前会長ゴーン、東京拘置所から保釈 逮捕から108日目

 2019年、亥年、弥生3月6日(水)、曇り。金沢の最低気温7度、最高気温は16度。

 二十四節気の一つで冬ごもりの虫がはい出るとされる「啓蟄)」。寺の駐車場の下を流れる寺津用水、ペットボトルや牛乳の空き箱等々は片付けられたが水量は停まったままだ。

 体育館には管理人が来てらず、車は1台もいない。バス通りを渡って、坂道は、右折。雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。エサ台のまわりの木々に、雀たちは集まって待機していた。

 ここは登り切って左折。セバードのお宅、訓練中なのかセバードは、見えず。

 朝日さんち横の坂道を降りて行くと左の崖にマンサク、右手の崖に水仙が待っていてくれた。御婆さんがおられて「お早うございます」、玄関先のヒメシャがの芽吹きはまだ。

 中村さんちの畑のローバイはくたびれているが庭の白の馬酔木は元気だ。

 小津さんちの水仙は元気。中村さんちの庭にリュウキンカも元気。才田さんち過ぎて4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。

 紙谷さんちのまわりを一回り。三差路の角、白のクロッカスが咲きだした上村さんちを過ぎ、槌田さんちのナンテンや白のバラも、山津さんちの赤のナンテンに八重の椿もきれいだ。

 玄関に出てきた山津さんに「お早うございます」、「ナンテンは鮮やかですね」に「何時もはムクドリにやられるが、猫が番兵してくれるのでことしは助かりました」とま。

 大柳さんちの前は右折し、岡本さんち前は左折。白の椿と小粒の白いバラが待っていてくれた。

 型枠工場のレッカー車が、1台は出ていてもう一台は荷を摘んでも鎮座して、構内は静かだ。三差路、Dr小坂は出られていて、宇野さんもエンジン始動中。

 宇野さんの兄貴さんちのローバイはまだ元気だ。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんち、過ぎて神社の方向へ向かった。

 修平さんの御婆さんち、角地のピンクの椿、生垣の山茶花やナンテンがいい。徳中さんちの風車は回っておらず。

 右手前方の毎田のリサイクル施設から、ブルの稼動している音が聞こえず。

 スイセンのきれいな辰次さんち前過ぎて、土谷の御婆さんち前へ。清水の御婆さんち、咲きほころぶ水仙に黄色のクロッカスが芽を出していた。

 神社横の吉田さんちす来て、ミカンの木菰が、またウメモドキには雪つりが施されている湯原さんちの前庭では黄色のクロッカスに紫色のも咲き始めていた。

 三差路過ぎて坂本さんちの庭では、可憐で清楚な薄紫の寒アヤメは、今朝も9輪が待っていてくれた。山本さんちの馬酔木の大木や松本さんちの椿や赤の馬酔木も元気だ。

 吉井さんちの角の三差路を過ぎて真っ直ぐ行く。ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます」、「ちょっと寒いね」なんて。

 登校の学童らに「お早う、行ってらっしゃい」。みすぎ公園一回りして次の三叉路は左折した。この辺り、幾組かの学童が目に入って「お早う、行ってらっしゃい」。中村さんちや

 藤田さんちのシクラメンは元気だった。

 公園入り口の細長いプランターのカラフルなパンジーがいい。学童が目に入って「お早う、行ってらっしゃい」。中には大きな声で「お早うございます」と返事が返ってくる子もいる。

 ぺンキ屋さんち過ぎて、京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。清水さんちの納屋の庭では白梅に紅梅が綺麗だ。

 北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けていた。

 藤田さんちの四つ角を過ぎて、高学年の息子をバス停まで送るという家村さんに「お早うございます」。長谷川さんちの二女中学生のミコちゃんがお友達とバス停へ向かうので、

 「お早う、行ったらっしゃい」。山本さんちの畑でははカリフラワーの黄色の花は顔を見せていた。

 庭に椿の咲いている奥村さんち過ぎて、大田さんちの玄関先の葉牡丹やヤツデの花もいい。瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。

 小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 名古屋。港署は、きのふ公務執行妨害の疑いで、愛知県蟹江町の自称会社員の少年(19)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑ではきのふの午後7時前、名古屋市港区神宮寺2の港署宝神交番で、勤務中の署員2人に向けて果物ナイフを見せながら「おまえら、ぶっ殺してやる」などと言いがかりを付け、

 ペットボトルに入った灯油のような液体を交番内にまき散らしたとされる。署員がその場で取り押さえて逮捕した。

 「間違いありません」と容疑を認めている。

 日産自動車前会長の被告カルロス・ゴーン(64)=金融商品取引法違反と会社法違反で起訴=の弁護人はけふ、保釈請求を認めた東京地裁決定(5日付、検察側の準抗告も棄却)を

 受け、保釈保証金10億円を地裁に納付した。

 けふ6日で前会長の勾留日数は108日。前会長は勾留中の東京拘置所(東京・小菅)から午後4時半ごろ、前会長ゴーンは、保釈された。

 ゴーンは工事作業員が使うような上着と帽子、マスクで変装。拘置所職員10人に取り囲まれるように引率され、玄関から軽ワゴン車に乗り込んだ。昨年11月19日の逮捕から

 108日目で身柄拘束を解かれた。

 ゴーンは、作業着姿の変装でスズキ車の軽ワンボックス車で都内を移動。1時間15分のドライブを経て、千代田区の高野隆弁護士の事務所に到着。事務所で車を降りたゴーンは、

 笑顔を交えながら出迎えたスタッフと談笑。その姿は保釈時の作業着姿ではなく、タートルネックのセーターだった。

 なお今日行われると見られていた会見は行われないことが発表されている。

 カルロス・ゴーンの弁護人を務める弘中惇一郎弁護士は先月28日に3回目の保釈請求。地裁はきのふ5日昼過ぎに「令状部」の裁判官が請求を許可する決定を出した。

 検察側が不服として即日準抗告したものの、別の部の裁判官3人の合議体(裁判長小森田恵樹)が夜、準抗告を棄却した。

 弘中弁護士によると、今回の保釈請求で地裁に提案した保釈条件は、住居は東京都内、海外渡航を禁じる、パスポートは弁護人が管理する、住居の出入り口に監視カメラを設置する、

 外部と情報交換できるパソコンや携帯電話の使用を制限するなど。

 これに対し、地裁は監視カメラの設置や弁護士事務所でのパソコン使用など10項目を保釈の条件としたという。

 ゴーンは昨年11月に金商法違反容疑で逮捕されて以降、勾留が続いている。当初の弁護人だった大鶴基成弁護士が今年1月11日以降、2回にわたって保釈請求したが、地裁に相次いで退けられていた。

 弘中弁護士は先月13日に大鶴弁護士らに代わって新たな弁護人に就任した。

 今月4日に行った会見で「(起訴内容は)日産が10年前から知っていたことばかり。何のために今、検察に届け出たのか大変奇妙だ」と無罪獲得に自信をみせた上で、勾留が続く状況を

 「極めてアンフェアだ」と批判していた。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。

 午前10時過ぎ、名護市安和の琉球セメント桟橋近くで真っ赤なハイビスカスを見つけた。赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」だという。新基地建設に反対する市民ら30人が

 ダンプの前に立ちふさがり、新基地建設に抵抗している。

 名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら80人が午前、安和の琉球セメント桟橋前や桟橋付近で、工事や埋め立ての中止を求めて抗議した。

 市民は桟橋入り口前の歩道を往復しながら辺野古へ搬出する土砂を運び入れるダンプカーに「埋め立て反対」、「美ら海壊すな」などと声を上げた。

 この日午前10時ごろからダンプカーによる土砂の運搬が始まった。市民によると、11時半までに69台が入った。

 抗議に参加した男は「普段は1時間で100台近くのダンプカーが入るが、きょうは40台ペース。抗議の力は大きい」と話した。

 名護市辺野古の新基地建設で、新潟大名誉教授(地質学)立石雅昭ら専門家十数人の調査団が1日から4日間、建設現場周辺の地質を調査した結果、活断層がある可能性が高いことが分かった。

 米軍キャンプ・シュワブを挟んで東側の大浦・安部地域と西側の辺野古・豊原地域の地層が異なっていることや地形の隆起状況から、両地域の境に活断層がある可能性が高いことも判明した。

 立石は「存在の証しを得られた」と述べており、活断層の存在が、より明確になった。

 これまで新基地建設予定地の近くの陸上部には「辺野古断層」と「楚久断層」の断層2本の存在が指摘されてきた。県は昨年8月に埋め立て承認を撤回した際、活断層の存在を根拠の一つに挙げた。

 立石は、活断層が海域まで延びていることを確認する本格的調査を県に求める考えだ。

 立石は、活断層とみられる断層の活動度はA〜Cの3段階のうちB級(千年当たりの平均的なずれが10センチ以上1m未満)と推測する。数千年周期で動くレベルだとした上で、

 今後の周期などを詳細に調べる必要があると指摘した。

 新潟県の原発の安全に関する技術委員も務める立石は辺野古弾薬庫に触れ「基地に保管、貯蔵される軍事物資の中身によっては、(活断層の活動による被害で)住民の命が脅かされる。

 安全性を含め住民の合意を得ることが基本だ」と工事を強行している政府を批判した。

 一方、東北大講師の遅沢壮一さん(地質学)は「辺野古断層」は、2万年前かそれよりも新しい時期に動いたもので、今後動く可能性が高い「極めて危険な活断層」と指摘している。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 けふの参院予算委員会。内閣法制局長官横畠裕介が、野党議員に対し「このような場で声を荒らげて発言するようなことまでとは考えていない」と答弁し、委員会室が一時騒然となった。

 立憲民主党会派の小西洋之が「国会議員の質問は、国会の内閣に対する監督機能の表れだとする(政府が閣議決定した)答弁(書)があることを確認してほしい」と質問。

 横畠は「国会が一定の監督的な機能はある」と認めた上で、「声を荒らげて」と小西を皮肉ったような発言をした。

 野党の抗議で審議は一時中断。その後に横畠は「委員会で判断するべきことがらについて評価的なことを申し上げたことは越権であり、おわびして撤回する」と述べた。

 小西は「撤回を受ける」としつつ、「法制局長官が国会で政治的な発言をしたのを初めて聞いた」と指摘した。

 けふの午前の参院予算委員会。毎月勤労統計の不正調査問題と内外の諸情勢をテーマに集中審議を実施した。

 首相安倍は、国防費を増大させるなど軍拡路線を進める中国の動向について「国防政策や軍事力の不透明性と相まって国際社会の安全保障上の強い懸念となっており、今後も強い関心を持って

 注視する必要がある」との認識を示した。

 日韓関係に関して、首相は「非常に厳しい状況が続いているが、北朝鮮問題をはじめ連携すべき課題についてはしっかりと連携していくことが重要。朝鮮半島の非核化に向けて今後とも

 日米韓で緊密に連携する」と述べた。自民党の北村経夫の質問に答えた。

 きのふ5日の参院予算委員会。首相安倍は、米大統領トランプが日本人拉致問題を重視しているとの認識を強調した。

 米朝首脳再会談でトランプが北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩と一対一で話し合った際と夕食会の2度、拉致を提起したと説明した上で「米国がそこまで重視していると委員長金も

 理解したと思う。私は成果と考えている」と述べた。

 トランプも強い関心を寄せていると説明することで、拉致提起をトランプに繰り返し要請してきた首相自身の実績をアピールする狙いがある。

 首相は、トランプが夕食会で金と真剣に議論したとして「今までになかったことが行われた」と語った。

 東京地裁の決定について、日産の社長兼CEO西川(さいかわ)広人は昨夜、「(保釈の判断は)司法のプロセス。社員が動揺することはない」と述べた。だが、経営陣の心中は穏やかではない。

 ある幹部は「保釈はいつか、ゴーン(前会長)が会見するのか気になる」と話す。

 後任会長の人事を含む新体制づくりが本格化するのはこれから。経営の自主性を守りたい日産は、ルノーに会長ポストを渡すつもりはない。一方、ルノーや仏政府は同社の新会長に就いた

 ジャンドミニク・スナールを後任会長に据え、日産への影響力を維持することを狙っている。

 当面のヤマ場は、日産が4月8日に開く臨時株主総会。前会長ゴーンは会長職を解任されたものの、今も日産の取締役にとどまる。日産は、ゴーンを取締役からも解任する議案を臨時総会に諮り、日産から「完全追放」する方針だ。

 保釈後のゴーンが取締役として臨時総会に出席する可能性について、日産は「想定していない」(中堅幹部)と否定する。

 保釈の条件の一つに、事件関係者との接触の禁止が含まれるためだ。事件関係者には、特捜部と司法取引をした日産の専務執行役員や秘書室幹部が含まれる模様。

 別の幹部は「幹部が集まる株主総会に出られるはずがない。保釈されても、粛々と準備を進めるだけだ」と話し、「完全追放」の方針に変わりはないと強調した。

 ゴーンらが接触を図っても応じないよう、昨年12月に国内外の従業員に文書で指示するなど、保釈を想定した対策も講じてきた。

 実際、ゴーンとともに逮捕された側近の前代表取締役グレッグ・ケリーは、昨年末に保釈された後、日産の関係者とかかわりを持っていない模様だ。

 ただ、弘中弁護士はきのふの5日午後、ゴーンが保釈後に日産の取締役会に出席できるかを問われ、「裁判所の許可があれば可能」との見方を示した。裁判所がどう判断するかは不明だが、

 事件関係者とじかに接触せず、テレビ会議などで参加することは考えられる。

 保釈後に会見を開くなどして日産経営陣を非難するにとどまらず、取締役会で西川らに直接反論することになれば、三菱自動車を含む3社連合の経営戦略やルノーとの提携見直しを巡る議論が紛糾する恐れもある。

 一方、ルノーのCEOティエリー・ボロレは5日、スイスのジュネーブで開幕した国際自動車ショーの会場でのインタビューで、6月のルノーの株主総会でゴーンの取締役の職を解任する人事案を

 諮る考えを示した。ゴーンがルノーを完全に去るのかとの問いに「そうだ」と言い切った。という。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党の国対委員長辻元清美はけふ、大阪都構想を巡る大阪維新の会の大阪府知事松井と大阪市長吉村が共に辞職し、入れ替わって市長選、知事選に挑む「ダブル選」の動きを批判した。

 「こんな自分勝手な対応は許されない。身を切る改革と言うが、結局は自分たちの身を守る集団だったことが明らかになった」と国会内で述べた。

 ダブル選になった場合の対応に関しては「大阪維新のやり方をおかしいという人たちで大同団結しないといけない」と語った。

 国民民主党倫理委員会はきのふ5日、立憲民主党への入党届を1月下旬に出した参院議員(茨城選挙区)藤田幸久について、除籍(除名)処分を妥当とする答申書を幹事長平野博文に提出した。

 けふ6日の総務会で除名を正式決定後、国民の参院会派が週内に藤田の会派離脱手続きを行う構え。

 立民会派が衆院に加えて参院でも野党第1会派として与党との交渉窓口となる見通しだ。藤田の扱いが1カ月以上、保留となる異例の事態が続いていた。

 立民会派に藤田が加わると28人。1減で27人となる国民会派を逆転する。

 日産自動車の前会長被告カルロス・ゴーン(64)はきのふ5日、代理人を通じて声明を出し、家族や友人らに謝意を示した上で「私は無実であり、この無意味で根拠のない罪状に対し、

 公正な裁判を通じ強く抗弁する」と強調した。東京地裁の保釈決定後、声明を出すのは初めてとみられる。

 ゴーンは「この恐ろしい試練を通じ、私を支えてくれた家族や友人に強く感謝する。また、推定無罪の原則や公正な裁判のために闘ってくれた日本内外の非政府組織(NGO)や

 人権活動家にも感謝する」と表明した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。日産自動車の前会長カルロス・ゴーンの弁護人は、きのふ被告の子供たちが「信頼してきた同僚による父への中傷」に失望しているとの声明を発表したと明らかにした。

 弁護人によると「同僚」は社長兼最高経営責任者(CEO)西川広人を指している。

 声明は3日付で、娘のキャロラインさんら子供4人の連名。「父はずっと日本と日産を愛してきた」とした上で「私たちも日本で育ち、数え切れない貴重な思い出がある。だからこそ、

 長きにわたって父が信頼してきた同僚が、日本を愛しも尊敬もしていないと虚偽の主張で(父を)中傷していることにとても失望している」と述べた。

 インド。空軍によるパキスタン攻撃から5日で1週間。

 パキスタン政府の対話の呼び掛けに、インドの首相モディが応じる気配はなく、逆にテロ対策への注力を打ち出すなど強力な指導者像をアピール。5月までに予定される下院選の日程が

 近く公表されるとみられ、退潮が予想される与党の勢力維持に向けて国威発揚を狙っているもようだ。

 モディは1日、南部タミルナド州で「テロリストに報いを受けさせる、これが新しいインドだ」と演説した。

 韓国。ソウル高裁はけふ6日、横領などの罪に問われている元韓国大統領、李明博(イミョンバク)(77)の保釈を認めた。

 逮捕から1年ぶりの保釈で、自宅からの外出や親族以外との面会を制限することなどを条件に許可した。

 被告李は昨年10月の1審で懲役15年の実刑判決を受け控訴している。高裁はけふ6日の書面で、裁判の審理が4月の勾留期限内に終わらない見通しを示し、「勾留期限を迎えて  保釈した場合、住居などの制限を付けられず、むしろ証拠隠滅の恐れが高くなる」と保釈理由を説明した。

 李は昨年3月、自身が関わる自動車部品会社の訴訟費用をサムスン電子に肩代わりさせたとする収賄容疑などで、韓国検察に逮捕された。

 法務省はきのふ、昨年11月から今年1月末までの3カ月間に韓国を訪れた日本人の数を発表、前年同期比32・9%増の77万人に達したことを明らかにした。

 この間、元徴用工訴訟判決や韓国海軍駆逐艦の火器管制レーダー照射問題を巡り日韓の政治的関係が冷え込む一方、民間レベルでは日本からの訪問が活発になっていることを示している。

 同省によると、大半が観光目的。この期間中に韓国を訪れた外国人の総数も、前年同期比で19%増の384万人を記録した。

 国別では中国からの入国者が126万人で最も多かった。

 英国。ロンドン近郊の交通の要衝であるヒースロー空港、シティー空港、ウォータールー駅の3カ所に5日、爆発物の入った封筒が相次いで届いた。

 切手はいずれもアイルランドのものだった。英警察当局の対テロ部隊は同国の協力を得て捜査している。

 英警察当局によると、爆発物はいずれもA4判サイズの郵便用の封筒に入っており、開封すると小さく発火する能力があった。ヒースロー空港ではスタッフが封筒を開けて発火したが、

 けが人はおらず、運航にも影響はなかった。他の2カ所では開封されなかったという。

 英BBCによると、使用された切手は、アイルランドで結婚式の招待状に使われるものだった。容疑者は特定されていないが、BBCは、アイルランド島統一を求めるカトリック系過激派や、

 交通機関に不満を持つ者、英国のEU離脱に絡み強いこだわりを持つ者などが考えられるとしている。

 客室乗務員はノーメイクでもOK――。

 英大手ヴァージン・アトランティック航空は、勤務中の女性の客室乗務員に化粧をするよう義務づけていた規則をやめる。化粧をしたい乗務員は自由にできる。

 同社の乗務員は全身が真っ赤な制服を着ることでも知られるが、今後はスカートに加え、ズボンも同時に配るという。

 ヴァージンの広報担当者は複数の英メディアに対し、女性の客室乗務員は外見を良く見せるために、多くの労力を費やす必要があったと指摘。今回の決定で「前よりも快適に働け、

 自分自身をどのように表現できるか、より多くの選択肢を社員に示すことができる」としている。

 航空業界では、英大手のブリティッシュ・エアウェイズなどが女性乗務員の化粧を義務づけている。ただ同社は2016年、女性乗務員のズボン着用を禁止するという規則はやめた。

 インドネシア。首都ジャカルタの川で昨年、野生のワニが見つかったことが地元のニュースになった。

 かつてはよく見られたそうだが、都市化が進んだせいで最近はほとんどその姿を目にすることがないためだ。そんなワニをかたどった巨大なパンが、ジャカルタの結婚式に欠かせない縁起物だと聞いた。

 全長1mほどの雄と雌のつがいで、もちろん食べられるという。ワニパンがお目見えするという下町の結婚披露宴にお邪魔させていただくことになった。

 披露宴の日の朝、ジャカルタ西部のラワ・クマンギサン地区に車で向かった。

 「ワニパンを見たいなら新郎宅へ」と聞いて訪ねると、親類や隣人らが家の外まであふれかえっていた。家の中も、かごに山盛りでラッピングされたリンゴやブドウ、ジュース、卵、

   菓子……。新品のシャンプーやミキサー、ティーセット、テレビと、足の踏み場がない。新郎の親類がお金を出しあって用意し、この日に披露宴がある新婦宅に持って行くという。

 ワニパンは、ソファに格上の扱いで置かれていた。うわさ通りの1m長のペアで、小さい子ワニパンもそばに一匹。焼きパンで、表面は茶色だ。

 南米ベネズエラ。政情不安が続く南米ベネズエラで4日、暫定大統領就任を宣言した反マドゥロ大統領派の国会議長グアイドが帰国した。

 グアイドは1月下旬に最高裁判所に出国禁止を命じられたが、先月22日にコロンビアに出国し、南米諸国をまわって支援を訴えた。マドゥロは、グアイド逮捕に踏み切れば

 マドゥロ支持者の激しい抗議を招き、逮捕しなければ自身の正統性や威信が揺らぐ苦しい立場になった。

 4日昼、首都カラカス近郊のシモン・ボリバル国際空港。グアイドは、出迎えたドイツやフランス、オランダ、ポルトガルなどの外交官に囲まれながら移動した。

 外交官の一人によると、同行はグアイドの逮捕を防ぐためだったという。

   空港のまわりにはグアイドの支持者が殺到し、「シ、セ、プエデ(そうだ、できる)」と繰り返して歓迎した。その後、グアイドはカラカス市内に移動。反マドゥロ派の集会に参加し、

 大勢の支持者を前に「政権はここにいる人々を逮捕できない。恐れるものは何もない」と訴えた。

 演説後、グアイドは、「(本来は政権側の)入国管理官からも『お帰りなさい。大統領』と言われた」と帰国時の様子を語った。9日に大規模な反政府抗議集会をベネズエラ全土で

 開催しようと呼びかけており、政権側に揺さぶりをかけている。

 中国。きのふ5日に公表された中国の2019年の国防費の予算(中央政府分)は、経済が減速する中で拡大のペースを維持した形だ。

 20兆円に迫る規模は米国に次ぐ世界第2位。今世紀半ばまでに「世界一流の軍隊」を目指す習近平指導部の「強軍」路線が改めて鮮明になった。予算額は前年実績比7.5%増の

 1兆1898億元(19兆3000億円)。

 4年連続で1桁の伸びとなったが、依然として経済成長率を上回り、予算規模は米国の4分の1、日本の4倍に迫る。00年(1210億元)から見れば10倍程度の急増となる。

 首相李克強は5日に開会した全国人民代表大会(全人代=国会)の政府活動報告で、軍事面の技術革新や実戦的な訓練の水準向上を打ち出し、安全保障面でも摩擦が強まる米国への対抗意識をにじませた。

 中国は、米国が台湾や南シナ海の問題に介入する事態に神経をとがらせている。

 米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)も1月の報告書で、台湾問題が「中国軍の近代化の主な推進力」と分析した。

 中国軍は最新鋭の中距離弾道ミサイル「東風26」やステルス戦闘機「殲(せん)20」などの装備を部隊に着々と配備。初の国産空母も就役間近とされる。米中露が開発を競う

 「極超音速」(ハイパーソニック)兵器などの次世代戦力の研究開発にも力を入れ、DIAの報告書は「分野によっては世界に先行している」と警鐘を鳴らした。

 一方、日中関係は改善基調が続く中でも沖縄県尖閣諸島を巡る溝は深いまま。沿岸警備を担当する法執行機関「中国海警局」の公船による領海侵入が続く。昨年末、海警局のトップに、

 海軍から王仲才少将が就任。王は東シナ海を管轄する東海艦隊の副参謀長などを歴任した「海軍の本流」(北京の外交筋)とされる。

 海警局は昨年7月、軍の最高指導機関である中央軍事委員会指揮下の人民武装警察部隊(武警)に移管されており、日本を含む周辺国は軍と海警局の連携が強まることに警戒を強めている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。大震災からもうすぐ8年、道は、避難している人に支給している家賃の補助を今月で打ち切ることを決めた。

 2011年の大震災や福島第1原発事故で、道内には今も1500人あまりが避難している。事故の後、国は避難者に住宅を無償で提供していたが2年前に打ち切られ、道は昨年度から

 独自に低所得世帯を対象に家賃を補助してきた。今年度は67世帯200人あまりに月額1万円を上限に家賃の3分の1を補助している。

 福島から移り住んだ宍戸隆子さんは、家賃補助の打ち切りで、所得の低い避難者が経済的に追いつめられるのではないかと心配している。「母子家庭の人や、精神を病んでしまった人が

 受けていた支援。それが打ち切られると直に生活に響いてくるのではないか」(福島から移住・宍戸隆子さん)

 道は、打ち切りを決めたことについて、「福島県が県外への自主避難者に住宅支援を終えるのに合わせた。道独自の支援の継続は難しい」とコメントしている。

 青森。青森市のJR新青森駅内の商業施設・旬味館の一画にある催事場「旬味市(しゅんみいち)」が、きのふリニューアルオープンした。

 ねぶた型の照明を壁面に設置するなど、店頭の雰囲気を一新した。2010年12月の東北新幹線全線開業と同時に営業を開始して以来、大規模なリニューアルは初めて。

 旬味市は県物産振興協会が企画・管理し、県内の生産者や事業者が県産品を販売している。

 一部の売り場では数日から数週間おきに店舗を入れ替え、観光客や市民に青森県の味覚などを発信。昨年度は旬味市全体で1億4千万円を売り上げた。改装では、ねぶた師・北村麻子さんが

 制作したねぶた型の照明を設置するなど、青森県らしい空間の演出を図った。

 きのふは7店舗が出店し、海鮮弁当や嶽きみドーナツなどを販売。雪貯蔵リンゴやカレーライスコロッケも店頭に並んだほか、こぎん刺しのアクセサリーなどを販売する雑貨工房が初出店した。

 セレモニーでは協会の会長高橋さんが「改装により、青森の玄関口にふさわしい雰囲気を創出できた。今後も青森の旬を発信できるよう、新規出店者の掘り起こしやPRに努めていく」とあいさつ。

 北村さんによるねぶた型照明の点灯式も行われた。

 友人と訪れた青森市の女性(71)は「にぎやかな雰囲気になり、県外はもちろん、市内の人でも来やすいと感じる」と話した。

 岩手。大震災で甚大な被害に遭った釜石市鵜住居町に津波伝承施設「いのちをつなぐ未来館」が完成し、市は、内部を公開した。開館日は23日。

 木造平屋330平方mの未来館は、釜石市の被害の概要が分かる展示や、CGで津波を仮想体験できるコーナーを備える。

 かつて隣接地にあり、市の推計で162人が犠牲となった「鵜住居地区防災センター」の壁の一部など、津波の痕跡を示す展示もある。市総合政策課の震災検証室長臼沢渉は「この地で起きた悲劇を

 繰り返してはならないという思いで展示した。震災からまもなく8年が経過し、語り継ぐことが課題」と強調した。

 二戸パークホテルは先月28日、地元産の食材や酒をPRする「にのへテロワールの夕べ」を開催し、参加者が二戸市産の食を堪能しながら楽しいひとときを過ごした。

 市が進めている地域ならではの食や文化、慣習を一つの物語で伝える「にのへ型テロワール」事業を後押ししようと、同ホテルが初めて企画。

 二戸市の酒造会社南部美人と小松製菓が協力した。

 この日のメニューは6品。ホワイトアスパラガスや佐助豚、短角牛、南部せんべい、酒かすを使ったケーキなど、地元産の食材がふんだんに使われ、参加者はテーブルを囲んで料理を楽しんだ。

 友人同士で参加した南部町の会社員大畑友子さん(60)と工藤久江さん(58)は、「せんべいと肉の組み合わせが不思議だけど、おいしかった」と満足そうな表情を浮かべていた。

 ホテルの専務山野下るみ子さんは「地元に良いものがたくさんあることを、食を通して発信したい。関係者だけでなく、多くの人に魅力が伝われば」と期待を込めた。

 イベントは5月にも開催する。

 福島。二本松市岳温泉の第十七回「あだたら万遊博〜おかみと過ごすひな祭り」は最終日のきのふ、ながめの館光雲閣で三春町の芥川賞作家、玄侑宗久さんの特別講演会が開かれた。

 岳温泉女将会「かたかごの会」と観光協会の女性組織「あだたらすみれ会」の主催。3日から繰り広げられた。

 玄侑さんは「陰翳(いんえい)礼讃」の演題で講演した。輝きを好む西洋と古色を重んじる日本の光や色に対する感覚の違いなどを語った。東京五輪、原発再稼働など話題は多岐にわたった。

   会場には200人以上が訪れ、ユーモアを交えた奥深い話に聞き入っていた。

 東京。道路舗装工事に使うアスファルト合材の販売価格を不正に引き上げるカルテルを結んだとして、公正取引委員会が道路舗装大手の鹿島道路(東京)など8社に独禁法違反(不当な取引制限)で

 総額500億円超の課徴金納付命令を出す方針を固めたことが、分かった。

 処分が確定すれば、過去最高の課徴金総額となる。年間数千億円に上る市場でのカルテルだった上に、大手各社はここ数年、繰り返し独禁法違反を認定されており、課徴金を5割増しにする

 同法の規定が適用されたことから総額が膨らんだとみられる。

 公取委は各社へ処分案の通知を始めており、見解を聞いた上で結論を出す。

 きのふの午後7時前、江東区にあるビルの1階で、会社役員の男が腹から血を流して倒れているのが見つかった。

 男はビル内で、男に腹を複数回、刃物のようなもので刺され重傷を負ったという。刺した男は逃走している。現場からは凶器とみられる果物ナイフが見つかっている。

 逃げた男は20代から30代、身長170センチくらいのやせ形で、茶色の上着にメガネをかけていたという。

 2人は顔見知りという情報もあり、警視庁は殺人未遂事件として、逃げた男の行方を追っている。

   埼玉。今朝0時半過ぎ、川越市今福の関越自動車道上り線で、乗用車が燃えているのを車で通行していた男(45)が見つけた。乗用車1台が走行車線上で全焼し、10m離れた路上で

 男の遺体が見つかった。県警高速隊が男の身元と、出火原因を調べている。現場は片側3車線の直線道路。乗用車には、衝突した跡などはないという。

 火災の影響で、川越インターチェンジ(IC)〜所沢IC間の上り線が4時間余り通行止めになった。

 愛知。瀬戸市のカフェで今月2日に食事をした小学生ら36人の客が食中毒の症状を訴え、保健所は食中毒と断定し、5日付で営業禁止とした。

 食中毒が発生したのは瀬戸市高根町の「カフェLEPAN」。愛知県によると今月2日、カレーやサラダなどを食べた子ども会の小学生23人を含む男女36人が下痢や嘔吐など食中毒症状を訴えた。

 検査を受けた客3人と従業員2人の便からノロウイルスが検出されたが、症状を訴えた全員が快方に向かい、入院患者などもいないという。

 大阪。今朝7時過ぎ、松原市の小池敏夫さん(73)方から火が出て、木造2階建て住宅が全焼し、1階から高齢の男女が発見され、男は搬送先の病院で死亡が確認された。

 小池さんと妻(84)が暮らしていたといい、亡くなったのは小池さんとみて身元を確認している。男は居間で、女性は玄関先で見つかった。女性もけがをしているという。

 近所の女性(77)は「夫婦ともに元気そうだったので、突然の火災でショックだ」と話した。

 学校法人「森友学園」(大阪市)を巡る補助金詐欺事件で、詐欺罪などに問われた「森友学園」の前理事長 学校法人「森友学園」(大阪市)を巡る補助金詐欺事件で、詐欺罪などに問われた学校法人「森友学園」の前理事長被告籠池泰典(66)、妻の諄子(62)の初公判がけふ6日、大阪地裁で始まり、籠池は起訴事実の大半を否認した。  諄子は無罪を主張した。

 起訴状では、2人は2016年2月、豊中市の国有地で進めていた小学校建設を巡り、工事費用を水増しした契約書などを提出し、国の補助金5600万円を詐取。

 11〜16年度には、学園などが運営する幼稚園の専従教員や障害児らの数を偽り、府と市の補助金1億2000万円をだまし取った、とされる。

 2人は17年7月の逮捕後、10か月間勾留され、昨年5月に保釈されていた。

 学園を巡っては、大阪地検特捜部が昨年5月、国有地売却に関する背任容疑や、財務省の決裁文書改ざんに対する虚偽有印公文書作成容疑などで告発された同省幹部ら38人を不起訴にした。

 市民団体などの審査申し立てを受け、大阪第1検察審査会が不起訴の妥当性を審査している。

 大阪市発注の電気工事で談合が繰り返された疑いがあるとして、大阪地検特捜部が官製談合防止法違反容疑などで市建設局などを家宅捜索した事件で、特捜部の聴取を受けている

 建設局職員が工事に関する情報を業者側に漏らしたことを認めていることが、分かった。

 業者は大阪市の電気工事会社「アエルテクノス」。社の担当者も特捜部の聴取に対し、談合への関与を認めているという。特捜部は両者を立件する方向で詰めの捜査を進めている。

 日本維新の会代表の大阪府知事松井は、きのふ知事選・大阪市長選に市長吉村洋文と入れ替わりで出馬する「大阪ダブル選」を自民党の幹事長二階が「思い上がりだ」と批判したことについて  「(前回の大阪ダブル選で維新が勝利した)結果を無視する方が思い上がりだ」と反論した。松井らは4月の統一地方選と同時実施のダブル選を目指している。

 府庁で答えた。松井と吉村は2015年に行われた知事・市長のダブル選で勝利。

 当時民主や共産と連携した自民推薦候補を破っている松井は「『大阪都構想の住民投票をもう一度』と(有権者から)負託を受けた」とし、都構想に反対する自民党を「結果を無視した野合・談合だ」と批判した。

 兵庫。市職員への暴言問題で辞職した前明石市長の泉房穂(55)が、同市長選(10日告示、17日投開票)に出直し立候補する意向を固めたことが、分かった。

 泉は、市民団体が立候補を求める5千人分の署名を集めたことについて「政治家として必要としてくれる市民の期待に応えたい。暴言問題は有権者の判断を仰ぎたい」と述べた。

 関係者によると、近く支援者向けの集会を開き、立候補の方針を表明するとみられる。

 泉は「家族の意向を踏まえて最終的に判断し、集会で説明したい」と話した。泉は明石駅南東の道路拡幅工事を巡り、立ち退き交渉が遅れていた建物について、市幹部に「火つけて

 捕まってこい」などと暴言を浴びせた責任を取り、2月2日付で辞職した。

 会見では「処分以外のことは何も考えられない」と説明。その後も立候補への言及は避けていた。署名活動は市内の主婦を中心とした団体が実施し、1カ月間で市内外の計3700人分を集めた。

 福祉関係などの団体が集めた1300人分も含め、3日に泉氏の後援会幹部に提出した。

 泉は明石市出身。東大教育学部を卒業後、国営放送NHK職員や弁護士などを経て、衆議院議員に。市長選には2011年に初当選し、辞職するまで7年9カ月間務めた。

 市長選には、元兵庫県議で共産新人の新町美千代(71)、前加西市長で無所属新人の中川暢三(63)、同県議で元明石市長の無所属北口寛人(53)が立候補を表明している。

 岡山。戦国武将上杉謙信の愛刀で「山鳥毛」の愛称で知られる国宝「無銘一文字」の購入を目指す瀬戸内市が、自治体の貯金に当たる財政調整基金を購入費用などに充てるとの方針を撤回する意向を市議会側に伝達していたことが、分かった。

 購入の財源に公費は充てないとの当初の説明を転換したことに対する反発が強く、撤回を余儀なくされた形だ。ふるさと納税で賄う従来の方針へ軌道修正する見通し。

 購入を巡り、市は昨年11月、個人と企業版のふるさと納税で資金調達を開始した。

 甚大な被害をもたらした西日本豪雨は、けふ6日、発生から8カ月を迎えた。

 被災地では、住宅の解体・撤去や修復が徐々に進み、仮設住宅などでの生活から脱する被災者が出始めている。ただ、8600人が今も仮設生活を続けており、復興への動きを加速させる必要がある。

 県によると、先月末現在、自治体が民間住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」は2996戸に8001人、倉敷、総社市に整備された「建設型仮設住宅」(計312戸)は290戸に

 681人が入居。全体で1カ月前に比べ、56戸181人減少しており、県被災者生活支援室は「修復が終わった自宅などに戻る被災者が少しずついるとみられる」としている。

 倉敷市真備町箭田の仮設住宅・真備総では、2日から75世帯の入居者らが「真備を元気に」、「明日に希望を」などと復興への決意を記した黄色い小旗113枚を軒先に掲げている。

 自宅が全壊した男(68)は「先が見えず気分が落ち込みがちだったが、みんなのメッセージを目にして元気が出た」と前を向いた。

 県のきのふ5日午後2時現在の被害まとめでは、豪雨による直接死は61人。被災後の体調悪化で亡くなる「災害関連死」は7人で、今後さらに増える可能性もある。

 高梁、新見市と鏡野町で各1人が行方不明のままとなっている。

 広島。西日本豪雨災害で多くの犠牲者が出た坂町。

 新年度予算案には復旧・復興を加速させるための費用などが盛り込まれ、一般会計で64億5419万円。防災対策として、行政無線の受信機を希望する住民に無償で貸し出す事業に

 1億7000万円余りを計上。また、道路や河川などの復旧工事に4億5千万円、被災した小屋浦地区の保育園の再建費用などに8600万円余りが充てられている。

 予算額は、過去2番目に多い額だ。

 愛媛。愛媛大学工学部に去年、新設された「船舶海洋工学センター」が、きのふ今治市内でシンポジウムを開いた。

 専門家が、地元の高校生などに造船や海洋分野の研究の魅力を語った。シンポジウムには今治市内の高校生や今治市でさかんな造船業に携わる人たちら150人が参加した。

 この中で、船舶海洋工学の専門家が講演し、輸出入での物資の輸送は、世界中でほとんどが海上輸送に頼っていること、船は、荷物の量に対して小さい動力で運べる省エネ輸送であることを説明した。

 また日本の排他的経済水域の広さは世界6位で海洋国家として造船の重要性は今後さらに増すと指摘するとともに海洋分野の研究の魅力についても語った。

 参加した高校生は「海洋分野で、どのような研究が行われているのか知ることが出来て興味が深まりました」と。

 シンポジウムを主催した愛媛大学工学部付属船舶海洋工学センターのセンター長の豊田洋通さんは、「センターは、今治地域の造船技術を支えることが重要な使命で、高校生たちには、

 夢を持って、入学してきてほしいです」と話していた。

 熊本。県は、きのふ熊本地震の被災者の住まい再建を後押しするため、仮設住宅から災害公営住宅(復興住宅)や既存の公営住宅に入居する際の備品購入費として、1世帯当たり10万円を

 助成する方針を明らかにした。申請は4月から市町村窓口で受け付ける予定。

 自宅再建や民間賃貸住宅などへの入居助成制度は設けていたが、公営住宅に関してはなかった。転居費用に対する10万円の助成も合わせて受けられる。県すまい対策室によると、

 エアコンやガスこんろ、照明などの購入を想定。仮設住宅には備え付けてあったため、被災者から「転居する際に買いそろえるのが難しい」との声が上がっていたという。

 県は仮設住宅の入居延長に関する届出書などを基に対象者を県内全域で4千世帯程度と見込み、関連費4億円を2月定例県議会に計上した。財源には復興基金を充てる。

 すでに仮設住宅から公営住宅に転居した世帯についても公平性の観点からさかのぼって支給する。

 災害公営住宅は計1717戸を整備予定。既存公営住宅は現在計2千戸以上の空き室があり、県すまい対策室は「転居先の戸数は確保できる」とみている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の富岩運河環水公園と岩瀬浜を結ぶ「富岩水上ライン」の今シーズンの運航が23日から始まる。

 今年から初めて冬期運航を実施するため、例年は11月下旬だった運航終了が翌年1月まで延びる。今シーズンからエアコンやトイレを備えた新艇「kansui」を導入するため、

 冬期運航が可能になった。通常運航(3月23日〜11月24日)はkansuiを含めた4艇、冬期運航(11月25日〜2020年1月5日)はkansuiのみで運航する。

 冬期は岩瀬便はなく、環水公園と国の重要文化財「中島閘門(こうもん)」を往復する中島便と園内周遊便の運航となる。

 桜並木を楽しむ恒例の「お花見ナイトクルーズ」(3月30日〜4月7日)も一日2便から3便に増やし、運航する。各便定員40人。乗船料金は一人3500円で弁当と飲み物付き。

 一便目は午後5時半発、二便目は同6時半、三便目は同7時半発で乗船時間は1時間20分。3月30日〜4月5日の日中は40分間の周遊便「お花見運河クルーズ」(大人8百円、子ども4百円)も  一日7便運航する。定員は55人。富岩水上ラインの昨年の利用者数は、6万748人で過去最多だった。

 福井。県内は、きのふ高気圧に覆われて早朝から青空が広がった。

 福井市今泉町の畑の一角では、黄色が鮮やかな菜の花が咲き誇り、甘い香りが漂っていた。けふ6日は二十四節気の一つで冬ごもりの虫がはい出るとされる「啓蟄)」。

 ハチが菜の花の辺りを盛んに飛び回り、春の訪れを感じさせていた。

 気象台によると、きのふの最高気温は福井で14・1度と県内で最も高く、敦賀が13・9度と続いた。観測十地点で3月中旬〜下旬並みとなった。

 けふ6日は低気圧が東シナ海から四国の南へ進む影響で、県内の天候は崩れ、曇りのち雨。最高気温は福井、敦賀とも15度で、3月下旬〜4月上旬並みと高い。

 能登。きのふの午後6時半ごろ、七尾市矢田新町の国道160号線で、自転車で道路を渡っていた近くに住む松田正雄さん(88)が乗用車にはねられた。

 松田さんは全身を強く打ち、病院に搬送されましたが意識不明の重体。

 現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で信号機や横断歩道はなかった。警察は乗用車を運転していた78歳の女性から話を聞くなどして事故の原因を調べている。

 金沢。県内の全日制公立高校は、県内40校で6日と7日の2日間にわたって始まったが、けふの「啓蟄(けいちつ)」を前に、兼六園の梅林では、きのふ目の周りの白い輪が特徴のメジロが、  穏やかな日差しの中を元気よく飛び回り、来園者を和ませた。

 石川県内は高気圧に覆われ、きのふは晴れ間が広がった。日中の最高気温は七尾14度、金沢12・8度など3月下旬から4月上旬並みの陽気となった。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                              夢二

   けふ午後の散歩は、何時ものコースで、体育館には14台の車と自転車2台が停まっていた。体育館横ではバスケの音がした。バス通り下の四つ角は左折して、そのまままっすぐ行く。

 尾田さんちの庭に梅の花が咲いて、山津さんは薪割されて積み上げられていた。Dr小坂や宇野さんは出られていた。

 右手前方の型枠工場を見ると炉の煙が上がっていて作業している音が聞こえた。レッカー車もいない。なかの公園の手前は右折して神社の方向へ。徳中さんちの風車は回っていた。

 鮮やかな黄色のクロッカスにムラサキのがが咲きだした湯原さんち、過ぎて松本さんちでは、白の馬酔木に椿がいい。

 帰路はみすぎ公園を一回り。次の次の三叉路は逆vターン。角の梅林は見事に白い花をさかせていた。辻の爺さんの車はおらず。山手ハイツの裏、川上さんちの庭では、黄色いフクジュソウが満開だ。

 コンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は帰っておらず。

 藤田さんちの四つ角を経て、瀬戸さんちと桝井さんちの水仙をみて帰還す。朝夕の散歩は〆て、1万577歩、距離は7、4km。

 早いもので3月は6日だ。

 この後、マフラーが治ったということで、クルマ屋さんへ車を取りに行ってきた。帰路、泉の金沢高校の通りを採ったので、久々に 西野さんちへ寄ってきたが奥さんは元気そうで、。

 旦那の死から8年になるという。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年 3月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊