米南部で竜巻、14人死亡 アラバマ州、数百の家屋倒壊

 2019年、亥年、弥生3月4日(月)、小雨。金沢の最低気温8度、最高気温は10度。

 今朝、寺の駐車場の下を流れる寺津用水、ペットボトルや牛乳の空き箱等々は片付けられたが水量はない。

 体育館には管理人が来てらず、車は1台もいない。バス通りを渡って、坂道は、右折。雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。エサ台のまわりの木々に、雀たちは集まって待機していた。

 ここは登り切って左折。セバードのお宅、おくさんの訓練中なのかセバードは、見えず。

 朝日さんち横の坂道を降りて行くと左の崖にマンサク、右手の崖に水仙が待っていてくれた。中村さんちの畑のローバイはくたびれているが庭の白の馬酔木は元気だ。

 小津さんちの水仙は元気。中村さんちの庭にリュウキンカも元気。才田さんち過ぎて4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。

 紙谷さんちのまわりを一回り。前方の墓場通りでは柴犬連れの松本さん夫妻が目に入った。

 三差路の角、上村さんちを過ぎ、槌田さんちのナンテンや白のバラも、山津さんちのナンテンに椿もきれいだ。大柳さんちの前は右折し、岡本さんち前は左折。小粒の白いバラが待っていてくれた。

 型枠工場のレッカー車が、2台とも鎮座して、1台はエンジン始動中。構内は静かだ。三差路、Dr小坂は出られていて、宇野さんも始動して「お早うございます」。

 宇野さんの兄貴さんちのローバイはまだ元気だ。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんちの前から神社の方向へ向かった。

 修平さんの御婆さんち、角地のピンクの椿、生垣の山茶花やナンテンがいい。

 徳中さんちの風車は回っていた。右手前方の毎田のリサイクル施設から、ブルの稼動している音が聞こえ、運搬しているトラックが目に入った。スイセンのきれいな辰次さんち前過ぎて、

 土谷の御婆さんち前へ。清水の御婆さんち、咲きほころぶ水仙にクロッカスが芽を出していた。

 神社横のゴミステーションでは、清水の御婆さんと山本の奥さんがお喋り中で「お早うございます」。谷口さん、吉田さんち前も通り過ぎて、ミカンの木菰が、またウメモドキには雪つりが

 施されている湯原さんちの前庭では黄色のクロッカスに紫色のも咲き始めていた。

 三差路過ぎて坂本さんちの庭では、可憐で清楚な薄紫の寒アヤメは、今朝は9輪が待っていてくれた。松本さんちの椿や赤の馬酔木も元気だ。

 吉井さんちの角の三差路を過ぎて真っ直ぐ行く。長谷川さんちのサヨちゃんら仲よし3人組に会い「お早う、行ってらっしゃい」。みすぎ公園一回りして次の三叉路は左折した。

 この辺りへ来ると前方に幾組かの学童が目に入った。中村さんちや藤田さんちのシクラメンは元気だった。

 公園入り口の細長いプランターのカラフルなパンジーがいい。時々会い話する4年生の男児に会い「お早う、久しぶりだな、行ってらっしゃい」。ぺンキ屋さんち過ぎて、京堂さんちの前から

 バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。駐車場では交通要員のバイトに出かける桶谷の爺さんに会い「お早うございます」。

 横の清水さんちの納屋の庭では白梅に紅梅が綺麗だ。北さんち過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けていた。

 藤田さんちの四つ角て、孫の幼稚園のバスを待つ橋本さんの奥さんに会い、「お早うございます、旦那さんの容態はいかがですか」、「あらどうして(入院は)わかりましたか」、

 「バス取りの実家に(親父さんの介護に来ている旦那の)車はないし、先般お隣の蚊村さんに伺いました」、「今月いっぱいで退院できると思います、(義父は)陽風園ら預けました」と。

 藤田さんちの4つ角を過ぎて、山本さんちの畑でははカリフラワーの黄色の花は顔を見せていた。

 庭に椿の咲いている奥村さんち過ぎて、大田さんちの玄関先の葉牡丹やヤツデの花もいい。瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。

 小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 TBSなどJNNの世論調査によると、統計の不正調査の問題をめぐり、これまでの政府の説明に納得できるか聞いたところ、「納得できない」と答えた人は67%で、「納得できる」の

 14%を大きく上回った。

 また、「毎月勤労統計」の不正調査については、厚労省の特別監察委員会が行った再調査で、再び組織的な隠蔽はなかったと結論づけたが、この結論に「納得できない」と答えた人は62%。

 首相安倍は、憲法改正に関する発言の中で、自衛官の募集について「市町村の6割以上が協力を拒否している」とした上で、「憲法に自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打とう」と強調した。

 自衛隊を憲法に明記すれば自衛官への応募が増えると思うか聞いたところ、「増えると思う」と答えた人は「非常に」と「ある程度」を合わせて22%で、「増えないと思う」は「あまり」「まったく」を合わせて71%。

 大統領トランプと北朝鮮の党委員長金正恩(キム・ジョンウン)が2度目の首脳会談を行ったが、首脳会談を通じて北朝鮮の非核化が「進むと思わない」が76%に上った。

 沖縄の米軍普天間基地の移設に伴う辺野古の埋め立てについて、県民投票で埋め立て「反対」が7割を超えたが、政府は続行する考えだ。

 この埋め立てをどうするべきか聞いたところ、最も多かったのは「いったん中断すべき」で、49%。更に安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.5ポイント減って、

 52.3%。一方、支持できないという人は、先月と同じ44.3%だった。

  東京電力福島第1原発事故に伴う福島県などからの自主避難者に対して、各都道府県が独自に行ってきた住宅の無償提供は、愛媛県を除いて3月末で打ち切りとなることが、共同通信のまとめで分かった。

 家賃補助制度は全都道府県で終了する。自主避難者の生活困窮が進む恐れがある。

 福島県は自主避難者の帰還を促す考えだ。除染で空間放射線量が下がったとして、17年3月に民間住宅などを借り上げた「みなし仮設住宅」の無償提供を終了した。

 他の自治体も追随し打ち切りが相次いでいた。山形、京都、鳥取は3月末までに終える。唯一、愛媛県が20年3月末まで無償提供を続ける。

 大手牛丼チェーンの吉野家はけふ4日、新しいサイズの牛丼を7日から発売すると発表した。

 「牛丼 超特盛」と「牛丼 小盛」で、牛丼の新サイズは1991年に「牛丼 特盛」が登場して以来28年ぶり。超特盛は肉の量が大盛の2倍で、ご飯は大盛や特盛と同量。

 「牛丼を思う存分味わえるメガサイズ」という。小盛は肉、ご飯とも並盛の4分の3程度でご飯茶碗1杯程度の量。女性や「小腹を満たしたい」などのニーズに応えた。

 新サイズの投入により、牛丼はこれまでの4種類(並盛、大盛、アタマの大盛、特盛)が6種類に拡大する。新登場するメニューの価格は、超特盛が780円(税込み)、小盛が360円(同)。

 発売は7日の午後4時から。

 沖縄は今。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古の埋め立て問題。

 正午、米軍キャンプ・シュワブゲート前ではラジオの時報に合わせてかぎやで風節の三線演奏が始まった。

 辺野古新基地中止を求める署名の呼び掛け人、ハワイ在住のロブ・梶原さんも参加している。

 沖縄防衛局は午前、名護市辺野古の新基地建設に伴い、大浦湾側の護岸「K8」に着手した。

 埋め立ての賛否を問う県民投票で反対が7割を占めてから新たな護岸に着手するのは初めて。政府は今月25日にも辺野古側の埋め立て区域A(33ヘクタール)に土砂を投入する予定で、

 明確に示された反対の民意を無視する工事に県内世論の反発は必至だ。

 防衛局は今年1月に大浦湾側の護岸「N4」(全長135m)に着手し、N4から沖合に伸びるK8の整備が始まった。K8は全長515mで付近は移植対象のサンゴが確認されているが、

 防衛局は移植をせずに護岸の途中まで整備をする予定。

 K8護岸が完成した場合、現在土砂を陸揚げしている「K9」護岸のように桟橋として使用し、辺野古側で進めている埋め立て工事を加速する見通し。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 けふの参院予算委員会 首相安倍は、千葉県野田市で小学4年の女児が死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件を受け、今国会に提出する児童虐待防止法と児童福祉法の両改正案などに

 体罰禁止を盛り込む方針を明らかにした。

 首相は、改正案について「体罰禁止の法定化や、児童相談所の弁護士配置の促進、DV(ドメスティックバイオレンス)対策との連携強化など、実効性のある対策を盛り込むよう準備を急がせている」と答弁した。

 国民民主党の桜井充の質問に答えた。

 また、自由党の参院議員森は先週の米朝首脳会談を受け、拉致問題などの進展の状況について首相を質したが、首相は「発言は控えたい」と答えるにとどめた。

 また、沖縄県民投票で7割以上が反対を示した名護市辺野古への基地移設については、「投票翌日に工事を強行した」と批判したのに対し、防衛相岩屋は「負担軽減を一日も早く実現する」と

 従来の答弁を繰り返した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 開通すれば利便性が高まり、観光客が増え、地域振興につながるかも?!新幹線は多くの地域が欲しがる公共事業だ。

 が、整備には巨額の費用がかかり、その負担をどう分け合うか、関係者の間でせめぎ合いが必ず起こる存在でもある。開業が間近に迫った北陸新幹線の延伸区間と長崎新幹線でも、

 膨らんだ建設費を誰が負担するか、霞が関と永田町の間で様々なキャッチボールが続いた。その結論は「負担の先送り」。

 「財務省に国費の大幅な上積みを求めろ」、昨年11月28日、整備新幹線推進派の与党議員の会合では国交省幹部が矢面に立たされていた。

 厳しい言葉を投げかけられていたのは国交省鉄道局長蒲生篤実。

 2019年度予算案の決定が年末に迫る中、北陸、長崎新幹線の事業費のめどを示せずにいた。国交省は一体どうするつもりなのか。そんないら立ちが会合には充満していた。

 「職を賭しても期限は守る」、蒲生はそう答えるのが精いっぱいだった。

 北陸新幹線の金沢〜敦賀間と、九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)の武雄温泉〜長崎間の開業予定はいずれも22年度末。期限を守れなければ、地元の政治家のメンツは丸つぶれで

 「局長の首が飛ぶ」(国交省関係者)。

 だが、この2区間の事業費は人件費の上昇や工法の変更などで、19〜22年度に3451億円もの追加費用が必要な見通しだった。昨年の早い段階からそうした事態が明らかになり、国交省は穴埋めに頭を抱えた。

 整備新幹線の事業費は、JR各社が支払う「貸付料」と、国と沿線自治体が負担する「公費」で賄われる。

 事業を推進したい国交省にしてみれば、与党議員が言うように財務省が国費の増額を認めれば話が早い。しかし財政難の折、財務省は首を縦に振らない。財務省が代わりに突きつけたのが、JR各社が払う貸付料の増額だった。

 貸付料は、新幹線の開業によるJR各社の需要予測をもとに算出される。財務省は「JRは利用者数を低く見積もり過ぎで貸付料が安すぎる」と主張。

 JRとの交渉を国交省に迫った。だが10月から水面下で始まった国交省とJRの交渉は全く進展しなかった。「最後は政治が決めること」(国交省幹部)として、国交省はJRとの交渉に及び腰だった。

 結局、11月には鉄道局長蒲生がJR西日本の来島達夫社長に増額を断られ、暗礁に乗り上げる。

 財務省は当初、国費を増額せず、財源問題を来年度以降に持ち越して貸付料を引き上げることを狙っていた。国費を上げれば自動的に地方の負担も増える仕組みになっているので、

 地方の負担増を避けたい与党議員にも受け入れられると考えていたからだ。

 ところが、昨年11月28日の与党会合前後には風向きが変わっていた。貸付料の引き上げに同調するとみられていた与党議員が国費の増額を要求。財務省も「(事業を)止めているのが

 財務省ということになれば政治的にもたない」(関係者)と組織防衛に走り、国費の増額を受け入れざるをえなくなった。

 実は、3451億円のうち、2700億円は財務省も穴埋めの算段ができていた。1729億円は、国交省所管の独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が借りた民間融資を

 政府の財政投融資に置き換え、金利を浮かせた費用から捻出した。

 さらに652億円はすでに出来上がった新幹線の設備売却収入を回し、それに見合った地方負担326億円も確保する算段をつけていた。

 問題は残る744億円だ。財務省が期待したJRの貸付料増額は頓挫し、国交省からの国費増額の要求をどう抑えるかが勝負だった。18年度予算でのこの2区間の国費は755億円。

 19年度はここから少しでも上積みして、何とか事業費の増額分を穴埋めする必要がある。

 国交省は19年度の国費を100億円以上増額することを要求した。20年度以降もこの水準を維持できれば足りない財源をすべて穴埋めができることになる。財務省は少しずつ国費の増額に応じ、

 国交省も800億円の「大台」を確保しようとした。

 だが、財務省も他の鉄道局の予算の減額などもちらつかせて譲歩を迫ったことで、最終的には37億円の国費増額に落ち着き、19年度の国費は792億円となった。

 国交省内では「泣くになけないな」と「792」にかけた嘆きが出た。

 永田町と霞が関の調整で予算の形はついたが、ふくらんだ事業費の残り、689億円は財源が未定のまま、その処置は来年度に先送りされた。与党の根回しも終え、予算案の決定を3日後に控えた12月18日。

 与党会合の座長の自民党政調会長岸田文雄は「毎年度引き続き国費の最大限の増額をはかる」と語った。

 JRの貸付料引き上げは選択肢から消え、20年度予算でも再び国費を増額することになりかねない。財務省幹部は国費の増額について「沿線と関係のない方々、新幹線に乗らないような方々まで税金で

 負担してもらうことになるので、国交省はしっかり説明責任を果たす必要がある」と話すが、実際はこうして目先の財源を探し、膨らみ続ける事業費を穴埋めする作業が続く。

 本当に事業が必要なのか、事業費が妥当なのかという議論は置き去りにされたままだ。

 たとえば長崎新幹線では、事業の費用対効果を測るための手続きが先送りされたままだ。事業費が大幅に増えたことで、投資に見合った便益が得られないことが分かれば、事業の見直しや

 中止を迫られることにもなりかねない。

 そもそも、国交省は09年、無駄な新幹線が財源のあてもなく拡大するのを防ぐため、着工の条件として、一定の投資効果や財源確保といった「5条件」を自ら定めていた。

 ところが、事業費の拡大で財源が足りなくなると、開業した区間の貸付料の前借りや未開業の区間の貸付料を担保にした借金などの策を編み出し、事業を進めてきた。

 今回の財務省と国交省がひねり出した財源確保策も、「財政テクニック」を駆使し、それでも足りない財源確保は先送りされた。

 ある与党議員は今回の決着をこう解説してみせる。「JR各社に言うことを聞かせるのは難しい。今回の決着なら国交省も財務省の担当者も顔が立つ。あと3年かけて予算を増やせばいい」。

 整備新幹線では、新函館北斗〜札幌間を結ぶ北海道新幹線、敦賀〜新大阪間を結ぶ北陸新幹線の延伸、整備方式も決まっていない九州新幹線の新鳥栖から〜武雄温泉間と、事業費拡大の芽がまだある。

 採算がとりにくいとされる「基本計画路線」を整備新幹線に格上げしようという動きもある。

 財源論を先送りして路線を拡大しつづければ、いずれ財政テクニックも限界に達し、抜本的な事業の見直しを求められることになる。そのつけは国民が支払うことになるかもしれない。(新聞朝日)

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

   米国。南部アラバマ州で3日、竜巻が発生し、地元メディアによると、数百の家屋が倒壊し、少なくとも14人が死亡した。

 ロイター通信によると、知事アイビーは今後も新たな竜巻が襲来する可能性があると警告した。

 ロイターによると、同州リー郡では救助隊ががれきから負傷者の救出活動を続けており、地元当局は死者数が増える可能性があるとみている。同郡では1万世帯以上が停電した。

 AP通信によると、ジョージア、フロリダ、サウスカロライナの各州でも竜巻の恐れがあるという。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は3日、米国と中国の貿易摩擦解消に向けた協議が最終局面に入ったと報じた。

 トランプ米政権は、中国と貿易協議で合意した場合、中国からの輸入品に課している追加関税の大半の撤廃を検討。米大統領トランプと中国の国家主席習近平が今月27日ごろに会談し、

 正式に合意する可能性があるという。

 ただ米中双方とも大幅に譲歩した場合には国内での反発が予想されるため、最終合意に至るかどうかは予断を許さない。米側は昨年、知的財産権侵害を理由に中国からの輸入品2500億ドル分に

 追加関税を課し、中国側も報復関税を課している。

 3日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、事実上決裂した2月末の米朝首脳再会談の舞台裏を報じた。

初日の夕食会の時点で、全ての核施設の廃棄を求める米大統領トランプに対し、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は信頼関係が不十分だとして抵抗し、意見が対立していたという。

 複数の交渉参加者の話としている。会談はベトナムの首都ハノイで2月27、28日に実施された。

 同紙によると、金は27日夜、夕食会場到着の直後、寧辺の核施設廃棄と引き換えに、2016年以降に国連安全保障理事会が採択した制裁決議5件の解除を提案。

 トランプは全ての施設を廃棄するよう求めた。

 米大統領トランプは3日、自身のツイッターに「私が韓国と軍事演習をやりたくない理由は、(韓国から)米国に返済されていない何億ドルものお金を節約するためだ。これが私が大統領になる

 ずっと前からの主張だ」と投稿。トランプとしては米国が一方的に軍事費を使って韓国を防衛し続けているという認識をもち、その不満を表明したものとみられる。

 トランプはまた「これに加え、現在、北朝鮮との間で緊張緩和が進んでいることは良いことだ!」と強調した。

 中国。中国の国政助言機関、人民政治協商会議(政協)第13期全国委員会の第2回会議が3日、北京で始まった。

 共産党序列4位の主席汪洋は活動報告で「台湾独立に断固反対する」と述べ、独立志向の民主進歩党(民進党)の蔡英文政権をけん制した。台湾の団体や民衆と交流を深める考えも表明した。

 また、国家主席習近平が2020年に「小康社会(いくらかゆとりのある社会)」を実現すると掲げる国家目標について、今年は重要な年だとして「党と政府が問題を解決するため、

 価値あるアドバイスを提示する」と強調した。会議には習や首相李克強ら最高指導部が出席した。

 韓国。最高裁が元徴用工や元朝鮮女子勤労挺身隊員らが原告の訴訟で三菱重工業に賠償を命じる確定判決を出したことを受け、原告側の弁護団は4日の声明で、同社の資産差し押さえを  近く裁判所に申請すると正式に発表した。

 申請時期や差し押さえ対象については、近く会見して明らかにするとした。声明は、判決履行のための交渉要請に同社が応じず「信頼構築と和解の機会を自ら捨てた」と批判。

 原告らが相次いで他界していると指摘し「もはや(差し押さえ申請する以外の)他の道はない」としている。

 エストニア。バルト3国のエストニアで3日、一院制議会(定数101)の総選挙が実施された。

 同国出身で2013年に大相撲を引退した元大関把瑠都のカイド・ホーベルソン(34)が中道左派の与党、中央党の有力候補として出馬。即日開票され、中道右派の野党、改革党が34議席を獲得して第1党となり、

 中道左派の与党、中央党は26議席で第2党に後退。同国出身で大相撲を引退した元大関・把瑠都のカイド・ホーベルソン(34)が中央党から出馬したが、当選はかなわなかった。

 エストニアの政権は中央党など3党で構成される。ホーベルソンは昨年エストニアに戻り、牧場や宿泊施設を経営。

 関係者によると、ホールベルソンの知名度は高く、有力候補と位置付けられていた。

 マレーシア。2014年にクアラルンプール発北京行きのマレーシア航空機(乗客乗員239人)が消息を絶ってから8日で5年となるのを前に、乗客乗員の家族らが首都クアラルンプールで3日、集会を開き、

 真相解明のため機体の捜索を再開するよう求めた。

 妻チャンドリカさん(当時51)の行方が分からなくなっているインド人のナレンドランさんは「5年が過ぎても私たちの願いは変わらない。機体を見つけて、乗客を見つけて。

 真相が知りたい」と呼び掛けた。会場には16年にタンザニア沖などで見つかった機体の翼の破片など2点が展示された。

 カナダ。米国で起訴された中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)の孟晩舟の弁護人は3日、カナダ政府などを相手取り、不当な身柄拘束に

対する損害賠償を請求する訴えを起こすとブリティッシュコロンビア州の最高裁に通知したと明らかにした。通知は1日付。

 カナダ司法当局は1日、同被告の米国への身柄引き渡し手続きを進める許可を出しており、その是非を判断する審理が同州バンクーバーの裁判所で開かれる見通し。

 イタリア。四方八方から勢い激しく飛び交うのは、大量のオレンジ。

 北部のイブレアで3日に行われたのは、毎年大いに盛り上がりを見せる「オレンジ合戦」で、1930年代から始まったとされるこのお祭りは、12世紀の中世イブレアで「領主の圧政に対して

 民衆が反乱を起こし、自由を手に入れた」という伝説に由来している。

 毎年500トンものオレンジが運び込まれ、参加者らは馬車の荷台に乗った領主チームと民衆チームに分かれ、武器に見立てたオレンジを激しくぶつけ合った。

 「毎年、参加者が増えています。私たちはこのお祭りの歴史的価値を高めてくれる人たちにもっと参加してくれるよう呼びかけます」(地元の人)

 なお、お祭りに参加しない人は赤い帽子をかぶって標的になるのを避けるというが、“流れ弾”ならぬ“流れオレンジ”が飛んでくることは避けられないようだ。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。アイヌ新法案に先住民族として認められるべき権利が盛り込まれていないとして、アイヌの人らが、きのふ札幌でデモ行進を行った。

 大通公園周辺で行われたデモ行進には、アイヌの人らで作る市民団体から30人以上が参加した。

 政府がアイヌ民族を「先住民族」として初めて位置づけたアイヌ新法案について、参加者は「欧米などの先進諸国が先住民族に対して認めている土地などの権利が盛り込まれていない」と

 訴えた。ウコチャランケの会の会長石井ポンぺさんは「私たちに謝罪をし、私たちの求める自決権を確立してもらいたいと思っています」と。

 政府は先月、アイヌ新法案を閣議決定していて、今国会中の成立を目指している。

 青森。横浜町特産のホタテをPRしようと、道の駅よこはまで、一昨日「横浜ほたてフェア」がスタートした。

 10日までの期間中、みちの駅のレストラン「鮮菜」でホタテメニューを全品100円引きで販売するほか、この時期しか味わえない稚貝を使った特別メニューも取り扱う。

 関係者は「旬のホタテを味わいに来てほしい」とアピールしている。

 横浜町のホタテ水揚げ量は平内町に続いて県内2番目。近年は陸奥湾産のホタテは高値が続いていたが、北海道産の回復で2018年は単価が下落。売り上げが減少しているため、

 みちの駅を運営する第三セクター・よこはまロマン創社が町産ホタテの消費拡大のため初めてフェアを企画した。

 ホタテは海水温が下がり、味が濃厚になる今が旬。レストランでは期間中、ほたて刺身定食(税込み1700円)やほたて塩ラーメン(同890円)、ほたてクリームコロッケ定食(同千円)などの

 メニューを100円引きで提供する。

 また、この時期にしか味わえない稚貝を使った「ほたて稚貝の酒蒸」(同400円)を販売。稚貝特有の甘みが特徴だ。この日はイベント開始のセレモニーが行われ、町長野坂充が

 「身の詰まった甘いホタテを多くの人に味わってほしい」と呼び掛けた。レストランの営業時間は午前11時から午後3時まで。明日5日は定休日。

 岩手。大船渡市民有志でつくるLOVE大船渡プロジェクト実行委(委員長佐々木陽代(ひより))は、一昨日大船渡市大船渡町の市防災観光交流センターで、漁業用浮き球を使った

 浮き明かり製作ワークショップを開いた。

 市民ら6人が参加。キャラクターや「2011 3・11」の文字など好みのデザインを浮き球に描き、明かりの広がりを想像しながら電動ドリルなどでくりぬいた。

 完成品は、大震災犠牲者の鎮魂のためけふ4日から同センター多目的広場で行う「浮きあかりイルミネーション」で点灯する。

 点灯は17日まで、毎日午後4時半〜同10時に行う。

 福島。郡山市磐梯熱海温泉のホテル華の湯は、県産桃「あかつき」を使ったオリジナル商品「もものしゅーくりーむ『桃香(ももか)』」を桃の節句のきのふから同ホテルなどで発売した。

 地産地消をテーマにした料理が評判のホテルが、郡山市の佐久間青果、須賀川市の菓子店・亀饅(かめまん)と連携して開発した。

 桃の風味が特長のピューレを使用したクリームを、サクサクの食感のシューに詰め込んだ。開発に当たった華の湯総料理長斎藤正大、佐久間青果社長佐久間伸行、亀饅社長鈴木茂雄は

 「福島県を代表する味覚をわれわれが培った技で進化させ、新たな魅力を引き出した。子どもからお年寄りまで多くの人に味わってほしい」と語った。

 商品は冷凍販売で、価格は一個230円(税別)、6個入り箱1480円(同)

 茨城。きのふの午後4時過ぎ、石岡市下林の市道で、石岡市に住む女性(18)の軽乗用車が対向車線にはみ出し、軽乗用車に正面衝突した。

 対向車の後部座席にいた石岡市東成井の皆川三千男さん(85)が首の骨を折って死亡し、運転していた女性(65)と助手席の女性(77)も重傷を負った。

 石岡署によると、対向車線にはみ出した車を運転していた女性は、1日に高校を卒業したばかりだという。

 現場は片側1車線で女性側から見て緩やかな左カーブだった。警察が事故原因を調べている。

 千葉。勤務する物流倉庫に火をつけて全焼させたとして、千葉県警は、けふ八千代市ゆりのき台7丁目の派遣社員、前田翼(29)を非現住建造物等放火の疑いで逮捕した。

 逮捕は3日付。「ライターで火をつけた」と容疑を認めているという。

 県警によると、前田はきのふの午前9時半過ぎ、千葉市大和田新田の日用品卸売会社「あらた」の倉庫内に火をつけ、平屋建ての倉庫(600平方m)を全焼させた疑い。

 倉庫に保管されていたシャンプーや制汗剤などが焼け、隣接する建物の窓が焼損するなどした。けが人はなかった。

 前田は倉庫で働いていたといい、県警は動機や当時の状況を調べている。

 東京。都議会経済・港湾委員会で、築地市場跡地(中央区)の再開発をめぐる質疑があり、知事小池と自民党議員が「対決」した。

 都が国際会議場を軸とする再開発の素案を検討していることに対し、自民が「都合のいいように方針を変えた」と批判。

 知事は「趣旨は変わっていない」と反論した。来夏の知事の任期満了をにらみ、自民が知事への対決姿勢を強めている。知事は2017年6月、「築地は守る、豊洲を活(い)かす」とし、

 築地跡地を「食のテーマパーク機能を有する新たな市場」にする考えを示していた。

 自民は、都が国際会議場を軸とする新たな素案を示したことについて、「知事の説明は不十分だ」と主張。委員会への知事の出席と一問一答の質疑を求めた。

 都民ファーストの会や公明党と対立して開会が大幅に遅れるなど混乱した末、知事の出席が決まった。

 委員会で、自民の山崎一輝は「何の説明もなく、基本方針を塗り替えている。知事がいつも言っている『開かれた都政』とは正反対で、無責任極まりない」、「『食のテーマパーク』と言っていたのに、

 今の築地の素案では影も形もない」と追及。

 知事は「『食のテーマパーク』という言葉にこだわっているが、中身は何ら変わっていない。『食』はキーワードの一つで、築地が培ってきた大切な食文化を再開発の中でもいかしていきたい」と主張した。

 自民都議らから「どこが一緒なんだ」とたびたびヤジが飛び、知事が「何度も話しているので、それを確認して下さい」とかわす場面もあった。

 新聞毎日は、常務取締役の増田耕一が3月1日付で退任したと明らかにした。

増田の妻は先月、覚せい剤取締法違反(所持)の罪で起訴され、同法違反(使用)容疑で再逮捕された。毎日は「(増田)本人は事件に関与していないが、社会的責任を痛感しており

 辞任したいとの申し出があった」としている。

 増田は持ち株会社「新聞毎日グループホールディングス」の取締役も同日付で退任した。兵庫県警が先月7日、覚醒剤を所持した疑いで妻のルミ子(46)を逮捕。27日に起訴後、

 28日には覚醒剤を使用した容疑で再逮捕した。

 愛知。きのふ、東栄町の布川地区で伝統の「花祭」が開かれた。

 人口の減少や高齢化などを理由に、同地区では今回でしばらくの間、休止するという。奥三河に伝わる「花祭」は、700年以上前から続くといわれていて、豊作などを願い夜を徹して行われることで知られている。

 奥三河の15の地区で、11月から3にかけて行われているが、東栄町の布川地区の花祭は、人口の減少と高齢化で継続をするのが難しいとして、今回で当面の間、休止する。

 この日は、祭りを一目見ようと、都市部に移った住民や祭りのファンらが全国から集まり、例年の倍以上の500人を超える人が訪れた。

 地区最高齢の御年寄り(85)は「続けられないのは悔しくて寂しいが、ほっとしている気持ちもある」と、感慨深そうだった。

 三重。昨夜10時過ぎ、大紀町錦の県道で、近くの建設作業員西村茂さん(71)の乗用車が道路右側のガードレールに衝突。

 後部席の妻昭美さん(66)が頭を強く打って死亡した。西村さんは腰の骨を折る重傷、助手席の40代の次女も両足に軽傷を負った。

 大台署によると、現場は片側1車線の直線。街灯や民家がないため暗く、当時は雨が降って見通しが悪かったという。昭美さんは後部席で横になって寝ていてシートベルトはしていなかった。

 3人は津市の長女の家に遊びに行き、自宅へ帰る途中だった。

 京都。福知山市で学校のグラウンドの斜面が幅30mにわたって崩れ、住民が避難している。

 今朝5時ごろ、福知山市の住民の男性から「裏の山が崩れて物置が壊れた」と消防に通報があった。消防が駆け付けると、共栄学園高校のグラウンドの斜面が幅30mにわたって崩れていて、

 通報した男の自宅の物置が押し出された土砂で倒壊した。

 現在、近くに住む7世帯15人が近くの体育館に自主避難している。現場付近ではきのふから雨が降り続いていたという。

 大阪。大阪市健康局は、きのふ大阪市北区の飲食店「がんこ梅田本店」で食事をした18〜83歳の男女21人が、嘔吐や下痢の症状を訴え、一部からノロウイルスが検出されたと発表した。

 発症者は全員快方に向かっている。

 市によると、従業員3人からもノロウイルスを検出。同店をきのふ3日から3日間の営業停止処分にした。

 大阪府知事松井一郎は、きのふ大阪都構想の制度案を作る府と市の法定協議会の採決で公明党の姿勢を見極め、協力が得られないと判断した場合、大阪市長吉村洋文とともに辞職し、

 統一地方選で入れ替わりダブル選に挑む考えを示した。次回の法定協は7日の予定。

 府内で質問に答えた。制度案のうち、区割りや議員定数などについて委員に賛成、反対を問いたいとしている。7日は現在の府議、市議の任期中、最後の法定協になる見通し。

 松井は「反対なら反対と意思表示するのが政治家だ」と述べた。

 住民投票の実施時期についても確認を求め、公明党が同意しなければダブル選の準備に入るとした。

 鳥取。飾られなくなったひな人形を全国から譲り受ける事業に取り組む日野町の町長らは桃の節句のきのふ3日、空の便で届いた人形を出雲空港(島根県出雲市)で出迎えた。

 人形に「特別住民票」を発行し「移住」してもらう事業の一環。

 人口3140人(2月末時点)と過疎化が進む中「増やすのは人間でなくてもいいのでは」と、町商工会が「人口補完計画」と銘打ち、昨年4月に受け入れ開始。

 これまでに東京から大分まで全国13都府県から、町の人口を上回る3200体が寄せられた。町は、希望する元持ち主に「ふるさと住民票」を発行し、町の広報誌などを定期的に届ける。

 岡山。きのふの午前11時過ぎ、倉敷市白楽町の市道脇の用水路(幅2・3m、深さ1・3m、水深20センチ)に、倉敷市の飲食店経営の男(58)と自転車が落ちているのを、

 車で通行していた人が見つけた。男は搬送先の病院で死亡が確認された。

 警察によると、死因は溺死で、誤って自転車ごと転落したとみられる。付近に転落防止用の柵などはなかった。

 広島。去年7月の豪雨災害で浸水被害を受けた呉市安浦の保育所が復旧工事を終え、けふ、園舎での保育を再開した。

 保育を再開したのは呉市の安浦中央保育所で、去年の豪雨災害で浸水し、床などに被害を受けたため子どもの受け入れができなくなり、廃校となった小学校を間借りするなどして

 保育を続けていた。先月末に復旧工事が完了したため、けふから園舎での保育を再開することになった。「率直にもう涙が出そうでしたね。良かったなと思って」、「素直にうれしいです。

 やっぱり(廃校の小学校は)坂がきつかったので」(保護者)、保育所の所長藤原由子さんは「1年生に上がる子供たちをここの保育所から送り出せればいいなと思っていたので

 それがかないました」。23日には修了式が行われ、年長の園児が慣れ親しんだ保育所から巣立っていく。

 香川。昨夜10時ごろ、高松市三谷町で、木造平屋建ての住宅など3棟が全焼し、3時間半後に消し止められた。

 トラック運転手の白坂友彦さん(48)の木造平屋建ての母屋や離れなど3棟、合わせて260平方mが全焼した。この火事で、母屋の焼け跡から男1人が遺体で見つかった。

 出火当時、家にいた白坂さんと連絡が取れておらず、警察では白坂さんとみて、遺体の身元を確認するとともに火事の原因を調べている。

 高知。大川村議会で、地方自治法の議員の兼業制限に当たらない法人名を公表する規定を盛り込んだ条例が可決、成立した。

 村民が立候補しやすい環境を整える狙いで、4月1日に施行し、同16日告示の村議選から適用する。

 和村長田知士は条例に基づき告示日までに法人名を公表する予定。森林組合の役員など延べ50人が立候補しても問題ないと明確になる見通しだ。県によると、兼業制限に該当しないと

 判断した法人名を自治体が公表するのは極めて異例。

 地方自治法は自治体と請負関係にある法人役員らと地方議員との兼業を禁じているが、何が「請負」か不明確で、立候補の足かせになっている。

 愛媛。きのう午後3時過ぎ、新居浜市にある別子銅山跡の観光施設「マイントピア別子」で、敷地内の線路400mを走る6両編成の観光ミニ列車、「別子1号」の客車1両が脱線した。

 当時列車には観光客7人が乗っていて、このうち脱線した客車にいた60代と見られる男女2人が、腰の痛みを訴えたという。この事故を受けてマイントピア別子は、事故の原因を調べて

 再発防止対策が取れるまで、当面運行を中止することを決めた。この観光列車は、かつての鉱山列車を再現して平成3年から運行され、今月1日から新しい機関車と客車の運行が始まったばかり。

 マイントピア別子は、「お客さまにご迷惑をおかけして、誠に申し訳ない。事故の究明と再発防止に取り組んでいきたい」とコメントしている。

 熊本。熊本市の水資源を守ろうと、阿蘇郡西原村で広葉樹の植樹が行われた。

植樹を行ったのは、熊本ロータリークラブと熊本江南ロータリークラブで、水資源の保護に役立ててもらおうと、植樹場所を管理する熊本市にそれぞれが30万円の目録を贈った。

 このあと、集まった会員やその家族ら70人が、俵山の風力発電施設近くの斜面に、クヌギやコナラなど500本の広葉樹の苗木を1本1本丁寧に植えていった。

 阿蘇西麓に降った雨は地下水となり、熊本市の江津湖などに湧き出ていて、ロータリークラブでは1978年から水資源涵養林の植樹に取り組んでいる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県内では、きのふ川や側溝でお年寄りが死亡する事故が相次いだ。  昨夜7時過ぎ、朝日町泊新の木流川で、近くの老人保健施設に入居している水野亮作さん(79)がうつぶせに倒れているのが見つかり、死亡が確認された。

 水野さんは施設に戻らないため、親類が付近を探していた。警察が死因などを調べている。

 一方、きのふの午後4時ごろには、富山市八尾町上牧の喜多重時さん(86)が自宅そばの側溝で死亡しているのが見つかった。喜多さんは草刈りをしていたと見られ、警察が死因などを調べている。

 福井。国民民主党福井県連はきのふの常任幹事会で、任期満了に伴う県知事選(21日告示、4月7日投開票)に5選を目指して立候補する現職西川一誠(74)の支持を決めた。

 県連代表斉木は「推薦は3期70歳までという党規約があり出せなかったが、最大限全力で応援する」と述べた。党本部として支持は出さないという。

 福井県知事選には自民党が推薦する元総務官僚の新人杉本達治(56)も立候補を予定している。

 立憲民主党の代表代行長妻昭は、きのふ自主投票を含め対応を検討していく考えを示した。知事選では他に共産党が公認する党県書記長の新人金元幸枝(60)も出馬を表明している。

 能登。七尾駅前の複合商業施設「パトリア」で、きのふ一部の店舗が閉店セールをした。

 破産申請に伴い、閉店することとなったパトリアでは、百貨店の「大和」をはじめ、ホームセンターや100円ショップなどがきのふ3日限りで営業を終了した。

 きのふ3日は、閉店セールに訪れた人たちで賑わい、店内のショーケースは、ほとんどが空となっていた。

 パトリアでは、書店や携帯ショップなどの店舗も数日後に閉店するという。テナント会は、けふ4日に会合を開き、今後の対応を協議する。

 金沢。けふの石川県内は雨となり、正午までの最高気温は金沢8・9度、輪島9・6度だった。

 金沢市の国道157号香林坊交差点付近では、街路樹の雪づりを取り外す作業が行われ、通行人に春の訪れを告げた。

 国交省金沢国道維持出張所から委託を受けた造園業者5人がはさみなどで手際よく縄を切り、組んだ竹を次々と解体した。今年は雪が少なく、作業は例年より1週間ほど早いという。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                              夢二

 けふの散歩は、何時ものコースで、体育館には4台の車が停まっていた。体育館横ではバスケの音がした。バス通り下の四つ角は左折して、そのまままっすぐ行く。

 尾田さんちの庭に梅の花が咲いて、山津さんは薪割されて積み上げられていた。Drや宇野さんは出られていた。右手前方の型枠工場を見ると炉の煙が上がっていて作業している音が聞こえた。

 なかの公園の手前は右折して神社の方向へ。徳中さんちの風車は回っていた。

 鮮やかな黄色のクロッカスにムラサキのがが咲きだした湯原さんち、過ぎて松本さんちでは「こんにちわ」と約束していた久々の湯涌温泉へ。

 湯壺には10人余りいて、久々に多い感じがした。帰路は田上のマックでカフェ。後に近くのカーマへ寄って松本さんはガーディニングの土を求めていた。

 帰路は雨がやまないので小屋まで送っていただいた。深謝す。

 けふは朝夕の散歩は〆て、8115歩、距離は6km。

 早いもので3月は4日だ。

 明日は9時過ぎに出て、直江町の検査場で、ユーザー車検だ。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年 3月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊