「大嘗祭は違憲」 全国220人 12月10日に提訴へ

 2018年、戌年、霜月11月30日(金)、曇り一時雨。金沢の最低気温は10度、最高気温は17度。

 朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、水量は少なかった。

 体育館の駐車場には車は1台もおらず、管理員もまだ来ていない。バス通りの四つ角、サヨちゃんら仲よし二人組がお友達を誘いに行く途中で「お早う、行ってらっしゃい」。

 ここを渡って、坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がって居ないが近くの木々に集まってきた。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。

 シェパードのお宅、赤萩、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。

 朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。新たに干した吊し柿と大根がいい。納屋にすだれの様に吊るしてある柿も茶色に変った中村さんちや、小津さんちの納屋の前を過ぎた。

 才田さんちの納屋の前には白のガーデンテラスの2輪になっていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。

 この辺りを一回り。上村さんちの紅葉したドウダンツツジの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが枯れて、ナンテンの赤い実がいい。

 雪つりが施されている山津さんちの四つ角はそのままで、大柳さんち前を右折。岡本さんち前は左折。相変らず、庭の小粒の白のバラと菊、椿が待っていてくれた。この辺りへ来ると

 畑の柿の葉や実はどれも色ついている。型枠工場では、アーム付きのトラックは1台は出て1台は鎮座していた。

 金子さんちの椿とバラがいい。横裏の新築住宅では、これからが大工さんの仕事だ。

 Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園の手前で、右折。清水さんちの葉牡丹は元気だ。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も見事に咲きだしており、

 皐月の狂い咲きは3輪。更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。

 白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅は内装だ。徳中さんちの庭、風車は回っていた。ガレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。

 辰治さんち過ぎて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気だった。谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキがいい。

 田畑さんの車は相変らず停まったままだ。湯原さんちの庭、バラは3輪咲いて、ミカンに施された雪つりや弧がいい。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。

 徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、マユミは色づいていいい。その横の道路わきのドウダンツツジの紅葉がいい。ピンクのガーデンテラスや赤白の萩や菊も咲いている松本さんち前を過ぎて、

 吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。

 登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。みすぎ公園では赤萩が待ってくれた。次の三叉路で逆Vターン。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出られれていた。

 谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角や、山本さんち、バラが咲きだした飯田ちを過ぎた。

 瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。スイセンは7、8つつぼみを付けていた。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 東京地裁は、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン(64)と、前代表取締役グレゴリー・ケリー(62)の勾留を

いずれも10日間延長する決定をした。期限は12月10日。

 欧米などでは、勾留期間が長いと批判する声が出ている。2人は、ゴーンが2011年3月期〜15年3月期の5年間に99億9800万円の報酬を受け取ったのに、計50億円少なく記載した

 有価証券報告書を関東財務局に提出した疑いがあるとして、今月19日に逮捕された。関係者によると、いずれも容疑を否認している。

 前会長カルロス・ゴーン(64)が、自分の役員報酬について年ごとに日産側と合意していた書面に、報酬総額は年20億円で、10億円程度は退任後に受け取ることなど詳細な記載が

 あったとみられることが、分かった。

 書面は複数存在し、作成日も記されていたことが既に判明。東京地検特捜部は、作成時点で退任後の報酬支払いも確定し、報告書への記載義務が生じたとみて作成経緯を調べている。

 ♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
          1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌

 皇位継承に伴う「即位の礼」や「大嘗祭(だいじょうさい)」は政教分離や国民主権を定めた憲法に違反するとして、全国の220人が国に儀式への公金支出差し止めなどを求めて

 12月10日に東京地裁に提訴することが、明らかになった。

 提訴準備を進める「即位・大嘗祭違憲訴訟の会」事務局によると、原告はキリスト教、仏教などの宗教関係者や市民ら。昭和から平成の代替わりの際にも大嘗祭について違憲訴訟を起こした原告や、

 首相安倍の靖国神社参拝に関して違憲訴訟を起こした原告らが含まれるという。

 同会は「11月9日に準備会を設立し、原告を募っている」と話しており、大嘗祭への公費支出について問題提起をした秋篠宮の会見と、今回の提訴方針は「直接関連はない」としている。

 横田基地(東京都福生市など)の周辺住民らが、騒音被害を理由に国を訴えた訴訟の判決がけふ30日、東京地裁立川支部であった。

 裁判長見米(みこめ)正は過去分に限って被害を認め、国に総額9500万円の賠償を命じた。

 住民が求めていた、将来分の賠償や、自衛隊機と米軍機の夜間・早朝の飛行差し止めの訴えは退けた。裁判長は「裁判所が繰り返し、騒音被害の慰謝料の支払いを国に求めてきたにも

 かかわらず、米国と国は抜本的な被害防止対策を講じず、被害を漫然と放置してきた」と指摘した。

 横田基地をめぐる訴訟は繰り返し起こされており、今回は第9次訴訟。東京都と埼玉県の6市1町に住む144人が「激しい騒音にさらされ、平和に生きる権利が侵害された」などとして

 2012〜14年、提訴した。裁判長らは昨年9月に現地を訪れ、騒音や飛行状況を検証していた。

 判決は、騒音によって睡眠や会話が妨害されているほか、「病気が発症するかもしれない」といった不安感も被害にあたると認定。航空機の騒音基準「うるささ指数(W値)」75以上の

 住民について「受忍限度を超える騒音被害が生じている」とし、騒音レベルに応じて月4千〜1万2千円の賠償を認めた。

 75未満の住民については「騒音にさらされた状況が明らかではない」として認めなかった。

 原告側は「騒音被害は半永久的に続くと予想され、何度も提訴しなければならない原告の負担は大きい」として将来分の賠償も求めていたが、判決は「将来判断すべきで、提訴する権利が

 ない」として却下した。

 午後7時から午前8時の間の米軍機と自衛隊機の飛行差し止めについては、「自衛隊機の飛行差し止めは民事訴訟では請求できない」という最高裁判決や、「日本政府は米軍の活動を

 制約する権利はない」という法理論を挙げて退けた。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」は、けふ30日、県からの審査申し出書を受理したと発表した。

 埋め立て承認撤回の効力を国が停止したのは不当と訴える内容で、県が郵送していた。

 審査期限を90日以内と定めた地方自治法に基づき、2月28日までに判断する。承認撤回の効力停止は、工事主体の防衛省沖縄防衛局が行政不服審査法に基づき10月17日に

 申し立て、国土交通相石井が10月30日に認める決定をした。

♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 出入国管理法(入管法)改正案を審議する参院法務委員会で、自民、公明両党の議員が質問時間を計1時間残し質疑を終えた問題について、立憲民主党の幹事長福山哲郎は、けふ

 「国会審議は不要だと言っていることと同じだ」と述べ、両党を批判した。

 両党が質問時間を切り上げたのは29日の質疑。割り当てられた各50分を使い切らず、自民議員は22分余り、公明議員は21分余りで質問を終えた。

 党の会合で福山は「審議するほどボロが出て、国民の不安が高まるなら終わらせちまえとする傾向がある」と与党の国会運営を批判。

 同じ会合で参院幹事長蓮舫も「与党には国会にまともに臨む姿勢はない。決して許してはいけない」と述べた。同法務委で野党筆頭理事を務める立憲の有田芳生はきのふ「与党の質問時間なので

 お任せした」と与党の対応を容認する考えを示していた。

 地方創生担当相片山さつきが代表の自民党支部などが、2017年分政治資金で600万円分の収支を訂正したことが政治資金収支報告書で分かった。

10月の初入閣後、訂正は4回目。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 総務省はけふ30日、2017年の政治資金収支報告書を公表した。

 党本部の収入は自民党が258億円(前年比7%増)で5年連続のトップだった。続く共産、公明、民進3党はいずれも前年比減。昨秋の衆院選直前に結党した立憲民主党は12億円、

 旧希望の党は20億円にとどまり、自民の1強ぶりが際立った。

 自民党の収入の伸びは、12月にりそな銀行から15億円を借り入れたことが最大の要因だが、政党交付金収入が過去最多の176億円(同1%増)となり、寄付や党費の収入も、

 それぞれ09年の下野後で最多になったことが後押しした。

 昨秋の衆院選で自民党は大勝したが、財政面の豊かさも他党を圧倒していた。衆院解散・総選挙などへの備えとなり、「貯金」にあたる繰越金は、10年末は7億円だったが、ほぼ右肩上がりで

 17年末は134億円(前年比1%増)に膨らんだ。過去20年で最多だった。

 共産党の収入は212億円(同2%減)、公明党は120億円(同13%減)。両党とも、新聞販売などの事業収入が過半を占めるが、この部門の不振が響いた。

 民進党は90億円(同15%減)で5年連続の4位。昨年10月の衆院選で多くの衆院議員が離党し、政党交付金が減ったことが響いた。

 5位の希望の党は、20億円の収入のうち11億円を昨秋の衆院選の公認候補らからの寄付や借り入れで賄う苦しい財政状況だった。民進党と希望の党は今年5月に合流し、国民民主党を結成した。

 現在、野党第1党の立憲民主党は、衆院選公示直前の昨年10月に結党したこともあり12億円。日本維新の会の17億円(同35%増)を下回り、7位だった。

 ただ、候補者以外の個人献金で1億円を賄うなど、「草の根」に支えられた一面も見せた。

 音楽家の坂本龍一が昨年10月の衆院選期間中に立憲民主党へ100万円を寄付していた。

 けふ30日公開の2017年分の政治資金収支報告書で分かった。映画「Love Letter」などの監督岩井俊二も10万円を寄せた。

 ともに立民が掲げる脱原発に共鳴したとみられる。

 坂本は、反原発など環境保護の活動に積極的に取り組んでいることで知られる。仙台市出身の岩井は、大震災を取り上げたドキュメンタリーの製作や復興ソングの作詞もしている。

 衆院選直前に結成され、躍進した立民には個人献金の申し出が相次いだ。収入のうち個人献金の割合は23・7%と各党で最も高かった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米大統領選のロシア介入疑惑で、大統領トランプの元顧問弁護士コーエン被告は29日、複合企業トランプ・オーガニゼーションがモスクワで計画した高層ビル建設について

 米議会に偽証した罪をニューヨークの裁判所で認め、特別検察官モラーと司法取引を交わした。

 大統領選の予備選が始まった後もトランプに事業の報告をしていたと証言し、ロシアの大統領プーチンの側近らと協議していたことも明らかになった。

 トランプ陣営とロシアの共謀疑惑が深まりそうだ。トランプは大統領選中からロシアとのビジネス関係は一切ないと強調してきた。

 南北朝鮮。韓国と北朝鮮はけふ30日、南北間の将来の鉄道連結に向け、北朝鮮の線路やトンネルなど鉄道施設の状態を点検する共同調査を始めた。

 韓国統一省が明らかにした。韓国代表団を乗せた列車は午前、北朝鮮入りした。北朝鮮の列車と連結した後、実際に走行して補修が必要な場所などを確認。調査は12月17日までの予定。

 北朝鮮への出発前、統一相趙明均はソウル北方の軍事境界線近くの都羅山駅で「一つにつながった線路を通じて、南北が共に繁栄できるようになる。朝鮮半島の平和も強固になる」と

 連結事業の意義を強調した。

 インド。北部ダラムサラにあるチベット亡命政府の首相ロブサン・センゲは、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(83)の体調は大変良く、後継者選出に関する議論は

 「ダライ・ラマの判断にかかっている。現時点では一歩一歩進めていかなければならない」と述べ、急がない考えを示した。共同通信との単独会見に応じた。

 センゲは1月、ダライ・ラマ死去後に生まれ変わりを探す現行の「輪廻転生」制度とは異なる選択肢も含め、同仏教の高僧会議で議論する計画があることを明らかにしていた。

 ベトナム。北朝鮮の外相李容浩はけふ、首都ハノイで副首相兼外相ファム・ビン・ミンと会談した。

 昨年2月に朝鮮労働党委員長金正恩の異母兄、金正男がマレーシアで殺害された事件で、ぎくしゃくした両国関係の修復を図るとともに、国連安全保障理事会決議に基づく制裁の緩和へ

 支持を求めたとみられる。

 両国は一党支配の社会主義国同士として緊密な関係を保ってきたが、金正男殺害事件でベトナム国籍の女が逮捕されたことを機に冷却化した。李は会談冒頭「伝統ある両国関係を

 発展させ、朝鮮半島情勢を含め互いの関心事を巡り深い議論をしたい」と述べた。

 アルゼンチン。30日からアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議が始まるのを前に、思わぬ「珍事」が相次いでいる。

 フランスの大統領マクロンが28日夜(日本時間29日午前)、現地の空港に到着した。仏政府専用機を降りると、アルゼンチンの副大統領ミケティが待ち受けるはずだったのに、

 出迎える要人の姿はなかった。

 マクロン夫妻はとりあえず、近くにいた空港作業員と握手。迎えの車に乗ろうとしたところでようやく、ミケティが現れた。ミケティは、空港の施設内で待機していたとし、「連絡があった時には

 もう車に乗るところだった」と述べ、連絡ミスだったと釈明した。

 一方で、ドイツの首相メルケルは首脳会談の開幕に間に合わない見通しだ。ロイター通信などによると、メルケルと財務相ショルツは29日夜(同30日未明)、政府専用機で

 ベルリンを出発。だが、オランダ上空で引き返し、2時間後に独西部ケルンの空港に緊急着陸した。

 機体はエアバス340。安全上の問題はなかったといい、機長は「電気系統に故障があった」と説明している。メルケルは軍用機と民間機に乗り換えてブエノスアイレスに向かうが、

 予定される複数の2国間首脳会談にも間に合わない可能性が出ている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。地震で大きな被害を受けた安平町はけふ30日、町内で唯一残っていた町さかえ合宿所の避難所を閉鎖し、避難者がゼロになった。

 最後の避難所にいた3世帯5人は午前10時までに、住む場所が確保できたとして、退所。

 その後、町職員やボランティアが段ボールベッドや支援物資などを片付けた。自宅が半壊し、町営住宅への入居が決まった町早来の契約社員邨中(むらなか)信明さん(69)は

 「避難所で知り合い、仲良くなった人もいる。これからもこの縁を大切にしたい」と話した。

 町によると、最大で避難所7カ所に718人が入所していた。町は「全員の住む場所が決まって安心した。今後も心身のケアに努めていきたい」としている。

 厚真町では昨夜8時現在、避難所3カ所で41人が生活している。

 経営難に陥っているJR北海道の社長島田修はきのふ29日、道議会の地方路線問題調査特別委員会で、当面の収支見通しについて説明した。

 島田は「国の支援があれば、当面の資金ショートは免れる。だが、それでも赤字構造は続き、2022年度には資金ショートに陥る」との見通しを明らかにした。

 委員会による島田の参考人招致は2、6月に続き3回目。5会派の道議が4時間半、質疑した。

 島田は、23年度に本業のもうけを示す営業損益が428億円の赤字になるとの試算を示した。この数字は、19年度から毎年200億円ずつ国の財政支援を受ける前提ではじいたものだと説明した。

 このため、島田は「国の継続的な支援を受けるためには目に見える経営改善効果を出していかなければいけない」と述べ、徹底したコスト削減や新規事業などによる収益増に加え、

 利用者が極端に減った路線の廃止に取り組む考えを強調した。

 一方、「地域の公共交通をどう維持していくかは当社だけでなく地域の課題でもある。鉄道サービスを持続的に維持するためには地域の皆様の支援が不可欠」と述べ、改めて道や沿線自治体の支援を訴えた。

 道議からは「収支見通しの数字の根拠が不明瞭」、「北海道新幹線で毎年100億円の赤字を出して大丈夫なのか」など疑問の声が相次いだ。

 島田は新幹線について「札幌開業する30年度以降は高速輸送機能を最大限発揮し、赤字解消する方向で進むと考えている」と釈明した。

 委員長の道議(自民党)喜多龍一は終了間際の総括で「議会とJR北の考えに多くの隔たりがあることがいっそう鮮明になった」と不満を述べた。島田は終了後、「指摘を謙虚に

 受けとめ、今後も丁寧な説明を重ねていきたい」と話した。

 青森。国天然記念物になっている平内町の夏泊半島北端にあるツバキ自生北限地帯(椿山)で、ヤブツバキの一部が季節外れの花をつけ、地元で話題になっている。

 きのふは海沿いの道路脇で10株程度が濃いピンクの花を咲かせたり、無数のつぼみを膨らませたりしていた。

 町水産商工観光課の職員は「この時期の開花は最近2、3年の話で、今年は特に多い」と話すが、原因はわからないという。町郷土研究会が1999年度にまとめた「椿山の椿」によると、

 開花時期は日当たりの良い場所で3月下旬とされ、それ以外では4月20〜30日としている。

 岩手。陸前高田市は、きのふふるさと納税の返礼品に「郵便局のみまもりサービス」を追加した。

 離れて暮らす高齢の親の暮らしぶりが、メールで子どもに毎月届く。同様の協定の締結は県内で初めて。市と日本郵便がきのふ、市役所で協定を結んだ。

 日本郵便の社員らが月1回、市内のお年寄りの自宅を訪ね、体調や心配事など10項目の質問をして生活状況を確認。その場で撮った写真と一緒に、結果をメールや郵便で家族らに報告する。

 6万円の寄付で6カ月間、12万円で1年間サービスを受けられる。

 陸前高田市の高齢化率は10月末現在で38・4%と大震災前の11年2月末から5ポイント上昇する一方、震災で若者の流出に拍車がかかった。離れて暮らす年老いた親を心配する

 子どもの利用を見込んでいる。

 福島。県薬剤師会は明日12月1日から来年2月上旬まで、「薬剤師のおためし訪問事業」を実施する。

 高齢化に伴って今後増加が見込まれる在宅医療における薬剤師の役割を知ってもらい、在宅訪問の利用につなげるきっかけにしたいという。県の委託を受けて県内全域で実施する。

 依頼を受けた薬局の薬剤師が、医師やケアマネジャー、訪問看護師らと連携して患者の自宅や入居施設を無料で訪問。

 高齢者宅では処方された薬が整理できず大量に残っていることも多いため、薬の整理や飲み方の工夫などをアドバイスするほか、飲み合わせや副作用などの相談にも応じる。

 東京。日航は、けふ乗務前の大量飲酒を理由に英国の刑事法院で禁錮10月の実刑判決を受けた副操縦士の実川克敏(42)を懲戒解雇の処分にすることを決めたと発表した。

 手続きが進行中だとしている。

 社長赤坂祐二の報酬を12月分から3カ月間、20%減額とする処分も明らかにした。社長は既に11月分を20%自主返納している。

 実川は現地時間10月28日のロンドン発羽田行きに乗務予定だったが、大量飲酒が発覚し逮捕。ロンドン西部の刑事法院は11月29日「飲酒により乗客乗員の命を危険にさらす

 恐れがあった」として、実刑判決を言い渡した。

 滋賀。近江八幡市などの琵琶湖岸で2008年、男の切断された遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件で、滋賀県警は、けふ遺体の身元は野洲市永原の川本秀行さん(当時39)と

 確認したと発表した。県警によると、所在不明者の捜査で、07年11月以降に運転免許の更新がなかった川本さんが浮上。遺体の特徴と合致し、今月上旬に特定した。

 大阪。9月に岸和田市であった岸和田だんじり祭(まつり)で、民間企業が設置を中止した有料観覧席の料金を購入者に返していない問題で、岸和田市の市長永野耕平はきのふの定例会見で  「心を痛めているが、市は関わっておらず、どうすることもできない」と述べた。

 だんじり祭は、各町会の代表でつくる「祭礼年番」が運営し、年番と契約を結んだ市内の企業が観覧席を設置してきた。ところが今年は「台風21号の影響」として急きょ設置が

   中止され、企業も10月以降、連絡がとれなくなっている。

 市長は「民間の債務不履行の問題に市は関与できない」と強調。市に300件の苦情が寄せられているが、相談窓口の設置にも否定的な考えを示した。

 岡山。西日本豪雨で被災した倉敷市真備町地区のふたつの保育園に、きのふサンタクロースが現れた。

 サンタに扮したのは、40年以上にわたって全国の被災地にショートケーキを届ける活動を続けてきた島根県雲南市の飲食業、村松憲さん(71)。落書き帳や鉛筆など350人分の

 プレゼントを子どもたちに贈った。

 真備かなりや保育園では、120人の子どもたちがサンタ姿の村松さんとダンスを踊ったり、歌ったりして交流した。

 同園は豪雨災害で1階が浸水。ほかの複数の保育園の部屋を借りるなどして運営を続け、園児たちも各地に散らばっていた。11月から改修が終わった元の園舎への通園が

 全面的に再開。この日、プレゼントを受け取った子どもたちはさっそく中身を確かめて喜んでいた。

 広島。被爆体験をもとにした小説「夏の花」で知られる原民喜(1905〜51)の生涯や文学を、広島ゆかりの絵画などを通じて多角的に見つめ直す展覧会が、きのふ広島市中区の

 ギャラリー交差611で始まった。12月9日まで。

 「原民喜―かすかにうずく星―」は、ギャラリーのコーディネーターで画家の手嶋勇気さん(29)らが企画し、研究者らで作る「広島花幻忌(かげんき)の会」との共催。

 詩「かけかへのないもの」をモチーフに、妻との思い出や少年時代など、民喜の生涯を支えたものに焦点をあてる。

 民喜と同時代に生き、反核や反戦を訴えた作品を描いた画家・柿手春三や福井芳郎、殿敷侃(とのしきただし)ら故人の作品を展示。写真家・浅野堅一さんや、清掃員として

 働きながら反核をテーマに絵を描くガタロさんら、現在、広島を中心に創作活動をする人たちの作品のほか、民喜が兄へあてて書いた手紙の実物や、コピーも並ぶ。

 愛媛。四国中央市土居町北野の関川沿いの市道できのふ、河川敷などに不法投棄されたゴミの撤去作業があった。

 県東予地方局や四国中央市の職員ら30人が、空き缶や毛布、割れた食器など290キロを集めた。

 東予地方局と西条、新居浜、四国中央の3市、建設業協会各支部などでつくる東予地方局不法投棄防止対策推進協議会の主催。毎年各市持ち回りで作業している。

 職員たちはゴミ袋を片手に道路から河川敷に下り、腰の高さまで伸びた雑草をかき分けながら、草に隠れて散乱したゴミを集めていた。

 東予地方局環境保全課の課長阪東成純(なりとし)さんは「例年より少ないとはいえ、心ない不法投棄は残念ながらなくなりません」と話していた。

 熊本。熊本地震の被災者向けに熊本市が建てる災害公営住宅の完成が遅れる可能性が出ている問題で、白藤、大江、秋津の3地区(計131戸)で当初の予定より最大5カ月遅れる見通しとなった。

 市長大西一史らが出席したきのふの震災復興本部会議で、報告された。

 いずれも来年3月の完成予定だったが、大江は来年5月末、白藤と秋津は来年8月末完成にそれぞれずれ込む。入居までには、さらに1カ月かかるという。杭打ち作業で機材と人材確保が難航し、

 基礎工事が3〜4カ月遅れたことなどが大きな理由という。市は新たな完成時期を入居予定の131世帯に伝える。

 一方、遅れる可能性があった城南町舞原地区(19戸)は、予定通り来年3月完成の見込み。一昨日までに施工業者が作業の順序を工夫し、間に合わせる工程を示したという。

 ほかの4地区(176戸)は民間が建てたものを買い取るため、完成時期に影響はない。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。油圧機器メーカーKYBグループによる免震・制振装置データ改ざん問題で、執行役員永田智幸らがきのふ、不正の疑いのある免震オイルダンパーが使われている射水市役所と

 砺波市の砺波総合病院を訪れ、射水市長夏野元志、院長伊東正太郎にそれぞれ今後の対応を説明した。

 KYBによると、射水市庁舎と砺波総合病院南棟には、KYBの免震オイルダンパーが各4基使用されているが、資料が残っておらず、不適合品かどうかは分からないという。

 KYBの担当者は、市庁舎・病院共に早急に安全性を検証した上で、不適合な場合や調査に時間のかかる場合は製品を交換する、市庁舎については12月末までに交換を決めることを説明した。

 永田は「信頼を裏切り、多大なご迷惑をおかけしますことを心よりおわび申し上げる」と、社長中島康輔の文書を代読し、陳謝した。

 KYBは、2019年7月までに増産態勢を整え、20年9月までに全ての不適合品の交換を終える見込み。

 福井。自動車学校を運営する学校法人あおい学園(福井市)は明日12月1日、福井市つくし野の新田塚自動車学校内にドローンスクールを開校する。

 企業などでドローンの需要が一層高まることを見込み、「空の教習所」で航空法などの正しい知識と操作技術を身に付けてもらい、安全なドローンの普及に一役買う。

 AOIドローンスクールでは、座学と実技講習を実施。ドローン検定協会の公認指導員が教える。

 座学ではドローンを飛ばすための基礎知識となる航空法、気象と風、機体の動きなどを教習する。スクールの特徴は、実技講習が屋内で可能なこと。画面のドローンをコントローラーで

 動かすシミュレーターを使うことで、天候に左右されず、安全に訓練できる。

   スクール公認指導員によると、シミュレーターの訓練を重ねることで、実機の操作がスムーズになるといい、段階を踏んで実機訓練も室内で行う。

 座学の受講で「ドローン検定三級」が取得できる。一定時間以上の実技も経験すれば、人口集中地区の上空飛行などに必要な国交省の許可申請も可能となる。座学と実技を合わせた

 教習時間は15時間で86400円(税込み)。

 県内で、自動車学校内のドローンスクール設置は初となる。知識や操作技術が不十分な場合、ドローン落下による事故につながる恐れもあり、公認指導員の高業務課長有城文(45)は

 「正しい知識と技術を身に付けて安全に飛ばしてほしい。ドローンについての理解を深めてもらうのがスクールの役割」と話した。

 あおい学園が運営する三つの自動車学校は12月1日から校名が変更され、新田塚自動車学校はAOIドライビングスクール福井校になる。

 金沢。JA金沢市などは明日12月1日、加賀野菜のタケノコを真空パックに詰めた商品「加賀野菜・金沢たけのこ水煮」の販売を始める。

 例年、おせち料理用などに需要が高まることから、真空状態にして長期保存し、旬の春だけではなく、通年での提供を目指す。同JAがタケノコを使った独自の加工商品を開発するのは

 初めてで、加賀野菜の消費拡大につなげる。

 タケノコはJA金沢管内で180人が生産しており、収穫が多い「表年」に当たる今年は、431トンが収穫された。雪の下で育ったため身が引き締まり、他産地より甘みがある。

 真空パックの「加賀野菜・金沢たけのこ水煮」は、大サイズと小サイズの2種類を用意した。春に収穫したタケノコを缶詰で保存し、必要分を真空パックに詰める方法で、小分けして

 販売することで、通年での提供も可能となった。

 JAではこれまで、タケノコの収量が少なく、独自の加工品開発に着手できなかった。タケノコを取り扱う丸果石川中央青果の担当者から「需要が増す冬でも金沢のタケノコを提供したい」という

 声が上がり、生産者と小さいサイズのタケノコを真空用として使うことで調整した。

 商品は明日1日からJA金沢市の直売所「ほがらか村」の3店舗で販売するほか、12月中には県内のスーパーなどにも並ぶ。

 香箱ガニのブランド「かないわ香箱」に今年から、商品名をPRするカニのイラスト付きのタグが付けられて販売されている。

 金沢海産物ブランド化推進協議会に所属する10隻が金沢港で水揚げし、足が全てそろった大きめの香箱ガニが「かないわ香箱」。かつて近江町市場で「金石産」として販売していたことにちなんで

 命名し、2011年に商標登録された。

 ブランド品だけに、他の香箱ガニよりも値段設定は高め。近江町市場に店を持つヤマカ水産の仲買人、番匠(ばんじょう)豊樹さんは「数が少ないから高くなる。タグでブランドを

 アピールできてよいのでは」と話している。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月11月30日。明日から師走だ。時の経つのは何とも早い。

 午前中、胃腸外科と循環器科、それに歯科へ行ってきた。血液検査はなかったが予定がの心電図の検査あり、待合室では在所の尾田さんと一緒になり「奇遇だね」。また循環器のDr1人が

 急伸したため余波あり、混んでいたので帰還は午後になった。

 午後の散歩は、運動教室から戻ってから何時ものコース。寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。

 体育館の駐車場では車が2台と自転車2台。体育館の横ではバスケの音が聞こえたバス通りを渡って坂道は左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。

 紅葉した生垣の上村さんちや、深紅のバラが朽ちた槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。

 金子さんち、御隣の横の新築住宅では大工さんが内部の細工中だ。型枠工場は、静かだ。Dr小坂、宇野さんは出られていてまだ帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。

 新築の戸田さんち、大工さんはライトを付けて作業中。辰治さんち、土谷さんち過ぎた。谷口の御婆さんか納屋の前におられて「こんばんわ」。湯原さんちの庭を見つつ、坂本さんちの  色づいたマユミを街頭の明かりで見つつ、松本さんちを過ぎてみすぎ公園へ向かわず。

 コンビニの裏通りから帰還へ。藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラに瀬戸さんちの畑の菊に水仙を見つつ小屋に戻った。

 朝夕の散歩は〆て、1万1262。距離は8、1キロ、消費カロリーは263kcal、脂肪燃焼量は18グラム。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 霜月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊