留学生700人が行方不明 東京福祉大に立ち入り調査 法務・文科省
2019年、亥年、弥生3月26日(火)、曇り。金沢の最低気温は6度、最高気温は15度。
朝の散歩は、何時ものコース、ちと肌寒い。寺津用水の三叉路の上の駐車場辺りからウグイスの鳴き声がしてきた。用水の水量は相変らず、元で止められて、底のゴミなどが見えた。
角の杉下さんの庭ではヒュウガミズキ。花は、丸みのある黄白色の小花が花序になって、数多く下に垂れている。
体育館、管理人は来ておらず。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。そのまままっすぐが途中のお宅では山桜が満開だ。
左折して、山茶花が咲いてボケの花が咲き始めた生垣を見つつ、角家のシェパードのお宅、訓練中なのか見えず。
この辺りで朝陽が出てきた。朝日さんちの崖には白梅やサンシュユが元気で、最近山桜が咲きだしている。納屋の横では水仙や沈丁花が咲いていた。更に綺麗なのは小粒の黄色の花、
ヒュウガミズキだ。中村さんちの畑では、菜の花がバッサリ刈り取られて、ジャガイモなどを植える準備がされていた。水仙の咲いている小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。
浅野さんちの葉牡丹がいい。梨畑の方からキジの鳴き声が聞こえた。
クロッカスにクリスマスローズなどが咲いている上村さんちや深紅のバラの槌田さんち、山津さんちの四つ角も過ぎた。左前方ではDr木下が車で出て行かれた。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの白の小粒のバラにクロッカスを見つつ、金子さんち前へ。途中畑や田圃の見回りに、軽四で向かう徳田さんに会い目礼。
右手前方、型枠工場ではユニックのトラック2台とも鎮座していた。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園の手前は右折、清水の親子はまだ出られていない。徳中さんちの風車は回っていた。辰治さんち、過ぎて、右前方のリサイクルセンターから重機の音が聞こえず。
神社の前では「お祭り 4月1日 午前10時から」の看板が目に入る。
土村さんちの庭では可憐なサンシュユ。湯原さんの庭でも、サンシュユやクロッカス、水仙が咲いていた。モクレンも膨らみ間もなく咲きそうだ
三叉路、紫の可憐なスミレの花が4輪咲いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの白、吉井さんちのピンクの八重の椿を見つつ、調整地の三叉路へ。みすぎ公園手前のお宅では沈丁花のいい香りがした。
ここを過ぎて、公園の純白の八重の椿がいい。三叉路は、左折。ここで、松本さんと会い「お早うございます」、「(きのふ医療センターへ行ったら)左半身のぶつぶつは帯状疱疹と診断されました」と。
で、「注射でも打ったのですか」、「いや、塗り薬でした、来月北海道へ行くので(それまでに治るのか)心配です」なんて。
シクラメンの咲いている藤田さんちの手前のお宅隣、屋根のトタンのふき替えかパイプの櫓が組まれていた。清水の御婆さんちの畑、ネギと葉物のが目立つ。
京堂さんちの手前で別れたがちと心配だ。京堂さんち前のバス通りへ。コンビニ駐車場の横、紅白の梅は元気だ。買い物をされたのか駐車場からひょっとこ丸が出て行った。
北さんちの前、坂の崖で工事中の作業員はまだ来ていない。小林さんちの資材置き場前には水仙がきれいに咲いていた。
藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんち、シャクヤクが芽吹いて、植えかえされた水仙は見事に咲いていた。畑のカリフラワーの花を見て飯田さんち前を過ぎたが、キャンピングカーは見えなかった。
瀬戸さんちの畑や4つ角の鱒井さんちの水仙は、元気で待っていてくれた。
小屋の裏では杏の花が咲き、白モクレンも咲いた。朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
陸上自衛隊は、鹿児島県の奄美大島と沖縄県の宮古島に駐屯地を開設した。
南西諸島への部隊配備は2016年の与那国島への沿岸監視隊以来。同諸島では初の対艦ミサイル部隊も配備され、石垣島では今月から駐屯地開設に向けた造成工事が進められている。
海洋進出を拡大する中国軍の活動を抑止する狙いがあるが、地元からは南西諸島の「軍事拠点化」を懸念する声も出ている。
陸自によると、奄美大島ではけふ26日に北部の奄美市と南部の瀬戸内町に警備部隊と対艦、対空ミサイル部隊の計550人が配備された。宮古島にも中央部に警備部隊が置かれた。
島東部では弾薬庫や射場が整備される予定だ。来年度以降に対艦、対空ミサイル部隊が配備される予定で、総勢は700〜800人になる。
南西諸島の陸自部隊は、普通科や高射部隊を中心とした第15旅団が沖縄本島に置かれるだけだったが、尖閣諸島周辺で中国軍の航空機や艦艇の活動が活発化し、緊張状態が続いている。
特に近年は290キロ離れた宮古島と沖縄本島の間を通過して太平洋に進出する事例が増加している。
このため、陸自は16年に情報収集を主任務とする160人の沿岸監視隊を与那国島に配備。今後、射程200キロとされる対艦ミサイル部隊などを配置し、中国軍の活動をけん制する考えだ。
離島奪回を専門とする水陸機動団の一部を艦艇に載せ、周辺海域で継続的に訓練させる案も検討している。
ただ、沖縄県では米軍基地の負担と合わせて「県民には(米軍と自衛隊の)ダブルの強化行動に見える。一層、軍事化が進んでいる」(知事玉城)との懸念も根強い。
宮古島市では今月21日にも反対派のデモ行進が行われた。石垣市でも市民グループが署名を集め、配備計画の賛否を問う住民投票条例の制定を直接請求した。
市議会は2月に否決したが、反対運動は続いている。
防衛相岩屋はけふ26日の会見で「日本の守りの最前線は南西地域だが、1200キロの幅がある。(奄美や宮古などの)部隊配置ができることで空白地帯が埋まるだけでなく、
災害などの場合は迅速に対処することができるようになる」と述べ、理解を求めた。
東京。北区にある東京福祉大学で外国人留学生700人が行方不明になっている問題で、文科省と法務省は、けふ午前から大学に立ち入り調査を行った。
東京福祉大学は全国に4か所あるキャンパスのうち、今年度、東京北区のキャンパスに在籍していたベトナム人やネパール人など外国人留学生およそ700人が行方不明となった。
大学は行方不明となった留学生を正規の学生ではない「研究生」として受け入れていて、全員をすでに除籍処分にしたとしている。
文科省などは、留学生の在籍状況や大学が国に届け出ている留学生への講義の計画が適切だったかどうか、担当者から話を聞いて調べたうえで必要な改善を指導する。
大学によると、行方不明となったベトナム人やネパール人など700人の留学生は、いずれも日本国内の日本語学校から進学。
留学生を正規の学生でなく「研究生」という立場で受け入れていたことについては、日本語能力がまだ十分でなかったことなどを理由にあげている。大学は行方不明となった留学生全員を
すでに除籍処分にしているが、留学生が学校に来なくなった理由について、「多数の行方不明者を出したことは遺憾で責任を感じている。留学生は、本国の親から日本でアルバイトして
仕送りすることを期待されている場合が多い。大学の研究生制度は本来なら大学合格がまだ難しい成績の悪い留学生を救うものだったので、大学も裏切られた形だ」とコメント。
これに関連して、立憲民主党の石橋通宏は、参議院予算委員会で、ブローカーが送り込んだ途上国の若者を日本語学校で受け入れて、ビザが切れる前に東京福祉大学など別の教育機関に移動させて、
在留期間を延長するといったことが行われているのではないかと指摘した。
これに対し、文科相柴山は「日本語の能力が足りずに大学に進学できない日本語学校の留学生の在留期間を延ばすために、大学の研究生として受け入れるというビジネスモデルが
確立している可能性があると思う」と述べた。そのうえで、法務省と連携して東京福祉大学の調査を徹底し、必要な改善指導を行う考えを重ねて示した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前11時過ぎ、土砂投入が昨日から始まった区域Aで投入作業が続いている。カヌーに乗った市民7人は辺野古崎近くで抗議し、フロートを越えるたび海上保安官に拘束されている。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局はけふも、2つの埋め立て区域への土砂投入を続けた。
きのふ新たな埋め立て区域Aへの土砂投入を始めていた。
昨年12月に投入を開始した区域A−1でも埋め立てを続けた。建設に反対する市民らが海上と陸上でそれぞれ抗議している。
午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前。新基地建設の資材搬入に対して市民30人ほどが「青い海を埋めるな」、「赤く染めるな」と抗議している。
ところで、名護市辺野古の新基地建設に伴い、米ホワイトハウスに「沖縄のサンゴ礁と民主主義を守ろう」と呼び掛けている電子署名はハワイ在住県系4世ロブ・梶原さんが発起人となり
29日(米国時間)までに10万筆を目標にしており、多くの署名を呼び掛けている。
梶原さんは昨年12月、県民投票まで新基地建設作業のを中止するよう求める電子署名活動を始め、20万筆以上を集めた。
今回はその第2弾で、先月27日から署名を呼び掛けている。期限までに10万筆が集まれば、ホワイトハウスが何らかの対応を検討する対象になる。
米ホワイトハウスの請願サイトでは、ジュゴンや希少なサンゴ礁などの絶滅危惧種が、日本政府による新基地建設の工事によって破壊されていると指摘。新基地建設の賛否を問う
県民投票で、圧倒的な反対が示されても工事を続ける日本政府の対応を批判し、「不要な基地建設を中止し、沖縄の民主主義とサンゴ礁を守って」と訴えている。
署名できるのは13歳以上で、居住地や国籍は問わない。請願のページで氏名とメールアドレスを記入後、送信される確認メールのリンクをクリックすれば署名が完了する。
米ホワイトハウス請願サイトURLは https://petitions.whitehouse.gov/petition/save-democracy-and-coral-reef-okinawa
3ステップでOK、米ホワイトハウスへの嘆願、署名のやり方は? https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361226
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
来年度予算案をめぐり、与党側が27日の採決を提案したのに対し、野党側は反対したが抵抗の手段は限られており、予算案は27日に成立する見通しとなっている。
参議院予算委員会の理事会で、与党側はすでに合意している、27日の締めくくりの質疑の後、予算案を採決することを提案した。
これに対し、野党側は毎月勤労統計の不正調査問題を受けて求めてきた、実質賃金の伸び率の算出に政府側が応じていないことなどから採決に反対した。
ただ、採決に抵抗しても予算案は憲法の規定で今月中に成立する。このため、立憲民主党の議員からは「もう打つ手がない」とのあきらめの声も出ている。
野党側は、統計不正問題に力を注ぎ、追及してきたが、身内からも「国民の支持を得られていない」との声があがるなど、議論を深められないままで、予算案は27日に成立する見通しとなっている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は、きのふ当面は行わないとの見解を明らかにした。
参院予算委員会の理事会で示した。「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。
野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統計で2017年と18年に続けて対象となった「共通事業所」の実質賃金の変化率の算出・公表を要求。
厚労省は3月中に中間的な結論を出すと約束していた。
この日、厚労省は「統計を所管する立場としては、統計的な観点から分析や検討を加えずに(数値を)出すことは責任ある立場ではない」と説明。
同省で設置している有識者検討会で算出・公表に関する検討を続けるとした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フィリピン。首都マニラを中心に水不足が深刻化し、水道会社が大規模な計画断水に踏み切った。
680万人に影響し、2〜3カ月は続く可能性がある。断水が1日21時間に及ぶ地域もあり、人々は生活用水の配給を受けようと行列をつくっている。マニラ東部に水道水を提供している
マニラ・ウオーター社は、水不足の原因をエルニーニョ現象の影響としている。
マニラへの水供給源のラメサダムは通常水位が80m前後だが、3月に入り70mを割った。気象当局によると、1998年以来の低水準という。
米国。米大統領トランプは25日、ホワイトハウスで、イスラエルが1967年の第3次中東戦争でシリアから奪った占領地ゴラン高原のイスラエル主権を承認する文書に署名した。
立ち会ったイスラエルの首相ネタニヤフは「本当に歴史的な日だ」と称賛した。
シリア国営通信によると、シリア外務省当局者は「主権への攻撃」であり、承認により「米国はアラブ諸国の最大の敵となった」と猛反発した。
米国の中東政策の転換点となるが、トルコやレバノン、アラブ連盟も一斉に批判し、シリアの友好国ロシアの反発も強い。中東情勢がさらに緊張する懸念が出ている。
シリア。米大統領トランプがイスラエル占領地ゴラン高原のイスラエル主権を認める文書に署名したことを受け、シリア外務省当局者は25日「シリアの主権と領土の保全に対する言語道断の侵害だ」と非難した。
他の中東諸国やアラブ連盟も一斉に反発した。
国営シリア・アラブ通信によると、外務省当局者は「トランプには(イスラエルによる)占領を承認し、力によって他者の土地を奪う権利はない」と指摘。「米政権の敵対的な政策は中東地域や
世界を危険にさらすことになる」と主張した。
国連(NY)。事務総長報道官ドゥジャリクは25日の定例会見で、米大統領トランプがイスラエルの主権を認める文書に署名したイスラエル占領地ゴラン高原について、イスラエルの主権を否定した
1981年の安全保障理事会決議を支持する「国連の立場は変わっていない」と改めて強調した。
事務総長グテレスがトランプ氏イスラエルの首相ネタニヤフと接触する予定はないと語った。安保理は81年、イスラエルのゴラン高原併合決定は「無効で国際法上の効果はない」とし、決定撤回を要求する決議を全会一致で採択した。
イラン。国営メディアによると、南部シラーズで25日、豪雨による鉄砲水が発生し、少なくとも17人が死亡、70人以上が負傷した。
イラン各地では大雨が続いて水害が相次いでおり、北部でも道路や家屋が冠水するなどした。防災当局は警戒を呼び掛けている。
イランの暦では春分の日の今月21日に新年を迎えており、正月休みで帰省している国民が多い。シラーズで起きた鉄砲水では、数百台の車両が流され、帰省者も犠牲になったという。
イスラエル。中部クファルサバ近郊で25日早朝、パレスチナ自治区ガザから発射されたロケット弾が民家を直撃し、救急当局によると7人が負傷した。
イスラエル軍はガザを実効支配するイスラム組織ハマスが撃ち込んだと非難。報復としてハマスの関連施設への空爆を実施した。緊張が激化する恐れがある。
米国訪問中のイスラエルの首相ネタニヤフは「許しがたい攻撃」と主張。25日に米大統領トランプとの首脳会談を行った後、予定を早めて帰国し対応に当たると述べた。
タイ。選管は25日、民政移管に向けて24日に実施された総選挙について、下院定数500のうち350の小選挙区の暫定結果を発表した。
反軍政の元首相タクシン派のタイ貢献党が首位だが、親軍政の国民国家の力党も2位につけた。比例代表を加味すれば両党の差は縮まり、連立交渉を経て軍政の暫定首相プラユットが続投する可能性が濃厚になっている。
選管によると、各党の小選挙区の暫定議席は、タイ貢献党が137、国民国家の力党が97、中堅政党のタイ名誉党が39、反タクシン派の民主党が33、反軍政の新未来党が30などとなっている。
今回の選挙制度は各党の得票率に応じて下院全議席を割り振る仕組みで、小選挙区で割り当て分の議席数を上回ると比例代表の議席が得られなくなる。
比例代表の議席は5月9日までに選管が発表するとしているが、タイ貢献党は比例での上積みはなく、国民国家の力党には一定の議席が積み上がる見通しだ。
総選挙後の首相指名には軍政が事実上任命する上院の250人が投票に加わるため、親軍政勢力は126議席を取れば上下両院合計の過半数でプラユットを指名できる。
国民国家の力党は最低でも第2党が確保できそうなことに加え、中堅政党などを連立に引き込むことで、プラユットを首相に就けることが可能とみている模様だ。
国民国家の力党の党首ウッタマは25日の記者会見で、「理念や政策をともにする政党と連立協議に入る」と述べた。
フランス。欧州訪問中の中国の国家主席習近平(シーチンピン)は25日、パリで仏大統領マクロンと会談した。
マクロンは会談後の会見で、中国と欧州は「互いの利益を尊重」する必要性があると訴え、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」が中国だけを利さないよう、牽制した。
両国は総額400億ユーロ(5兆円)以上のビジネス上の契約も結び、中国側が欧州エアバスから航空機300機を購入することなどを決めた。
AFP通信によると、価格は350億ドル(3兆8500億円)に相当する。ただ、フランスはイタリアとは異なり、「一帯一路」に参画することを目的とした覚書は交わさず、
構想と一定の距離感をとった。
韓国。ソウル高裁などが機械メーカー・不二越に元女子勤労挺身隊員らへの賠償を命じた判決をめぐり、韓国の蔚山(ウルサン)地裁が同社の韓国内資産の差し押さえを認めたことが、わかった。
原告側の支援団体が明らかにした。判決は確定していないが、仮執行手続きが可能な状態だった。
日本統治下の労働動員をめぐり、韓国の裁判所が日本企業に相次ぎ賠償を命じている判決に関連し、日本企業の韓国内資産の差し押さえが明らかになるのは新日鉄住金、三菱重工業に次いで3社目。
支援団体によると、地裁は原告のうち23人が申請した不二越と韓国企業が設立した合弁会社の株式の差し押さえを15日付で認めた。
7億6500万ウォン(7650万円)相当としている。現金化するには別途、売却命令申請をする必要がある。
また、この支援団体は、韓国大法院(最高裁)が昨年10月、新日鉄住金に元徴用工への賠償を命じた判決に関し、原告3人が追加申請した同社の韓国内資産の差し押さえも14日付で認められたとした。
同社が韓国の鉄鋼大手ポスコと合弁で設立したリサイクル会社PNRの株式で、原告側が差し押さえた株式の総額は9億7千万ウォン(9700万円)相当になったという。
蔚山地裁が不二越の韓国内資産の差し押さえを認めたとの報道を受け、不二越社は、けふ「事実であれば極めて遺憾。日本政府と協議して適切に対応したい」(経営企画部)とコメントした。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道新幹線の開業からけふ26日で3年になる。
そんな中、北海道新幹線の年間の赤字額が、今後11年で146億円まで拡大することがわかった。北海道新幹線の収支見通しによると、今年度は99億円の営業赤字となり、これが
毎年徐々に増え2030年度には146億円まで増える見通し。北海道新幹線の乗車率は、開業した2016年度の32パーセントから年々減っている。
このため、JR北海道は新幹線の最高速度について、3月にも策定する中長期の経営計画に「320キロ化への挑戦」と明記し、札幌〜東京間を4時間半で結び収支改善を目指す。
ただ、青函トンネルでの貨物列車との共用走行を解消する必要があり、課題も残されている。
釧路市は、自治体の介護保険財政の負担軽減のため国から交付を受ける「介護保険普通調整交付金」について、職員の申請ミスにより、2018年度の交付額が実際よりも1億9300万円少なくなると発表した。
欠損分は国から最大7割まで救済措置を受けられる見通しだが、残りの6200万円は市長蝦名大也ら特別職の報酬と管理職の手当を削減し穴埋めする。
市民負担や介護サービスへの影響はない。2月14日に道から交付額が内示され、市の見込み額と乖離(かいり)していたことから判明した。市によると、道を通じて国に提出する書類で、
交付額の算定基準となる高齢者数の記載を誤ったのが原因。
青森。一部メニューをリニューアルした中泊町の新・ご当地グルメ「中泊メバルの刺身と煮付け膳(中泊メバル膳)」の発売を前に、中泊メバル料理推進協議会は、きのふ完成披露発表会を町総合文化センター・パルナスで開いた。
参加者は新しく加わったみそ味の煮付けを「これまでなかった新鮮な味わい」と高く評価。
新メニューは4月1日に町内3店舗でデビューし、しばらくしてから5店舗に増える。新たなメバル膳は、煮付けの味付けを醤油味と味噌味から選べるようになり、デザートに海藻のエゴノリを使ったようかんを追加するなど
メニューを見直した。価格は18000円(税込み)。
試食会には、町長濱舘豊光や新・ご当地グルメを提供する他町村の関係者など40人が出席。「羊羹は甘さ控えめで大人でもおいしく食べられる」、「味噌味でご飯が進む」などの感想が上がった。
同協議会の会長中畑哲也さんは「煮付けや汁物の開発に時間がかかったが、ここでしか食べられないメバル膳をぜひ味わってほしい」と今後のメバル膳に期待を込めて話した。
中泊メバル膳は2015年7月の販売開始以来、一昨日24日現在で累計食数6万5093食に上る。問い合わせは同協議会事務局の町水産商工観光課(電話0173-57-2111)。
岩手。サルの群れの位置を把握できるインターネットサイト「アニマルマップ」の公開を釜石市が始めた。
深刻な農業被害を起こしつつも、岩手県が絶滅危惧種に指定しているため捕獲対策が難しいニホンザル。野生動物の居場所を特定する「動物位置情報システム」を活用した、県内初のサル専用の追跡情報サイトだ。
市のサル対策は民間委託の「サル去るパトロール隊」による花火を使った追放作戦や電気柵による作物の自主防護ぐらいしかなかった。
ただ、効果があがらず、市が事務局を務める釜石地区鳥獣対策協議会が東北野生動物保護管理センター(仙台市)に相談、先月から同システムの試験運用に取り組んでいる。
市内の甲子地方には25〜30頭の1集団しか確認されておらず、群れの中心的なメスの首に全地球測位システム(GPS)の発信器を装着。
群れの行動範囲や出没状況などをスマートフォンやパソコンで、農家や関係者が確認し「傾向と対策」を事前に検討できる仕組みだ。
宮城。東京電力福島第一原発の事故による放射性汚染廃棄物(汚染廃)を大量に抱える県北の自治体。
震災から8年が過ぎてなお、その処理にめどが立っていない。保管農家や地域住民からは早期処理を求められる一方で、住民の反対で足踏み状態のところもある。
県内に保管されている農林業系汚染廃(1キロあたり8千ベクレル以下)は、県のまとめでは3万6000トン(2017年7月時点)。大崎市は県内で最も多い5200トンの汚染牧草が保管されている。
18年秋に試験焼却に着手したものの、予定していた汚染牧草を確保できず、計画の一部を2カ月延期。住民による差し止め訴訟も進行中だ。
大崎市に次ぐ4000トンの汚染牧草を抱える加美町は1月、1キロあたり400ベクレル以下の1100トンを、町有農地2カ所にすき込む方針を決めた。処理を終えるまでに、
4年から5年程度かかると想定している。
福島。コンビニエンスストア大手ファミリーマートでは県内店限定で、お笑い芸人のひょっこりはんとハイキングウォーキングの松田洋昌さんが監修した、野菜が盛りだくさんの弁当が販売されている。
2人はきのふ、県庁を訪れ、「弁当を食べて野菜のおいしさに気づき、痩せるきっかけになれば。目指せげっそりはん」とアピールした。
メタボリックシンドロームの人の割合が全国ワースト3位などの健康指標を改善しようと、県が吉本興業とファミリーマートに提案して実現した。弁当は2種類で、いずれも肉を全く使わず、
代わりに大豆を使用しているのが特徴だ。
「ひょっこりはんの大豆でビビンバはん!」(税込み498円、479キロカロリー)は6種類の野菜を使い、辛みの強いコチュジャンで味付け。「畑の肉のそぼろパスタ」(同460円、555キロカロリー)は4種類の野菜を使う。
茨城。きのふの午後5時半ごろ、水戸市千波町で「貸し家1棟から火があがっている」と、近所の人から消防に通報があった。
火は1時間ほどでほぼ消し止められたが、木造平屋建ての住宅6棟が全焼したほか、住宅2棟の一部が焼けるなど合わせて8棟が全半焼しました。この火事で火元とみられる住宅から
性別不明の1人の遺体が見つかったほか、67歳の男が煙を吸って病院に運ばれ手当を受けた。
火元とみられる家に住む女性と火事の後、連絡が取れなくなっていることから、遺体はこの女性の可能性が高いとみて、身元の確認を進めるとともに出火原因を調べている。
東京。正午すぎ、杉並区下井草3丁目のアパートで「悲鳴が聞こえた」などと110番通報があった。
警視庁などによると、2階の一室で30代くらいの女性が背中など複数箇所を刺されており、心肺停止の状態という。警視庁は女性が何者かに刺されたとみて捜査している。
言い争う声が聞こえ、男が逃走したとの情報があるという。
大学の教育状況などをチェックする認証評価機関の「大学基準協会」は、けふ不正入試などが発覚した東京医科大が、協会の基準に「適合」するとした2017年度の評価を取り消し、「不適合」に変更した、と発表した。
大学などの認証評価制度が04年度に始まって以来、「適合」の評価が取り消されて「不適合」になるのは初めて。
同協会は女子や浪人回数の多い受験生の得点が一律に抑制されていた問題の発覚を受け、東京医科大について再調査したところ、提出書類にうその内容が書かれていたことなどがわかったという。
その結果、(1)公正、適切な学生の受け入れが実施されていない、(2)民主的かつ効果的な大学の意思決定プロセスが担保されておらず、適切・公正な管理運営が行われていると判断できない、
(3)自らの活動を点検・評価し、改善・改革を行うことのできる組織となっていないなどの理由で、協会の基準に適合しない、と評価を変更した。
愛知。昨夜8時半ごろ、美浜町野間の冨具崎港内の駐車場に止まっていた軽乗用車から出火。車は全焼し、車内から2人の遺体が発見された。
半田署によると、車は燃え方が激しく、2人の性別や年代なども分からないという。付近を車で走行していた男性が車が燃えているのを見つけ、110番した。
大阪。大阪府は、きのふ藤井寺市内の社会福祉施設で70〜90代の入居者16人がノロウイルスに集団感染した疑いがあり、うち90代女性と80代の男が死亡したと発表した。
男の死因は感染性腸炎だった。他の発症者は快方に向かっている。
府や消防によると、施設は「ViVi藤井寺」で、16人は13日からきのふにかけて嘔吐や下痢などの症状を訴えた。22日に119番があり2人が搬送先の病院で死亡。
2人を含む5人からノロウイルスが検出された。感染経路は特定されていない。
23日になり、府警羽曳野署から藤井寺保健所に「施設で嘔吐や下痢の症状の人や死亡者がいる」と連絡があった。
岡山。茶処(どころ)・御神酒処「白桃館」(岡山市北区表町2)がオープンして1カ月がたった。
あくら通り沿い表町商店街の東側に、先月15日にオープン。野菜ソムリエの友實(ともざね)泰子さんが、季節の野菜を使って料理を提供する。席数はカウンター7席、テーブル12席。
ランチタイムは、メインと3種の副菜、サラダ、汁物、岡山県産の七穀米ご飯、野菜と果物を使った酵素スムージー、フルーツの限定30食ランチ(1200円)を提供するほか、
抹茶と抹茶ティラミスセット(700円)、抹茶ビール(800円)を用意する。
メニューの抹茶は全て、1860年創業の岡山辻利園(岡山市北区中山下)の抹茶を使っている。友實さんは「日本の昔からある食事の考え方を伝えたい。彩り、食感、香り、苦味や酸味までも楽しめる食事をゆっくり楽しんでほしい。
食材へのこだわりだけでなく、切り方から味わいが変わる。五感で感じられる食事を提供する」と話す。
メニューの中に「一口食べたらお箸を置いて咀嚼(そしゃく)する」、「スムージーは何口か食べた後にお召し上がりください」と食べ方知識メモも記載している。
夜は、神酒として使われている銘柄を造っている酒造の日本酒を集め提供する。神酒は神道の祭礼でお供えされる酒。祭礼が終わった後飲むことができ、霊が宿った酒として、また
神様と同じものを飲食するという意味で希少であり、ありがたいと言われる。
伊勢神宮の神酒を造る白鷹の「金松」、出雲大社の神酒を造る旭日酒造の「十旭日」のほか、2018年酒1グランプリ優勝した斎藤酒造の「英勲」(以上600円)など10種を提供する。
「和の文化を大切に、器やジーンズ着物でもおもてなしをしている。野菜嫌いな人、これまでは食事に気を使ってこなかった人、日本に訪れた外国人など多くの人に食を通じて笑顔を増やしたい」とも。
営業時間はランチタイムは11時〜14時、カフェタイムは11時〜16時、ディナータイムは18時〜22時(ラストオーダー)。
広島。三原市の入浴施設で、1人が死亡するなどしたレジオネラ菌の集団感染事件で当時の支配人が業務上過失致死傷の罪で在宅起訴された。
この事件は一昨年3月、三原市の入浴施設「みはらし温泉」で、浴槽水からレジオネラ菌が検出され、利用者のうち50代の男1人が死亡、50人以上が肺炎を発症した。
広島地検は、きのふ当時支配人だった男を、従業員に清掃や適切な塩素の注入をさせるなど感染を未然に防ぐ業務上の注意義務を怠ったことにより1人を死亡20人に肺炎などを発症させた
業務上過失致死傷の罪で在宅のまま起訴した。書類送検されていたほかの4人の従業員については不起訴とした。
理由については「送致事実を認定する十分な証拠がないため」としている。
愛媛。東京電力福島第一原発事故をめぐり、福島県から愛媛県に避難した10世帯25人が国と東電に1億4千万の損害賠償を求めた訴訟の判決がけふ26日、松山地裁であった。
裁判長久保井恵子は国と東電の責任を認め、23人に対する賠償を命じた。
同様の訴訟は全国で30件起こされ、一審判決は10件目。過去9件はいずれも東電の責任を認定。うち7件で国は被告となり、5件が責任を認めていた。
今回の原告は、1世帯4人が避難指示区域だった福島県南相馬市小高区から避難し、9世帯21人が同区域外の福島県から自主避難した。
主な争点は、津波を予見できたか、国は東電に安全対策を取らせる権限があったか、国の指針にもとづく東電の賠償は適正かなど。原告側は避難費用や逸失利益、ふるさとを喪失したことへの
慰謝料などとして、1人あたり550万円の損害賠償を求めた。
原告側は、国の地震調査研究推進本部が2002年に地震活動の「長期評価」を公表して以降、国と東電は大震災と同規模の地震による津波が来て、重大事故を引き起こす危険性を予見できたと主張。
電源車の配備などの対策を取れば事故を回避できたのに、東電は対策を怠り、国は行政指導などの規制権限を行使しなかったと訴えた。
一方、東電や国は「長期評価」は科学的に確立した知見ではなかったなどと反論。これに基づいて津波対策をしたとしても、大震災規模の津波による被害は回避できなかったとしていた。
熊本。県北部の県立高校3年の女子生徒(当時 17)が昨年5月、いじめを受けたことをほのめかす遺書を書いて自殺した問題で、県教委の第三者委員会はけふ26日、
他の生徒らによる5件のいじめがあったと認定し、自殺に影響を与えたとする最終報告書をまとめ、県教育長宮尾千加子に提出した。
最終報告書の発表を受け、遺族は「娘が生きていたことを知ってほしい」として女子生徒の写真を公表、名前を「知華さん」と明らかにした。
母親(45)は会見で「遺書で残した言葉の意味が何だったのかを知りたいと思っていた。ちゃんと寄り添ってもらった」と報告書を評価した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市福岡町大野の林照寺の門徒らでつくる「林照寺女性(とも)の会」(代表堀部美和)は、きのふ桜の名所として知られる福岡地域の岸渡川沿いで、苗木の植樹を行った。
同地域の中心部には500本のソメイヨシノが岸渡川両岸に並び、毎年美しい花のトンネルになる。
木が植えられてから70年が経過して傷みが目立つようになったため、同会は一昨年から募金に取り組み、昨年20本を植樹した。2022年までに計100本の苗木を植える計画となっている。
今年は地元の造園業者の協力で、苗木40本を植えた。
きのふ、役員5人が福岡町大野の岸渡川に架かる太鼓橋のそばに1本を記念植樹し、今年の作業を締めくくった。メンバーの石川寿子さんは「次の世代にもずっと福岡町のきれいな桜を楽しんでほしい」と。
福井。敦賀市山地区で生産される伝統野菜「黒河(くろこ)マナ」の収穫が最盛期を迎えている。
アブラナの仲間で、地元農家5人でつくる「黒河マナ山村伝承栽培倶楽部が、40アールほどの農地で栽培している。倶楽部の増田貞雄さん(78)によると、暖冬の影響で今年は
育ちが良く豊作。収穫時期も一週間前倒しにした。
きのふは、黒河マナの黄色い花が風で揺れる畑の中で、増田さんがポキポキと手際良く手で茎を折りながら、摘み取っていった。
ほろ苦い味が特徴で、増田さんは「ゴマあえや漬物にして味わって」とお勧めする。市内の農協の直売店や一部スーパーなどに出荷される。
金沢。きのふの正午前、金沢駅近く、本町1丁目にある木造2階建ての理容店で火事があった。
火事が起きた理髪店では、店に看板を設置していた業者から消防に通報があった。火は30分後に消し止められた。この理容店は、この日は休業日で、中に従業員などはおらず、
けが人はいなかった。出火原因は、看板設置の際の電動ドリルの摩擦熱だという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
午前中、歯科へ。次回は4月5日の10時。後、散髪とカフェの豆を求めに杜の里へ。帰路は上谷さんと松本先生に円八のあんころを届けた。紙谷さんは、奥さんの体調も悪いし
息子さんのとこころへ行くのだと荷物は整理して玄関に積んであった。
午後の散歩は、何時ものコースへ。やや冷たい風が頬を撫でた。真柄の対面のアパートで外壁工事は一時中断中。寺津用水の水量は相変らずストップしており、底のゴミが目に入る。
杉下さんちの黄色の小粒なヒュウガミズキがいい。体育館では15台の車に6台の自転車。歩道からはバスケの音が聞こえた。
桝谷さんちの野良猫が紐で遊んでいるのを見て近所のことも二人で手をたたいてもっとやれと遊んでいた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。右角は売りに出されていた。
尾田さんの庭の梅に白の椿がいい。沈丁花の香りがしてきた。槌田さんちの深紅のバラは元気で、塀のプランターのチュウリップが咲いていた。
山津さんちの四つ角は、右折せず、そのまままっすぐ行く。Dr宅前、三差路から、型枠工場前では炉の煙は上がっておらず、レッカー車は荷を積んでいた。Dr小坂は出られていて、宇野さんはお休みだ。
なかの公園手前は右折。徳中さん、風車は、勢いよく回っていた。神社の方へは向かった。手前の谷口の婆さんが草むしりされていたので「ご苦労様」、「娘に軽4トラックのタイヤ交換に
行ってらったに」という。土村さんちのサンシュユの花がきれいだ。三差路で、チワワを連れている戸田さんの奥さんに「こんにちわ」、「久し振りやね」。
モクレンのつぼみが膨らみ、クロッカス咲いている湯原さんちの前過ぎて、三叉路へ。坂本さんの庭で、寒アヤメが5輪咲いていた。吉井の爺さん宅のピンクの八重の椿を見つつみすぎ公園へ。
清水の御婆さんち前のお宅の庭から沈丁花の香りがしてきた。
次の次の三叉路はVターン。92歳の辻の爺さんの軽4トラックは山から帰られて鎮座していた。山手ハイツの裏から京堂さんち前へ。ペンキ屋さんち横の畑では、清水の婿さんが
耕運機で耕しいるのが目に入った。バス通りを渡ってコンビニの裏通り経由で帰還へ。清水の納屋の横、高山木材の資材置き場の前で、ペンキ屋の爺さんがベニヤ板に防腐剤をぬっていたので
「ご苦労様」し暫し立ち話。小林さんちの資材庫の前では、水仙が見事に咲いていた。ひょっとこ丸は出掛けていた。
藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんちの畑の横から、瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの横のユリを見つつ帰還へ。久々に瀬戸さんが来ていて草むしりされていたので「久し振りだね、御苦労さま」。
鱒井さんちの四つ角で体育館方向から、柴犬連れて散歩中の尾田さんの奥さんに「こんにちわ」。
小屋に戻ってオスカーで求めてきたレタスの苗4本を裏に植えて油粕を施したが、美味く育つかどうかだ。
朝夕の散歩は〆て1万2922歩、距離は9、4キロ、消費カロリーは283kcal、脂肪燃焼量は20グラム。
散歩を終えて、小屋の裏では白木蓮がいくつか咲来始めた。
明日は午後、兼六苑の理事会だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 弥生3月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊