さんち、生垣のウバメガシも色づいて、庭の芽吹いたシャクヤク、水仙も元気でいた。辻さんの畑過ぎて、山本さんちの畑のカリフラワーの花を見て、
隣の秦さん宅、柵の間から雪柳が垂れていた。
飯田さんち前、キャンピングカーは鎮座、隣の修平さんちのこいのぼりはゆらり、ゆらりと泳いでいた。奥村さんちの大輪の椿も元気だ。鱒井さんちのムスカリが待っていてくれた。
ここの四つかとで、ダックスフンド連れの鈴木さんに「お早うございます」。松本さんと別れた。
朝飯の後、茶の後カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸では「K8」護岸を延長させる砕石の投下作業が続き、新基地建設に抗議する市民がカヌー6艇を出して抗議している。
市民はカヌーで次々とフロートを乗り越え、海上保安官に拘束されている。
午前10時半、キャンプ・シュワブ沿岸ではカヌーでフロートを乗り越えて拘束された市民に対し、抗議船に乗船中の山口県の団体から「カヌーチーム頑張れ」の声が上がった。
干潮のため海上保安官は歩いてカヌーを引っ張っている。
午後2時半ごろ、名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らは、米軍キャンプ・シュワブのゲート付近のテントに集まり、手をつないで「沖縄を返せ」などの歌を歌って抗議している。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)周辺の住民ら3400人が、米軍機の飛行差し止めと騒音被害の賠償を国に求めた第2次普天間爆音訴訟の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(裁判長大久保正道)は
けふ16日、国に21億2千万円の賠償を命じた。一審より大幅に基準額を引き下げた。差し止めは一審に続いて認めなかった。
2016年11月の一審那覇地裁沖縄支部判決は、3395人に対し、国が24億5800万円を賠償するよう命じた。一方で将来生じる被害の賠償は認めず、住民側と国の双方が
控訴していた。
新聞朝日と沖縄タイムス、琉球朝日放送(QAB)は12、13の両日、衆院沖縄3区補選の情勢調査とともに、選挙区内の有権者を対象に世論調査を実施した。
2月の県民投票後も名護市辺野古の埋め立て工事を続ける安倍政権の姿勢について、「評価しない」が68%で、「評価する」の17%を大きく上回った。
沖縄3区補選は、「オール沖縄」勢力が推す無所属新顔のジャーナリスト屋良朝博(56)と、自民新顔の元沖縄北方相島尻安伊子(54)=公明推薦=の一騎打ち。
米軍普天間飛行場の辺野古移設の是非が、最大の争点になっている。
沖縄3区の有権者を対象にした世論調査では、選挙区内にある辺野古移設の賛否も尋ね、反対が61%、賛成は24%だった。県内全市町村で実施した県民投票では辺野古の埋め立てについて3択で問い、
有効投票のうち「反対」が72・15%、「賛成」が19・10%、「どちらでもない」が8・75%だった。
補選で何を一番重視するか五つの選択肢から一つ選んでもらったところ、最多は基地問題(44%)。経済の活性化(22%)、医療や子育てなどの福祉政策(18%)などを引き離した。
調査はコンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式。
選挙区内の有権者が対象で、有効回答は454人、回答率は52%。
衆院議員の国場幸之助の不貞行為で精神的苦痛を受けたとして、那覇市の男が、国場を相手に慰謝料など330万円の損害賠償を求めて那覇地裁に訴訟を起こした。
男は夫婦関係にあった女性と国場が不貞行為に及んだと訴えている。国場は「そのような事実は一切ない」と否定した。
訴状によると、女性が2012年ごろから経営する飲食店に国場が客として出入りするようになった。男側は、国場が女性に後援会に入るよう勧誘し、その後、不貞関係になったと
主張している。18年5月ごろ、女性のスマートフォンに残っていたメールの履歴などから2人の関係を知ったとし、女性から申し立てられた離婚も国場の行為が一要因になっているとしている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
共産党の書記局長小池晃はきのふの会見で、自由党の代表小沢一郎が求める参院岩手選挙区(改選数1)の野党統一候補の擁立作業やり直しについて「私たちはこの問題について
議論し直すのは全く考えていない。あり得ない話だ」と拒否する考えを示した。
岩手では、共産、自由、社民3党で統一候補を決めたが、小沢が国民民主党に配慮して再調整を求めていた。小池は、小沢氏ら近く提案があるとの見通しを示した上で、「現地で
かなり話し合いを積み重ねた。岩手は絶対勝たなければいけない選挙区の一つ。
この候補者で、国民民主党を含めて一致して進むことを期待したい」と強調した。再調整には、社民も難色を示している。
社民党の党首又市征治はけふの会見で、自由党の代表小沢一郎と12日に都内で会談し、夏の参院選に向けて小沢の地元岩手選挙区(改選数1)での野党候補の擁立作業を再調整するよう求められたことを明らかにした。
岩手選挙区では2月に共産、自由、社民3党の地元組織が統一候補として新人の擁立を決めている。
又市は会見で「合意している話だ。(再調整すれば)共闘関係がおかしくなる」と述べた。明日17日に小沢の申し出を正式に断る方針だ。
自由党と国民民主党は今月末を期限に合併協議を進めているが、国民民主党の合併慎重派筆頭格の階(しな)猛憲法調査会長(岩手1区)は小沢が主導した岩手選挙区での新人擁立に
反発。国民の代表玉木雄一郎が小沢に、擁立作業の再検討を求めていた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
衆院予算委員会の委員長(自民党野田聖子)はけふ16日、前五輪相桜田義孝の失言など一連の政権不祥事に関して野党各党が要求していた首相安倍が出席する集中審議の開催を拒否した。
参院予算委の委員長(同)金子原二郎も早期実施に応じなかった。両委員長はそれぞれ、引き続き与野党で協議するよう求めた。
野党は、開催に応じなければ、各委員会での政府提出法案の審議拒否も辞さない構えを示しており、対応を協議する。
集中審議を巡って野党各党は12日、衆参両院の予算委員長に、桜田の失言や元副国交相塚田一郎の「忖度」発言の問題点を指摘し、開催を求めた。
大阪。堺市の市長竹山修身の後援会などで政治資金収支報告書に多数の誤りがあった問題で、竹山は、きのふ再調査の結果を市議会に提出した。
3月に公表した調査結果から収入と支出を合わせた修正総額は1億円近く増加し、2億3400万円になった。
竹山は提出後、「市民にご心配をおかけし申し訳ない」と謝罪。「政治資金の私的な流用はない」として辞任は改めて否定した。
修正があったのは「竹山おさみ連合後援会」と竹山の資金管理団体、市長選で選挙運動を担った政治団体の2015〜17年の収支報告書。3団体合わせて収入、支出のいずれも4800万円の不記載が新たに判明した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フランス。パリ中心部にある世界的観光名所、ノートルダム大聖堂で15日午後7時ごろ(現地時間)、火災が発生し、教会の尖塔(せんとう)などが燃え落ちるなどの甚大な被害が出た。
仏メディアによると、当時は大規模な改修工事が行われており、その足場付近から出火した可能性があるという。
AFP通信によると、消防当局は火災は午後6時50分ごろに発生したと説明。現場では、大気汚染で汚れた聖堂をきれいにするための改修工事が数カ月前から行われており、屋根に
取り付けられた足場部分から燃え広がった可能性があるという。
火は屋根付近を中心に瞬く間に燃え広がり、大聖堂は炎と煙に包まれ、出火から1時間後には、高さ93mの尖塔(せんとう)も焼け落ちた。出火から10時間たって、火はほぼ消し止められた。
同日夜、現場で会見した内務副大臣ローラン・ヌニェスは、「ノートルダムを救えるのか、現時点では見通しが立たない」と語った。消防士数人が負傷したという。
「どうして……」。炎に包まれる大聖堂を見つめる人々は悲しみにくれ、見守る教徒らの合唱の声が街に響き渡った。
火災が発生した15日夕方。多くのパリっ子らがセーヌの川岸でビールやワインを飲みながら春の陽気を楽しんでいた。だが、大聖堂から白煙が立ち上ると、多くの人々が大聖堂があるシテ島を目指して歩いた。
交通規制で車道が渋滞する中、緊急車両のサイレンが鳴り響いた。
発生から1時間後、大聖堂の尖塔(せんとう)が崩落すると、集まった人々から「ああ」という声が漏れた…。
セーヌ川に挟まれたシテ島に建つノートルダム大聖堂は、12世紀に建造が始まり、改修や増築を繰り返した。
1991年には周辺の歴史的建築物などとともにユネスコの世界文化遺産に登録された。年間1200万人が訪れるパリ屈指の観光名所として知られ、日本人観光客も多く訪れる。
ノートルダム大聖堂の内部には、貴重な美術品や文化財が数多く保管されていた。
AFP通信によると、中でも重要な「いばらの冠」と「チュニック」は無事に運び出された。最初に現場に到着した消防隊員らは「できるだけ多くの遺産を守ること」を優先事項の一つとして、
内部に保管されていた文化財を運び出した。また、15日から始まった改修工事のため、事前に運び出されて難を逃れた品もあったという。
ただ、無事に保護できた文化財の数は明らかになっていない。
収蔵品はカトリック信者にとって崇拝の対象。いばらの冠とチュニックは、13世紀にフランスを治めた国王ルイ9世にまつわる。炎が広がる前に大聖堂の内部から持ち出されたという。
いばらの冠は1239年にコンスタンティノープルから持ち帰ったとされる。
ゴルゴタの丘で十字架にかけられたキリストが頭にかぶせられたものとされ、受難の象徴としての意味がある。毎月第一金曜日に信者たちが祈りを捧げていたという。
チュニックはルイ9世が着用していたとされる。
他にも、ローマ法王のカメオや金や銀で装飾したミサに使う道具などが収蔵されているが、今のところ、火災を逃れたかどうかはわかっていない。
パリの世界文化遺産、ノートルダム大聖堂で起きた火災について、在日フランス大使館は今朝、公式ツイッターで「このノートルダム大聖堂を、われわれは再建します。皆で手を携えて。
これはフランスの運命の一部です。私は約束します。明日から早速、全国さらには国外で寄付を募ります」という大統領マクロンの声明を紹介した。
日本でも「寄付したい」というツイートが相次いでいることについて、同大使館は「具体的な情報は今後、公式ツイッターなどでお知らせする予定」としている。
15日付のフランス紙パリジャンは、巨額の債務を抱えるフランス電力(EDF)について、政府が一層の財務悪化の危険性を回避するため、原子力事業の再国有化を検討していると報じた。
EDFは2004年に民間企業となったが、現在も国が80%以上の株式を保有。
300億ユーロ(3兆8千億円)を超す債務を抱えており、今後老朽化が進む原発への投資に必要な資金を確保できるかが大きな課題となっている。
検討案では、原子力事業を切り離して運営する親会社をつくり、政府の出資を100%に近づけるほか、その他は子会社の事業として将来的に民間の資本参加も進めるとされる。
韓国。韓国外務省は、きのふ対日外交の担当部署を、日中両国などを担当する現在の東北アジア局からアジア太平洋局(新設)に移す組織改革案を公表した。
「地域の重要国家」と位置付ける日中を別々の局が担当することで「外交関係が強化される契機になると期待する」としている。
東南アジア諸国連合(ASEAN)との外交を担うASEAN局も新設。また「輸出統制・制裁担当官」を置き、北朝鮮に対する国連制裁の履行だけでなく、制裁の枠内で「南北協力事業の円滑な推進」を図るとした。
改革案は今後、法制局の審査や閣議などを経て5月初めごろに手続きが完了する見通しという。
中国。外相河野太郎は、きのふ北京で国務委員兼外相王毅と会談し、6月に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合の成功に向けた協力を確認した。
首脳会合に合わせ、国家主席習近平が来日する予定だ。河野が会談後、明らかにした。双方は国際的な課題などでの協力も進め、関係改善を推進することで一致した。
中国国家主席の来日は2010年11月以来。日本側は、首脳会談を実施し、中国との安定的な関係をアピールする狙い。
河野はにG20首脳会合について「(習の)出席が予定されている」と言明した。
米国。テニアン島の南西200キロにある人口16万人のグアム島。
主要道路を北上すると、北部フィネガヤン地区に鉄条網で囲まれた広大な敷地が広がる。ここは海軍施設で、沖縄から移転する海兵隊員の主要宿営地になる予定だ。
3月19日、現地の敷地内では重機が地面を平らにならす造成工事の真っ最中だった。
「移転に伴う人口増は経済に良い影響をもたらす。買い物客やレストランの利用客も増えるし、ホテルに泊まる人も増える。グアムの環境、文化、島民が尊重されるという条件つきで、私は移転に賛成だ」。
エメラルドグリーンの海に面したグアム政庁の知事室で、米領グアムの知事レオンゲレロが明言した。
移転計画では、沖縄から海兵隊員とその家族らを中心に6300人がグアムに移り住む。軍関連施設だけでなく、住宅、学校、道路、上下水道が整備される予定で、総事業費は日本円で
9千億円以上。実弾射撃訓練場への反対が強いテニアン島と異なり、グアムでは移転の経済効果への期待が高い。2017年4月の世論調査では島民の約7割が移転賛成だった。
それに水を差すかのように、島全体を見ると、移転関連事業は難航している。最大の理由は、建設労働者の圧倒的な不足だ。
米国の優れた報道に贈られるピュリツァー賞が15日、ニューヨークのコロンビア大学で発表された。
最も権威のある公益部門は、フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件の報道で、地元紙「南フロリダ・サン・センティネル」が受賞した。
事件は昨年2月、同州パークランドの高校で発生。当時19歳の元生徒=計画殺人などの罪で起訴=が半自動ライフル銃を乱射し、生徒ら17人が死亡した。
同紙の受賞理由は「事件前後の学校や法の執行機関の不手際を暴いたこと」。犯人の姿を見たのに何もしなかった学校関係者や、事前に元生徒についての情報を得ていた保安官らの責任を追及したことが評価された。
報道に携わった同紙の記者スコット・トラビスは「ありがたいが、悲しみもある。こんな事件は起きてはならなかったし、書かなければならないことになってほしくなかった」と述べた。
また、「当局者からは何度も取材を阻まれたが、こだわり続けた。それで違いを生み出せたと思う」と話した。
台湾。シャープの親会社である台湾の鴻海精密工業の会長郭台銘(68)はけふ16日午前、来年1月の総統選に出るかどうか「この2日間で決める」と述べ、初めて公の場で出馬を検討していることを明らかにした。
出馬する場合は最大野党、国民党の公認候補として与党、民主進歩党(民進党)候補と対決することになる。
郭は2016年11月、米大統領選で実業家のトランプが当選した直後から総統選への意欲があると報じられてきた。最近、出馬説を否定していたが、15日に「(鴻海の)日常業務は
二線に退く」と語ったことから、再び出馬観測が出ていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。太平洋の日本200カイリ内で操業していたサケ・マス流し網漁の小型船が14日夜から15日未明にかけ、根室市の歯舞漁港や釧路管内厚岸町の厚岸漁港など各漁港に戻り、
脂の乗ったトキシラズ(回遊中のシロザケ)などを初水揚げした。
今年は道内全体で14トン未満の小型船41隻が操業する。歯舞漁港に帰港した7隻はトキシラズやカラフトマス、希少なベニザケを1・4トン水揚げし、昨年より0・1トン多かった。
根室市の甲板員(58)は「今回は、しけを避けるために漁を早く切り上げた。また取りに行く」と話した。
厚岸漁港では8隻がトキシラズ1・6トン、カラフトマス0・8トンなどを水揚げした。
観光シーズンが幕開け、きのふ、函館山の山頂に向かう登山道の規制が解除され、初日から多くの人がドライブを楽しんだ。
函館山のふもとでは、登山道の開通を前に10台以上の車が列をなし、道内各地から来たドライバーに地元の人たちがティッシュを配りながら安全運転を呼びかけた。
きのふ15日午前11時にゲートが開くと、待ちわびたドライバーが次々と山頂を目指した。この道路は11月中旬ごろまで利用でき、夜間は混雑をさけるため通行が制限される。
青森。弘前市は、弘前公園のソメイヨシノの開花予想日を平年より2日早い21日と発表した。
今後1週間の気温が平年より高めで推移する見込みとなったことなどから、8日に発表した前回予想より1日早くなった。公園の本丸では「弘前枝垂れ」が早くも数輪の花をつけ、
ソメイヨシノも幹から花芽が出る「胴吹き」が咲き始めた。弘前さくらまつりは20日〜5月6日。。
岩手。盛岡地裁にある国の天然記念物「石割桜」が開花した。
きのふ15日は小雨が降る中、数輪咲いているのが確認された。東京都板橋区から来た小林奈々加さん(60)は「咲き始めを見られて得した気分。満開のときにまた見たい」と期待した。
気象台によると、市内の標本木(盛岡城跡公園)はきのふ15日現在、まだつぼみの状態。開花は平年が21日、昨年が17日だった。
宮城。みちのく潮風トレイル全線を統括し、情報発信の拠点となる「名取トレイルセンター」が19日、名取市閖上にオープンする。
全国や海外からやって来るハイカーにトレイルマップや観光地の情報を提供するほか、地域住民の交流の場にも使われる。
1千平方mの木造平屋で、環境省が6億円をかけた。トレイル関連本を集めた書棚や薪ストーブのある読書スペース、加藤則芳さんの遺品コーナーも。
ツアーデスクには「みちのくトレイルクラブ」のスタッフが常駐。来年には野営広場もできる予定だ。
福島。東京電力は、きのふ福島第一原子力発電所3号機の使用済み核燃料貯蔵プールの燃料566本のうち、未使用燃料4本を輸送容器に収納した。
今後3本を追加した後、容器を取り出して、200m離れた安全な「共用プール」に移送する。
2011年3月に炉心溶融(メルトダウン)が起きた同原発1〜3号機で、プールの燃料を動かすのは今回が初めて。現場は放射線量が高く、長時間の作業はできないため、500m離れた場所から機器を遠隔操作した。
プール内のラックに立つ棒状の燃料(長さ4・5m、重さ250キロ・グラム)を、燃料取り扱い機で1本ずつつかんで引き上げ、1本あたり1時間かけて水中で輸送容器に収納した。
1〜3号機には、溶融燃料と炉内構造物が混ざった核燃料デブリとは別に、原子炉建屋最上階のプールに計1573本の燃料が残ったままになっている。
3号機のプールの566本のうち使用済みの514本からは、今も熱と放射線が出ている。
52本は未使用。再び大地震に襲われて燃料が損傷するリスクなどがあるため、東電は20年度末までに566本すべてを共用プールに移すことにしている。
その後、1、2号機のプールの燃料も共用プールに移す。
政府は当初、3号機のプールの燃料取り出しを14年末に始める予定にしていたが、除染などに時間がかかったほか、機器のトラブルも相次ぎ、4年以上遅れた。
昨年4〜6月に地滑りが発生した喜多方市高郷町揚津地区で、一昨日14日、地元住民に対して復旧工事などに関する現地説明会があった。
県会津農林事務所の担当者は、地滑りは沈静化しているとしたうえで、農地の復旧について「来年春の営農再開を目指して工事を進める」との見通しを示した。
現場では地滑りの原因となる地下水を除くための恒久対策として「集水井(しゅうすいせい)」と呼ばれる井戸が8カ所で設けられた。
被害にあった農地は1・8ヘクタール。県は亀裂が生じた部分を埋め、用水・排水路の破損箇所を修復するなどの作業を進める。
寸断された県道の復旧に向けて、県は10億5千万円をかけて延長450m、幅6・5mの道路を建設する方針を示したが、補助金をめぐり国と調整中だとして復旧時期は示されなかった。
茨城。つくば市の「つくば牡丹園」が、育てた新しい種類のシャクヤクを、新元号にちなんで「令和」と命名した。
白と淡いピンクが交ざった色合いで、細くとがった花びらが特長。命名した園長の関浩一さん(58)は「シャープな姿が、新しい時代を厳かな雰囲気で迎える気持ちに合う」。
5月中旬に見ごろを迎えるという。
つくば牡丹園の敷地面積は2万坪。毎年4月から5月にかけ、里山に800種類のシャクヤクとボタン6万株が咲き誇る。園長の関さんは交配による新しい花の開発も取り組み、
シャクヤクだけで80種を生み出している。
今回、10年がかりで開発し、2016年から安定して開花を続けている花を「令和」と名付けた。現在3株あり、来月上旬に咲き始めて2週間ほど楽しめるという。
都内の不動産関係の会社に勤めていた関さんは、平成が始まった1989年、おじがかかわっていた牡丹園のオープンに携わった。
93年ごろに会社を退職し、独学で堆肥作りの方法を学び、花作りに本腰を入れて取り組むようになった。
最近では、漢方薬として使われているシャクヤクの葉や茎の効能に注目しており、現在は東京農工大の大学院(連合農学研究科)の博士課程に在籍して研究を進めている。
平成の30年間を花作りに捧げたが、ずっと順調だったわけではない。
91年から3年間は植物の病気に悩まされ、1年間で高額のボタン500株を失った苦い経験もある。酵素を用いて独自の土壌改良を進め、94年に3千株だったボタンを1万株に、
500株だったシャクヤクを5万株にまで増やした。
東京。映画「男はつらいよ」の世界を再現した「葛飾柴又寅さん記念館」(葛飾区柴又6丁目)が13日、リニューアルオープンした。
原作者の監督山田洋次(87)や俳優の浅丘ルリ子(78)らが記念式典に出席した。1969年に第1作が公開されてから50年。12月には、22年ぶりとなる新作が公開されるとあって多くのファンが詰めかけた。
監督山田は「夢を見ているみたいです。何しろ(第1作から)もう50年も経つんですからね。みなさん、よくここまで覚えてくださいました」とあいさつした。
マドンナ役のリリーを演じ、新作にも出演する浅丘は先月、試写を見たばかり。「すごく素敵な作品。感激して山田さんに抱きついちゃいました」とエピソードを披露。
主題歌を歌い、オープニングシーンにも登場するのがサザンオールスターズの桑田佳祐(63)であることも挙げ、「何も知らなかったので、すごくびっくりしました」と話した。
神奈川。昨夜10時半ごろ、茅ヶ崎市菱沼海岸の国道の交差点で、パトカーに追跡されていた2人乗りのオートバイと交差点を右折してきた別のオートバイが衝突した。
この事故で、2人乗りのオートバイの後ろに乗っていた伊勢原市の大学1年生、齋藤真夕さん(18)がオートバイから投げ出され、全身を強く打って死亡した。
また、それぞれのオートバイを運転していた少年とみられる男2人もけがをして病院に運ばれ手当てを受けている。
警察によると、2人乗りのオートバイは赤信号を無視した疑いで600mにわたってパトカーに追跡されていた。警察は事故の原因などを調べている。
神奈川県警自動車警ら隊の副隊長中村和広は「適切な職務執行だったと考えているが、事実関係を確認し適正に対処します」とコメントしている。
愛知。県民の野菜摂取量が少ないとされることから、一宮市役所の展望レストランに、きのふ「あいちサラダめし」が登場した。
旬の野菜をたっぷり使ったランチメニューを毎月第3月曜日から始まる週に提供する。
市は、野菜をもっと採ろうと県も協力する民間のプロジェクトに賛同。展望レストランのシェフ岸和男さん(65)が地元産の食材を使うメニューを考えた。
辛みのある肉みそをのせたご飯と、レタス、ブロッコリーなど10種類超の野菜のサラダめし。
パプリカやゆで卵で彩りを添えた。「肉みその中にも刻んだ長ネギを入れた。ぜひご賞味を」と岸さん。今回は1日20食限定で19日まで。小鉢、スープなどが付いて税込み700円。
来月からもヘルシーメニューを提供したいという。
滋賀。国が大津市に建設を予定し、計画が凍結されている淀川水系の大戸川(だいどがわ)ダムを巡り、滋賀県の知事三日月大造はダムの建設を容認する方針を固めた。
けふ午前の会見で方針を説明する。
大戸川ダムを巡っては2008年、当時の知事嘉田由紀子が京都、大阪、三重各府県知事とともに建設の凍結を求める共同見解を発表。国は09年に事業凍結を決めていた。
大戸川ダムは治水専用ダムで、総貯水容量は2200万立方m。1968年に国が予備計画調査に着手したが、08年に国交省近畿地方整備局の諮問機関「淀川水系流域委員会」が
「効果が限定的」として建設見直しを提言。
嘉田や大阪府知事(当時)橋下徹らが共同見解を発表し、事業凍結に追い込まれた。現在は周辺の県道付け替えなどが行われているが、本体工事には着手していない。
滋賀県は昨年5月から、大戸川ダムの治水効果などを検証する独自の勉強会を設置。
今年3月には、氾濫の抑制などダムの効果を認める報告をまとめていた。これを受け、知事三日月は大戸川ダムに一定の効果があると判断。嘉田はダムだけに頼らない治水を進める
「脱ダム」路線を敷いてきたが、その方針を転換することを決断した。
ただ、1000億円以上の本体工事費の3割を滋賀、京都、大阪の3府県が負担することになっており、実際に事業の凍結が解除されるかは不透明。知事三日は勉強会の検証結果を踏まえ、
他府県に滋賀県の立場を説明する方針だ。
大阪。立憲民主党の代表枝野が、きのふ衆院大阪12区補選(21日投開票)に共産党が無所属候補として擁立した前衆院議員宮本岳志の陣営を訪ね、宮本を激励した。
立憲は自主投票の方針だが、宮本の苦戦が報じられる中、枝野自ら支援に踏み出した。
枝野は寝屋川市にある宮本の選挙事務所を訪れ、「必勝を祈る」と記したポスターを手渡した。宮本は「百人力だ。無所属で立ったかいがあった」と応じた。共産の書記局長小池はきのふの会見で「党首が選挙事務所を訪問するのは大きい。
こういった形で一歩ずつ本気の共闘に近づく努力をしたい」と歓迎した。
大阪12区補選には宮本、自民新顔の北川晋平、維新新顔の藤田文武、無所属前職の元総務相樽床伸二の4人が立候補している。直近の新聞朝日の情勢調査では、藤田がやや先行、
北川が激しく追い、宮本は厳しい戦い。共産は今月2日、宮本を「野党統一候補」として支援するよう野党各党に要請したが、立憲と国民民主党はすでに自主投票を決めていた。
大阪維新の会代表の大阪市長松井一郎はけふ16日、堺市長竹山修身の政治資金収支報告書の多額不記載問題に関し、堺市議会に再提出される見通しの不信任決議案が否決されれば、
大阪維新として竹山の解職請求(リコール)運動を進める方針を示した。
「公人の資格なし。恥を知らない人が大阪の政令指定都市の市長というのは、大阪にとってもマイナスだ。辞めてもらうしかない」と市役所で語った。
竹山への不信任決議案は、大阪維新の堺市議団が3月の議会に提出したが否決された。市議団が近く再提出する見込み。竹山は、きのふ不記載が2億3400万円に上ることを公表した。
兵庫。多可町で2017年5月に町立小5年の女児(当時10)が自殺した問題で、町が再調査のために設置した第三者委員会は、きのふ報告書を公表した。
仲間外れや、グループ外の児童と遊ばせない「囲い込み」などのいじめを認定し「解決できないと観念させられたのが自殺の最大の要因」と判断した。
報告書によると、小4だった16年秋ごろから、数人のグループ内で太ももを蹴られ、トイレで服をめくって胸を見せ合ういじめに遭った。
仲間外れにされ、休み時間にはグループの数人に見張られて他の同級生らと遊ぶとにらまれるようになった。女児は1人で読書することが多くなり孤立を深めた。
岡山。西日本豪雨で決壊した倉敷市真備町地区を流れる小田川流域の復旧復興を担う国の「高梁川・小田川緊急治水対策河川事務所」が市真備支所に設けられた。
主たる事業は梅雨時までの堤防強化と、5年計画で進む高梁川との合流点の付け替え工事。
これらの防災減災対策を加速させるための現地拠点となる。小田川では高梁川との合流点から上流3・4キロと6・4キロの両地点の決壊場所を中心に堤防強化工事が進行中。
また小田川からの流れが高梁川へ抜けやすくするため、合流点を南へ4・6キロ移動させる付け替え工事が2023年度の完成を目指して進められている。
豪雨後の昨年8月に出先の出張所が市内に設置されていたが、より現場近くで対応できるよう真備支所に移転。
職員22人が現地での緊急治水対策に従事する。
愛媛。「千本ぼたんの寺」として知られる西条市小松町北川の法安寺で、ボタンの花が満開になった。
開花は例年より早く、今後1週間ほどは楽しめそうという。
境内には直径20センチほどのピンク色の花をつける「京美人」を中心に1千株余りがある。開花は例年より10日ほど早く、現在は島錦といった品種も咲き始めている。
来訪者らは甘い香りが漂う境内を散策したり、写真を撮ったりしていた。住職の横手精教さん(77)は「雨が少なくて花のもちがよく、今が一番いい時期。早めに見に来てほしい」と話している。
高知。きのふの午後5時半ごろ、土佐市宇佐町井尻の沖合で「人のようなものが流れている」と海岸から目撃した人から119番があった。
遺体は引き揚げられ、土佐署によると、8日から行方不明になっている宇佐町の小学6年楠瀬成君(11)の可能性がある。
遺体は男で身長130センチ。衣服が、行方不明になった楠瀬君と一致していた。詳しい身元や死因を調べている。
熊本。熊本地震で3人の学生が亡くなった東海大農学部の追悼式が一昨日14日、南阿蘇村の阿蘇実習フィールド(旧阿蘇キャンパス)であった。
学長山田清志らが新しい実習棟が完成したことを報告し、農業への志をつないでいくことを誓った。
同大農学部は3年前の4月16日の本震で、阿蘇キャンパス近くに住む脇志朋弥さん(当時4年)、大野睦さん(同2年)、清田啓介さん(同1年)の3人を失い、校舎は大きく損壊した。
追悼式は3月に完成したばかりの実習棟であり、教職員と学生合わせて80人が参列した。
追悼のことばの中で、学長山田は「今日は、我々が地震の被害、復興の誓いを風化させないための大きな節目。県、村、日本の農業の発展のために尽力することを誓います」と述べた。
学生を代表し、地震後に入学した農学部3年の津田航士郎さん(20)が「地震を決して過去のものとしてはいけない。志半ばで亡くなった先輩の分まで前に向かって歩いていきます」と誓った。
精いっぱいのお化粧をして、もう少しだけ、自慢の小鉢に「おいしいね」と舌鼓を打ってくれる客を、待ってみようと思っている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今年の「たかおか朝市」が、高岡大仏前の高岡市の坂下町通りで始まった。
初日の一昨日は60店舗が並び、平米小学校児童による開催行事も開かれ、多くの人でにぎわった。朝市は10月までの第二、第四日曜日に開催する。
通りには、野菜、生花、卵、団子、総菜、衣料品などの多彩な店があった。開催行事実行委員会の委員長酒井敏行さん(62)が「たくさんの方々に、この町のにぎわいの創出に貢献してもらっている」とあいさつ。
市長高橋正樹も訪れ「皆でエネルギーを持ってこのまちなかをにぎやかにしていきたい。楽しみましょう」と激励した。
今年で39年目の朝市で、平米小児童の獅子舞披露は20回の節目を迎えた。5年生20人は「七五三」や「ひとあし」などの四演目を演じた。てんぐ役の十二琉生君(10)は
「昨年の12月からほぼ毎日練習してきた。寒くて人がいっぱいいて緊張したけれど、頭とリズムが合っていて良かった」と笑顔だった。
妹の獅子舞を見に来たという高陵中学校二年の長谷川碧さん(13)は「獅子舞は迫力があった。朝市はいろいろなお店があって楽しい」と。
福井。おおい町の大飯地区を横断する佐分利川沿いで、1000本の桜が満開となった。
おおい町ではソメイヨシノが大島半島の海岸沿いや名田庄地区など各地に植えられており、中でも佐分利川沿いの10キロ続く桜並木は圧巻だ。
佐分利川中流域にあるきのこの森では、総延長460mの巨大滑り台から、園内の桜と川沿いの桜並木を一望できる。一気に滑り降りた京都府舞鶴市の木村隼人ちゃん(5)は
「いい眺めだった」と。桜は間もなく散り始め、桜吹雪が強まる中を滑り降りることができそうだ。。
金沢。今月7日に投開票が行われた県議選で党県連三役のうち2人が落選した自民党。
きのふ15日の議員協議会で党運営の要となる後任の幹事長に議員石田忠夫の就任を決めた。自民党県連は、幹事長の吉崎吉規と総務会長の山田省悟が議席を失ったことを受け、
最高顧問福村章に後任の人選を一任していた。きのふの議員協議会では、7月の参院選に向けて早期の体制立て直しを図るため幹事長に実務経験のある8期目の石田忠夫、そして
総務会長に8期目の議員紐野義昭の就任が全会一致で了承された。
また今回の県議選で無所属で当選した白山市選挙区の安実隆直と河北郡選挙区の太田臣宣、七尾市選挙区の清水真一路の会派入りが了承され、自民党は改選前から議席を一つ減らした
31議席での会派結成を明日17日に届け出る。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午後の散歩は、何時ものコース。真柄の前の空き地の雪柳は見事だ。寺津用水の水量は、泡などゴミは除かれて、流れは速かった。
三差路、体育館の前の高嶋さんちのボケの花がいい。体育館の駐車場では2台の車。斜面には枝垂れ桜やスモモの古木に枝垂れ桜が咲いていた。バス通りを渡って、坂道は下って左折。
尾田さんの庭の白の椿がいい。沈丁花はくたびれて香りはしない。
槌田さんちの深紅のバラは朽ちて、玄関先のプランターのチュウリップがいい。山津さんちの四つ角は、そのまままっすぐ行く。Dr宅前、三差路から、型枠工場前では炉の煙は上がっていて、1台のレッカー車は鎮座していた。
Dr小坂や宇野さんは出掛けていて不在。なかの公園手前は右折。修平さんちのコブシや雪柳も咲いて、べきやさんちの桜やズオウは満開。
徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。右手前方のリサイクルセンターでは、重機の音がないが動いているのが見えた。
神社の境内の桜も満開で、しだれ桜も花が散っていた。土村さんちのサンシュウユや石楠花は元気。湯原さんちのサンシュユやモクレン、芝さくらやアネモネ チューリップ等々も咲いていた。
芝桜もいい。三叉路の山本さんちの雪柳や馬酔木も元気で、右折。
坂本さんち、小粒の椿が消えてリキュウバイは咲きだした。オオヤマレンゲは間もなくだ。松本さんち過ぎて、みすぎ公園から、明後日金沢から逗子に転居する上谷さんち前へ。
午後東京から甥が来るので、明日は湯涌温泉で一泊して、医療センターに入院している旦那と柴犬乗せて逗子へ向かうという。「御元気で」と別れた。
辻の爺さんは湯涌の畑へ出かけて不在。山手ハイツ横から川上さんちの庭を見つつ京堂さんまえのバス通りを経て帰還へ。
小林さんちの資材庫の前の水仙は元気だった。ひょっとこ丸はまだ帰られておらず。小林さんち横の畑を過ぎて、修平さんちの庭には恒例のこいのぼりが揚がっていた。
左前方、河原さんち前、大型のクレーン車が横付けされて、建ち前が行われていた。プレハブ工法では完成も近い。本田さんち横の瀬戸さんちの畑の前へ。
瀬戸さんが草むしりに来ておられて「ご苦労様」。敷地内の納屋ではペンキ屋さんがペンキを塗っていた。
鱒井さんちの横のスイセンは消えたが本田さんちの数少ない花弁のヒメコブシが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て1万1085歩、距離は7、9キロ、消費カロリーは210kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年4月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊