トランプの非常事態宣言 カリフォルニア州提訴へ 知事「国家の恥」
2019年、亥年、2月16日(土)、小雨。金沢の最低気温6度、最高気温は6度。
今朝は、降雪はなく風もない。寺の駐車場下を流れる寺津用水は枯葉や玉ねなどは、なかったがペットボトルや牛乳の空き箱などがあり、水量は少なかった。
体育館には車は一台も居ない。バス通りを渡って坂道は、右折。
雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。エサ台のまわりの木々に、雀たちは待機していた。坂道を登って行き左折。セバードのお宅、1輪の小粒のピンクのバラが雪の中から待っていてくれた。
訓練に出かけたのかセバードはいなかった。朝日さんち横の坂道を降りて行くと右手の崖に水仙が待っていてくれた。
中村さんちの畑のローバイはまだ元気だ。小津さんちの水仙は元気。4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。紙谷さんちのまわりを一回り。3差路の角を過ぎ、槌田さんちのナンテンや白のバラも、
山津さんちのナンテンに椿もきれいだ。何処のお宅か忘れてしまったがリュウキンカが咲いていた。
ここて゜、柴犬連れの高瀬、シュナイダーの井上さんに「お早うございます」、「いやな雨ですね」、「風が無くていいです」。大柳さんちの前は右折し、岡本さんち前は左折。
小粒の白いバラが待っていてくれた。型枠工場のレッカー車が、2台とも出ていた。
三差路、Dr小坂は休み、宇野さんは出られていた。宇野さんの兄貴さんちのローバイもいい。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんちの前から神社の方向へ向かった。
徳中さんちの風車は回っておらず。この辺り、右手前方の毎田のリサイクル施設から、大型ユンボの移動する音が聞こえてきた。
スイセンのきれいな辰次さんち前過ぎて、土谷の御婆さんち前へ。ウメモドキの谷口さんち前も通り過ぎて、吉田さんち過ぎて、ミカンの木菰が、またウメモドキには雪つりが施されている
湯原さんち前も通り過ぎた。三叉路から、坂本さんちの庭では、薄紫の寒アヤメは2輪が待っていてくれた。
松本さんち前、過ぎてみすぎ公園を一回りせず、吉井さんちの角の三差路は左折、京堂さんちの前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角過ぎたが、ひょっとこ丸は
出られた後。藤田さんちの4つ角過ぎて、山本さんちの畑ではカリフラワーの黄色の花は雪の下から顔を見せていた。
奥村さんち角の三叉路で、長谷川さんちのミホちゃんら仲よし3人組は部活でバス停へ向かっていて「お早う」。大田さんちの葉牡丹もいい。瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。
小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
北の大地。東川町の大雪山系旭岳(2291m)で、大分県中津市、大分県非常勤職員小幡展弘(のぶひろ)さん(62)が下山せず連絡が取れないと、滝川市内に住む小幡さんの息子が、
滝川署に通報した。道警山岳遭難救助隊がきのふの15日朝から捜索したが見つからず、夕方に捜索をいったん打ち切った。
今朝再開した。小幡さんはきのふ14日朝、「旭岳ロープウェイに行ってくる」と息子に伝え、1人で旭岳に入山。6合目付近で他の登山客に同行した後、1人で登山を続けたとみられる。
東京。2020年東京五輪招致を巡り、フランス司法当局から贈賄容疑で正式捜査を開始された日本オリンピック委員会(JOC)の会長竹田恒和(71)の退任論が浮上していることが、分かった。
JOCは6、7月の評議員会と理事会で役員改選を控え、大会のイメージ悪化が懸念される中、続投を疑問視する声も出ている。
後任には全日本柔道連盟会長の山下泰裕(61)らが取り沙汰されており、竹田を名誉会長とする案もある。
東京の招致委員会で理事長を務めた竹田は一貫して潔白を主張している。しかし、今回の改選期に進退を問う意見も一部で強まってきた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。名護市辺野古の埋め立て問題。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する市民らが今朝、政府による埋め立てが進む辺野古沿岸部の周辺海域にカヌーや小型船で繰り出し、抗議活動を展開した。
辺野古移設の賛否を問う24日の県民投票を前に、反対の機運を高める狙いがある。
午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブ沿岸、「ガラガラガラ」「ガシャン、ガンガンガン」、石が海に投げ込まれる音、ユンボが護岸を固める音が響いた。
海は青く透きとおり、サンゴが見える。
正午ごろ、ジャーナリストを目指す日韓の学生ら40人が名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前を訪れた。
学生らは、座り込みを続ける市民の話を聞き、メモを取っていた。
政府は、埋め立て予定海域南側の護岸に囲まれたエリアのうち、6・3ヘクタールの区域で昨年12月から土砂投入を進めている。東側では今年1月に新たな護岸の造成を開始した。
3月25日から別の区域でも土砂を投入する予定。
知事玉城は、県民投票で反対の民意を明確化させ、政府に移設断念を迫りたい考えだ。
名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の期日前投票が、きのふ全市町村で一斉に始まった。
昨年9月に行われた県知事選の期日前投票初日の投票数と比べ、うるま市で5・5倍に達するなど県内11市では軒並み2倍以上に上った。県民は市役所などに設けられた期日前投票所に
続々と足を運び、出足は好調だった。期日前投票は期日が繰り上げられる竹富町を除いて23日まで行われ、24日に投開票される。
那覇市役所本庁舎1階の期日前投票所では初日のこの日だけで1930人が投票した。前回知事選の初日の実績は1132人だった。市部ではいずれも知事選の期日前投票初日の数を上回る市民が投票を済ませた。
知事玉城はきのふ午前、沖縄市役所の期日前投票所で投票しした。
知事は「県民投票の機会に県民の皆さんがしっかりと考え、投票所に足を運ぶことを大切にしてほしい」と語り、1票を投じるよう呼び掛けた。自身が投票した選択肢については明言を避けた。
官房長官菅が投票結果にかかわらず新基地建設を進める考えを示したことに対しては「投票の結果次第だが、(政府に)しっかり伝えたい」と述べ、最も多く得票した選択肢が投票資格者総数の
4分の1に達すれば、条例に従って首相と米国大統領に結果を通知する意向を示した。
13日現在の投票資格者総数は115万6295人で、4分の1は28万9074票となる。23日までに死亡者や二重登録などを精査し、人数を確定させる。
期日前投票の県内全体の投票者数は県が18日と23日に速報値を公表する予定。昨年9月の県知事選では有権者の35%に当たる40万7千人近くが期日前投票を実施した。
沖縄で県民投票が実施されるのは2度目である。
前回(1996年)も米軍基地が争点で、9割が基地の整理縮小を求めた。それから20年以上たつが、沖縄の過重な基地負担はほとんど軽減されていない。
国策と「地元の民意」の間に大きな溝があるにもかかわらず、国が溝を埋める努力を怠り、国策を力ずくで押し通そうとしている。その時、地方はどのようにして国に民意を尊重させればいいのか。
その答えの一つが住民投票なのだ。
今回の県民投票を、地方から国策を問う大事な機会だと意義付けたい。「地方と国策」のテーマは基地問題にとどまらない普遍性を持っている。
本土の住民も、日米同盟の抑止力を理由に沖縄に過重な基地負担を押し付けている「国策」の現状を、同じ地方の住民として捉え直すべきだ。沖縄だけの話と思わず、本土からも
県民投票の論戦と結果を注視したい。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
衆院予算委員会は明後日18日、統計不正などをテーマに集中審議を開く。
「毎月勤労統計」の賃金データ上振れにつながった調査手法変更に官邸の関与がどこまであったかが焦点だ。閣僚の資質問題も浮上し、野党は政府追及を強める構えだが、新年度予算案の
審議日程は与党ペースで進んでいる。
野党が注目するのが、毎月勤労統計の調査手法について「問題意識」を厚労省に伝えた元首相秘書官(現・財務省関税局長)中江元哉だ。調査手法は伝達後に変わり、賃金の伸び率が上振れすることになった。
野党は賃金の伸びを高く見せる「アベノミクス偽装」があったと批判を強める。
立憲民主党の国会対策委員長辻元は、きのふ「またまた首相秘書官の登場。加計(かけ)学園と同じ構図ではないか」と指摘した。調査手法が「首相ご関心案件であることは明らか」(国民民主党の国対委員長原口)とみて、
官邸の関与を追及する構えだ。
毎月勤労統計で厚労省は昨年1月、不正データを本来の数値に近づける補正をひそかに始めた。野党は明後日18日の審議で、補正を始めた当時の責任者、元政策統括官(昨年7月辞職)
酒光一章を参考人招致し、補正の経緯をただす方針だ。
厚労省は、きのふ毎月勤労統計の調査方法の見直しを議論する有識者検討会が2015年7〜9月に開いた会合の議事録を公開した。
座長がこの年8月の会合で、見直しに否定的な考えを示したが、この年9月の会合で厚労省幹部が変更の検討を表明。
その後、検討会は立ち消えとなり、18年1月に新しい調査方法が導入された。
野党はきのふの衆院予算委員会で「官邸の働きかけ」を追及し、政府側は真っ向から反論した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
ツイッターへの投稿内容をめぐって最高裁から戒告処分を受けた東京高裁の判事岡口基一(52)に対し、国会の裁判官訴追委員会(委員長・衆院議員田村憲久)が、事情聴取のために3月4日に出頭するよう要請したことがわかった。
訴追委が裁判官本人を呼び出すことは異例。
聴取の内容を踏まえ、罷免を判断する国会の裁判官弾劾裁判所に訴追すべきかどうかを検討する。ブリーフ姿投稿の裁判官が考える品位 発信は20年近く裁判官の訴追請求は、
一般人も行うことができる。
関係者によると、判事岡口に対しては一般人から複数の訴追請求があり、訴追委の調査小委員会が断続的に協議。今年1月になって本人の聴取が必要と判断し、2月13日の本委員会で聴取が決定した。
聴取では、戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判に関するツイート(2018年5月)に加え、都内の女性が殺害された事件をめぐるツイート(17年12月)についても確認するとみられる。
岡口は18年10月に戒告を受けた後もブログで「私人としての発信で、表現の自由の範囲内」と反論している。
訴追委は、衆参各10人の国会議員で構成される。訴追は一般の裁判の起訴にあたり、「裁判官としての威信を著しく失う非行があったかどうか」などを基準に審査する。
衆参各7人以上の委員が出席する本委員会で、3分の2以上が賛成すれば訴追する。
訴追委事務局によると、1948年〜18年の訴追請求は計2万675件で、訴追に至った裁判官は9人。刑事事件で有罪になるなどした7人が、弾劾裁判所で罷免判決を受けた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米中西部イリノイ州の北部オーロラにある建物で15日、発砲事件があり、地元警察幹部は会見で、5人が死亡、5人が負傷したと明らかにした。
容疑者も死亡した。オーロラはシカゴの西数十キロで、現場は中心部の工業団地にある。産業用バルブを製造する会社の建物とみられる。
米大統領トランプは15日、議会の承認を得ずにメキシコ国境の壁建設費を確保するため、国家非常事態を宣言した。民主党は憲法違反として、対抗の構えを示した。
大統領トランプは「現在の非常事態の重大性」を踏まえ、軍に支援を求める必要があるとの認識も表明。
「南部国境は現在、中核的な国家安全保障上の権益を脅かし、国家非常事態を構成する安全保障、人道上の危機にある」と指摘した。麻薬や犯罪者の流入など、メキシコ国境を巡る問題は
容認できないと強調し、「非常事態宣言に署名する」と表明した。
大統領トランプはこの日、政府機関の再閉鎖回避に向けた超党派の予算案に署名したが、予算案には自身が求める57億ドルの壁建設費が含まれておらず、トランプは非常事態宣言の発令によって
最大80億ドルの費用を捻出できると試算する。
ただ非常事態宣言を巡っては、民主党が提訴する構えを見せているほか、共和党内でも見解が分かれている。民主党上院議員15人は前日、大統領んぷが他の予算を移し、壁建設費を捻出することを阻止する法案を提出した。
非常事態宣言を受け、民主党の下院議長ペロシと上院院内総務はシューマー直ちに声明を出した。
憲法の下で議会に付与されている権利に抵触すると指摘し、「議会はあらゆる手段を講じて、議会や裁判所、公の場で憲法上の権限を守っていく」とした。
一方、一部の共和党員も非常事態宣言に遺憾の意を表明。上院議員トム・ティリスは解決策にならないと指摘。宣言では、十分な国境の壁建設費用を得られない上、訴訟に縛られる可能性があるとしたほか、
「左派の大統領が議会を無視しつつ、過激な政策アジェンダを実行するために利用するという新たな前例を作ったことが最大の懸念事項だ」と述べた。
共和党幹部の上院議員リンゼー・グラムなどは支持した。
ニューヨーク州の司法長官レティシア・ジェームズは、大統領トランプがメキシコとの国境沿いに壁を建設する費用を捻出するために国家非常事態を宣言すれば、法的措置を取る姿勢を示した。
大統領トランプはこうした動きを想定した上で、「私を訴えるべきでない。われわれは最高裁で勝利する」と強調した。
トランプの国家非常事態宣言を受け、西部カリフォルニア州の知事(民主党)ギャビン・ニューサムは15日、「非常事態はでっち上げ」などと反発し、トランプ政権を相手取り
近く訴訟を起こすと発表した。賛同する他の州も加わる見通しだという。
東部ニューヨーク州の司法長官も声明で「あらゆる法的手段で闘う」と述べ、訴訟も辞さない構えを見せている。
知事ニューサムは声明で「トランプは危機を作り出し、非常事態をでっち上げている。この『非常事態』は国家の恥だ」と批判した。11日には、国境付近に派遣した州兵の大半を撤退させることを
表明するなど、トランプの「国境で不法移民による危機が起きている」という主張に反発している。
人権擁護団体「米自由人権協会(ACLU)」も15日、来週前半にも「非常事態宣言は違法だ」として、提訴することを発表した。
これまでも、知事が民主党の州や、人権団体などは、イスラム諸国からの入国を禁じるトランプの大統領令に対し、「憲法違反だ」と訴えるなど、法廷闘争で対抗してきた。
ロシア疑惑の捜査が大詰めを迎える中、特別検察官のチームがホワイトハウスの報道官サンダースらを聴取していたと15日、CNNが報じた。
報道官サンダースはCNNに対し「大統領が全面的に捜査に協力するよう私に求めた」などと答え、ロシア疑惑を捜査する特別検察官のチームの聴取を受けたとことを明らかにした。
CNNは情報筋の話としてホワイトハウスはサンダースの聴取をすぐには認めなかったと伝えている。
また、聴取の内容は明らかではないとした上でロシア疑惑をめぐるサンダースの大統領を擁護する声明はどのような経緯で書かれたのかについて聴かれた可能性があると報じている。
聴取が行われた同じ頃、特別検察官が前大統領首席補佐官ケリーの聴取も行ったという。
ブラジル。日産自動車前会長カルロス・ゴーンが会社法違反罪などで起訴された事件で、ブラジル主要紙フォリャ・ジ・サンパウロは15日、ブラジル弁護士会が日弁連にゴーンへの人権侵害への懸念を表明する文書を送ったと伝えた。
会長クラウディオ・ラマシア名の文書は、ゴーンが「拷問による自白を得る明確な目的により肉体と精神の状態を害する状況で不当に勾留されている」と非難、日弁連に対処を求めた。
文書はゴーンの家族の弁護士が要請し作成されたという。
ゴーンはブラジル西部ポルトベリョでレバノン移民の家庭に生まれリオデジャネイロで幼少期を過ごした。
オーストラリア。政府は16日までに、英国人探検家ジェームズ・クック(通称キャプテン・クック)がオーストラリア大陸に上陸してから250年となる来年、当時の帆船「エンデバー号」を復元した船が
オーストラリア大陸1周の記念航海をすると発表した。
シドニーの国立海洋博物館で展示されている復元船は来年3月に出航し南下。南東部タスマニア島に寄港した後、シドニーに戻り、2021年5月にかけてオーストラリア大陸を反時計回りに1周する。
40の寄港地では先住民文化などに焦点を当てた関連イベントを開く。
クックはエンデバー号で1770年にシドニー付近に上陸した。
韓国。ドイツのミュンヘンで15日に開かれた日韓外相会談を巡って韓国外交省は16日、慰安婦問題に絡んで天皇に謝罪を求めた国会議長文喜相(ムンヒサン)の発言について、
日本側から謝罪や撤回を求める発言はなかったとするコメントを発表した。
日本の外務省関係者の説明では、外相河野太郎は韓国の外相康京和(カンギョンファ)に対し、謝罪や撤回を求める立場を改めて伝えたとしている。
韓国政府は、この問題で謝罪や撤回に応じる考えはないとする文の立場を支持している。
外交省のコメントには、抗議を受けた事実を認めない姿勢を強調する意図がありそうだ。韓国の首相李洛淵(イナギョン)も14日、日韓議員連盟会長を務める元財務相額賀福志郎との会談で、
文発言への抗議を受けたと伝えられたことを念頭に「本人が語っていない話を伝えた」と語っていた。
フランス。大統領府は15日、大統領マクロンが3月11日を、テロ犠牲者を追悼する国家記念日とすることを決めたと発表した。
この日は2004年にスペイン・マドリードで列車爆破テロがあり、既に欧州レベルでテロ犠牲者の記念日となっている。
テロ犠牲者の遺族らが国家記念日の制定を求めていた。国内のテロで犠牲となった国民や外国人、国外のテロで亡くなったフランス人を併せて追悼する式典を開く。
初の式典は遺族団体などと協議の上、来年開催する。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。小樽沿岸のニシン漁が今月に入り本格化している。
2月はこれまで60トンの水揚げがあり、一昨日14日には小樽市漁協地方卸売市場(色内3)で6トンが競りにかけられた。漁業関係者は「今後の漁模様に期待したい」と話している。
ニシン漁は先月10日に解禁され、漁期は3月25日まで。
昨年は豊漁で1月だけで200トンの水揚げがあったが、今年は前年同期と比べて1割ほどの20トンに落ち込んでいた。今月に入り、ようやくまとまった水揚げが続いている。
旭川生まれの作家井上靖(1907〜91)の小説「海峡」の魅力を紹介する企画展が、旭川市の井上靖記念館で開かれている。
井上が執筆時に宿泊した青森県風間浦(かざまうら)村の旅館が解体されると知った記念館の学芸員が、関連する資料集めに奔走した。執筆の舞台裏が分かる展示内容となっている。
「海峡」には、野鳥研究に心を奪われた医師が、アカエリヒレアシシギの鳴き声を聞こうと、東京から下北半島に向かう場面が印象的に描かれている。
井上は58年3月、津軽海峡を望む風間浦村の下風呂温泉郷にある長谷旅館に2泊し、その場面を執筆した。
旅館は「海峡の宿」としてファンに知られていたが、数年前から休館状態になっていた。村は、旅館近くに新たな温泉施設を整備し、施設内に井上が泊まった部屋を再現する計画を決定。
解体した旅館の建材を生かすこととなった。
企画展は4月7日まで。3月16日には学芸員の佐藤さんによるギャラリートークも予定している。入館料一般200円、高校生100円、中学生以下無料。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。
問い合わせは同館(電)0166・51・1188へ。
函館市と紙加工品販売の合同容器(恵庭市)は、きのふ災害時の応急物資供給に関する協定を締結した。
災害時は市の要請に応じ、同社が段ボール製の簡易ベッドなどを提供。避難所生活の環境改善を支援する。
段ボールベッドは長さ190センチ、幅90センチ、高さ35センチ。同じ姿勢でいると発症する恐れがある「エコノミークラス症候群」防止に役立つほか、工具やテープを使わずに5分程度で組み立てられるとして
大震災以降、災害発生地の避難所で導入が進む。同社が自治体と協定を結ぶのは、恵庭市と鹿部町に続き3例目。
締結式に出席した市の総務部長小野浩は「万が一の時に心強い」と感謝。容器の社長日野は「責任の重さを感じる。創業地の函館で協定を結べたことをうれしく思う」と話した。
青森。八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館は明日17日から、館内の喫茶コーナー「これカフェ」で新メニュー「柿の里ピラフ」を限定販売する。
八戸市是川地区で取れる渋柿「妙丹柿」で作った干し柿の他、クルミをご飯に混ぜており、地元食材を楽しめる。提供は24日まで。
多くの観光客に食べてほしい―と、八戸市鮫町のフードコーディネーター中村雅子さんが中心となって開発。八戸えんぶりの期間に合わせて提供することにした。
粗みじんにした干し柿とクルミ、すりおろしたニンジンなどを、ご飯と一緒にバターで炒めて塩こしょうで味付け。付け合わせにはニンジンとカボチャのグラッセ、パプリカを漬けた手作りピクルスなどを
盛り付けて色鮮やかに仕上げた。館長の工藤さんは「地元の食材をふんだんに使っており、是川地区のPRにもなる。ぜひ食べに来てほしい」と来場を呼び掛けている。
せんべい汁とデザートが付いて500円(税込み)。19日は休館日。問い合わせは是川縄文館 0178(38)9511。
岩手。大船渡市三陸町越喜来崎浜地区の若手漁師有志は「崎浜ヤンキー」のブランドを掲げ、地元海産物の魅力発信に取り組んでいる。
昨年初めて早採りワカメやメカブなどのブランド品を売り出し、今季も月内の販売に向けて準備を進める。
メンバーは、大震災を機に漁業者の減少が進む同地区を「若い力で元気にしていきたい」と意気込み、ブランドの全国発信を目指す。ブランドは2017年秋に設立した。
実行委員長山ア太樹(33)と副委員長中野圭(32)が本収穫前の間引き作業で刈り取られる早採りワカメに注目し、「このおいしさを多くの人に知ってほしい」と動き始めた。
メンバーは20代後半〜30代前半の4人。
昨年2月、インターネットで崎浜ヤンキー商品の販売を開始。購入者から、鮮度の良さや肉厚で良質な味わいに感動する声が多く届いたという山アは、「生産者にとって、お客さんが
見えるというのが楽しさややりがいにつながった」と手応えを語る。
福島。震災復興イベント「第8回福魂(ふっこん)祭〜今こそ絆 子どもたちと共に未来を創ろう」は3月11日午前11時半から、郡山市のビッグパレットふくしまで開かれる。
郡山市の経済人有志らでつくる実行委の主催。「鎮魂、感謝、再生」をテーマに式典で犠牲者を追悼、有名アーティストのライブを通して復興を後押ししようと、2012年(平成24年)から毎年開いている。
当日は、大相撲元貴乃花親方(元横綱)の貴乃花光司さんが先着1000人に特製ちゃんこを振る舞う。
ライブには小柳ゆきさん、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん率いるバンド「jealkb(ジュアルケービー)」、中村あゆみさんら20組のアーティストが出演する。
東京。今日また、愛を新たにした―。
作家の芥川龍之介(1892〜1927年)が妻となる塚本文への恋心と不安を吐露した親友宛て書簡が、北区の田端文士村記念館で26日から初公開される。
芥川の恋の熱と繊細さが伝わる貴重な資料だ。
公開されるのは、芥川の親友で文の叔父にあたる山本喜誉司宛ての2通。1916年1月23日の書簡では、縁談が芥川家で浮上し、当初は取り合わないでいたが、今は文に「可成の興味と
愛とを持つ事が出来る」とつづる。
一方うまく運ぶか自信が持てず、文が他人と結ばれることや、自分の行く末を案じ「僕はさびしい」と結んでいる。
埼玉。大震災の津波で児童と教職員計84人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小を通じて震災を考える意見交換会が、鴻巣市で開かれた。
埼玉県防災学習センターと関東の大学生が、大川小の校歌と同じ「未来をひらく」と題して企画した。大川小6年だった次女を亡くした佐藤敏郎さん(55)は、避難が遅れたことなどを説明し
「起こったことを肯定はできないが、未来をひらくきっかけになってほしい」と語った。
当時5年で奇跡的に生還した東北学院大1年の只野哲也さん(19)も被災体験や校舎保存を訴えてきたことを報告し「若い世代で活動を引き継いでいきたい」と話した。
神奈川。東京都から西に80キロの山北町の町議会(定数14)が、議員のなり手不足に直面している。
町議選告示まで2カ月の15日現在で現職5人が引退の意向を固め、態度を決めかねる議員もいるが、現状で立候補表明している新人はいない。4年前の選挙は無投票だったが、
欠員が定数の6分の1を超えれば、市町村議会選挙では異例の再選挙になる。
人口減や高齢化に伴う地方議員のなり手不足に悩む自治体はほかにもあり、4月の統一地方選で同様のケースが生じる可能性がある。
山梨。休眠状態の特定非営利活動法人(NPO法人)を巡る問題で、毎年監督官庁に提出すべき書類を6年間出さず、法人の口座が詐欺に悪用された休眠法人を、山梨県が放置してきたことが
判明した。県はNPO法で定められた罰則(過料)や、認証取り消しなどの措置を取っていない。
休眠法人を巡る新聞毎日の一連の報道を受け県は対応の検討を始めた。
愛知。比例東海ブロック選出で、自民党の衆議院議員田畑毅が、女性問題を理由に離党届を提出したことがわかった。
田畑は自民党幹部に対し、15日までに自らの女性問題を理由に離党届を提出した。自民党は週明けにも受理するか判断する。田畑は元日本銀行行員で当選3回。2017年の衆院選では、
愛知2区から立候補して7万1600票を獲得したが、選挙区で落選し、比例復活で当選した。
当時、台風の影響で愛知の開票作業が遅れたため、田畑の比例復活は全国で一番遅く決まった。比例で当選した議員が離党しても失職はしないが、党内には議員辞職を求める声もある。
大阪。堺市長竹山修身の関連政治団体「竹山おさみ連合後援会」が作成した政治資金収支報告書の記載漏れ問題は、今月6日の発覚以降、ずさんな資金管理が次々と明らかになり、収拾がつかない事態となっている。
2013年の政治資金パーティーで、支出が収入を上回る「赤字」となっていることが新たに判明。
市長竹山自身も疑問視する不可解な記載が続発している。記載漏れの収入総額は2000万円を超える可能性があり、ずさんな事務処理の実態解明の道筋はまだ見えない。
「赤字」だったのは13年1月の政治資金パーティー「竹山おさみの市政報告と新年互礼の会」。計606万円の収入に対し、飲食代や案内状の送付など支出は725万円。
市長は「(赤字は)ないだろう。精査したい」としており、少なくとも120万円程度の収入が未記載だった可能性がある。
一方、後援会のホームページには出席者を「およそ1500人」としており、会費1人1万円で計算すると計1500万円の収入があったことになるが、実態は不明だ。
一連の問題ではまず、17年の収支報告書に医師らの政治団体から受け取った寄付など計615万円の記載漏れが発覚。13年分でも判明した。
記載のあったパーティー券収入でも「700万円」などの切りのいい数字が複数年、同額で記載されていた。
また、14〜16年に開かれた後援会の会費制催しの収入の不記載も明らかに。「収支はとんとんくらい」(市長竹山)との説明通りであれば、支出とほぼ同額(計1000万円)の収入が不記載の可能性がある。
市長周辺は今回の問題の原因を「後援会の事務機能の欠如」とみる。
記載漏れが目立つのは市長選があった13、17年。市長の妻が会計責任者で、事務担当者の次女が普段は会計作業を担っていたが、選挙時は複数の支援者が携わり「選挙態勢からの引き継ぎに漏れがあった」(市長)という。
後援会関係者は「口座に振り込まれた収入は、パーティーの振り込みか寄付か分からなくなることがあった」と話し、市長も「(パーティーの収入は担当が)丸い数字を書いていた」と非を認めている。
「私にも監督責任がある」と市長竹山。
市議会は来月14日までの定例会中、市長に議員総会での説明を求める方針だ。
学校法人・大阪医科大学(高槻市、現・大阪医科薬科大学)のアルバイト職員だった50代の女性が、正職員との待遇格差は違法として、法人に1270万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
大阪高裁は、きのふ請求を退けた1審・大阪地裁判決を取り消し、110万円の支払いを命じた。
裁判長江口とし子は「賞与を支給しないのは不合理」と述べ、労働契約法に違反すると判断した。女性の弁護団によると、同種訴訟で賞与の格差を違法とする高裁判決は全国で初めて。
茨木市の病院で勤務している職員と患者の合わせて10人がはしかに集団感染していたことがわかった。
はしかを発症したのは済生会茨木病院に勤める医師や職員6人と病院を訪れた外来患者4人の合わせて10人。先月24日と25日に病院を訪れた患者がはしかと診断されその後、
この患者に接触した医師と患者ら9人が新たにはしかに感染していたという。
はしかをめぐっては、あべのハルカス近鉄本店でも接客をしていた従業員と買い物客ら合わせて18人の集団感染が確認されていて、保健所は高熱や発熱などの症状が出た場合、
事前に連絡した上で早めに病院で受診するよう呼びかけている。
岡山。西日本豪雨で発生した倉敷、総社市の災害ごみを処理するため、県が倉敷市水島川崎通に整備した中間処理プラントが、きのふ本格稼働を始めた。
熊本地震の際に使われた設備を再利用した。両市から集積し、分別が必要な5万トンを来春までに処理する。
プラントは、県環境保全事業団水島処分場内の災害ごみ仮置き場(11ヘクタール)で組み立て、1月末から試運転していた。この日から破砕・選別用の機材が一斉に稼働。
業務委託を受ける共同企業体(14社)の重機が、周辺に積まれたごみをすくい上げて次々に投入していった。
機材を通過したごみは、さらに細かい選別のため、重量や大きさに応じて異なる区画へ運搬。ベルトコンベヤーを流れるごみの中から、担当者が手作業で不燃物などを取り除いた。
県は来年3月までに処理業務を終え、6月にはプラント撤去までの全工程を完了させる計画。
県災害廃棄物対策室の室長河原正和さんは「機材の円滑な運用に努めて着実にごみ処理を進めていき、地域の復興を後押ししたい」としている。
広島。ターゲットは女性。JR西日本広島支社は酔心調理製菓専門学校などと協力して、学生のアイデアがつまった広島らしい駅弁を発表した。
これは、JR西日本広島支社や広島駅弁当など4者が産学連携のプロジェクトで、1年をかけて完成した。
酔心調理専門学校の学生のアイデアをふんだんに盛り込み、牡蠣飯むすびやアナゴの押し寿司など、広島を代表する食材も取り入れている。一方で、若い女性をターゲットにおき
ヘルシーな肉料理としてレンコンのはさみ揚げや、サラダにもバーニャカウダソースを添えた。
「上品な味に仕上がっていますね。カキが一粒丸ごとのっかっているので満足感が高い」とは食べた人の感想だ。
愛媛。今治市の社会福祉法人来島会の事業所利用者が手作りの自転車型クッキーをバレンタインデーの14日、今治市中日吉町1丁目の温泉施設「しまなみ温泉 喜助の湯」で入浴客に手渡し
「かわいらしくて今治の新名物になりそう」などと喜ばれた。
熊本。真っ白な布を染め上げ、独自のデザインに仕上げる熊本市中央区内坪井町の帽子作家、熊谷美南子さん(75)がこのほど、自宅に毎週土曜のみオープンする展示空間を開いた。
母の介護のため一度はあきらめた夢だったが、熊本地震をきっかけに「約束された明日はない。好きなことをやり切りたい」と一念発起した。
薄手の生地を色とりどりに染め、折り紙のように手で形を作っていく。
おとぎ話から出てきたような豪華なデザイン。「かぶり方に正解はない。自分なりのファッションとして楽しんでほしい」。1977年から帽子づくりを始め、東京や銀座で個展や
販売会を開いたり、ファッションショーに出品したりしてきたが、常設の売り場はなかった。
オーダーメイドでデザインするため大量には作れないが「お客さんの雰囲気に合わせて、ひとつしかないものを」と表現してきた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡、射水両市を結ぶ路面電車「万葉線」は、自転車で観光地を巡る観光客のため、予約すれば、超低床車両「アイトラム」に自転車を持ち込める「万葉線サイクルトラム」を4月に始める。
期間は4〜11月で冬期間は休止。
二両編成の後部車両の車いす用スペースに自転車の固定器具を付けて載せる。車いすの利用者が多い場合は乗車便を変更してもらう場合がある。アイトラム以外の車両やドラえもんトラムは不可。
持ち込みは、午前、午後に各一組。一回に2台まで。平日は午前9時〜午後3時、土日、祝日は午前8時〜午後5時。
2日前までに事前予約が必要。自転車の持ち込み料は無料。
自転車を乗降できるのは全線の25停留場・駅のうち、高岡駅、末広町、能町口、中伏木、庄川口、西新湊、海王丸、越ノ潟の7停留場の計8カ所。
万葉線の担当者は「外国人観光客に自転車で観光地を移動する人が多い。射水市の海王丸パークや高岡市の雨晴海岸など海岸沿いのサイクリングに活用してほしい」と話す。
福井。福井市大和田二のランドセル専門店「イクラボ」が、敦賀市三島町二の「白梅学園」の児童養護施設で生活している新小学一年生5人にランドセルを贈った。
店を運営するカンコー学生服代理店の「山耕」(越前市小松)の社長山田耕一さん(46)がランドセルを持って訪れた。
子どもたちは並べられた赤や青、緑色のランドセルを前に目を輝かせ、お気に入りの一つを選ぶと早速背負って、うれしそうに職員らに見せていた。園長塩野宏さん(61)は「高価なものなので、
貴重でありがたい」と感謝し、山田さんは「6年間楽しく過ごしてほしい」と話した。
ランドセルの寄贈は、施設の存在を広く知ってほしいと始め、今年で3年目。店のホームページに募金コーナーがあり、クリックした人に代わって同店が一回につき十円を積み立てるかたちで
購入費を補充している。子どもたちに、地域の人たちに支えられていることを知ってもらうためで、今回は4月から始まり、14日現在で28万7千円分の「地域の思い」が集まっている。
18日には大野市春日の児童養護施設「偕生慈童苑」にも一つを贈る。
能登。七尾駅前にある複合商業施設「パトリア」が、金沢地裁に近く破産申請をする。
スーパーマーケットなどテナントに対しては、来月3日に営業の終了を通知している。パトリアを運営する七尾都市開発は、きのふ、取締役会を開き金沢地裁に破産申請の手続きを取ることを決めた。
パトリアは1995年(平成7年)にオープンし、スーパーチェーンの「ユニー」などが出店していたが、郊外でのショッピングセンターが能登地区でも新たに進出するなどし苦戦が続いていた。
七尾都市開発は入居するテナントに対して、来月3日に営業を終了しそれまでの退去を求めることをきのふ文書で通知し、19日には説明会を開く。
金沢。今朝の県内はすべての観測地点で気温が氷点下となり、金沢など、多くで今シーズン最も低くなった。
上空に寒気が残り、加えて放射冷却現象が強まった県内。朝の冷え込みは厳しく、最低気温は輪島市三井で氷点下7.2度、金沢で氷点下1.5度など、多くの観測地点で今シーズン一番の冷え込みとなった。
金沢駅前では、白い息を吐き、手袋をしながら通勤通学する風景も見られた。気象台によると、日中の最高気温は金沢で7度、輪島で6度までしか上がらず、平年より低くなる見込みだ。
金沢市は、人工知能(AI)など最先端技術を活用して新たな産業を育てる場と位置付ける「価値創造拠点」を、野町の旧野町小学校校舎を活用して整備する方針を固めた。
2019年度から建設に向けた基本設計に着手し、21年春の完成を目指す。
市は現在、施設のコンセプトや運営、企画体制などの基本構想の策定を進めており、21日に開かれる策定検討会で立地場所を正式に選定した上で、構想をまとめたい考え。
価値創造拠点には、企業や大学などの高等教育機関が製品開発や技術開発を行うための研究施設やサテライトオフィス、映像コンテンツの制作や編集をするスタジオなどを整備する。
さらに、人材育成や起業、交流の促進に関わる機能も加える計画で、子どもたちが専門家の指導を受けながらプログラミングを体験できるスペースや、専門スタッフが起業相談を受ける
「スタートアップルーム」、託児やイベント用スペースなどを設ける方針を示している。
施設規模は3千平方m以上になると見込んでいる。
市は、技術革新を取り入れた産業の振興を目指そうと、昨年10月に「新産業創出ビジョン」を策定。価値創造拠点は最重要プロジェクトと位置付け、既存の市有施設などを活用して
整備するとしていた。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
午後の散歩はいつものコースで、体育館には15台の車。雨は霙に代って、手袋の手先が冷たくなってきた。バス通りを渡って、坂道は下って左折。そのまままっすぐ行く。
尾田さんちのマンリョウ、ヒヨドリにやられたのか少なかった。
上村さんちの玄関先の鉢にはスノードロップが可憐に咲いていた。ナンテンの赤い実の山津さんちの四つ角も過ぎて、そのまままっすぐ行く。
右手前方の型枠工場は静かだ。アーム付きのトラックはいなかった。
Dr小坂はお休みで、宇野さんは出られたままで、兄貴さんちの庭でローバイが咲いていた。なかの公園手前は右折。ペンキ屋さんちの庭では、リュウキンカが咲いていた。
徳中さんちの風車は回っておらず。毎田建設のリサイクル工場から相変わらずドタン、がらがらの音が聞こえた。
辰次さんちの水仙が待っていてくれた。吉田さんち過ぎて湯原さんち、娘婿さんの車が停まっていた。個々の前から三叉路へ。坂本さんちの寒スミレを見つつ、松本さんちのナンテンや椿
を見つつ、みすぎ公園は一回り。中村さんちのシクラメンは相変らず元気だった。
次の三叉路は逆Vターン。清水の婆さんちの寒々した畑を見つつ、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。バス通りには、4、5台のアーム付き作業車が
停まって、電話の工事中。北さんち過ぎてひょっとこ丸は帰っておらず。谷内江さんちの葉牡丹がいい。霙はゆきにかわった。
藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんのカリフラワーの黄色い花を見つつ、飯田さんちの葉牡丹、瀬戸さんちや鱒井さんちの水仙を見て小屋に戻った。
途中、「福野さん」と声をかけてきたのは神谷さんで「こんにちわ」、小屋の前まで同行して別れた。
朝夕の散歩は〆て、9054歩、距離は6、2km。
早いもので2月も半ばになった。
岩手は岩手山麓滝沢に居る小林君から。御無沙汰。雪の岩手も日中の日差しに春の気配。インフルエンザに罹患、やっと抜けたところ。身体の細胞、劣化激しい。やむを得ないが、
悲しくなる。金沢まで脚を伸ばせずにいる。今度は骨折か。ゆるゆるした行動を心がけないと。
俺の周囲も連絡のつかない仲間が多くなったね。日々大事にして生きよう、なんて便りあり。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 2月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊