政府、明日14日に辺野古土砂投入へ 沖縄知事は埋め立て中止を要請
2018年、戌年、師走12月13日(木)、曇り。金沢の最低気温は4度、最高気温は9度。
朝の散歩は、足の痛みがあり、けふも中止し、伏見台のいしぐろクリニックでMRI検査へ行く。
英国。与党・保守党は12日夜、首相メイに対する党首としての信任投票を行い、信任が過半数の200票、不信任が117票で、メイ氏は信任されたと発表した。
メイは失脚を免れた。
党の規定では、党首信任投票は実施後1年間は再実施できない。「メイ降ろし」の動きは収束する可能性があるが、欧州連合(EU)との離脱合意案に対する与野党の反発は依然根強い。
来年3月に迫った離脱の行方はなお不透明だ。
BBCなどによると、メイは信任投票前に党内向けに演説し、2022年の次期総選挙までに辞任する考えを表明。EU離脱は自ら見届けるとして、続投への支持を訴えた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ 昔 昔よ 燃えろよペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ 表は寒い くりやくりやと 呼びますペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ じき春来ます 今にやなぎも もえましょペチカ
雪の降る夜は 楽しいペチカ ペチカ燃えろよ だれだか来ます お客さまでしょ うれしいペチカ
1924年(大正13年)童謡・唱歌作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
フランス。東部ストラスブール中心部のクリスマスマーケット(市場)近くで11日午後8時(日本時間12日午前4時)ごろ、男が銃を乱射した。
検察当局は12日、2人が死亡、別の1人が脳死状態になったと明らかにした。
ほかに12人が負傷し、うち6人が重傷という。容疑者は逃走中。当局は容疑者が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んだとの証言があると明らかにし、イスラム過激派の
テロだったとの認識を示した。警官と憲兵計700人態勢で容疑者の行方を追っている。
報道によると、容疑者はストラスブール生まれのフランス人で29歳。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄はいま。普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
沖縄県知事玉城と防衛相岩屋毅は、けふ 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、防衛省で会談した。
玉城は移設反対を改めて表明し、埋め立て工事の中止を要請したが、岩屋は予定通り工事を進める考えを伝えた。政府は明日日に辺野古沿岸部に土砂を投入し、埋め立てを本格化させる方針だ。
会談で玉城が「埋め立て工事を行わないよう、強く申し入れる」と主張したのに対し、岩屋は「抑止力を維持しながら、沖縄の負担を軽減する」と強調。
「普天間飛行場返還のためには辺野古への移設が唯一の解決策」と語った。
玉城は夕、官房長官菅にも中止を求める。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動に伴い、威力業務妨害や器物損壊などの罪に問われた反対派リーダーで沖縄平和運動センター議長、山城博治(66)の
控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(裁判長大久保正道)はけふ、懲役2年、執行猶予3年とした一審那覇地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却した。
弁護側は、辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事用車両出入り口付近にブロックを積み上げた行為について「抗議の意思を示した。表現の自由の範囲内で、威力業務妨害罪の適用は
違憲だ」と主張。有刺鉄線をペンチで切った器物損壊罪を除き、無罪を求めていた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、総務省はけふ13日、第三者機関「国地方係争処理委員会」の初会合を明日14日に開くと発表した。
辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の効力を国が停止したのを不服とする県の申し出を審査し、来年2月28日までに結論を出す。
係争処理委は有識者5人で構成。自治体の行政運営に対する「国の関与」が違法・不当と判断した場合、是正などを勧告する。地方自治法は審査期限を90日以内と規定。
沖縄県の申し出は11月30日に受理していた。
米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設工事を、少なくとも県民投票がある来年2月24日まで止めてほしいと、米大統領トランプ宛ての請願を募るインターネット署名が
8日から始まっている。
署名はホワイトハウスの請願サイト「We the People」で募っており、日本時間の12日現在、7300筆が集まっている。開始から30日以内に10万筆が集まれば、
ホワイトハウスから請願に対する返答が60日以内に届く。
発起人のハワイ在住県系4世、ロバート梶原さん(32)は「ぜひ、沖縄の多くの人々にも署名に協力してほしい」と呼び掛けている。
請願は「県民投票まで辺野古、大浦湾の埋め立てを止めてほしい」と題し、新基地建設に反対する知事玉城の誕生や長年にわたる県民の抗議にもかかわらず、日本政府と米軍は
沖縄の民意を無視していると指摘している。トランプ氏宛てに「工事を中止させて米国が真の偉大な国であると示してほしい」と訴えている。
梶原さんは母方が中城村出身。中城村海外移住者子弟研修に参加した経験があるほか、ハワイ先住民族の活動にも携わっている。共に独立国だった沖縄とハワイがたどった歴史や
現状は似ているとし、辺野古での抗議活動にも何度か参加した。「多文化のバックグラウンドを持ち、英語が話せる自分なら、沖縄と米国の間に橋を架けることができると思った。
米国人に訴えるには、彼らが理解できる方法で取り組まなければならない」と話している。
署名は13歳以上なら誰でもでき、サイトで氏名とEメールアドレスを入力した後に届く確認メールの指定箇所をクリックすると署名が完了する。
サイトのアドレスはhttps://petitions.whitehouse.gov/petition/stop−landfill−henoko−oura−bay−until−referendum−can−be−held−okinawa
10日午後、沖縄本島北部の東村高江にある米軍北部訓練場のゲート前。
冷たい雨の中、傘も差さず、東京・浅草出身の仲村之菊(みどり)さん(39)は拡声機で基地内の従業員に語りかけた。「いよいよ土砂が投入されようとしている。悔しい思いで
いっぱいです」。東京の右翼団体「花瑛塾」の副長。隊帽をかぶり、白手袋に編み上げ靴姿で、「米国の正義を疑え!!」と書かれた上着をまとう。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
厚生労働省は、75歳以上の人を対象とした後期高齢者医療制度(後期医療)の保険料に関し、低所得者向けに特例で負担軽減している措置を来年10月に廃止する方針を固めた。
消費税率10%への引き上げの際に給付金支給などの低所得者対策が実施されることから、特例廃止の影響が小さいと判断した。
ただし、年金のみで年収80万超〜168万円の人は給付金の支給対象外になるため「負担増」になる。厚労省は、この分を1年間だけ補填(ほてん)する。
後期医療には、年金のみで年収168万円以下の人を対象に、保険料を軽減する特例がある。本来は月1140円だが、年収80万超〜168万円の人は月570円、80万円以下の人は
880円に抑えている。政府は軽減措置を2017年度から段階的に廃止する方針を決めていたが、消費増税の延期に伴い、廃止も先送りされ、18年度は600億円が投入された。
特例が廃止されると、年収80万円以下の人は来年10月から20年3月までの半年で4500円の負担増になるが、低所得者への給付金として月最大5000円が受け取れる。
一方、80万円超の人は給付金が支給されないため、同時に実施される介護保険料の軽減を考慮しても負担増になるケースが多いとみられる。
このため、厚労省は来年10月からの1年間に限り、負担増分(月570円)を補填する方針だ。対象者は370万人で、250億円の財源が必要と見込む。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
政府は航空自衛隊の主力戦闘機F15の非近代化機の後継に決めた米国製ステルス戦闘機F35を105機購入する方針を固めた。
うち42機は新たに導入する短距離離陸・垂直着陸型F35Bとする。F35は既に購入を決めている42機と合わせて計147機体制となる。
F35Bについては、18日の閣議決定を目指す来年度から5年間の防衛予算の大枠を示す新しい中期防衛力整備計画(中期防)に、42機のうち半数程度の購入を盛り込む。
F35は戦闘機では最新鋭の「第5世代」とされ、レーダーで早期発見されにくい高いステルス性と、これまでの空自戦闘機にはない高性能センサーを搭載。
早期警戒管制機やレーダー、艦艇などとの情報共有ができる。日本ではF4戦闘機の後継機として通常離着陸型のAタイプを運用している。
大量購入には、中国、ロシア両軍の日本周辺海空域での活動活発化に対抗すると共に、米大統領トランプによる米国製装備品の購入拡大要求に応える狙いがある。
政府は現在201機あるF15のうち、追加改修で最新機能を搭載できない非近代機99機の後継機としてF35を購入する方針を自民、公明両党に示し、了承を得ている。
短距離離陸・垂直着陸型のBタイプは海上自衛隊の「いずも型」護衛艦を事実上「空母化」した改修艦での運用を想定している。
ただ、F35は1機あたりAは100億円、bはさらに高額な150億円とされており、計1055機の購入で総額1兆2600億円以上となる見込みだ。
政府は中期防の予算総額を27兆円台とする方向で最終調整している。一方、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、効率的な防衛装備品の調達で5年間で1兆円以上の節約を
するよう求めており、実際の支出額は予算総額を下回る可能性がある。
2010〜17年の8年間に、事故や病気などで外国人技能実習生が計174人死亡していたことが、分かった。
内訳は男132人、女性42人で20代が最も多く118人。30代が48人、40代が3人で10代も5人いた。実習生を巡っては6日に15〜17年の3年間で69人が死亡していたことが判明。
法務省は「詳しい状況は把握していない」として、省内に設置したプロジェクトチームで経緯などを調べるとしていた。実習生は昨年10月末時点で25万8千人いる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
インドネシア。東部パプア州の金の採掘現場を許可無く視察していたとして軟禁され、出入国管理法違反(資格外活動)の罪に問われた邦人4人について、現地の地裁は12日、
全員に禁錮5カ月15日と罰金1千万ルピア(7万7千円)の有罪判決を言い渡した。在スラバヤ日本総領事館が明らかにした。
入管当局によると、4人は6月に現場で取り調べを受けて軟禁状態となり、ビザの不備などを指摘され起訴された。関係者によると、4人はいずれも50代。同州では金採掘をめぐって、
外国人の摘発が相次いでいる。
韓国。国会議長文喜相(ムンヒサン)は11日、外国メディア向けの会見で、日韓慰安婦合意について、「韓国人の大部分が間違った交渉だったと判断している。慰安婦は同意しなかった」と指摘した。
「(首相安倍の)誠意のある謝罪さえあれば、(日本が慰安婦財団に拠出した)10億円は問題ではない。1円もなくても解決できる」とも語った。
文は合意に基づいて設立された財団の解散はやむを得ないとの考えを示した。
一方、元徴用工への損害賠償を認めた大法院(最高裁)判決が人権問題などを考慮した結果だとしたうえで、「韓国人は誰もが受け入れるしかなく、異議は唱えない」と述べた。
「三権分立であり、司法の判決をひっくり返すことはできない」と立法府として介入しない考えも示した。
文は韓日議連の元会長。昨年5月、大統領文在寅(ムンジェイン)の特使として訪日した際に首相安倍らと会談し、日韓慰安婦合意について「合意をすぐに破棄したい、再交渉を
求めたいということではない」と語っていた。
米国。米ニューヨークの連邦地裁は12日、大統領選中に大統領トランプとの不倫関係を主張した女性に多額の口止め料を支払ったとする選挙法違反の罪や脱税の罪などに問われた
元顧問弁護士コーエンに禁錮3年の判決を言い渡した。
米メディアによると、被告は法廷でトランプへの「強い忠誠心」から道を踏み外したと説明。「彼の汚点を隠す義務感に駆られた」と述べて情状酌量を訴えた。
被告は口止め料の支払いをトランプに指示されたと証言しており、トランプが違法行為を指示したとして責任を追及する声が議会で高まっている。
ロイター通信は12日、中国が米国産大豆を大量に購入したと報じた。
大規模な購入は1日の米中首脳会談後、初めてとみられる。中国の国有企業が150万トン超、5億ドル(570億円)以上に相当する米国産大豆を購入したという。
首脳会談で中国は貿易不均衡を是正するため農産品やエネルギー、工業製品などの輸入を拡大させ、農産品は直ちに購入するとしていた。貿易摩擦の緩和に向けて合意内容を実行に移したもようだ。
米大統領トランプは11日、ロイターに対し、中国との貿易協議を巡って「中国が大量の大豆を購入していると聞いた」と述べた。
トルコ。大統領エルドアンは12日、隣国のシリア北部での軍事作戦を近く開始すると表明した。
シリア北部には、トルコが敵視する少数民族クルド人の武装組織の支配地域が広がっている。この地域には、武装組織を支援する米軍部隊も駐留しており、トルコが軍事作戦に踏み切れば、
米国との緊張が高まる可能性がある。
トルコメディアによると、エルドアンは12日に首都アンカラの演説で、「ユーフラテス川の東側で、分離主義者のテロ組織を排除する作戦を数日以内に開始する」と話した。
内戦により、シリア北部のユーフラテス川東側は、クルド人の武装組織「人民防衛隊」(YPG)を中心とする勢力が実効支配する。
トルコは、YPGが自国の非合法武装組織「クルディスタン労働者党」(PKK)と一体のテロ組織と認定し、勢力の拡大を懸念している。
トルコの首都アンカラで13日朝、高速鉄道の事故があり、地元メディアは4人が死亡、43人が負傷したと伝えた。
現場はアンカラ西部の駅で、高速鉄道の車両が、線路を点検していた別の車両に衝突して脱線したという。地元メディアの映像では、一部車両が転覆した高速鉄道の上に、駅の高架が
崩れ落ちている。高速鉄道の車両は、アンカラから中部コンヤに向かっていた。
ロシア。退役軍人として2014年にウクライナ南部クリミア半島の制圧作戦などを指揮したイーゴリ・ストレルコフはけふ13日までに共同通信と会見し、プーチン政権による
日本への北方領土の返還に反対を表明、阻止に向け抗議行動を組織すると語った。
ロシア国民の7割以上が北方領土の返還に反対する中で、ストレルコフら軍関係者は特に強硬派だ。クリミアなどでの軍事行動を巡り愛国主義勢力から「英雄」と称賛される氏が
日本への譲歩を批判したことで、大統領プーチンは苦しい立場に立たされた。
中国。吉林省吉林市できのふ12日、日本の傀儡国家だった満州国の時代に建設された豊満ダムの爆破解体が始まった。
松花江をせき止める長さ1・1キロ、高さ90mのダムは当時、アジアで最大級といわれ、戦後も中国で利用されてきたが、新しいダムに役割を譲る。
豊満ダムは1937年に着工。治水や発電が主な目的で、戦時中から一部の発電設備の利用が始まった。建設後の松花江の水温の変化によって、冬には立ち上った霧が川辺の木の枝に
着いて氷結する「霧氷」が現れ、観光名所となった。
戦後も利用が続き、90年代には国際協力事業団(現・国際協力機構)が修復調査に協力。しかし老朽化が進んだため、解体が決まった。作業は来年4月まで続く。
このダムを管理してきた電力会社が、120m下流に新しいダムを建設し、ほぼ完成している。
豊満ダムの建設工事では多くの中国人が過酷な労働環境下で命を落とした。ダムの近くには戦時中に慰霊塔が建てられた。現在は発電所の敷地内に博物館があり「日本の侵略者が
中国同胞の血肉を用いて建造したものだ」と説明されている。今後、ダム壁の一部を保存し、観光用の展望台を設ける予定だ。
ブラジル。有名な心霊治療師の男が、200人以上の女性から性的虐待を受けたとして告発され、警察が捜査を始めた。本人は疑惑を否定している。
「ジョン・オブ・ゴッド」(神のジョン)と名乗るこの男は、本名ジョアン・デシェーラ・ジ・ファリア。
1976年、ブラジル中央部にあるアバディアニアという小さな街に施設を構え、スピリチュアル(霊的)な指導や「治療」を行っていた。2013年に、心霊療法のやり方を
米人気司会者オプラ・ウィンフリーがリポートしたことで、一躍有名になった。
検察によると、氏に対する告発が7日に初めて現地テレビで報じられて以来、外国人を含め258人の女性が、性的虐待を受けたと声を上げたという。検察は氏の逮捕状を請求した。
ファリアは12日、スキャンダル発覚後初めてコメントを発表し、無実を主張。一方、ウィンフリーは声明で「名乗り出た女性らに共感している。正しい裁きが下ることを願う」と述べた。
アバディアニアの経済はファリアのヒーリング施設を訪れる観光客に依存しており、衝撃が走っている。
氏の信奉者らは告発内容を否定し、街に殺到しているリポーターらにいやがらせを行う者もいるという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道地震による国内初の全域停電を検証する第三者委員会は、きのふ東京都内で会合を開いた。
北海道電力泊原発1〜3号機(泊村、出力計207万キロワット)が運転中に地震などで同時停止すると、一定の条件が重なれば道内は全域停電に陥る恐れがあるとの検証結果を公表。
泊原発は停止中で再稼働の見通しは立たないが、運転すれば対策が必要だと指摘した。
第三者委がきのふまとめた全域停電の最終報告に盛り込んだ。泊原発停止中の当面の対策として、大規模停電を回避する緊急措置「強制停電」の容量上積みを要請している。
青森。慢性的な医師不足に悩むむつ市のむつ総合病院がこの秋、応援医師のため無料の送迎車を走らせる実証試験をした。
弘前大学医学部付属病院など遠くから派遣される医師の通勤負担を軽くすることで、応援で来てくれる医師を増やすのが狙いだ。試行初日の午前11時、黒塗りのワゴン車で病院に
到着したのは、午後の手術の麻酔科医として駆けつけた弘前大の医師木村太だった。
付属病院を午前8時に出発し、移動に3時間かかった。所要時間は鉄路とほぼ変わらなかったが、青森駅と野辺地駅の2回の乗り換えがない分、快適だったといい、「車内で論文を
1本読むことができた」と感想を話した。
試験運行は11月の平日に実施され、弘前大とむつの病院間をワゴン車と小型バスで2往復した。ただ、利用者数はあまり芳しくなかった。むつ総合病院を運営する一部事務組合
下北医療センターによると、送迎車は期間中21日運行されたが、16人の医師が7日間利用しただけだった。
岩手。ホテル暮らしをしながら高校へ――。
そんな学校生活を送れる「留学生」を花巻市が全国から募集している。通学する県立大迫高(花巻市大迫町)は定員割れの状態が続いており、市が打開策を打ち出した。
募集定員は4人以内。選考で内定し来春の入学試験に合格すると、学校から徒歩3分のホテル「ベルンドルフ」の客室が学生寮として提供される。
ホテルは第三セクターが運営。宿泊費を含む受け入れ経費は市が負担しホテルのスタッフと元中学校教員の支援員らが生活全般をサポートする。保護者の負担は1カ月4万円の食費のみで、
毎日3食をホテルで食べられる。
大迫高は旧大迫町地区にある唯一の高校で、定員120人に対し生徒数は現在65人。2016年3月の県立高校の再編計画で、入学希望者が2年続いて定員の半数割れ(20人以下)となった場合、
原則募集を停止して他校と統合する方針が示されている。
一方、10月に県外からも入学が認められる「特例校」になったため、全国に募集を呼びかけることになった。
募集は21日まで。市は「ユネスコ無形文化遺産の早池峰神楽を学んだりオーストリアの友好都市で研修できたりするチャンスもある」とアピールする。問い合わせは花巻市大迫総合支所
地域振興課(0198・48・2111)。
福島。東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く双葉町が、帰還困難区域内の一部に再び人が住めるよう整備中の特定復興再生拠点区域(復興拠点)全域を、避難指示解除前の2020年春に、
日中に限り自由に出入りできるよう検討していることが、分かった。
政府は避難指示解除前の立ち入り規制の緩和要件を年内に示す方針で、実現すれば町の復興に向け大きな一歩となる。福島県内には復興拠点を整備している自治体が6町村あるが、
拠点全域で立ち入り規制が緩和されれば初のケースとなりそうだ。
双葉町は町の中心部に復興拠点をつくる。町の面積約1割の560ヘクタールを範囲とする方針。
埼玉。11日、幸手市の住宅で1階の和室や台所が焼け、この家に住む原口トヨ子さん(72)が和室で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
警察が原口さんの死因を詳しく調べた結果、首を絞められて殺害されていたことが分かったという。
このため警察は出火当時家にいて手首を切って病院に運ばれた夫の原口一(77)から事情を聞いたところ、殺害について認めたことなどから、けふ午後殺人の疑いで逮捕した。
調べに対し「生きているのがつらくて妻と死のうと思った」などと容疑を認めているという。警察は妻を殺害したあと自殺を図った疑いがあるとみて、動機やいきさつを調べている。
東京。女優三田佳子の次男で、覚せい剤取締法違反(使用)の罪に問われた高橋祐也(39)に、東京地裁はけふ、懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役2年6月)の
判決を言い渡した。初公判で起訴内容を認めていた。
判決理由で裁判官開発礼子は「寂しさや不安から逃れるために使用したという動機は酌むべきではなく、刑事責任は到底軽視できない」と指摘。一方、治療施設に入って二度と
覚醒剤を使用しないと誓っていることなどから猶予判決とした。
判決言い渡し後、裁判官は「覚醒剤を使わない日を一日一日積み重ね、よく考えてください」と説諭。高橋は「はい」と答えた。
愛知。高齢者といった交通弱者の身近な移動手段を便利にしようと、春日井市と名古屋大学、厚労省東海北陸厚生局が来年1、2月、市内の高蔵寺ニュータウンで新たな交通手段の実証実験をする。
相乗りタクシー、ボランティア輸送、自動運転にスマートフォンの予約アプリを組み合わせるのが特徴で、導入の可能性を探る。
実験は高齢化が進むニュータウンで住民の自家用車への依存度を下げることを目標にしており、1月7日に始まる。相乗りタクシーは、ニュータウン内の発着を条件に名大が開発した
予約アプリで最大2組を組み合わせ、デポジット(事前チャージ)で決済する。相乗りが成立すれば運賃が割安になる。
市内のタクシー組合が協力し、専用端末を搭載した車両を1日あたり10台程度配車する。
大阪。大阪府警富田林署から男が逃走した事件で、当時、留置場で勤務していた巡査部長がアダルト画像を見ていたことがわかった。
今年月、大阪府警富田林署の留置場から樋田淳也(30)が逃走した事件を受け、府警は10月、当時、留置場で勤務していた40代の男ノ巡査部長ら7人を減給などの懲戒処分にした。
その後、この巡査部長は事件が起きた際、留置場の中で、スマートフォンを使ってアダルト画像を見ていたことがわかった。
府警は懲戒処分を発表した会見で、巡査部長が留置場への持ち込みが禁止されたスマートフォンで野球やニュースを見ていたと説明したが、アダルト画像の閲覧は公表していなかった。
府警は「スマートフォンを持ち込んだ行為自体が処分の対象で、何を見ていたかまでは関係がないと判断していた」としている。
岡山。西日本豪雨の発生から5カ月。
被災した家屋を自治体が住民に代わって解体撤去する「公費解体」の工事は、多くの地域で年明け以降に本格化する。甚大な浸水被害を受けた倉敷市真備町地区でも工事が進む。
「住み慣れたまちで暮らし続ける」、「若い世代を呼び込みたい」…。さまざまな思いを胸に作業を見守る被災者たち。被災地の現状は今?。
今月6日、倉敷市真備町辻田の平屋家屋。ガラス窓や屋根瓦が手作業で取り除かれ、重機で屋根や外壁材が壊されると、あっという間に鉄骨がむき出しになった。
所有者は尾越秀男さん(67)。同じ団地内に家族が住む2階建てと、この平屋の2棟を持つ。いずれも高さ2mを超える浸水被害に遭い、建て替えることを決めた。
公費解体は市が受け付けをスタートした9月16日に申請した。家族の思い出が詰まった家屋の解体に立ち会わない被災者が少なからずいる。
だが、尾越さんは雨の中、作業を見届けた。「不思議と寂しさはなかった」ものの、当日は午前2時に目が覚めたという尾越さん。朝早くに総社市のみなし仮設住宅から現場に駆け付けた。
新築の業者選びに資金繰り、もう1棟の取り壊し…。尾越さんには息つく間もなく、やるべきことが控えている。
「真備は妻と子、孫が生まれ育った場所。住み続けると決めた以上、今日から新たな気持ちで前に進みたい」と固い決意を口にした。
同じく被災者の、倉敷市真備町の尾崎瀬本智さん(64)は、自宅近くに所有するアパートの再建に向けて公費解体を申請。今月1日から作業が始まっている。
来年1月にも新築を着工し、春には入居者を募る予定だ。多くの住民が地区外のみなし仮設住宅などに移っている真備町地区。「若い人が戻り、アパートに住んでほしい」。
そんな思いを公費解体制度や低金利融資が後押ししてくれたと言う瀬本さんは、こう先を見据えた。「地元の尾崎地区は真備の中でも過疎高齢化が進んでいる。若者の力でまちを
活気づけ、復興への明るい兆しを見いだしたい」と話す。
広島。豪雨被害のため、一部区間で運転を見合わせていたJR福塩線の復旧工事が完了し、きょうから全線で運転を再開した。
JR福山駅と三次市の塩町駅を結ぶ福塩線では、府中駅と上下駅の間で運転を再開した。これにより福塩線は、161日ぶりに全線で運転を再開している。
府中駅では、列車の到着に合わせてセレモニーが開かれ、地元の人たちが拍手で祝った。
利用する高校生は「バスは電車より駅に着くのが少し遅めだったので部活終わりに少し寒かったです。私は(卒業まで)あと1年くらいしか乗れないんですけど電車通学は学生でしか
できないので楽しみたい」府中駅の駅長板谷清志さんは「この豪雨災害で我々鉄道は今まで経験したことのないような甚大な被害となりました。地域の方々に歓迎をしていただいて
改めて我々鉄道の事業者としての使命の重たさを感じています」。一方、JR呉線は、今週土曜日に全線が復旧する。
愛媛。きのふ午後5時過ぎ、今治市郷桜井のJR予讃線の踏み切りで、特急列車がミニバイクと衝突しミニバイクに乗っていた今治市桜井団地に住む菅正吾さん(71)が死亡した。
運転士が踏み切り内に侵入したミニバイクを発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
現場は警報機のない簡易の踏み切りで特急列車に乗っていた乗客と乗員40人にけがはなかった。この事故の影響で予讃線は壬生川駅と今治駅の間で3時間にわたり上下線で
運転を見合わせおよそ3700人に影響が出た。警察では事故の詳しいを原因を調べている。
熊本。熊本空港(益城町)への行き来を便利にするため県が検討する鉄道の延伸をめぐり、県はJR豊肥線の三里木駅(菊陽町)から延ばす場合は380億円かかるとの概算事業費をまとめた。
きのふ12日の県議会特別委員会で示した。交通政策課によると、三里木ルートは延長9・5〜10キロ。単線で、12分で三里木駅と空港と結ぶ。
熊本駅から空港まで最短で38分で着く計算。沿線の県民総合運動公園や免許センターの利用者を想定した中間駅も設ける。1日6900人の概算需要があると試算した。
このほか原水駅、肥後大津駅から延伸した場合も試算。路線延長は6〜7キロ、概算事業費330億円に圧縮される一方、概算需要は三里木ルートより千人ほど少なくなるとした。
県は三里木ルートを軸に検討を進める方針。県などが出資する第三セクターが鉄道を整備・保有し、運行はJR九州に委託する形を想定している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。戦国時代の富山城主・佐々成政が天正年間の1585年1月ごろ、北アルプス・ザラ峠(富山県)から信州へ越えたとの伝承「さらさら越え」で、同行者の証言が載った
新史料から、加賀藩内で伝承が定着する経緯の一端が明らかになった。
そんな論文を、発見者の富山市郷土博物館主任学芸員(中世史)萩原大輔が、今月に発売される越中史壇会(同市)の会誌「富山史壇」187号で発表する。
北ア北部を管轄した加賀藩内で定着した「さらさら越え」は、江戸期から全国に知られていった。
真冬のザラ峠を越えるのは不可能とする見方も根強い。新史料が、史実なら登山史上の快挙とされる伝承の秘密を解き明かす鍵の一つになり得る、と評価した。
新史料は加賀藩士・関屋政春が16紀末〜17世紀半ばの藩内の出来事を筆録した古文書「乙夜之書物(いつやのかきもの)」(1671年成立)の一節。18歳の時に成政に
供をしたという古老の証言が記されている。萩原さんが金沢市立玉川図書館で見つけた。
古老は同書で「立山を左に見て往来自由なり。是)をざらざら越えという」と説き、道中で「吹雪に遭いたり」と明かす。加賀藩士の近藤喜三郎が語った内容を関屋が書き取ったという。
萩原さんは、藩内に伝承が定着する経緯として、元藩主の前田利常が1648年(慶安元年)に藩士を北アに派遣し、立山の登山口・芦峅寺(立山町)から長野県大町市の旧野口村まで
「ざらざら越え」の道筋を調べさせ、山道を記した絵図を提出させたことを紹介。
「芦峅寺の住民がよく知っていた『ざらざら越え』の道を加賀藩が測量し、藩内でこの呼称が定着した」と推測。「まだ生きていた成政の同行者の証言なども踏まえて、成政が越えたのが
立山連峰だったとの説が藩士に浸透したのではないか」との見方を示した。
一方で論文では、古老が北アを越えた時期を「3月(西暦の4月ごろ)」としている点を「不審」とし、「また聞きの証言の正確性が担保されない限り、この史料から立山越えを
立証するのは難しい」とも主張した。
萩原さんは「さらさら越えは決定的な史料に乏しく、研究は停滞している。新史料が新たな研究の呼び水になれば」と期待する。論文名は「史料紹介『乙夜之書物』に記された
『佐々成政のさらさら越え』」。「富山史壇」は一冊1300円(税込み)。(問)越中史壇会076(434)4050。
福井。国内最北の真珠養殖地、おおい町大島で、アコヤガイの貝柱が食卓に並び始めた。
光沢のある真珠を育んだ身は長さ1〜2センチ、厚さ1センチほどの勾玉(まがたま)のような形で、ホタテガイほど味は濃くないが、コリコリとした食感が楽しい。
年末年始の料理の素材として地元で親しまれ、ほとんどが地区内で消費される。
アコヤガイはウグイスガイ科の二枚貝で、平たい半円形をしており、大きくなると殻長が最大10センチほどになる。真円状に加工した核を、貝殻を作る部位の切片にくるんで
生殖巣の内側に入れると、真珠層を巻く性質がある。
大島半島の付け根にある青戸の入江では、1952年(昭和27年)に真珠養殖がスタート。50年代末には本格化し、現在は間宮真珠養殖場と若狭大月真珠養殖の2社で
数十万個が育てられている。養殖の本格化と同時に、貝柱も半世紀以上にわたり親しまれてきた。
かつては国産貝ばかりだったが、90年代に主産地が稚貝の病気で打撃を受け、以降、病気に強い中国産と真珠のつやの良い日本産を掛け合わせたアコヤガイが養殖の主流となっている。
水温が10度前後に下がる12月になると、アコヤガイはむき身にされ、かくはん機に入れられて真珠が取り出される。これとは別に、貝柱が食用に採取され、一キロ2千円ほどで
12月上旬から出荷が始まり、年末にかけて流通する。
大島で民宿を営む森下弘治さん(61)宅では11日、若狭大月真珠養殖から貝柱2キロを仕入れた。「値段が高いので、あまりお客に出したことはない。もっぱら正月の自家消費用」と話す。
味はやや薄いものの、食感が良く、バター焼きや天ぷらなど加熱料理向き。
もちろん刺し身でも楽しめ、新鮮な刺し身を口にした森下さんは「年の暮れが来たと感じる」と話した。
能登。きのふの午前9時過ぎ、津幡町牛首で、近くに住む、井上とよさん(89)がバックしてきた乗用車にはねられ下敷きになった。
この事故で、井上さんは腰などを強く打ち病院に運ばれたが、1時間半後に死亡した。警察は、乗用車を運転していた津幡町牛首の農業、谷下紀義(58)を過失運転傷害の疑いで
現行犯逮捕した。調べに対し谷下は「はねたことに間違いない」と供述し、容疑を認めているという。警察では谷下が後方確認を怠ったとみて、容疑を過失運転致死に切り替えて
事故の原因を調べている。
金沢。白い軸と紫色の葉が美しいイタリア野菜のトレビスの普及を目指し、金沢市内の農家が生産を本格化させた。
まだなじみの薄いトレビスの味を知ってもらおうと11日夜には、金沢市本町のフランス料理店「エンヌ」でトレビス尽くしのフルコースが振る舞われた。焼いたブリに刻んだ
トレビスをトッピングした前菜や、バイガイと古代米と一緒に煮込んだリゾット…。
全てにトレビスが使われた特別コースが用意され、参加者は「チーズに合う」、「苦味が癖になる」と味の変化、他の素材との組み合わせを楽しんだ。
トレビスはイタリア北部原産で、鮮やかな紫色とほろ苦い味が特徴。現在、日本での流通の9割は輸入されている。
生産を呼び掛けたのは、金沢市諸江町の堀友宣さん(41)。四代続く加賀野菜のセリ農家で、セリを食べる家庭が近年減少する一方、イタリア料理店などが増え、西洋野菜のニーズの高まりを
感じていた。市場で一年を通じてトレビスが扱われていることを知り、金沢農業大学校の修了生2人と2年前に金沢トレビス会を発足。
20〜50代の農家10軒が加入し、今夏は計1トンを出荷した。
料理を担当したエンヌのオーナーシェフ西山昭二さんは「産地のイタリアではトレビスを使った料理も豊富だろう。金沢も産地としてトレビスを使った郷土料理がこれからどんどん
生まれてほしい」と期待した。
堀さんは「加賀野菜のように多くの人に親しまれ、普段使いされる野菜になってほしい」と話している。
MRI検査のいしぐろクリニックは御年寄りらで混んでいたが、レントゲンとMRI撮影は何とか終えて診断結果報告あり、接骨院院長宛ての返書と膝のレントゲンやMRIのCD、
それに金大整形の医師宛ての紹介状とCDを受取って、接骨医へ行く。
で、診断結果と明日再度午後3時に伺うことと土曜日に南ヶ丘病院へ行くよう勧められた。
夕方松本さんから見舞いに伺いたいが階段を下りてこられるのがつらいのでは、又通院などお手伝いできることはしますとの力強い伝言もあったので深謝す。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走13日。時の経つのは何とも早い。
痛みは取れず朝夕の散歩は、けふも中止とした。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 師走13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊