統計不正 更迭の前統括官 参考人で出席「報告は発覚5日後」

 2019年、亥年、2月8日(金)、小雪。金沢の最低気温0度、最高気温は4度。

 今朝の降雪は0、5センチ。屋根や空き地は真っ白になった。寺の駐車場下を流れる寺津用水は枯葉などがあり、水量は少なかった。体育館には管理人は来ておらず1台も停まっていない。

 朝日が医王山の上に来ていた。バス通りを渡って坂道は、右折。雀のお宿、越野さんちの方向へ向かった。雀は来ておらず。坂路はそのまままっすぐ行き、左折。

 セバードのお宅、1輪の小粒のピンクのバラがいい。訓練を終えたセバードは更に訓練所へ出かけたのかいなかった。朝日さんち横の坂道を降りて行くと右手の崖に水仙が咲いていた。

 中村さんちの畑のローバイが待っていてくれた。小津さんちのナンテンや水仙を見つつ舘山会館の前へ。4差路は右折、浅野さんちの葉牡丹がいい。

 紙谷さんちのまわりを一回り。4差路角の上村さんち過ぎ、槌田さんちのナンテンや白のバラも、山津さんちのナンテンに椿もうっすら雪をかぶってきれいだ。

 大柳さんちの前は右折。岡本さんちの白の小粒の白のバラや山茶花を見つつ行く。途中、散歩の神谷さんに会い「お早うございます、お久しぶりです」、「膝の調子は?」、まあまあと

 言いながら同行した。右手前方の型枠工場のレッカー車が2台ともいなかった。

 Dr小坂、宇野さんもう出られていた。なかの公園の手前の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんちの前から神社の方向へ向かった。

 軽4で出て行かれる戸田さんの奥さんに会い目礼。ここを過ぎて、徳中さんち、風車は回っていた。この辺り、右手前方の毎田のリサイクル施設から、ドカーンとユンボの稼働している音が聞こえてきた。

 スイセンのきれいな辰次さんち前過ぎて、土谷の御婆さんち前へ。ウメモドキの谷口さんち前も通り過ぎて吉田さんちの前。

 ナンバープレートが外された軽4を見つつ、ミカンの木に菰が、またウメモドキには雪つりが施されている湯原さんち前も通り過ぎた。三叉路から、坂本さんちの庭では、薄紫の寒アヤメが

 3輪が待っていてくれた。松本さんち前、風邪は治ったかな、明日の土曜日にも寄ってみる。

 みすぎ公園を一回りせず、吉井さんちの角を左折、京堂さんちの前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は出られていた。

 「木下Drの奥さんが亡くなったそうだね、69歳」、「認知症で施設に入っていましたね」。

 藤田さんちの4つ角過ぎて、神谷さとち別れた。山本さんちの畑ではカリフラワーの黄色の花は雪の下から顔を見せていた。飯田さんちや大田さんちの葉牡丹もいい。

 瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙は待っていてくれた。

 小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 森友学園問題をスクープしたことで異動を命じられ、国営放送NHKを退職し現在、大阪日日新聞で論説委員を務める相澤冬樹(56)が、けふ文化放送「大竹まこと ゴールデン

 ラジオ」(月〜金曜午後1時)に生出演した。以下、日刊スポーツ紙(電子版)から。

 相澤は「私の中では終わっていないが、政治的に終わりにされている。そうじゃないでしょうと」と、森友学園問題は、まだ追求すべき問題であることを重ねて強調した。

 森友学園問題は、告発された前国税庁長官佐川宣寿・をはじめ財務省関係者ら38人を、大阪地検特捜部が18年5月31日に不起訴処分にした。ただ、国有地の値引きをはじめ、

 問題の多くが全容が明らかにされていない上、18年3月には財務省近畿財務局で国有地売買の交渉・契約の担当部署に所属し、上司から書類の改ざんを指示された男の職員が自殺に

 追い込まれた。その男は、書き換えを指示されたなどと記したメモを残している。  そのことを踏まえ、大竹まこと(69)が「メモの中に、いろいろなことを書いていても、地検は不起訴?」と聞くと、相澤は「本当は起訴できたのではないか、と今でも思っている。

 検察審査会に持ちこまれているが、ぜひ検察審査会で(起訴して法廷に)出していただきたいと思う」と語った。その上で「記者として平たい立場で言えば、どういう判断が出るかを

 注目するところですが、ずっと森友学園問題をやってきた立場としては背任行為はあったと見ています」と言及。自らが取材し、17年7月のNHKK「ニュース7」でも報じた

、  近畿財務局が国有地の売却前に森友学園が支払える金額を聞き、その額以下で売却した件に背任の可能性があることを指摘した。

 相澤は、学園の小学校の名誉校長に首相安倍晋三の昭恵夫人が就任していたことを原稿に明記しながら、削除されたことを、著書「安倍官邸vs.NHKK:森友事件をスクープした私が

 辞めた理由」(文芸春秋社)で、自らが当初、書いた原稿と実際に放送で読まれた原稿を掲載し比較、対照している。番組では、そのことにも話が及んだ。相澤は、大竹から「原稿に

 チェックが入っていた?」と聞かれると「原稿のチェックは必ずデスクという管理職が見て手直しする。日常、行われている」と説明。その上で「1番、肝になる情報をカットしたのが、

 おかしい。忖度というか、政治とすり合うというのはあった」と指摘した。

 一方で、31年間、務めたNHKについての思いも吐露。「僕はNHKを今でも愛しています。(国民の)受信料で支えられる公共放送は、あっていいと思う。大半の記者、ディレクターも

 一生懸命やって、良い番組を(世の中に)出している。でも時々、とんでもないものが出ると、そこに引きずられるのはもったいない」と熱く語った。

 著書に関しても、元同僚から反響があったと明かし「現場は、よく書いてくれたと。でも『この程度か! もっと書かないのか』という人もいた」と語った。

 相澤は生出演後、日刊スポーツの取材に応じ「森友学園問題の取材は、ずっと続ける…やめません。他の記者にも取材をやって欲しい」と語った。

 ♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ

 雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
            1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰

 東京。賃貸アパート大手のレオパレス21は、きのふ新たに33都府県にある1324棟の物件で壁や天井などに施工不良が見つかったと発表した。

 入居者は計1万443人で、天井の耐火性能が不足する641棟の7782人に速やかに転居を要請し、他の問題物件の入居者全員にも促す異例の対応に踏み切る。

 費用は社が負担する。昨年5月の公表分は12都府県だった。

 国交省は原因究明と再発防止策の報告を指示した。補修工事費用が響き、レオパレスの通期赤字予想は悪化。社長深山英世ら取締役が役員報酬の一部を返上する。

 深山は東京都内の本社で会見し「誠に申し訳ない」と陳謝した。

 千葉。先月の24日、野田市立小4年の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡した事件、傷害容疑で両親が逮捕されたが、母なぎさ(31)が父勇一郎(41)の行動を巡り

 「冬休み中に娘に暴行して、あざができた。隠すため昨年末から外出させなかった」と供述していることが、分かった。

 県警や学校によると、心愛さんは昨年12月22日から冬休みに入り、休み明けの今年1月7日から欠席。24日に死亡しているのが見つかった。県警は2人が暴行の発覚を逃れるため、

 外出を長期間禁じていたとみて裏付けを進めている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 沖縄は今。名護市辺野古の埋め立て問題。

 午前9時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込み抗議をする30人の市民を、機動隊が排除し始めた。

 雨が降るなかでも市民は「海が泣いてるぞ。違法工事をやめろ」と声をはりあげた。

 昼前、名護市の新基地建設が進む米軍キャンプ・シュワブの辺野古崎側「N3」護岸付近では、ダンプカーから降ろされた土砂をブルドーザーが次々と海に投入しているのが確認できた。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 厚労省による毎月勤労統計の不正調査問題は、早期幕引きを図った政府・与党の思惑が外れ、けふ以降の国会でも論戦の焦点だ。

 各社の世論調査では今のところ安倍内閣の支持率に影響は出ていないが、解明されていない点は多く、野党は「質問力」を試されることになる。

 厚労省の特別監察委員会による職員への聞き取り調査に官房長定塚由美子らが同席していたため、4日から始まった衆参両院予算委員会では調査の中立性が問題になった。

 「厚労省による組織的な隠蔽は認定できなかった」という先月22日の報告書の結論が特別監察委の再調査で変わらなければ、野党は簡単に引き下がらない構えだ。

 きのふの参院予算委で、共産党の倉林明子は「(厚労省は)身内だけで問題を処理しようとした。政府の対応そのものが組織的隠蔽だ」と追及したが、首相安倍は「特別監察委で

 事務局機能を含め、より独立性を強めた形で厳正に検証作業を進めてもらう」と従来の答弁を繰り返した。

 政府・与党は2018年1〜11月の実質賃金を同じ事業所で前年と比較した「参考値」を公表しない方針。大半の月で伸び率がマイナスになる可能性が高く、安倍政権の経済政策

 「アベノミクス」は失敗だという野党の主張に勢いを与えたくないためだ。

 首相はきのふの参院予算委で「(公表が)可能かどうかも含めて今検討している」とかわした。実質賃金の議論が深まらなければ手詰まりになりかねない野党は「実態的にマイナスが

 大きいと認めたくないから逃げている」(立憲民主党の国対委員長辻元)と反発している。

 日銀の総裁黒田東彦は5日の衆院予算委で、「日銀が毎月勤労統計を利用して景気判断しているのは事実だが、国内総生産(GDP)など各種経済統計、経済指標を総合的に検討しているので、

 判断が大きく変わることはない」と答弁した。

 前日には首相が「GDPには影響はない」と明言した。ただ、政府は毎月勤労統計の不正がほかの経済指標に影響したかどうかを調査中で、結果は出ていない。

 新聞毎日の2、3両日の全国世論調査では、政府の統計への信頼が「揺らいだ」との回答が75%に上ったが、内閣支持率は38%で、昨年12月の前回調査(37%)とほぼ同水準だった。

 首相はきのふ、自民党の幹事長二階と首相官邸で会談し、「これまでは順調だ」と国会対応に自信をみせた。

 政府関係者は「森友・加計学園問題のように首相に波及することはない。厚労相根本がひたすら耐えればいいだけだ」と語った。

 千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件を受け、政府は虐待を受けている可能性がある子どもについて全国一斉に

 緊急的な安全確認を行うことを決めた。

 全国の児童相談所(児相)の体制強化に向け、来年度中に児童福祉司を1070人増やす。児童虐待防止の関係閣僚会議を午前に開き、発表する。

 関係閣僚会議では、昨年7月にまとめた緊急総合対策の徹底を確認。

 そのうえで、虐待相談があった家庭の子どもや、一時保護されたことがある子どもについて、児相などによる緊急の安全確認を行い、必要があれば躊躇なく一時保護をすること、

 さらに、一時保護の解除は慎重に判断することを、強く求める。

 また、児相の体制強化も打ち出す。政府は昨年12月、全国の児相に勤務する児童福祉司について2019年度から22年度までの4年間で2020人増やす計画をまとめたが、

 このうちの1070人を19年度中に増やす。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 衆院予算委員会はけふ8日、新年度予算案の基本的質疑に入った。

 統計不正問題のキーパーソンとして与野党の合意で国会招致が決まった厚生労働省の前政策統括官(1日付で大臣官房付)大西康之に対し、午後、野党が質問する。

 午前に立つ自民党、午後の公明党は大西には質問しない。

 厚労相根本は「国民に迷惑をかけ、深くおわびする。(政府統計の)不適切な取り扱いをしながら漫然と従来の方法を踏襲し上司に適切に報告しない、上司も事態の把握を怠り、

 報告があっても適切な対応がなされない。厚労省への不信感が高まっている。厚労行政のガバナンス確立が私の責任だ」と述べた。

 自民党の政調会長岸田文雄への答弁。政府与党は新年度予算案の年度内成立を最重視し、野党が予算案審議入りの条件としていた大西の招致に応じた。

 けふの衆院予算委員会、厚労省の統計不正問題を巡り、更迭された元政策統括官(現・官房付)尾西は、午後個参考人として出席した。

 更迭後、初の国会出席。毎月勤労統計の不正について「昨年12月13日に初めて知った」と説明した上で、厚労審議官、官房長ら上司への報告は5日後の18日に部下を通じて行ったと明らかにした。

 内部対応の遅れは明らかで、機能不全に陥っている厚労省の状況が改めて浮き彫りになった。

 不正を調べる特別監察委員会の委員長樋口は再調査の内容に関し「今後の検討に影響を及ぼす危険がある」と答弁を避けた。「厚労省に手心を加えるつもりは一切ない」とも述べた。

 首相安倍は昨夜、自民党7派閥のうち石破派を除く6派閥の事務総長らと首相公邸で会食した。

 首相を支持した昨秋の党総裁選の慰労が名目だが、公邸の裏口からひそかに入り、会合自体を否定する出席者もいる異例の会合となった。出席者によると、会合では国会で野党から

 追及を受けている統計不正問題や、衆院議員細野の二階派入りなどが話題になった。

   参院選情勢についても意見交換し、首相は「参院選で1人区を落とさないように結束してがんばろう」などと話したという。ただ、この日の会合については首相周辺から箝口令(かんこうれい)が敷かれ、

 首相の出身派閥である細田派事務総長の元文科相下村は、きのふ「昨日はそういうことはしていないと正式に言う」と否定した。

 総裁選で首相支持と元幹事長石破支持でわかれた竹下派も参加しており、石破派からは「何が(総裁選が終われば)ノーサイドだ」と反発の声が上がった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 フランス。仏外務省は7日、イタリアから「度重なる糾弾に何カ月もさらされている」として、イタリア駐在大使を召還する、と発表した。

 イタリアの2人の副首相がフランスの大統領マクロンをたびたび批判。当初は取り合わぬ姿勢だったフランス側も、堪忍袋の緒が切れて異例の措置に踏み切ったようだ。

 仏側が最も問題視したのは、イタリアの副首相ディマイオのふるまいだ。5月に控える欧州議会選運動の一環として、今月5日に訪仏。

 マクロン政権への反対運動を続ける「ジレジョーヌ(黄色いベスト)」のデモ参加者に面会した。反既得権益を掲げる新興政党「五つ星運動」を率いるディマイオは「反エリート」で  結束できると感じたのか、「変化の風が(イタリアからフランスへ)アルプス山脈を越えた」とフェイスブックにつづり、ジレジョーヌ運動との共闘姿勢を鮮明にした。

 だが、マクロンはデモの収束をめざし、全国で首長らとの対話集会を重ねている最中だ。

 仏外務省は7日の声明で「欧州議会選の運動だからといって、他国の民主主義に敬意を払わないことは許されない」などと猛反発した。

 サウジアラビア。記者ジャマル・カショギ殺害事件の国際調査を進める国連の特別報告者カラマールは7日「これまでに集められた証拠は、残忍かつ周到に準備された殺人が

 サウジ当局者により計画、実行されたことを示している」とする声明を発表した。

 これらの証拠の確かさを調査団が独自に確認するまでには至っていないという。カラマールは法律や犯罪の専門家3人と共に1月28日〜2月3日にトルコを訪問、トルコ外相らと

 会談するなどして調査を実施した。正式な調査結果は6月の国連人権理事会で報告される見通し。

 タイ。元首相タクシン派の政党の一つ、タイ国家維持党は8日、3月24日の総選挙に向けた党の首相候補として、前国王故プミポンの長女で現国王ワチラロンコンの姉の王女ウボンラット(67)を届け出た。  王室関係者が、特定の政党の首相候補になるのは極めて異例だ。

 一方、タイ軍事政権の暫定首相プラユットもこの日、親軍政政党の首相候補となることを受諾した。

 今回の選挙は2014年のクーデター以降、4年以上も続く軍事政権からの民政移管に向けたもの。プラユットを選挙後に正式に首相に就けることで軍主導の政権の継続を目指す

 親軍政勢力と、対立する元首相タクシン派を軸にした争いになるとみられてきた。

 だが、タクシン派が王女ウボンラットを首相候補にしたことで、選挙の構図は一変しそうだ。タイでは王室は批判してはならない対象とされ、選挙でもタクシン派への批判や攻撃が

 しにくくなる。有権者の票が一気に王女ウボンラットを立てた勢力に流れる可能性がある。

   王女はかねてタクシンと個人的に親しいとみられていた。王女は外国人と結婚して王室の籍から離れたが、離婚してタイに戻った後は王室メンバーとしての扱いを受けている。

 慈善事業に熱心で、最近ではAKB48のタイの姉妹グループBNK48のヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」を歌い踊る動画が話題になった。

 去年10月、サウジアラビア人ジャーナリスト、ジャマル・カショギが殺害された事件をめぐり、ニューヨークタイムズ紙は7日、その前の年の2017年に皇太子ムハンマドが

 側近に対し、カショギがサウジに戻らず政府への批判をやめないのであれば「銃弾」を使うと語っていたと報じた。

 皇太子ムハンマドの会話は米国の情報機関が傍受したもので、その報告を知っている米国と外国の当局者が明らかにしたとしている。カショギ殺害についてサウジアラビア政府は

 一貫して皇太子ムハンマドの関与を否定、大統領トランプも「私たちは事実のすべてを知ることはできないだろう」との声明を発表するなど、真相ははっきりしないままになっている。

 米紙ポリティコ(電子版)は7日、大統領トランプが来週、米国の通信会社による中国製通信機器の使用を禁じる大統領令に署名する見通しだと報じた。

 今月下旬に欧州でモバイル端末の国際見本市が開催されるのを前に、米国がサイバーセキュリティーを重視し、中国製品に警戒を強めている姿勢を示す狙いという。

 各国の通信会社は次世代高速通信規格「5G」の本格的な普及をにらみ、ネットワークの構築を進める計画。

 中国政府に近い通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)、中興通訊(ZTE)などは低価格を武器に世界的に攻勢を掛けている。

 米インターネット通販大手アマゾン・コムの創業者で世界一の資産家として知られる最高経営責任者(CEO)ジェフ・ベゾスは7日、米タブロイド紙ナショナル・エンクワイアラーを

 出版するアメリカン・メディア社から私的な写真などを公にすると脅されたと公表、同社を非難した。自らのブログで明らかにした。

 同紙は先月、ベゾスの不倫疑惑を報道。ベゾス側が「政治的な意図」があるとして調べていた。アメリカン・メディア社CEOのデービッド・ペッカーは大統領トランプの友人として

 知られ、ベゾスは、トランプへの批判を強める有力紙ワシントン・ポストのオーナー。

 北朝鮮。けふ朝鮮人民軍創建71年の記念日を迎えた。

 米朝首脳再会談を今月末に控える中、昨年実施された軍事パレードは行われず、国営メディアも核・ミサイルへの言及を控え、抑制的な対応を見せた。北朝鮮で重視される5年ごとの

 節目ではない上、米国との非核化交渉が進行中であることを考慮し控えめにしたようだ。

 首都平壌はこの日、氷点下10度を下回る厳しい寒さ。中心部の「万寿台の丘」に立つ主席故金日成と総書記故金正日の銅像の前には、朝から軍人や市民らが献花に訪れた。

 8日付の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は社説で「軍の不敗の威力を力強く誇示するべきだ」と強調した。

 南米ウルグアイ。首都モンテビデオで7日、ベネズエラ情勢を巡る欧州連合(EU)と中南米諸国による連絡調整グループの閣僚級の初会合が開かれた。

   グループは「できるだけ早い時期に、信頼の置ける選挙プロセスが保証されることを目指す」などとする宣言を採択した。

 宣言は「人道的支援を早急に届ける」ためにベネズエラ側など関係者に働き掛けるとした。3月初めに、進捗状況を確認するため再び閣僚級会合を開くという。

 出席した左派系のメキシコとボリビアは、宣言に同意できない部分があるとして署名しなかった。

 英国。国際文化交流機関ブリティッシュ・カウンシルは7日、英作家ジョージ・オーウェル(1903〜50年)に46年に英国料理に関するエッセーの執筆を依頼し書いてもらいながら、

 最終的に出版を取りやめたことが当時の資料から明らかになったとして、70年ぶりに謝罪を申し出た。

 カウンシルは当時、英国文化を国外に広める活動の一環として「英国料理を弁護する」と題したエッセーの執筆を依頼したが、出版の中止を決断。本人に中止を伝えた当時の手紙を

 今回発見、エッセー全文と一緒に公表することで「偉大な作家に対する無礼に償いをしたい」と強調した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。上空に記録的な強さの寒気が入り込むけふは、道内では日中の気温が上がらず、最高気温が氷点下10度に達しない地点が多く出る見通しだ。

 また、日本海側を中心に暴風雪となる見込みで、気象台などは水道管の凍結や猛吹雪、吹きだまりによる交通障害に警戒を呼び掛けている。

 地上の気温に影響を与えやすい上空1500m付近の気温は、朝に札幌市上空で氷点下26度となる見込みで、1984年12月24日の同24度を下回り、観測史上最低となる可能性がある。

 日本気象協会の予報によると、この寒気の影響で、けふの最高気温は札幌で氷点下9度、北見市と稚内市で同12度、旭川市と新千歳空港で同11度までしか上がらない見込みだ。

 同協会は気温や風速を基に「水道凍結指数」を発表しており、きのふ午後4時現在、道内主要7地点のうち札幌、旭川、釧路、室蘭、網走、稚内各市は最も警戒が必要な100で、

 函館も80。日中でも外出の際はこまめな水抜きを呼びかけている。

 地震で被害が大きかった厚真町は町の防災無線などを通じ、町民に水道管凍結への注意を促した。

 JR北海道は、強い寒気に伴う降雪や冷え込みの影響で、けふ8日午後3時45分までに快速エアポート15本を含む快速・普通列車97本の運休を決めた。

 凍結によりポイントが切り替わらなくなったり、ブレーキパッドと車輪が凍結してブレーキが解除できない現象などが発生している。

 午後2時過ぎ、留萌市末広町にある旭川財務事務所の宿舎で、給水管の工事をしていた30代から60代の作業員の男3人が、1階の入り口付近で倒れているのが見つかった。

 病院に運ばれ手当てを受けているが、いずれも意識不明の重体。

 3人は午前中から作業に当たっていたが、電動ドリルの電源の小型の発電機を閉めきった建物内で使っていたとみられる。警察は一酸化炭素中毒になった可能性があるとみて調べている。

 けふの留萌市は日中の気温が氷点下13度5分まで下がり、風も強かったという。

夕張市の市議本田靖人(45)が、4月21日投開票の夕張市長選に立候補する意向を固めたことが、分かった。

 本田は、道知事選に出馬する夕張市長鈴木直道(37)の後援会の幹事長代行。本田は「夕張再生の流れを止めてはならない。鈴木市政を継承して発展させる強い思いと覚悟を持ち、

 その仕事を担う」と周囲に語った。本田はきのふ、「市民や支援者の声を聞いて熟慮し、近く決めたい」と述べた。

 今月下旬にも市内で会見し、出馬表明する。

 青森。県内で目撃が相次いでいるニホンジカとイノシシについて、県はこれまでの「絶滅」扱いを見直す方針を固めた。

 来年度、10年ぶりに改訂する県のレッドデータブック(RDB)で、この2種の位置づけを絶滅種から、県内の生息や生育実態が不明で、調査を必要とする「要調査野生生物」に変更する見通し。

 見直しにあたり、県は目撃情報に加え、個体が複数回撮影されている現状を考慮した。

 県のRDBは、県内の希少な野生生物の生息・生育や絶滅の状況、生態、分布について、希少価値などに応じ、絶滅した生物を指す「EX」や地域限定希少生物の「LP」など6つの

 ランクに分類して紹介。2000年に初版が刊行され、原則10年ごとに改訂する。

 10年版のRDBによると、ニホンジカ(和名ホンシュウジカ)は1910年代、イノシシ(同ニホンイノシシ)は1880年ごろを最後に青森県から絶滅した。

 ランクはいずれも「EX」としている。県は20年版のRDB刊行に向け、有識者らで組織する分科会で議論。ニホンジカとイノシシをEXランクから、Dランクに当たる「要調査野生生物」に変更する方針をまとめた。

 Dランクは「限定された生息・生育環境や低生息密度などから注目される種であるが、県内での確認例が極めて少なく、評価が保留されている種」を要件としている。

 県によると、県内で個体の目撃情報や、撮影例が多くなっている一方、生息密度が低く、定着したかどうかなど不透明な部分もあることから、Dランクが相当−と判断した。

 RDBは、絶滅にひんしている野生生物の現状を明らかにし、その保護対策を検討する基礎資料としての側面もある。

 一方、ニホンジカやイノシシは繁殖力が高く、農作物をはじめ生態系への悪影響が懸念され、ニホンジカについては、県が現在、捕獲事業を展開している。県自然保護課の総括主幹中村憲嗣は

 「希少種イコール保護ととらえがちだが、RDBは基本的に、生態系や人への悪影響の有無にかかわらず、(希少性など)県内の状況についてまとめたもの」と説明した。

 岩手。西和賀町杉名畑の湯田ダムで、きのふ堤体のクレストゲートのライトアップが始まった。

 峡谷の雪景色の中、ゲートが色とりどりの光に照らされ、夜の闇に浮かび上がっている。点灯は同町で明日9日に開催される「雪あかり2019inにしわが」PRのため、この日まで。

 点検用の照明を活用して行われ、今年で3年目。今年は発光ダイオード(LED)化に伴い、色味や発光間隔をプログラムできるようになった。

 初日も12基のライトが点灯。光は水色や青、薄紫などシックな色合いを中心に次々と切り替わった。訪れた人たちは写真を撮るなどして期間限定の眺めを楽しんでいた。

 時間は午後5〜10時。北上川ダム統合管理事務所湯田ダム管理支所の支所長山内純一は「今までにない配色で変化する光を楽しんで」と来場を呼び掛けている。

 堤体近くの同支所では明日9日午前11時半〜午後3時半、名物の強風・地峡風を無料で体験できるコーナーを開設する。

 参加者にはダムカードをプレゼント。近くの「道の駅錦秋湖」でカードを提示すると、甘酒の提供や食事の割引のサービスが受けられる。

 福島。スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム「フラガール」は、きのふいわき市のサンライフゆもとを訪れ、一足早いバレンタインチョコレートを届けた。

 フラガールの養成学校・常磐音楽舞踊学院が4月で55周年を迎えることを記念した事業の一環。サブキャプテンの高浜美咲さん、いわき市出身の星怜奈さんらが訪れ、フラショーを

 上演。ステージ後には利用者にチョコを贈った。高浜さんは「私たちも皆さんの笑顔に元気をもらった」と話し、最高のお返しを受け取った様子だった。

 東京。来年の東京パラリンピックの正式競技であるボッチャの用具4組が、渋谷区に寄贈された。

 区内にある18の公立小学校の「放課後クラブ」で活用される。寄贈したのは、東京大会のスポンサー企業のNEC。6日には渋谷区の神南小学校で体験会が開かれた。

 NECの社員で、10年バンクーバー大会のパラアイスホッケー銀メダリストの上原大祐さんらが先生役を務め、児童20人がボッチャを楽しんだ。

 2年生の大東佳弘くんは「初めてで少し難しかったけど、全部勝てた。パラリンピックに出た選手と会えて、うれしかった」と話した。

 NECは20年大会のレガシーとして、渋谷区を含む全国10カ所の自治体と連携し、ボッチャの用具や車いすなどを寄贈するプロジェクトを実施している。

 同社の執行役員藁谷真司さんは「パラスポーツを通じて、障害のある方と楽しく遊ぶ心が子どもたちに育っていけば」と話している。

 静岡。自民党岸田派はきのふの会合で、党静岡県第5選挙区の支部長を務める岸田派の元衆院議員吉川赳の当選に向け、支援する方針を確認した。

 同じ選挙区で無所属の元環境相細野豪志が二階派入りし、競合する可能性が出ていることを踏まえた。

 会合には吉川が出席し「引き続き静岡5区で頑張る。結果を出して皆さんに恩返しをしたい」と強調した。会長岸田文雄は「議席復活に向け、同志として力を合わせて応援したい」と呼び掛けた。

 衆院静岡5区を巡り、吉川は細野に3連敗し再起を期す。細野が将来の入党に意欲を示していることに関し「直接聞いた話ではない。自分の活動にまい進する」と述べた。

 岐阜。今朝4時半頃、岐南町徳田8丁目の大山敬一さん(88)の住宅から出火して、火は1時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅120平方mがほぼ全焼し、

 1階南側の焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。

 この住宅には大山さんが1人で暮らしていたが、火事の発生直後助けを求める男の声が聞こえたという。大山さんとは連絡が取れないため、警察は見つかった遺体が大山さんとみて

 身元の確認を進めると共に詳しい出火原因を調べている。

高山市の北アルプス・西穂高岳で、一昨日登山者から西穂高岳にある山小屋を通じて「色の付いたものが滑落していくのを見た」と警察に通報があった。

 岐阜県の防災ヘリなどが捜索したところ西穂高岳の小鍋谷で、きのふ広島市東区の会社員・高尾修さん(59)が遺体で発見された。

 高尾さんは5日に単独で入山し、きのふ7日までの予定で登山をしていた。遭難当時、雪は降っていなかったが、登山道は凍っており、高尾さんは500m滑落したという。

 大阪。戦時下の女性の生き方を読み解く国際シンポジウム「非日常における女たち:戦争、動員、抑留、戦後」が、明日9日午前10時半から、大阪市北区中之島4丁目の

 大阪大学中之島センター406号室で開かれる。

 近年明らかになった動員体制や占領地、収容所の実態を内外の研究者が報告する。異文化のもと、非常事態に遭遇した女性がどう行動し、どう記録されたのか。「戦争前夜の満洲」、

 「戦時のソ連」、「戦後の満洲、ソ連、日本」の3部に分け、7人が発表する。

 ロシアからは、戦時動員や宗教と個人の暮らしとの観点から、科学アカデミーの教授プシュカリョーバ・ナターリアさんら3人の講演が予定されている。

 旧満州国の実態を女性の視線で描いた「女たちの満洲 多民族空間を生きて」(共著)に執筆した、大阪大名誉教授の生田美智子さんと、教授の藤原克美さんの主催。

 生田さんは「シベリアに抑留された日本人看護婦の移送記録など、近年明らかになった事柄も多い。多角的な切り口から、戦争と女性について語り合いたい」と話す。

 入場無料。ロシア語講演は翻訳・通訳付き。問い合わせは藤原さん(携帯090・3894・4347、メールfujiwara@lang.osaka−u.ac.jp)。

 岡山。平日は公務員、休日は落語家に――。そんな二足のわらじを履く倉敷市職員の牧野浩樹さん(34)が明後日10日、市内で師匠や同門らと「倉敷で落語を愉(たの)しむ会」を開く。

 西日本豪雨で被災者が身を寄せた避難所でも落語を披露し、「笑いは元気の源になる」との思いを強めた。本番を控え稽古に力が入る。

 昨年8月末、閉鎖が近づいた連島東小学校の避難所。運営スタッフに入っていた牧野さんは、着物姿でお年寄りら30人と向かい合った。演じたのは古典落語の「時そば」。

 いつもは静かな避難所が笑いに包まれた。「おもしろかった」、「元気が出たよ」と声をかけられた。

 避難者同士の口コミで他の避難所にも伝わり、岡田小学校や船穂公民館などでも「高座」が設けられた。「発災当初は命を守るのに懸命。みなさんが落ち着いたころに何か提供できないかと

 考えたのが落語だった」。業務に支障が出ないよう、休日に出向いては披露した。

 広島。呉市の新年度予算案が発表され、去年7月の豪雨災害の復旧・復興費用として63億円が計上された。

 新年度予算案の一般会計は去年7月の豪雨災害の復旧・復興関連費用が計上されたため4年ぶりに1000億円を超えた。道路や河川などの土木施設や農地や公共施設などの復旧に

 56億7千万円、被災者の住宅再建や生活支援などに4億5千万円あまりが計上された。

 また、避難態勢や地域防災計画の見直しなど防災や減災に向けた取り組みに1億4千万円が盛り込まれた。新年度予算案は今月21日から開かれる市議会で審議される。

 愛媛。西日本豪雨の被災者の生活を支援しようと、「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」所属のお笑いタレントが、きのふ宇和島市吉田町西小路の応急仮設住宅の入居者に

 保温効果のある肌着50着をプレゼントした。

 大洲市出身の石山大輔さんがメンバーのお笑いコンビ「バンビーノ」と、愛媛住みます芸人「ひめころん」、同「フジノミヤ」(松山市出身)の3組は昨年12月、宇和島、大洲、

 西予の3市でお笑いライブを実施。入居者らと交流した際に「冬場の寒さが気になる」などの声を聞いた。

 自分たちにできる支援をしようと、バンビーノが中心となって芸人仲間などに協力を募り、機能性肌着の購入資金を集めた。きのふは、ひめころんの杵築拓也さん(32)、フジノミヤの藤原涼さん(28)と

 宇都宮拓さん(28)が仮設住宅を訪問。「寒さを乗り切ってくださいね」などと優しく声を掛けたり、記念撮影に応じたりした。

 入居者の女性(78)は「心温まるものをもらえてうれしい。早速使いたい」と喜びの表情。杵築さんは「これからも被災者らの笑顔を引き出せるように、お笑いで盛り上げていきたい」と話した。

 この日は大洲市の仮設住宅入居者にも贈呈。けふ8日に西予市を訪れる。

 熊本。関東の高校生が修学旅行で益城町を訪れ、語り部から熊本地震の様子を聞くなどして防災について考えた。

 益城町を訪れたのは、東京の石神井高校の2年生157人で、地震以降、熊本を訪れる修学旅行生が減るなかで、県は熊本地震を通して防災・減災について学べる学習プログラムを作成した。

 その一環として、今回、益城町で初めて修学旅行生を受け入れた。「地震は突然やってきます」(語り部・吉村静代さん)

 今回、話をするのは益城町で語り部として活動する吉村静代さん。町では、吉村さんたち9人が一昨年から研修を続けてきた。先月10日は修学旅行生を想定して、「決められた時間内」に

 「高校生に分かるよう」話すよう心がけた。

 「もし今ここで地震が起きたらどうするか?どうやって帰るか?親は助けには来てくれない」、「災害があった時は皆がとても不安になる。その不安は皆の声掛けで解消できる。

 高齢者も若い人たちの声掛けでとても元気が出る」(研修中の語り部)。

 「自分が体験したことを言葉で表現していかにイメージを形作ってもらえるか工夫しなければならないところ」(語り部・樫山隆昭さん)。

 震災の記憶が鮮明なうちに次の世代に語り継ぎ、命を守る意識を高めてほしい。吉村さんの言葉に高校生たちは、真剣に耳を傾けた。「これは続けていかなければいけないし、伝えて

 いかなければいけないので、これから先は熊本地震で被災した人たちが全てが語り部だと思っていますのでその方たちに輪を広げていければいいと思います」(語り部・樫山隆昭さん)。

 講話のあと生徒たちは、本震を引き起こしたとされる布田川断層帯を見学した。「日本一大きな断層で2月に天然記念物になった断層です」(ガイド・永田忠幸さん)。

 案内するのは、この地区で農業を営む永田忠幸さん。「畑の被害は?」(東京の高校生)、「ここは水がこないから、まだ米作りができません」(ガイド・永田忠幸さん)。

 地震でずれた畑のあぜ道を前に、生徒たちは被害の大きさを実感し、語り部たちが伝えようとした「自助」「共助」「備え」の言葉をかみしめた。

 「被災したときには周りの方を助けていかないといけないと思いました」、「自分も被災したときは周りの役にたてるように頑張っていきたい」(東京の高校生)。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。「北方領土の日」のきのふ、黒部市内全小中学校13校とさくら幼稚園で、姉妹都市の北海道根室市から送られたイワシのミンチを使った記念給食があった。

 生地小では同校出身の市長大野久芳が全校児童176人と会食した。

 メニューは「根室のいわしのミンチフライ」、北海道の昆布を使った「こんぶごはん」、「黒部ののっぺい汁」、「ごまよごし」と牛乳。児童らは「ハンバーグよりおいしい」と

 ミンチフライにかぶりついた。給食委員会の児童が北方領土問題について説明した。

 市は2012年2月7日から毎年、根室、黒部にちなんだ記念給食を実施。互いに食材を送り合っている。今回、黒部市は根室市に黒部産コシヒカリ210キロを送り、根室市は

 6日の学校給食で使ったという。

 父方の曽祖母が歯舞群島・水晶島に住んでいたという五年生の久才幸翼(こうすけ)君(11)は「イワシのミンチフライは歯応えがあっておいしかった。北方領土問題には関心がある。

 早く返還してほしい。曽祖母が住んだ土地に立ちたい」と話した。

 市長は「毎年、児童が根室とのつながりや、北方領土問題を給食を通じて知ることに意義がある」と話し、「春立ちて未(いま)だ還らぬ北四(の)島」と俳句を作った。

 福井。郷土料理のよさを知ってもらう恒例の「ふるさと料理を楽しむ会」が、きのふ福井市下六条町の県生活学習館であった。

 参加者は地元の食材を使った手作り料理を味わった。県が誕生した明治14年(1881年)2月7日にちなんだ「ふるさとの日」の記念行事として、各種団体などでつくる「あすの

 福井県を創る協会」が昭和63年から開催している。県漁協女性部連合協議会など6団体のメンバーが調理を担当。

 県内では2〜3月に漁獲量が多くなるハタハタの南蛮漬けや山芋の蔓(つる)につく「むかご」を使ったごまあえなどの新作、県の新たなブランド米「いちほまれ」のおにぎりなど

 27品の料理と、28銘柄の地酒が用意された。

 同会の会員ら260人が参加。会の会長吉岡隆治さんは「福井のおいしい食材を再認識し広く伝えていきたい」とあいさつ。参加者は中央のテーブルにバイキング形式で並んだ料理の

 中から好きな料理を選んでいた。

 金沢。賃貸アパート大手のレオパレス21の物件で壁や天井などに施工不良が見つかった問題で、石川県内では施工不良がある物件が11棟あることが分かった。

 この問題は、レオパレス21が建てた33都府県のアパートで仕切り壁や外壁、天井部分に建築基準法に違反する施工不良などの問題が見つかったもの。レオパレス21は県内には

 11棟の物件で不備が見つかったと発表した。このうち天井の耐火性能が不足し特に危険性が高く転居が必要と判断された物件は10棟に上るという。

 金沢市此花町にあるレオパレスセンター金沢にも朝から数件問い合わせの電話が入っていた。レオパレス21では対象となる物件の入居者の住人に対し、引っ越しを要請していて、

 その費用はレオパレス21が負担する。

 食品スーパーのアルビス(射水市)は、金沢市笠舞1丁目の「ショッピングタウンパレット」跡地にこの秋新店をオープンする方針を固めた。

 40年以上にわたり地域で親しまれたショッピングセンター跡地への出店で、石川県内でのシェア拡大を図る。

 計画によると、笠舞1丁目の新店はパレット跡地1万1406平方mに建設する。平屋で、床面積はバックヤードも含めて3509平方m。現地ではパレットの解体工事が進んでおり、

 新築工事は4月の着手、10月の完成を予定する。アルビスはもともと、パレットにテナント出店しており、バックヤードを差し引いた売り場面積は1200平方m前後だった。

 新店の売り場面積は少なくとも旧店舗の2倍程度に拡大するとみられる。

 笠舞での新店計画について、アルビスの広報担当者は「不確定な要素が多く、詳細を公表できる段階にない」と話した。

 パレットは1976(昭和51年)に「赤坂プラザ」として開業し、93年に全面改装してパレットに改称した。施設の老朽化や競合激化による客足の減少などを受け、昨年3月末、

 赤坂プラザ開業から41年の歴史に幕を下ろした。アルビスは現在、石川県内で17店を営業している。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                              夢二

   午後は運動教室へ行く。

 散歩はうす暗くなってきたので中止した。

 したがって朝の実の散歩は、4524歩、3、1km。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2019年 2月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊