高裁支部、辺野古工事差し止め認めず 政府14日に土砂投入
2018年、戌年、師走12月5日(水)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は9度、最高気温は12度。
朝の散歩は、何時ものコース。今朝も比較的暖かい。寺の境内のカエデの紅葉は、ちと散ったがまだ綺麗だ。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、極めて水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もおらず。バス通りの四つ角を渡って、坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎた。
登校の中学生に「お早う、行ってらっしゃい」。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がって居ない。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。
医王山の辺り甘雲が張っていた。斜め前の斜面には大きな栗の木、沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。
シェパードのお宅、赤萩、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。
すだれの様に吊るしてある柿も茶色に変ってかたずけられた中村さんちや、小津さんちの納屋の前を過ぎた。
才田さんちの納屋の前には白のガーデンテラスが消えていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。この辺りを一回り。上村さんち前から、
ナンテンの赤い実が綺麗な槌田さんち、過ぎて、雪つりが施されて、紅葉の紅葉が美しい山津さんちの四つ角、柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます、先日の花梨は風呂に入れましたら、
いい香りがしました。有難うございました」。
大柳さんち前を右折。岡本さんち前は左折。相変らず、庭の小粒の白のバラと菊、山茶花が待っていてくれた。この辺りへ来ると畑の柿の葉や実はどれも色ついている。
型枠工場では、アーム付きのトラックは構内から出て行った。
金子さんちの山茶花とバラがいい。横裏の新築住宅では、大工さんはまだ来られていない。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前で、右折。清水さんちの葉牡丹は元気だ。
修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も見事に咲きだしており、皐月の狂い咲きは3輪。更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅は大工さんはまだ来られていない。
徳中さんちの庭、風車は回っておらず。ガレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。辰治さんち過ぎて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気だった。谷口の婆さん宅、
赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキがいい。神社の紅葉したドウダンツツジは美しく、今が見ごろだ。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。湯原さんちの庭、バラは3輪咲いて、ミカンに施された雪つりや弧がいい。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。庭に出てこられた
湯原の爺さんに「お早うございます」。「40年経つと何でも傷んでくるね」と先日、入っていた工事屋さんは流し台のセットの取り付けだったという。
徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、マユミは色づいていいい。その横の道路わきのドウダンツツジの紅葉が半分散っていた。ピンクのガーデンテラスや赤白の萩や菊も咲いている
松本さんち前過ぎて、吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。
柴犬連れの高瀬、ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます、けふも暖かいですね」。先日大阪へ行ってきたという登校の学童に会い「お早う」、歩きながら話すと「一歳の時、
心臓病の手術で岡山に居ました」、「その前は?」、「羽咋です」。「その先生は今パリに居て、後インドネシアへ行くそうです」と。
みすぎ公園では赤萩が待ってくれた。次の三叉路で「気を付けて行って来いよ」、逆Vターン。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出られた後。谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉も半分散っていた。
ドウダンツツジの紅葉した藤田さんちの四つ角や山本さんち、バラが咲きだした飯田ちを過ぎた。山本さんちの畑、カリフラワーの花がきれいだ。
瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。スイセンは9輪咲いてつぼみを付けていたのもあった。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
富山。一昨日の 午後11時ごろ、富山市犬島5丁目の住宅で窓ガラスが割れてこの家のリビングから銃弾2発が見つかり、警察では、捜査本部を設置して銃刀法違反の疑いで捜査している。
住宅には夫婦と娘の3人が暮らしているが、いずれもけがはなく、これまでにトラブルを抱えていたという情報は確認されていないという。
警察は目撃者の話などから犯人が拳銃を撃ったあとバイクで逃げた可能性があるとみて、周辺の防犯カメラを解析するなど60人体制で殺人未遂の疑いも視野に捜査を進めている。
現場は、JR富山駅から北に4キロ離れた閑静な住宅地で警察は地元の住民などに注意を呼びかけている。
富山市教委は、犯人がまだ逃走していることを受けて、きのふは児童生徒が校舎に下宿している分校2校をのぞいて市内に91あるすべての小中学校の臨時休校にしていた。
しかし、今朝は警察が通学路のパトロールを強化することや市内に160ある地域を巡回する自主防犯パトロール隊も警戒にあたることから、登下校時の児童生徒の安全が確保できると判断、
このほか、休校していた県立高校など4校と富山大学人間発達科学部附属小中学校についても今朝から通常通り登下校させた。
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
福島。東京電力福島第1原発事故で一部が避難区域となった南相馬市の住民151人が、東電に計37億円の損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が、けふ福島地裁いわき支部(裁判長名島亨卓)であり、
事故当時に市長を務めていた桜井勝延の証人尋問を実施した。
桜井は第1原発の廃炉作業が進まず、住民は不安を抱えたままだとして「市民に代わって怒りを表明したい」と訴えた。桜井は事故発生直後、国から何の連絡もないまま避難指示をテレビで知り、
市単独で避難用のバスを手配した状況を証言。一部自治体には国が手配の援助をしていたことを後日に知り「悔しい、腹立たしい思いだった」と語った。
日産自動車が前代表取締役会長のカルロス・ゴーン(64)の役員報酬を巡る有価証券報告書の虚偽記載事件で、報告書への不記載分を含む毎年の実際の報酬額などを記したとみられる
一覧表が作成された上、ゴーンがそれに修正を加えていたことがわかった。
東京地検特捜部は、ゴーンが報酬額の決定過程に深く関与し、報告書への虚偽記載を主導していたとみて調べている。ゴーンは役員報酬の個別開示制度が始まった2010年3月期以降、
高額報酬への批判を避けるため、20億円前後だった報酬の一部を退任後に「後払い分」として受け取ることを決定。
前代表取締役のグレッグ・ケリー(62)らに指示し、確実に報酬を受け取れるよう、報酬の後払いや報酬額を明記した「覚書」を毎年作成させていたという。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄はいま。普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
午後3時過ぎ、名護市安和の琉球セメントの桟橋に接岸した資材運搬船への土砂の積み込みが再開した。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事で、防衛相岩屋毅は5日、防衛省で、中断していた辺野古沿岸部の埋め立て用土砂の搬出作業を午後に再開したことを明らかにした。
14日に予定している土砂投入の日程は変更しない。
防衛省は3日に船への土砂積み込みを始めたが、沖縄県から必要な手続きが取られていないと指摘を受けていた。桟橋に運び込んだ土砂の仮置き場について、県が「県赤土等流出防止条例」で
届け出が必要との認識を示したことから、仮置き場は使わず、採石場から運び込んだ土砂を直接、船に積み込むことにした。
未提出だと県から指摘を受けていた桟橋設置工事の着手届けと完了届けは、工事業者がきのふ4日に提出。このことで「行政指導の根拠は解消された」とした。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、県が国の工事差し止めを求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(裁判長大久保正道)は、けふ訴えを却下した一審
那覇地裁判決と同様、「裁判所の審理の対象にならない」と判断した。
控訴審判決は、県に海の財産管理権がある根拠はないとした上で、国や自治体からの提訴で審理対象になるのは「財産上の権利や利益の保護を目的とするものに限られる」という
最高裁判例を提示。県の訴えは「県の利益の保護を目的とするものではなく、漁業関係者全体の公益の保護が目的」として、審理対象にならないと退けた。
訴訟は故・翁長雄志が知事だった昨年7月、那覇地裁に提訴した。漁業権のある海域で海底の岩礁を壊すには知事の「岩礁破砕許可」がいるのに、国が許可なく辺野古で工事を進めているのは
違法と主張。これに対し、国は地元漁協が一部放棄を決議したことで漁業権は消滅しており、知事の許可は不要と反論した。
だが一審判決は、漁業権や岩礁破砕許可の解釈については触れなかった。
県は控訴審で「漁業権が消滅したか否かという法解釈の問題を判断する責務が裁判所にはある」と訴えたが、高裁那覇支部は踏み込まなかった。県の代理人弁護士は「残念だ。上告をするかどうかは
県側と相談して決める」と話した。過去の裁判では、いずれも県側の主張が退けられた。
政府は辺野古沿岸部へ土砂投入を14日に予定している。日米両政府は1996年、市街地に隣接する普天間飛行場の返還で合意。日本政府は危険性除去を強調し「辺野古が唯一の解決策」との立場だ。
辺野古新基地の埋め立て用土砂搬出を巡り、沖縄県は一昨日、公共用財産管理規則に基づき、琉球セメント本社と屋部工場への立ち入り検査を申し入れた。
きのふ4日までに同社からの回答はなく、検査の実施時期は確定していない。
桟橋は立ち入り検査後に県が使用再開を認めるまで使うことができない状態が続く。県は赤土等流出防止条例の届け出も求めているが、きのふ4日までに提出されていない。
条例の一般的な手続きの早さでは2カ月の時間を要し、手続きが完了するまで国は作業を進められない。
県は桟橋の設置状況や手続きに不備が確認された場合、公共用財産管理規則に基づき行政指導する方針だ。指導に従わず、改善が見られなかった場合、県は最終的な措置として許可を
取り消す権限を持つ。
県は3、4の両日に琉球セメントの土砂搬出現場で県赤土等流出防止条例の届け出を出すよう口頭で指導した。指導通りに手順を踏めば、同社の書類作成後、1〜2週間で県が書類の不備を
審査する形式審査がある。その後、同社が正式に書類を提出した上で、県が45日以内に赤土流出防止策の内容を審査する。
審査の結果、必要があれば計画の変更を命じることができる。
届け出をせずにさらに事業を進めた場合、指導より強い中止命令となり、違反すると50万円以下の罰金が科せられる。同社が届け出の提出を避けるため既に積み上げた土砂を撤去する可能性もある。
県は撤去の際にも届け出の提出を求めることを検討している。
八重山。石垣市への陸上自衛隊の配備について、賛否を問う住民投票条例の制定をめざす市民団体は、きのふ1万5135筆の署名が集まったと発表した。
直接請求に必要なのは有権者数の50分の1以上だが、その20倍にあたる。団体は4日、署名簿を市選管に提出した。
「石垣市住民投票を求める会」は10月31日〜11月30日に署名を集めた。市選管が署名簿を審査した後、会は市長に条例制定を直接請求し、市長は市議会に条例案を提出することになる。
市の12月1日現在の有権者数は3万8799人。
防衛省は石垣島の中央部に陸自の駐屯地(47ヘクタール)をつくる計画で、11月に土地造成工事の入札を公告。来年2月の着工をめざす。市長中山義隆も受け入れを表明している。
会の代表金城竜太郎さん(28)は「住民の意思が不在のまま計画が進んでいる。島全体で考えるきっかけにしたい」と話している。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
きのふの参院法務委員会。法務省の雅樹入管局長和田は、国内で失踪した外国人技能実習生から聞き取りした資料(聴取票)について「実習生から聴いた内容をそのまま書き取った。
(受け入れ側には)調査していない」と述べ、聴取票に基づく待遇の実態を確認していなかったことを認めた。
野党は聴取票の67%が最低賃金以下だったと追及。外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案を巡り、政府のずさんな準備状況がまたも浮かんだ。
法務省は2014年から、失踪の動機や月給などを実習生から聴取。17年の調査では、失踪動機を「(賃金が)最低賃金以下」だったからと答えた人が2870人中22(0・8%)だったと説明していた。
政府・与党が聴取票のコピーを拒否したため、野党は議員を動員し、手作業で書き写して独自に分析した。
法相山下は法務委で「67%が最低賃金以下」という指摘を「重く受け止める」と述べ、受け入れ企業などへの調査を改めて指示したと釈明した。聴取票は「毎月必ずこの給料、
毎月必ずこの時間働いていたことを示すものではない」とも反論。
しかし、受け入れ側に裏付け調査を行っていなかったため、法務省は「(聴取票から)ただちに最低賃金以下だったとは認定できない」などと、あいまいな答弁を繰り返した。
今回の改正案は、技能実習の修了者が新たな在留資格「特定技能1号」へ無試験で移行し、日本での滞在期間を延長できる仕組み。法相山下は「しっかりと人権保護を図る」と理解を求めたが、
立憲民主党の有田芳生は「改正案の前提が崩れた。実態の総括を抜きに新制度などあり得ない」と追及した。
また山下は、企業が日本人従業員に離職を迫り、代わりに外国人を雇うことを禁じる規定を、改正案成立後に定める法務省令で盛り込むと説明。受け入れ企業に定期的な報告を求めるなどし、
外国人に日本人と同等の賃金を支払っているかどうかもチェックするとしたが、野党は「書類を見ているだけでは絶対にチェックできない」(共産・仁比聡平)などと実効性を疑問視した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
来年度の社会保障予算の伸びが、5千億円程度に抑えられる見通しとなった。
もともとは6千億円の伸びが見込まれていたが、薬の公定価格(薬価)を来年10月の消費増税時に引き下げることなどで少なくとも1千億円抑制できる。
薬価と薬の市場価格の差を厚生労働省が調べた結果、薬価のうち国の負担分を400億円超減らせることがわかった。
薬価引き下げに加え、40〜64歳で所得の高い人たちが払う介護保険料の段階的引き上げ(400億円)、協会けんぽからの国庫補助金の返納(数百億円)、生活保護の段階的引き下げ(数十億円)で、
社会保障費は1千億円程度削減できると財務、厚労両省はみている。財務省はさらなる削減を厚労省に要求している。
薬価は通常2年に1度、市場価格に合わせて引き下げている。今年4月に実施したばかりだが、消費増税時には臨時に改定することになっている。来年10月には、市場価格に合わせる引き下げと
増税分の引き上げを一度に実施する。
自民党の参院議員山本一太(60)は、来年夏の参院選への出馬を取りやめ、地元の群馬県知事選に立候補する意向を表明した。
今朝に更新した自身のブログで明らかにした。近く会見を開いて正式表明するという。山本はブログに、「来夏の群馬県知事選挙への立候補を決断した。『群馬県の未来のために、
政治家・山本一太にしか出来ないことがある。自分がやるしかない』そのことを確信した」と書いた。
来年7月までの参院議員の任期はまっとうするが、参院自民党政策審議会長の役職は辞任するという。山本は当選4回で、第2次安倍政権で沖縄北方相を務めた。来年夏の参院選群馬選挙区の
自民党公認候補に決まっていた。群馬県知事選は来年7月27日の任期満了に伴って行われる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フランス。首相フィリップは4日、国内で過激化した燃料税引き上げ抗議デモの沈静化を図るため、政府が来年1月1日に予定していた燃料税の引き上げを6カ月間停止すると発表した。
マクロン政権はこれまで、燃料税引き上げは地球温暖化対策のために必要だとして撤回を拒否してきた。
デモ長期化による経済や観光への悪影響が懸念される中、譲歩を迫られた形だが、一時的な猶予で収拾を図れるかどうかは不透明だ。
米国。米民主党の前副大統領バイデンは3日、西部モンタナ州の大学で講演し「率直に言えば、私は大統領に最適だと思う」と述べ、2020年の次期大統領選への出馬に意欲を示した。
2カ月以内に決断するという。米主要メディアが4日伝えた。
中間選挙で下院多数派を奪還した民主党では、共和党の大統領トランプの再選阻止に向けた動きが加速。大統領選候補として上院議員ら30人の名前が挙がり、それぞれ立候補表明の時期を探っている。
インドネシア。スマトラ島北部アチェ州で4日、ミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャ難民とみられる20人が漁師に保護された。
地元警察が明らかにしたところによると、20人は木製の船に乗っており、アチェ州東アチェ県の海岸から3キロの海域を漂流していた。健康状態は良好だという。警察が目的地を調べている。
昨年8月のロヒンギャ武装集団とミャンマー治安部隊の衝突以降、72万人超が難民としてバングラデシュに脱出。インドネシアやマレーシアに漂着したロヒンギャ難民が保護される例が続出している。
韓国。最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた元徴用工訴訟の原告代理人らが、きのふ東京都千代田区の新日鉄住金本社を訪れ、賠償方法などに関する協議を申し入れる要請書を受付に手渡した。
その後、都内の日本外国特派員協会で会見し、24日までに同社から回答がなければ、年内に韓国内の資産の差し押さえ手続きに入る考えを明らかにした。
代理人の林宰成弁護士と金世恩弁護士は会見で、新日鉄住金が韓国内に持つ資産には、同社と韓国鉄鋼大手ポスコの合弁会社の株式11億円相当や3千件以上の知的財産権などがあると説明した。
メキシコ。新大統領ロペスオブラドールは3日、2014年9月に南部ゲレロ州で起きた学生43人の失踪事件の再調査を巡る大統領令に署名し、真相究明と正義のための特別委員会に
徹底調査を命じた。「全ての政府部門」を対象にするとし、うわさされる軍の関与も調べる方針だ。
メキシコでは10年以上前から「麻薬戦争」と呼ばれる状態が続き、麻薬組織の抗争や政治家、ジャーナリストらの殺害、行方不明事件が多発。新大統領は世界最悪レベルの治安を象徴する
事件の再調査で治安改善に本腰を入れる姿勢を鮮明にした。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道が「単独では維持困難」とする花咲線(釧路〜根室)の存続と魅力発信を目的に、根室市がふるさと納税の制度を利用してインターネット上で寄付を募った
「クラウドファンディング(CF)」で、目標の3331万円の8・94倍に当たる2億9778万円が全国の2万人から寄せられた。
根室市は「これほどの応援をいただき驚いている。魅力ある路線と再認識した。有効に寄付金を使いたい」と話す。
市は、沿線の絶景や観光名所をPRする動画や特設サイト開設などのため、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で「日本最東端の鉄路『根室本線花咲線』を守ろう!」と題した
CFを6月1日に開始。返礼品には根室産の海産物やチーズを用意した。
開始から1カ月半後の7月16日に早くも目標額に届き、終了した11月末まで増え続けた。ふるさと納税サイトを運営するトラストバンク(東京)によると、これまでに実施された
全国400の「ガバメントCF」(自治体が課題解決などのために使途を明示して寄付を募る仕組み)のうち、根室市の事業の達成率894%はトップで、寄付額も2番目に多いという。
青森。日本原燃の使用済み核燃料再処理工場で、放射性物質を含む水を循環させるポンプが誤って放射線管理区域外に持ち出されていたことが、原子力規制庁が公開した同社との面談録でわかった。
同社は、管理上の問題があったとして不適切な取り扱いの経緯や原因を詳しく調査する。
先月29日付の面談録などによると作業員がこの日、管理区域外で「空」と表示された直径40センチ、高さ1・3mの鋼鉄製収納容器のふたを開けたところ中にポンプが入っていたため、
すぐにふたを閉じた。ポンプは高レベル廃液ガラス固化建屋の管理区域で排ガスから放射性物質を取り除く装置の洗浄水の循環に使われていた。
容器の表面や作業場所、作業員に放射性物質による汚染は確認されなかったという。
同建屋では、ポンプの入った容器と空の容器を同時期に置いていたことがあり、両者を取り違え管理区域外に持ち出した可能性がある。同社はポンプの放射線量や搬出の経緯を詳しく調べる。
規制庁側は面談で、調査結果や容器の運用方法を改めて説明するよう同社に求めた。
秋田。アニメ「ルパン三世」などを手掛けた仙北市の脚本家高階航(本名高階茂嘉)さん(76)方から見つかった身元不明の遺体について、秋田県警が身元を高階さん本人と特定したことが、分かった。
死因は特定できないとしている。事件性はないとみられる。
遺体は10月10日、仕事の依頼で訪れた会社員が発見し、通報した。目立った外傷はなかったが、腐敗が進んでいたという。日本脚本家連盟によると、高階さんはルパン三世のほかに
ドラマ「太陽にほえろ!」や「桃太郎侍」などの脚本で知られる。
岩手。来年3月のリアス線開業に向けて、一昨日JR東日本盛岡支社から三陸鉄道に出向する運転士らの入社式があった。
新しく加わるのはベテランの運転士8人と保線・通信など施設系の4人。大震災の発生直前に、リアス線に移管される岩手県のJR山田線の区間で列車を運転していた人もいる。
釜石市出身の山崎正和さん(59)は地震が発生する前、釜石駅から宮古駅に向かい列車を運転。釜石駅に向かう次の列車の準備をしていて被災した。
2日後に釜石市の自宅に戻ると、家は津波で全壊。母校の中学校の校舎も失った。
かつて釜石工業高校(当時)への通学で山田線を使っていた。国鉄に入り、運転士として20年余り沿岸を走った。ひしゃげたレールや流出した橋げたを見て、「これで終わった」と
衝撃を受けた。
福島。浪江町教委は、原発事故後、役場などが避難した二本松市で再開していた小中学校3校について、2019年度から順次休校とする方針を決めた。
在籍する児童・生徒がいなくなる見通しのためで、3校が休校になると、町立の小中学校は町内で18年4月に開校したなみえ創生小・中学校のみとなる。町教委によると、浪江中では
在校生がいなくなる見通しの2019年度から休校とし、浪江小と津島小は長くとも20年度末まで存続させたうえでその後、休校にするという。
県教委によると、原発事故の影響で避難先に移転している小中学校の休校は初めて。
また、原発事故後、一時的に授業を行わない「臨時休業」となったまま再開できていない小中学校6校についても、19年度に休校とする方針だという。
東京。渋谷のセンター街で、10月のハロウィーン直前に軽トラックが横転させられた事件、警視庁は、暴力行為法違反(集団的器物損壊)の疑いで男4人を逮捕した。
警視庁は関与したとみられる十数人の身元を特定しており、4人以外についても今後、調べを進める。
防犯カメラや現場に居合わせた人の撮影した画像の解析、聞き込みから10〜30代の十数人の外国人や学生らと特定した。事件は10月28日午前1時ごろに発生。センター街の路上で、
男が運転する軽トラックが群衆に取り囲まれ、横転させられて車体の一部が破損した。男は通報しようと運転席から逃げ出しており、けがはなかった。
葛飾区の幼稚園で、園児11人が赤痢に感染していたことがわかった。
今年に入って都内で発生した集団赤痢は、2例目。都によると、先月18日、葛飾区内の幼稚園に通う4歳の男の子が下痢などの症状を訴えたため、病院を受診したところ、赤痢と診断された。
その後、きのふまでに、3歳から6歳の11人の園児が細菌性の赤痢に感染し、下痢や腹痛などの症状を訴えたが、いずれも軽症だという。
感染の経路はわかっていないが、園で提供された給食からは赤痢菌は検出されなかったため、園児同士の接触や不十分なトイレの処理などが原因とみられる。
都内では、今年10月に目黒区の保育園で園児ら21人が赤痢に集団感染していて、東京都が注意を呼びかけている。
神奈川。大井町の東名高速で昨年6月、あおり運転により停車させられた車がトラックに追突され、萩山嘉久さん(当時45)と妻友香さん(同39)が死亡した事故で、
自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)などの罪に問われた福岡県中間市の石橋和歩(26)の裁判員裁判がけふ、横浜地裁(裁判長深沢茂之)であり、被告人質問が行われた。
被告は検察側に「萩山さん夫婦に落ち度があったと思うか」と問われ、「今考えたらないと思う」と答えた。一方、検察側質問に先立ち行われた弁護側の質問で、石橋被告は「(萩山さんから
注意され)カチンときた」と答えた。
愛知。正月の縁起物として好まれるハゼの甘露煮づくりが豊川市の平松食品御津工場で最盛期を迎えている。
生のハゼの加工から炊きあげまで担うことができる業者が減るなか、同社では2トンの出荷を予定している。10センチ前後の小ぶりのハゼの内臓を取り出し、鉄串に刺して素焼きする。
その後、竹かごを敷いた釜で煮る昔ながらの製法で、完成までに3日かかる。
甘露煮にするハゼの多くは中国産。今年は三河地方でのハゼの水揚げが比較的好調で、昨年の倍ほどの720キロが集まった。昨年から国産ハゼは茶葉を加えて煮ている。
社長平松賢介は「お茶炊き製法で臭みが和らぎ、今年もいいできです」と話している。三河産ハゼの甘露煮は直売店で75グラム入り520円。
岐阜。市内の養豚場の豚が家畜伝染病「豚コレラ」に感染した問題で、岐阜県は、県畜産研究所養豚・養鶏研究部(美濃加茂市)の豚が新たに感染したと発表した。
一連の問題で豚の陽性確認は3例目。
県は飼育している数百頭の豚を殺処分する。同施設は1例目が確認された養豚場から東に15・4キロの距離にあり、品種改良や種豚の供給などを担っている。
一部に感染が疑われる所見があったため、農林水産省が精密検査していた。
和歌山。7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた愛媛県宇和島市のミカン農家を支援しようと、和歌山県のミカン農家が、ネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。
安値でしか取引されない規格外のミカンを「応援価格」で買い取って農家を支える。
和歌山県のミカン農家も9月の台風21号で被害を受けたが、同じ全国有数の産地として「友情応援」を決めた。愛媛県などによると、宇和島市の農作物被害は11月時点で28億4200万円に上り、
その多くがミカンだという。今年は豊作が期待できる「表年」だったが、豪雨の影響で病害虫が発生。
農道が崩れて摘果作業も遅れたため、規格外品が増え、収入減への懸念が広がっている。ミカンの収穫量(2017年)は和歌山県が14万4200トンで第1位、愛媛県が12万300トンで第2位。
「ライバル」の苦境を救おうと和歌山県湯浅町のミカン農家、樫原正都(まさと)さん(29)、井上信太郎さん(27)ら4人が立ち上がった。
町内で昨年開かれた「日本みかんサミット」で宇和島市の農家と交流した縁もあり、「何とか力になりたい」と思うようになったという。
支援方法を検討していた9月には、台風21号により和歌山県内でもミカンに9億円あまりの被害が出た。樫原さんの農園でもミカンの木が折れるなどしたが、10月上旬に訪れた
宇和島市で土砂崩れのため山肌があらわになった農園を目の当たりにし、決意を新たにした。
CFは1口3000円からで、総額500万円を目標に今月27日まで受け付ける。集まった資金でJAを通じて宇和島市の農家から、規格外のミカンを相場より高い価格で購入。
和歌山市の農産物加工会社「愛工房」で果汁100%のジュースに加工し、寄付した人にプレゼントする。
樫原さんは「微力ながら被害を受けた農家の回復を応援できればうれしい。規格外でもおいしいミカンを味わってほしい」と話している。
CFは専用サイト(https://camp―fire.jp/projects/view/92785)。
大阪。大阪都構想の是非を大阪市民に問う住民投票について、大阪維新の会(代表・府知事松井一郎)は来年夏の参院選と同日実施を目指す方針を固めた。
来春の統一地方選直後を目指していたが、日程的に難しくなったため転換した。
2025年開催の大阪万博決定を追い風にしつつ、住民投票の前提となる都構想案とりまとめを本格化させる。維新政調会長の大阪市長吉村洋文も4日の新聞朝日に「参院選と同日が
有力な選択肢だ」と語った。
都構想は大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する制度改革で、住民投票実施には府と大阪市両議会での議決が必要。維新は両議会で最大会派だが過半数に足りず、
第2会派の自民党は都構想に反対。両議会で第3会派の公明党の協力が欠かせない。
維新は当初、今秋の住民投票実施を目指したが断念。府市両議会が改選を迎える統一選に集中したい公明に配慮し、統一選直後に先送りした。しかし、公明が協議に消極的で、
住民投票に向けた都構想案づくりは停滞。維新幹部は「(統一選直後は)物理的に無理」と語った。
一方、松井は「(議員の)任期内でものごとを進めるのが政治家の職責」と繰り返し主張。都構想案とりまとめは「譲れない一線」(維新幹部)になっている。
そうした状況を踏まえ、維新は年度内に都構想案をまとめ、統一選後の5月ごろに両議会で議決する日程を想定。周知期間を踏まえ、参院選と同日に住民投票を実施する方針を固めた。
万博誘致の実績を背景に、年内に都構想案を話し合う法定協議会を開き、公明に強く協力を求める構えだ。
ただ、公明は現時点では「参院選後まで住民投票は無理」との立場で、協議は難航する可能性がある。
また、都構想案がまとまっても統一選で維新が議席を減らし、公明と足して過半数に届かなかった場合、住民投票は頓挫する。都構想の是非を問う住民投票は15年5月に実施。
わずかの差で否決された。維新は再実施の機会を探ってきた。
鳥取。空の玄関口、米子鬼太郎空港に、「カニのだし汁が出る蛇口」お目見えした。
地元の冬の味覚を味わってもらおうと、空港ビルが設置した。境港で水揚げされたベニズワイガニなどを使い、地元の加工会社が作っただし汁。早速、観光客らが蛇口をひねり、
カニの風味を楽しんでいた。「すごく良かったです」(香港からの観光客)、「ちょっと寒いから、あたたかい汁を飲んだら良かった」(香港からの観光客)。
「カニ汁で、幸せカニ汁(感じる)蟹取県」(鳥取県知事平井伸治)。カニのだし汁は来年2月末までの期間限定で、無料で振る舞われる。
岡山。新庄村が2015年度からの3年間、職員20人の給与計算を誤り、計220万円多く支給していたことが、分かった。
国の人事院勧告に沿って給与を引き下げた際に、算定ミスしたことが原因。村は担当者の理解不足や点検の甘さが原因として再発防止に努める一方、対象者に返金を求めている。
村によると、15年4月から勧告に準じ、職員の基本給を平均2%引き下げたが、激変緩和のため3年間は「現給」(14年3月31日時点の基本給)を保障する経過措置を導入した。
ただ、昇給分に関しては、引き下げ後の給与表で計算しなければならなかったのに誤って現給を適用。1人当たり600円〜23万円の過払いが生じた。
今年1月の定期調査でミスが判明。村は担当職員と課長が2人で確認するようチェック態勢を強化した。
対象者には10月中旬から18年度内をめどに返金するよう要請している。村長の小倉博俊は「信用を落とすことになり申し訳ない。確認を徹底し再発防止する」と話した。
広島。広島の様々な情報を発信するタウン誌「TJ Hiroshima」が11月、500号の節目を迎えた。
出版や印刷を手がけるアドプレックス(広島市中区)が、出版不況に直面しつつも「タウン誌ならではの情報を」と、工夫を凝らして奮闘している。1977年創刊で、「月刊タウン情報ひろしま」として
産声を上げ、1冊100円だった。2000年に「TJ Hiroshima」と看板を一新し、現在は定価500円。
内容は時代に応じて変遷した。かつてはイベントや、ライブハウスの公演、クラブ情報の紹介が誌面の多くを占めていた。やがて、インターネットでこうした情報が入手できるようになり、
近年はグルメを軸とした特集が中心。さらに、カープやサンフレッチェの動向や、レジャースポットの紹介などバラエティー豊かだ。
愛媛。肱川のアユをいろりであぶり、わらの束に刺して干す「焼き干しアユ」作りが、大洲市でピークを迎えている。
作業場の倉庫で黄金色に染まったアユの大群が泳ぐ様子は、芸術品さながら。作業は来年1月中旬ごろまで続く。
「第10回伊丹十三賞」を今年受賞した国際日本文化研究センター(京都府)准教授で歴史家の磯田道史さん(47)による講演会が一昨日、松山市立子規記念博物館であった。
磯田さんは今年、優れた文化活動をした人に贈られる同賞を受賞。
本や新聞、テレビなど多くの媒体を通して日本人の営みや歴史を問い直す姿勢が評価された。受賞を記念した講演には1200通を超える応募があり、抽選で選ばれた500人が参加した。
磯田さんは伊丹十三記念館の館長宮本信子館とあいさつをし、「松山と私、伊丹十三と私」と題して講演。「伊丹十三さんや正岡子規のように、松山にはあらゆる分野で活躍した人が多い」と
地元の印象を語り、初めて愛媛を訪れたときのエピソードや、磯田さんが影響を受けているという松山出身の軍人・秋山真之(さねゆき)について話した。
大分。温泉地の別府市、大型ホテル「杉乃井ホテル」は、全従業員が長期の休みを取りやすいよう、来年1月15日から10日連続で営業をやめ、ホテルを休館にする。
「杉乃井ホテル」は、客室が大分県内で最も多い650室ほどある大型のホテルで、800人の従業員が働いている。
このホテルでは、働き方改革の一環として全従業員が長期の休みを取りやすいように、年末年始の繁忙期を過ぎたあと来年1月15日から10日間連続で営業をやめ、ホテルを休館に
することにした。この期間中、希望する従業員は5日間の海外研修を受けることもでき、研修費用の大半をホテル側が負担するという。
このホテルでは働き方改革のために今年1月にも10日連続で休館し、売り上げは前の年に比べ数億円減ったというが、従業員には好評で、来年春に向けた従業員の採用でも応募者数が
前年比の1.5倍に増えたという。
国内のホテル業界では、このところ人手不足が深刻な問題となっているが、「杉乃井ホテル」の総支配人佐々木耕一さんは「率先して取り組みを進めることで、休みが取りにくい
というホテル業界のイメージを一新したい」と話している。
熊本。阿蘇市の牧野で、堆肥の原料となる野草の採草が始まった。
長い草刈り機を取り付けた大型トラクターが通ると人の背丈ほどあるススキが倒れていき、残ったススキが大地に広げた布の模様のように浮かび上がる。
採草しているのは、農家10人でつくる「草原再生オペレーター組合」。家畜の減少などで未利用の野草地が増える中、野草を有効に活用するため5年ほど前から農家に販売をしている。
草丈が大きく伸びていると危険性が増す野焼きの負担軽減も兼ねている。
採草は牛の餌用の青草を刈る夏と、堆肥用の冬場の2回。冬の採草は11月から翌年3月ごろまでで、今冬は阿蘇五岳南側と北外輪山の計150ヘクタールを予定。
刈った草はロールにして県内の農家を中心に販売。120キロほどある野草ロールが1500〜1600個できるという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の福光ちょんがれ保存会の設立50周年を祝う会が、きのふ福光公民館であった。
会員らが郷土の民俗芸能「ちょんがれ節」の保存・継承への意欲を新たにした。ちょんがれ節は独特の節回しを特徴に盆踊りなどで歌い、踊られた民俗芸能。
江戸時代末期には既に南砺地域で盛んだった記録があり、太平洋戦争中に自粛されたのをきっかけに昭和30年代ごろから次第に姿を消した。
保存会は「ふるさとの唄を残したい」と1968年11月に発足。月一回の練習のほか、毎年8月の盆踊りや福祉施設で披露し、継承に努めている。
会員ら30人がちょんがれ節の前に踊る蓮如上人ゆかりの「新保踊り」や、定番の「目連(もくれん)尊者」を踊った後、踊りや活動を記録した記念DVDを観賞、ちょんがれ節に
詳しい元一橋大教授の吉川良和さんを囲んで懇談した。
福井。大野市内で、たくあん用の「ダイコン干し」が最盛期を迎えている。
みずみずしいダイコンがすだれのようにつるされ、初冬の景色に彩りを添えている。周囲に山々が迫る大野市木本(このもと)で農業を営む麦田義一さん(67)の畑には高さ2m、
長さ20mに組んだ五段掛けの干し場があり、家族や親類らが総出で作業。洗いたてのダイコンを2本ずつ束にして、手際良く掛けていった。
きのふは県内各地で最高気温が20度を超える季節外れの陽気となり、大野でも10月中旬並みの21・2度まで上がった。葉物野菜の黄色い花が咲く中、ずらりと並んだダイコンが
白く輝いていた。水分が抜けるまで10日から2週間ほど干し、風にさらすことで甘みが一段と増すという。
「今年は雨が少ないからダイコンがよく乾いてくれる」と麦田さん。今月後半までに3千本を干し、たくあん漬けにする。
能登。ユズを丸ごと使った輪島市名物の和菓子「丸柚餅子(ゆべし)」作りが、市内の和菓子店で最盛期を迎えている。
河井町の創業108年の老舗「柚餅子総本家中浦屋」では先月中旬から製造が始まり、工場に甘酸っぱい香りが広がっている。丸柚餅子は、実をくりぬいたユズの中に、醤油や砂糖などで
味付けした餅だねを詰めた和菓子で、上品な甘さとほろ苦さが特徴。
店では、高知県や徳島県などで収穫されたユズを使い、今月中旬までに1万5千個の製造を目指している。きのふは従業員らが、手作業で餅だねを詰めたり、蒸し器に入れたりする
一つ一つの工程で丁寧に作業。従業員の中谷裕子さん(38)は「今年はニーズに合わせて小粒のユズをそろえた」と話して、「たくさんの人がかかわって作られる輪島の伝統の味を
大切に届けたい」と話していた。
今年製造された柚餅子は、半年ほど自然乾燥と蒸す工程を繰り返すとできあがり、来年のゴールデンウイークごろに店頭に並ぶ。柚餅子は平安時代に生まれ、江戸時代に輪島塗の
行商人が携帯食や手土産として持ち歩いたことで全国に伝わったとされている。
金沢。冬本番に向け、金沢市は、市内の広坂や片町中央通り、玉川町などのバス停九カ所に雪かき用のスコップを3本ずつ設置した。
市道路管理課によると、前回の冬は大雪の影響で破損したスコップが例年以上に多かったという。道路管理課では「それだけ多くの人に利用してもらえたということ。バスを待つ
ちょっとの時間でいいので、点字ブロックの上などの除雪に協力してほしい」と。スコップは「思いやりの雪すかし運動」として、2004年から毎年設置している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走5日。時の経つのは何とも早い。
午後、松本さんと湯涌温泉へ向かうことにしている。
午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水は雨風で枯葉は一杯、水の流れも少なかった。
体育館の駐車場では車が1台。他に雪囲いの庭木屋の軽四が一台居た。バス通りを渡って坂道は左折。和田さんち前を経て尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。
上村さんちや、深紅のバラが朽ちた槌田さん過ぎて、雪つりに紅葉したドウダンツツジの山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。
大柳さんちの前は右折して岡本さんちの角を左折。山茶花の金子さんち、御隣の横の新築住宅では大工さんが来ていた。型枠工場は、炉から煙が出ていたが静かだ。松本さんちの対面の柿畑には
砂利が入れられて大型のユンボが停まっていた。Dr小坂、宇野さんは出られていてまだ帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。清水さんちの葉牡丹がいい。
修平さんの実家の生垣のツツジの狂い咲きに山茶花もいい。新築の戸田さんち、大工さんは来ていた。
徳中さんの風車は勢いよく回っていた。辰治さんちや谷口の御婆さん過ぎて、田畑さんち車は停車したままだ。
湯原さんちの庭を過ぎて、坂本さんちの色づいたマユミの前、坂本さんに「こんにちわ」、「松本さんち、鉢植えがたくさんあるね」、「今から伺います」。
で、松本さんと湯涌温泉へ同行した。温泉は4、5人の客で比較的すいていた。帰路は、何時ものように田上のマックでカフェ。年賀状のことや海外旅行の話など。帰路は松本さん宅で
降りて何時ものコースは松本さんと歩いた。冷えた。下校の一年生らに「御帰り」。
みすぎ公園を一回り。次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんは不在。コンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前を過ぎたが、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
藤田さんちの四つ角で、散歩帰りの山下さんが目に入ったので手を挙げて挨拶。
瀬戸さんちの畑のスイセン14輪と白や黄色の菊がまっていてくれた。家村さんち前で松本さんと別れ、ようやく小屋に戻った。
朝夕の散歩は〆て、1万484歩。距離は7、5キロ、消費カロリーは204kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 師走5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊