平年より4日早く 長崎で桜が開花、全国トップ
2019年、亥年、弥生3月20日(水)、晴れ。金沢の最低気温は6度、最高気温は18度。
朝の散歩は、何時ものコースとは違って空き瓶回収のコースで、たかみ公園の横から、バス通りのステーションへ。冷たい風が頬を撫でた。
公園の桜は莟であと1週間もすれば開花するのも近い。バス通りの歩道から、舘山のバス停越えて、交差点へ。何時もの坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。
このまままっすぐ。左折して、山茶花の生垣を見つつ、角家のシェパードは見えず。
ここ通り過ぎ、朝日さんちの崖には白梅やサンシュユが元気で、納屋の横では水仙が咲いていた。中村さんちの畑では、菜の花が満開で生垣の馬酔木も元気だ。水仙の咲いている小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、
紙谷さんちを一回り。浅野さんちの葉牡丹がいい。
クロッカスにクリスマスローズなどが咲いている上村さんち、深紅のバラの槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角で、ビン捨て帰りの浅田の御婆さん「お早うございます」。ここを過ぎて大柳さんちの三叉路は右折、
ここで宮下の御婆さんに「お早うございます」。岡本さんちの白の小粒のバラに黄色や紫のクロッカスを見つつ、金子さんち前へ。
型枠工場ではユニックのトラック2台ともは既に出られて、従業員の車が入ってきた。Dr小坂は、まだで宇野さんはの車はエンジンが掛かっていた。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへまっすぐ行く。
徳中さんちの風車は回っていた。辰治さんち、過ぎて、湯原さんの庭、可憐なサンシュユ、クロッカス、水仙が咲いていた。
アパートの瓶の回収から帰ってこられた爺さんに「お早うございます、(戴いた)大根は美味しかったです」と一言御礼。徳田さんちの赤の山茶花もくたびれてきた。
三叉路、紫の可憐なスミレの花が4輪咲いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの白、吉井さんちのピンクの八重の椿を見つつ、調整地の<三叉路を右折。みすぎ公園の手前で柴犬連れの高瀬さん「お早う御座います」、
「今朝は寒いね」なんて。ここを過ぎて、登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。次の三叉路で逆Vターン。
中村さんちや藤田さんちの玄関先のシクラメンは元気だった。清水の御婆さんちの畑、婆さんの甥が来られたのか耕運機で耕してあった。京堂さんち前のバス通りへ。
ここからコンビニの裏通りから帰還へ。「元気の元やというカフェ」を求めたであろう宇野さんが駐車場から小型トラックで出て行かれた。
登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい。学校はいつまでや」に「明後日金曜日までです」。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だ。
修平さんちの息子ら仲よし二人組から元気な声で「お早うございます、今何時ですか」、「7時15分や」。
バス停の坂から大道割へ通じる坂道の崖の工事をしているカーキ色の作業服を着ている作業員が一輪車で現場へ向かう途中「お早うございます」と声掛けあり。藤田さんちの四つ角過ぎて、
山本さんちのカリフラワーの花を見て飯田さんち前を過ぎた。畑から大根を抜いてこられた奥さんに「お早うございます」。
おぉ、修理から戻ってきたキャンピングカーが鎮座していた。瀬戸さんちの畑や4つ角の鱒井さんちの水仙は、元気で待っていてくれた。
小屋では、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
長崎。気象台はけふ、長崎市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
平年より4日早く、昨年より3日遅い。気象庁によると、全国で最も早い開花。気象台によると、午前10時ごろ、敷地内にある標本木の花が、5輪咲いているのを確認した。
長崎市の平均気温は2月下旬が2・1度、3月上旬が1・8度平年より高かった。「平年より高い気温が続いたことが、全国最速の開花につながったのではないか」としている。
20日午前中に全国に先駆けてソメイヨシノが開花した長崎市も今年一番の20・8度まで気温が上がった。
けふの日本列島は高気圧に覆われて晴れ、各地で今年一番の暖かさとなった。
岐阜県飛騨市では平年より14度以上も高い気温23・8度を記録。東京都心部でも5月上旬並みの21・5度を観測し、上着を脱いで歩くサラリーマンの姿が見られた。
気象庁によると、けふ日中は高気圧が本州付近を覆い、日照時間が長くなって各地で気温が上昇した。名古屋市では4月下旬並みの21・7度、大阪市で4月中旬並みの19・4度を観測した。
東京。午後3時過ぎ、千代田区霞が関1の東京家裁入り口付近で、1歳の日本人の女性が首を刺されていて、病院に搬送されたが、搬送先の病院で死去した。
女性は離婚調停の協議のため裁判所を訪れたところ、持ち物検査の前でいきなり男に刺されたという。女性を刺したのは米国籍の32歳の夫で、女性を待ち伏せしていたとみられている。
夫が女性を刃物で刺して逃走した。
夫は間もなく確保された。現場は東京家裁の日比谷公園側にある出入り口で、官公庁街の一角。事件直後に男を見たというアルバイトの男(23)は、「男が手に刃物を持ってこっちに向かってきたので
慌てて自分も逃げた。このような場所で怖かった」と話した。
受託収賄などの罪で実刑判決が確定し、服役した新党大地代表の元衆院議員鈴木宗男(71)の再審請求で、東京地裁(裁判長家令和典)は、けふ裁判のやり直しを認めない決定をした。
弁護団は、検察官が証人尋問前に作成した「シナリオ」を新証拠として提出。証人が記憶に反する証言を強いられ、有罪認定の根拠になったと主張していた。
確定判決によると、北海道開発庁長官だった1997〜98年、網走市の建設会社から道開発局発注の工事に関して請託を受け、現金計600万円を受領。官房副長官だった98年には、
帯広市の製材会社から、500万円を受け取るなどした。
公立福生病院(福生市)の人工透析治療を巡る問題で、透析治療をやめる選択肢を外科医(50)から提示されて亡くなった女性(当時44)について、都が実施した立ち入り検査の結果が判明した。
都は、女性が何度も治療中止を撤回したいと訴えたにもかかわらず、外科医は治療再開の要請を聞き入れなかったと認定。
「女性の意思確認が不十分だった」と判断した。適切な医療の実施を定めた医療法に抵触していた可能性もあるとして、病院を今後、文書で指導するとみられる。
外科医は「透析治療を受けている患者は『終末期』」と独自に定義し、「(女性に対する)治療義務はなかった」と主張している。しかし、都は終末期について「死期が迫っている状態」と厳密に定義。
「透析治療をすれば、患者(女性)の病状からあと3〜4年生存できた」と外科医の主張を否定したうえで、治療義務はあったと結論づけた。
女性は昨年8月9日、「死に直結する」という説明とともに透析治療をやめる選択肢を外科医から示され、いったんは治療中止を選択して帰宅。その後、14日に入院し、16日に亡くなった。
関係者によると、都は病院からカルテなど関連資料の提出を受けて分析し、外科医らから事情を聴いた。
その結果、女性が治療中止の選択肢を示されて意思確認書に署名した8月9日、決定を撤回できる点を外科医が説明していなかったことが判明。女性は入院後、苦痛のために従来の決定を変更し、
「何度も治療中止を撤回したいと訴えた」と認定した。
しかし、外科医は治療を実施せず、最終的に女性との意思疎通が難しくなった際、夫(51)も治療再開を外科医に要請したが、聞き入れなかった。
都は、病院が倫理委員会など外部の助言を受ける機会を設けず、日本透析医学会のガイドラインから逸脱していたことも確認した。
夫によると、女性は過去、自殺願望のある抑うつ性神経症と診断され、自殺未遂が3回あった。都は、情報を分析すれば精神科通院歴を容易に把握できたはずなのに、外科医らは
治療中止の意思を女性に確認した際、病歴を見落としたと認定。女性が治療中止を選んだことに病気が影響を与えた可能性もあるとみている。
医療法は医療従事者に対して適切な医療を行うよう規定。特に、医療の選択を患者が適切に行うことができるよう正確な情報を提供し、患者や家族の相談に応じることを求めている。
女性以外に治療中止を選んで死亡した他の3人や、最初から治療しない「非導入」を選んで死亡した17人についても、都は事実関係の確認を急いでいる(新聞毎日)。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前11時半過ぎ、名護市安和の琉球セメントの桟橋前では市民60人がプラカードを掲げ辺野古新基地建設に抗議している。
ダンプカーの車列が止まり、午前中の土砂搬出は終わったようだ。
沖縄県知事玉城はきのふ官邸で行われた首相安倍との会談で、上告中の辺野古海域の岩礁破砕を巡る訴訟を取り下げる考えを伝えた。
辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問うた県民投票で示された反対の民意を背に、異例の頻度ともいえる今月2回目となった会談で、まずは県側から“譲歩”のカードを出した。
同時に工事をいったん中止するよう首相に再考を迫ったが明確な回答はなく、土砂投入が止まるのかは不透明なままだ。
上告取り下げの一報を受け、知事を支える県政与党には戸惑いが広がった。「聞いていない」、政府から埋め立て中止を勝ち取れる担保のない上告取り下げに、驚きを隠さない県議もいれば、
「県民投票で埋め立て反対の民意が明確となり、岩礁破砕訴訟でプラスに働く可能性があるのに、なぜ取り下げるのか」、「容認できない」と眉をひそめる県議の姿もあった。
事前通告がなかったことに不信感を募らせた与党3会派の代表者らはきのふ夕、副知事謝花喜一郎を呼んで経緯の説明を求めた。
副知事は「昨年から弁護士と協議し、知事も上告を取り下げた方が良いと考えていた」と明かしたが、与党幹部は「我々の後ろには県民の闘いがあり、世論があり、選挙がある。
重大なことを、なぜ相談しないのか」と反発した。
これに対して副知事は、きのふの知事と首相との面会が急きょ一昨日午後に決まり、与党に方針を伝達しようとしたきのふの朝にはジュゴンを巡る対応に追われて事前説明ができなかったと釈明した。
その上で「県の埋め立て承認撤回を巡る主張は全く揺るがない」と理解を求め、「今後は意思疎通をしっかりやりたい」と約束した。
これに与党も辺野古埋め立て阻止に向けて協力していくことを誓い、この場を収めた。
訴訟合戦を避けたい考えを示した知事の狙いを、政府関係者は「(県敗訴の)結果が見えている裁判を取り下げても、県が失うものはない。首相が対話に応じないことを目立たせるカードとして
使った方が有効だと判断したんだろう」と推測する。
会談を経ても、知事の思惑通りに政府側が要求に応じて立ち止まる気配はない。きのふの参院外交防衛委員会で、工事を中止すべきだとの質問を受けた防衛相岩屋は語気を強めるように、
「この問題が仮に再び漂流するということになれば、普天間飛行場は間違いなく固定化する」と答弁した。
行き着く先が辺野古移設か普天間固定化しかないとの考えを色濃くにじませた。
ただ官房長官菅はきのふの会見で、25日にも政府が予定する新たな区画への土砂投入に踏み切るかどうかは明言を避けた。辺野古を巡る問題の方針決定には、これまで官邸の意向が
大きく影響してきただけに、防衛省関係者は「予定通りになるかは断言できない」と語った。
防衛相岩屋毅はきのふの会見で、名護市辺野古の新基地建設工事の中止などを求めた県民大会が開かれたことに対し、辺野古を進めなければ米軍普天間飛行場が「間違いなく固定化する」とし、工事を進める必要性を強調した。
岩屋は「厳しい声があったということは、承知している」とした上で、「辺野古への移設なかりせば、普天間は固定化する。それは誰が望んでいるのか。沖縄の皆さんも、各党各会派も固定化を望んでいるところはない」と述べた。
25日に予定している新たな区域での土砂投入の実施については明言を避けた。
また、軟弱地盤の改良工事に使う砂を県外から調達する際は、県の県外土砂搬入規制条例の適用対象になるとの認識を示した。岩屋は「やっぱり(適用対象に)なるんだろう。
外来種についての心配があるということは理解しており、環境上の懸念がない方向で検討する」と述べた。
改良工事には650万立方mの砂が必要となる。岩屋は一昨日18日の参院予算委で国内の年間採取量は3600万立方mあり、調達は可能とし県外調達も示唆していたが、会見では
「(県外調達)を申し上げたのではなくて、必要な砂は調達するということを申し上げた」とし、県外調達するかは明らかにしなかった。
辺野古で抗議中に拘束された芥川賞作家の目取真さん、きのふ「寒さと恐怖、苦痛だった」と違法認定判決に那覇市の弁護士会館で、その喜びを語った。
「海上保安官の身柄引き受けは合理的理由のない遅延があり、引き続く緊急逮捕は違法」、裁判長平山馨が判決の要点を読み上げると、原告の名護市の目取真俊さん(58)は弁護士らと握手を交わして喜びを分かち合った。
名護市辺野古の新基地建設への抗議活動中、米軍に長時間拘束され海上保安官に緊急逮捕された目取真さんが、国に損害賠償を求めた訴訟。
逮捕の違法性認定を勝ち取り、新基地建設に反対する思いを新たにした。
判決によると、目取真さんは辺野古沖の臨時制限区域内の浅瀬で拘束された後、2時間程度の時間をかけて米軍キャンプ・シュワブ内に連行され、ぬれたウエットスーツからの着替えも許されないまま、
憲兵隊事務所内にとどめ置かれた。長いすに座らされ、正面2mの距離で拳銃を携帯した米軍の警官に常時監視された。
寒さに耐えられず体を温めるため、立ち上がって運動することもあった。
判決は米軍に8時間拘束された目取真さんを「寒さや不安、恐怖による精神的苦痛を感じる状況に長く置かれた」と認定した。長時間の身柄拘束を許した中城海上保安部の過失を認めた。
判決を受け、目取真さんは「外部と全く連絡が取れず弁護士とも相談できない孤立した状態だった。銃を持った米兵と一緒は苦痛で緊張感を強いられた」と批判。
「米軍基地内は治外法権で異常だ。境界線もはっきりしない場所で拘束され、(有罪でも)たった1年以下の軽い刑で緊急逮捕されることもおかしい。基地内であっても弁護士と接見できるよう地位協定を変えてほしい」と訴えた。
代理人の齋藤祐介弁護士によると、ほかにも、同種事案で4時間拘束された例があったという。
齋藤弁護士は「今後同様なことが起こった場合に、この判決は重要な参考になる」と評価した。新垣勉弁護士も「今後の市民の運動に関して国に教訓を与える判決だ」と指摘した(琉球新報)。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
国内の景気について政府はけふ20日、判断を3年ぶりに引き下げた。
景気の公式見解を示す月例経済報告の3月分を発表した。中国経済の減速が響き、中国への輸出や、日本での企業の生産活動が鈍っている。
個人消費や企業の設備投資は堅調との見方から「景気は緩やかに回復」との表現はそのままにする一方、「輸出や生産の一部に弱さもみられる」という指摘を付け加えた。全体として
景気判断を引き下げたことになる。
政府は、きのふ日本オリンピック委員会(JOC)会長竹田恒和の退任表明を受け、来年の東京五輪・パラリンピックへの影響回避に全力を挙げる方針だ。
野党は「五輪招致疑惑の真相が解明されていない」(国民民主党代表玉木)として批判を強めた。
官房長官菅は会見で「民間団体の人事であり、政府としてコメントは控える」とした。「東京都や組織委員会と連携し、最高の大会になるようしっかり支援したい」と準備に万全を期す考えを強調した。
官邸筋は「大会の枠組みは完成している。誰が後任になっても、粛々と準備を進めるだけだ」と語った。
共産党の国会対策委員長穀田恵二は、会見で「JOC(日本オリンピック委員会)の会長竹田恒和の辞任問題だが、私は辞任すればおしまいということにならんと思います。数々の疑惑が指摘され、
しかも会見を行った際に質問を封じて席を立ちましたよね。招致に関わって(東京大会)組織委員会がどう動いたのか。東京都も関わっている問題もあるだろう。国民の疑問に答える解明が
とりわけ必要だと考えます。当然、国会でも議論になる可能性はあると思う。(竹田を参考人として国会招致すべきかは)少し考えましょうや。精査してどういう問題点があるかについて
よく研究していきたい」と述べた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
厚労省はけふ、私用で韓国に渡航していた賃金課長武田康祐が韓国・金浦空港で職員とトラブルを起こし、現地警察の取り調べを受けたと発表、同日付で官房付とする人事異動を発令した。
事実上の更迭。厚労省幹部によると、武田は空港職員に暴行した上「韓国人は嫌いだ」などと暴言を吐いた疑いがあるという。
武田は今月7日、最低賃金の全国一律化を目指す自民党議連の会合で、4月からの外国人受け入れ拡大の対象となる14業種に関し、一律化を目指す意向を表明。直後に官房長官菅が
全面否定した。厚労省は事実関係の確認のため、21日にも幹部職員を韓国に派遣する。
自民党の選挙対策委員長甘利明は昨夜のBS番組で、衆参同日選の可能性について「客観的にみて普通はダブルはない」と述べた。
甘利はこれまで「ゼロではない」などと発言していたが、表現ぶりを抑えた形に変えた。各社世論調査で政党支持率が低調な野党に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。
甘利は番組で「衆院は今、公明党まで含めて(憲法改正の発議に必要な)3分の2態勢を持っている。参院と衆院を同じリスクにかける必要性が現時点ではない。(衆参同日選の)
可能性は限りなく低い」と語った。
10月に予定される10%への消費増税に関し、予定通り引き上げる場合、衆院解散・総選挙は「必要ない」と話した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
インド。AFPによると、 インド南部カルナタカ州で19日、建設途中だった5階建ての建物が崩壊した。
関係当局によると、少なくとも2人が死亡、数十人ががれきの下敷きとなっている恐れがあるという。
ニュージーランド。イスラム教の礼拝所が襲撃され50人が死亡した銃の乱射事件、地元の墓地では20日、犠牲者の遺体の埋葬が始まった。
大勢の人が重い足取りで、棺を運ぶ姿が見られ、現地は深い悲しみに包まれている。
ニュージーランド南部のクライストチャーチにある墓地では、棺に収められた遺体が車で運び込まれてくると、遺族や知人のほか各地から訪れたイスラム教徒たちが祈りを捧げた。
その後、大勢の人が棺を担ぎ上げ、重い足取りで墓地の奥へと運び、埋葬すると再び祈りを捧げている。
人々はなぐさめ合うように互いに抱き合うなどしていて、墓地は深い悲しみに包まれた。同じイスラム教徒として埋葬に立ち会いに来たというエジプト出身の19歳の大学生は
「埋葬のときは悲しみに包まれていた。ただ、これまでにイスラム教徒以外の人たちも私たちを支援しようという気持ちを示してくれていることに深く感謝しています」と。
ニュージーランドの警察は20日朝、死亡した50人のうちこれまでに21人の身元の確認を終え、順次、家族への遺体の引き渡しを進めている。
警察では20日中にはほとんどの遺体の身元の確認を終えたいとしている。
バングラデシュ。南東部で18日、地方選挙の投票箱を運んでいた選挙管理当局者らの車両を狙った銃撃があり、少なくとも7人が死亡、15人が負傷した。
AP通信が19日伝えた。現場は南東部チッタゴンから北東に100キロの地域。
APによると、事件の背後関係は不明だが、周辺はインド北東部との国境地帯で、地元部族の武装勢力が活動しているという。
米国。米財務省は19日、政情不安が続く南米ベネズエラの国営金鉱山会社「ミネルベン」と同社の社長を経済制裁の対象に追加した。
トランプ政権はすでに国営石油会社も制裁対象にしており、マドゥロ政権への退陣圧力を強めている。
財務省は声明で「正統性のないマドゥロ政権がベネズエラの富を略奪している」とし、「国民の犠牲の下、マドゥロらは私腹を肥やしている」と批判した。米国は、反マドゥロ派の
国会議長グアイドを暫定大統領と承認して支持。マドゥロ政権の資金源を断つため、経済制裁を相次いで科している。
大統領トランプは19日の会見で「まだ制裁は最強になっていない」とし、制裁を拡大する方針を強調。さらに、軍事介入についても「全ての選択肢が可能だ」として排除しなかった。
米大統領トランプは19日、政敵を攻撃するため愛用するツイッターなど会員制交流サイト(SNS)について「民主党側だ」とツイッター上で批判を展開した。
米大統領選が来年に迫る中、自身に批判的な言説がネット空間で広がるのをけん制した形だ。
これまで自身に批判的なCNNテレビなど米大手メディアを「フェイク(偽)ニュース」と何度も攻撃してきたが、SNSまで対象を拡大。トランプは「堕落メディアは無論、フェイスブックや
グーグル、ツイッターも急進左派の民主党の側だ。しかし恐れることはない。われわれは勝つ」と書き込んだ。
ベルギー。欧州連合(EU)の対英交渉責任者、首席交渉官バルニエは19日の会見で、29日に迫った英国のEU離脱日を長期延期する場合、EUに政治・経済両面で大きな負担がかかると主張し、
延期のための「正当な理由」が必要だと訴えた。
英国は21〜22日に開かれるEU首脳会議で離脱延期を要請する見込み。EUは負担の重さと「合意なき離脱」の衝撃を比べて判断する見通しだが、延期には全加盟国一致の承認が必要となる。
バルニエは「離脱延期なら不安定な時期が長引く」と述べ、欧州経済への悪影響などの「コストが伴う」と指摘した。
カザフスタン。インタファクス通信によると、中央アジア・カザフスタンの大統領ヌルスルタン・ナザルバエフ(78)は19日、テレビで演説し「大統領権限を停止する」と述べ辞意を表明した。
同時に、引き続き安全保障会議議長と、与党ヌル・オタンのトップにはとどまると表明した。権力を完全に手放す考えはないとみられる。
中央アジアの資源大国カザフスタンを30年にわたり率いてきた氏の辞意表明で、後継問題が最大の焦点として浮上してきた。
憲法に従い、上院議長トカエフ(65)が20日に大統領代行に就任する。
韓国。大法院(最高裁)が昨秋、韓国人の元女子勤労挺身隊員ら5人への賠償を三菱重工業に命じた判決をめぐり、訴訟を支援する市民団体「勤労挺身隊ハルモニと共にする市民の会」は、きのふ
4月中をめどに追加提訴すると明らかにした。同社が賠償に応じないため「正当な権利回復のための行動に出ざるを得なくなった」と主張している。
追加提訴するのは、市民団体が拠点とする韓国南西部の光州や全羅南道、全羅北道に住む元勤労挺身隊員や元徴用工と、その遺族ら。
三菱重工業だけでなく、戦時中に朝鮮半島出身者を働かせた日本企業341社を対象とするという。ソウルを拠点とする別の市民団体も4月をめどに、鉄鋼大手の新日鉄住金と、
機械メーカーの不二越を相手に追加訴訟を起こすと発表している。
オランダ。中部ユトレヒトの路面電車内で乗客3人が銃で撃たれ殺害された事件で、地元のユトレヒト警察は18日夜(日本時間19日未明)、トルコ出身のギョクメン・タヌシュ(37)を逮捕したと発表した。
警察はテロの可能性を含めて捜査していたが、動機について明らかにしていない。
警察によると、タヌシュは現場から3・5キロ離れた場所で逮捕された。容疑者は現場から車で逃走していて、乗り捨てられた場所の近くの集合住宅内にいたという。
逮捕後、会見した首相ルッテは動機について「まだわからないことが多い」としている。
事件は18日午前10時50分ごろ発生。銃撃で3人死亡したほか3人が重体、4人が軽傷を負った。警察は事件に関与した疑いがあるとして、別の男2人も逮捕した。
中国。中国共産党の総書記(国家主席)習近平(シーチンピン)が18日、学校での思想政治教育を強化するよう指示を出した。
19日付の中国各紙が伝えた。自らが提唱した政治理念「新時代の中国の特色ある社会主義思想」によって愛国心を教え込むとしており、今後、子どもたちへの愛国教育が強まりそうだ。
習は、小中高大学で社会主義理論や道徳などを教える教師らを集めた座談会で演説した。
習は「青少年は祖国の未来であり、民族の希望だ」としたうえで、「党の指導と社会主義制度を守り、中国の特色ある社会主義のために一生奮闘する人材を育てなければならない」と指示した。
具体的には、青少年が愛国心や強国の志、国に報いる行為などを社会主義の発展に生かせるようにし、習が今世紀半ばまでの実現を目指す「社会主義現代化強国」の建設に役立てていくとしている。
こうした教育を実現するため、教師に対しても「言動は教室の内外、ネット上でも一致させなければならない」と厳格さを求めた。
中国では2017年の党大会で習の政治理念が党規約に書き込まれた後、各地の大学に習の政治理念やマルクス主義を研究する機関が相次いで設立されている。
一方、改革派の学者などからは、行き過ぎた愛国主義や思想統制を懸念する声が出ている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。断水が起きた古平町では、けふ20日も町内全域の1700世帯で断水が続いた。
トラブルはほぼ解消したものの、水質検査などに時間がかかるため、終日、水道水の使用を禁止している。断水はきのふ午前5時半ごろから始まった。取水口から浄水場に水を取り込む
配管の不具合が原因とみられる。町はけふ、前日に引き続き、余市町、小樽市、札幌市などの支援を受け、町内7カ所で飲料水を配布している。
けふも水道水が使えない影響で一部の水産加工施設や飲食店が休業。町は体が不自由な住民に個別に飲料水を配布しているが町によると、今朝9時現在、体調不良などの情報は入っていない。
4月7日投開票の知事選が明日21日、告示される。
自民、公明が推す前夕張市長鈴木直道(38)と、立憲民主など野党統一候補となる元衆院議員石川知裕(45)が争う構図だ。16年ぶりとなる新顔対決は、統一地方選で行われる知事選では全国で唯一の
「与野党対決型」で、各党の幹部が相次ぎ道内に入るなど応援に力を入れている。
鈴木の陣営は、きのふ札幌市内のホテルで総決起集会を開いた。壇上には、自民党の幹事長二階や知事高橋はるみ、新党大地の代表鈴木宗男のほか、後援会長をつとめるニトリホールディングスの会長似鳥昭雄、
JA北海道中央会の会長飛田稔章らが並んだ。
二階は、会場を埋めた1600人の支援者を前に、鈴木を「良い馬」にたとえて持ち上げた。「馬がしっかりしていないと、いくらムチを打っても走らない。鈴木直道という馬は
走ります。みんなの力で走らせよう」と強調。「北海道の生んだ新進気鋭の政治家として活躍させるために、激励の得票をしてください」と呼びかけた。
夏の参院選に自民党公認で立候補する知事高橋も「16年間、保守道政を続けてきた立場として、これを何としても引き継いでいただきたい」と述べた。
この日は都庁職員時代の鈴木を夕張市に送り出した元知事石原慎太郎や野球日本代表の監督稲葉篤紀からの応援メッセージも流された。最後に壇上に立った鈴木は「北海道にゆかりのある方々の思いを結集し、
活力あふれる北海道をつくっていく」と訴えた。
自民、公明両党は、北海道知事選を参院選の前哨戦と位置づけ、「知事選に勝利ができるかどうかで政界地図が大きく変わる」(自民道連会長吉川貴盛)と力を入れる。
ただ、自民党本部の情勢調査で鈴木が優勢との見方が伝わり、この日も二階が「当選はするでしょう」と余裕を見せる場面があった。
一方の野党は、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民がこぞって石川を支援している。知事選の結果は、夏の参院選における野党共闘の行方も左右する。「統一地方選は政治を一気に変えるチャンス。
安倍政権はもう終わりにしよう」(共産党の委員長志位)と力が入る。
立憲民主の代表枝野は15日、国会日程の合間を縫って道内入りした。石川とともに北斗市や函館市を回り、JR函館駅前では「地域の皆さんとひざをつき合わせて声を聞く。
そういう活動をしてきたのが石川知裕さんだ。この姿勢こそが北海道の未来を切り開く」と訴えた。
枝野はに「すばらしい仲間が決意をして(北海道知事選に)立ってくれた。最重点で力を入れて戦う首長選挙だ」と話した。与野党対決となる知事選の構図については「首長選挙は国政の与野党とは別次元で
考えるべきだ」という持論があるが、滞在時間わずか3時間半の「強行日程」を組んだのは、北海道を重視する表れとも言える。
もともと北海道は「民主王国」と呼ばれる。支持団体である労働組合の強さを背景に、現職の知事高橋が初当選した03年までの20年間、元衆院議長の横路孝弘や元副知事の堀達也という旧民主系の知事が道政運営を担ってきた。
石川はこうした支持層を取り込みつつ、「私は道民党として出馬する。政党の枠がある人たちに一歩踏み出してもらわないといけない」とも強調し、保守層の切り崩しを狙う。
青森。議員当選前にツイッターに「年金暮らしジジイを舐(な)めすぎ」などの不適切な書き込みをしたことで批判された青森市の市議山崎翔一(28)が今月、もう一人の無所属議員と共同で使っている議員控室で、
スマートフォンを使って無断で録音をしていたことがわかった。
議会関係者の聞き取りに対し、山崎は「スマホで録音したことは間違いない」と認めた上で、「防犯のためだった。盗聴の意識はない」などとしている。
山崎と控室を共用しているのは無所属の市議橋本尚美。2人から聞き取りをした副議長藤田誠らによると、橋本が今月8日、来客前に控室のソファカバーを整えている時、ソファのすき間に
スマートフォンがあるのを見つけた。
波形が動いているような画面で、録音状態に見えたという。橋本が数日後に山崎に尋ねたところ、自分のスマホであること、録音していたことを認め「パソコン機器などが盗まれないよう防犯のためだった」と説明したという。
岩手。地域特産物マイスターで県の食の匠に認定されている大迫チーズ生産組合の組合長、花巻市大迫町内川目の伊藤行雄さん(71)は、大迫産のワインを使ったチーズ「ワインチェダー」を製造した。
色鮮やかな模様が目を引く逸品で、今後店頭で販売する。
既に試食などで人気を集めており、大迫のチーズとワインを掛け合わせた新たな特産品として期待されている。ブラウンスイス種とホルスタイン種を合わせた生乳を殺菌、冷却して
乳酸菌、凝乳酵素を加え、固まってからカットして撹拌(かくはん)。水分と固形分に分け、固形分に塩と赤ワインを加えてプレスして仕上げる。
ワイン入りのチーズは、10年以上前に「コンツェルト」で試作したことがあったが、ワインを大量に消費することから商品化には至らなかった。今回は大迫ぶどう産業振興協議会の
6次産業化商品開発の一環として着手。より色の濃い「ロースラー」を使用することで、少量でも模様を入れることができたという。
このほど開かれた「ぶどう生産者と共にワインを楽しむ夕べ」で試作品を提供したところ、大理石のような柄が入った見た目、味とも評価は上々。ワインの代わりにペッパーを加えた
「ペッパーチェダー」とともに、今後イベントなどで100グラム500円で試食販売し、まとまった量を提供できるようになってから店頭販売を始める計画だ。
伊藤さんによると、ワインチェダーは「アルコール分が入っているので食べる際は注意が必要」。大迫の食の豊かさを感じさせる仕上がりに手応えを得ており、「同じ土地で造られた
ワインとチーズは相性が良いとされる。スライスし、色合いなどを楽しみながら味わってもらいたい」と話している。
宮城。宮城県と山形県にまたがる観光道路「蔵王エコーライン」で、除雪作業が始まっている。
エコーラインは冬季閉鎖中で、春の観光シーズンを迎える4月26日の開通をめざす。一昨日は蔵王町の「みやぎ蔵王すみかわスノーパーク入り口」ゲートから重機が入って雪を掘り起こし、
ロータリー車が道路わきにはね上げていった。付近の積雪は1mで、最も積もっている縞の沢(標高1450m)付近でも6・6mと、昨冬より1mほど少ない。
除雪業者は「暖冬だったが、特に1月後半から積雪が少なかった」と話した。県境までの8・6キロを1日300mほどのペースで進む。山形県側は4月上旬から除雪を始めるという。
福島。東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く大熊町で、政府が4月前半に一部地区の避難指示を解除する見通しであることが、分かった。
町は整備中の役場新庁舎の開庁式を4月14日に行うと表明。町長渡辺利綱は、開庁式の前に避難解除を希望する考えを示しており、政府は町の意向を尊重し、解除日を最終判断する。
第1原発が立地する双葉町、大熊町での避難解除は初めて。
この日、非公開で開かれた大熊町議会の全員協議会で、町の担当者が解除予定区域に整備中の新庁舎開庁式の日程を示した。
群馬。立勢多農林高(前橋市)2年の伊藤有紀さん(17)が2月、いじめがあったことをうかがわせるメモを残して死亡した問題で、県教委は、きのふいじめ防止対策推進法で
規定する「重大事態」と認定したことを明らかにした。
県教委によると、遺族が、有紀さんがいじめを受けて自殺したと申し立てていたため、学校側が今月8日、重大事態に該当すると県知事に報告していた。
学校が現在、いじめの有無などについて調査しており、3月中に遺族に報告する見通し。遺族は第三者委員会での調査を要望している。
東京。去年、13人に死刑が執行されたオウム真理教による地下鉄サリン事件から24年を迎えたけふ20日、東京メトロ・霞ケ関駅では慰霊式が行われた。
「半年たって日々死刑というものの重みが増してきたように思います」(霞ケ関駅職員の夫を亡くした 高橋シズヱさん)
事件では13人が死亡し、6300人が重軽傷を負うなど多くの被害が出た。
海外の自治体の先進事例を直接学ぼうと、東京都の職員500人が新年度、外国で短期研修に向かう。
最新技術の活用や福祉、国際金融など、海外で身につけた知識を都の事業に反映させる狙いだ。知事小池の肝いりの政策だが、研修の対象者が一気に拡大することになり、現場では戸惑いの声もあがっている。
「国際感覚を身につけ、新たな発想で政策立案できる職員を育成していく」、14日の都議会予算特別委員会で、小池は、海外研修を強化する「国際競争力強化プロジェクト」について力説した。
都はプロジェクトの費用として 2億5千万円を計上した。
愛知。きのふの午後6時半ごろ、稲沢市高御堂1の民家で、男女2人が室内で倒れているのを、大家の女性らが見つけた。
稲沢署が2人の死亡を確認、身元の確認を急いでいる。署死亡していたのは中高年の男女で、女性が60〜90代、男性が50〜60代とみられる。いずれも目立った外傷はなかった。
室内は施錠されており、荒らされた形跡もなかった。新聞がたまっているのを不審に思った新聞配達員が大家に連絡。安否確認に訪れた大家と不動産会社の社員らが2人を発見した。
京都。右京区の嵯峨嵐山文華館は、きのふ江戸中期の俳諧師、画家の与謝蕪村(1716〜83)の最期や、埋葬までの経過を書いた記録が見つかったと発表した。
同館を運営する小倉百人一首文化財団の理事長が知人から譲り受け、蕪村を研究する関西大名誉教授(近世文学)藤田真一が確認した。
門人で蕪村を経済的に支援した寺村百池が、自らの日記から抜粋した文書。
蕪村は天明3年(83年)12月25日未明に死去。天明4年1月25日に本葬が営まれ、その後、百池宅で追悼の句会を開いた。
京都市左京区の金福寺にある蕪村の墓について、門人らが資金を出し合って建立したと記載されている。
大阪。バインミー専門店「バインミータムタム」(大阪市中央区淡路町)がこのほど、大阪・北浜にオープンした。
社長の山口美千代さんが本場ベトナムでパンの焼き方から学んだ味を再現。店内で焼く自家製パンを使う。店名はベトナムでも縁起のいい数字の「8」を意味する「タム」を2つ重ねて付けたという。
バインミーは、パクチーや酢漬け野菜と焼き豚、蒸し豚、レバーパテなど豚肉4種類を挟む「トラディショナルスタイル」(700円)、卵焼きとベーコンを挟む「ニュースタイル」(650円)、
肉を使わず薄揚げやキノコを挟む「ベジタリアン」(500円)、好きな具材を選べる「オリジナルバインミー」(300円〜)などを用意する。
フレンチ、韓国、イタリアンなど、月替わりで世界の味を楽しめる「マンスリーバインミー」(700円)の販売も予定する。
バインミー以外に、ベトナム風の揚げ春巻きを野菜で包んで食べる「チャーゾーセット」を用意する。野菜、春巻き、牛つくねなどの具材を米麺にのせた「ブン」(以上750円)、
同じ具をジャスミン米のご飯にのせた「コム」(800円)も近日中に販売開始する。
ドリンクメニューは、ジュースやベトナムビールのほか、タピオカドリンク(450円)を4種類そろえる。タピオカドリンクにゼリーを入れ、ホイップクリームをのせた「タピオカミルクパフェ」(700円)もけふ20日から販売。
山口さんは「元々バインミーが好きで、大阪でも本場の味を提供したいと思い開店した。ビジネスマンのランチや近隣に住む家族連れなど、幅広い層が来店している。当店を拠点に、
オフィス街の中心部にもテークアウト専門店を増やしたい」と意気込む。営業時間は10時〜18時30分。
岡山。鏡野町上斎原で整備が進められてきたトレッキングコース「高清水トレイル」(全長8キロ)の一部区間(1・6キロ)が、来月下旬に先行オープンする。
健康づくりの推進を重点施策とする町が総額3億円かけて整備。木のチップが敷き詰められたコースで足腰に優しく山歩きを楽しめる。
高清水トレイルは人形峠(735m)を起点に、高清水高原(950m)、伯州山(1044・9m)などを歩くことができるコース。4月27日、まず人形峠から高清水高原までがオープンする。
11月には全コースが開通するという。町産業観光課によると、高清水高原は真夏でも気温が30度を超える日は少なく、春には薄紫のかれんな花を咲かせる「イワウチワ」や
ブナの原生林を観賞できる。雪が積もる冬場にはスノーシューをはいて、コースを歩くイベントも企画しているという。
広島。今年春に完成予定の、アイドルグループ「STU48」の専用劇場を備えた大型船に、「船舶国籍証書」が交付された。
完成予定の「STU48号」は全長77.8m、観客の定員は300人。STU48の瀧野由美子さんと福田朱里さん、今村美月さんの3人が中国運輸局を訪れ、専用劇場を備えた大型船、
「STU48号」の航行に必要となる「船舶国籍証書」の交付をうけた。
劇場船での公演に向けメンバーの瀧野由美子さんは「このSTU48号はファンの方だけじゃなく私たちのことをまだよく知らない方でも気軽に来ていただけるような船にしたいので、皆さんたくさん
遊びに来てください」と意気込みを語った。「STU48号」は広島港を母港に瀬戸内沿岸7県を拠点として船上公演が行われる。
福岡。21日に告示される福岡県知事選で、自民党は新人で元厚労官僚の武内和久(47)を推薦するが、同党の県選出衆院議員の過半数が「造反」して現職の知事小川洋(69)を支援する事態になっている。
背景には、武内を推す副総理兼財務相麻生太郎と、その動きをけん制する大物自民OBとの勢力争いも見え隠れしている。
麻生と小川の間には、2016年の衆院福岡6区補選で麻生支援の候補を小川が応援しなかったしこりがある。今回の知事選の保守分裂劇は、自民が過去2回の知事選で支援した現職がいる中、
自民県連が公募で麻生が推す武内に決めたことに始まる。
今月に入って、鬼木誠(福岡2区)を皮切りに、古賀篤(同3区)、藤丸敏氏(同7区)の県選出の衆院議員が続々と小川支援を表明。以前から小川支援の立場だった武田良太(同11区)ら3人と合わせて
「造反組」は11人のうち過半数の6人に上った。
県内では、飯塚市などの筑豊地方を地盤とする麻生に、県都・福岡市の元副総裁山崎拓や元農相太田誠一が対抗し、大牟田市などの筑後地方の元幹事長古賀誠を交えた覇権争いが繰り広げられてきた。
その構図をなぞるように「造反」を表明した鬼木は山崎、古賀篤は太田、藤丸は古賀誠のそれぞれ後継にあたる。
飯塚市と福岡市側の間にある八木山峠を比喩に県政界では「麻生にもう八木山峠は越えさせない」との隠語が飛び交うほどだ。党県連はきのふ、「造反」議員への指導を求める要請文を党本部に送付。
その前日、麻生の側近で党県連選対委員長の参院議員大家敏志は「党内の決まりを守らない人にはしっかりした対応をとる」と「造反」議員にくぎを刺したが、さらなる反発も呼んで前哨戦は激化している。
知事選には他に共産県委員会副委員長で新人の篠田清(70)=共産推薦=が出馬する予定で、篠田は「県民不在の自民党の権力争いだ。私は安倍政権の地方壊しの政治と対決していく」と述べ、
政策論争をすべきだと主張する。
愛媛。東京電力福島第一原発の事故後に県内に避難してきた住民らが、故郷での生活が失われたなどとして、東京電力と国に総額1億4千万円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が26日、松山地裁である。
全国で相次ぐ同様の裁判では大半で東電と国の責任を認められる中、判決に注目が集まる。
訴状や代理人弁護士によると、松山地裁に提訴したのは原発事故後に福島県から愛媛県内に避難した10世帯25人(うち提訴時の自主避難者が21人)。
計1億4千万円(一人一律550万円)の損害賠償を国と東京電力に求めた。国と東電は棄却を求めている。同様の裁判は全国で30件起こされて、これまでに9件の一審判決が出たが、
全て東電に賠償を命じ、大半で国の責任も認めた。ただ、自主避難者も含めた賠償認定のほか、国と東電の責任の重さ、地震や津波の危険性を予見できた時期など、各地裁によって
判断が分かれている。
熊本。熊本市議会の市議緒方夕佳(43)が幼い子を連れて出張した際に、身の回りの世話を担当した同伴者の旅費を巡り、政務活動費の対象とすべきかどうかで議会事務局と市議の間で見解が平行線をたどっていることが、分かった。
市議会の政活費使途基準には、同伴者についての規定がない。だが事務局は「(市議緒方は)政治資金収支報告書に記しており、政活費の使途であれば不適切だ」と指摘する。
一方の緒方は、実際には自己負担で同伴者の旅費を賄ったと説明。「本来は政活費で賄われるべきものだ。子育て世代が政治に参加しやすい環境づくりのため、報告書に支出を記載した」と問題提起。
熊本市東区の東海大学で、きのふ学部生と大学院生の学位授与式が開かれ、500人が卒業した。
九州キャンパス長荒木朋洋は2016年4月の熊本地震を振り返り「不自由な生活を強いられ、研究などがままならなかったと思う。しかし、その体験はこれからの人生の糧になる」と語りかけた。
農学部の卒業生は、被災により使えなくなった阿蘇キャンパス(南阿蘇村)を拠点としていた。
横山百合菜さん(23)は「被災後は思うように実習経験を積めず悲しかった」と振り返った。新年度から家畜改良センターで研究員を務めるという。後輩たちに向け、「完全ではない環境でも、
自分の興味のあることはとことん追求していって欲しい」と笑顔で語った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。射水市内で養殖を完結させる「いみずサクラマス」の今季の初競りがきのふ早朝、射水市八幡町の新湊漁港であった。
陸上のいけすで育てたサクラマスの他、今季から本格的に取り組んでいる海上養殖のサクラマスが初めて出荷された。いみずサクラマスは大門漁協(射水市二口)が採卵・ふ化し淡水で育てた後、
堀岡養殖漁協(射水市海竜町)が海水の水槽で育てている。
陸上のいけすのみで養殖してきたが、生産量の増加につなげようと昨年から海での養殖に乗り出した。沖合にいけすを設置し、稚魚をいけすに移して育てる。陸上養殖のいみずサクラマスは2月下旬から小売業者へ出荷されている。
初競りには神経締めした陸上養殖、海上養殖のサクラマスがそれぞれ10匹ずつ市場に並んだ。
体長は40センチ、重さ1キロ前後。いずれも1キロ当たり2千円で取引された。販売したホクリク豊産グループリーダーの老月(おいづき)哲さん(51)は「海上養殖のサクラマスは、
ひと冬のしけを耐え、9割ほどが生き残った。値段はまずまず」と。いみずサクラマスは5月末までの毎週火、金曜日の朝競りの時間に市場に並ぶ。
福井。去年2月の大雪で車の立ち往生が発生した国道8号の福井県境付近について国交省は、4車線化に向けた具体的なルートを決定した。
県境部分には新たにトンネルを設けるとしている。国道8号の福井県境付近では去年2月の記録的な大雪で大渋滞が発生。最大1500台もの車が立ち往生する事態となった。
国道8号では4車線化に向けた工事が進められているが、県境をまたぐ9キロの区間はまだ2車線しかない状況だ。
このため、ほかの車が退避できないことなどが問題視されている。こうした事態を受け、きのふ、国交省は、有識者による検討会を開催。その場で4車線化に向けた具体的なルートが了承された。
加賀市熊坂町から福井県境付近までの区間のうち、連続雨量180ミリで通行規制がかかる区間は安全性を確保するため別のルートを整備。
その別ルートには海側を通る新たなトンネルを設ける。また、そのほかの道路は拡張し4車線にする計画だ。新年度の予算審議を経て実施計画が決まる見通しだ。
金沢。金沢市中心部の児童数の減少に伴う新たな統合により、今月で閉校する菊川町小学校で、きのふ最後の卒業式の日を迎えた。
1914年(大正3年)創立の菊川町小学校は、市内でも歴史ある小学校の1つで、金沢市中心部の児童の減少により4月から隣接する新竪町小学校と統合し「犀桜(さいおう)小学校」として新たなスタートを切る。
校長圓地郁尚は「当たり前に感謝し、可能性を信じて努力してください」とはなむけの言葉を贈った。
保護者の中には親子2代、家族3代の卒業生も。卒業生の保護者は「私の母校でもあるので、最後の年に娘が卒業するのは感慨深いものがある」と。また卒業生の1人は「終わりというマイナスな捉え方でなく、
始まりというプラスに捉えたい」と話した。菊川町小学校の最後の卒業生33人は在校生や先生に見送られ、思い出の学び舎から巣立った。
春本番の陽気となった県内。兼六園の周辺では、いま、早咲きのサクラを楽しむことができる。
金沢城公園との間にあるお堀通りに咲き始めた「カラミザクラ」。可憐な花びらが春の到来を告げている。小立野方面へ向かう兼六坂では「ツバキカンザクラ」が3分から5分咲きほどで、
今週末には見頃になりそうだ。きのふ、金沢では17.2度と4月中旬並みまで上がった。ソメイヨシノの開花も確実に近付いている。
加賀。白山市内の公園で子どもを出産し、その遺体を捨てたとして母親が逮捕された事件で、きのふの午後、市内の用水で遺体が見つかった。
事件は白山市中成の会社員 西田裕子(38)が今月3日ごろ公園のトイレで子どもを産み、その後、遺体を捨てたとして 逮捕された。警察によると、西田は「赤ん坊を自宅近くの用水に流した」と供述。
下流に向かって捜していたところ、きのふの午後1時頃に自宅から直線距離で1キロ離れた白山市平木町の山島用水で男の子の遺体が見つかった。
遺体は、身長45センチ、体重が2500グラムほどで、裸で用水に沈んだ状態で見つかったという。
目立った外傷はなく、警察では20日、司法解剖を行ない、詳しい死因などを調べる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
歯科医院へは次回も火曜の10時。
午後の散歩は、何時ものコースへ。寺津用水の水量はなし。相変らず底のゴミのみが目に入る。体育館では9台の車と5台の自転車。
歩道ではバスケの音がした。バス通りを越えて、坂道は下って左折。山津さんちの四つ角は、右折せず、そのまままっすぐ行く。
山津さんちの四つ角では、市の清掃車が来て今朝の空き瓶を回収していた。型枠工場前では炉の煙は上がっておらず。作業員の2人が仕事をされていた。Dr小坂、宇野さんは出かけられて、
まだおかえりになっていない。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよ回っていた。
神社の前過ぎて土室さんちのサンシュユや椿の花がきれいだ。モクレンのつぼみが膨らみ始めて、クロッカス咲いている湯原さんちの前から三叉路は右折。
5輪の寒アヤメが待っていてくれた坂本さんち過ぎて、吉井の爺さん宅のピンクの八重の椿を見つつみすぎ公園の裏へ。
清水の御婆さんちの前のお宅から沈丁花の何とも言えない香りが漂ってきたので「いよいよ春だなぁ」。次の次の三叉路は左折。角の紅白の梅林は少し枯れてきたようだ。
92歳の辻の爺さんの軽4トラックはいなかったので、湯涌の畑へ出かけているのだろう。
京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通り経由で帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角や、山本さんちの畑過ぎて、河原さんちの前、新築の
基礎工事も出来上がり高さんの旦那がミニユンボで敷地を均していた。飯田さんち過ぎて瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万524歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
土佐高知は四万十の武さんから。膝の完治、なによりです。どうか無理のない範囲で鍛え直して下さい。足の重要さ、あらためて実感しています。私は高知へ行く途中で追突され、
治療に時間をとられ、気が付けば春・・・愛車も直してもらい、自分も確実に回復しました。笑えるのは代車で松山往復、快適過ぎの便利になり過ぎを体感しても、自分の車がいちばんなことです。
桜もいろいろ種類があり、先月末からたのしんでいますが、ソメイヨシノは明日開花らしいです。川ツツジも咲いて五月?と、、、なにかと今年は早めではあります。
北の国の春らしい春が懐かしいです。どうか体調管理お大事に、春をご堪能ください、なんて久々の便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 弥生3月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊