英国。英下院、EU離脱延期を賛成多数で可決

 2019年、亥年、弥生3月15日(金)、晴れ後曇り一時雨。金沢の最低気温3度、最高気温は14度。

 何時もより少し早く何時ものコースで、冷たい風が頬を撫でた。境内下を流れる寺津用水は止められて流れはなく、底のゴミのみ目立つ。

 体育館は管理人が来ているが一台も停まっていなかった。何時ものバス通り、表さんちの二軒上ではパイプが組まれてクレー者で建ち前の準備をしていた。坂道は、右折。

 雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。エサ台のまわりの木々に、雀たちは集まっていた。ここの坂道は登り切って左折。セバードのお宅、訓練中なのか、見えず。朝日さんち横の

 坂道を降りて行くと左の崖にマンサクにロウバイ、梅、右手の崖に水仙やフキノトウが待っていてくれた。

 中村さんちの庭の白の馬酔木は元気だ。ナシやリンゴ畑からキジの鳴き声が聞こえた。小津さんちの水仙は元気。中村さんちの庭のリュウキンカの茎も伸びていた。才田さんち過ぎて

 4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。

 紙谷さんちの辺りを一回り。三差路の角、白のクロッカスが咲きだした上村さんちを過ぎ、櫛田さんちには深紅のバラ、山津さんちの赤のナンテンに八重の椿もきれいだ。

 四つ角過ぎてで大柳さんちの前は右折し、岡本さんち前は左折。白の椿と小粒の白いバラ、それに黄色と紫、白のクロッカスが待っていてくれた。

 型枠工場ではレッカー車の1台は既にでて、もう1台はまだで、ボンゴタイプの車は同僚を待っているのが目に入った。

 三差路、Dr小坂は、まだで、宇野さんは息子の中型トラックと自分のがエンジンが掛かっていた。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんち過ぎて、神社の方向へ向かったら

 松本さんに会い、「お早うございます」。松本さんは引き返して同行された。

 修平さんの御婆さんち、角地のピンクの椿、生垣の山茶花やナンテンがいい。ペンキ屋さんちの山茶花もいい、庭にはフキノトウが姿を現した。徳中さんちの風車は回っていた。

 右手前方の毎田のリサイクル施設から、ブルの始動している音が聞こえず。

 辰次さんち前過ぎて、土谷の御婆さんち前へ。御隣清水の御婆さんち、咲きほころぶ水仙に黄色のクロッカスが芽を出していた。神社横の吉田さんち過ぎてミカンやウメモドキの

 コモや雪つりが外されていた湯原さんちの前庭では黄色のクロッカスに紫色のも、サンシュユの可憐な黄色の花も咲きだしてなかなかいい。

 モクレンもつぼみが大きくなっていた。三差路の角、坂本さんちの庭では、薄桃色の椿、可憐な雪割草に清楚な薄紫の寒アヤメは、今朝も1輪が待っていてくれた。

 山本さんちの馬酔木の大木や松本さんちの椿や赤の馬酔木も元気だ。八重の椿が咲いている吉井さんちの角の三差路を過ぎて真っ直ぐ行く。

 みすぎ公園の辺りでは、学童が目に入らず。公園の辺りを一回りして、次の三叉路は左折した。

 中村さんちや藤田さんちのシクラメンは元気だった。公園入り口の細長いプランターのカラフルなパンジーがいい。ぺンキ屋さんち過ぎた角で、京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 清水さんちの納屋の庭では白梅に紅梅が綺麗だ。北さんちの四つ角で、松本さんと別れた。ひょっとこ丸は出られていた。

 北さんの畑の横の空き地では、ツクシが見事に伸びていた。

 藤田さんちの四つ角やて山本さんちの畑ではカリフラワーの黄色の花が咲いていた。母親らは玄関先で見送っていたが、修平さんちの息子ら三人に会い「お早う、行ってらっしゃい」。

 庭に椿の咲いている奥村さんち前過ぎて、大田さんちの玄関先の葉牡丹やヤツデの花もいい。

 瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。

 小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 2020年東京五輪・パラリンピックの招致疑惑を巡り、フランス司法当局から贈賄容疑で捜査対象となっている日本オリンピック委員会(JOC)の会長竹田恒和(71)の退任が避けられない見通しとなっている。

 旧皇族出身で馬術競技で五輪出場経験のある竹田は2001年にJOC会長に就任し、現在10期目。JOCは6月末に役員改選を控えている。

 東京五輪まで1年半を切り、JOC内では現在71歳の竹田の続投を視野に「就任時70歳未満」とする役員選任に関する規定の見直しなどを検討していた。

 だが、フランスの捜査の行方が見通せないことに加え、最近は竹田も海外出張を取りやめるなど、活動に影響が出始めていた。また、スポーツ庁で競技団体のガバナンス(組織統治)に

 関する新たな運営指針を策定し、理事の任期や再任回数を制限する案が出ていることから、JOCが事実上の定年延長に当たる規定見直しには批判の声も出ていた。

 疑惑を巡っては、東京招致委員会からシンガポールのコンサルタント会社に2億2000万円がコンサルタント料として支払われたことが明らかになっている。

 この資金が開催地決定に強い影響力を持っていたとされる、元国際オリンピック委員会(IOC)委員で前国際陸上連盟会長ラミン・ディアクと、その息子であるパパマッサタに

 賄賂としてわたったとの疑惑がかけられている。竹田は招致委の理事長を務めていた。

 国の特別天然記念物で、絶滅危惧種のニホンライチョウの一般公開が、けふ石川県能美市のいしかわ動物園など全国4カ所の施設で始まった。

 国内での公開は2004年、長野県大町市の大町山岳博物館の雄1羽が死んでから15年ぶり。

 環境省によると、国内で1980年代に3千羽いたとされるライチョウは、減少が続き91年に絶滅危惧種に選定されたが、人工飼育で数が増え公開につながった。

 施設はいずれも人工飼育に取り組んでおり、けふは、いしかわ動物園や大町山岳博物館のほか、富山市の富山市ファミリーパーク、東京都台東区の上野動物園が公開。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局は午前、米軍キャンプ・シュワブのゲート前からトラックで、石材など新基地建設に使う資材の搬入を続けた。

 1回目の搬入で109台がゲート内に入った。

 新基地建設に反対する市民ら20人は「美ら海を壊すな」、「防衛局は海を元に戻せ」などと声を上げ、防衛局に抗議した。

 午前11時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前、テントを米軍ヘリの部品が落下した宜野湾市緑ヶ丘保育園の園長神谷武宏さんが訪れて、「辺野古移設か普天間固定化かの

 2択に固執している政府の愚かさ。私たちの上空に飛ばせたくないものを移すわけにはいかない」と訴えた。

 那覇市の新都心公園で、明日16日午後2時から、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める3・16県民大会」が開かれる。

 会場を往復するバスは、県内20カ所(17市町村)で運行する。先着順で満員の場合は、乗車できないこともある。

 名護市辺野古の新基地建設の賛否を問う県民投票が終わり、県内政局は4月21日投開票の衆院3区補欠選挙と夏の参院選に移った。

 ただ、自民党の幹事長二階が首相安倍の党総裁選連続4選を肯定したことを受け、衆参同日選の観測がなおくすぶっている。沖縄県内では、「オール沖縄」勢力が空白となっている

 4区の議席を巡り、県連として初の候補者を擁立したい立憲民主と参院で第1会派の勢力争いをする国民民主の綱引きも始まっている。

 立憲民主は、次期衆院選で4区から党公認候補の擁立を目指す。党関係者は衆参同日選になった場合「知名度の高さが条件の優先事項となるだろう」と語る。

 党内では、夏の参院選沖縄選挙区不出馬を決めた糸数慶子(71)や那覇市議の平良識子(39)ら複数の名前が浮上しており、同日選を見据え人選作業を急ぐ。最有力候補を選んだ

 段階で本人への打診に移る構えだ。

 一方、国民民主も糸数らを有力視している。ただ、国民民主関係者は「4区は無所属の候補者を立てるべき」と周囲に主張しており、公認候補擁立を狙う立憲民主をけん制する動きも見える。

 こうした「4区」を巡る動きに、「オール沖縄」勢力を構成する政党は沈黙を守っている。

 沖縄県内の選挙区は、明文化はされていないものの、1区共産、2区社民、3区自由、参院選挙区社大と、各党“すみ分け”が成立している。それぞれ選挙協力し合う「絶妙な政党間バランス」

 (与党幹部)が成り立っており、他党の選挙区に割って入る動きなどは見られないのが現状だ。

 県政与党関係者は「4区での擁立を主張する立憲を制止すれば、火の粉が自分の党、選挙区に降りかかってくる可能性もある。静観が一番安全だ」と沈黙の理由を語る。

 ただ、「いつかは結論を出さないといけない」とも語り、同日選を見据え早急に政党間協議に入る必要性にも言及する。

 一方、別の関係者は「辺野古新基地建設反対やオスプレイの配備撤回などを求めた『建白書』の実現を明示していない立憲民主に4区を譲っていいのか」と疑問を口にする。

 ただ、こうした政党による従来の選挙区枠組みに批判的な声も少なくない。糸数は出馬辞退会見で「県民の声をすくい上げる上で、ここの政党の議席、ということは違う」と述べ、

 選挙区は政党にとらわれるべきではないと主張した。

 さらに、市民らでつくる「県民の声」100人委員会はけふ15日に会見を開き、参院選沖縄選挙区の候補者擁立の過程が不透明だとし、国政選挙の候補者人選に際し、公募や公開プレゼンなどを求める方針だ。

 社大は参院選で琉球大学法科大学院教授の高良鉄美(65)の擁立を決めているが、100人委員会は候補者の再選考も求める構えで、人選が白紙となれば事態はさらに混沌としそうだ。

 自民党は参院沖縄選挙区にシンバホールディングス会長の安里繁信(49)を擁立する。衆院4区は衆院議員西銘恒三郎(64)(自民)が現職。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 きのふ14日の衆院総務委員会。新年度予算案の衆院通過をめぐる与野党の攻防があった3月1日の国営放送NHK報道について、立憲民主党会派の小川淳也が、「野党の主張を

 報道の骨子に取り入れてない。政権与党に都合のいいことを言う(報道)という批判がある」と指摘した。

 NHK幹部は最終的に「指摘は真摯に受けとめる」と応じた。

 小川が問題視したのは1日の「ニュースウオッチ9」。統計不正への対応が不誠実だとして野党6党・会派が同日提出した厚生労働相根本の不信任決議案に関する2時間弱の小川の趣旨弁明を取り上げた。

 番組は小川が議場の演壇で水を飲む場面を3回映し、「途中何度も水を飲む姿に議長は」とのナレーションとともに「少し早めて結論に導いてください」と呼びかける議長大島の姿を放送。その後、小川の主張を

 「ただの審議引き延ばしのパフォーマンス」とした与党の反対討論を使用した。

 小川は「(統計不正批判で紹介した)川柳と、あたかも時間を引き延ばすかのように水を飲んだ部分しか取り上げていない。なぜ野党の主張を骨子に入れなかったのか」と指摘。

 大島の発言についても「水を飲んだことに対し議長が注意したかのような報道のされ方は事実と異なる」と主張した。

 NHKの専務理事木田幸紀は「自主的な編集判断」と繰り返し答弁。野党が反発して委員会審議が中断すると「結果としてこのようなご指摘を頂いたことは真摯に受け止める」と述べた。

 今回のNHK報道をめぐっては、安倍政権幹部の質問に答えずに論点をずらす答弁手法を「ご飯論法」と指摘した法政大教授上西充子がネットメディアで「悪意ある切り取り編集」と紹介。

 総務委で木田は1〜13日にこの放送内容について170件の意見が届いたと明かした。

 地球温暖化対策に消極的な政府や大人に抗議の声を上げようと、若者による世界一斉デモが、けふ初めて行われた。

 120カ国2000カ所以上で賛同の輪が広がり、日本でも京都と東京で若者たちが「今、行動を」などと訴えた。京都市では正午、昼休みなどを利用して参加した小学生や高校生ら100人が市役所前を出発。

 「京都から脱炭素」、「ストップ・クライメート・チェンジ(気候変動)!」などと日本語と英語で訴えながら円山公園まで練り歩いた。

 沿道の市民らから拍手を浴びる場面もあった。

 インターナショナルスクールに通う小学5年の男児(10)は「地球温暖化は悪い。今すぐ止めてほしい」。京都女子高1年の広瀬茅香里(ちかり)さん(16)は「地球温暖化で

 本当に困るのは私たちの世代だと認識してほしい」と話した。

 デモの呼び掛け人の一人の神戸大4年、今井絵里菜さん(22)は「日本の対策は先進国の中でも遅れている。こうした行動を盛り上げていきたい」と語った。

 東京都では、大学生ら130人が渋谷区の国連大学前をスタートし、若者でにぎわう表参道や渋谷駅前などを1時間行進した。

 若者らの世界一斉デモは、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)が昨年8月、温暖化の危機と対策強化を訴えるため学校を休み、国会前で一人で座り込みを続けたのが始まり。

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて、学校を休んでデモをする動きが世界に広がっている。

 科学者から行動を支持する声明が出るなど、影響力も増している。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党細田派の会長細田博之は、けふ民進党政調副会長を務めた無所属の衆院議員(新潟2区)鷲尾英一郎の自民入党が調整されていることに不快感を示した。

 党本部でに「選挙で戦った相手の党に入るのは政治的におかしい。何のための小選挙区制かという問題がある」と述べた。

 選挙区で鷲尾は、細田派の元農林水産政務官(比例北陸信越)細田健一と過去3度争ってきた。前回2017年衆院選は無所属だったが、12、14年は民主党公認だった。

 首相官邸が特定記者の排除や質問制限とも取れる要請文を官邸記者クラブに出した問題で、新聞労連や民放労連などでつくる「日本マスコミ文化情報労組会議」は、官きのふ邸前で抗議行動を行った。

 現役記者や市民数百人が「言論の自由を守ろう」「記者の質問、制限するな」と声を上げた。主催者発表によると、参加者は600人を超えた。

 新聞労連の委員長南彰は「不当な記者弾圧、質問制限が繰り返されている。悩んでいる官邸記者クラブの仲間たちが立ち上がれるよう勇気づけよう」と呼び掛けた。

 中国新聞労組の記者石川昌義は「権力から記者が分断されている。連帯して抗議しなければ」と話した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 ニュージーランド。南島のクライストチャーチで15日午後1時45分(日本時間 同午前9時45分)ごろ、男がモスク(イスラム教礼拝所)で銃を乱射した。

 AP通信は複数の死者が出ているとの目撃者の話を報じた。男はモスクから逃走したとの情報もあり、地元警察は市民に屋外に出ないよう呼び掛けている。

 ニュージーランドの銃乱射テロで、警察は15日、死者が49人に上ったと明らかにした。

 男はヘルメットと眼鏡を着用。銃を持った男は2人いるとの情報も。数十発の銃声が聞かれたという。発砲時、モスクでは礼拝が行われており、子供を含む300人がいたとの情報もある。

 英国。下院は14日夜(日本時間15日未明)、2週間後に迫った29日の欧州連合(EU)離脱を1回限り、6月末まで延期するとの政府動議を賛成多数で可決した。

 動議は下院が2度否決した離脱合意案を20日までに可決することが条件としている。

 21、22日のEU首脳会議で延期を要請する。ただ合意案承認は見通せず、歴史的なEU離脱を巡る英国内の混乱や不透明な情勢は続く。

 延期の可決は、経済や市民生活に悪影響をもたらす「合意なき離脱」を回避すべきだとの下院の意思の表れだ。首相メイは合意案を3度目の採決にかけ、合意案に基づいた離脱の実現を目指す構え。

 フィリピン。2014〜15年、山梨県韮崎市の整骨院経営鳥羽信介さん当時(当時32)ら2人が殺害された事件で、現地警察は15日、フィリピン人の男に殺害を指示したとして、

 殺人容疑で首都マニラ在住の小林健一郎(61)を逮捕した。

 小林はマニラの警察施設内で、共同通信に対し「私自身は誰も殺していない」と述べ、2人の殺害への関与を否認した。一連の事件では、山梨県警が捜査に乗り出し、男女4人を逮捕。

 甲府地裁は、死亡保険金を得るため2人を殺害したとして、殺人などの罪に問われた被告岩間俊彦(45)に死刑を言い渡し、被告は控訴中。

 米国。米民主党の元下院議員ベト・オルーク(46)が、14日2020年大統領選に立候補する意向を表明した。

 若者を中心に出馬を期待する声が高まっていた。公表した動画で「国家にとっての危機が、皆にとっての希望の時かもしれない」などと述べ「全員参加の社会」形成を訴えた。

 昨年11月の中間選挙では、共和党が地盤とする南部テキサス州の上院選で同党現職候補に小差で敗れた。だが、移民に寛容な姿勢を強調する演説などが注目を集め、「(前大統領)オバマの再来」などと呼ばれ、

 全米規模で知名度が高まった。メキシコと国境を接する同州エルパソの市会議員を経て、13年から同州選出の下院議員を3期務めた。

 中間選挙では、個人献金を中心に史上最高の8000万ドル(88億5000万円)を集めた。

 政策的には、国民皆保険や大学無償化を訴える上院議員バーニー・サンダース(77)、「反ウォール街」を掲げる上院議員エリザベス・ウォーレン(69)らと類似点があり、

 差別化も課題となりそうだ。30日にエルパソで集会を開き、出馬を正式表明する。

 米上院は14日、大統領トランプが出した、壁の建設資金を捻出するための非常事態宣言を無効にする決議案を賛成多数で可決した。

 与党の共和党からも12人が賛成に回り、議会の承認を得ずに費用を捻出することへの強い拒否反応が示された形。

 すでに、決議案は下院でも可決済みで、大統領はツイッターに一言「拒否権!」と投稿、就任後、初めて拒否権行使を宣言した。議会はさらに、この拒否権を3分の2以上の賛成で

 覆せるが、実現の可能性は低いとみられている。民主党は今後も、法廷闘争を含め徹底抗戦する方針。

 トヨタ自動車は14日、2021年まで5年間の米国での投資総額が130億ドル(1兆4500億円)に増える見込みだと発表した。

 17年に発表した計画の100億ドルから3割増える。米雇用の拡大を求めるトランプ米政権に対し、投資強化で貢献を強調する。

 新たに、米国で車両や部品の5工場に7億5千万ドルを投資する。ハイブリッド車(HV)やエンジンなどの生産を拡充し雇用を600人増やす。上積み分には、既に公表しているマツダと共同での

 アラバマ州工場新設などが含まれる。

 韓国。大法院(最高裁)が日本企業に戦時中の元徴用工らへの賠償を命じた判決をめぐり、外務省のアジア大洋州局長金杉憲治が、きのふソウルで韓国外交省の東北アジア局長金容吉(キムヨンギル)と協議した。

 金杉によれば、韓国側に、日韓請求権協定に基づく協議に応じるように促し、改めて企業に損害が生じることがないように対応を求めたという。

 金杉は協議後、政府内で検討中の対抗措置について「検討しているが、とらないにこしたことはない。まずは韓国政府が対応策を出すのを見守るというのが当面の立場だ」と述べ、

 当面は、韓国が首相李洛淵(イナギョン)のもとで検討中としている対応策が出るのを待つとの方針を示した。

 フィリピン。大統領ドゥテルテは14日の会見で、麻薬犯罪に関わっているとされる国会議員や市長ら40人以上の実名を挙げた「麻薬犯罪者リスト」を公開し、同日付で、公務員の汚職防止に関わる

 行政監察院に提出したことを明らかにした。今後、同院が裁判所に個別に提訴する見通し。

 フィリピンでは5月13日に中間選挙(上院の半数と下院、地方選)が予定されており、このリストが選挙結果に影響を及ぼす可能性がある。

 中国。習近平(シーチンピン)指導部は開催中の全国人民代表大会(全人代)で、不正ワクチンなど人々が苦しむ問題の解決や生活の向上をアピールしている。

 だが、政策に意見を反映させたいと願う人々の口は封じられ、訴えは指導者たちに届かない。

 質の低いワクチンがたびたび問題になってきた中国では昨年も、吉林省の製造会社の狂犬病ワクチンに製造過程で記録の偽造などの不正が発覚。全人代はワクチン管理法案を審議中だ。

 国家薬品監督管理局の局長焦紅は11日の会見で「監督を強化し、問題があれば厳しく調査する。目標は国産ワクチンに対する信頼を高めることだ」と強調した。

 だが、首相李克強(リーコーチアン)が政府活動報告で「人民の生命と健康の防衛線を断固守る」と訴えた5日、河南省から北京に来ていたワクチン被害者の母、何方美さん(33)は

 地元当局に連れ戻され、騒動挑発罪で15日間の拘留処分を受けた。

 2月末から政府の関係部門などでほかの被害者家族らと陳情や抗議を続け、4日に北京中心部の王府井で募金活動をしていたところを拘束された。

 米国。ボーイングの主力小型旅客機「737MAX8型」の墜落事故が相次いだことを受け、米政府は13日、同型機の運航を一時的に禁じる措置に踏み切った。

 日本の国交省も、きのふ同様の措置を決めた。世界的に運航見合わせの動きが広がる中、米国は停止措置に慎重な姿勢を貫いてきたが、「現場で得られた新たな証拠」などを理由に方針を転換。

 世界の同型機370機の運航が全面的に止まることになり、世界規模で影響が広がっている。

 米連邦航空局(FAA)は、米航空会社による737MAXシリーズの運航や、同型機の米領空の通過を当面禁じた。米国で最多の34機を保有するサウスウェスト航空をはじめ、

 ユナイテッド航空やアメリカン航空が対象になる。

 ロシア。タス通信によると、北朝鮮の外務次官崔善姫(チェソンヒ)はけふ15日、平壌(ピョンヤン)で会見し、非核化を巡る米国との交渉中断を検討していることを明らかにした。

 北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が近く、今後の対応を表明することも明らかにした。

 崔は会見で、2月末のベトナム・ハノイでの米朝首脳会談を踏まえ「我々はいかなる形でも米国の要求を受け入れる意図はないし、そのような交渉をするつもりもない」などと語ったという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。東川町の人形作家宮竹真澄さん(69)の「心のふる里人形展」が苫小牧市の文化交流センター「アイビープラザ」で開かれている。

 10年以上続けてきた全国巡回展は今回で100回目。胆振東部地震を受け、節目の開催地に苫小牧を選んだ。17日まで。

 宮竹さんが石粉粘土で造形し、水彩絵の具で仕上げた作品は「心が癒やされる」と評判を呼び、2008年から全国で巡回展を開催。大震災後は東北各地を訪ね、被災地をテーマにした人形も展示した。

 胆振東部地震が起きた昨年9月6日は秋田市にいた。被災地が気がかりで、新作を携え、苫小牧市で100回目の展覧会を開くことを決めた。

 青森。西北地域県民局は14日、西北地域の食材の魅力を掘り起こし認知度向上を図ろうと、試食会「奥津軽の食材を味わう」を、五所川原市のプラザマリュウ五所川原で開いた。公募に応じた市民ら100人が、

 豚もも肉丸焼きのスライスなど地元食材を生かした料理を味わった。

 岩手。大震災から8年が経つなか、被災者の「心のケア」は一段と必要になっている。

岩手県も重要性は認識しているものの、予算は国頼み。現場を担う保健師や看護師らスタッフの数も、現状維持が精いっぱいの状況だ。多いときには週5回、「岩手県こころのケアセンター」の保健師、

赤平美津子さんは盛岡市から沿岸部に車を走らせる。震災直後から被災者の相談などにのってきた。「つらい体験をされた方々に、継続的に寄り添うことが大切です」。

 岩手医科大に拠点をおくケアセンターは、県の委託を受けて被災者の心のケアを続けてきた。

 県によるとセンターは2017年度、延べ8338件の相談支援にあたった。15年度のピーク時と比べて3割近く減少しているが、県こころの支援・療育担当課長佐々木和哉は

   「決して需要が減ったと受け止めるべきではない」と指摘する。

 宮城。沿岸部などにある震災の教訓を伝える施設を「震災伝承施設」と位置づけ、修学旅行のコースに組み込んだり、共通の案内標識を掲げたりする構想が進む。

 自治体や民間団体などに参加を呼びかけるのは、国交省東北地方整備局。

 施設の情報を英語や中国語でも発信し、国内外の防災教育につなげてもらう狙いだ。震災で被災したエリアは広大で、各施設が個別に活動しても限界がある。連携して発信力を高めようと、

 整備局が企画した。青森、岩手、宮城、福島の沿岸部を「3・11伝承ロード(仮称)」として、慰霊碑や遺構、資料館、復興祈念公園などを「震災伝承施設」として登録する計画だ。

 1月末までの1次募集には206件の応募があった。

 県別では、宮城が全体の半数にあたる102件で、岩手75件、福島26件、青森3件。公開から1年あまりで来場者数が10万人を突破した仙台市の旧荒浜小や、保存が決まっている

 石巻市の旧大川小も含まれる。登録施設は3月半ば以降に公表される。

 福島。福島民報教育福祉事業団は、きのふ大震災による震災孤児らを支援するための寄付口座「県大震災ふくしまこども寄付金」に220万円を寄付した。

 11日付の福島民報に掲載された広告企画「大震災から8年特別企画 ふくしまの未来 こどもたちの未来」で、集まった協賛金の一部を寄せた。同企画では孤児となった子どもたちへの

 支援を呼び掛け、289社が協賛した。

 福島民報教育福祉事業団の理事長矢森真人(福島民報社副社長)が、きのふ県庁を訪れ「企画の趣旨に賛同いただいた皆さんの『子どもたちを支えよう』という熱い思いを届けたい」と述べ、

 こども未来局長須藤浩光に寄付金を手渡した。

 長野。東京都江東区のアポ電強盗殺人事件で、犯行に使われた車両とみられる軽乗用車が、先月28日の事件前に長野県から東京方面に向かい、事件後には神奈川県を経由して再び長野県に戻っていたことが、分かった。

 警視庁深川署捜査本部は、いずれも長野県出身で強盗殺人容疑で逮捕した住所不定、無職須江拓貴(22)、酒井佑太(22)の2人が、土地勘のある長野県を拠点にし、事件後には

 一時潜伏した可能性があるとみて捜査している。

 神奈川県を経由したのは川崎市の土木作業員で強盗殺人容疑で逮捕した小松園竜(27)を自宅方面に送ったためとみられる。

 東京。公立福生病院(福生市)の人工透析治療を巡る問題で、専門医らでつくる「日本透析医学会」(理事長・埼玉医大教授中元秀友)の調査委員会が午後、病院の調査を始めた。

 透析治療をやめる選択肢を提示された腎臓病患者の女性(当時44)が昨年亡くなった問題などについて事情を聴き、末期的な容体に限定した学会のガイドラインから逸脱したとみて調べている。

 学会は7日に設置した「新聞毎日の記事に対する調査委員会」は土東京女子医大教授谷健が委員長を務め、透析・腎臓治療の専門医や国会議員、弁護士ら16人で構成される。

 調査委のメンバーは正午過ぎ、病院に入った。  今後、女性のケースについて病院がどう対応したかを重点的に調べ、透析治療中止や、最初から治療しない「非導入」の基準を定めたガイドラインに反していたかどうかを確認する。

 病院を巡っては2014年ごろ以降、女性を含めて治療をやめる選択肢を示された患者のうち5人が中止を選び、4人が死亡したことが既に判明。

 さらに治療中止とは別に、13年4月〜7年3月、最初から透析治療をしない非導入を選んだ20人の終末期ではない患者が死亡したことが分かっている。調査委は、早ければ22日の

 学会理事会に調査結果を報告。学会は内部の倫理委員会で検討し、公式見解を示す方針だ。

 2020年東京五輪の円滑な観客輸送に向け、東京都と大会組織委員会は近く、首都圏の主な鉄道各社と大会期間中の終電時間を現行より1時間繰り下げることで合意する。

 深夜に及ぶ競技が複数あり、組織委などは繰り下げの調整を要請していた。

 対象となるのは競技会場の最寄り駅を抱えるJR東日本の山手線、中央線などの主要路線や東京地下鉄(東京メトロ)、私鉄各社。大会中の観客輸送は公共交通機関としており、

 組織委などは780万人を見込んでいる。有明アリーナ(江東区)でのバレーボールの終了時間は連日午後11時半に設定されている。さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)での

 バスケットボールの終了時間も連日午後11時で、観客の帰宅時間帯が未明に及ぶことも予想されている。

 大会関係者によると、五輪の始発時間の繰り上げやパラリンピック期間中のダイヤの変更についても各社と検討していくという。

 愛知。今朝2時ごろ、名古屋市中区新栄2丁目の住宅から、火が出て2時間半後に消し止められたが、住宅3棟に延焼した。

 この火災で、火元となる木造平屋建ての住宅は全焼。焼け跡から年齢・性別不詳の1遺体が発見された。この家に住んでいたとみられる加藤ゆり子さん(69)と連絡が取れないことから、

 警察は、死亡したのは加藤さんの可能性が高いとみて身元の確認と出火の原因を調べている。

 北名古屋市の住宅型有料老人ホーム「アグレにじ北名古屋」で昨年9月、職員が90歳代の入所者の男をたたくなどした問題で、県はけふ15日、老人ホームを運営する「TNGM」

 (三重県四日市市)に対し、老人福祉法に基づく「改善命令」を出したと発表した。

 ホームでは入居者14人に対し、不適切な身体拘束もあったという。愛知県によると、看護師と介護職員のともに60歳代の女性職員2人は昨年9月、入所していた男に対して手で

 たたいたり、「じじい死ね」などと暴言を吐いたりしたという。

 このうち、看護師については2017年1月、周りに聞こえる声で「うっとうしい」などと発言する心理的虐待があったとの報告が北名古屋市から県にあり、北名古屋市が改善指導したという。

 県警は1月、2人を暴行と暴力行為等処罰法違反容疑で書類送検した。

 岐阜。午前10時過ぎ、輪之内町里、電子部品製造「エヌビーシー輪之内工場」で、鉄骨スレートぶきの2階建ての棟から出火。延べ7350平方mのうち2階部分の1000平方mが焼け、2時間後に鎮火した。

 大垣署や大垣消防組合などによると、煙を吸うなどした51歳と35歳の従業員の男2人と、消火活動中に手にけがをした消防団員の男(57)が病院に搬送された。

 いずれも意識ははっきりしている。工場敷地内には建物が2棟あり、自動車用の電子部品を製造している棟から出火。

 女性従業員が「上の階で爆発したかもしれない。燃えている」と通報した。当時、50人ほどの従業員が働いていた。

 大阪。大阪維新の会代表の大阪府知事松井一郎と大阪市長吉村洋文が辞職し、立場を入れ替えて立候補するダブル選で、自民党大阪府連から市長選への立候補を要請されていた元市議

 柳本顕(45)が、きのふ出馬の意向を固めた。

 この日夜、大阪市で「大阪都構想に完全に終止符を打つ」と決意を述べた。自民党は知事選に元副知事小西禎一(64)の擁立を決めており、ダブル選の構図がほぼ固まった。

 自民党はきのふ14日小西の推薦を決めた。柳本も推薦する方向で2人は無所属で立候補する。

 互いに連携して大阪維新が掲げる都構想に反対する論陣を張り「反維新」の立場を示す各党との共闘を模索する。

 岡山。西日本豪雨で被災して校舎が使えなくなった倉敷市立真備(まきび)中学校(真備町箭田)の卒業式が、きのふ仮設校舎がある真備東中の体育館で行われた。

 卒業生85人の代表が「美しいふるさと真備に再び出会えるように地域の方々とともに前を向いて歩んでいきたい」と力強く語った。

 午前9時半、卒業生たちは保護者や在校生らに見守られながら、復旧工事を終えて今月使えるようになったばかりの体育館に入場。真備中の校長斎藤善紀が卒業証書を一人一人に手渡した後、

 「歴史と文化の町、災害から力強く立ち上がっていく町、真備町で育ち、真備中で学んだことを誇りに思い、一人一人が大きく羽ばたくことを願っている」とはなむけの言葉を贈った。

 愛媛。四国電力伊方原発3号機(伊方町)の運転を禁止するよう、50キロ圏内に住む山口県東部の三つの島の住民3人が求めた仮処分で、山口地裁岩国支部(裁判長小野瀬昭)はけふ15日、

 申し立てを退ける決定を出した。

 主な争点は、伊方3号機から130キロ離れた熊本県・阿蘇カルデラの火山リスクや、耐震設計の目安となる地震の揺れ(基準地震動)に関する原子力規制委員会や四国電の規定や

 評価が妥当かどうか。

 住民側は「南海トラフ巨大地震で甚大な被害を受けるリスクが高い」などと主張。四国電側は「安全性は十分に確保している」と反論していた。

 熊本。熊本地震の発生からきのふ14日で2年11か月になる。

 西原村にある小森仮設団地では今も113世帯327人の方が生活を続けている。熊本県によると、県内の建設型の仮設住宅やみなし仮設住宅などで暮らす人は、先月末の時点で

 7980世帯、1万8013人となっている。前回の調査より1000人あまり減っていることから、少しずつ住まいの再建が進んでいる。

 さらに4月と5月に、みなし仮設で暮らす期間が終わる2623世帯のうち、2000世帯は延長しない予定。

 そのうち6割ほどが民間の賃貸住宅に住むことが決まっていて、残る世帯は再建した自宅や災害公営住宅に移り住む。また、延長する全ての世帯も、すでに住まいの再建先が決まっているという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。射水市放生津町に、築百年の古民家を改装した民泊施設「内川の家 奈呉」が19日にオープンする。

 管理人の荒木知佳さんは「内川周辺の街歩きに出掛けやすい場所。古民家の風情を堪能してほしい」と話している。古民家は江戸〜明治時代に北前船の回船問屋として栄え、

 映画「RAILWAYS」のロケ地に使われた。

 蔵部分は映画「人生の約束」に登場し、現在はカフェになっている。NPO法人・水辺のまち新湊が所有し、民泊は住宅会社・プロデュース(高岡市)が運営する。

 木造2階建てで、2階部分に3部屋を設けた。1階は共用の浴室やキッチン、会合などに利用できるレンタルスペースがある。宿泊料金は6300〜1万5100円。

 レンタルスペースは一時間千円で貸し出す。

 予約は18日から受け付け、19日から宿泊できる。15〜17日の午前10時〜午後5時に内覧会を開く。(問)プロデュース0766(75)3137。

 福井。北前船の寄港地として小浜市が日本遺産に認定されたことを受け、市教委は明日16日から、県指定文化財の小浜市北塩谷の旧古河屋別邸(通称・千石荘)を特別公開する。

 小浜湊(みなと)を拠点に北前船交易で巨万の富を築いた五代目・古河屋嘉太夫(かだゆう)の豪邸。

 1815年(文化12年)に建てられた。床の間に壁画を貼り、ふすま絵や杉戸絵は著名な絵師の狩野派一門が描いた。書院庭園を広く見せるために柱をなくすなどの高度な建築技術を取り入れ、

 豪商としての繁栄を今に伝えている。昨年月に小浜市を含む全国11カ所の寄港地と船主集落が日本遺産に認定され、市教委は所有者の了解を得て、2010年以来9年ぶりに公開することにした。

 前回は建物の補修完了を受けての公開。18日まで。無料。時間は3日間とも午前10時から午後4時まで。明日16日は「幕末小浜藩と古河屋嘉太夫」と題したギャラリートークが、

 17火は「小浜・西津の湊・商人の変遷と古河屋嘉太夫」の解説がある。時間はともに午後1時半から。

 市教委文化課の担当者は「江戸時代に財をなした古河屋の繁栄の歴史、豪華な建築物をぜひ知ってほしい」と観覧を呼び掛ける。(問)市文化課 0770(64)6034。

 金沢。今朝0時半過ぎ、金沢市沖町の市道で「車が燃えている」と通りがかった人などから消防に通報があった。

 火は30分後に消し止められたが、この火事で車1台が燃え、車内の運転席部分から1人の遺体が見つかった。燃えた車は金沢市内の男の名義だということで、警察が遺体の身元の確認を進めるとともに、

 火事の原因を調べている。

 兼六園の冬の風物詩、雪つり外しが、けふから始まった。

 春のセンバツ、第91回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が、大阪市北区の新聞毎日の大阪本社オーバルホールで開かれた。

 開会式直後の開幕ゲームは呉(広島)と市和歌山(和歌山)の市立校同士の顔合わせに決まった。

 センバツは23日に西宮市の阪神甲子園球場で開幕する。

 今大会には全国から32校が出場。各校の主将がくじを引いた。注目の右腕・奥川を擁する星稜(石川)は第1日第3試合で履正社(大阪)と、

 昨秋の神宮大会を制した札幌大谷(北海道)は第2日第3試合に米子東(鳥取)と対戦する。

 21世紀枠で出場する石岡一(茨城)は第3日第2試合で盛岡大付(岩手)、富岡西(徳島)は第4日第3試合で東邦(愛知)、熊本西(熊本)は第6日第1試合で智弁和歌山(和歌山)とそれぞれ対戦する。

 選手宣誓は出場32校の主将全員による抽選で、広陵(広島)の主将秋山功太郎に決まった。

 加賀。山中温泉の総湯「菊の湯」の赤字補填に充てられてきた市の地域振興基金が、新年度に底を突く見通しとなった。

 人口減に伴う利用者の減少や灯油価格の高騰によって経営は悪化の一途で、源泉掘削用に積み立てる別の基金を取り崩して一時的に不足分が賄われる方向だ。源泉を所有し、総湯の指定管理者となっている

 山中温泉財産区は、2020年4月ごろの利用料引き上げの検討に入る。

 きのふ市役所で開かれた加賀市議会予算決算委員会総務分科会で、財産区管理会側から値上げの考えが示された。菊の湯は男湯、女湯、第2の3施設があり、新年度の事業費は1億1480万円を見込む。

 浴場利用料が主な収入源だが、管理運営費の方が大きく、これまでは山中温泉のまちづくりに活用する地域振興基金を取り崩して帳尻を合わせていた。

 旧山中町から引き継いだ同基金は、加賀市と合併した2005年度末には1億6277万円あったが、菊の湯の赤字補填で減り続け、新年度に繰り入れる2198万円を最後に底を突く見込みだ。

 新年度は、同財産区が源泉の枯渇に備えて新規掘削の予算として1億9500万円を積み立てている、事業調整基金からも987万円を初めて繰り入れて急場をしのぐ。

 放置すれば倒壊などの危険のある特定空き家に指定されている山代温泉の廃業旅館の一部を撤去するため、加賀市が、きのふ行政代執行を開始した。

 空き家対策特別処置法などに基づいて行政代執行が実施されたのは、2001年に廃業した山代温泉の「緑水園」で、緑水園は鉄骨鉄筋コンクリート造り7階建てで、廃業後は

 屋外の鉄製のらせん階段の腐食が進んでいることや建物に不審者が侵入していたことから、市民から苦情が寄せられていた。

 加賀市は、県外の所有者に改善を指導・勧告・命令してきたが、回答がないことから行政代執行に踏み切った。行政代執行の作業は10日間予定していて、らせん階段の撤去や玄関を

 板で塞ぎ、不審者の侵入を防ぐことにしている。費用は300万円かかり、所有者に請求する。

 特定空き家の行政代執行は県内で2例目、加賀市では初めて。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                              夢二

 午前中、元社の先輩から電話あり。午後は何時もの運動教室へ行く。

 散歩は、そののちに何時ものコースで、小屋を出たところで、電動自転車でコリーを連れて散歩の持木さんの奥さんに「こんにちわ」、「今日はちょっと遅いね」。

 体育館には14台の車が停まっていた。バス通り、表さんちの2軒上の空き地では、パイプが組まれて新築住宅の建前(た ちまい 上棟式)が進んでいた。

 坂道の四つ角は左折して、そのまままっすぐ行く。

 長沢さんち過ぎて、尾田さんちの庭に梅の花に沈丁花が咲いていて、山津さんちの白の椿がいい。Dr小坂、宇野さんも出られていた。右手前方の型枠工場を見ると炉の煙が上がっていて、

 レッカー車2台は戻っていた。なかの公園の手前の四つ角は、うす暗くなってきたので右折せず左折。バス通りを渡って松本先生宅の四つ角は左折した。

 玉井さんちの前の空き地では、住宅が建つらしく基礎の工事で、ユンボが停まっていた。その角は右折して新築住宅の前から、隣に基礎工事中の現場を通って左折。

 一本バス通りに近い道路の対面秋田犬のいる道下さんちでは外壁かパイプが組まれている音がした。

 奥村さんち前で、柴犬の散歩中の尾田さんの奥さんに「こんにちわ」、「雨が降って、ちょっと寒いね」。4差路では道下の従業員が3輪バイクで秋田犬の散歩にでて、目礼した。

 瀬戸さん、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、7947歩、距離は5、7km。

 早いもので、月半ばで3月は15日だ。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年 3月15日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊