三菱自、明26日 ゴーン解任へ 日産は従業員に説明
2018年、戌年、霜月11月25日(日)、晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は14度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。風が冷たい。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もいないが道路脇には軽四が1台停まっていた。
バス通りの四つ角、ここを渡って、坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。一番奥の坂道の上、
角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。医王から朝日が登ってきた。
シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩、シュウメイギク、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。新たに干した吊し柿と大根がいい。畑ではケイトーが咲いていた。
納屋にすだれの様に吊るしてある柿も茶色に変った中村さんちや、小津さんちの納屋の前を過ぎた。才田さんちの納屋の前には白や薄いピンクのガーデンテラスの2輪が咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。紙谷さんち、玄関前ではツワブキにシュウメイギクがいい。
この辺りを一回り。上村さんちの紅葉したドウダンツツジの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが枯れて、ナンテンの赤い実がいい。
雪つりが施されている山津さんちの四つ角はそのままで、大柳さんち前を右折。岡本さんち前は左折。庭の小粒の白のバラと菊が待っていてくれた。この辺りの柿畑の柿の葉や実はどれも
色ついている。型枠工場では、アーム付きのトラック等々は鎮座してお休みだ。
金子さんち、雨どいの修繕工事も終わった。横裏の新築住宅では棟上げが、終って、これからが大工さんの仕事だ。
Dr小坂は、出られていて、宇野さんはお休み。なかの公園の手前で、右折。清水さんちの葉牡丹は元気だ。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も見事に咲きだしており、
皐月の狂い咲きは3輪。更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、は内装だ。徳中さんちの庭、風車は回っておらず。ガレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。
小原さんち、辰治さんち過ぎて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気だった。谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキ、ガレージ前のムラサキシキブがいい。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。
湯原さんちの庭、バラは3輪咲いて、ミカンに弧もが掛けられていた。セージは、元気だ。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。徳田さんちの角から三差路へ。
坂本さんち、マユミは色づいていいい。
その横の道路わきのドウダンツツジの紅葉がいい。ピンクや濃赤のガーデンテラスや赤白の萩や菊も咲いている松本さんち前を過ぎて、吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、雪つりが
施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。
みすぎ公園では赤萩が待ってくれた。次の三叉路で逆Vターン。今日は学童の父兄の資源回収日で、当番の親子で公園入り口へ集めていたので「お早うございます」。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸はお休みか、資材庫から工具を出しておられて「お早うございます」。
谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角や、山本さんち、バラが消えた飯田ちを過ぎた。
瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
日産自動車前会長のカルロス・ゴーンとともに金融商品取引法違反容疑で今月19日に逮捕された前代表取締役のグレッグ・ケリーが「(前会長の)報酬は適切に記載していた。
問題はなかった」との趣旨の説明をしていることが、明らかになった。
また、ケリーは「前会長から不正な指示は受けていない」とも語っているという。逮捕容疑の他に、前会長ゴーンが日産側に世界6カ国で高級住宅を無償提供させていた疑惑も浮かんでいるが、
「社内の担当者が弁護士らに相談して(会計)処理しており、違法なことはしていない」とも話しているという。
一方、別の関係者によると、19日夕方にビジネスジェット機で羽田空港に到着した前会長ゴーンは、機内に乗り込んできた東京地検特捜部の係官に任意同行を求められた際、
長時間にわたって容疑などの詳しい説明を要求していた。結果、機外に出るまでに数時間を要したという。
日産自動車が、逮捕された前代表取締役会長カルロス・ゴーンの不正行為について、今年春ごろから役員を含む少人数の極秘チームを結成し、社内調査を進めていたことが、分かった。
財務担当の役員交代を機に、不適切な支出が確認された。
フランス自動車大手ルノー主導による経営統合をゴーンが進めることを警戒し、会長解任を急いだことも判明した。統合を阻止するために調査を始めたわけではないが、経営戦略を巡る
日産内部の対立が事件発覚の引き金となったことが裏付けられた。
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン(64)が巨額の役員報酬を隠したとされる金融商品取引法違反事件で、日産が、ゴーンの民事責任追及に乗り出す方針であることが、分かった。
損害賠償請求訴訟を視野に入れているとみられる。
日産側からゴーン側に対しては、(1)無償利用していたレバノンなど4カ国の住宅の購入費、(2)業務実態がなかった姉への毎年10万ドルの報酬、(3)家族旅行や私的な飲食の
代金―などが支出されていたことが既に判明している。日産は、こうした利益供与が違法と判断できれば、民事手続きで賠償を求めていく方針だ。
三菱自動車は明日26日午後、臨時取締役会を開いてカルロス・ゴーンの代表取締役会長の職を解く。
同じく代表取締役会長を務めていた筆頭株主の日産自動車で有価証券報告書に役員報酬を少なく記載したとして、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたことを重くみる。
かつての日産と同様、三菱自を救済したゴーンが失脚し、日産との関係の再構築が必要となる。
日産はゴーンの解任などの経緯を午前に従業員に説明する予定だ。三菱自は2016年の燃費不正問題で経営危機に陥り、日産からの出資を受け入れ、ゴーンが会長職に就いた。
日産から2人の取締役が派遣されている。
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票に向けて、県政与党や労働組合、企業で組織する調整会議(照屋大河議長)は、一昨日那覇市の自治労で会合を開き、
建設に反対の民意を示す会の結成に向けた準備会を発足した。
月内中の会発足を目指しており、名称は「辺野古埋め立て・新基地建設反対の民意を示す連絡会」とする予定。27日に2回目の会合を開き、連絡会のトップを含め組織体制について
詰めの協議を行う。会合終了後、議長照屋は「今月いっぱいの立ち上げを目標に準備を進める。幅広く運動を展開し、連絡会に賛同する団体を増やしていきたい」と話した。
照屋によると共同代表制の採用も視野に入れている。
八重山。石垣市平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の実現を目指す「石垣市住民投票を求める会」(代表金城龍太郎)は、きのふ市内で会見し、午後2時までに
7010筆の署名が集まったと発表した。地方自治法が定める必要署名数の9倍余りに上った。
必要署名数は市の有権者数(9月末現在3万8687人)の50分の1以上で774筆以上。30日の収集期限まで残り6日間で、同会は目標の1万筆に向けさらなる協力を求めた。
現在までに配布した署名簿は2万2千筆分で、終了後12月5日に市選管へ提出予定。
代表金城さんは目標の1万筆に向けて街頭活動などを強化するとし、「島を担う若い世代、有権者以外にも知ってほしいし島全体で考えていきたい問題。なるべく多くの賛同を得て署名を
提出したい」と述べた。
市議会では「国全体の問題を一地域の投票で決めるのはそぐわない」との認識を示す市長中山義隆を支持する与党が多数を占めるが、配備推進の保守系市議の中にも住民投票に賛成や理解を示す意見もある。
注目される議会判断に対し、金城さんらは「市民の思いをくみとってくれると信じているし、期待している」と話した。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
2025年開催が決まった大阪万博をめぐり、大阪市の市長吉村洋文は、けふ会場整備のために140億円規模の補正予算案を近く同市議会に提案する方針を表明した。
会場となる大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」への地下鉄延伸に向けた調査費などを盛り込む考えだ。
吉村は午前、大阪府の知事松井一郎とともに、25年万博の開催を決めた博覧会国際事務局(BIE)総会出席のため訪問していたパリから帰国。関西空港で、吉村は「(夢洲で)
急ピッチで埋め立て造成を始めないと間に合わない。週明けに補正予算を計上する」と語った。
一方、松井は夢洲以外での万博関連イベントについて「(周辺首長らから)サテライト(会場)という話はあった。世界中に自分たちの街の良さを情報発信したいということだから、
応分の負担をしていただいた上で連携していきたい」と述べ、検討する考えを示した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
俳優、作家、脚本家など多くの肩書を持つ中村敦夫さん(78)が新作喜劇の台本を発表した。
題名は「流行性官房長官−憲法に関する特別談話−」。首相の懐刀とも女房役とも言われる官房長官が主人公だ。改憲を目指す安倍晋三政権を思い起こさせるタイトルだが、
9条改憲がいかに滑稽か、劇場で立体的に示すのが狙いという。舞台は東京・永田町ではなく、なぜか東京湾の倉庫街。
福岡。大相撲九州場所千秋楽は、けふ福岡市の福岡国際センターで行われ、22歳の東小結・貴景勝(本名・佐藤貴信、千賀ノ浦部屋)が幕内初優勝を果たした。
貴景勝は本割で平幕・錦木を降して13勝2敗とし、2敗で並んでいた大関・高安が結びで関脇・御嶽海に敗れて12勝3敗となったため、優勝が決まった。
元貴乃花親方(元横綱)が今秋退職し、所属する貴乃花部屋が消滅して部屋の移籍を余儀なくされた混乱を乗り越えての初の賜杯となった。
貴景勝は2014年秋場所(9月)初土俵。1958年の年6場所制定着以降、所要26場所での初優勝は歴代4位タイ(幕下付け出し力士を除く)の速さで、22歳3カ月での
初優勝は年少6位の記録。また、小結での優勝は2000年5月の夏場所の魁皇(現浅香山親方)以来。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
台湾。2020年の台湾次期総統選の前哨戦となる統一地方選はきのふ24日、投開票が行われた。
統一地方選は、与党民進党が惨敗し、蔡英文(ツァイインウェン)政権への有権者の不満が一気に噴出する結果となった。無党派層のうねりに支えられた国民党候補の韓国瑜が、
民進党の「牙城」高雄市の市長選で当選。既成政党に距離を置く無党派層が台湾政治を大きく揺り動かしている。
「支持者を失望させてしまった。申し訳ない」、与党民進党が地方選で大敗したことを受けて、総統蔡英文(ツァイインウェン)が昨夜に開いた会見。蔡は用意した原稿を淡々と読み上げ、
党主席を辞任する意向を明らかにして謝罪した。
地滑り的な大敗と言える今回の選挙結果は、2016年の就任から2年半となる蔡の政権運営にノーを突き付けるものだ。
この間、蔡が取り組んだ公務員らの年金を削減する改革は、元軍人らが台北市の繁華街で「蔡英文は辞めろ」と激しいデモを延々と繰り広げて混乱ぶりを印象づけた。
構造的な低賃金や労働条件の悪さを改善する労働法制の改革では、いったん制定した法律を経済界の声を受けて1年後に再改正。
総統選の際に支持を表明した同性婚の法制化は、世論が割れていることを理由に結論を先送りした。両者とも蔡当選を後押しした若者が望んだ政策だけに、蔡離れに拍車をかけた。
いずれの判断も、反対意見に配慮し、話し合いや合意を重視する蔡の政治スタイルが背景にある。
「蔡総統は自分で結論を出すのを避けている」と指摘する有権者は多い。「期待を裏切られた」という市民の気持ちが重なり、今回の敗北に至ったとみられる。
台湾の中央選挙委員会は、東京電力福島第1原発事故以降続けている福島や千葉など5県の日本産食品に対する輸入規制継続の是非を問う住民投票について、「継続賛成」が多数を占めて成立したと発表した。
日本政府は規制撤廃を強く求めてきたが、原則的に2年間は投票結果と異なる政策を実施できなくなるため、撤廃は当面極めて困難になる。
インド。PTI通信が伝えたところによると、南部カルナタカ州で24日、下校中の子どもらを乗せたバスが水路に転落し、少なくとも25人が死亡した。
インドメディアによると、バスが水没したため、乗客の多くが逃げられなかったとみられる。
インドでは劣悪な道路事情や運転ミスなどからバスの死亡事故が相次いでいる。
ベンガル湾にあるアンダマン諸島の北センチネル島で、先住民に接触しようとした宣教師の米国人の男が死亡していたことが、分かった。
島外からの接触を拒否してきている先住民が矢で攻撃したとみられている。島への上陸は原則禁止されている。インドメディアなどが報じた。20代の男は15日に上陸し、住民から
矢を射られて退散したが、16日に再上陸。17日に、島の海岸で男の遺体を先住民が埋めているのを、男を島まで運んだ漁師が沖合で停泊していた漁船から目撃した。
埋められていた遺体は、服装などから宣教師に間違いないとみられている。
韓国。駐日大使も務めた韓国の元外相孔魯明(86)は、韓国最高裁が日本企業に賠償を命じた元徴用工訴訟判決を巡り、韓国側が基金を創設して元徴用工らに幅広い補償を行う案が最善で、
韓国政府もこうした方向で議論するとの見方を共同通信に示した。
孔を含む日韓関係の専門家は判決を受け、首相李洛淵から13日に意見聴取を受けた。同種の訴訟の最高裁判決が29日に予定されるほか、追加提訴の動きもあり日本政府は早期に対策を
講じるよう韓国側に求めている。孔は、「(韓国が)国内的に解決するのが現実的な方法だ」と強調した。
2016年末まで国連事務総長を務めた潘基文(パンギムン)が23日、新聞朝日のインタビューに応じた。
日韓関係改善のため、両首脳の非公式協議を提案すると同時に、日本の政治家に発言の自制を求めた。また、北朝鮮が核放棄をしない可能性があるとし、国際社会が制裁を維持するよう呼びかけた。
潘は慰安婦や徴用工問題などで混乱する日韓関係について「問題が頻発し、不幸な状態だ」と語った。
日韓双方に誤解が広がる可能性があるとして「両首脳が心を開いて話す必要がある」と指摘した。「当局者が問題を解決するうえで助けになる」との理由で、首相と大統領文在寅(ムンジェイン)が
今月末の国際会議の際に会談するよう訴えた。「正式な会談は報道されるし、記録も残る。双方に負担だ」と述べ、非公式な接触を勧めた。
フランス。24日、マクロン政権による燃料税への引き上げに対する大規模なデモが各地で行われた。
内務省によると、パリを中心に10万人が参加した。パリでは一部が暴徒化し、シャンゼリゼ通りで車両に火をつけたり、バリケードを築いたりするなどした。催涙ガスなどで応じた警察と
衝突し、全国で130人が拘束された。
マクロンは経済的に苦しい層に「無理解だ」と批判されることが多く、デモには、「マクロンは退陣を」などの旗を掲げて参加する市民もいた。同様のデモは17日にも、参加者がシンボルとしている
「黄色ベスト」を着て繰り広げられたばかり。人々の怒りは収まらず、車両などで道路を封鎖する抗議活動が全国で続いていた。
24日は、パリを中心に大規模なデモを行おうとSNSで呼びかけられた。マクロンはツイッターで、デモの暴徒を「恥を知るべきだ」と非難した。
ブラジル。日産自動車前会長のカルロス・ゴーンの母国ブラジルでは、カリスマ経営者の不正疑惑に落胆と憤りの声が相次いでいる。
ゴーンはブラジル北部ロンドニア州で生まれ、6歳までリオデジャネイロで過ごした。この街の観光名所、コパカバーナ海岸沿いには、日産の子会社を通じてゴーンに提供されたとみられる
高級マンションがある。マンションの警備員は「世界中に名の知れた経営者だが、気さくにあいさつをする人だった。こんなことになるなんて信じられない」と当惑した様子。
フランスの自動車大手ルノーと日産、三菱自動車の3社連合をつくりあげたゴーンは、ブラジルのビジネス界で「成功を象徴する存在」(主要メディア・グロボ)だった。
それだけに衝撃は大きく、有力紙エスタド・デ・サンパウロ(電子版)は「ゴーンはコスト削減や企業再建の手腕で知られていた。ルノー・日産連合にとって打撃だ」と指摘した。
一方、著明なコラムニストのクロビス・ホッシは地元紙への寄稿で、今回の疑惑の背景に過度の権限集中があったと言及し、「ゴーンのような英雄でも悪役になる」と警告した。
また、リオデジャネイロの会社員の男(44)は「中南米では政財界の腐敗は珍しくない。ゴーンも潔白ではなかったということだ」と憤った。
スペイン。北東部カタルーニャ自治州の前首相プチデモンは24日、州住民の独立運動への支持は今も失われていないとして、独立派政党間に足並みの乱れが生じる中「強力なスペイン国家に対し、
独立派の結束を強める必要がある」と訴えた。活動拠点のベルギー中部ワーテルローで、共同通信加盟社論説研究会の訪問団との会見で語った。
プチデモン率いる前州政府は昨年10月、中央政府の反対を無視し州の独立を問う住民投票を強行した。
中央政府は州の自治権をいったん停止。首相を解任されたプチデモンはベルギーへ逃亡し、独立派の後継首相が率いる州政府が6月に発足した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふの午後3時過ぎ、旭川市流通団地3条5丁目の市道交差点で、軽乗用車とトラックが出合い頭に衝突し、軽乗用車を運転していた男が、病院に搬送されたが意識不明の重体。
軽乗用車側に、一時停止の標識があったという。事故当時、路面は凍結していた。
また、道南の八雲町でも、乗用車が路外に飛び出して、街路灯に衝突、乗っていた男3人が、病院で手当てを受けている。路面は、シャーベット状だったという。警察で、詳しい事故の原因を
調べている。
幌延町のトナカイ観光牧場にもようやく雪が積もり、トナカイたちの季節がやってきた。
飼育されているのは60頭。例年、クリスマス前は大忙しで、今年も今月末から12月中旬にかけてトマムやルスツ、ニセコのリゾートホテルから「出張サービス」の予約があり、
イベントに参加する。牧場内ではもう少し雪が積もれば観光客を乗せてそりを引く。サンタの衣装も貸し出しており、家族で記念撮影も。
12月16日にはクリスマスを先取りした恒例の「トナカイホワイトフェスタ」があり、一足早くクリスマス気分を楽しめる。
青森。弘前市立百石町展示館(弘前市百石町)で、来月1日〜2日、寺院体験イベント「テラハク」が開催される。
主催は「真言宗津軽仏教会」。同会所属の23寺院が参画する同イベントは今年で3回目。弘前での開催は3年ぶりで仏教の世界を身近に感じて楽しんでもらおうと企画した。
会場では、「塗り絵マンダラ」や写経体験、仏教音楽「声明(しょうみょう)」ライブ(11時、16時の1日2回)を行うほか、来場者の手形を集めて千手観音を描く、初企画の「みんなで作る千手観音」、
高野山マスコットキャラクター「こうやくん」も来場する。
本堂を再現するコーナーでは、20体の仏像や仏画や法具などを展示。弘法寺(つがる市)の住職で真言宗津軽仏教会青年会会長の白戸裕智さんは「テラハクでのみ拝観できる一度限りの本堂」と話す。
「津軽地方に伝わる『津軽一代様』の風習には、どういう意味があり、なぜ正月に自分の生まれ年の干支の寺院へ行くのか、といった本来の信仰理由を伝えることができれば」とも。
腕輪念珠作り(200円)、朱印帳やイベントステッカー、イベントオリジナル朱印なども販売する。
会場併設の「コトリcafe」では期間中、特別メニューとして「コトリ風精進カレー」(単品=750円、セット=980円)を限定販売する。白戸さんは「寺離れ、お坊さん離れと言われる時代、
会場にはお坊さんが常にいるので、交流を図れる場として気軽にお越しいただき、習慣の中の疑問や行事の意味などを遠慮なく聞きに来てほしい」と呼び掛ける。
開催時間は、1日=10時〜19時、2日=10時〜17時。入場無料。
岩手。子どもの医療費の支払いについて、岩手県は「窓口無料」方式の対象を、現行の未就学児から、小学生以下まで拡大する。
子育て世帯の経済的負担を軽くする目的で、2019年8月から実施する。
現在、未就学児と妊産婦については医療機関の窓口で支払いの必要がない「窓口無料」方式が県内全域でとられている。一方、小学生以上については、自己負担分を全額支払ってから
後日払い戻しを受ける「償還払い」方式を全自治体が採用しているが、対象は小学生、中学生、高校生と自治体ごとに異なっている。
ただ、「償還払い」では一時的に現金を支払う必要があるため、経済的な事情で受診を控えたり、我慢して重症化してから受診したりするなどの弊害があるとして改善を求める声が上がっていた。
千葉。きのふの午後3時半ごろ、柏市の路上で、軽自動車と普通乗用車、ワゴン車2台のあわせて4台が絡む事故があった。
軽自動車が反対車線を逆走してワゴン車と正面衝突し、それぞれの後ろを走っていた乗用車とワゴン車も巻き込まれたという。軽自動車を運転していたのは、柏市に住む山口耀子さん(78)で、
病院に運ばれたが亡くなった。また、山口さんの車に同乗していた男と、正面衝突したワゴン車を運転していた男の2人が軽傷を負った。
警察は、逆走した詳しい状況について調べている。
千葉県東部の沿岸で9〜10月、切断された女性の胴体や頭部などが見つかった事件で、県警は、一昨日被害者の長男の八街(やちまた)市、自称会社員の男(37)を死体損壊と死体遺棄の
容疑で逮捕し、きのふ千葉地検に送検した。
男は自宅での切断を認める一方、目立った血液反応は検出されておらず、県警は男が証拠隠滅を図った可能性が高いとみて調べている。遺体は男と同居していた母親の容子さん(当時75)。
男は9月26〜27日頃、自宅で容子さんの遺体を刃物のようなもので切断し、大網白里市などに遺棄した疑い。
男の自宅からは血液反応を弱める効果がある洗剤の空き容器が発見され、遺体を切断したとみられる浴室の壁を張り替えた跡も見つかった。遺体の発見現場周辺の防犯カメラに映っていた
男の車について、県警は車内のシートとカーナビが交換されていたことを確認。車は今月内に売却予定だった。
東京。今朝9時過ぎ、奥多摩町の山中で高齢の女性が倒れているのが見つかったが、心肺停止の状態だったという。
警察と消防は、きのふから埼玉県の76歳の女性が1人でこの山に出かけたまま自宅に戻らないという連絡をうけて、周辺を捜索していた。警察は、見つかったのはこの女性の可能性があるとみて、
身元の確認を急ぐとともに当時の状況を調べている。
足立区は交通アクセスを改善するために、東京メトロ有楽町線(地下鉄8号線)の区内延伸実現に向けた大会を開いた。
足立区は周辺自治体とともに、有楽町線の豊洲駅を分岐点とし、住吉駅や亀有駅、そして区内の東部を通って千葉県野田市までを結ぶ計画の実現を目指している。
大会では、東京都が有楽町線の一部区間の延伸を含む、新たな路線の整備に向けた基金を創設したことが話題に挙がった。足立区長近藤は「準備の基金が大きく取られたことは私どもにとって
大変追い風。まず、ここ(一部区間)の開通を目指し、区としても取り組み、延伸の夢を描いていきたい」と実現に意欲を示した。
足立区は、延伸が実現すると、交通の利便性が高まるほかに周辺の鉄道路線の混雑率が最大35%緩和できるとして、実現に向けて引き続き取り組む。
愛知。道路などに放置される犬のふんをなくそうと、名古屋市で今月から「イエローチョーク作戦」の試行が始まった。
ふんの周りを黄色いチョークで囲んで目立たせ、飼い主のモラルに訴える。名古屋市港区の明徳学区では5日朝、住民7人と保健センターの職員らが小碓神明社周辺などを歩いた。
45分ほど歩くと、42カ所でふんの放置が見つかり、チョークで周りに丸を描き、発見した日付を書き入れた。
参加した匂坂弘美さん(61)は、5歳のしば犬の飼い主。「ふんがこれだけ放置されているなんて思わなかった。ほかの住民にも、こんなに放置されているんだと気づいてほしい」と話した。
イエローチョーク作戦は、京都府宇治市が2016年1月から始めて評判となった。
名古屋市によると、犬のふんに関する苦情は年間600件ほどあるといい、これまで名東区などで試行された。年末まで試行し、来年度の本格実施に向けて検討するという。
大阪。きのふ24日未明、大阪・中之島のホテルの一室は、歓喜に包まれていた。
パリで開かれていた2025年万博の開催地を決める博覧会国際事務局(BIE)総会の映像を見守るため、国会議員や財界幹部ら300人が集合。大阪開催が決まり、大いに沸いた。
その直後、突然スクリーンに首相安倍のビデオメッセージが映し出された。「大阪万博を最高の万博にしていきましょう」。
首相が笑顔で語ると、拍手が起きた。ほぼ同時に発表された首相コメントには「地域経済が活性化する『起爆剤』になると確信する」と書かれていた。25年大阪万博は、政府が20年
東京五輪後の景気対策として誘致をめざしてきた。地元自治体や財界と連携した総力戦で、4年間で35億円を誘致費につぎ込み、万博が実現した場合は途上国など100カ国に
240億円を支援する計画も公表。パビリオンの建設費などを支援する「経済カード」で支持拡大を図った。
その結果、1回目の投票でライバルのロシア(48票)とアゼルバイジャン(23票)を抑え、85票を獲得。上位2カ国による決選投票では92票を得て、ロシア(61票)を破った。
では、2度目の大阪万博は1970年万博の夢の再来になるのか。
会場予定地の整備費や鉄道インフラの延伸などで少なくとも2千億円以上かかるとされ、具体的な開催内容も固まっていない。歓喜の先には、課題が山積している。
2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まり、会場となる大阪湾の人工島・夢洲を含むベイエリア開発が急務となった。
大阪府と大阪市は前年の24年に、夢洲でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)開業も目指しており、道路や地下鉄などのアクセス強化が不可欠となる。
臨海部特有の防災上の課題も指摘され、対策が求められる。大阪港の一角には夢洲に加え、舞洲、咲洲と計三つの人工島が浮かぶ。このうち夢洲と舞洲への公共交通手段はバスのみだ。
アクセス強化策として、地下鉄延伸や既設の橋の拡幅事業が検討されており、大阪府はこれらに700億円超が必要と試算する。
岡山。金田一さんたち、元気をありがとう――。
倉敷市真備町地区できのふ開かれた仮装イベント「1000人の金田一耕助」に参加した120人が、西日本豪雨で様変わりした一帯を練り歩いた。
一行は複雑な思いで歩みを進めたが、住民は今年も寸劇などで歓迎し、秋晴れの「聖地」で交流を深めた。澄み切った秋晴れの中、JR・井原鉄道の清音駅前には昼前から金田一などの
仮装をした参加者たちが続々と集まってきた。血だらけの布に包んだ生首など、手の込んだ手作り小道具を持参している人もおり、参加者たちは「どうやって作ったんですか」など、
出発前から和気あいあいと語り合っていた。
長崎市から金田一の扮装で参加した久保康平さん(28)は「豪雨で真備の街がどうなっているか心配でした。実施してくれて感無量です」と話した。
広島。前身の映画祭から数えて10回目を迎える「広島国際映画祭2018」が、一昨日から広島市内で始まっている。
中区のNTTクレドホールでは、開幕式や戦時下の広島・呉が舞台のアニメ映画「この世界の片隅に」の監督片渕須直によるワークショップがあった。
開幕式で、実行委員長山本一隆は「映画祭がさらに国際的になっていく中で、広島で開かれることには大きな意味がある。広島の心を世界中に伝えたい」とあいさつした。
ホール中央にはレッドカーペットが敷かれ、公開映画の監督やプロデューサーらが登壇した。
監督片渕はワークショップで、新たなシーンを追加して制作中の「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」についても話し、用意された90席は満席となった。映画祭はけふ25日まで。
会場はほかに、広島市映像文化ライブラリー(中区)と横川シネマ(西区)。
「ヒロシマ平和映画賞」に選ばれた「鯉のはなシアター」はきのふ午後1時からNTTクレドホールで上映。上映後には監督時川英之と主演の徳井義実さんが登場した。
問い合わせは映画祭事務局(082・228・5226)
愛媛。県内の農家や企業が集結し、特産品や産業を紹介する「えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2018」が、きのふ松山市の城山公園で始まった。
けふ25日までで入場無料。県内の産業の活性化を目的に県や市が主催するイベントで、2日間で300以上の団体が集まる。
じゃこ天や地鶏を使った唐揚げの食べ歩きができるグルメゾーンや、消防車に乗る体験ができる子ども向けのコーナーもあり、多くの家族連れでにぎわっていた。
今年は、西日本豪雨で被災した地域の農産業を応援する合同産直市が、県美術館前の広場に用意された。
南予地域を中心に被害の大きかった市町の農家や産直施設が、とれたての野菜やミカン、加工品を販売。ブース内では義援金も受け付けている。
熊本。江戸時代の禁教下で信仰を続けた長崎の潜伏キリシタンたちが、大浦天主堂で神父に信仰を告白した「信徒発見」を題材にした劇「そしてサンタ・マリアがいた
キリシタン復活物語」が熊本市の県立劇場と長崎県五島市の福江文化会館で上演される。
出演者やスタッフを信徒らが務め、本番に向けて稽古は熱気を帯びている。「信徒発見」は1865年(慶応元年)3月17日、「ふらんす寺」などと呼ばれていた大浦天主堂を
杉本ゆりら十数人が訪れ、フランス人のプチジャン神父に「我らの胸、あなたの胸と同じ(私たちの信仰はあなたの信仰と同じ)」と信仰を告白した出来事だ。
その後も禁教令は続いた。神父に出会った浦上のキリシタンが寺との関係を破棄したことをきっかけに67年(慶応3年)に「浦上四番崩れ」と呼ばれる弾圧が始まった。
68年以降に浦上の住民3千人以上が西日本一帯に流され、殉教者も出た。浦上に戻ることができたのは禁教令が撤廃された73年だった。
この流罪を信徒たちは「旅」といった。
鹿児島。太平洋戦争後、沖縄や小笠原諸島と同様に米国の施政権下にあった奄美群島が12月で日本復帰65年となるのを前に、各地の群島出身者らが、きのふ奄美市に集まり
「全国奄美人大会」を開いた。復帰までの歴史や経験を後世に伝える大切さを確認し、島の発展について意見を交わした。
奄美群島は1946年から米施政下に置かれ、53年12月25日に日本へ返還された。島民らは貧困や食糧難に耐えながら、復帰運動を展開した。喜界島出身の弁護士で神奈川県
横須賀市在住の大倉忠夫さん(87)は「基本的人権が侵されていた。住民運動の力を、後生に伝えるべきだ」と訴えた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。社民党県連の拠点施設「富山社会文化会館」(富山市神通本町)が完成した。
きのふはオープンセレモニーが開かれ、県連関係者ら30人が祝った。来月10日から業務を開始する。鉄骨2階建てで延べ床面積は100平方m。1階は県連事務所が入り、2階には
多目的会議室を設けた。会議室は県民にも貸し出す。
党首又市征治や党県連代表の県議菅沢裕明らが、看板の除幕やテープカットを行った。党首又市は「会館は戦いのとりで。ここを足場に来年の県議選で候補者全員が当選できる態勢を
つくり上げていこう」とあいさつした。
1963年に建てられた旧社会文化会館は老朽化が進み、4月に取り壊された。9月上旬から跡地で新築工事を始め、2カ月をかけて建設した。
福井。南越前町今庄地区の特産品「つるし柿」の出荷が間近に迫り、農家らの生産が最盛期を迎えている。軒先などで縄でつるされた柿は、乾燥しながら熟成し甘みを増している。
南越前町孫谷の沢崎信雄さん(84)方では、きのふ長女の朋子さん(53)や親族ら5人が作業。
今庄地区のつるし柿は全国の産地にはない防カビ処理を施す煙でいぶす工程がある。この日も皮をむいて縄で束ねた柿を木を燃やした煙でいぶしたり、つるした柿をもんで形を整えたり、
手分けして全12の工程に精を出した。
つるし柿は10日間ほどで完成し、初出荷は28日に迎える。今年は実がならない裏年とされるが、朋子さんによると春先の気候が良く渋柿は豊作で、作柄も例年並みという。
朋子さんは「手間をかけたつるし柿は甘くておいしく、都市部の人が驚くほど」と話した。小売価格は例年一個100〜150円という。
金沢。東京国立近代美術館工芸館は、2020年に金沢市へ移転する予定となっており、日本海側初の国立美術館が誕生する。
移転に先がけ、石川県立美術館では2016年度から、工芸館の所蔵品を紹介する展覧会が開かれており、今回は「ガラス」「染織」「人形」「金工」の4分野から、人間国宝の作品を中心に
54点が集まった。展覧会は来月24日まで開かれている。
加賀。「かわらやま山里の市」は、きのふ白山市河原山町のサイクルステーション白山下で開かれ、町特産の仏師ケ野柿3千個がずらりと並び、来場者でにぎわった。
今年初めて提供した柿入りのカレーは、午前9時半の開始から1時間半で用意した50食が完売となった。
ドライアイスで渋を抜いた仏師ケ野柿が、4〜5個入り1袋400円で提供され、来場者が列をつくって買い求めた。周辺の山林で捕獲されたイノシシやクマなどを使った鍋や焼き肉が販売され、
町の伝統料理「なんば汁」の振る舞いも人気を集めた。柿の種飛ばし大会も実施された。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月25日。時の経つのは何とも早い。
江戸の達也君から。ベランダからは、晩秋の丹沢や秩父連山、そして富士山が見えています。メディアでは、大阪万博が決まったと騒いでいます。オリンピックに万博。何時まで、
アドバルン政治が続くのか?借金大国というのに・・・国債を乱発して戦艦大和を建造した戦前の経済状態に戻っているというのに・・・。2万人の首切りを容認して、カリスマ経営者と
持ち上げてきた日産のカルロス・ゴーン。政治は、三流。経済は一流と言われてきたが・・・。大衆は、やはり遇衆か? 展望が見出せない日本。どこへ行くのだろう?こんなに、
ひどい国だとは思わなかった。世界に、トランプ現象が拡大しています、なんて便り。
午前中、旭町に居た大瀬君が来訪した。話はよもやま話で、昼になり、おでんを出して持てなした、帰路水道の元栓の下に水の電子を細かくするという鉱石の薄いのを入れて午後2時頃戻った。
午後の散歩は、何時ものコース。寺津用水は朝同様に枯葉で一杯だったが、多少生産組合の担当者がすくっていったのであろうか、少なくなっていたが水流は何時ものように少ない。
体育館の駐車場では車が10台。館内からバスケの音がした。桝谷さんちの前、野良ネコを見に来た3人の子供たちが立ちすくんでいた。
バス通りを渡って坂道は左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。紅葉した生垣の上村さんちや、深紅のバラが朽ちた槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。
大柳さんちの三差路は右折して大友さんちは左折。小さいバラと山茶花が咲いて、ザクロは朽ちていた。
金子さんち、椿がいい。御隣の横の新築住宅では棟上げが終わって内部の細工だ。型枠工場には従業員が3人出ていて型枠を叩く音がしていた。
Dr小坂、宇野さんは出られていてまだ帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。新築の戸田さんち、大工さんは来ておらず。
辰治さん宅の納屋では冬タイヤに入れ替えていた。土谷さんちの婆さんに「こんにちわ」、「あんたも元気やね」と言われた。湯原さんち、2本の木々に雪釣りが施され、アジサイに
縄かけがされていたので「ご苦労様」。坂本さんち、マユミは紅葉している色がいい。
ガーデンテラスに黄色の菊がひときわ目立った松本さんちや八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、赤萩が風で揺れているみすぎ公園を一回り。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんは出られていた。アパートまえの3差路からコンビニの駐車場を通りを経て帰還へ。
コンビニの駐車場の前、新装なった新築のお宅では、けふも展示会。ひょっとこ丸はお休み。
対面の畑、辰巳が丘町会の爺さんが来ていて「こんにちわ、ご苦労様」、「風邪ひいたけど直らず、薬を替えてもらったら少し楽になった」と。帰路、辛味大根を戴いので深謝。
アサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラが消えていたが瀬戸さんちの白と黄色の菊が待っていてくれた。
小屋の前の山茶花の生垣、白い花が15輪余り咲いていた。
朝夕の散歩は〆て、1万991歩。距離は8キロ、消費カロリーは193kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 霜月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊