河北省の化学工場近くで爆発 44人死傷 中国
2018年、戌年、霜月11月28日(水)、曇り。金沢の最低気温は10度、最高気温は17度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もおらず、管理員もまだ来ていない。バス通りの四つ角、サヨちゃんら仲よし二人組がお友達を誘いに行く途中で「お早う、行ってらっしゃい」。
ここを渡って、坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がって居ないが近くの木々に集まってきた。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。
医王から真っ赤な朝日が登ってきた。
シェパードのお宅、赤萩、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。新たに干した吊し柿と大根がいい。畑では、ケイトーなどを摘んできた御婆さんに「お早うございます」。
納屋にすだれの様に吊るしてある柿も茶色に変った中村さんちや、小津さんちの納屋の前を過ぎた。
才田さんちの納屋の前には白のガーデンテラスの1輪が咲いていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。紙谷さんち、玄関前ではツワブキがいい。
この辺りを一回り。上村さんちの紅葉したドウダンツツジの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが枯れて、ナンテンの赤い実がいい。
雪つりが施されている山津さんちの四つ角はそのままで、大柳さんち前を右折。岡本さんち前は左折。相変らず、庭の小粒の白のバラと菊、椿が待っていてくれた。この辺りへ来ると
朝日が雲間に隠れた。畑の柿の葉や実はどれも色ついている。型枠工場では、アーム付きのトラックは1台は出て1台は鎮座していた。
金子さんちの椿とバラがいい。横裏の新築住宅では、これからが大工さんの仕事だ。
Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園の手前で、右折。清水さんちの葉牡丹は元気だ。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も見事に咲きだしており、
皐月の狂い咲きは3輪。更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅は内装だ。徳中さんちの庭、風車は回っていた。ガレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。
小原さんち、柴犬連れて出られるところで「お早うございます」。辰治さんち過ぎて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気だった。谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、
ウメモドキ、ガレージ前のムラサキシキブがいい。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。御本尊は煙草をふかしながら、空を見ていて「お早うございます」、「今日は雨やな」。湯原さんちの庭、バラは3輪咲いて、ミカンに施された
雪つりや弧がいい。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。
徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、マユミは色づいていいい。その横の道路わきのドウダンツツジの紅葉がいい。ピンクのガーデンテラスや赤白の萩や菊も咲いている松本さんち前を過ぎて、
吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。
登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。みすぎ公園では赤萩が待ってくれた。次の三叉路で逆Vターン。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出られれていた。
谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角や、山本さんち、バラが消えた飯田ちを過ぎた。
瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。スイセンは7、8つつぼみを付けていた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
宮崎。高千穂町の民家で世帯主の農業飯干保生さん(72)ら住人5人と知人の男が殺害された事件で、屋外で見つかった妻実穂子さん(66)の遺体に激しい損傷があることが分かった。
一方、屋内で見つかった5人のうち一部は目立った外傷がなく、首に絞められたような痕があった。
殺害状況に差があり、県警高千穂署捜査本部は事件の背景につながるとみて調べる。現場には血の付いたなたがあり、実穂子さんら数人は大量の出血がみられた。
捜査本部は司法解剖し、死因の特定を急ぐ。
山口。周防大島と本土を結ぶ大島大橋は、貨物船の衝突で車両の通行が制限されたほか、送水管が破損し、島の全域で断水が1か月以上続いている。
断水解消に向けた仮設の送水管を敷設する工事が当初の予定より早く終わり、来月8日とされていた各家庭への給水再開は来月2日に早まる見通し。片側交互通行による渋滞で住民生活の
大きな負担となっていた橋の通行制限も、きのふ午後3時に解除された。
一般の車両は制限なく通れるようになり、復旧に向け、動きが本格化している。
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
米国。金融商品取引法違反の疑いで、日産自動車の前会長カルロス・ゴーンと共に逮捕され、代表取締役を解任されたグレゴリー・ケリーの米国の弁護人が27日、共同通信に「(ケリーは)自身の行為は合法で、
会社の利益になると確信している」と述べた。
米国の弁護人は南部テネシー州ナッシュビルのオーブリー・ハーウェル弁護士。ケリーとは直接面会しておらず、日本の弁護人らを介して容疑者の情報を間接的に得たとしている。
ハーウェルは「(ケリーは)日本であれ、米国であれ、犯罪行為は一切していないと信じている」と話した。
前日産会長カルロス・ゴーン(64)の2017年度の役員報酬が、記載していない分も含めて25億円だったことが、分かった。
19日に逮捕された日産自動車前会長、カルロス・ゴーンが釈放される見通しは立っていない。
フランスのメディアでは、勾留の長さなどを問題視する論調が目立つ。だがフランスでも長期間勾留されることはあり、日本の専門家は「誤解がある」と指摘する。
収容先の東京拘置所が、欧州連合(EU)が反対する死刑執行の場であることにもメディアの注目が集まっている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で午後、新基地建設に反対して座り込む市民80人を機動隊が強制排除し、工事車両が基地内に入った。
市民らは「違法工事をやめろ」、「基地はいらない」などと書かれたプラカードを手に抗議した。
午前中のゲート前テントでは「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」共同代表の前名護市長稲嶺進がマイクを握り「県知事選で出た民意も意に介さない、安倍政権の異常に
声を上げ続ける。日本中で沖縄に連帯する動きは盛んにある。勝つまで絶対に諦めない」と力を込めた。
大浦湾海上の工事現場では、主立った作業は確認されていない。
東京。名護市辺野古の新基地建設問題に関連し、沖縄県の知事玉城は午後、首相官邸で首相安倍と会談し、埋め立て工事を中止を求めた。
首相安倍は「かねてからの米側との計画だ」として工事を進める考えを示した。
知事の提案で始まった集中協議の締めくくりとなる会談は平行線に終わった。知事は国交相による埋め立て承認撤回の執行停止を不服とする国地方係争処理委員会への申し立て手続きを
進める方針だ。
辺野古新基地建設中止と米軍普天間飛行場移設を全国で議論することを求める陳情に伴う意見書案採決が見送られている東京都の小金井市議会で、意見書案が29日開会の
12月定例会で可決される見通しになった。
国内論議の必要性は維持し、国内移設容認ではないとの文言が追加された。12月6日の本会議で可決する見通し。27日までに、陳情に賛成した市議会会派と、陳情に賛成しながら
意見書案審理の段階で態度を翻した共産党会派とが調整し、陳情者も共産側も同意できる修正案でまとまった。
意見書案につながる陳情を提出した県出身で小金井市在住の米須清真さんは「文言の調整があったが、納得のいく形で着地点が見えてきた」と語り、本会議での可決に期待を込めた。
以前の意見書案から、タイトルにあった「全国の自治体を等しく候補地とし」の文言を削除し、本文の最後に「なお、この意見書は米軍基地の国内移設を容認するものではない」と
追加した。議論のプロセスも、以前は2段階目にあった「普天間基地の代替施設を沖縄以外の全国のすべての自治体を等しく候補地とすること」を削除した。
26日の議会運営委員会で共産会派の市議水上洋志が「陳情に賛成の議員や陳情者と努力してきた。私たちも同意できた」と述べ、修正意見書案に賛成する考えを示した。
師走が近づき県内では、正月用キクの出荷に向けて農家が電照菊栽培に精を出している。
ずらりとつるされた電球が夜を徹して明るくともる中、黙々と作業をしていた。電照菊はキクに夜間一定時間、電灯を当てることで開花時期を遅らせる抑制栽培方法。夏や秋に咲く品種を
冬から春にかけて出荷することができる。
中城村津覇の農家は来年の正月用と彼岸用の大ギク、小ギクを栽培している。きのふの未明、病害虫防除の作業に汗を流していた。「今年は台風などの影響もあったが、土作りから
試行錯誤した。順調に育ってほしい」と笑顔で話した。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案は昨夜、衆院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決された。
立憲民主党などは反対した。与党は、けふ28日に参院で審議入りする構えだ。
本会議に先立ち開かれた衆院法務委員会では、与党が野党の反対を押し切って採決を強行。自民、公明、維新の賛成多数で改正案を可決した。
与党と維新は一昨日26日、法施行後の見直し時期について「3年後」から「2年後」に短縮するなどの修正で合意。きのふ27日の法務委では修正部分と、それ以外の改正案を
それぞれ可決した。
改正案は、政府が指定した業種で一定の能力が認められる外国人労働者に対し、新たな在留資格「特定技能1号」「2号」を与えることを柱とする。
衆院法務委は21日の審議入り以来、委員長(自民)葉梨が職権で議事を進めてきた。明日29日から予定される首相安倍の外遊日程に合わせ、審議時間は17時間15分。
改正案は重要法案として与野党が合意した「重要広範議案」だったが、短くとも20時間とされる審議時間を満たさなかった。
出入国管理法(入管法)改正案を担当する法相山下貴司の答弁に野党が批判を強めている。
質問に正面から答えず、野党議員を論破しようとする攻撃的な姿勢が先立ち、法務省内では「検事時代の癖が抜けない」との指摘も。衆院では、きのふ法相不信任決議案を否決したが、
参院でも批判の的となりそうだ。
きのふ27日の衆院本会議。法相不信任案の賛成討論に立った立憲民主党の松平浩一は、山下が「突破力」を座右の銘としていることを引き合いに「大臣の突破力が裏目に出た」と批判。
「真っ向から議論せずに法案が成立しさえすれば良いという姿勢」と山下の答弁姿勢を厳しく断じた。
本会議に先立つ衆院法務委員会でも野党議員の質問に直接答えず、自民出身の委員長葉梨康弘から「簡潔に答えてください」と再三注意を受けた。それでも山下は「座ったまま質問をしないで
下さい」などと質問者に注文をつけ、委員長から「失礼ですからやめて下さい」と異例の注意も飛び出した。
参院議院運営委員会は、けふ与党などの賛成多数で、入管難民法などの改正案の趣旨説明と質疑を行う参院本会議を午後4時から開会すると決めた。
養殖への企業参入を促すため、漁業権を地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てる漁業法の規定を廃止する水産改革関連法案が衆院農林水産委員会で与党などの賛成多数で可決された。
明日29日の衆院本会議で可決される見通し。政府は終盤に入った臨時国会での成立を目指している。
水産改革は生産量が落ち込んでいる漁業を成長産業とする狙いがあり、70年ぶりの漁業制度の抜本見直しとなる。
資源管理の強化も柱で、漁獲上限を定める漁獲可能量(TAC)制度の対象魚種を拡大して、船ごとに漁獲枠を割り当てる方式を基本にする。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自由党代表小沢一郎は会見で「(出入国管理法改正案を)数でもって、政府・与党が押し切ろうとしている。野党としてじゃあどうすればいいか。本当に国民、国家のためにならないというならば、
ここに至る前にもっともっと徹底的な抵抗をすべきだ。不信任、解任を連発するなら、時間切れを狙って廃案を目指してやるのがこの手法だ。長々長々と、ただ演説していたって
何にもならない。野党がみんないいならあえて反対しないけど、個人の意見を聞かれれば、とても賛成できない。(仏で)ガソリン税反対で、みんなが街頭に出て交通遮断してまで
やっているだろ。善しあし別にしてだよ、本当にダメっていうならそうして決起しなきゃダメだよ、国民が。最終は選挙だけど、その前にああいう具体的行動で阻止することができるかもしれない。
現有では数少ないけど、徹底して抵抗しようということでしょ。日本人も見習わなきゃダメだ」と述べた。
国民民主党の衆院議員(愛知13区)大西健介が代表を務めていた民進党愛知県第13区総支部(当時)が昨年11月、事務所職員の交通違反の反則金1万2000円を「経常経費」として
政治資金から支出し、愛知県警に納付していた。愛知県選管が公表した2017年分の政治資金収支報告書で明らかになった。
大西側は新聞毎日の指摘に不適切だと認め、昨夜に愛知県選管に報告書の訂正を申し出た。28日付で訂正される見通し。
大西の事務所によると、事務所職員が業務中に交通違反で反則切符を切られた。担当者は「本来は個人で払わなければならないところを業務中ということで事務所が負担してしまった。
知識不足による単純なミス。今後こういうことがないようにしたい」と話している。
ちぐはぐ答弁。「(オリパラの総額予算は)一体いくらかかるんですか」(立憲民主党 副代表蓮舫)、「現時点で、あらかじめ将来の予算枠を示すことは困難であります」(五輪相桜田)。
きのふの朝、開かれた文教科学委員会。蓮舫が桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣を追及した。この二人、今月5日の予算委員会でも・・・
「東京オリンピック・パラリンピックの3つの基本コンセプトは何でしょう」(立憲民主党副代表 蓮舫)、「何で官僚が来るんだよ」。
たびたび答弁に窮した桜田、「蓮舫から質問の事前通告がなかった」と釈明したが、その後、事前通告があったことを認め謝罪に追い込まれました。きのふの委員会では蓮舫が、
五輪にかかる経費の国の負担分が決まった経緯が記された議事録が残っているか、質した。
「国に残ってるんですかって聞いているんです」(立憲民主党 副代表蓮舫)、「東京都が答申を受けて、どのような対応をするのか注視してまいります」(五輪相桜田)、
「何度聞けば分かります?国について伺っているんです。東京都のことは聞いていません」(立憲民主党 副代表蓮舫)。
「何がどこまであるのか確認させていただきます」(五輪相桜田)、
「国に残っているかどうかを大臣が今、把握していないということが、私には驚きを禁じ得ない。どうやって国民に、この(国の負担分)1500億円が適切な決定経過で決められたと
説明するのか」(立憲民主党 副代表蓮舫)、
「ダメですねえ」、「話にならないなあ」、
「公表されていません。すみません、公表されております。その件については確認させていただきたいと思います」(五輪相桜田)、
桜田は答弁に詰まり、たびたび審議が中断した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。韓国の聯合ニュースは27日、外交筋の話として、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が北西部寧辺の核施設への査察を受け入れる意思があると、米大統領トランプに韓国を通じ伝達していたと報じた。
北朝鮮は既に、米側が「相応の措置」を取る条件で同施設を廃棄すると表明している。
寧辺は核兵器の原料となるプルトニウムや高濃縮ウランを生産してきた主要な施設。非核化実現に向けた歩み寄りと言えるが、北朝鮮は米国に制裁緩和などを要求しているとみられ、
実現するかどうかは不透明だ。
米国。米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が北米5工場の生産の停止と、1万4千人以上の人員削減に乗り出す。
米金融危機後に経営破綻し、大規模な工場閉鎖に追い込まれて以来の大リストラだ。米市場で人気の大型車に集中してもうけを確保し、自動運転車などの次世代技術につぎ込む戦略だ。
ただ、米トランプ政権や労組は猛反発しており、曲折もありそうだ。
GMは26日、米国とカナダに18ある車両工場のうち3工場と、米国の二つの部品工場について、2019年にも生産をやめる方針を発表した。北米以外の2工場も操業を停止する。
昨年末時点で世界に約18万人の雇用を抱えるが、人員削減は開発・管理部門にも及び、管理職は25%減らす。足元の経営が苦しいわけではない。
米国市場ではスポーツ用多目的車(SUV)など利幅が大きくGMが得意とする大型車の人気が続き、毎年10億ドル(1・1兆円)規模の営業利益をかせいでいる。
ただ、セダンなどの乗用車は販売が落ち込む一方だ。今回、生産停止とする工場は、セダンを主に組み立てている。
GMは「シボレー・インパラ」など主なセダンの生産を19年で終える計画だ。ライバルの米フォード・モーターや欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は、
米セダン市場からほぼ撤退する計画を発表済みだ。
米新車市場は16年をピークに頭打ちとなっており、今後の販売減にも備える必要がある。貿易摩擦のあおりを受け、米国内の生産コストも上がっており、中国市場の減速も不安要素だ。
GMの最高経営責任者(CEO)メアリー・バーラは「自動車産業は急速に変化している。会社と経済が力強い今のうちに行動するのが適切だ」と理解を求めた。
今回のリストラにより、20年までに現金収支が計60億ドル(6800億円)規模で改善する見込みだという。
米大統領トランプは30日〜12月1日にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合出席に合わせて、日本や中国、ロシアのほか
韓国、インド、トルコ、ドイツ、アルゼンチンの各国首脳と会談する。米政府が27日、明らかにした。
会見した大統領補佐官(国家安全保障問題担当)ボルトンによると、首相安倍との個別会談に続き、インドの首相モディを交えた3者会談に移行する。
トランプ政権が掲げる「インド太平洋戦略」での連携を確認するとみられる。
中国。北京に隣接する河北省張家口市の化学工場付近で、けふ28日未明に爆発があり、これまでに22人が死亡、22人がけがをした。
国営の中国中央テレビなどによると、この爆発で、工場近くに停車していた大型トラックなど50台が燃えるなどして、これまでに22人が死亡、22人がけがをして病院に搬送された。
中国メディアは地元政府の話として、当時、化学品を積んでいた車両が工場に入ろうとしていた際に爆発して周辺の車にも火が燃え広がったと伝えていて、中国当局は爆発の原因などに
ついて詳しく調べている。
韓国。最高裁は明日29日、戦時中に強制労働させられたとして韓国人の元徴用工らが三菱重工業に損害賠償を求めた訴訟2件の判決を言い渡す。
最高裁は10月30日に別の元徴用工訴訟で新日鉄住金への賠償命令を確定させたばかり。今回も原告勝訴の公算が大きく、日本側はさらに態度を硬化させる可能性がある。
先月30日の判決以降、日韓両国は互いの非難を続けているが、着地点は見えない。
判決が言い渡されるのは、元徴用工と元朝鮮女子勤労挺身隊員がそれぞれ起こした訴訟で、直近の二審はいずれも原告が勝訴した。
アルゼンチン。30日に開幕する20カ国・地域(G20)首脳会合に出席予定のサウジアラビアの皇太子ムハンマドについて、人権団体が27日までにアルゼンチン当局に
サウジ人記者殺害容疑などでの捜査を要請した。逮捕や訴追に至る可能性はないとみられるが、関与を疑われ、国際舞台でイメージ回復を狙う皇太子は出ばなをくじかれた。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは26日、サウジ主導の連合軍が介入するイエメン内戦で市民への無差別空爆など戦争犯罪があったとして、国防相を務める皇太子を
アルゼンチン司法当局に告発した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。9月の地震で、厚真町は最大震度7を記録し、作付面積日本一のハスカップ畑は大きな被害を受けた。
町を挙げて栽培を推し進めていた矢先の地震。それでも、ハスカップファーム山口農園の山口善紀(よしのり)さん(47)は、厚真のハスカップを知ってもらおうと販売に力を注ぐ。
10月最後の日曜日、札幌市東区にある札幌保健医療大の学園祭に、ハスカップファーム山口農園(厚真町宇隆)の移動販売車がお目見えした。
販売するのは、ハスカップの実を使ったクレープとスムージー。雨が降ったりやんだりのあいにくの天気のなか、すぐに10人ほどの列ができた。
夕張市紅葉山の道の駅「夕張メロード」のトイレが地震で壊れ、道の駅の登録要件に反してトイレを24時間使えない状況が続いている。
修復費用が高額になることなどから、設置者で全国唯一の財政再生団体の夕張市は、復旧を断念。登録維持に向け、24時間利用できるトイレの確保に苦慮している。
メロードは国道274号近くの市農協の店舗を改装し、2011年6月にオープン。道の駅の要件を満たすため、市は店舗から150m離れた地点にあった、市所有の公衆トイレを、
24時間開放するトイレ棟(男用4、女性用2、身障者用1)として整備した。夕張の南の玄関口にあたり、17年度は15万5千人が来場した。
しかし、9月6日の地震でトイレ棟周辺の地盤が陥没。市が調査したところ浄化槽が損傷していることが分かった。
青森。むつ市の市長宮下宗一郎は、操業開始が迫っている核燃料中間貯蔵施設について、使用済み核燃料の持ち込みが始まる前に「もう一度議論する必要がある」との考えを明らかにした。
関西電力が使用済み核燃料をむつ市の施設に搬入できないか検討しているとの報道については、関電からの要請も受け入れる意向もないと改めて強調した。
新聞朝日のインタビューに20日答えた。使用済み核燃料の持ち込みについては、国や事業者に再度説明を求めた上で市議会で議論するほか、場合によっては住民説明会を開くことも検討したいという。
弘前市では来年の干支・亥(いのしし)を題材にした津軽凧の制作が進められている。
干支を題材にした津軽凧を作っているのは弘前市のねぷた絵師・山内崇嵩さん。今月に入ってから制作に取りかかり、今は墨で描いた下絵に色鮮やかな染料を塗り仕上げている。
絵柄の題材は、災害や厄を取り除くとされる守護神・摩利支天と来年の干支・亥。摩利支天は亥を従えて現れることが多いとされ、厳かさとともに安らぎを表現している。
岩手。花巻市は、県立大迫高校(生徒65人)の生徒確保策として、2019年度から生徒を全国から受け入れる留学制度を実施する。
早池峰神楽など大迫地域の資源を生かした活動や経験を通じ、地域活動に意欲的な人材を育成し、地域振興につなげるのが目的。市では、同校に近い学生寮の提供などで生徒の生活を支援する。
同校は16年3月に策定された県教委の県立高校再編計画で、募集定員40人に対し、入学者が2年連続20人以下となれば原則翌年度に募集停止し、統合の対象になることが示されている。
市では入学者が21人以上になるよう市内の中学校へ情報発信するなど生徒の確保対策に努めている。
存続に向けた新たな生徒確保策として「高校生おおはさま留学生」事業を開始。定員は4人で、今月から入学志願者の募集を始めた。市のスケジュールによると、12月21日までに
志願者から提出された書類の選考と面接を行い、来年1月中旬までに在学する中学校長を介して留学内定者を通知する。
3月の一般入試を受け、合格後に留学生として認める。市では学生寮としてホテルベルンドルフの客室(原則2人で1室)を用意。食事は1日3食(昼食は登校日のみ)を提供する。
ホテルから学校までは徒歩3分程度で、生徒は徒歩または自転車で通学する。
食事代相当分の月額4万円は留学生の保護者が負担。受け入れ経費を市が負担し、同校の生徒確保対策協議会員がホテルスタッフと共に留学生の生活をサポートする。
県内では県立葛巻高校で実施されている葛巻町の留学生事業に続いて2例目。市長上田東一は一昨日の定例会見で、留学生の受け入れについて「大迫高では存続のために、早池峰神楽の習得や
早池峰山の学校登山、ブドウ栽培作業など大迫地域の豊富な地域資源を生かした多様な教育活動を行っている。花巻市以外から生徒を受け入れることで市内の生徒にも刺激を与えてくれる。
一緒に学ぶことで視野を広げてくれることを期待する」と説明した。
募集要項や申込書などは市ホームページに掲載している。問い合わせは市大迫総合支所地域振興課 0198(48)2111。
福島。浪江町民1万5700人が、東京電力に福島第1原発事故の慰謝料増額を求めて申し立てた裁判外紛争解決手続き(ADR)の決裂を受け、浪江町民49世帯109人はきのふ、
国と東電に慰謝料など1人1210万円、計13億1890万円の支払いを求め福島地裁に提訴した。
賠償問題の一律的な解決と、事故の責任を明確にすることを目指す。弁護団によると、今回を第1次提訴とし、今後の追加提訴で原告は最終的に1500〜2000人規模になる見通し。
弁護団は12月から来年1月にかけ、県内外で訴訟に関する説明会を開く方針だ。
会津若松市はきのふの朝、濃い霧に包まれた。
松の枝を雪から守る「枝つり」の作業が前日から始まった鶴ケ城では、松の木から50mほどしか離れていない天守閣がかすんで見えた。霧は通勤・通学時間帯になっても薄まらず、
中心部の国道では、ライトをつけた車が行き来していた。
県内はきのふ朝、全域に濃霧注意報が発表されていた。福島地方気象台によると、高気圧に覆われて地表付近の温度が下がる放射冷却によって、空気中の水蒸気が霧になる「放射霧」と
呼ばれる現象で、秋から初冬にかけて起きやすいという。
群馬。昭和村議選(定数12)がきのふ27日告示され、立候補を届け出た現職7人と新顔2人の無投票当選が決まった。
だが、欠員が3人となり、公職選挙法の規定で欠員分の再選挙が行われることになった。全国的にもあまり例はなく、県選管によると県内の市町村議選で再選挙は初めて。
公選法では、欠員数が定数の6分の1を超えた場合は再選挙を行うと定めている。昭和村の場合、10人いれば再選挙は避けられた。この日は午前11時ごろまでに8人が立候補の届け出を済ませたが、
その後は増えず。午後4時過ぎに新顔1人が届け出に現れたものの、あと1人及ばずに再選挙が決まった。
昭和村は人口7460人(1日現在)。群馬県中部の赤城山の北西に広がり、高原野菜やこんにゃくいもなどの生産が盛ん。村内を関越道が南北に貫く。
村議会は人口減少や経費削減のため、議員定数を1982年の22人から徐々に減らし、2006年の村議選から現在の12人に。14年の前回は13人が立候補して選挙戦になった。
今回は現職5人が引退。立候補の動きが鈍く、引退議員の中には後継者を擁立しようと模索する動きもあったが、候補者不足は解消されなかった。
現職陣営の男のスタッフは「次世代を育ててこなかったことが原因」と話した。
東京。西東京市の市立田無小学校の校庭で今夏、見つかった銃砲や刀剣などの3千点近い大量の武器類。
市教委は周辺住民らへの聞き取りを進め、銃の専門家への鑑定依頼も検討している。武器は旧日本軍のものなのか。誰が、何のために埋めたのか。戦争が残した謎は4カ月たった今も
解けていない。
武器類は7月末〜8月初め、学校管理棟の移設工事中に校庭南側で見つかった。縦3・4m、横4・4m、深さ2mの穴に、銃砲約1400点、刀剣類1200点、手投げ弾8個、
銃砲弾302個など計2900点が埋まっていた。
自衛隊が手投げ弾などを回収したが、田無署によると、すぐに「訓練用で爆発の危険はない」と判断されたという。
有力な手がかりがない中、学校近くで生まれ育った浜野敏郎さん(90)が9月、市民グループ主催の講演で、戦時中の周辺の様子について語った。近所の人から聞いた話として、
「終戦直後、学校に駐留していた小隊の武器を穴を掘って埋めた」と証言した。浜野さん自身も卒業生。
愛知。尾張旭市の市長水野義則(47)はけふ開会した市議会定例会の本会議で、週刊誌で自身の女性問題が報じられたことを受けて、辞職する意向を表明した。
水野は「週刊誌報道以来、心配をおかけして申し訳ない。騒動を収束させ、市に一番影響の少ない方法を考え、市長の職を辞する意思を固めた」と説明した。辞職の時期には言及しなかった。
水野はソフトウエア会社勤務を経て1999年から市議を務め、2012年の市長選に初当選し、現在2期目。
15日発売の週刊文春で市の女性職員と不適切な交際をしていると写真付きで報じられたが、16日の会見では写真以外の内容を否定していた。公選法の規定では、市長選は議長が
選管に辞職を通知してから50日以内に実施される。
大阪。2025年に開催が決まった大阪万博の会場「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)整備のために大阪市が市議会に提出する総額140億円の補正予算案の全容が分かった。
大半が造成を進めるための埋め立て費用で136億円。その他、鉄道整備の検討調査費(1億3600万円)なども計上する。
夢洲の万博予定地は155ヘクタールで、その一部の30ヘクタールを埋め立てる。島全体の埋め立て完了は38年ごろの予定だったが、25年の万博開催が決まったため、盛り土や地盤改良を加速させる。
136億円のうち50億円はこの作業にあてる。
市は大阪メトロ中央線を延伸して、すでに自動車専用道路が開通している「夢咲トンネル」に鉄道用の軌道を引き、夢洲とつなぐことを計画している。
鉄道整備の調査として、地盤や地形などを調べる。他にも、外周道路雨水管や下水道の基本設計などに計2億5300万円を盛り込む。
岡山。岡山市は7月の豪雨で東区を中心に、広い範囲で建物などに浸水被害を受けたことから、今後の水害に備えて新たに8台の移動式のポンプを配備する方針を固めた。
それによると、岡山市は7月の記録的な豪雨で市内を流れる砂川が決壊するなどして7000棟以上の建物が水につかる被害が出たことを受けて、新たに4つの区に2つずつ、
あわせて8つの移動式のポンプを配備する方針を固めたという。配備するポンプは、1分間あたり3.3トンを排水する能力があり、今回の豪雨など過去に床下浸水以上の被害があった地域の
町内会に貸し出される。市は、このポンプの購入費用1800万円あまりを盛り込んだ補正予算案を30日に開会する11月定例市議会に提案して、大雨による浸水被害の軽減につなげたいとしている。
岡山市の市長大森は「大規模なポンプ施設の整備にはお金や時間もかかるので、今回、導入するポンプを来年の梅雨の時期までに貸し出せるようにして、住民どうしによる共助を推進し、
防災に努めたい」と話している。
広島。西日本豪雨で被災した道路や河川の復旧工事をめぐり、人手不足などで工事の発注が滞らないよう、広島県などが、入札の参加資格の緩和といった特例措置をもうけた。
きのふ、国や県、広島市、建設業界団体が意見交換する「広島豪雨災害復旧工事情報連絡会議」で行政側が説明した。
県は豪雨関連で7千件の工事を見込んでいる。このうち700件を年度末までに発注する予定。発注がこれから本格化することや、業者が繁忙期を迎えることなどを踏まえて、
この日は行政側が今秋から始めた措置を業界団体と共有した。
県は近接する複数の工事をまとめて発注し、通常は1カ所ごとに必要な技術者が、複数の工事を担当できるようにした。さらに、工事を請け負ってから着手するまでに猶予期間をもうけて
業者が入札しやすくし、工事の発注予定価格に宿泊費や移動費も含めることで遠方の業者の参入ハードルを下げる措置も実施。
こうした措置の一部は、国や広島市も導入している。この日の会議は非公開だった。
愛媛。7月の西日本豪雨で被災した西予市野村町で、きのふ江戸時代から167回目を迎えた毎年恒例の「乙亥(おとい)大相撲」(市など主催)が開かれた。
復興の願いを込め、小学生から大人まで300人が日頃の鍛錬の成果を土俵上で競った。
野村町は相撲が盛ん。地元・野村高校の相撲部は強豪で、市出身の片男波親方(元関脇玉春日)もOBだ。毎年11月には火災よけの奉納相撲として江戸時代に始まった「乙亥大相撲」が開かれ、
地元住民に親しまれている。
しかし、7月の豪雨で野村町では5人が死亡。収納式の土俵を備え、乙亥大相撲が毎年開かれている「乙亥会館」は、肱川の氾濫で2階席まで浸水した。開催が危ぶまれたが、
支援物資などを置いていた近くの野村公会堂に会場を移すことにし、クラウドファンディングで寄付を募るなどして土俵を新たに整備。
従来の2日間の日程を1日に短縮して開催にこぎ着けた。
熊本。熊本地震で被災し、地滑りの危険性があるとして避難指示が続いていた御船町の町営中原団地とその周辺世帯について、町は、きのふ2年7カ月ぶりに避難指示を解除した。
地滑りの対策工事が終了したことを受けたもので、県も長期避難世帯の認定を解除した。
ただ、長期にわたる避難の間に半数以上の世帯は民間賃貸住宅などで生活再建をしており、帰還を希望する世帯は4割にとどまっている。
傾斜地に造成された中原団地には、戸建てや集合住宅など108戸があった。だが、2016年4月の地震の影響でのり面の一部が崩壊し、道路に亀裂が多数生じるなど大きな被害を受けた。
町は同月24日、避難指示を出し、県は計110世帯310人を被災者生活再建支援法に基づく長期避難世帯に認定。地滑りの対策工事が進められていた。
この日、団地の入り口には「おかえりなさい」と書かれた看板が立てかけられ、家財を運び入れる家族の姿も見られた。今は夫婦で熊本市内のみなし仮設に暮らしている中岡紀一さん(77)は
月に2、3回、工事の進み具合を確かめに団地を訪れていたという。「今か今かとみていた。やっぱりここが一番」と言う。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。文化庁による巡回公演事業の「めばえ寄席」が、きのふ小矢部市蟹谷小学校であり、落語や色物(曲ごま、紙切り)などを児童が鑑賞した。
児童が落語のしぐさに挑戦する場面もあり、児童の楽しそうな笑い声が体育館に響いた。落語家の林家染雀(そめじゃく)さんが上方落語、柳家小太郎さんと春風亭柳橋さんが江戸落語を
軽妙な語り口で披露。三増(みます)紋之助さんが曲ごま、林家正楽さんが紙切りの技を見せて、児童を沸かせた。
落語のしぐさ体験では5年生5人がカラフルな羽織を着て高座に上がり、扇子を上手に使って、そばを作る人、運ぶ人、食べる人の三役に挑戦した。
戸田蒼大(そうた)君(11)は「器を持ったり、そばを口に運ぶところが難しかった」、今多優里愛(ゆりあ)さん(10)は「みんなの前で緊張した。そばをすする音を頑張って出した」と話した。
児童代表の6年生綾村一航(いっこう)君(12)は「日本の本物の伝統芸能に触れることができました。機会があれば、また落語を見てみたい」と。
同庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一環。舞台芸術を鑑賞する機会を創出し、子どもの発想力やコミュニケーション能力の育成につなげるのを目的にしている。
福井。2年前、2016年12月に発生した新潟県糸魚川市の大火を収めた写真展が、きのふ福井市防災センターで始まった。
寒さが厳しくなり、暖房器具を使う機会が増えるのを前に、防火意識を高めてほしいと市消防局が企画した。大火はラーメン店のコンロの消し忘れが出火の原因。147棟4万平方mが焼失した。
写真は糸魚川市や市消防本部が提供。燃えさかる火や広範囲に焼失した街の様子などを写した35枚で火災の怖さを伝えている。
3階建てビルより高い火柱や、出火場所から200m離れた場所に回った火の手などを収めている。発生から3日後、2カ月後、10カ月後、1年10カ月後の航空写真もあり、
時間の経過とともにがれきが撤去され、整地され、住宅が再建される様子が分かる。
初日は市内の子どもたちが見学し「怖い」、「いっぱい燃えてる」と火の勢いに驚いていた。12月7日まで開かれている。
能登。輪島市の冬の名物「水ようかん」づくりが始まった。
輪島市では古くから冬の間に冷たい「水ようかん」を食べる習慣があり、冬の名物となっている。輪島市の和菓子店、御菓子司杉平では店主の杉平淳一さんが銅製の大きな鍋に
50年以上変わらない配分で寒天や砂糖、練りあんと生あんを入れ1時間かけてゆっくりと煮込んでいく。
漆塗りで出来た木製の「オリ」という型に入れられ1晩かけて固められる。年末年始が近づく頃仕込みが最盛期を迎え、地元をはじめ故郷に帰省する人たちがこたつに入りながら
その味を楽しむ。
金沢。県は、能登地方を中心に相次いだ豪雨災害の復旧費用などを盛り込んだ一般会計の総額で44億円の12月補正予算案をまとめた。
けふの県議会の予算委員会協議会で、知事が明らかにしたところによると12月補正予算案の一般会計の総額は44億円で、主な項目は今年8月から9月にかけて能登地方を中心に
相次いだ豪雨災害の早期復旧費用や10月に出された人事委員会の勧告に基づいて職員の給与を改定する費用などが盛り込まれている。
知事は、明日28日午後の会見で具体的な事業内容を明らかにするとしており、補正予算案は12月4日に開会する定例県議会に提出される。
加賀。今年2月、能美市の海岸から男の遺体が見つかった事件で、殺人などの罪に問われている男の裁判員裁判の初公判が金沢地裁で開かれ、男は起訴内容を認めた。
起訴状などによると、能美市佐野町の自営業安戸昭友(46)は去年12月23日、能美市の海岸で加賀市田尻町の建設作業員、山本直広さん(当時37)の頭をハンマーのようなもので
数回殴って殺害し、遺体をあらかじめ掘っておいた穴に埋めたとして、殺人と死体遺棄の罪に問われている。
金沢地裁で開かれた初公判で、安戸は「事実と異なるところはありません」と起訴内容を認めた。続く冒頭陳述では、検察と弁護側の双方が安戸がどの程度、犯行を計画していたかなどについて
争う姿勢を示した。午後からは証人尋問などが行われ、判決は来月7日に言い渡される。
能美市赤井町の伝統野菜で、地元農家らが復活に取り組む「赤井ニンジン」の収穫が、きのふ本格的に始まった。
来年3月までに1万本の収穫を見込む。赤井ニンジンは長さ30センチと細長く、甘みが強いのが特徴。地元農家と、能美市宮竹町の障害福祉サービス事業所「一歩」を利用する
知的障害者らが、今年7月から3300平方mの畑で種まきや水やり、間引きなどの世話を続けてきた。肥料は根上海岸の松葉で作った堆肥を用いた。
この日収穫したのは長さ20〜40センチ、重さ120〜400グラムで、12月3日から一歩で販売するほか、一歩の喫茶室でジュースに加工して提供する。一部は白山市のカフェに出荷される。
赤井ニンジンは1896年(明治29年)から市場に出荷されていたが、生産者の減少で1975年(昭和50年)に取りやめた。
その後は地元でわずかに作られていた。市も参画し、今年度から復活が試みられている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月28日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。
境内の木々の枯葉がひらひら舞いながら落ちる様は風情がある。体育館の駐車場では車が6台。バス通りを渡って坂道は左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。
紅葉した生垣の上村さんちや、深紅のバラが朽ちた槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。
金子さんち、御隣の横の新築住宅では大工さんが内部の細工中だ。型枠工場は、静かだ。Dr小坂、宇野さんは出られていてまだ帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。
新築の戸田さんち、大工さんは来て居て「こんにちわ」と暫し立ち話。
清水さんち、大根が干されていた。辰治さんちや谷口、土谷さんち過ぎた。湯原さんちの庭を見つつ、さんちの色づいたを見つつ、松本さんちを過ぎてみすぎ公園へ。
次の次の3差路を逆vターン。
辻の爺さんは戻っていない。山手ハイツ横から辰巳への道路に出て、コンビニの裏通りから帰還へ。藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラに瀬戸さんちの畑の菊に水仙を
見つつ小屋に戻った。
朝夕の散歩は〆て、1万520。距離は7、5キロ、消費カロリーは198kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 霜月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊