米大統領トランプ、北朝鮮への制裁を撤回指示とツイ―ト
2019年、亥年、弥生3月23日(土)、曇り。金沢の最低気温は5度、最高気温は9度。
朝の散歩は、何時ものコース、少し肌寒い。寺津用水は、水量は元で止められて、底のゴミなどが見えた。体育館、管理人は来ておらず。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。そのまままっすぐが途中のお宅では桜が満開だった。
左折して、山茶花が咲きほころびボケの咲き始めた生垣を見つつ、角家のシェパードのお宅、訓練中なのか見えず。ここ通り過ぎ、朝日さんちの崖には白梅やサンシュユが元気で、納屋の横では水仙や沈丁花が咲いていた。
更に綺麗なのは最近咲きだした小粒の黄色の花、ヒュウガミズキだ。
中村さんちの畑では、菜の花が満開。水仙の咲いている小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。浅野さんちの葉牡丹がいい。
クロッカスにクリスマスローズなどが咲いている上村さんちや深紅のバラの槌田さんち過ぎて、柴犬連れで散歩に出かける塩崎さんに会い「お早うございます」。
山津さんちの四つ角も過ぎて大柳さんちの三叉路は右折、岡本さんちの白の小粒のバラにクロッカスを見つつ、金子さんち前へ。
右手前方、型枠工場ではユニックのトラック2台は鎮座していたが、ボンゴタイプの1台は自由業員を乗せて出て行った。雉の鳴き声が聞こえた。
Dr小坂、宇野さんはお休みか、車は停まっていた。なかの公園の手前は右折、清水のアンちゃんが資材の点検中、徳中さんちの風車は回っておらず。
辰治さんち、過ぎて、湯原さんの庭、可憐なサンシュユ、クロッカス、水仙が咲いていた。モクレンも間もなく咲きそうだ
徳田さんちの赤の山茶花もくたびれてきた。三叉路、紫の可憐なスミレの花が3輪咲いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの白、吉井さんちのピンクの八重の椿を見つつ、調整地の
三叉路を右折。みすぎ公園手前のお宅では沈丁花のいい香りがした。ここを過ぎて、散歩中の松本さんに会い「お早うございます」。三叉路は、左折。
シクラメンの咲いている藤田さんちの手前の洋風のお宅隣、屋根のトタンのふき替えかパイプの櫓が組まれていた。
清水の御婆さんちの耕した畑を見つつ、京堂さんち前のバス通りへ。北さんちの前、坂の崖で工事中の作業員の親父さんから「お早うございます」。散歩中の爺さんに「お早うございます」。
北さんち前、ひょっとこ丸は車を洗っていて「お早うございます」。
藤田さんちの四つ角過ぎて、左の前方玉井さんの煙突から煙が出て薪ストーブを焚いているのが見えた。山本さんちのカリフラワーの花を見て飯田さんち前を過ぎた。
瀬戸さんちの畑や4つ角の鱒井さんちの水仙は、元気で待っていてくれた。
小屋では、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京医科大が過去の医学科入試で、女性と多浪の受験生を不利に扱う入試不正をしていた問題で、元受験生ら33人は、けふ東京医大に1億3000万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。
訴状などによると、原告は2006年度と2011〜2018年度の入試を受けた33人(20代が中心)。全員が女性で、現在も浪人を続ける受験生や進学を諦めて他学部に入った学生、
他大学の医学生、現役医師、他の職務についている社会人となっている。
入試は得点状況に応じて公平に評価されるものと信じていたのに、不公平な入試を受けさせられたことへの慰謝料として、1年度あたり200万円の慰謝料を要求。
さらに原告が納付した受験料や、受験に際し支出した交通費や宿泊費に相当する額を支払うよう求めている。
具体的には、元受験生1人あたり200万円〜1400万円程度の賠償を要求している。提訴後に東京・霞が関の司法記者クラブで開いた会見で、弁護団の共同代表である角田由紀子弁護士は
「被害者への迅速で適切な救済を求め、同じような事件の再発を防ぎたい。東京医大は、自分たちがやったことをはっきりと女性差別だと認めてほしい」と語った。
同様に入試不正が判明した他大学への訴訟提起も、検討しているという。
会見には原告のひとりである20代の女性も同席。3年度にわたり受験し続けたという女性は「東京医大のあからさまな差別を知り、がく然とした。女性を不利に扱っておきながら
男と同じ受験料なのは、詐欺と言っても過言ではない」と述べた。
また入学がかなわず、他の私立大医学部に通っているという原告によるメッセージも代読された。「どれだけ浅はかで信頼を失う行為か、東京医大は改めて謝罪すべき」とした。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半、新基地建設工事に反対しカヌーで抗議をしている。現在、作業は確認されていない。
午前10時過ぎ、新たに土砂投入が始まる予定のキャンプ・シュワブ沿岸部の沖合150mほどの場所で海面からウミガメが顔をのぞかせた。
午後0時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する市民100人が集まった。政府は25日にも新たな区域に土砂投入を始める構えで、沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは
「政府の圧制に緩やかに、しなやかに、したたかに立ち向かおう」と呼び掛けた。
辺野古の埋め立て問題を巡って、国と県の対立は新たに法廷闘争に入ったか、きのふ22日の県の提訴の今後の展開については、政府内に悲観的な見通しはない。
ただ、政府が工事に突き進む一方で、今後の法廷闘争でも重要争点の一つとなる軟弱地盤の問題については、工事長期化などを裏付ける事実が次々浮上し、政府側の主張に“ほころび”も生じている。
防衛省が今月15日に国会に提出した地盤改良に関する報告書を巡り、野党はきのふの審議で深さ90mの地点での地盤強度を防衛省が直接調査していない点を取り上げた。
「問題はない」と答弁する防衛相岩屋に対し「虚偽答弁だ」などと追及した。
膨らむ工期や工費についても不透明な要素は依然多く、ある野党幹部は「工事を取り巻く状況は、埋め立て承認取り消しの訴訟時とは異なる」と話し、追及姿勢を強める考えを示した。
今後の見通しについて、ある県幹部の一人は「政府は民意で勝てない以上、司法の力を借りるしかない。変更承認の不許可など県にはさまざまな道がある」と語った。
ところで、名護市辺野古の新基地建設に伴い、米ホワイトハウスに「沖縄のサンゴ礁と民主主義を守ろう」と呼び掛けている電子署名数がきのふ22日午後3時現在、1万7155筆集まっている。
署名活動の発起人でハワイ在住県系4世ロブ・梶原さんや関係者は29日(米国時間)までに10万筆を目標にしており、多くの署名を呼び掛けている。
梶原さんは昨年12月、県民投票まで新基地建設作業のを中止するよう求める電子署名活動を始め、20万筆以上を集めた。
今回はその第2弾で、先月27日から署名を呼び掛けている。期限までに10万筆が集まれば、ホワイトハウスが何らかの対応を検討する対象になる。
米ホワイトハウスの請願サイトでは、ジュゴンや希少なサンゴ礁などの絶滅危惧種が、日本政府による新基地建設の工事によって破壊されていると指摘。新基地建設の賛否を問う
県民投票で、圧倒的な反対が示されても工事を続ける日本政府の対応を批判し、「不要な基地建設を中止し、沖縄の民主主義とサンゴ礁を守って」と訴えている。
署名できるのは13歳以上で、居住地や国籍は問わない。請願のページで氏名とメールアドレスを記入後、送信される確認メールのリンクをクリックすれば署名が完了する。
米ホワイトハウス請願サイトURLは https://petitions.whitehouse.gov/petition/save-democracy-and-coral-reef-okinawa
3ステップでOK、米ホワイトハウスへの嘆願、署名のやり方は? https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/361226
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めた。
27日に開かれる総務省の有識者会議で民放連代表が表明する。AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。
制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党青年局は、きのふ旧民主党議員による自民入党の動きが相次いでいる問題で、「(入党に至る)説明が不十分だ」として、党執行部に対し、入党ルールの明確化を求める方針を決めた。
4月の統一地方選後、地方議員らの意見を聴いたうえで申し入れる。
青年局は、45歳以下の国会議員や地方議員らでつくる組織。青年局長の衆院議員佐々木紀はこの日の定例会合で、「他党に所属していた国会議員が入党したり、入党を希望したりというケースが相次いでいる。
自民党が苦しい時に自民候補を地方で支えてきた皆さんにすれば、納得がいかないんじゃないか」と訴えた。
会合では、「入党した議員と自民現職が選挙区で競合する場合は現職を公認してほしい」、「競合した場合は予備選を開いて公認を決定してはどうか」などの意見が出たという。
佐々木は会合後、「自民党の批判をして当選してきた国会議員が入党するとハレーションが起こる。プロセスを明確に、説明も十分にして下さいということだ」と語った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
イラク。モスル近郊のチグリス川で21日、船が転覆し、AP通信によると、これまでに95人が死亡した。
この日はクルド人の新年を祝う祝日で、船には観光地へ向かう大勢の家族連れが乗っていたということで、犠牲者の多くは女性や子供だった。地元当局によると、50人の定員を大幅に超える
250人が乗っていて、船の運営に関わる9人の従業員が拘束されている。首相アブドルマハディは、3日間、国をあげて喪に服すと発表した。
シリア。米大統領トランプは22日、過激派組織「イスラム国」(IS)が支配する地域を完全に制圧したと発表した。
訪問先の南部フロリダ州で、シリアとイラクのIS支配地域が消滅したとする21日時点の地図を指して「昨夜こうなった」と説明した。「対IS勝利」宣言を契機に、シリア駐留米軍の削減を加速させる構えだ。
米軍と協力する民兵組織「シリア民主軍」(SDF)は、IS最後の支配地域となったシリア東部バグズ村で掃討作戦を継続中だが、残るIS戦闘員は数百人。米軍撤収を急ぎたいトランプ政権は
「制圧」は揺るがないと判断したとみられる。
パレスチナ。自治区ガザで22日、イスラエルへの抗議デモがあり、ガザの保健当局によると、イスラエル軍の銃撃を受けたパレスチナ人2人が死亡、50人以上が負傷した。
ガザではデモ開始から1年となる今月30日に大規模な抗議活動が呼び掛けられており、緊張激化が懸念されている。
軍などによると、デモには9500人が参加。暴徒化した一部の参加者がイスラエルとの境界に近づき、兵士らに爆発物や石を投げたという。軍は実弾や催涙弾、ゴム弾を使って応戦した。
ガザでは昨年3月以降、イスラエルによる境界封鎖などに抗議するデモがほぼ毎週発生している。
ベルギー。英国の欧州連合(EU)離脱問題は、英下院が離脱合意案を来週可決すれば5月22日まで、可決しなければ4月12日まで離脱日を延期するという二つのシナリオでEU首脳会議が21日深夜まとまった。
本来の離脱予定日だった29日に「合意なき離脱」に陥り、欧州経済や流通に混乱を招く事態をひとまず回避。
EU大統領トゥスクは5月22日ではなく4月12日が「鍵を握る日」と強調した。
英国は合意案を来週可決できなくても、4月12日までに意思決定する猶予を得た。トゥスクが4月12日を重視したのは、英下院の来週可決が困難とみているためだ。
米国。米大統領トランプは22日、米国が発表した北朝鮮に関する追加制裁措置について、「撤回するよう命じた」とツイッターで表明した。
ホワイトハウスはその理由について、トランプが北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)を「好き」だからと説明。非核化交渉の再開に向けた誘い水とされるが、トランプが突然決めた可能性もあり、政府内に混乱もみられる。
トランプは22日のツイッターで「財務省が今日、大規模な追加制裁を発表した。私は今日、それらの追加制裁を撤回するよう命じた」と述べた。
ホワイトハウスの報道官サンダースは同日の声明で、「大統領は金委員長のことが好きで、これらの制裁は必要ないと考えている」と理由を説明した。
米大統領選にロシアが介入した疑惑で、米主要メディアは22日、特別検察官モラーが司法省に捜査報告書を提出したと報じた。
選挙介入でのロシアとトランプ陣営の共謀や、大統領トランプによる捜査への司法妨害の疑いについての判断が焦点。司法省は議会に報告書の内容を説明し、公表の是非を決める。
任命から2年近くに及ぶモラーの捜査は終結に向かい、大きな節目を迎えた。
報告書が陣営とロシアとの共謀を認定すれば、来年の大統領選で再選を目指すトランプに大打撃。逆に共謀が認められなければ、政権にとって最大の懸念が除去されることになる。
米大統領トランプは22日、ツイッターで「財務省が今日、大規模な対北朝鮮追加制裁を発表したが、私は今日取り消しを指示した」と表明した。
財務省は22日に対北朝鮮制裁を発表していないが、制裁逃れを支援した中国の海運会社2社を独自制裁対象に追加すると21日に発表しており、複数の米メディアはこの制裁を指していると報じた。
21日発表の追加制裁は事実上決裂した2月末の米朝首脳再会談後初めての制裁で、トランプとしては米朝の緊張再燃を避けたい思惑だ。
香港。タイの元首相タクシンの娘、ペートンタンさんの結婚式が22日、香港の超高級ホテルであった。
タクシンや妹の前首相インラックら親族に加え、24日に実施される総選挙に向け、2月にタクシン派の政党の首相候補に擁立されたが断念に追い込まれた王女ウボンラットも出席した。
総選挙を目前に控え、動向が注目されるタクシンは、王女を乗せた車が到着する直前にホテルの中から入り口に姿を現し、笑顔で王女を出迎えた。
タクシンは報道陣の総選挙に関する質問に対し終始、無言だった。
王女より一足早く会場入りしたインラックは報道陣にタイ語で「こんにちは」と答え、質問をかわした。
会場の超高級ホテルは今月、オープンしたばかり。ビクトリア湾に臨む一等地にあり、超高層ビルが立ち並ぶ対岸の香港島の夜景を楽しむことができる。大富豪で知られるタクシンの
娘とあって、ホテルには出席者とみられる派手なドレス姿やスーツ姿の男女が続々と詰めかけた。
インドネシア。国営ガルーダ・インドネシア航空は22日、ボーイング737MAX8の墜落事故が相次いだのを受け、同型機49機の発注をキャンセルする意向を明らかにした。
共同通信に答えた。AP通信によると、航空会社による発注キャンセルの動きが明らかになったのは事故後初めて。
インドネシアでは昨年10月、格安航空会社(LCC)ライオンエアが運航する乗客乗員189人搭乗の737MAX8が墜落。今月のエチオピア航空機墜落事故を受け、同型機への懸念が高まっていた。
AFP時事によると、インドネシア・バリ島当局は、薬剤で眠らせたオランウータンの子どもをスーツケースに入れて出国しようとした容疑でロシア人旅行者を逮捕した。
容疑者はペットとして飼うためだったと供述している。地元警察が23日に明らかにした。
容疑者のアンドレイ・ゼストコフ(27)は、バリ島のデンパサール空港で22日夜、ロシア行きの便で帰国するところだった。手荷物検査場で不審に思った職員がスーツケースを開けたところ、
とうの籠の中で眠っている2歳の雄のオランウータンを発見した。
バリ島の環境保護局の職員は23日、AFPに対し、このオランウータンはアレルギー薬を与えられて眠っていたとみられ、スーツケースの中から薬が見つかったことを明らかにした。
ゼストコフは、粉ミルクと毛布も用意しており、さらに、生きているヤモリ2匹とトカゲ5匹もスーツケースの中に入れていたという。
ゼストコフは調べに対し、このオランウータンは、同じくロシア人旅行客の友人がジャワ島の露店で3000ドル(33万円)で購入したもので、ペットとして持ち帰れると言われてプレゼントされたと供述している。
この人物は、すでにインドネシアを出国している。
環境保護局職員によれば、ゼストコフは野生動物の密輸を図った罪で5年以下の禁錮刑、7000ドル(77万円)の罰金を科される可能性がある。
中国。江蘇省 塩城の工業団地にある化学工場で、21日、大規模な爆発と火災があり、工場から7キロほど離れた住宅でも、窓ガラスや窓枠が壊れるなど、周辺の広い範囲に大きな被害が出た。
この爆発について国営の中国中央テレビは、これまでに62人が死亡したほか、28人の行方が分からないと伝えた。
また、地元当局によると、けが人は640人にのぼるという。けが人の中には子どもも多く含まれていて、このうち小学校の授業中にけがをしたという9歳の男の子は、「怖かった」などと話した。
爆発したのは、有害物質のベンゼンなどを製造する工場で、中国メディアによると、以前から地元当局に安全管理の不備を指摘されていたほか、環境対策が不十分だとして3年連続で
処分を受けていた。地元当局は関係者を拘束するなどして爆発の原因を調べている。
23日の新華社電によると、湖南省常徳の高速道路で22日夜、56人が乗った大型観光バスから突然出火し、26人が死亡、重傷5人を含む28人がけがをした。
運転手2人は拘束された。出火の経緯など具体的な状況は不明で、地元政府が原因を詳しく調べている。
新華社の写真によると、路肩に止められたバスは2階建てで、車内は黒く焼け焦げて激しく損傷し、窓ガラスはなくなっていた。乗客を救出するために使われたとみられる複数のはしごが掛かっていた。
バスは河南省鄭州を出発し、客53人とガイド1人、運転手2人が乗っていた。
AFP時事によると、中部・湖北省棗陽市で22日早朝、群衆に自動車が突っ込み、6人が死亡、7人が負傷する事件があった。
運転手は警察に射殺された。中国中央テレビ(CCTV)が報じた。
CCTVによると、負傷者は病院に搬送された。中国ではここ数か月、類似の事件が相次いでいる。昨年9月には中部・湖南省衡陽市で、大勢の人が集まった広場に車が突っ込み、
11人が死亡、数十人が負傷した。昨年11月下旬には東北部・遼寧省で、小学校前の道路を渡っていた児童の集団に車が突っ込み、5人が死亡、少なくとも19人が負傷した。
ダスキンが展開するドーナツチェーン「ミスタードーナツ」が、上海で運営する全10店を24日に閉じ、中国本土から撤退することがわかった。
人件費の高騰や、競合の激化で業績が悪化していたという。上海には2000年に進出し、一時は25店まで増えた。17年の売り上げは、前年比4.1%減の2千万元(3億円)。
台湾やタイ、フィリピンなどの店舗は営業を続ける方針だ。
駐日ロシア大使。大使ガルージンは、北海道根室市内で日露2か国語で掲げられている「北方4島を返せ」というスローガンについて、「まるで日露が戦争の状態にあるかのようだ」と懸念を示した。
ガルージンはモスクワの大学で日本語を学び、日本では創価大に留学。06年8月、根室市の第31吉進丸が北方領土海域でロシア国境警備隊による銃撃事件の時、駐日ロシア臨時代理大使だった。
アフリカ・ガーナ。AFP時事によると、ガーナ中部で、22日バス2台が正面衝突して少なくとも60人が死亡した。
事故は午前2時(日本時間 同11時)ごろ、首都アクラから北へ道路距離にして430キロに位置するボノイーストで発生。「少なくとも60人の死亡を確認した。事故車両のうち、
1台は炎上、もう1台は大破した」と警察が発表した。衝突時、バスにはそれぞれ50人が乗っていたという。
キンタンポ国立病院の医師は、負傷者28人が治療を受けており、「うち7人が重体」と明かしている。
ニュージーランド。50人が死亡したモスク(イスラム教礼拝所)2カ所での銃乱射事件が起きたニュージーランド南島クライストチャーチでは22日午後、犠牲者の26遺体が
市内の公営墓地に新たに埋葬された。市によると、この墓地に埋葬されたのは42遺体となり、現地での犠牲者の埋葬は終了。
他の遺体は別の都市や死者の出身国に移される。警察によると、50人の死者の国籍はニュージーランドのほか、パキスタンやインド、エジプト、インドネシアなど12カ国・地域にわたる。
最年少は3歳の男児、最年長は77歳の男だった。
韓国。厚労省の賃金課長だった武田康祐が韓国の空港でトラブルを起こし、現地警察の取り調べを受けた問題で、被害に遭った大韓航空の労働組合が22日付で、武田の謝罪と賠償を求める声明を発表した。
応じない場合は、公務員資格の?奪をめざす手段を取ると警告した。
声明は武田の行動について「泥酔状態で搭乗しようとした。他の乗客の安全を考えて制止した組合員を無差別に暴行した」と指摘。「日本のキャリア官僚で労働の専門家が、隣国の
労働者をバカにした行動を取っていいのか」と主張した。
そのうえで「到底許しがたい行為に深刻な遺憾を表明し、組合員に直接謝罪することはもちろん、賠償を要求する」とした。「もし、我々の要求を早期に受け入れない場合、武田の
公務員資格の?奪をめざす行動に出る」と警告した。
同社やソウルの江西警察署などによると、武田は19日午前、ソウル近郊の金浦空港で同社職員らとトラブルになった。同社職員が泥酔状態の武田の搭乗順を遅らせようとしたところ、
武田が英語で「韓国は嫌いだ」と暴言を吐いた。職員の顔を殴ったり、足を蹴ったりし、同署に一時拘束された。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝9時半前、札幌市手稲区本町3の4の国道で、道知事選候補で前夕張市長の鈴木直道(38)の乗った選挙カーにトラックが追突。
はずみで選挙カーも前方に停車していた乗用車にぶつかった。選挙カーに乗っていた女性1人が首に軽いけがをしたが、鈴木にけがはなかった。
現場は片側2車線の交差点。信号待ちをしていた選挙カーの後方に2トントラックが追突したという。事故当時、路面は凍結状態だった。鈴木の選挙事務所によると、事故を受けて、
札幌市内での遊説日程に一部遅れが生じた。
死者・行方不明者が2828人にのぼった函館市の「函館大火」から85年を迎えた一昨日21日、市内の慰霊堂では遺族や市民ら40人が参列し、犠牲者を悼む法要が営まれた。
函館大火は1934年(昭和9年)に発生。市の3分の1が焼失し、10万人以上が焼け出された。
復興事業では緑樹帯を増やし、街路と交差させて「防火ブロック」に分けるなど、火災に強い街づくりが進められた。法要の後、大火の歴史を伝えようと、消防署員らが「烈風下の延焼」を
阻止する消火訓練をした。参列した市内の山田凉子さん(70)は、祖母が犠牲になった。母が焼け野原を探し回ったが、行方は分からなかったという。
「自分の母親を見つけられなかった母の悔しさをかみしめます。大火の惨劇を思い、火事の恐ろしさを心に刻んで用心したい」と話した。
青森。青森市の市議山崎翔一(28)が今月、もう1人の無所属議員と共用している議員控室でスマートフォンを使って無断で録音をしていた問題で、青森市議会は定例会最終日のきのふ、
市議山崎への議員辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。決議に法的拘束力はない。
山崎をめぐっては、昨秋の市議選当選前にツイッターに不適切な書き込みをした問題で、議員就任後の11月に辞職勧告決議案が可決されたが、辞職はしていない。初当選から5カ月で
2度の辞職勧告が決議される異例の事態となったが、山崎は閉会後、「重く受け止めるが、支えてくれる支援者が多くいる。前回(の決議)も支えてくれる人たちのおかげで乗り越えられた。
誠意を持って議員活動をしていく」として、今回も辞職を否定した。
この日は市議会で、決議案提出者の一人である共産党の市議村川みどりが「同室議員に無断で隠した状態で録音していたこと自体、前代未聞の異常事態。議員としての資質を失った」などと提案理由を説明。
議長、市議山崎、欠席1人を除く32人の起立採決の結果、賛成30、反対1、退席1の賛成多数で可決された。
山崎は閉会後、録音行為について「盗聴ではなく、防犯のため。(盗難などがあった時に)足音が録音された時間など立証できるものを残しておきたかった」などと説明した上で、
「(同室の)議員に事前に伝えておくべきだった」とも述べた。
岩手。三陸鉄道リアス線(大船渡・盛〜久慈間、163キロ)はけふ23日、全線開通した。
2011年3月の大震災の津波で不通となったJR山田線宮古〜釜石間が移管され、久慈(久慈市)〜盛(大船渡市)の163キロを結ぶ。三セクの鉄道では日本最長となり、
岩手県での震災による不通区間は8年ぶりに解消した。
釜石駅(釜石市)で出発式が行われた後、公募で選ばれた一般乗客や来賓らを乗せた記念列車が、釜石〜宮古で運行。明日24日以降は通常のダイヤとなる。社長中村一郎は「被災地の皆さまにとっても
大きな希望になるよう頑張りたい」と話した。
津波で途切れた線路が、8年ぶりに結ばれた。あの日の被災地で列車に乗務していたJR東日本の運転士が昨年12月、「故郷の復興を見届けたい」と三陸鉄道に移った。
釜石市出身の山崎正和さん(59)は通学や普段の生活で、JRに就職してからは運転士として、沿岸で列車とともに過ごしてきた。
2011年3月11日、山崎さんが運転するJR山田線の列車が宮古駅に到着した。釜石に戻る列車の点呼を受けた直後、大きな揺れに襲われた。駅員や待合室にいた乗客と避難場所の小学校へ逃げ、一晩を過ごした。
2日後、実家のある釜石に戻ると、海近くの自宅は流され、高校時代に通学に利用した線路もなくなっていた。
山田線の宮古〜釜石間は8・5キロの線路が流失し、13駅のうち7駅が被災。山崎さんはJR東日本が鉄路を復活させると信じていたが、地元に提案されたのは、バス高速輸送システム(BRT)での復旧だった。
「一度鉄路をはがしたら復活はありえない。バスは赤字になればすぐに切られてしまう」、鉄路再開を求める地域の署名活動に参加した。
沿線自治体も鉄路復活を望み、15年2月、山田線の被災区間はJRが復旧し、三鉄に経営移管することで正式合意した。
昨年になって、三鉄が山田線での運転経験がある運転士を募集していると知った。「運転士が足りないなら、俺が行くべきだ」。迷わず手を挙げた。
宮古市宮町の宮古駅では、きのふ大震災の影響で休止中のJR山田線宮古〜釜石間(55・4キロ)の移管を前に、宮古駅の新しい駅名標が披露された。
除幕式で、きのふまでJR宮古駅長を務めてきた三上政勝さん(58)と、けふふ23日から宮古駅長となる三陸鉄道の赤沼喜典(よしのり)さん(56)が一緒にロープを引いた。
駅名標は縦0・6m、横2m。駅名の両脇に三陸鉄道とJR東日本のロゴマークをあしらった。
宮古駅はけふ23日から宮古市が所有し、三鉄が管理運営する。山田線宮古〜盛岡間などJR線の切符も三鉄社員が販売する。
宮城。大震災を題材にした作品を手がける角田市在住の童話作家、堀米薫さん(60)のお話会が仙台市泉区の泉図書館であった。
堀米さんは福島市出身。被災者の姿を描いたノンフィクションを5冊出版している。
お話会では、原発事故の被害を受けた福島県飯舘村の農家の女性を追った作品「あきらめないことにしたの」を取り上げた。女性はカボチャの出荷を目前に被災。元の畑では農業を続けられなくなったが、
乾いた休耕田にカボチャの種をまくと芽が出てきたことに励まされ、農業を続ける決意をした。
堀米さんは「絶望してあきらめてしまいそうな時、こんな人がいたと知っていれば、振る舞いが変わるのでは。震災を一緒に考えるきっかけの種を私もまいていけたら」と語った。
福島。東京電力福島第1原発の事故処理費用は総額35兆〜81兆円になるとの新たな試算を、民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京)がまとめた。
溶け落ちた核燃料(デブリ)や汚染水の扱いによって3通りの金額を算出したが、いずれも経産省が2016年12月に公表した22兆円を上回った。
最大の81兆円としたのは、汚染水から全ての放射性物質を除去できると仮定し、海など環境に放出しない場合。デブリ取り出しも含めた廃炉・汚染水処理に51兆円(経産省試算は8兆円)、
賠償に10兆円(同8兆円)、除染に20兆円(同6兆円)が必要とした。
東京電力福島第一原発事故で一時休診した南相馬市立小高病院(小高区)の院長(管理者)が、きのふ最後の診療を終えた。
3年前に京都から単身で移り住み、患者とのつながりを大切にした。しかし運営を巡り、市との溝が深まり、病院を去ることになった。「先生がいなくなるのは本当に惜しい。どうもありがとうございました」、
きのふ正午前、小高区長会長の林勝典さん(71)が病院を訪れ、院長の藤井宏二医師(63)と両手を握り合った。
藤井医師は「京都からも見てますから」と応じた。藤井医師は京都第二赤十字病院(京都市)を辞め、2016年4月から小高病院で働き、その後唯一の常勤医になった。
きっかけは1995年の阪神大震災だった。救護班として現地に入ったが、装備や連絡態勢が不十分で思うように活動できず、無力感を覚えた。いつかは被災地のために力になりたい――。
持ち続けていた思いが強くなったのは60歳が近づいたころだ。大震災が起き、「今度こそ役に立ちたい」と決意した。
小高病院は14年4月、3年1カ月ぶりに外来診療を再開した。震災前はベッド数99床で7科がある地域唯一の総合病院だったが、外来診療に限られていた。医師も足りず、インターネットで
医師を募集していた。妻(59)に相談すると、料理の本を渡され「早く行き」と背中を押してくれた。
病院棟は配管などが壊れて使えず、リハビリ施設を改修して使う。高齢者を中心に毎日20人が訪れ、藤井医師と非常勤医3人、看護師3人で内科や外科の診察をする。
小高区の大部分では2年半前、避難指示が解除された。しかし、居住する人は3169人(2月末)と、震災前の3割にとどまり、65歳以上の高齢者が半分を占める。
足が悪かったり、車など移動の手段を持たなかったり、通院さえ大変な患者が多い。そこで藤井医師が力を入れたのが、在宅診療だった。
2回のうち1回は医師が患者の自宅に行き、1回はタブレット端末を持った看護師が患者宅を訪れ、診察室のパソコンとつないで、遠隔で診察する。
看護師が測る体温や血圧などの情報もパソコンに送られる。10分ほどの問診だが、「顔を見て話しすると、笑顔が出て満足してくれる」(藤井医師)。20人が在宅医療を利用し、
藤井医師は「地域の現状に合っている」と手応えを感じていた。
しかし、今年2月に状況が一変した。市の市立病院改革プラン策定委員会が、小高病院に将来的に19床の入院機能を回復させる素案を発表した。それを支持する市長門馬和夫と、
方向性の違いが決定的になった。
新潟。今朝6時過ぎ、湯沢町の関越自動車道下り線で、6件の事故が発生し、トラックや乗用車など13台が絡んだ。
このうちの乗用車に乗っていた40代の女性1人がけがをしたが、軽傷とみられる。東日本高速道路によると、事故の影響で一部区間が3時間通行止めとなった。
県警高速隊によると、事故があったのは土樽パーキングエリアと湯沢インターチェンジの間。トラックと乗用車2台が衝突したほか、軽乗用車がガードレールにぶつかるなどした。
現場は当時、速度に50キロ規制が掛かっており、路面の状態が悪かったとみられる。
東京。杉並区の区議が使った1090万円の政務活動費に違法な支出があったとして、市民団体が区に返還させるよう区長田中良に求めた訴訟で、東京地裁(裁判長古田孝夫)は、きのふ270万円を返還させるよう命じる判決を言い渡した。
区議選前に配布したチラシは政党活動の意味もあり、政活費で全て負担するのは違法だなどと判断した。
判決によると、区議会の自民党会派は、区議選を3カ月後に控えた2015年1月、所属議員の集合写真や実績を書いたチラシ15万枚を作成し、新聞折り込みで配布。
一部の議員は個々で負担する費用を政活費から支出した。判決は「区議選に向けて区民にアピールする政党活動としての側面もあった」と指摘。
政活費を選挙活動や政党活動に使うことは許されていないとして違法と判断した。公明党と無所属の会派についても、「区政報告」などの一部支出を違法と判断した。
愛知。きのふの午後5時半ごろ、名古屋市港区福前2丁目、配送業米原達治さん(68)宅で、60代くらいの男女2人の遺体が見つかった。
遺体にはともに刺し傷があり、愛知県警は今朝、殺人事件とみて港署に捜査本部を設置。遺体が米原さん夫婦の可能性があるとみて調べている。遺体は2階建て住宅の1階の部屋で見つかった。
2人とも寝間着姿で、血を流して倒れていたという。玄関は施錠され、窓ガラスは割られていなかった。
13日には、米原さんの仕事仲間の男から「(米原さんと)連絡が取れない」と港署に相談があった。きのふになり署員が確認のため、港区の職員とともに米原さん宅に出向き、
遺体を発見したという。遺体は腐敗が進んでおり、相談を受けた13日にはすでに亡くなっていた可能性があるという。
米原さん夫婦には所在不明となっている30歳代の息子がおり、探している。現場は近鉄蟹江駅から南に2キロの住宅街。
岐阜。家畜伝染病「豚コレラ」の感染が拡大している問題で、岐阜県は、けふ新たに山県市の民間養豚場の豚から陽性反応が出たと発表した。
午前から2000頭の殺処分に入る。昨年9月以降、同県内の飼育施設では12カ所目。
県によると、同養豚場から22日に「食欲不振の豚がいる」と報告を受けて、立ち入り検査を実施。詳しい検査を実施したところ、陽性反応が出た。
大阪。国宝・鳥獣戯画が特別に公開される展覧会『明恵の夢と高山寺』が、大阪市北区の「中之島香雪美術館」で5月6日まで開催されている。
40年間夢を記録し続けた鎌倉時代の高僧「明恵上人」にスポットをあてる同展。「美しい白昼夢のごとき絵巻」として第3章で紹介される鳥獣戯画は、明恵が築いた京都の「高山寺」が所蔵する国宝。
甲乙丙丁の4巻があり、特に甲巻はウサギとカエルが相撲をしたり、猿を追いかけまわしたりという姿がほほえましく人気が高く、800年前のマンガといわれる所以も興味深い。
「とても長い絵巻なので、4期に分けて全巻の全場面を展示する予定です。どの期間に来ていただいても、すべてを現物かコピーで見ていただけるようにしています。また、展示には
超高透過ガラスを使っているため、作品の詳細が見やすいと思います」と、学芸員の大島幸代さん。
それぞれ11mを超える甲・乙巻の前半場面は3月31日まで、後半場面は4月2日から14日まで展示される。また、ひっくり返ったウサギに吹き出しがついたふせん(500円)や
マスキングテープ(700円)など、シュールでかわいい鳥獣戯画のモチーフアイテムが多数そろう特設ショップも必見。料金は一般1300円。
岡山。国交省岡山河川事務所は、きのふ吉井川水系の「洪水浸水想定区域」について、岡山市東区瀬戸町弓削地区、同瀬戸町南方地区、和気町益原地区の計3カ所が指定から漏れていたと発表した。
事務所によると、指定漏れの3カ所は、地盤が低く浸水する危険性があるにもかかわらず、「地盤が高く浸水しない」と誤って評価していた。
早急に区域を修正して公表し、住民に周知する。
事務所は、昨年12月に岡山県の指摘で高梁川水系3カ所の指定漏れが発覚したことから、吉井川、旭川の各水系についても点検を進めていた。旭川水系に誤りはなかった。
広島。日系米国人彫刻家イサム・ノグチ(1904〜88)が設計した平和大橋(広島市中区)の上流側に、一昨日歩道橋が開通した。
観光客や市民が、真新しい橋を眺めながら渡っていた。
歩道橋は全長86m、幅5・7m。自転車レーンと歩行者レーンを色分けして舗装している。ノグチの特徴的な欄干を引き立てるため、歩道橋の欄干には強化ガラスを使用した。
1952年完成の平和大橋は、市内を東西に貫く大動脈、平和大通りの中でも幅が狭く、片側2車線を分ける境界線がないまま車が並走していた。
歩道幅も2mしかなく、市は2006年ごろから、渋滞解消や安全対策のために歩道橋設置を検討してきた。
愛媛。災害時の対応や地域の連携について考える市民公開講座がこのほど、宇和島市曙町の市役所であった。
近森病院救命救急センター(高知市)の救急部長井原則之さん(45)が、南海トラフ巨大地震などへの心構えなどを説いた。市と宇和島医師会が主催。市内の病院や介護関係者ら70人が耳を傾けた。
井原さんは、災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として大震災の被災地や西日本豪雨で被害を受けた大洲、八幡浜両市などで活動した経験を基に講演。
地震発生後はインフラが大打撃を受け、携帯電話がつながりにくい状況が続くとし、遠くに住む親戚の仲介で安否確認することなどをアドバイスした。
被災後は劣悪なトイレ環境を嫌って食事や水分を取らなくなり、体に悪影響を及ぼすケースが増えることを指摘。汚物に触れずに処理できる凝固剤入りの簡易トイレを事前購入するなど対策を呼び掛けた。
流通が滞ることも予想され「家族や隣近所と手を取り合い、生き延びるという思いが大切」と述べた。
介護や保健、医療現場、地域の災害時の役割や連携を協議するシンポジウムもあり、登壇者らが西日本豪雨災害時の動きなどを振り返った。
熊本。南阿蘇村が村立野地区に建設を進めていた災害公営住宅「馬立団地」の落成式がきのふ現地であった。
熊本地震の被災者向けの災害公営住宅の完成は、村で2カ所目。4月から30世帯47人の入居を予定している。馬立団地は民間事業者が設計・建設して村が買い取る方式で整備し、
用地費を含む総事業費は11億3400万円。1LDK〜3LDKの計40戸あり、20の各棟に2戸ずつ配置。
1棟の玄関と玄関の間には、強風対策やコミュニケーションの場として、屋根のある共用スペースを設けた。入居者の多くが地震前まで立野地域に住んでいた住民。入居者を代表し
出席した中島幸代さん(84)は「またここでほかの住民の皆さんと出会うのを楽しみにしています」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。日本さくら名所百選にも選ばれている富山市中心部の松川で、けふ春の観光遊覧船の運航が始まった。
きのふはは発船式があり、地元の保育園児ら40人が一足早く春の風物詩を楽しんだ。松川は富山城址公園のほとりを流れ、両岸にはソメイヨシノ460本が植えられている。
桜の季節には大勢の観光客が訪れ、遊覧船に乗って桜のトンネルを満喫する。
遊覧船は公園内にある松川茶屋を発着点に、上流の舟橋から下流のいたち川の合流点までの1・2キロを往復する。昨年は1万2千人が利用した。
近くの雲雀ケ丘保育所の園児らが、試乗を楽しんだ。桜の時季に合わせた「スプリングクルーズ」は30日〜4月20日。乗船料金は中学生以上が1800円、3歳〜小学生が900円。
福井。保守分裂選挙に突入した県知事選。
自民党が推薦する無所属新人の杉本達治(56)と、自民の一部の県議や地域・職域支部が支援する現職の西川一誠(74)の出陣式では、弁士らによる相手の攻撃や批判の応酬が繰り広げられ、
候補者自身の政策はかすみがちだった。県内を真っ二つに割った保守同士の争いは、さらに熾烈を極めそうだ。
「自民本部も県連も一丸となり、一致結束して杉本候補のために全力を挙げる」。杉本の出陣式で、最初にマイクを握った県連会長山崎正昭は「一丸」「結束」との言葉を強調した。
それには理由がある。杉本の推薦が決まった後も、西川派との関係修復は進んでいないからだ。
県連執行部は2018年11月、杉本の推薦を党本部に上申することを多数決で決めた。西川派県議は異議を唱え、県会最大会派の県会自民党の分裂に発展。自民の推薦が決まったのは
2019年2月15日。上申から2カ月半かかった。
「推薦した以上、責任と自信を持って杉本とともに投票日に向かっていく」。山崎に続いて登壇した党幹事長代行萩生田光一はこう力説した。萩生田は首相(自民総裁)の安倍側近の一人。
県連にすれば、党本部の全面支援をアピールし、県内党員の結束を促した格好だ。
西川派県議との対立で、県会第2会派となった県会自民党の杉本派県議も6人駆け付けた。代表でマイクを握った会長(県連幹事長)斉藤新緑は西川の批判を展開した。
「選挙でマニフェストが認められたとの理由で、一方的な手法で政治を進めてきた。議会の場で政策を吟味しようと何度言っても応えてくれない。高校入試への英検導入も、現場の教員や
PTAが反対している中で実施した」と指摘した。
杉本が県政運営の手法転換を打ち出していることを念頭に「政策の違いがないと言われているが(西川とは)全然違う」と述べた。
能登。奥能登の観光名所として知られる「輪島の朝市」。
その組合員2人が除名処分を受け、朝市に店を出せない事態になっている。きのふ、その2人が、処分は不当だとして、法的な手段を起こした。きのふ輪島市内で、会見を開いたのは
朝市組合の元・副組合長嘉美嘉朋さんと元理事の中道肇さんの2人。2人は、3月12日付で組合から除名処分を受けたが、その処分は無効だとして裁判所に地位の保全を求める仮処分を申し立てた。
組合員の資格を失うと露店の営業ができない。観光名所としてにぎわう朝市でいったい何があったのか。
事の発端は、今年1月。組合の総会で「輪島朝市」の地域団体商標の取得に向けたNPO法人を設立する提案が行われた際に問題があったという。組合長小林克則さんは総会を乱したことが1番の要因だと話す。
議事進行を飛ばし、商標登録のNPOに関する議題を先にやるべきだとして、混乱を招いたという。組合長によると、以前から除名処分を受けた2人とほかの理事との間にはたびたびトラブルがあったという。
これに対し、除名処分を受けた2人は今回の除名の理由が定款で決められている要件に当てはまらないことや、正式な除名手続きが踏まれていないと主張している。
観光名所として、年間多くの人が訪れる輪島朝市。この問題がどのような形で決着するのかまだ先は見えないが、組合員の間には、朝市のイメージダウンにつながりかねないという不安も広がっている。
金沢。春のセンバツ高校野球が開幕し、初の甲子園優勝を目指す星稜高校の選手たちが開会式で力強く入場行進した。
開会式は午前9時から兵庫県西宮市の甲子園球場で行われ、2年連続13回目の出場の星稜の選手たちは、キャプテンの山瀬選手を先頭に力強く腕を振りながら入場行進した。
星稜は第3試合で大阪の強豪、履正社高校と対戦。
1回表星稜が、2死一、二塁で山瀬がレフト前タイムリーを放ち1点を先制。7回表星稜は2死三塁から知田がレフト前に適時打を放ち1点を加えた。奥川は7回までに13奪三振。
9回表星稜は1死一塁から有松の三塁打で追加点を挙げた。奥川は9回裏にもさらに一つ三振の数を積み上げ、計17奪三振で完封し履正社を破った。
加賀。きのふ22日の加賀市議会の本会議で、議員報酬を月額5万円増額する条例の改正案は、1人が退席したものの議長を除く出席した議員15人全員が賛成し可決された。
それによると、一般の議員の報酬は月額43万円から48万円、副議長は46万円から51万円といずれも5万円増額し、議長は53万5千円から59万円と5万5000円増額する。
市議会は、一昨年10月の市議会議員選挙で定数を20から2つ減らし18としたものの、平成17年の旧山中町との合併以降、初めて無投票となり、議員のなり手不足が課題となっていた。
市議会の議長田中金利は、「若い議員から今の議員報酬では働きにくいとの声があがっていたため、可決されてほっとしている。議会を活発化するためには世代交代が必要なので若い人たちに
議会に関心を持つきっかけになってほしい」と話している。報酬引き上げの条例の改正案は、4月1日から適用される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
歯科医院は次回も火曜の10時。
午前中、御尚から電話あり。
午後の散歩は、何時ものコースへ。真柄の対面のアパートで外壁工事は一時中断中。寺津用水の水量は相変らずストップしており、底のゴミが目に入る。体育館では30台の車と1台のバイク。
歩道からはバスケの音に裏からは久々にラケットを振っている姿が目に入った。バス通りを越えて、坂道は下って左折。尾田さんの庭の沈丁花の香りがしてきた。
山津さんちの四つ角は、右折せず、そのまままっすぐ行く。三差路から、型枠工場前では炉の煙は上がっており、リッカー車に型枠を積んでいるのが見えた。Dr小坂はお休みで、
宇野さんは出かけられていた。
なかの公園手前は右折。徳中さん、県議候補を連れて戸別訪問の途中で、予定者からパンフを渡された。風車は、回っておらず。神社の方へは向かった。土村さんちのサンシュユの花がきれいだ。
モクレンのつぼみが膨らみ、近く咲きそうで、クロッカス咲いている湯原さんちの前、爺さん「さぶいね、風邪ひいたらあかんぞ」なんて。三叉路の徳田さんは柿の木の接ぎ木をしようと
玄関先の木の枝を切っておられて「ご苦労様」、「(実がなったら)頼みまっそに」、苦笑されていた。
右折したら三輪の寒アヤメが待っていてくれた坂本さんち過ぎて、吉井の爺さん宅のピンクの八重の椿を見つつみすぎ公園へ。清水の御婆さんち前のお宅の庭から沈丁花の香りがしてきた。
次の次の三叉路はVターン。92歳の辻の爺さんの軽4トラックは帰っておられて、近くにいる娘さんの車が停まっていた。
山手ハイツの裏から京堂さんち前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通り経由で帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角過ぎて、班長宅4/14の町会の
総会出席届を置いてきた。対面におられた寺本さんに「こんにちわ」。
朝夕の散歩は〆て1万455歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは212kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 弥生3月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊