辺野古埋め立て停止の請願10万超 米政府へ署名
2018年、戌年、師走12月18日(火)、曇り。金沢の最低気温は4度、最高気温は10度。
朝は、曇り空で、昨夜からの雪で屋根にはうっすら雪はのこっている。散歩は、足の痛みがあり、今朝も中止しした。
うちなーの辺野古、とうとう埋め立てを始めた。繰り返すが歴史的に見れば、軍隊で脅して琉球王国をつぶし、沖縄を「南の関門」と位置付けた1879年の琉球併合(「琉球処分」)とも重なる。
今回は、いわば第4の「琉球処分」の強行だ。歴史から見えるのは、政府が沖縄の人々の意思を尊重せず、「国益」や国策の名の下で沖縄を国防の道具にする手法、いわゆる植民地主義だ。
土砂が投入された12月14日は、4・28などと同様に「屈辱の日」として県民の記憶に深く刻まれるに違いない。
新聞朝日が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題について聞いた。
政府が辺野古沿岸部に土砂の投入を進めることには60%が「反対」し、「賛成」は26%にとどまった。政府と沖縄県の対話については、76%が「十分ではない」と答えた。
辺野古沿岸への土砂の投入は、沖縄県が中止を訴える中で強行された。土砂投入を進めることに、自民支持層も賛成43%、反対42%と割れ、公明支持層では反対がほぼ半数で、
賛成を大きく上回った。内閣不支持層では反対が83%で、賛成は9%だった。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
鹿児島。気象庁はけふ18日、屋久島町の口永良部(くちのえらぶ)島の新岳が午後4時37分に噴火し、火砕流が発生したと発表した。
火砕流の発生は、爆発的噴火があった2015年5月以来。噴火警戒レベルは噴火前の3(入山規制)を維持する。
福岡管区気象台によると、新岳の火口から火砕流が西側へ1キロ流れたのを確認。島内では空振も観測された。噴煙は高さ2千mまで上がり、それ以上の高度は雲で確認できていない。
新岳は10月21日から3年ぶりに噴火していたが、今月13日夕に停止していた。
屋久島町によると、口永良部島では町の職員が防災無線を使い、島全域の住民に番屋ケ峰の避難所に「自主避難」するよう呼びかけている。
噴火による被害の有無や、避難者の人数は把握できていないという。島の人口は152人で世帯数は80世帯。
♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
トンネル建設工事に従事してじん肺になったとして、元作業員7人が、けふ大手ゼネコンなど38社に1人当たり計3300万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
福井地裁にも13人が提訴した。元作業員らによる第6陣の集団提訴で、午後には、札幌、仙台、新潟、松山、熊本の各地裁でも訴訟を起こす。
提訴後に会見した東京訴訟の原告、静岡県伊東市の岡林利実さん(60)は「少し無理するとせきが出る。良い職場環境になってほしい」と訴えた。
福井訴訟の原告団長佐々木強さん(60)は「訴訟の早期解決とじん肺の根絶を求めていきたい。1年程度での和解を目指す」と話した。
札幌。豊平区平岸の建物で一昨日夜に起きた爆発と火災で、この建物に入居する3店舗のうち最も倒壊が激しかった不動産仲介業「アパマンショップ平岸駅前店」の男の従業員が
「窓などを閉めきった室内で、100本以上の除菌消臭用のスプレー缶の中身を噴射した」と話していることが、分かった。
従業員は「湯沸かし器をつけたら爆発した」とも説明しており、道警や札幌市消防局は可燃性が高いスプレーの成分に引火して爆発したとみて調べている。
このスプレーの製造業者によると、成分に燃えやすい「ジメチルエーテル」が含まれ、店が毎月30本購入していた。従業員はスプレーを使い切って廃棄する目的で噴射していたといい、
きのふの現場検証などで焼け跡からは数十本のスプレー缶が見つかった。
横浜。日産自動車はきのふあの取締役会で、解職した前代表取締役会長カルロス・ゴーンの後任人事の決定を見送った。
企業統治を強化するため、社外の専門家らで構成する「ガバナンス改善特別委員会」を設置した。後任は来年3月末をめどに受け取る提言を踏まえて決定する。
社長兼最高経営責任者(CEO)西川広人は横浜市の本社で会見し、取締役などを決める臨時株主総会の早期開催には否定的な考えを示した。
日産は企業連合を組むフランス大手ルノーから臨時株主総会を開くよう要求され、拒否したという。特別委員会は弁護士の西岡清一郎を委員長とし、7人から構成される。
日産自動車の社長西川はオランダを訪れ、現地で開かれるグループ3社の会議に出席することがわかった。
日産自動車、三菱自動車工業、ルノーのグループ3社の会議は日本時間の18日夕方からオランダのアムステルダムで2日間開かれる。日産の社長西川は現地を訪れて会議に出席する予定だという。
西川は昨夜、取締役会のあとの会見で「改めてルノーの皆さんにもお伝えする機会を頂ければという努力をしていく。パートナー間で不正について、同じ理解をもっていただくことが
大切だと思っている」と述べ、カルロス・ゴーンの不正について日産が行った内部調査の結果を、大株主のルノー側に直接伝える意向を示していた。
このため西川は、会議に出席するルノーの経営トップに調査結果を説明し、会長の後任についても意見交換をするのではないかと見られる。ゴーンの後任人事をめぐってルノーが
みずから選任することを求めている一方、日産は、きのふ第三者の専門家を交えた委員会を設立して、その議論を踏まえて後任を選任することを決めるなど立場の違いが続いている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄は今。辺野古の埋め立て問題。
午前11時前、名護市辺野古の沿岸では、土砂を積んだ台船が「K9」護岸に着岸している。土砂をトラックに積み替える作業が進められている。
午後1時半過ぎ、名護市安和の琉球セメント桟橋から運搬船への土砂積み込みが始まった。ダンプが途切れることなく港湾施設に入ってくる。
辺野古新基地建設に反対する市民は「土砂を持ち込むな」・「海の破壊だ」と声を上げている。
今朝7時ごろ、名護市安和のセメント製造会社「琉球セメント」の敷地内で、パワーショベル1台の鍵穴が損傷していると社の警備員から巡回中の名護署員に通報があった。
社が所有する近くの採石場でも重機数台が被害を受けたといい、県警は故意に壊された可能性が高いとみて、器物損壊などの疑いで調べている。
同社の桟橋からは、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設工事に使う、埋め立て用土砂を搬出している。
県警によると、土砂の投入が始まった14日には、移設先の米軍キャンプ・シュワブでもパワーショベルなど3台が同様に損傷したりしているのが見つかった。
名護市辺野古の新基地建設で、政府が埋め立て土砂を海域の一部に投入したことを受け、県議会の県政与党は、きのふ土砂投入に抗議し工事を中止するよう求める意見書案を20日の
県議会定例会の最終本会議に提案する方針を固めた。県議会は与党多数のため賛成多数で可決される公算が大きい。
きのふ開かれた県議会米軍基地関係特別委員会で与党が意見書案を議題としたい考えを示したが、各会派で意見が一致せず委員会としては議題として扱わなかった。
与党の議員提案の意見書案として本会議に提案する。
文案は調整中だが、沖縄防衛局が埋め立て承認撤回の執行停止を国土交通相に求め認められたことは違法と県が指摘し、工事の中止を行政指導する中で土砂を投入したことを問題視し、
土砂投入を即時中止するよう求める内容となる見通し。
米・ニューヨーク。米軍普天間飛行場の移設問題で、移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て作業を来年2月24日の沖縄県民投票まで停止するよう米大統領に求めるホワイトハウスの
ウェブサイト上の請願署名が8日に始まり、17日に署名数が10万筆を超えた。
米軍普天間飛行場(名護市)の名護市辺野古への移設工事を止めるよう求める嘆願書に賛同する署名集めが、米ホワイトハウスの嘆願書サイトで始まっている。
ホワイトハウスの請願サイトで行われているインターネット署名は、多くの著名人が署名への協力をツイッター(短文投稿サイト)などで呼び掛け、急速に賛同の輪が広がっている。
署名を呼び掛けるメッセージを再投稿(リツイート)したり、自身が署名したことを報告したりしている著名人は、県出身のタレント、りゅうちぇるさん、ロック・バンド、アジアン・
カンフー・ジェネレーションのボーカル、後藤正文さん(Gotch)、Base Ball Bearの小出祐介さん、ミュージシャンの七尾旅人さん、ソウル・フラワー・ユニオン、音楽評論家の
湯川れい子さん、タレントのラサール石井さん、東ちづるさん、うじきつよしさん、映画監督の塚本晋也さん、想田和弘さん、作家の平野啓一郎さん、盛田隆二さん、哲学研究者の
内田樹さん、映画評論家の町山智浩さん、ジャーナリストの清水潔さん、津田大介さん、お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんら。
うじきさんは「かけがえなき沖縄の自然と人々を踏みにじる蛮行を、みんなでストップだ」、東さんは「これをきっかけに対話が進んでほしい」、町山さんは「一人一人で国土を守る」、
「沖縄にばかり基地を押し付けないで本土でも引き受けるべきだ」とのメッセージも添えた。
1カ月間で10万筆が集まれば、米政府が内容を検討して何らかの返答をする仕組み。サイトは、前大統領時オバマに開設された市民の声を聞く「We the People」。
嘆願書は、大統領トランプに対し、辺野古埋め立ての賛否を問う2月24日の沖縄県民投票まで、埋め立てを止めることを求めている。ハワイ在住で、母方が沖縄にルーツを持つ
作曲家のロバート・梶原さん(32)が提案した。
請願は「県民投票まで辺野古、大浦湾の埋め立てを止めてほしい」と題し、新基地建設に反対する知事玉城デニーの誕生や長年にわたる県民の抗議にもかかわらず、日本政府と米軍は
沖縄の民意を無視していると指摘している。トランプ宛てに「工事を中止させて米国が真の偉大な国であると示してほしい」と訴えている。
梶原さんは母方が中城(なかぐすく)村出身。同村海外移住者子弟研修に参加した経験があるほか、ハワイ先住民族の活動にも携わっている。共に独立国だった沖縄とハワイがたどった
歴史や現状は似ているとし、辺野古での抗議活動にも何度か参加した。「多文化のバックグラウンドを持ち、英語が話せる自分なら、沖縄と米国の間に橋を架けることができると思った。
米国人に訴えるには、彼らが理解できる方法で取り組まなければならない」と話している。
署名は13歳以上なら誰でもでき、サイトで氏名とEメールアドレスを入力した後に届く確認メールの指定箇所をクリックすると署名が完了する。
サイトのアドレスはhttps://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa
宮古島市の市長下地俊彦はけふ18日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票に参加しない方針を明らかにした。
県内41の自治体で不参加を決めたのは初めて。
沖縄県花卉(かき)園芸農協(太陽の花、組合長宮城重志)は、きのふANAカーゴの貨物専用臨時便で、県産キクなど4千ケースを東京など関東地方の市場向けに出荷した。
県産キクは正月用の飾り花として出荷のピークを迎えている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
外相河野は、先週11日の会見で、北方領土問題で日本をけん制するロシア側の発言への見解を問われたが、質問を無視して、「次の質問をどうぞ」と4回繰り返した。
これについて河野は、けふ18日の会見で、「『お答えできません』と答弁すべきところを、あたかも質問を無視したかのようなことになってしまい、反省し、おわびを申し上げたい」と謝罪。
ただ、北方領土問題に関する日ロ間の交渉を加速化させていくにあたって、影響を及ぼしかねない質問には引き続き答えられないとしたうえで「ロシア側が積極的に発言しているから
こそこちら側はより慎重にならなければならない」と述べ、理解を求めた。
そのうえで、ロシア国防省が北方領土の択捉島と国後島に軍人用の集合住宅を新たに建設したことへの政府の対応をただしたところ、「これから抗議する予定だ」と述べた。
さらに、「抗議するのは日本固有の領土だという姿勢を堅持しているからか」と質問すると、「お答えは差し控えたい」と述べた。
報道各社の世論調査で内閣支持率が下落し、安倍政権が立て直しに躍起になっている。
来年の統一地方選や参院選を見据え、経済政策、地方創生、外交に注力することで局面展開を図りたい考えだ。ただ、下落の一因とみられる米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題や
外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法を巡る問題は、今後も尾を引く可能性がある。
首相安倍は「一喜一憂しない。経済再生、外交・安全保障、重要課題に一つ一つ対応し、成果を出していくことが大事だ」と述べているが…。
立憲民主党は年内の目標としてきた「40都道府県連の設立」を達成できる見通しとなった。
きのふ17日現在で39都道府県に設置、さらに複数の県で準備が進む。ただ、組織の充実度は地域によってばらつきがあるのが実情で、選挙で手足となるような基盤を固めるにはまだ
時間がかかりそうだ。
「(都道府県連は)40に達したか、という状況だ。1年前の10月(の結党時)を想像すれば、想像できないくらい前に進んでいる」、立憲の代表枝野は15日、山形県連の設立集会後の
会見で胸を張った。立憲は今年9月の党大会で「年内に40都道府県連」の活動方針を決めた。「当面600人」を目標とした地方議員数は、500人超に。
地方組織・議員は来年の統一地方選と参院選に向け、候補者選びや選挙活動の「実動部隊」となる。
衆院会派「無所属の会」の幹事長大串博志は、けふ立憲民主党の幹事長福山哲郎と電話会談し、元財務相安住淳や元文部科学相中川正春、大串自身を含めた6人が立民会派入りする意向だと伝えた。
同会は13人が所属し、今後さらに増える可能性がある。福山が国会内で明らかにした。
立民会派入りするのは、ほかに元民進党代表代行江田憲司、衆院議員黒岩宇洋、元建設相中村喜四郎。残りの議員のうち、元外相玄葉光一郎は立民会派入りせず、当面は無所属で
活動する考えを表明している。代表岡田克也は入会の方向。前首相野田佳彦の動向が焦点となる。
新聞朝日の15、16日の全国世論調査で立憲の支持率は8%と、国民民主党の1%を引き離す。地方選挙でも野党第1党の存在感を見せ始めており、9日の茨城県議選では党公認で
戦った初の県議が誕生。11月18日の千葉県松戸市議選では、国民の公認候補1人が落選するなか、立憲は公認した4人全員が当選。
野党議員の間で「松戸ショック」との言葉が飛び交った。
ただ、組織や議員が増えているとはいえ、組織力につながっているとは言い難い。例えば山形県連には立憲の国会議員はおらず、数人の地方議員が所属するのみ。事務所も、代表に就いた
県議の自宅兼事務所に仮置きする。徳島、愛媛、高知の四国3県連の代表は、いずれも比例四国選出の衆院議員武内則男。
静岡では離党した衆院議員の代わりに、北海道6区の衆院議員佐々木隆博が「落下傘」の暫定代表を務めている。来年の「選挙イヤー」を控え、党内からは「地方組織の力はかなり
デコボコがある。党の支持率が残り続けることが我々の生命線だ」との声が漏れる。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
滋賀。陸上自衛隊は、けふ饗庭野演習場(高島市)から発射された81ミリ迫撃砲弾が隣接する国道付近に落下、民間の乗用車を破損した11月の事故で、射撃実施部隊の分隊長が
誤った方角を指示し、射場指揮官が安全管理義務を怠るなど、複数の原因が重なったとする調査結果を公表した。
陸自は連絡体制が不十分で、市長への通報が遅れたとも説明。陸上幕僚長山崎幸二はけふ18日、滋賀県・饗庭野演習場での迫撃砲弾事故の調査結果を受け「被害に遭われた方に
心からおわび申し上げる。関係する自治体への通報が遅れたことについても遺憾に思っている」と陳謝した。
陸自はけふ、現場の射撃指揮官だった1尉を停職8日の懲戒処分にするなどミスに関与した隊員19人を処分した。
今後は照準などの点検要領を徹底し、照準目盛りに方位の限界を示す印を付けるなどの対策を実施する。同型の迫撃砲の訓練は当面、中止を続ける。
石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油は、けふ経営統合の承認を求める臨時株主総会をそれぞれ東京都内で開いた。
承認を得て、統合の手続きが全て終了した。出光創業家の反対で当初の計画から大幅に遅れたが、2019年4月1日の新会社誕生が確定する。
石油元売りは再編で先手を打った最大手のJXTGホールディングスとの2強体制となる。昭和シェルの株主に出光株を割り当てる「株式交換」により、出光が昭和シェルを
完全子会社にし、両社の業務を統括する。社名は「出光昭和シェル」を使う。
出光と昭和シェルの給油所のブランドは当面、並立させる。グループで7カ所の製油所も維持する。
心理学の論文を根拠に「女子のコミュ力が高い」と女性差別入試を正当化していた順天堂大医学部に、心理学者たちが「素朴な引用で差別的な言動を正当化する行為」と抗議声明を出す騒動に発展している。
この論文はどんなものか。
順大入試の過去6年間の平均合格率は男子9.2%、女子5.5%。全国の医学部で格差が最大だった。学長新井一らは10日の会見で「女子の方が精神的成熟が早く、相対的にコミュニケーション
能力が高い」と述べていた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
西アフリカ・ガーナ。首都アクラにある名門ガーナ大でこのほど、非暴力・不服従を唱え「インド独立の父」として知られるマハトマ・ガンジーの像が撤去された。
「生前、黒人を侮辱していた」と教員や学生が批判し、撤去を求めていた。地元紙などが18日までに報じた。
像は2016年、インドの大統領(当時ムカジー)がガーナを訪問した際、両国の友好のシンボルとして設置された。だが、教員たちはガンジーが記した書物の中に「黒人は粗野だ
「インド人の方が優れている」といった記述があると指摘。「アフリカ出身の英雄の像に替えるべきだ」と主張していた。
米国。国連総会本会議は17日、北朝鮮の人権侵害を非難する決議案を採択した。同様の決議案の採択は今年で14年連続。
決議案は日本と欧州連合(EU)が主導。北朝鮮政府による拷問などの人権侵害を非難し、安全保障理事会に対し国際刑事裁判所(ICC)への付託検討を求めた。
拉致被害者と家族の「長年の苦しみ」に言及した。
採択は議場の総意により無投票で行われた。国連総会の決議は、安保理決議とは異なり法的拘束力はない。北朝鮮は採択前、脱北者の「うそに基づく」などと決議案に反発し、
中国とロシアなども加わらなかった。
米アフリカ軍司令部は17日、ソマリアでイスラム過激派アルシャバーブの拠点を空爆し、戦闘員62人を殺害したと発表した。
空爆はソマリア政府と調整し、15日に4回、16日に2回実施された。
米軍は近年、爆弾テロを繰り返すアルシャバーブに対し空爆を実施しており、アルシャバーブの支配地域は縮小しているとされる。
フランス。経済・財務相ルメールは17日、欧州連合(EU)で検討してきたIT大手に対する「デジタル課税」について、EU内で合意に至らなくても、フランスが独自に来年初めから
徴収する考えを表明した。
インターネットの広告売り上げなどに課税し、5億ユーロ(640億円)の税収を見込んでいる。フランスのメディアが伝えた。
政権に抗議する黄色いベスト運動のデモを受けた方針転換。
大企業に税負担を求める姿勢を強調し、来年からの実施を発表した家計支援策に伴う財政負担増の一部を埋め合わせたい考えとみられる。
ロシア。外相ラブロフは17日、ラジオ番組に出演し、日ロの平和条約交渉について、「1956年の日ソ共同宣言を基礎にした平和条約の締結は、日本が第2次世界大戦の結果を
完全に認めることを意味する」と話した。
ラブロフは7日にも同様の発言をしており、近く予定される日ロ外相会談や首脳会談を前に、日本に揺さぶりをかけている。
タス通信によると、ラブロフは番組で「日本のパートナーは、いまだに(第2次大戦の結果だと)認める用意ができていないだけでなく、様々な形で認めることができないとほのめかしてくる」と
日本を非難。日本側が態度を改めなければ交渉は進展しないと主張し、「第2次大戦の結果を認めることは、あらゆる交渉に不可欠な最初の一歩だ」と述べた。
ラブロフは7日にも同様の発言をし、「日本には、絶対に譲れない最初の一歩だと伝えてある」などとロシア側の立場を強調したばかり。
ラブロフがこうした対日強硬発言を繰り返す背景には、ロシアの立場を優位にし、北方領土の引き渡しに大半が反対するロシア世論に配慮している事情があるとみられる。
北方領土での軍備の強化を進めるロシア国防省は17日、択捉島と国後島で、軍人用の新たな住宅が完成したと発表した。
日本をけん制する狙いがあるとみられる。
ロシア国防省によると、国後島と択捉島で、軍人用の新たな集合住宅が完成し、今月中に188世帯が入居するという。また、さらに住宅を準備し、来年の運用開始を目指すとしている。
こうした中、ロシアの外相ラブロフは、北方領土はロシア領だと強調し、平和条約締結の交渉が本格化するのを前に、日本をけん制した。
外相ラブロフ「ロシアが日ソ共同宣言を基礎にというときは、日本が第二次世界大戦の結果を無条件に受け入れることを意味する。日本の立場が変わらなければ、何も進まない」
ラブロフはこのように述べて、大戦の結果、北方領土がロシア領になったことを日本が認めるべきだと強調した。
北方領土を管轄するサハリン州のユジノサハリンスクで15日、北方領土を日本に引き渡さないよう政府に訴える集会があり、200人の市民らが「南クリル(北方領土のロシア側
呼称)は我々のものだ」などと訴えた。
11月の日ロ首脳会談では、歯舞群島と色丹島の日本への引き渡しを明記した「日ソ共同宣言」を平和条約交渉の基礎とすることで合意した。この後、ロシアで組織的なデモや集会が
あるのは初めてとみられる。
集会はロシア共産党サハリン支部が主催。市内の戦勝記念の広場で州議や市民らが拡声機で「国土の一体性を守れ」、「領土を売り渡すことは国への裏切りだ」などと声を張り上げた。
第2次世界大戦で祖父が日本と戦ったという参加者の女性(46)は「とても難しい外交問題だが、島の引き渡しは祖父の戦いを否定することになる」と主張。
別の女性(30)は「今の政府は何をするか予想できない。中国に領土を譲った前例もあるし、本当に心配だ」と話した。
北朝鮮。韓国と北朝鮮は8日から17日にかけて、北朝鮮の日本海側を走る東海線の金剛山(クムガンサン)〜豆満江(トマンガン)間(800キロ)を調査した。
韓国統一省は17日、調査の現場写真を公開した。
東海線は、西側を走る京義線と同じように線路などが老朽化し、列車は時速30キロ前後でしか運行できない区間が大半だという。韓国と北朝鮮は26日、北朝鮮・板門(パンムン)駅で
鉄道連結事業の着工式を行う予定だ。だが、鉄道連結に伴う資材の北朝鮮側への搬入は国連制裁決議に違反する可能性が高く、実際に工事を始める見通しは立っていない。
韓国。消防当局や韓国メディアによると、北東部・江陵のペンションで、けふ午後、宿泊していたソウルの高校3年の男子10人のうち3人が死亡、7人が意識不明の状態で発見された。
現場で高い濃度の一酸化炭素(CO)が検出され、消防はCO中毒事故の可能性が高いとみている。
10人は日本の大学入試センター試験に相当する大学修学能力試験を11月に終え、きのふ団体で訪れていたという。全員が室内で、吐いたり口から泡を吹いたりして倒れていた。
警察は暖房設備の配管に問題がなかったか調べている。
台湾。台北市立動物園でパンダを飼育する担当者らが、パンダの保護研究拠点のある中国四川省で開かれた国際会議への出席を断られたと、台湾メディアがきのふ17日に報じた。
中台関係悪化が影響しているとみられる。繁殖期を迎えた同動物園の雌パンダの交配相手探しに影響が出る可能性がある。
台北市立動物園には、中台関係が良好だった2008年、雄の「団団」と雌の「円円」のパンダのつがいが中国から贈られた。2頭の名を合わせた「団円」は中国語で「家族が一緒になる」を
意味し、統一を呼びかける狙いがあった。つがいには13年に雌の「円仔」が生まれた。今年で5歳になり、発情も確認され始めたという。
台湾メディアによると、11月上旬に四川省で開催された世界の飼育員らが集まる「繁殖技術委員会」の総会に台湾側からも出席し、円仔の交配計画を話し合う予定だったという。
出席を断られた理由は不明だが、台湾メディアは、最近の中台関係悪化が背景にあると指摘している。
台湾の対中国政策を担う大陸委員会の主任委員陳明通は、きのふ「動物の幸福が政治に妨害されないよう、中国側との意思疎通に協力したい」と語った。
イタリア。高級ファッションブランド、プラダは16日、同社の新しいキャラクターが黒人差別と強い批判を浴びている事態を受け、謝罪声明をツイッターで発表した。
このキャラクターを使った製品の販売は中止し、既に売れた分の収益は反人種差別団体に寄付する。
問題となったのは、顔や体の色が黒く、分厚い唇を持った「プラダマリア」と呼ばれるキャラクター。ニューヨーク市内の店舗に並べられていたのを見た弁護士の女性がフェイスブックに投稿し、
プラダへの反発が広まった。同社は当初、このキャラクターは「想像上の生き物で、現実世界とは無関係」と主張していた。
しかし、プラダ製品の不買運動を呼び掛ける声が高まり、プラダは16日、「深い遺憾と心からのおわび」を表明。「黒人に似たのは決して意図的ではないが、言い訳にならないことも
分かっている」と述べた。
ドイツ。政府は17日、第2次大戦前夜の1938〜39年、ナチス・ドイツ政権下で迫害され、子どもたちだけで英国に逃れたユダヤ人生存者にそれぞれ2500ユーロ(32万円)の
賠償金を支払うと明らかにした。当時、英国の慈善活動家らが子どもだけでも救おうと救出作戦を行い、1万人がドイツなどから渡英した。欧米メディアが伝えた。
米国に本部を置くユダヤ人団体が賠償を求めてドイツ側と交渉を続け、救出作戦開始から80年に当たる今年、合意に達した。
渡英した人々のうち千人が生存しているとみられる。
ローマ。法王フランシスコは17日、バチカンで枢機卿前田万葉と面会、来年の終わりごろに訪日し、被爆地の広島・長崎を訪れたいと述べた。
前田が明らかにした。訪日が実現すれば1981年2月に広島・長崎を訪問した故ヨハネ・パウロ2世以来、2度目となる。
日本政府などは法王に被爆者のために平和への祈りをささげてもらうことを期待している。首相安倍が2014年にバチカンで法王と会談し、来日を招請。法王は今年9月に
宮崎市の民間団体関係者と面会した際、「来年日本を訪れたい」と発言していた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。今朝7時半過ぎ、帯広市西1条南10丁目で、飲食店が入る建物から火が出たが、火の勢いは弱まった。
この建物には1階と2階にぞれぞれ店が入っているが、この火事によるけが人はいないという。現場はJR帯広駅から北に300mほどの飲食店や商店が建ち並ぶ繁華街で、周辺には
白い煙が立ちこめて一時騒然とした。警察と消防で火元や火の出た原因を詳しく調べている。
江差町などが来年1月19日に札幌文化芸術劇場(愛称・ヒタル、中央区北1西1)で開く民謡の「江差追分札幌コンサート」に、地震の被災3町(安平町、厚真町、むかわ町)の
町民45人を無料招待する。
江差追分全国大会の歴代優勝者らが出演し、ゲストは札幌出身の演歌歌手、杜このみさん。3町の町民であれば、被災の有無は問わない。函館バスが社会貢献として、各町の役場などから
ヒタルまで無料送迎する。午後5時開演。前売りは完売している。希望者は3町の各役場に申し込みをする。締め切りは今月21日。
無料招待に関する問い合わせは、江差町追分観光課(電)0139・52・6716。
青森。青森市本町のアップルパレス青森は1月22日午後6時半から、下北の冬の味覚・アンコウを堪能する「風間浦鮟鱇(あんこう)を愉しむ会」を開催する。
風間浦村で水揚げされるキアンコウは、特に脂が上質でおいしいとされるブランド魚。
アップルパレスの和・洋食の両料理長が、今が旬のキアンコウと地元食材をふんだんに使ったオリジナル料理をお膳に仕立てて提供する。また、活締め鮟鱇のつるし切りの実演や
同村のマスコットキャラクター「あんきもん」が登場し、会場を盛り上げる。
当日は村の特産品の販売コーナーが用意されるほか、村のPR映像の上映、賞品が当たる「お楽しみ抽選会」もある。料金はフリードリンク付きで1人8千円(税込み)。
申し込み、問い合わせはアップルパレス青森(TEL017-723-5620)。
岩手。県内有数のワサビ産地、遠野市宮守町では、冬の収穫が最盛期を迎えている。
遠野市宮守町達曽部(たっそべ)の農業福地孝市さん(66)は40アールで栽培し、妻の千津子さん(63)と収穫に励む。冷風が吹き込み、湧き水が流れるハウス内で栽培。
夏よりも実が締まり、うま味が増す。
12、1月は忘年会や新年会で需要が増える繁忙期。千津子さんは「お茶漬けや豆腐にも合うので普段から食べてほしい」と願い、孝市さんは「寒暖差がある地域の強みを生かし、
いいワサビを作りたい」と意欲を燃やす。県内のすし店や、スーパーなどに出荷する。
福島。東京電力福島第1原発事故で自主避難後、うつ病を発症したとして、元会社経営者の40代の男と家族が東電に1億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、
最高裁第1小法廷(裁判長木沢克之)はきのふまでに、男側、東電側双方の上告を退ける決定をした。
決定は13日付。休業による損害や慰謝料など1600万円の賠償を東電に命じた二審判決が確定した。東電によると、自主避難で賠償が認められた判決が最高裁で確定するのは初めて。
一、二審判決によると、男は2011年3月の事故直後、妊娠中の妻と子ども2人を連れ、福島県郡山市から京都市などに自主避難。同9月にうつ病と診断された。
一審京都地裁は16年2月、事故がうつ病発症の原因と認定。男と妻に対し、休業に伴う損害2100万円や慰謝料170万円など計3000万円を支払うよう東電に命じた。
17年10月の二審大阪高裁判決も事故とうつ病の因果関係を認めたが、休業損害を1100万円に、慰謝料も69万円に減額した。
東電側は、賠償基準を定めた国の中間指針を上回る慰謝料を認めた点を不服として上告したが、小法廷は「上告理由には当たらない」と退けた。
150年前に富岡町で繰り広げられた戊辰戦争の様子が記された衣装だんすの引き出しが、このほど町内で公開された。
当時の交戦の様子が人目に触れにくい引き出しの裏側に書き込まれ、所有する医師の家に代々引き継がれてきた資料という。引き出しは奥行き30センチ、幅50センチ、高さ20センチほどで、
町内の中央商店街にある民家に保管されていたが、所有者が今秋に町に寄託した。
町教委によると、たんすは1870年(明治3年)製で、記録は引き出しの背部分に25行にわたって墨書きされている。文面は70年に書き起こしたと見られ、平潟港(茨城県北茨城市)に
上陸した新政府軍と奥羽越列藩同盟軍による交戦の様子が記録されている。
また、68年7月28日に富岡町で起きた砲戦をめぐっては、先陣で討ち死にした長州藩と岩国藩の藩士9人の墓が町内の龍台寺と浄林寺にあることなどが記されている。
東京。都はきのふ17日、今年10月に開場した豊洲市場(江東区)で、特定外来生物に指定されている毒グモのセアカゴケグモ1匹が見つかったと発表した。
かまれるなどの被害は確認されていない。一昨日午後6時半ごろ、場内を巡回していた警備員が水産仲卸売場棟のエレベーター内で発見し、駆除した。
愛知。名古屋城の木造復元をめぐり、市民団体が名古屋市に対し、設計に関する費用の返還などを求める訴えを起こした。
訴えを起こしたのは、現在の天守閣の保存を目指す市民団体で、市民団体は文化庁から許可を得ていない状態で、名古屋市が施工業者に代金を支払ったことは違法として設計にかかった
費用8億5000万円の返還などを求めている。
名古屋市は「訴状が届いていないので現時点でコメントはない」としている。
豊田市梅坪町の児童養護施設「梅ケ丘学園」の子どもたちに今年も、野球漫画「巨人の星」の主人公「星飛雄馬」を名乗る人物から菓子がいっぱいに詰まったクリスマスプレゼントが届いた。
一昨日夜に豊田市役所南庁舎の通用口に段ボール箱一箱が置いてあるのを警備員が発見し、市職員がきのふ施設へ手渡した。
箱には「豊田市梅ケ丘学園様へ 長屋の星飛雄馬より」と書かれていた。サンタクロースの長靴を模した入れ物の中にチョコレートやキャンディーなどが入った詰め合わせをはじめ、
80人分の菓子が入っていた。岡崎市役所にも2011年から毎年、「星飛雄馬」の名前でクリスマスプレゼントが届けられており、豊田市役所には三年連続で届いた。
梅ケ丘学園には、現在2〜18歳の57人が暮らす。23日にクリスマス会が開かれ、くじ引き形式のゲームで菓子が配られる。
女子高校生(18)は「恒例でみんな楽しみにしている。『毎年ありがとうございます』と直接言葉でお礼を伝えたい」と感謝した。
岡崎市の児童養護施設「岡崎平和学園」(大西町)と「米山寮」(洞町)の子どもたち宛てに、クリスマス用の菓子の詰め合わせ160人分が、市役所に届いた。
段ボール箱には「長屋の星飛雄馬より」と書かれていた。
プレゼントが届いたのは一昨日の午後7時過ぎ、市役所西庁舎地下1階西側通用口付近に段ボール箱2箱が置かれているのを巡回中の警備員が見つけた。
中にはクリスマス用の赤いブーツにチョコレートや駄菓子を詰めた物が入っていた。
大阪。大阪北部地震から半年を前に、高槻市が地震への対応を検証した最終報告書をまとめた。
発生直後から混乱が生じた反省を踏まえ、マニュアルなどの見直しに着手する。市は9月、全職員の8割から聞き取りを実施し、A4判78ページに及ぶ報告書にまとめた。
6月18日朝の地震は通勤時間帯と重なった。市の地域防災計画では、震度5強以上で全職員を参集すると定めている。
市によると、市職員2593人のうちほぼ半数が市外から通勤。発生から3時間後の午前11時時点で出勤できたのは7割にとどまった。人手不足から、様々な混乱が生じた。
発生後まもなく、道路や水道などインフラの被害状況を知らせる市のホームページで更新遅れが生じた。
市営業広報室の船本拓司さん(42)は「現場は復旧第一で、作業終了後にようやく広報担当に情報を伝えてきた。このため、リアルタイムで市民に伝えることができなかった」。
広報車の巡回も職員が足りず、市内全域をカバーできなかった。
避難所では給水や簡易トイレの設置、段ボールベッドの組み立てなどにあたる職員の確保に窮したほか、避難者のニーズと異なる救援物資が届くこともあった。避難所の運営にあたった
市産業振興課の平田真一さん(39)は「避難したお年寄りに体育館の床に直接寝てもらうわけにはいかない。簡易ベッドが届かずにマットで代用した。備えが必要だと痛感した」と
振り返る。
市には、国や他自治体の職員ら延べ2900人と、ボランティア延べ1250人が応援に入った。しかし、市には災害時の受援計画がなく、一部の応援職員らが市役所で待機することも。
市危機管理室の松井浩之さん(56)は「現場の職員に対する聞き取りも指示も不十分だった」と言い、「困っている避難者のニーズを十分にすくい取れたか、反省点は多い」と話す。
市は来年2月、今回の地震の反省を踏まえた防災訓練を市内50カ所で実施する。
129カ所で避難所を開き、市民の意見もとりいれながら運営マニュアルの見直しにつなげたい考えだ。避難所の運営や救援物資の受け入れ、罹災(りさい)証明書の発行など、
地震発生から時間の経過とともに必要な作業量が変わるため、職員を柔軟に配置できるよう改め、応援職員らの受け入れ計画も策定する方針だ。
茨木市も、来春までに職員から聞き取りした内容を報告書にまとめ、来年度中に地域防災計画に反映させるとしている。
大阪北部地震の主な課題(高槻市まとめ)
・市ホームページにアクセスが集中して閲覧できない状態に ・職員不足で広報車が市全域を巡回できなかった ・長期勤務の取り決めがなく、職員の健康管理に課題
・罹災証明と応急危険度判定の違いの周知 ・受け入れ可能な災害ごみの周知 ・避難者のニーズに合った救援物資の分配 ・避難行動要支援者の安否確認
・人的被害の情報共有 ・学童を保護者の元に帰すマニュアルの徹底
岡山。もうすぐクリスマス。7月の西日本豪雨で大規模な浸水被害を受けた倉敷市真備町の各地でLED電球のイルミネーションが点灯し、被災した街を明るく照らしている。
まび記念病院(倉敷市真備町川辺)の壁面には青と白のLEDの明かりがともる。
今月上旬から入院患者の受け入れを再開した病院が「復興には明かりが必要」と考え、設置した。豪雨で1階店舗が天井まで水につかった佐藤酒店(倉敷市真備町箭田)は、
ショーウィンドーに高さ2mほどのスノーマンのオブジェを置いている。店の佐藤啓子さん(70)は「夜は真っ暗でさびしいので一晩中つけっぱなしにしています」。
真備公民館岡田分館(倉敷市真備町岡田)でも11月下旬からイルミネーションを点灯。倉敷市船穂町のトレーラーハウス型仮設住宅団地の集会所の入り口も、光のクリスマスツリーで
彩られている。仮設住宅に住む70代の女性は「この辺は近くにお店がないから夜になると真っ暗になるし、団地内も外灯が少ない。こうやって明かりがあるとほっとする」と。
広島。広島市だけで3万人以上いるという認知症の高齢者。大幅な増加が見込まれ対策が急がれている。
県警と広島市は、それそれが把握している認知症高齢者の情報を共有することで現状の早期把握や適切な支援などに結び付けたいとしている。広島市によると現在、認知症の高齢者は
3万3千人いて、2025年には4万5千人に増えると推計している。
また去年、行方不明者として県警に届け出があった認知症とみられる高齢者は316人で行方不明者全体のおよそ7分の1にあたるという。
山口。外国船の衝突で、大島大橋の通行制限や断水の被害を受けた周防大島町で、損害賠償についての住民説明会が今月25日から開かれる。
きょう開かれた町の12月議会一般質問で、町長椎木巧が明らかにした。説明会は県と町が共同で今月25日から3日間、住民と事業者を対象に5回開く。どんなことが賠償の対象に
なるかや、受けた被害を賠償金としてどう計算するかなどについて弁護士が説明する。周防大島町では断水や橋の通行制限で経済活動が停滞し、観光客が減少するなど大きな打撃を
受けた。こうした被害について、船舶事故で船主の責任に上限を設ける法律が適用された場合、補償額は24億円となり、橋や送水管の補修費用28億円を下回る。
そのため、個人や事業者への十分な補償は難しいとみられていて、きょうの議会では国に対して船主との賠償交渉の後押しや、財政的な支援を求める意見書案が全会一致で可決された。
福岡。北九州市が特定危険指定暴力団「工藤会」の本部事務所(北九州市小倉北区)を固定資産税の滞納により差し押さえる手続きに入ったことが、分かった。
市は今後、公売にかけるなどして滞納分を確保するとみられる。暴力団追放運動を進める市にとって差し押さえは本部事務所撤去に向けた大きな足がかりになる。
福岡法務局北九州支局などによると、本部事務所は今月14日から登記変更中となっている。関係者によると、工藤会は年間100万円程度とみられる固定資産税をかなり前から滞納し、
市の督促にも応じていない状態が続いている。このため、市が本部事務所の土地と建物を差し押さえる手続きに入ったとみられる。
本部事務所は1971年に建てられ、土地の面積は1752平方m。工藤会トップの野村悟(殺人罪などで起訴)(72)が代表取締役を務める会社が所有しているが、2014年以降は
暴力団対策法に基づく使用制限命令が出ているため使用されていない。
市長北橋健治は今月14日の定例会見で「工藤会本部の撤去は市の暴力団追放運動の大きな目標。(工藤会トップを逮捕した14年の)頂上作戦以降、検討を加速させている。
期限を設けず、あらゆる選択肢を慎重に検討していく」などと意欲を見せていた。
愛媛。西予市はきのふ、西日本豪雨災害義援金の第3次配分方法を決めた。
540世帯が対象で、住宅被害には県と市で合わせ全壊72万円、大規模半壊・半壊36万円、床上浸水13万円、一部破損(土砂)7万円。市独自の取り組みとして遺族に15万円、
住宅被害がなく避難指示で避難中の世帯に5万円を充てる。
県から配分された1億9130万円と市への3990万円を原資とする。市分残額は5200万円で今後、配分方法を検討。2019年3月下旬としていた義援金受け付けを、
同6月28日まで延長する。問い合わせは市福祉課 電話0894(62)6428。
熊本。職員のワーク・ライフ・バランスの向上のため、熊本県は来年1月4日の仕事始めから、勤務時間帯を五つの選択肢から選べる「時差出勤」を導入すると発表した。
県ではこれまで午前8時半〜午後5時15分を基本の勤務時間としてきたが、新たな制度では、出勤時間を午前7時30分〜9時30分の間で30分刻みで選べる。
出勤時間に応じて退勤時間も午後4時15分〜午後6時15分となる。制度利用には、勤務する部局の上司の承認が必要。
対象になるのは非常勤や臨時職員、交代制勤務の職員を除く県庁職員。教育委員会や警察官は含まれていない。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。サンタクロースからのプレゼントは寒ブリ。
高岡市佐加野の児童養護施設「高岡愛育園」に、きのふ匿名の贈り主から寒ブリ一匹と封筒に入った一万円が届いた。
贈り主は不明だが、2011年から毎年届けられ、今年で8年目。施設の子どもたちは、心待ちにしていた。寒ブリは午後2時半過ぎ、園の入り口近くに置いてあった。
頭から尾までの長さ90センチで、重さは10キロ。魚のさばき代金として一万円が入れられていた封筒には「四十数年一睡の夢 一期の栄華一杯の酒」との文章が書かれ、朱印が
押されていた。
例年11〜12月の間に届く。いつもは「寒ぶりを愛する男」と書かれているが、今回は書かれていなかった。施設には3〜18歳の子ども25人が生活しており、寒ブリは刺し身にして
18日の夕食に提供される。子どもたちは「刺し身大好き」、「早く食べたい」と喜んでいる。
施設に4月から勤務している中村篤史さん(36)は「用事を済ませて帰ってきた時に園の入り口近くに置いてあった。贈ってくれた人は誰か分からないが、みんなで感謝して、
ありがたくいただきたいと思います」と話した。
福井。北陸、九州両新幹線の建設費が計3450億円膨らむことを受け、国土交通省が財政投融資の活用による金利負担軽減分として、全体の半分に当たる1700億円余りを捻出する
方向で最終調整していることが、分かった。
既設新幹線の譲渡収入では650億円を充てる。これらの対応策により、今後4年間で増加分の財源を充当する見通しが立ち、北陸新幹線金沢〜敦賀間の2022年度末開業は維持される。
けふ18日に開かれた与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(与党PT)の会合で報告した。
建設費の上振れは、金沢〜敦賀間2260億円と22年度に暫定開業予定の九州新幹線・長崎ルート武雄温泉〜長崎間1190億円。人件費の高騰や工法の変更などが要因となっている。
整備新幹線の建設費は、JRが国に支払う施設使用料(貸付料)を除いた額を、国と地方が2対1で負担する。
財政投融資は、公共性が高い大型事業に国が長期固定・低金利で資金を貸し出す仕組み。国は16年度、貸付料の前倒し活用として、民間からの借入金8千億円を財政投融資に切り替えた。
政府・与党関係者によると、その一部を使い、1700億円余りを充てる。これで地方負担の軽減を図る。
国鉄時代に整備された東海道新幹線などをJRに譲渡した収入としては650億円を充当する。これは国費に当たるため、二分の一の325億円は地方が負担する。
上振れ分の残り700億円余りは、年間755五億円の国費上積みと、それに伴う地方負担などで賄う。国交省は19年度予算の概算要求で、具体的な金額を示さない「事項要求」として
国費増を訴え財務省と調整している。JRが難色を示す貸付料の追加負担は、検討の余地を残すが、実現は困難との見方が強まっている。
能登。きのふの午後4時過ぎ、羽咋市川原町の土屋明さんの住宅から火が出て、火は木造平屋建ての住宅を焼き、1時間半後に消し止められた。
警察や消防、土屋さんの家族の話によると、土屋さんは妻と息子の3人暮らしで、3人とも逃げ出して無事だという。警察と消防が火事の原因を調べている。
輪島市門前町小山の七面鳥飼育・販売会社「阿岸の七面鳥」で、クリスマスに向けた出荷が最盛期を迎えている。
代表の大村正博さん(67)らが、もも肉やむね肉、ささみなど5つの部位に手際よくさばき、箱詰めした。
今年は600羽を用意し、餌に混ぜるコシヒカリの量を増やしたことで、例年に比べうまみの強い肉に仕上がったという。金沢や東京を中心に出荷予定で、大村さんは「災害の多い年だったが、
七面鳥を食べて幸せを感じてほしい」と話した。
金沢。自動運転の実用化に向けた研究に取り組む金大は、金沢市中心部で自動運転車の公道走行実証実験を行う。
きのふ、学長山崎光悦や研究開発責任者の新学術創成研究機構准教授菅沼直樹らが角間キャンパスで会見し、研究概要を説明した。来年秋以降に東京の臨海部でも走行実験を行い、
自動運転システムの高度化を目指す。
研究は中部大(春日井市)、名城大(名古屋市)と共同提案し、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム」に採択された。2020年の東京五輪・パラリンピックでの
運用も見据え、高速道路や一定の気象条件下の「限定領域内」では緊急時も含めて全ての操作を自動で行う「レベル4」のシステム構築を目指す。
走行実験では2台の試験車両を使って、信号機の認識、人工知能(AI)を使った遠距離の物体検知などの技術を開発し、自動運転に必要な交通インフラ整備の提言にもつなげる。
事業期間は20年度末まで。金大は15年に珠洲市で国内の大学として初めて市街地での自動運転実験を始めた。会見で学長山崎は「本学の研究成果が社会に大きく貢献すると期待している」と述べた。
会見後、准教授菅沼らが珠洲での実験で使っている自動運転車の仕組みを説明した。
加賀。今年2月の大雪の際、大渋滞が発生した国道8号の石川と福井の県境部分。この教訓を踏まえ、県境に位置する加賀市と福井県のあわら市による4車線化を目指す同盟会が
きのふ、設立された。両県の国道8号ではそれぞれ4車線化に向けた工事が進められているが、県境をまたぐ8.7キロの区間はまだ国に事業が認められておらず、工事に着手できていない状況だ。
こうしたことを受け、加賀市とあわら市では、きのふこの区間の整備促進期成同盟会を立ち上げ、両市の市長らが連携して取り組むことを確認した。
両市はさっそく、年内に、国に対して要望活動を行なうという。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も、18日。時の経つのは何とも早い。
痛みは取れず朝夕の散歩は、けふも中止とした。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 師走18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊