護衛艦いずも「空母化」を明記 政府、防衛大綱骨子案
2018年、戌年、師走12月11日(火)、曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は6度。
朝の散歩は、何時ものコース。今朝は屋根雪は消えたが空き地は一面真っ白、霜が降りていた。寺の境内の紅葉は、かなり散った。
崖下の寺津用水は枯葉と泡が、消えて水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もおらず。中型の除雪車が鎮座していた。バス通りの四つ角を渡って、坂道は右折。赤白のセージのある石田さんち、過ぎた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。医王の山から朝日が射してきた。ティープドル連れの朝日さんちの若旦那に
「お早うございます」。斜め前の斜面には大きな栗の木、沖縄産のシークワサーの<緑の葉がいい。
シェパードのお宅、赤萩も枯れ始めていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。
中村さんちの四つ角、小津さんちの納屋の前を過ぎた。才田さんちの納屋の前には白のガーデンテラスが消えてブラスティクの波板の雪除けが張られていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。
この辺りを一回り。上村さんち前の四つ角やナンテンの赤い実が綺麗な槌田さんち、過ぎた。山津さんちの四つ角から、大柳さんち前を右折して岡本さんち前は左折。相変らず、
庭の小粒の白のバラと菊、山茶花が待っていてくれた。
この辺りへ来ると畑の柿の葉がからり落下して実はどれも朽ち始めていた。
型枠工場では、アーム付きのトラック1台と構内では板を摘んできた大型のトラックが入っていた。金子さんちの山茶花とバラがいい。対面の新築住宅では、玄関先の駐車場には
コンクリートが張られていた。Dr小坂、宇野さんは出られていた。
なかの公園の手前で、右折。清水さんちの葉牡丹は元気だ。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も咲きだしており、皐月の狂い咲きは3輪。更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅は大工さんはまだ来られていない。
徳中さんちの庭、風車は回っておらず。ガレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。辰治さんち過ぎて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、少なくなったが元気だった。谷口の婆さん宅、
赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキがいい。それにムラサキシキブも。
ここでてん右足の力が抜けて転んでしまった。暫く立ちあがれず。神社の紅葉したドウダンツツジも、もう少しだ。田畑さんの車は相変らず停まったままだ。湯原さんちの庭、バラは
2輪咲いて、ミカンに施された雪つりや弧がいい。
サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、マユミもかなり散っていた。ピンクのガーデンテラスや山茶花も咲いている松本さんち前で、
吉井さんち玄関先の松葉ボタンは1輪咲いており、雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は左折。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。一角にある資材置き場では、若い衆も来ていた。北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出られた後。谷知江さんちの葉牡丹がいい。
ドウダンツツジの紅葉も散った藤田さんちの四つ角を過ぎて、山本さんちの畑ではカリフラワーの黄色の小さい花がいいいい。
バラが咲きだした飯田ちを過ぎた。奥村さんち前で柴犬連れの高瀬、シュナイダー連れの井上さんに「おはようございます」、「寒くなったねー」。
瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。スイセンは10数輪咲いてつぼみを付けていたのもあった。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
政府は改正出入国管理法に基づき、2019年4月に新設する在留資格「特定技能」を巡り、まずはベトナムやフィリピンなどアジア8カ国から外国人労働者を受け入れる。
19年3月までに情報共有などを定める2国間協定を結ぶ。
来日した労働者の銀行口座の開設を容易にするなど働き手の不安を緩和し、日本での生活になじむよう最大限の環境整備に取り組む。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄はいま。普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、埋め立て用土砂を船に積み込んでいる桟橋を設置した名護市安和の民間会社「琉球セメント」に対し、
県の公共用財産管理規則に基づき、立ち入り検査した。
県によると、土砂積み込みの際に使用されている桟橋が、事前の届け出通りに設置されているかどうかを確認したが、問題はなかったという。
政府は3日、同社の桟橋を使い、埋め立て用土砂の搬出作業を始めた。県は桟橋設置に関し、県の規則で定める工事完了の届け出のほか、県赤土等流出防止条例に基づく事業行為届け出も
怠ったとして、作業の停止を求めた。
2015年の教員採用試験を巡り、事実ではない証言文書で名誉を毀損されたとして、元副知事安慶田光男が前教育長諸見里明に損害賠償を求めた訴訟の判決が、那覇地裁であった。
裁判長平山馨は口利きの事実を認め、諸見里側の反訴請求を支持。安慶田に対し、慰謝料など525万円を支払うよう命じた。(
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
政府は、けふ有識者による「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・日本商工会議所会頭三村明夫)の最終会合を首相官邸で開き、月内に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」
骨子案を提示した。
海上自衛隊の護衛艦「いずも」改修による事実上の空母化構想について「戦闘機の運用の柔軟性向上のため、必要な場合に現有艦艇からの運用を可能とする」として明記した。
空母保有を盛り込んだ形だ。会合には、首相安倍も出席し「陸海空という発想から完全に脱却し、従来とは抜本的に異なる速度で改革しなければならない」と強調した。
旧優生保護法(1948〜96年)の下で障害のある人らに不妊手術が行われた問題で、与党ワーキングチーム(WT)と超党派議員連盟はそれぞれきのふの会合で、両者の協議で
一本化した救済法案の全体像を了承した。
与野党は一本化した法案を来年の通常国会に提出する予定で、会期内に成立する見通し。旧優生保護法の成立から70年を経て、ようやく救済の道筋がつき始めた。
法案では、前文に「生殖を不能とする手術や放射線の照射を強いられ、心身に多大な苦痛を受けてきたことに対して、我々は、真摯に反省し、心から深くおわびする」と明記。
ただ、旧優生保護法の違憲性を問う国家賠償請求訴訟への影響を避けるため、違憲性に直接触れる形とはしない。
法案では、手術の記録がない場合などを含めて幅広く救済するとした。被害者本人の申請に基づいて第三者機関が被害認定を行い、認定されれば一律の一時金を支給。
一時金の金額は今後検討する。
救済法案の内容
・前文に反省とおわびを明記
・不妊手術の記録がない場合なども含めて幅広く救済
・被害者本人からの申請に基づいて被害を認定し、一律の一時金を支給。申請後に本人が死亡し、被害が認定された場合、遺族や相続人に支給。申請期限は法施行後5年間
・被害認定は厚生労働省内に設置する第三者機関「認定審査会」で行う
・障害者手帳の更新時などを利用して救済制度の周知を図るが、被害者本人への個別通知はしない
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
経済産業相世耕弘成はけふの閣議後の会見で、2019年度に産業革新投資機構関連の予算として要求していた1600億円を全額取り下げると明らかにした。
社長田中正明が辞任を表明し機構の機能が事実上停止したためで、経営陣を刷新して来春にも本格的な活動を再開させる考えも示した。
田中の後任は、ガバナンス(企業統治)や報酬水準などで政府方針に従う民間出身の人材を起用する方針だ。
ただ高額報酬案を巡る混乱で、経産省に対する民間側の不信感は高まっている。政府の機構への介入強化を批判する声も相次いでおり、人選は難航が避けられない見通しだ。
副総理麻生太郎が代表の自民党福岡県第8選挙区支部が、談合に関わったとして国交省に指名停止処分を受けた設備工事業ダイダン(大阪市)から、毎年30万円の献金を受けていたことが分かった。
支部は、処分が行われた期間に受けた献金を返金するという。
ダイダンは、北陸新幹線の設備工事を巡る談合を主導したとして、2014年3月に国交省から6カ月の指名停止処分を受けたほか、同11月に独占禁止法違反で有罪判決を受け、
15年10月には公正取引委員会から課徴金を命じられた。
支部は13年以降、同社から毎年30万円の献金を受けている。麻生の事務所は「談合の件は知らなかった。指摘を受け、道義的問題を考えて、処分の期間を確認した上で対象期間分は
返金する」としている。同社の広報担当者は「献金が違法ではないと確認していたが、コンプライアンス上、慎重になるべきだった」と話した。
ダイダンの献金を巡っては、IT担当相平井卓也が代表の同党香川県第1選挙区支部でも、14年に12万円の献金を受けていたことが分かり、全額返金した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フランス。元駐日フランス大使フィリップ・フォール(68)がパリ市内で新聞毎日に応じ、日産自動車前会長のカルロス・ゴーンの逮捕に強い不快感を示した。
日本政府は逮捕容疑に関する詳細な情報を提供すべきだとし、国際社会で日本が信頼を失う事態に発展しかねないと警告した。
「日本のことを友人だと思っていたのに……」、フォールは険しい表情でこう語り始め、逮捕について「とにかく驚いている」と繰り返した。前会長ゴーンの逮捕容疑は役員報酬の
虚偽記載。通常、有価証券報告書の記載内容は企業や監査法人が責任を負うため、フォールは「なぜ逮捕されなければならなかったのか、今も謎だ。仏政府は日本に対しもっと情報提供を
求めるべきだ」と指摘。
「もし、同じようにトヨタ自動車の会長がフランスで逮捕されたら日本は怒るだろう」と述べた。フォールが駐日大使を務めた時期は2008年2月〜11年9月。前会長ゴーンとは定期的に
食事をした間柄だったといい、「彼は日本を信頼し、常に日産を第一に考えていた。まさかその日産に裏切られるとは思わなかっただろう」と述べ、逮捕は日産による「陰謀」の可能性が
あるとの見方を示した。
前会長ゴーンの勾留が長期間に及ぶ中、「民主主義の国はこういうやり方をしない。今、日本で起きていることはサウジアラビアで起きていることのようだ」と批判。
そのうえで「もし罪が比較的に軽かった場合、日本は将来、信頼を失うことになるだろう」と強調した。
フランスの大統領マクロンは10日、政権に抗議する黄色いベスト運動のデモが続いたことを受け、国民向けにテレビ演説し、来年から最低賃金を月額100ユーロ(1万3千円)
引き上げるなどの家計支援策を発表した。
マクロンは「怒りは多くの点で正当と感じる」と認めた。「経済、社会的な非常事態を宣言したい」と述べ、残業手当を課税対象としないことや年金所得への一部増税廃止も表明した。
燃料税引き上げなどへの抗議を発端に始まった黄色いベスト運動は、11月中旬から毎週、全国一斉のデモを実施した。
英国。英首相メイは10日、下院で11日に予定されていた欧州連合(EU)との離脱合意案の採決延期に加え、残りの集中審議の予定を取り消した。
今後、EUとの合意案の修正を試みた上で再び英議会承認を目指すとみられるが、メイは新たな採決日を明言しておらず、離脱手続きの先行きは一層不透明となった。
採決延期を受け、EUの大統領トゥスクは「英議会の承認を得やすくする(手段を)議論する準備はある」とツイッターに投稿したが、合意案自体の再交渉には応じない姿勢を明確にしている。
米国。米大統領トランプが昨年5月に解任した連邦捜査局(FBI)の前長官コミーは9日、2020年の大統領選で民主党を勝利させ、トランプの再選を阻止すべきだとニューヨークでの
イベントで訴えた。米メディアが10日伝えた。
コミーはロシア疑惑を巡り昨年6月の議会証言で、トランプから側近への捜査中止を指示されたと証言。反政権色を徐々に鮮明にし、中間選挙でも民主党への投票を呼び掛けていた。
コミーは9日のイベントで「(次の大統領任期が始まる)21年1月20日に(トランプの)うそが終わるようにすべきだ」と強調した。
韓国。ハンバーガーを店員に投げつけたり、百貨店の従業員を土下座させたりする客が相次いで出現し、問題になっている。
その場に居合わせた市民が「切れた客」の身元を明らかにして、社会的な制裁を加えたケースも起きた。雇用労働省は10月、従業員を客の暴力から守らなかった雇用主に罰則を科すことにした。
韓国メディアなどによれば、ソウル市内のマクドナルドで11月、中年の男の客が、注文してから時間がかかりすぎるとして、ハンバーガーの入った袋を店員に投げつける事件が起きた。
同月には南東部・蔚山(ウルサン)市にあるマクドナルドのドライブスルーで、注文を間違えたとして怒った男の客が食品を店員に投げつけた。
また、ソウル近郊・竜仁(ヨンイン)市の百貨店で7月、購入した化粧品の質が悪かったとして40代の女性客が従業員2人を土下座させたうえに、暴言を吐き、化粧品を投げつけた。
こうした客の暴力に、韓国社会は激しく反発している。大統領府ホームページにある国民請願掲示板には、大韓航空を傘下に収める財閥「韓進グループ」会長の娘がナッツの出し方に怒って
搭乗機を引き返させた事件を念頭に、「ナッツ姫のような大企業関係者だけではなく、一般人も公正に処罰すべきだ」との書き込みがなされた。
「お客様は神様、は過去の言葉だ」「アルバイトは、暴言を投げつけられても笑顔で応対する奴隷ではない」などの意見も相次いだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。函館市の対岸にある青森県・大間原発の建設差し止めを求めた裁判の控訴審で原告側は事故の危険性について判断を回避した1審を見直すよう訴えた。
訴えているのは市民団体の1038人で、事業者である電源開発と国に対し、大間原発の建設差し止めなどを求めている。
1審で函館地裁は「現時点で運転の目途はたっておらず、また原子力規制委員会の審査を待たずに具体的危険性を認めることは困難」などとして訴えを棄却していた。
市民団体側は判決を不服として控訴していた。札幌高裁で開かれたけふの裁判で、市民団体側はこれまで争点だった周辺の活断層や火山などによる原発事故の危険性について1審が
判断を避けたことを批判するとともに、こうした問題点について目を背けずに責任をもって判断してほしいと訴えた。
原告の竹田とし子さんは会見で「自分の身にふりかからないとわからないのかと。福島の人の苦労を、あちこちでいま裁判が起きていて、そのなかでどれだけ傷ついているかということを
私たちが知ろうとしない限りはわからないような作りをいま(国は)やりつつあると思っている」と語った。
青森。鰺ケ沢町議会は一昨日、傍聴者を増やす試みとして初めて「日曜議会」を開き、12月定例会の一般質問を行った。
従来の平日の一般質問は町民の傍聴者が10人前後のことが多いが、この日は30人が傍聴席で熱心に耳を傾けた。県町村議会議長会によると、県内の町村議会が日曜議会を開いたのは初めて。
市部では十和田市議会などで行われたことがある。
鰺ケ沢町議会は2015年から取り組んでいる議会改革で「開かれた議会、分かりやすい議会」の実現を目指しており、15年と16年の9月定例会では平日午後6時から「夜間議会」を
開いて一般質問を行った。
岩手。大槌町は、きのふ津波被災の旧庁舎解体工事を受注した町内の業者と、契約金額を317万円上積みして総額4647万円とする変更契約を7日付で締結した。
見積もり段階では想定外だった箇所から発がん性物質アスベスト(石綿)が見つかり、検査費用が増えたことなどが理由だと説明している。
福島。大震災と原発事故からけふ11日で7年9か月。
福島県内各地の沿岸部では警察官が、今も行方がわからない人たちの捜索を行った。このうち9人の行方がわかっていないいわき市平薄磯地区にある海岸にはいわき中央警察署の
警察官15人が出て、捜索を行った。
はじめに全員で海に向かい津波の犠牲者に黙とうを捧げたあと警察官は一列に並んでくわなどを使って砂浜を掘り起こし、行方がわからない人の手がかりになる物がないか探した。
福島県内では津波などで1614人が犠牲となり、今も196人の行方がわかっていない。
捜索に加わった栃木県警から出向している巡査部長大島克彦さんは「特別出向者として福島に来たが、復興がまだまだ進んでいない現状を感じた。捜索活動を通じて1人でも多くの人を
家族のもとにかえしたい」と話していた。
年内の捜索活動は、けふ11日が最後で、福島県内の沿岸部を管轄する、6つの警察署では来年も捜索を続ける。
東京。身長差があるチッチとサリーの恋を描いた「小さな恋のものがたり」で知られる漫画家みつはしちかこさんと当時の編集者の対談が、一昨日町田市の市民文学館ことばらんどで開かれた。
100人がみつはし作品の誕生秘話などを楽しんだ。市民文学館では、作品の原画などを紹介する「みつはしちかこ展」を開催中だ。表舞台になかなか出ないみつはしさんの登壇とあって、
対談の申し込みは、受け付け開始から5分で定員に達したという。
この日、みつはしさんは長く仕事をともにした元編集者、山崎園子さんと登壇。山崎さんについて、「いつも締め切りが迫るとケーキを持って家に来て、『さあ頑張りましょう』と
言っていた」と苦笑いしながら思い返した。
愛知。精神に障害のある人たちが利用する多機能型事業所「ライム」(大府市)が、利用者による弁当の配達サービスを始めた。
利用者が自ら配達する弁当サービスは珍しいという。精神障害や発達障害への社会の理解を深め、施設利用者の就労機会や社会参画の機会を増やす狙いがある。
ライムは社会福祉法人憩(いこい)の郷(さと)が運営。
主に精神障害や発達障害の10代から50代の30人が働いていて、カフェも営業してきた。新たに始めた弁当は、1食500円(税込み)で1日に30食限定。肉、魚、丼の3種類あり、
メニューは日替わりだ。施設利用者たちが盛りつけや配達を担い、車は施設スタッフが運転。利益はすべて、施設利用者に還元するという。
三重。立憲民主党の三重県支部組織が、早ければ年内に設立されることがわかった。
参院議員(三重選挙区)芝博一らが準備を進めており、衆院議員(三重3区)岡田克也や衆院議員(三重2区)中川正春の動向が今後の焦点となる。
三重県の旧民進党国会議員は、今年5月に誕生した国民民主党に加わらず、県内に地域政党「三重新政の会」(現・三重民主連合)を設立した。立憲と国民に分かれた旧民進勢力の
結集を目指してきたが、芝らは野党第1党の立憲を中心に安倍政権との対抗軸をつくった方が現実的と判断したとみられる。
国会でも、岡田が代表を務める衆院の野党会派「無所属の会」が解散し、所属する議員の多くが立憲会派に合流する見通しとなっている。
大阪。大阪湾岸にある大阪府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)内に民間のホテルが完成した。
2019年1月下旬から一部開業する。訪日外国人客を意識し、大阪城やお好み焼きなど、「大阪」のイメージが数多くデザインされている。名称は「さきしまコスモタワーホテル」。
55階建て庁舎の7〜17階に入り、全371室で最大1千人が宿泊できる。
2人部屋で1泊1万8千円(税抜き)前後。109室で営業を始め、20年5月に全面開業する。ロビーには大阪城をイメージした石垣をあしらい、豊臣秀吉の「黄金の茶室」を再現して展示。
協賛企業が手がけた客室の1室は壁や天井にお好み焼きのソースが描かれている。
咲洲庁舎の入居率は64%。維持管理費が府の負担になっている。ホテルの完成で入居率は84%に上がるという。ホテルは自転車販売業のリコジャパン(堺市)と不動産会社の
西辻工務店(大阪府和泉市)、建物管理会社の日本管財(兵庫県西宮市)が出資した会社が運営する。
知事松井は「25年万博も決定した。ぜひ大勢の皆さんにホテルをご利用いただき、ベイエリアの活性化の拠点になってほしい」と語った。
自民党は、けふ来夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に元大阪府知事で参院議員(比例代表)の太田房江(66)を擁立する方針を固めた。
同選挙区では自民はすでに元大阪市議の新顔、柳本顕(44)の公認を決めており、異例の2人目擁立となる。
大阪選挙区では日本維新の会も2人の擁立を検討しており、激戦が予想される。党本部側が太田、柳本の擁立方針を党大阪府連に伝達。府連内には共倒れを懸念する声もあったが、
府連幹部が、きのふ党選挙対策委員長甘利明に面会し、太田擁立を了承する考えを伝えた。今後、公認に向けた手続きに入る見通しだ。
太田は旧通商産業省などを経て、2000年に大阪府知事に当選し、全国初の女性知事になった。2期8年務めた後、13年参院選で比例区から自民公認で当選した。
来年夏の大阪選挙区では、公明党が現職の杉久武(42)、立憲民主党が新顔で弁護士の亀石倫子(44)、共産党が現職の辰巳孝太郎(42)について、それぞれ公認を決めている。
維新は現職の東徹(52)の公認を決定したほか、さらに1人の擁立を模索している。国民民主党も候補者擁立を検討中だ。
岡山。倉敷市美観地区の大原美術館で、きのふ年末恒例の大掃除があった。
学芸員ら40人がはけや布を手に、28万人余りの来館者を楽しませた名画のほこりや汚れを取り除いた。100点が並ぶ本館では、壁にかけられた名画が床にクッションを置いてから
慎重に外された。額縁ははけで払われ、アクリル板はアルコールで湿らせた布で優しく拭き取られた。
日ごろ来館者の目に触れない額の裏のほこりも、丁寧に払われた。
今夏は西日本豪雨と猛暑の影響で来館者が前年比で半分近く落ち込んだが、11月には95%まで回復したという。大掃除を監督した学芸員塚本貴之さん(29)は「幸い美術館付近は
大きな被害がなかった。来年もいつもと変わらぬ体制で来館者をお迎えするのが務め」という。
年内は27日まで。新年は1月1日に本館のみ開け、2日から通常通りの開館。
広島。鉄道や運輸などに携わるタイやマレーシアなどASEAN6カ国の職員8人が、このほど日本の鉄道の車両技術や運行システムなどを学ぶため、広島市南区にあるJR西日本下関総合車両所広島支所を訪れた。
同広島支所は山陽線や芸備線などを運行する車両の検査・整備拠点となっている。
一行は、広島市近郊を走る最新型車両の227系について、車庫内に設けられた高い通路から屋根の上に設けられたパンタグラフや冷房機器などを見学し、仕組みを学んだ。
車両内では、乗降用の自動ドアや車いすでも利用可能なトイレ、運転台に据え付けられた液晶表示のスピードメーターなど、最新技術の数々にも触れ、写真を撮ったりJR西社員に
質問したりしていた。
愛媛。西日本豪雨で川が氾濫し、5人が犠牲になった西予市野村町で、昨夜、住民グループ主催の説明会が開かれ、出席した市は当時の対応のいきさつを説明した上で、今後の防災対策や復興計画に理解を求めた。
西予市野村町では、7月の西日本豪雨で、市内を流れる肱川が氾濫し、流域で5人が死亡するなど大きな被害が出た。
これを受けて豪雨災害の1か月後に国が住民説明会を開いたが、住民グループは「納得のいく説明がなかった」として昨夜、説明会を開き、150人が参加した。
説明会には西予市も出席し、当時発表された避難指示のタイミングが遅かったのではないかという指摘に対し、「2次災害の危険なども考慮し明るくなる時間に発表した」と述べた。
そのうえで、市は、今回の災害を踏まえ、肱川の浸水被害を想定したハザードマップを作ることや今後、肱川の改修工事やインフラの整備などを通して、安心して暮らせるまちづくりを
行うと説明し、理解を求めた。
説明会を開いた「野村の未来を守る会」の入江須美さんは、「もっと早く放流の情報を住民に知らせてほしかった。きょうの市の回答は納得いかない」と話していた。「野村の未来を
守る会」は今後も必要に応じて市やダムを管理する国に説明を求めていくことにしている。
福岡。全国でディスカウントストア200店を運営するトライアルカンパニー(福岡市)は、明後日13日に大野城市で日本初となる夜間無人の小売店を開業する。
人口減少に伴う市場縮小や人手不足を見据え、新技術を活用し省人化を徹底した。
開業するのは「Quick(クイック)」と呼ばれる24時間営業の小型店。店舗面積は1000平方mで食品や酒、日用品など1万点をそろえる。
来店客は夜間(午後10時〜午前5時)、専用プリペイドカードをかざして入店し、決済は商品を入れたタブレット端末付きのカートか、セルフレジかを選べる。パナソニックと
連携して店内にA1(人工知能)搭載カメラ200台を設置、商品在庫や顧客の行動データなどを自動認識する。データは今後の店舗運営などにも活用する考えだ。
トライアルカンパニーの会長楢木野仁司さんはけふの会見で「最新技術を導入したモデル店舗だ。今後は福岡や佐賀を中心に導入を進めたい」と述べた。
無人店舗を巡っては、米アマゾン・コムが今年1月にレジを通らずに買い物ができるコンビニエンスストア「アマゾンGO(ゴー)」を米西部シアトルで開業し注目を集めた。
中国でも無人コンビニの開業が相次いでおり、海外で取り組みが先行している。
熊本。日本人女性で初めてドイツの医学博士号を取得した、天草市牛深町出身の宇良田唯(ただ)(1873〜1936)の生家跡に残る蔵が解体の危機にひんしている。
地元で「玄彰蔵」の愛称で親しまれてきた歴史ある建造物を残そうと、県建築士会天草支部が住民らと保存活用策を模索している。
外壁に「萬(よろず)」の文字が残る蔵は江戸末期、干拓事業や海産物販売などで栄えた豪商「萬屋」が建てたとされる。木造2階建ての蔵と明治期に増築された住居部分があり、
延べ床面積は267平方m。
地元で唯の功績などを研究する「牛深歴史文化遺産の会」の会長吉川茂文さん(82)によると、唯は萬屋7代目の宇良田玄彰(1841〜1903)の次女として生まれた。
玄彰は家業の傍ら政治運動を行い、西郷隆盛らと親交があったという。
唯は1903年、単身でドイツのマールブルク大学へ私費留学し、05年には大学から医学博士号を取得した。すでに唯の生家は取り壊されている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。ネパール出身で射水市円池のコマツナ農園「葉っぴ〜Farm」の代表ダルマ・ラマさん(45)が、来春からコマツナを使ったネパール風ギョーザ「モモ」を県内外の飲食店などへ出荷する。
「故郷のおいしいものを日本に伝えたい」と願い、六次産業化を目指す。
試食会が一昨日、同園であり、参加者約30人が意見を交わした。ダルマさんはチベット仏教寺院の生まれ。幼いころから仏画を学び、曼荼羅絵師として独立した腕を持つ。
県内出身の妻と結婚したのを機に2005年に来日。コマツナ栽培を三年間修業した末、昨年に園を受け継いだ。
モモはスパイスをふんだんに使うギョーザに似たネパールの家庭料理。スパイスを使わない日本風ギョーザも考えたが「スパイスを入れないと料理じゃない環境に育った」と
ネパール風にこだわり、モモとコマツナを掛け合わせた。
試食会では12種類のスパイスと、生でも食べられるほどあくの少ない県産コマツナを使った蒸しと揚げのモモを用意。参加した野菜ソムリエ上級プロの田中美弥さん(59)は
「ギョーザとモモの差別化をより鮮明にして、モモの特徴をもう少し出した方がいいと感じた。
ネパールと日本の懸け橋になりたいというダルマさんの思いが伝わった」と評価していた。試食会での意見を踏まえて改良し、来年3月から出荷する予定。価格などは調整中。
ダルマさんは「後継者や人手不足の現場。地域のために今の農業を盛り上げていきたい」と意気込んでいる。
福井。厳しい寒波の影響で、降雪となった勝山市では石川県境の国道157号で9日未明、今季初めて除雪車が出動した。
勝山市北谷町谷の同国道の谷トンネル付近では、午前2時ごろから雪が降り、5時には積雪が10センチに達した。このため、県奥越土木事務所が除雪トラックと除雪ドーザーを
一台ずつ出動させた。
除雪車は谷トンネルから勝山市小原までの同国道5キロの区間で作業に当たり、降り積もった雪を道路脇に寄せていった。同事務所によると、除雪車の初出動は昨年より20日遅い。
金沢。金沢市公設花き地方卸売市場で、正月向けの花木を扱う「千両市」が開かれた。
北陸三県の仲卸業者や小売店主ら60人が縁起物のセンリョウやナンテンなどを品定めし、次々と競り落とした。赤い実の付いた茨城県産センリョウや津幡町産のナンテン、
ヤナギの枝を金色に塗った群馬や熊本県産のキンヤナギなど昨年とほぼ同数の9万本が並び、場内には競り人の威勢のいい掛け声が響いた。
卸売会社の金沢総合花きによると、今夏の猛暑の影響で一部の花木で色づきが遅れたが、品質や価格は平年並みだった。競り落とされた花木は20日ごろから生花店などの店頭に並ぶ。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走11日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、朝の小川医院で分からず、紹介状持参で金大循環器科へ。想像していた通り、当直の若い医師で、血液検査や心電図、動脈検査、最後はレントゲン等々、
昼飯抜き。診断はいちいち先輩医師に携帯で聞いて判断だから時間がかかり、帰宅したのは夕方の5時過ぎになる始末。で、残念ながら何時ものコースの散歩は中止となった。
痛み止めの薬が効かなければ明日朝の散歩は中止だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 師走11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊