首相、「悪夢」発言の撤回拒否 予算委で岡田克也と応酬
2019年、亥年、2月12日(火)、小雪後曇り。金沢の最低気温2度、最高気温は5度。
今朝の降雪はないが、空き地や戸外駐車の車には0、3cmの積雪で冷えた。寺の駐車場下を流れる寺津用水は相変らず枯葉や玉ねぎ、泡などがあり、水量は少なかった。
体育館には管理人は到着したばかり。桝谷さんち、玄関先に野良猫が何匹かうずこもっていた。バス通りの手前で、末町でデイサービス「スマイル」を経営している越野さんが車で
通りがかり「お早うございます」と声をかけてくれた。
バス通りを渡って坂道は、右折。雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。エサ台の近で、雀たちは待機していた。坂道を登って行くと、セバードのお宅、1輪の小粒のピンクのバラが待っていてくれた。
セバードはいなかった。朝日さんち横の坂道を降りて行くと右手の崖に水仙も待っていてくれた。
中村さんちの畑のローバイも少し枯れたが待っていてくれた。小津さんちの水仙はは元気だ。4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。紙谷さんちのまわりを一回り。
玄関先に送迎バスを待つ幼児が妹共にいて「お早う」と声掛けするとにっこりして「お早う」なんて。
3差路角を過ぎ、槌田さんちのナンテンや白のバラも、山津さんちのナンテンに椿もきれいだ。四つ角は、型枠工場のアーム付きトラックが荷を一杯にして出て行った。
大柳さんちの前は右折するが、右手前方にもう1台のレッカー車が、出ていった。三差路、Dr小坂、宇野さんは出られていた。
宇野さんの兄貴さんちのローバイもいい。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんちの前から神社の方向へ向かった。
徳中さんちの風車は回っておらず。この辺り、何時もは右手前方の毎田のリサイクル施設から、大型ユンボの移動する音が聞こえてきた。
スイセンのきれいな辰次さんち前過ぎて、土谷の御婆さんち前へ。歩いていても綿のような淡雪が舞っていた。
ウメモドキの谷口さんち前も通り過ぎて吉田さんちの前ではナンバープレートが外された軽4を見つつ、ミカンの木菰が、またウメモドキには雪つりが施されている湯原さんち前も通り過ぎた。
三叉路から、坂本さんちの庭では、薄紫の寒アヤメが3輪が待っていてくれた。
松本さんち前、過ぎてみすぎ公園を一回りせず、吉井さんちの角で、シュナイダー連れの井上さんに大小2匹の白のビションフリーゼ連れの奥さんのところへ、柴犬連れの高瀬さんが合流して
いて「お早うございます」、井上さんがおやつを与えるとどの犬もワンワンと言って手元へ口を寄せていた。
ここの三差路は左折、京堂さんちの前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角過ぎたが、ひょっとこ丸は出られた後。藤田さんちの4つ角過ぎて、山本さんちの畑ではカリフラワーの黄色の花は雪の下から顔を見せていた。車でお出かけの鈴木さんに
飯田さんに目礼。大田さんちの葉牡丹もいい。瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。
小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
東京。東京地検特捜部は、1億8千万円を脱税したとして法人税法違反などの疑いで、ダイエット効果をうたった青汁などを販売する「メディアハーツ」(東京)の社長三崎優太(29)ら3人を逮捕した。
三崎は「青汁王子」としてテレビやインターネットの番組に出演していた。
特捜部は午前、メディア社を家宅捜索した。三崎は「脱税はしていない」と話していたが、逮捕容疑は2015年9月期と17年9月期の計2年間、架空の広告宣伝費を計上するなどして
法人税1億4千万円を免れた疑い。消費税4千万円も免れた疑いがある。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。名護市辺野古の埋め立て問題。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K9」護岸周辺では、土砂の陸揚げ作業が進められている。
新基地建設に反対する市民らはカヌーや船に乗って工事の中止を訴えている。
名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局は午前から海上作業を進めた。米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K9」護岸では土砂を積んだ台船に抗議しようと、市民らはカヌー11艇と
抗議船3隻に乗り、「美ら海守れ」などと声を上げた。カヌーチームが臨時制限区域を示すフロートを越え、海上保安官に一時拘束される場面もあった。
一方、シュワブゲート前では午後1時までに資材を積んだトラックの搬入が2度あり、市民40人がプラカードを掲げて新基地建設中止を訴えた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、埋め立ての賛否を問う県民投票(24日投開票)が明後日14日に告示される。
若い世代に関心を持ってもらおうと模擬投票や基地視察などに取り組む大学生の中心メンバーには県外出身の学生たちもおり、「沖縄の人々の思いが全国に届き、問題の解決につながってほしい」と期待している。
名護市にある名桜大1年の川崎将吾さん(19)は7日、友人らと一緒に市内の北部農林高校前に立ち、高校生らに「シール投票」を呼び掛けた。
辺野古移設について、県民投票と同じ「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択を書いたボードを用意し、シールを貼り付けてもらった。川崎さんは佐賀県鳥栖市出身。基地問題に関心はなかったが、
沖縄に来て「基地と観光産業は共存できない」などと書かれた看板が街中にあるのを見て興味を持った。
講演会に参加したり、本を読んだりして、自分なりに理解を深めてきた。県民投票の実施が決まり、友人と話し合ってシール投票に取り組むことに。「少し前の自分と同じように
政治や社会問題に無関心な同世代の意識が変わるきっかけになれば」と。
琉球大や沖縄国際大の学生でつくる「県民投票を盛り上げる学生有志の会」は15日に普天間飛行場を視察する。米軍と交渉して許可を得た。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・
サービス)の呼びかけで集まった学生と一緒に25人で基地内を回る。
代表で琉球大3年の鍵田修平さん(21)は「政府は『辺野古が唯一の解決策』と言うが、自分の目で基地を見て、米軍がどう思っているのかも聞いてみたい」と語る。
鍵田さんは奈良県出身。高校3年生だった2015年、安全保障関連法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」が大阪でデモ行進する光景を見た。
衝撃を受けたのはシールズの活動を妨害しようとする人々がいたことだ。「同世代が政治に声を上げているのに、それを否定する人がいる。学校で『表現の自由』と習ったが、その現実は厳しい」。
教員を目指して琉球大で平和教育を学ぶ中で、辺野古移設を巡って県民が分断されている実情も知った。
一方、郷里の友人からは「沖縄に染まった」、「辺野古のゲート前で反対しているのは本土の人だけでしょう」などと言われる。本土には事実さえ正確に伝わっていない。そう感じる。
鍵田さんは県民投票を通じて、沖縄の分断や対立が解決に向かうことを願う。「結果が出れば、県民がどう思っているのか客観的に説得力を持って県外に伝わるはずだ」と力を込める。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
けふ12日の衆院予算委員会。厚労省の統計不正で更迭された元政策統括官大西康之は、毎月勤労統計不正問題に関する引き継ぎの有無を問われ「特段の説明はなかった」と述べた。
首相安倍は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約締結交渉に関し、色丹島と歯舞群島の2島返還で決着させる可能性を追及され「交渉の中身に入っていくため、答えは差し控える」と否定しなかった。
大西の前任者は部下から不正な抽出調査の報告を受けていたことが既に分かっている。
厚労省の特別監察委員会が組織的隠蔽の有無を含めて詳しい経緯を再調査しており、大西の説明が注目されそうだ。
首相安倍はけふの衆院予算委員会で、一昨日10日の自民党大会で民主党政権時代を「悪夢」とした発言の撤回を、立憲民主党会派の岡田克也から求められ「党総裁として、そう考えている。
少なくともばら色の民主党政権ではなかった」と述べ、拒否した。
岡田は「悪夢」発言に関し「政党政治で頭から相手を否定して議論が成り立つのか。全否定するようなレッテル貼りはやめてほしい」と批判した。岡田は民主党政権時代に副総理や
外相などの要職を務めている。
首相は「採決で『アベ政治を許さない』と全否定したプラカードを持っていたのはどこの党だったのか」と応酬を繰り広げた。
社民党の党首又市征治はけふの会見で、首相安倍がきのふの自民党大会で民主党政権時代を「悪夢」と表現したことについて、「相手を批判して自分の正当性を主張するのは子供じみた、
お粗末なやり方だ」と反発した。又市は「自民党政権のもとで20年来デフレが続いてきたという問題がある」と首相安倍の主張に反論した。
自由党の代表小沢一郎はきのふ、東京都内で開いた自身の政治塾で講演した。
国会で統一会派を組んでいる国民民主党と「明日以降、政策協議をして、今後選挙に向けて態勢を考えていこうということになっている」と述べ、参院選に向けた態勢作りを急ぐ考えを明らかにした。
小沢は政権奪取のため、7月の参院選で野党が過半数を獲得することが重要だと改めて主張。野党再編に否定的な立憲民主党については、「代表枝野(幸男)が声をかけりゃ、その場で
(野党は)まとまる」と苦言を呈し、「国民民主の力を付け、参院選前に立憲も含めて一体的な連携を作り上げたい」と強調した。
また共産党については「『もう一歩前に出ろ。そうしたら野党第1党になるぞ』と一生懸命おだてているが、もう一歩が踏み出せない」と述べた。
安倍政権については「最大の罪悪は日本社会に倫理観を喪失させたことだ。総理がウソ八百並べても一切責任をとらない」と厳しく批判。「政権がきちっと言ったことを守るという姿を
国民に見せて、政治の信頼を取り戻さなきゃいけない」と語った。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の幹事長二階はけふの会見で、石破派を除外した6派閥の事務総長が首相安倍と公邸で極秘で会食したことに不快感を示した。
「つまらないことだ。みんな愉快に思うか。内緒にするほどのことではない」と述べた。二階派を率いる二階にも事前の報告はなかったと不満をぶち上げ「仕切った人は反省していると思う」と述べた。
立憲民主党の代表枝野は、党地方幹部を交えた会合で、「安倍さんは6年も7年も前のことを取り上げて(民主党政権を)「悪夢のようだ」とおっしゃったそうだが、あのとき利権を
手放してしまった彼らにとっては悪夢のような時期だったかもしれない。しかし、あの時代は自殺者の数が減るなどよくなった部分も多々ある。現実にいま、足元で起きていることは
何か。一部の限られた人たちだけは、アベノミクスと称するものの恩恵を受けているが、多くの普通の暮らしをしている国民にとってはどんどん暮らしが厳しくなり、老後や子育てなどの
不安が大きくなっている。悪い夢ではなくて、現実が悪くなっているのがいまの現状だ。(衆院)解散を打っていただけるなら、しっかりと受けて立つ決意だ。いつあちらが我慢しきれ
なくなって解散を打って出ても、我々が大きく躍進して、日本の政治の流れを大きく変えられるようにやっていきたい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ベルギー。欧州連合(EU)の英離脱交渉責任者、首席交渉官バルニエは11日、最大野党労働党がEU離脱後、EUと関税同盟を結ぶよう提案していることに絡み「英側は何かを
妥協しなければならない」と述べ、提案を拒否する首相メイに方針転換を促した。
ルクセンブルクで首相ベッテルと会談後、会見した。欧州メディアが伝えた。バルニエは労働党の提案を「論調も内容も興味深い」と評価している。バルニエは11日夜、ブリュッセルで
英国の離脱担当相バークレイと会談した。離脱合意案のうち英アイルランド国境の扱いを定めた条項について「対話は続ける」と述べた。
フランス。仏紙フィガロは11日、仏ルノーの会長スナールが14日に訪日すると報じた。
スナールが訪日すれば、スナ―ルが1月24日に会長に就任して以来、初めてとなる。同紙は、日産自動車の社長兼CEO(最高経営責任者)西川(さいかわ)広人と会い、
信頼関係を築き直すことをめざすと伝えている。
スナールは先月の就任会見で「日産自動車や三菱自動車のみなさんと会えるのを楽しみにしている。信頼のムードを高めたい」と意欲を示していた。
韓国。韓国と北朝鮮の経済協力事業、開城工業団地の稼働中断から10日で3年が経過したことを受け、工場などを運営していた韓国企業でつくる「非常対策委員会」は11日、
ソウルの国会議員会館で集会を開き、早期再開などを求める声明を発表した。
北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は1月の新年の辞で、同団地などを無条件で再開する用意があると述べた。今月27、28日にベトナム・ハノイで予定される米朝首脳再会談で、
北朝鮮が求める非核化進展への「相応の措置」として再開の問題が扱われるかどうか注目されている。
北朝鮮と2032年夏季五輪の共催を目指している韓国の大韓体育会は12日までに、韓国側の開催招致都市を首都ソウルとすることを決めた。
南部・釜山も開催に名乗りを上げていたが、大韓体育会が実施した11日の選定投票で敗れた。招致が実現すれば1988年のソウル五輪以来、2回目となる。
北朝鮮側の開催招致都市は首都平壌が有力視されている。
韓国の大統領文在寅と北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は昨年9月の南北首脳会談で、2020年東京五輪への合同出場や、32年夏季五輪の共催実現に向けた協力で一致した。
米国。米大統領トランプが主張するメキシコ国境の壁建設を巡る対立で、議会の共和、民主両党は11日、今秋までの予算措置で大筋合意した。
米メディアが一斉に報じた。AP通信によると、国境地帯に何らかの「障壁」を建てる予算で一致したという。
15日までに新たな合意がなければ、政府機関の一部閉鎖が再び起こる懸念があったが回避される見通しが出てきた。予算措置は大統領の署名が必要になる。トランプは11日夜(日本時間12日午前)、
メキシコと国境を接する南部テキサス州エルパソで開いた支持者集会で、報告を受けていないと語り、予算措置に同意するか明言を避けた。
タイ。当局などによると、タイの裁判所は11日、昨年11月からタイで拘束されていたオーストラリアのサッカー選手で、中東バーレーンの難民の男の拘束を解くことを決定した。
男の送還を求めていたバーレーン側が要求を撤回したことに伴う措置で、男は即日、釈放された。
拘束されていたのはハキム・アライビ(25)。国際サッカー連盟(FIFA)や欧米の人権団体などが釈放してオーストラリアに帰国させるよう求めていた。
当局などによると、外務省が検察側に、バーレーン側が男の送還要求を撤回したと連絡。検察側は訴訟棄却を求め、裁判所が認めた。
英国。英紙サンは11日、英国の閣僚らは首相メイが後任人事に影響を与えるため、今夏に辞任する準備を進めているとみていると報じた。
英議会は1月、首相メイが欧州連合(EU)と合意した英国のEU離脱協定案を否決。同案について首相メイにEUとの再交渉を求める提案を可決した。
シリア。国営シリア・アラブ通信は11日、イスラエル軍が国境近くのシリア南西部クネイトラ県を攻撃したと伝えた。
廃虚となっていた病院や警備施設が被害を受けたが、死傷者は確認されていない。
クネイトラ県はイスラエルが占領するゴラン高原に隣接する。イスラエルはシリアで影響力を強めるイランを警戒。シリアのイラン軍用施設などを狙った攻撃を繰り返している。
イラン。大統領ロウハニは11日、イラン革命40周年を祝う式典で演説し、今後も軍事力の強化に力を入れる考えを示して、敵対する米国などをけん制した。
イランでは親米の王政を打倒した「イラン革命」から11日で40年を迎え、各地で記念式典が行われた。
式典に参加した人々は「米国に死を!」などと訴えた。国営メディアによると、大統領ロウハニは首都・テヘランの式典で、「革命当時よりもイランは強くなった」と強調。
「ミサイル開発について、これまでもこれからも許可を求めることはない」などと述べて、今後も軍事力の強化に力を入れる考えを示した。
経済制裁を再開し、圧力を強める米国をけん制したものだが、一方で、制裁の影響がイラン国内に広がっていて、その対応も求められている。
ロシア。この数カ月、50頭を超えるホッキョクグマが住宅やオフィスに侵入し、人を攻撃する例も確認されており、当局が非常事態宣言を発令した。
村では車や犬を使って追い払おうとしているものの、ホッキョクグマはライトや吠え声に慣れて怖がらなくなっており、効果がない。空に向けて銃を撃っても、驚かないという。
場所は北東部にあるノバヤゼムリヤ列島の定住地、ベルーシャ・グバ。常時6頭から10頭のホッキョクグマが居ついている。
地元自治体の副首長アレクサンダー・ミナエフによれば、その一部が「攻撃的」な振る舞いを見せており、地元住民は怯えて暮らしている。AFP通信によれば、同列島には3000人が暮らしている。
「住民はホッキョクグマに怯え、家から出るのも怖がっている」と、ミナエフは述べた。「子どもを学校や幼稚園に行かせることもできない」。
同列島に暮らして35年以上になる首長ビガンシャ・ムーシンさんは、ホッキョクグマがこれほどの「大群で押し寄せた」のは初めてだと語った。しかもこれらのホッキョクグマは
「文字どおり、人々を追い回している」と彼はつけ加えた。
ホッキョクグマは国際自然保護連合のレッドリスト(絶滅の危機にある生物のリスト)で危急種(絶滅危惧種よりも緊急度が1段階低い)に分類されており、安易に銃は向けられない。
公式発表によれば、同列島を擁するアルハンゲリスク州の自然管理当局の自然保護活動家たちは、ほかに何か方法があるはずだと考えている。最善の対処法を考え出すため、専門家グループが
現地に派遣される予定だが、やむを得ない場合には殺処分の可能性も排除していないという。
温暖化などによって餌不足が深刻化するなか、ホッキョクグマはこれまで以上に人間の居住区域に近づくようになっている。氷が解けて生息地は減少しつつあり、陸地で過ごす時間が増えているのだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今年で41回目を迎えた千歳市の支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり。
赤や青のカラフルな照明に照らし出された大小30基の氷像に、詰めかけた見物客から歓声が上がっていた。湖畔を彩る氷像は、まつり実行委員会のスタッフが昨年暮れから
制作に取り組んだ。鉄管の骨組みに、全国一の水質を誇る支笏湖の湖水を連日散布し、造り上げた。
日中は「支笏湖ブルー」と呼ばれる淡い青色、夜はライトアップの照明で輝きを放つ。制作に30年以上携わっているという会場制作管理部長の小林典幸さん(50)は「連日雪に
見舞われ厳しいコンディションだったが気温が低く推移したことで透明感のあるきれいな氷像が出来上がった」と。
見どころは初登場の「シャンデリアドーム」。きらめくシャンデリアはスタッフが氷の板を一枚一枚削って仕上げた。松の枝を凍らせた「苔の洞門」は幻想的な空間をつくり出している。
大阪から友人と訪れた丸山良子さん(55)は「すごいの連発。冬の北海道を満喫してます」。
「春節」を利用して訪れた中国人ら外国人観光客も目立つという。土日祝日には花火も打ち上げられる。17日まで開かれている。
きのふの午前9時過ぎ、北見市朝日町の住宅で、雪下ろしを請け負っていた除雪業者の従業員、青山学さん(58)が、屋根にかけたはしごから転落した。
青山さんはヘルメットを着用しておらず、頭を強く打って、意識不明の重体。青山さんは同僚と2人で作業していたが、屋根の雪下ろしを終えて下に降りる途中で、3.5mの高さから
転落したという。青山さんは作業中は命綱を着けていたものの、降りる際には命綱を外していたとみられている。
道内では雪下ろし中の事故が相次いでいて、警察で注意を呼びかけている。
第70回さっぽろ雪まつりは昨夜、閉幕した。
札幌市中央区の大通会場と東区のつどーむ会場を合わせた来場者は273万7千人と、過去最多だった2017年を9万4千人上回った。先月31日に開幕したつどーむ会場が昨年より
13万4千人増の80万3千人で歴代1位。土日祝日が好天に恵まれ、多くの家族連れが訪れたほか、外国人のツアーに同会場も組み込まれることが多くなったことなどが来場者数を押し上げた。
青森。明治維新当時、弘前藩が箱館戦争で新政府側について反政府軍と戦った際、その援軍に船で向かった熊本藩兵ら200人以上が現在の千葉県勝浦市川津沖で遭難、犠牲となった
1869年(明治2年)の「ハーマン号事件」から、明日13日で150年となる。
これまで、青森県で事件に光が当てられる機会は少なかったが、藩兵らの救助に当たった地元勝浦市では、今でも動乱の時代が生んだ悲劇の一幕として語り継がれており、事件があった
明日13日には恒例の慰霊祭が行われる。
岩手。井桁に組んだまきを燃やし、火の粉の舞う方向などで一年の作柄を占う「サイトギ」が一昨日の夜、二戸市の似鳥(にたどり)八幡神社で行われた。
下帯姿の男衆が厳しい寒さの中、赤々とした火の粉を天高く舞い上がらせ、夜空を焦がした。占いの結果、今年は「平年作」のご託宣が下された。
毎年旧暦1月6日に行われるサイトギは、五穀豊穣や無病息災を祈願する伝統行事。400〜500年の歴史があると伝えられ、国の選択無形民俗文化財に指定されている。
積み上げた木を燃やし、火の粉が南方に流れると、その年は夏に冷害をもたらす「やませ」が吹かずに豊作となるといい、剣状に凍らせた「オコモリ」と呼ばれる供物の崩れ具合と併せて豊凶を占う。
一昨日は市内外から男衆29人が参加。水ごりをして身を清めた後、高さ3mルほどの井桁を木の棒でたたくなどして大量の火の粉を舞い上がらせた。
今年はほとんど風がなく、火の粉がほぼ真上に立ち上がると、詰め掛けた大勢の観衆は感嘆の声を上げた。
福島。江戸時代から続く伝統の「白河だるま市」がきのふ開かれ、福を呼び込もうと買い求める人たちでにぎわった。
「白河だるま市」は江戸時代の白河藩主がお抱えの絵師に城下の繁栄を願ってだるまを描かせて売り出したのが始まりとされ、福を呼ぶ「だるま市」として知られている。きのふは
市の中心部の通り1.5キロにわたって、だるまのほか食べ物などを売る店が700あまり軒を連ね、道を埋め尽くすほどの人たちでにぎわった。
「白河だるま」はまゆが「鶴」口ひげが「亀」など縁起物が描かれているのが特徴で、市では、8センチから75センチまでの18種類が販売された。前の年より大きいものに買い替えて
願いを込める習わしがあり、訪れた人たちは威勢のよいかけ声が飛び交う中、だるまの大きさを手にとって確かめながら買い求めていた。徳島から帰省しているという家族連れは
「毎年この時期に来ています。家族にとって幸せな1年になってほしい」。「白河だるま市」には、例年通りの15万人の人出があった。
東京。午後1時半ごろ、大田区城南島の大手食品会社「マルハニチロ」の子会社の物流センターから火が出た。
7階建ての7階部分、3910平方mが焼け、現在も延焼中。これまでに建物内や屋上からあわせて8人が救助されたが、このうち、50代の男が2人が死亡したほか、別の50代の
男が心肺停止の状態で病院に運ばれた。この火事の影響で、現場に近い羽田空港ではC滑走路の運用を見合わせていて、着陸便などに影響が出ている。
警視庁と東京消防庁が火が出た原因を調べている。
現場は、東京モノレール流通センター駅から東に3キロの倉庫などが立ち並ぶ工業地帯。
寒気や気圧の谷の影響で3連休最終日のきのふは千葉市で5センチ、茨城県鉾田市で9センチの積雪を観測するなど関東の一部で雪が積もった。
東京ではけふ12日以降も最低気温が1度前後と朝や晩に冷え込む日が続くとみられ、路面凍結に注意が必要だ。
天気は15日ごろに再び太平洋側で崩れるもようだ。気象庁によると、きのふは東日本の上空1500mに強い寒気が流入し、伊豆諸島付近では気圧の谷になった。沿岸部を中心に
雪が降り、平野部でも一時、積もる地点があった。雪の影響で、千葉県内では40〜60代の男女3人が転倒するなどしてけがをした。
京都。自民党の衆院議員杉田水脈(みお)にツイッターやインターネットテレビなどで誹謗中傷され名誉を傷つけられたとして、大阪大教授牟田和恵ら研究者4人が、けふ杉田に計1100万円の
損害賠償とツイッターへの謝罪文掲載などを求めて京都地裁に提訴した。
原告は他に同志社大教授岡野八代、大阪府立大教授伊田久美子、大阪市立大准教授古久保さくら。2014〜17年度に日本学術振興会の科学研究費助成を受けた「ジェンダー平等社会の実現に資する
研究と運動の架橋とネットワーキング」の研究を担当していた。
訴状によると、杉田は昨年3〜7月、自身のツイッターや出演番組などで、原告らが16年に開いたシンポジウムを巡り「活動家支援に科研費を流用している」と発言したり、科研費を使わず
原告らが昨年5月に制作公開した動画「慰安婦問題は#MeTooだ!」などを「助成期間終了後に科研費を使って制作した」、「国益を損なう」と述べ、名誉を傷つけたとしている。
大阪。一昨日、大阪市の中華学校で、旧正月の「春節」を祝う催しが開かれた。
爆竹の音を合図にスタートした「大阪春節祭」。台湾出身の人々が、地元住民らと交流を深めながら、中華圏の旧正月を祝う催しで、今年で19回目。会場では、大阪中華学校の生徒らが、
民族舞踊や獅子舞、伝統楽器の二胡の演奏などを披露した。また、豚まんやタピオカミルクティーなど、日本でも人気の台湾グルメの屋台が並び、訪れた人たちは台湾の文化を楽しんでいた。
兵庫。他人の車に鍵で傷を付けたとして県警姫路署は、きのふ器物損壊の疑いで姫路市の、元フジテレビアナウンサーで善教寺住職の結城思聞(73)を現行犯逮捕した。
姫路署によると、「しょうもないことをしてしまった」と容疑を認めている。
アナウンサー時代は松倉悦郎の名で活躍。平成14年に早期退職し、妻の実家である同寺の住職に就いた。1993年に亡くなったアナウンサー出身の人気タレント逸見政孝さんと
フジテレビの同期入社で親交があった。
逮捕容疑はきのふの午後1時前、姫路市西大寿台3丁目の車庫に止めてあった男の会社員(26)の乗用車の前部に鍵で30センチの傷を付けた疑い。会社員と面識はないという。
岡山。倉敷市は、西日本豪雨で決壊した真備町地区の小田川堤防で、国の改修と連携し、拡幅工事を手掛ける。
堤防の強度を高める安全対策を上乗せすることで、真備に安心して住み続け、地区外に避難している住民も戻りやすくする。対象は高梁川との合流点から上流7・2キロの両岸(一部区間を除く)。
計画では、流れをスムーズにするため国が行う高梁川、小田川の川底掘削で生じた土砂を使い、堤防の上部の幅を現在の5mから7m程度に広げたり、外側ののり面の勾配を緩くしたりする。
今後、移転が必要となる家屋の戸数を調査する。
堤防上部は市道で、災害時の緊急車両の通行を確保するほか、避難路に活用できるようにする。2019年度にも着工し、21年度末の完了を目指す。
19年度一般会計当初予算案に土地購入費や測量設計委託料5億5900万円を計上した。
市長伊東香織は「真備の皆さんが戻りたいと思える後押しになれば。(地権者など)関係者には協力をお願いしたい」と述べた。小田川は豪雨で、高梁川との合流地点から3・4キロと
6・4キロの左岸2カ所で堤防が決壊し、真備町地区に甚大な浸水被害をもたらした。国による本復旧工事は6月末の完了を予定している。
広島。西日本豪雨で大きな被害を受けた呉市で特産のかきを販売する「呉水産祭り」が開かれ、多くの家族連れなどでにぎわった。
「呉水産祭り」は呉市内の漁協でつくる実行委員会が毎年、この時期に開いていて、会場の呉市中央公園にはかきを使った料理などを販売する40のブースが設けられた。
呉市はむき身のかきの生産量が10年連続全国一で、会場では殻ごと炭火で焼いたかきやかきがたっぷり入ったみそ汁など冬の寒さを吹き飛ばす旬の食材をいかした料理が販売された。
会場ではかきのほかにも、広島県が開発した肝の大きさが重さの1割以上を占め、「フォアグラハギ」と呼ばれるウマヅラハギなども販売され、多くの人が行列を作った。
家族連れは「かき汁がとてもおいしくて温まります。豪雨災害があったのでこういった催しでみんなが元気になればいいですね」。
また、40歳の女性は「かきはぷりぷりして大きくてとてもおいしいです。みんなが集まって復興につながればと思います」と。
徳島。市出身の作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(96)が京都市で講演する模様が、イオンシネマ徳島(徳島市)など全国の映画館で生中継される。
著名人の講演を聴く機会を多くの人に提供し、生涯学習に役立ててもらおうと、大手芸能事務所アミューズ(東京)が初めて企画した。
瀬戸内さんは4月14日、京都市中京区のANAクラウンプラザホテル京都で1時間半、聴衆300人を前にユーモアを交えたトークを展開する。アミューズなどが立ち上げたライブ・
ビューイング・ジャパン(東京)が生中継し、北海道から沖縄まで33カ所の映画館に配信される。
アミューズは「人生100年時代」を踏まえ、文壇最高齢の現役作家として活躍を続ける瀬戸内さんに初回の出演を依頼した。瀬戸内さんは近年、高齢のため地方での講演が難しくなっており、
「新しい試み」と関心を示している。チケット代は京都市の講演会が8千円(税別)、映画館での生中継が4千円(同)。チケットぴあで先行発売している。一般発売は3月24日から。
愛媛。伊予路に春を呼ぶとされる恒例の「椿まつり」が、きのふ松山市居相2丁目の伊予豆比古命神社(椿神社)で始まり、商売繁盛や開運などを願う大勢の参拝客でにぎわった。明日13日まで。
熊本。天草市牛深町で、特産のキビナゴの出荷が最盛期を迎えている。
脂が乗った今が旬。水産加工所は、銀色に輝くキビナゴを手開きで刺し身にする作業に追われている。ニシン科の体長10センチの小魚。天草漁協牛深支所によると、2018年の
水揚げ量は337トン。牛深沖では、産卵のため禁漁となる7月を除き1年を通して水揚げがあるが、冬から春にかけてが最もおいしいという。
牛深町の道脇水産では7日早朝、従業員10人が1匹ずつ骨や内臓を素早く取り出し、刺し身用にパック詰め。この日は100キロを加工した。県内や関東、関西の市場に出荷したほか、
個人客向けに刺し身と生魚のセットを発送した。
社長の道脇満季さん(55)は「海水温が低いこの時季は脂が乗っている。ぜひ刺し身で味わってほしい」と話す。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。庄川をまたぎ、渓谷に架かる巨大な橋。
越中五箇山菅沼集落保存顕彰会(南砺市)の会長中島慎一さん(59)は、違和感を感じながら見上げた。1990年代半ば。東海北陸自動車道・五箇山橋の建設が、自宅裏の風景を
徐々に変えていった。「いよいよ開通するんやな」。違和感はいつしか、期待感に変わった。
五箇山の合掌造り集落は95年、白川郷(岐阜県)とともに国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された。ブームを後押しするかのように、東海北陸道では未通区間が
順次開通。五箇山インターチェンジ(IC)〜白川郷ICは2002年につながった。
かつて冬場は豪雪で閉ざされた「陸の孤島」が、年に70万人以上が訪れる観光地へと変貌を遂げた。険しい山岳地帯を貫き、岐阜、愛知両県へ延びる新たな幹線道路は、富山市〜
名古屋市間の移動時間を30分余り縮めた。08年に全線が開通してから、富山県内区間の交通量は倍増。北陸から東海、東海から北陸へ。
地域を越え、事業を拡大する企業が相次いだ。道路を管理する中日本高速道路(名古屋市)は、全線開通から10年間の県内の経済効果を1兆4千億円とはじく。
一方、開通時から問題視されてきたのが「暫定2車線」の存在だ。中央分離帯はなく、片側1車線の対面通行となる。死亡事故発生率は通常の4車線以上の2倍とされ、事故や工事で
頻繁に通行止めが発生する。
高速道路の拡幅は、利用者負担が原則。4車線化は一日1万台の通行が目安で、県内の区間は9千台に届いてこなかった。拡幅への足掛かりとして、追い越し用車線や中央分離帯を設ける
「実質4車線化」が進められているが、未対処区間は南砺スマートIC〜福光IC間や城端トンネル以南など20キロ余りに上る。
国交省は17年、全国的に4車線化を加速させる方針を公表。28年度中に対象を絞り、国債などで調達した資金を低利で貸して拡幅を後押しする構えだ。
ただ、県内の区間が対象になるかどうかは見通せない。事故防止や災害対応などから優先度が高い区間は全国で600キロを超える。さらに、県内の候補区間はトンネルが連続し、拡幅には膨大な費用が必要になる。
富山、岐阜両県は明日13日、国交省と中日本高速道路に全線4車線化の必要性を訴える「総決起大会」を都内で初めて開く。
富山県道路課の担当者は「安全対策は交通量だけで決められる問題ではない。対象に位置付けられるように、熱意を伝えたい」と話す。
福井。高浜町の青海神社で、枝葉を束ねた柴で神主役を勢いよく叩く柴の実入れ神事が営まれ、1年の豊作と豊漁を祈願した。
柴の実入れ神事は、江戸時代から続いていると伝わっていて、高浜町青の青海神社で60人が参列した。神事では氏子が、カシとサカキの枝葉を束ねた柴で神主役の男を勢いよく叩いた。
神の力を柴に乗り移らせる意味を持ち、神主役が神のお告げの祝詞を読み上げると、一節ごとに氏子が一斉に立ちあがり、力を込めて何度も振り下ろした。
神事は柴がたくさん落ちるほど良いとされていて、参列者は玉串も奉納して1年の豊作や豊漁を祈願した。使い終わった柴は氏子が持ち帰り、田畑に立てて豊作を祈願する。
金沢。金沢市長坂町の曹洞宗大乘寺で、涅槃団子作りが行われ、檀信徒と修行僧20人が無病息災の願いを込めて色とりどりの団子を仕上げた。
団子は明後日14日に営む涅槃会でまかれる。
檀信徒らは米粉に食紅を混ぜて赤や青、黄色などの色を付けてこね上げ、丁寧に丸めていった。蒸した後、布の上に並べて乾燥させた。涅槃会は2月15日に入滅したとされる釈迦の
遺徳をしのぶ法要で、団子は釈迦の遺骨を模している。丸や棒状の形があり、家内安全や厄よけのお守りになるとされる。
加賀。自民党の厚生労働部会長小泉進次郎は、きのふ白山市で講演し、千葉県野田市立小4年の女児が死亡し両親が逮捕された事件を巡り、児童虐待防止には地域社会の連携とケアが
不可欠だとの考えを示した。また、「地域や社会が『あの子は大丈夫かな』と見抜き、守ることが必要だ」と語った。
併せて、女児が学校アンケートで「父からいじめを受けている」と回答したにもかかわらず、そのコピーを父親に渡すなどした野田市教育委員会は、女児の心の叫びに応えていないと
指摘。「とにかくひどい。深刻だ」と批判した。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
午後の散歩はいつものコースで、体育館には15台の車。バス通りを渡って、坂道は下って左折。そのまままっすぐ行く。上村さんちの玄関先の鉢にはスノードロップが可憐に咲いていた。
ナンテンの赤い実の山津さんちの四つ角も過ぎた。
右手前方の型枠工場では、廃材の焼却炉の煙が上がっておらず、アーム付きのトラックはいなかった。Dr小坂、宇野さんは出られたままで、兄貴さんちの庭でローバイが咲いていた。
なかの公園手前は右折。徳中さんちの風車は回っていた。辰次さんちの水仙が待っていてくれた。
湯原さんちの横から三叉路へ。坂本さんちの寒スミレを見つつみすぎ公園を一回り。公園は静かで、中村さんち、玄関先の鉢植えのシクラメンの花がいい。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽4トラックが玄関前に鎮座していた。ここの前を過ぎ、山手ハイツの裏通りから、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち過ぎてひょっとこ丸は出かけていた。谷内江さんちの葉牡丹がいい。
藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんのカリフラワーの黄色い花を見つつ行くと、柴犬連れの塩崎さんが班長宅へ資料届けに。「こんにちわ、風が強くて寒いね」。飯田さんちの葉牡丹、
瀬戸さんちや鱒井さんちの水仙を見て小屋に戻った。
朝夕の散歩は〆て、9567歩、距離は7km。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 2月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊