厚労省、勤労統計を廃棄、再集計は困難
2019年、亥年、1月18日(金)、曇り時々雪。金沢の最低気温は2度、最高気温は5度。
今朝は、曇りから一時雪に、寒さはあり。境内下を流れる寺津用水は汚れたままで、水量は少ない。体育館では係員も来ておらず車もいない。
バス通りの四つ角から坂道を降りて、右折。
雀のお宿、越野さんちの庭の木々に雀が止まっておらず。小雪が舞ってきた路はそのまままっすぐ行き、左折。四つ角のシェパードのお宅、裏の檻には居なかった。朝日さんちの過ぎて、
中村さんちの畑、レンギョウが咲いていた。ナンテンのきれいな小津さんちの前を経て才田さんち前へ。四つ角は右折して尾山さんちの前から一回り。
浅野さんちの玄関、ハボタンが綺麗だった。四つ角は右折、上村さんち過ぎ、槌田さんちのナンテンや山津さんちの、ナンテンに椿がいい。
四つ角のゴミステーション前、、雨具も着ず傘一本の登校を急ぐ中学生に出会った。
大柳さんちの前は右折して岡本さんちの角は左折。白のバラと山茶花が待っていた。型枠工場では型枠を積んだレッカー車や従業員も出ていて静かだ。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。
なかの公園の手前で、玄関の葉牡丹に水仙がきれいな清水の爺さんちの前は右折。神社の方向へ向かった。
新築中の土井さんち、出来上がって入居されたのか玄関前の電燈がついていた。徳中さんちは風車は回っておらず。小原さんち過ぎたあたりで、右手前方の窪地から毎田のリサイクル
現場からガチャン、ガチャン等ユンボの音が聞こえてきた。スイセンのきれいな辰次さんち前やウメモドキのきれいな谷口さんち前も通り過ぎた。
吉田さんち過ぎて土村さんちの庭の大きな山茶花がいい。ミカンの木にこもがかぶっていて、木蓮がつぼみで、サンシュウに赤い実のなって、水仙の咲いているいる湯原さんち前も、
過ぎた。坂本さんち過ぎてナンテンや椿のきれいな松本さん宅前を経て、今朝はみすぎ公園へ向かわず。
京堂さんち前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角、松浦の爺さんの畑でフキノトウが芽を出していた。ひょっとこ丸は出られた後だ。藤田さんちの4つ角過ぎて、
ゴミステーション横の山本さんちの畑では、カリフラワーの雪のかぶった黄色の花がきれいだ。飯田さんちの車庫の葉牡丹もいい。
瀬戸さんちの畑や隣の鱒井さんちの水仙は雪をかぶっているが元気で待っていてくれた。通いの坊さんに「お早うございます」。林さんち、玄関前の3個の黄色の花柚子か相変らず
今朝も鮮やかだ。それに越田さんちの水仙も。
小屋では、取りあえず、何時ものように茶を入れて、後にカフェを点てた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
日産自動車の前会長カルロス・ゴーンの弁護人が、けふ午前、2回目の保釈を東京地裁に請求した。
三菱自動車は、前代表取締役会長カルロス・ゴーンの不正行為に関する内部調査結果を公表し、ゴーンがオランダにある日産自動車との合弁会社「日産・三菱B・V」から不正な
報酬782万ユーロ(10億円)を得ていたと明らかにした。日産から情報開示を受けて合同で調査した。
三菱自社内では、ゴーンの不正行為は確認できなかった。この日開かれた臨時取締役会で、調査に当たった弁護士らが結果を報告した。昨年11月に東京地検特捜部がゴーンを逮捕。
三菱自は同26日の取締役会で、被告ゴーンを代表取締役会長職から解任し、不正行為がないか内部調査を開始していた。
愛知。技能実習生として来日した中国人の男女10人が中部国際空港(常滑市)で入国を認められないまま2日間にわたり足止めされ、きのふ帰国したことが分かった。
国内の受け入れ団体が、中国の送り出し機関側に問題があるとして事前に受け入れ拒否を通告していたが、実習生らは伝えられないまま来日していたとみられる。
名古屋入国管理局や関係者によると、10人は技能実習のビザの発給を受けた上で15日午後に中部国際空港に到着。
ところが、国内の実習先企業との間を取り持つ仲介者として実習生を受け入れる予定だった静岡県の監理団体が「今回の実習生は受け入れられない」と入管に報告し、入国審査で
不許可となった。10人は空港内の施設にとどまり、17日に空路で帰国したという。
監理団体によると、10人を送り出した中国の機関とは昨夏ごろから契約を始めたが、失踪する実習生が相次ぎ、同11月に受け入れ停止を通告。今回の10人についても、
受け入れられないと伝えているという。
団体職員が実習生らに電話で経緯を説明したところ「受け入れられないとは知らなかった」、「何とか日本で働きたい」と話したという。団体の理事長は「実習生たちは送り出し機関に
多額の費用を払っている。日本で働けずかわいそうだが、契約後に失踪する実習生が急増するなど機関には問題があるとみられ、やむを得なかった」と話す。
改正入管難民法の成立により新たな在留資格が設けられ、外国人労働者の受け入れがさらに進む見通しで、今回のようなトラブルが今後増える可能性もある。
外国人支援に取り組む「移住者と連帯する全国ネットワーク」の代表理事鳥井一平さんは「業者同士のトラブルで最後に割を食うのは外国人。今回は珍しく問題が顕在化した」と指摘。
「悪質な業者の排除や責任あるやりとりをするためには、労働者の送り出しと受け入れのプロセスに国が関与を強めるべきだ」と話している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。名護市辺野古の埋め立て問題。
午前8時半前、辺野古新基地建設予定地の大浦湾側に位置するK9護岸付近では、すでに作業が始まっている。
土砂を積み込んだ台船に重機が乗り込むところだ。
名護市辺野古での辺野古新基地建設に伴う工事はけふも引き続き進められた。大浦湾側のK9護岸では午前8時半ごろ、台船上に積み上げられた土砂をショベルカーがダンプに
積み替えていた。土砂を載せたダンプはその後、土砂投入が進められている辺野古崎側に向かった。
新基地建設に反対する市民は午前中、船1隻、カヌー6艇を出して抗議した。
抗議船の船長で、ヘリ基地反対協議会の事務局長仲本興真は「法律を守るべき政府が違法工事をしてはならない」などと訴えた。
米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、新基地建設のために資材を搬入する工事車両に対し市民が「美ら海を守れ」などと抗議の声を上げた。
一方、「辺野古」県民投票の会の代表元山仁士郎(27)さんが、沖縄県民投票の投票事務を拒否している5市の首長に県民投票への参加を求めるハンガーストライキを宜野湾市役所前で
始めてけふ18日で4日目を迎えた。
午前中から、請願書に署名する人が続々と訪れ「投票権を奪うのはおかしい」「体調に留意して頑張って」などと激励している。元山さんは当初水のみを摂取していたが、体調の悪化を
留意して昨夜から塩も取り始めた。
「若者が体を張ってるから激励だけでもしたい」と、名護市から水を差し入れに来た比嘉明雄さん(65)は「市民から信託を受けた議員や首長が市民の権利を奪うのはもってのほかだ」と
各首長の対応を批判。事務を拒否している首長らが投票の選択肢を増やすことを求めていることに触れ「県民投票は選挙とは違う。賛成か反対かで明確にすべきだ」と語った。
新聞で読んでハンストを知ったという宜野湾市宜野湾の女性(48)は「辺野古の工事は中止してほしい。でも投票すらもできないかもしれない。なんとかできないものか」と声を落とした。
元山さんは、早朝は外で椅子に座っていたが、午前9時半ごろからはテント内で休憩している。
午前11時には中部協同病院(沖縄市)の看護師が診察に訪れ、血圧や体温などを測った。元山さんは問診に対し「右足や左腕がぴりぴりする」と話したが、指先のしびれについては
「ない」と答えた。病院の職員は、ハンスト4日目で体調の悪化を留意し、けふ18日中に病院で細かい診察を受けることを求め、元山さんは「調整して連絡したい」と答えた。
今朝は10時過ぎ、ハンガーストライキを始めて4日目となる「辺野古」県民投票の会の代表元山仁士郎さんを激励しようと、市民ら30人が集まっている。
5市の首長に県民投票実施を求める請願書の署名は、1000人を越えている。
午後1時過ぎ、宜野湾市役所前では、ハンガーストライキを続ける「辺野古」県民投票の会の代表元山さんを激励しようと、創価学会員のメンバー2人が三色旗を持って訪れた。
学会員の野原善正さんは、5市に県民投票参加を求め、公明党議員の協力を呼びかけた。
請願書に署名するため、きのふは朝から多くの人が市内外から駆け付け「体に気を付けて頑張って」、「私も投票したい」などと激励した。元山さんは「5市長の態度に変化はないので、
できる限りハンストを続けたい」と語った。
元山さんは3日間、水のみで過ごしている。きのふ午前は体を休めるためテント内で過ごしたが、その間も絶え間なく人が訪れ、県民投票の事務実施を求める請願書に署名した。
15〜16日の署名数は405人に上った。水やカイロなど差し入れも多い。
「元山さんの体が心配で来た」と言う伊佐春子さん(81)は宜野湾市上原から駆け付けた。5市の県民投票不参加に対して「国が辺野古移設を強行するから県民投票をしようとしている。
その権利さえも奪うのは許されない」と憤った。
以前宜野湾市で暮らしていた小浜司さん(59)は、現在住む国頭村から署名に来た。「辺野古埋め立てのやり方は本当にひどい。意思表明さえできず、元山さんにここまでやらせてしまっている。
このような状況自体が駄目だ」と切り捨てた。
元山さんは午後、医師の診察を受けた。「たまに頭がぼーっとする」と訴えたが、深刻な症状はなかった。医師からは「血圧が少し高い」、「おにぎりだけでも食べてほしい」との話があった。
午後6時半からの取材に応じた元山さんは「体と相談しながらだが、5市長が参加を表明するまで、できる限り頑張りたい」と語った。
署名する人には辺野古埋め立てに賛成、反対どちらもいることに触れ「投票で選ばれた市長が全部の声を奪うのはすごく違和感を感じる」と述べた。
この日はテントが市役所敷地内にあるため、市総務課から2回、撤去するよう指導があった。同課には16日に電話などで「投票させてほしい」などの問い合わせが60件以上あり、
きのふ17日も「それ以上」(担当者)の問い合わせが殺到した。
米大統領トランプに対し、辺野古埋め立ての賛否を問う2月24日の沖縄県民投票まで、埋め立てを止めることを求めている請願署名は開始から30日を過ぎた8日午前9時
(日本時間 8日午後11時)時点で20万2258筆が集まった。
署名は海外のアーティストもSNS(会員制交流サイト)などで署名への協力を求めるなど広がっている。
嘆願書は、ハワイ在住で、母方が沖縄にルーツを持つ作曲家のロバート・梶原さん(32)が提案した。梶原さんは母方が中城(なかぐすく)村出身。同村海外移住者子弟研修に参加した
経験があるほか、ハワイ先住民族の活動にも携わっている。共に独立国だった沖縄とハワイがたどった歴史や現状は似ているとし、辺野古での抗議活動にも何度か参加した。
「多文化のバックグラウンドを持ち、英語が話せる自分なら、沖縄と米国の間に橋を架けることができると思った。米国人に訴えるには、彼らが理解できる方法で取り組まなければならない」
と話している。
署名は13歳以上なら誰でもでき、サイトで氏名とEメールアドレスを入力した後に届く確認メールの指定箇所をクリックすると署名が完了する。
サイトのアドレスはhttps://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa
沖縄刑務所で受刑中の元タレントの羽賀研二(本名・当真美喜男)(57)を、沖縄県警が、強制執行妨害目的財産損壊等(仮装譲渡)などの疑いで逮捕した。
捜査2課によると、羽賀は、同じ容疑でこの日逮捕された元妻で、北谷町港の不動産管理業の当真麻由(41)と共謀。自らの不動産が強制執行されないように、2017年1月11日、
宜野湾市の那覇地方法務局宜野湾出張所で、羽賀が持つ複数の不動産の所有権を、麻由に移転する登記申請をし、財産を譲渡したように装った疑いがある。
捜査2課は、2人が戸籍上は離婚したが、実質は婚姻関係が続いているとみて調べている。認否については明らかにしていない。
羽賀は、未公開株の売買をめぐり、詐欺などの罪に問われ、最高裁で懲役6年が確定。被害者の男から3億9700万円の返還を求める訴訟を起こされ、大阪地裁が16年10月に
全額の返還を命じる判決を出した。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために必要な基礎資料のうち、2004〜11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。
同省がきのふの総務省統計委員会で明らかにした。
統計委員会の委員長西村清彦は統計として成立しない可能性に言及。厚労省は引き続き資料を探す方針だが、政府の基幹統計に穴が開く異例の事態に発展する可能性が出てきた。
厚労省や総務省によると、欠損しているのは(1)07年1月分の事業所からの回答書(2)10年に事業所の業種分類方法を変更した際の基礎資料(3)10年以前の雇用保険データなど。
(2)と(3)はデータを実態に近づける補正作業に必要だという。(2)の一部は既に廃棄されたとしている。
総務省は09年、政府の基幹統計を担当する省庁に対し、調査の回答書を永久保存するよう要請していた。ただし、(1)は要請前の文書で、(2)と(3)は要請の対象外だった。
厚労省はきのふの統計委で、基礎資料がそろっていた12〜18年の補正結果を提出。
統計委は「おおむね妥当」と判断し、政府統計として認める考えで一致した。しかし、厚労省は11年以前について「集計を行うためのデータが不足している」として補正結果を示さなかった。
委員長は統計委の会合後、「(基礎資料が)なければ(統計として)出せない」と述べ、このままでは政府統計として成立しない可能性を示唆した。
総務省によると、基幹統計の正確な値を公表できない事態は過去に例がないとみられる。
毎月勤労統計は雇用保険や労災保険の給付額を算定する基礎資料になっている。厚労省は追加給付額を算出する際、資料が残る12〜17年の給与額が不正調査による額より平均で
0・6%増えていたため、この値を当てはめ、過少給付は総額567億5000万円と推計したという。
不正調査問題を受け、政府は事務次官鈴木俊彦ら幹部職員を処分する方針を固めた。過少給付対象者が延べ2000万人に上り、19年度予算案の閣議決定をやり直す事態を招いた責任は
重いと判断したとみられる。また、追加給付にかかる費用は総額800億円になることを政府関係者が明らかにした。
事務手続きやシステム改修などに200億円程度がかかることが判明したという。一方、与野党は、きのふ不正調査問題を巡り、衆院厚生労働委員会で24日午前に閉会中審査を
実施することで合意した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
官房長官菅義偉は午前、衆参両院の議院運営委員会理事会で通常国会を28日に召集する方針を伝達した。
衆院の理事会では首相安倍の施政方針演説を28日に行うことなども決まった。延長がなければ国会会期末は6月26日で、参院選は「7月4日公示、21日投開票」の見通し。
与野党は国対委員長らの会談で、毎月勤労統計の不正調査問題の全容解明に取り組むことで一致した。
政府、与党は2018年度第2次補正予算案を2月上旬に成立させ、19年度予算案の3月末までの成立を目指す。菅は衆院議運委理事会で勤労統計問題に関し「申し訳ない。
再発防止に努める」と述べた。
与野党の国会対策委員長は午前、国会内で会談し、毎月勤労統計の問題について全容解明を進めることで一致した。
立憲民主党の国対委員長辻元は会談終了後、「全容解明なくして(2019年度)予算の成立なし。すべての予算に関わってくる」と語った。
一方、自民党の国対委員長森山は、「予算が4月1日から間違いなく執行できるようにやることが最も大事。(予算案と)毎月勤労統計の問題、どちらもおろそかにならないように
審議をする」と強調した。
政府は、毎月勤労統計の不正調査問題を受け、2019年度当初予算案の閣議決定をやり直した。
雇用保険の失業給付などの過少受給者への追加支給関連費は795億円に達し、対象者は延べ2015万人に上った。関連経費を新たに盛り込んだことで、一般会計総額は6億5千万円拡大し
101兆4571億円になった。
財務省によると、閣議で一度決めた予算案の見直しは異例。昨年12月21日の閣議決定後に問題が浮上したため、急きょ見直した。
費用の大半は主に保険料収入で運営する、厚生労働省の労働保険特別会計の積立金から捻出する。失業給付などの国庫負担分は赤字国債の追加発行で賄う。
今年は、予定される助成金の総額は317億円余りで、自民、公明、立憲民主などの8つの政党が交付の届け出を行っている。
政党助成金は、毎年1月1日時点の所属議員の数や過去の国政選挙の得票数に応じて配分される仕組みとなっている。試算によれば、助成金額が最も多いのは自民党で、178億9400万円。
次いで国民民主党の54億600万円、立憲民主党の32億3000万円、公明党30億500万円の順となっている。
国民民主党は、野党第1党の立憲民主党よりも議員数では劣るが、国政選挙の得票数をより多く獲得したことから、助成金の額では立憲民主を大幅に上回った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
南米・コロンビア。警察学校で17日、車が爆発し、少なくとも10人が死亡、65人がケガをした。
政府は、テロ攻撃だとして事件の背景を調べている。首都ボゴタの警察学校で17日朝、入り口の警備を突破した車が敷地内で爆発した。地元メディアによると、この爆発で、少なくとも
10人が死亡し65人がケガをした。車には、80キロの爆薬が積まれていて、運転していた男も死亡したという。
コロンビアの大統領イバン・ドゥケは、「社会に対するテロ攻撃で、刑罰を免れない」と述べ、事件の背景を徹底的に調べる方針を示した。コロンビアでは、今も残る反政府武装組織との
和平交渉が行き詰まっているが、これまでのところ、事件との関連は分かっていない。
ベトナム。ロイター通信は17日、ベトナムが北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩の公式訪問を受け入れる準備に入ったと報じた。
ベトナムでの開催が取り沙汰されている2回目の米朝首脳会談との関連は不明。北朝鮮、ベトナム双方とも公式な発表はなく、実現性は不透明だ。ベトナムが旧正月を終えた後の
2月9日以降との情報があるとした。
北朝鮮とベトナムの関係は、2017年2月に金正恩の異母兄、金正男がマレーシアで殺害された事件でベトナム国籍の女が逮捕されたことを機に冷却化。その後、昨年11〜12月に
北朝鮮から外相李容浩がベトナムを訪問するなどして、関係の修復を図っていた。
英国。英政府は17日、下院で15日に欧州連合(EU)離脱合意案が否決されたのを受け、新しい方針に基づく代替案を巡る下院採決を29日に行う考えを示した。
BBC放送などが伝えた。首相メイは17日までに、打開策を模索するため与野党の幹部や有力議員らとの協議を本格的に始めた。
協議結果を踏まえ、21日に今後の対応を表明する予定。
下院は16日にメイ内閣の不信任案を否決したが、今後の進路について各党や議会内の意見は割れており、合意案の代替案について短期間で超党派の同意を得るのは難しく、メイに
とり難局は今後も続きそうだ。
米国。米大統領トランプは17日、民主党の下院議長ペロシによるアフガニスタン訪問が、政府閉鎖の影響で延期されたと書簡で通告した。
ペロシも政府閉鎖を理由にして前日、トランプに29日の一般教書演説を延期するよう提案したばかり。トランプが反撃した形だ。
ペロシは民主党議員らとともに17日午後、米軍機を使ってベルギーのブリュッセル経由でアフガニスタンへ行き、駐留米軍を視察する予定だった。
米大統領トランプの元顧問弁護士被告コーエンは17日、2016年大統領選のインターネット世論調査結果をトランプに有利にする不正な操作を調査会社に依頼し、報酬を支払っていたことを認め、
「トランプの指示だった」と主張した。
選挙で有利になるよう世論調査を不正操作したのが事実なら、トランプは大統領としての資質が改めて問われる。トランプの現在の弁護士ジュリアーニは米メディアに「大統領は
世論調査が操作されていたことは知らない」と反論した。
この疑惑はウォールストリート・ジャーナル紙が報じ、被告が「トランプの利益のためにやった」と認めた。
フランス。自動車大手ルノーの会長代行ラゲイエットは、カルロス・ゴーンをルノーの会長兼最高経営責任者(CEO)職から交代させる考えを明言した。
18日付のフィガロ紙が報じた。
韓国。海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる問題で、韓国国防省関係者は、けふ駆逐艦と現場海域にいた韓国海洋警察庁の警備救難艦も
捜索用レーダーを使っていたとし、日本が火器管制レーダーと誤認した可能性を指摘した。
防衛省はホームページで「駆逐艦から発せられた電波の周波数帯域や電波強度などを解析した結果、火器管制レーダー特有の電波を、一定時間継続して複数回照射されたことを確認した」としている。
韓国国会の国防委員長(与党、共に民主党議員)安圭伯(アンギュベク)は、けふ声明を発表し、レーダー照射を否定したうえで、哨戒機が危険な低空飛行をしたとする韓国側の主張を
そのまま紹介。「日本政府は仮想の事実で韓日関係を悪化の道に追い立てている」と訴えた。
そのうえで「首相安倍は事件の前面に出て、葛藤を助長している」と主張。「平和憲法改定を通じて戦争が可能な国家を作ろうとする日本の極右勢力の目標を考えた場合、内部の
葛藤を外部に向けるため、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)を起こした豊臣秀吉と重なってみえる」とした。
コンゴ。AFP時事によると、コンゴ民主共和国西部で昨年12月16〜18日、民族間の衝突が発生し、少なくとも890人が死亡した。
国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が16日、明らかにした。
OHCHRが「信頼できる筋」からの情報として明らかにしたところによると、首都キンシャサから北へ300キロ離れたマインドンベ州の4つの村で、バヌヌ人とバテンデ人に
よるものとみられる衝突が発生した。
他に少なくとも82人が負傷したと伝えられており、最終的な死傷者数はさらに増える見通し。政府の報道官ランバール・メンドゥ報道官はAFPに対し、OHCHRが発表した
死者数については認めず、「政府に報告された最新の推計によると、死者数は100人前後」と述べた。
今回の衝突とは無関係ながら、昨年12月30日に大統領選挙が実施された同国では、同規模の暴力抗争により、一部地域での投票の延期が要請される事態となっていた。
バヌヌ人とバテンデ人は長年にわたって対立を繰り広げており、今回の衝突もそれに根差したものとみられるが、直接のきっかけは、バヌヌの人々が昨年12月13日夜、自らの酋長を
バテンデ人の土地に埋葬したことだった。
OHCHRによると、小学校2校、保健施設1軒、商業施設1軒、選挙管理委員会の事務所1軒を含む、465棟前後の建物が焼き討ちや略奪の被害を受けた。
今月までに、1万6000人が4つの村から隣国のコンゴ共和国に避難したという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内は冬型の気圧配置が強まった影響で午前、日本海側を中心に吹雪に見舞われ、JR北海道が快速エアポートを含む計35本を運休するなど交通機関が乱れた。
前日からの雪や強風のピークは過ぎたものの、札幌管区気象台は、今後も交通障害やなだれに注意を呼び掛けている。
気象台によると、今朝6時までの24時間降雪量は美唄市27センチ、石狩市厚田23センチ、岩見沢市22センチ、札幌市7センチ。最大瞬間風速は後志管内神恵内村25・9m、
石狩市浜益25・7mだった。
明日午前6時までの24時間降雪量は石狩・空知・後志地方で30センチとなる見通し。降雪の影響で、JRは、けふ快速エアポート1本を部分運休したほか、学園都市線、留萌線、
函館線の普通列車計34本の運休、または部分運休を決めた。
除雪作業を行うため、学園都市線は石狩月形〜新十津川間の運転を始発から終日運休し、留萌線は深川〜留萌間で始発から午後4時まで運休する。
道南いさりび鉄道でも、茂辺地駅構内(北斗市)で列車の進路を切り替えるポイントが雪で詰まって動かなくなり、普通列車4本が運休。津軽海峡フェリーは函館〜大間(青森)間の
計3便の欠航または欠航を決めた。空の便では、新千歳空港で稚内行きなど4便、丘珠空港では6便が欠航した。
青森。青森県内は、きのふ厳しい暴風雪に見舞われた。
東通村尻屋の尻屋漁港に近い越冬用の放牧地では、寒立馬22頭が地吹雪の中でも悠然と草をはむ姿が見られた。「ふぶくほど良い写真が撮れる」と話すアマチュアカメラマンたちもいて、
この日午後は10人余りが盛んにシャッターを切っていた。
沿道の気温は零下6度を指していた。クロマツ林で囲まれた場所だが、吹きつける風が乾いた雪を舞い上げ、一面真っ白に。まつげまで白くなった馬たちが、前脚で掘って青みがかった
牧草を探し出し、黙々と食べる。越冬している馬のほとんどはメス。このうちの5頭余りが子を宿しているといい、5月には子馬が生まれる。
岩手。阪神・淡路大震災から24年となるきのふ、大震災で1800人が死亡・行方不明となった陸前高田市でも追悼の祈りが広がった。
陸前高田市小友町の箱根山にある「3・11希望の灯(あか)り」は、神戸のガス灯モニュメント「1・17希望の灯り」から2011年12月に分灯を受け、被災地を照らしてきた。
阪神大震災が発生した午前5時46分には地元の人が周りに集まり、海の方向に向かって黙祷した。
灯りを守ってきた武蔵裕子さん(58)は「小さな灯りだけれど、今もこの灯りに支えられている。一生懸命頑張ってきた神戸の皆さんの後ろ姿を見て私たちもがんばります」と話した。
福島。県民健康調査の甲状腺検査を担当している福島県立医大は、検査2巡目(2014〜15年度)の結果の解析を初めて発表した。
2巡目では71人が「がん、またはがんの疑い」とされたが、その罹患(りかん)率について検討した結果、事故当時の年齢が低い人ほど罹患率が高くなったチェルノブイリ原発事故の
ような状況は見られなかった、とした。
解析結果は昨年11月、専門誌に研究論文として掲載された。検査は、事故当時おおむね18歳以下だった県民を対象に、甲状腺の状態を長期的に見守るとして、1巡目(11〜13年度)から
繰り返し行われている。2巡目は27万人が受け、71人が「がん、またはがんの疑い」とされた。
東京。文京区の私立京華商業高校で非正規雇用の教員として働く30代の男2人が、3月末で雇い止めされるのは不当と訴え、労働組合に加入し今朝、ストライキを実施した。
2人は午前8時15分からの登校指導を拒否し、高校前で通行人らに「非正規教員を使い捨てにしないで」と呼び掛けた。
2人が加入する労働組合「私学教員ユニオン」によると、同校では正規雇用の教員を「専任」、非正規雇用の教員を「有期専任」と呼び、2人は1年ごとに契約を更新する有期専任。
担任や部活を受け持つなど業務内容は正規雇用の教員と同じだが、昨年9月に雇い止めを通告された。
京都。京大が耐震性を理由に退寮を求めている吉田寮(京都市左京区)の現棟(1913年建設)と食堂について、京都地裁が、きのふ占有移転禁止の仮処分を執行した。
明け渡しを求める訴訟の前提として、被告となる占有者を固定するための措置で、建物は裁判所の管理となるため、占有権を他人に移すことができなくなる。
大学はこの日夕に会見を開き、「明け渡し訴訟は排除していない」と提訴を視野に入れていることを明らかにした。
寮自治会によると、きのふ午前10時ごろ、裁判所の執行官と大学職員らが現棟と平屋の食堂を訪れ、廊下や居室を確認し、通告書を掲示したという。
きのふ会見した副学長川添信介らによると、京都大は昨年12月20日、京都地裁に占有移転禁止の仮処分命令の申し立てを行い、今年1月8日に仮処分決定の通知を受けた。
大学は11日に仮処分執行を申し立て、きのふの執行となった。副学長は「寮生には賢明な判断をしてほしい。(実際に提訴するかどうかは)事態の推移をみて決める」と述べた。
大学は2017年に「吉田寮生の安全確保についての基本方針」を策定。18年1月以降の入寮を禁じ、9月末を期限に退寮を求めた。
寮自治会は反発して話し合いを求め、同7月以降交渉が2回持たれたが、大学側は同9月に「話し合いにならない」と一方的に打ち切り、同10月に寮の電話や職員の配置を廃止。
寮自治会は話し合いの再開を求めているが、大学側は拒否している。
寮自治会は「話し合いでの解決ではなく、法的権力による措置に踏み切ったことは非常に残念だ」とした。今後の対応については自治会内で話し合って決めるという。
大阪。今朝10時過ぎ、寝屋川市池田新町の市立桜小学校で「給食棟の釜から出火した」と119番があった。
火は間もなく消し止められたが、児童ら41人が煙を吸うなどして体調不良を訴え、少なくとも9人が救急搬送された。出火したのは平屋建ての給食棟で、給食を調理中だったとみられる。
教室にいた児童らは校庭に避難した。同校関係者は「釜の火を消し忘れた」と説明している。
岡山。県の北東部に伝わる伝統的な織物「作州絣」を地元の高校生に伝える講座がきのふ勝央町で開かれた。
「作州絣」は県北東部の作州地区に伝わる白と紺を基調にした木綿の織物で、一時、作り手が減少し、生産が途絶えていたが、郷土の伝統技術を受け継ぐために地元の保存会が
職人の養成講座を開いている。
きのふは保存会のメンバー2人が勝央町の勝間田高校を訪れて、服飾デザインを学んでいる2年生の女子生徒4人に伝統的な技法などを伝えた。生徒たちは「作州絣」の歴史について
学んだあと、メンバーの指導を受けながら藍染めにする前に木綿の糸を縛って、糸に模様をつけるための工程を体験した。
参加した女子生徒は「作州絣の模様がこうして作られているのを初めて知りました。出来上がるのが楽しみです」と。指導にあたった作州絣保存会の会長日名川茂美さんは「若い人たちに、
かすりがどのようにして作られるのかを知ることで地域に伝わる伝統について理解を深めてもらいたい」と。この「作州絣」講座は今月31日にも開かれ、生徒たちはこの日に作業した
糸を使い、手織りでコースターを作ることにしている。
広島。去年3月末で廃止となった旧JR三江線沿線の観光協会が三次市に集まって会議を開き、廃線前、訪れていた人たちに再び沿線に来てもらえるよう連携してイベントを開催していくことにした。
この会議は、かつて訪れた鉄道ファンや新たな観光客を地域に呼び込もうと、三次市で開かれたもので、きのふは広島県と島根県の旧三江線沿線の自治体にある10の観光協会の
担当者が集まった。
冒頭、三次市観光協会の会長政森進が「江津市から三次市の間の観光協会関係者が一致結束し、活気のある地域をつくっていきたい」とあいさつ。 廃線が決まってから沿線には
全国から多くの観光客が訪れたが、廃線後は訪れる人の減少が課題となっている。
会議では、沿線の歴史や文化を体験できるような取り組みや、代替バスを利用しやすくするため乗り場や路線名を記した案内板が必要だなどといった意見が出された。
そのうえで、旧三江線の沿線で連携してイベントを開くことや福塩線や今年秋に全線が復旧する芸備線などで地域に来てもらえるよう協力して取り組むことを決めた。
愛媛。県は、県内でひきこもり状態の人が1千人いるとする、実態調査の結果を発表した。
支援の基礎資料にするために県が初めて調査を実施。10年以上ひきこもり状態の人が半数近くを占めるなど、深刻な状況がうかがわれ、県は結果を今後の支援策につなげる。
民生委員や児童委員を対象に県が調査し、3106人(92・9%)から回答があった。
15歳以上で、@仕事や学校、家庭以外の人との交流などの「社会的参加」ができない状態が6カ月以上続き、自宅にひきこもっている、A時々買い物などで外出するが社会的参加が
できない状態が6カ月以上続く、という人が2017年12月時点でどれだけいるか調べた。
その結果、ひきこもり状態の人は、男699人、女性274人、性別無回答が27人いた。年代別では40代が239人で最も多く、次いで30代が170人、50代が163人の順だった。
ひきこもりの期間は、10年以上が42%で、5年以上10年未満が22%、3年以上5年未満と1年以上3年未満がそれぞれ12%だった。
熊本。阪神・淡路大震災から24年。
熊本市中央区の花畑広場で、きのふ「KOBE豚饅サミットin熊本」が開かれ、多くの人が寒空の下、蒸したての豚まんをほおばった。
神戸の中華街・南京町の老祥記、四興楼、三宮一貫楼と熊本市の山水亭、仙台市の桂雀花と計5店の豚まんがセットで売られ、行列ができた。サミットは2011年に神戸で始まった。
この日は通算8回目、熊本では2回目の開催。南京町の3店舗が「業界を盛り上げよう」と企画しているさなかに大震災が起きた。
12年からサミットの売上金で宮城県名取市などで豚まんの炊きだしをするなどの支援を始めた。当時、老祥記の曹英生さん(62)は「神戸も(震災時に)支援を受けたので
感謝の気持ちがある。他の被災地を少しでも笑顔にできないか」と思ったという。
熊本地震後は、17年に益城町のテクノ仮設団地で炊きだしをした。今年は昨年に続き、豚まんセットの売り上げを全額、熊本城災害復旧支援金に寄付する。
今回の必要経費は昨年11月に神戸で開いたサミットの売り上げを使った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。黒部市が発注した下水管工事の予定価格を黒部市の土木会社側に漏らしたとして、県警捜査2課は、きのふ官製談合防止法違反の疑いで黒部市上下水道工務課主任の森山恵太(33)を逮捕した。
公競売入札妨害容疑で朝日町の土木会社役員九里寿光(49)と会社社員の室山守(49)も逮捕した。捜査2課によると、3人とも容疑を認めている。
下水道工務課は金銭のやりとりの有無を含め、詳しい経緯を調べる。
福井。福井鉄道は福武線に、線路と道路の両方を走ることができる軌陸両用除雪車を導入した。
昨年まで稼働していた1923年(大正12年)製の電気機関車「デキ11」に替わり、冬場の安定運行に向けた新戦力として期待がかかる。
車両は全長7m、幅と高さが各2・45m、出力86キロワットでデキ11の20倍。
道路ではタイヤで最高時速40キロで走り、線路は前後に備わる鉄輪を下ろして走行する。雪を線路の片側に押し分ける方式のデキ11と違い、雪をかき込んで、上部に付いたシュートから
あらゆる方向に最大29m飛ばすことができ、最大除雪量は1時間に850トンと除雪能力が高い。
社では「踏切や路面電車の区間から線路に入れるので、ピンポイントでの除雪が可能になった」と利点を強調。「適時適切に除雪し、安定した運行に努めていきたい」と話した。
昨年の大雪時は、デキ11を含めて2台あった除雪車両では除雪が追いつかなかったため導入を決めた。デキ11は第一線を退く。けふ福井市内でテスト運転し、その後運用する。
金沢。午後2時半ごろ、金沢市大野の駐車場に止めた車の中で、70代の妻に火をつけたとして、80歳の男が殺人未遂の疑いで緊急逮捕された。
妻の詳しい容体は分かっていませんが、意識はあるという。逮捕されたのは金沢市粟崎町の宮原正篤(80)。
去年、中央省庁や自治体が雇用する障害者の数を水増ししていた問題で、石川県では法律で定められた雇用率を知事部局、教育委員会ともに1ポイント以上下回っていた。
法定雇用率を達成するためには新たに知事部局で62人、教育委員会で67人を雇用する必要があり、こうした状況を受けて県は法定雇用率の達成に向けて、知事部局で34人、
教育委員会で17人の嘱託職員を採用することを決め、けふから募集を始めた。
対象とあるのは障害者手帳や療育手帳の交付を受けている人で、年齢制限はなく、雇用期間は今年4月1日からの1年間となっていて、最長で3年まで契約を更新できるという。
ただ、今回の嘱託職員の採用だけでは法定雇用率は達成できず、県は今後、来年度に行う職員の募集で障害者の雇用を拡大することを検討していきたいとしている。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
きのふの東風に吹かれて、何故か大半が消えていた。
午後は、運動教室へ行ってきた。午後の散歩は暗くなってきたので中止した。
沖縄、宜野湾の辺野古の基地移転、5市の首長の県民投票反対撤回求めたハンガーストライキ、本山君がんばれー。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2019年 1月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊