前会長ゴーン 退任後に80億円支払われる計画か
2018年、戌年、霜月11月24日(土)、晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は14度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。風が冷たい野で毛糸の帽子に手袋は正解。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もいないが道路脇にはジムニーが1台停まっていた。
バス通りの四つ角、ここを渡って、坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。一番奥の坂道の上、
角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、戸田さんちの崖ては、2〜3mの栗の木、沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。医王から朝日が出てきた。
シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩、シュウメイギク、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖の庭には、赤紫の菊に赤と白の山茶花も咲いていた。新たに干した吊し柿がいい。畑ではケイトーが咲いていた。
納屋にすだれの様に吊るしてある渋柿も色づいている中村さんち過ぎて、小津さんちの納屋の前に、仏に手向ける花を持った御婆さんに会い「お早うございます、しばらくぶりですね。
御元気になられて良かったね」。
才田さんちの納屋の前には白や薄いピンクのガーデンテラスの2輪が咲いていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんが来ておらず。紙谷さんち、
玄関前ではツワブキにシュウメイギクがいい。
この辺りを一回り。三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣のアサガオも終わった。上村さんちの紅葉したドウダンツツジの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが枯れて、ナンテンの
赤い実がいい。雪つりが施されている山津さんちの四つ角はそのままで、大柳さんち前を右折。
岡本さんち前は左折。庭の小粒の白のバラと菊が待っていてくれた。この辺りの柿畑の柿の葉や実はどれも色ついている。型枠工場では、アーム付きのトラックは準備中。
金子さんち、外壁工事のパイプが相変らず組んだままだ。横裏の新築住宅では棟上げが、終っこれからが大工さんの仕事だ。
Dr小坂は、お休みで、宇野さんは出られていた。なかの公園の手前で、右折。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も見事に咲きだしており、皐月の狂い咲きは3輪になっていた。
更にナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
白や黄色の菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、外壁は完成し残るは内装だ。何の工事か分からないが軽4がエンジンをかけて待機中だった。
徳中さんちの庭、風車は回っていた。火がレージの鉢のバラやチョウチン草はいい。
小原さんち過ぎて辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオは消えて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気だった。谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキ、
ガレージ前のムラサキシキブがいい。田畑さんの車は相変らず停まったままだ。
湯原さんちの庭、バラは3輪咲いて、セージは、元気だ。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、マユミは色づいていいい。
その横の道路わきのドウダンツツジの紅葉がいい。ピンクや濃赤のガーデンテラスや赤白の萩や菊も咲いている松本さんち前を過ぎて、吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、雪つりが
施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。
みすぎ公園では赤萩が待ってくれた。次の次の三叉路で逆Vターン。木村さんちの辺りへ差し掛かる木を燃やしている匂いがしたので上を見ると、斜め前のお宅では薪ストーブの煙が
上がっていた。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は水洗い中で「お早うございます」。
谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんち、一家に車が4台あり、そろそタイヤ交換されるのか、
玄関先にタイヤが山のように積んであった。バラが消えた飯田ちを過ぎたところで、シュナイダー連れの井上さんが目に入った。
瀬戸さんちの畑では、白と黄色の菊が今朝も待っていてくれた。奥村さんちの赤の山茶花も咲きだしていた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
北の大地。道内の上空に真冬並みの寒気が入り込んだきのふ、各地では今季に入って初の本格的な雪に見舞われ、凍結路面や雪の影響とみられる冬型の交通事故などが相次いだ。
小樽市銭函の国道337号で、午後1時過ぎ、乗用車など車10台が相次いで壁に衝突したり、前の車に追突したりする事故を起こした。この事故で、1人が体の痛みを訴えているが、けがの程度は軽いという。
現場は、国道337号と国道5号が合流する橋の上で、付近は、4時間にわたって通行止めとなった。警察は、路面凍結によるスリップが事故の原因とみて、当時の状況を詳しく調べている。
けふ24日も日本海側を中心に雪が降りやすくなる予報で、札幌管区気象台は注意を呼び掛けている。
きのふの23日午前8時半過ぎ、留萌管内天塩町オヌプナイの国道40号で、大型バスが路外に逸脱して横転。乗っていた稚内大谷高の生徒8人と引率の教員の計9人が病院に運ばれた。
いずれも打撲などの軽傷を負った。
天塩署などによると、現場は片側1車線の直線道路。バスは積雪や路面凍結の影響でスリップしたとみられる。バスに乗っていたのは女子バスケットボール部の2年生部員と顧問。
合宿のため、同校から旭川市の旅館に向かう途中だった。運転していた旅館従業員の男(71)は無事だった。
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
日産自動車が一昨日22日、カルロス・ゴーン(64)の会長解任を決めた臨時取締役会の詳細が明らかになった。
4時間という異例の長時間にわたった取締役会では、社長西川(さいかわ)広人らが前会長ゴーンらの不正に関する内部調査の結果を詳細に説明。当初は懐疑的だったルノー出身の
取締役も、最後は同意したという。
横浜市の日産本社。午後4時半、22階建てビルの最上階に近い役員会議室に社長西川ら5人の日本人取締役が着席し、ルノー出身のベルナール・レイと、ジャンバプティステ・ドゥザンの
両取締役はフランスからテレビ会議で参加した。
「情報がない、事実を教えてくれ」、「日本の司法手続きはどうなっているのか」。ルノー出身の2人から矢継ぎ早に質問が上がった。フランスでは、日産とルノーの統合を計画したとされる
ゴーンを、日産側が追放したとの「陰謀説」が連日報道されていた。日産には、2人が解任に反対した場合、ゴーンを陥れたとの印象が広がりかねないとの懸念があった。
しかし、報酬を実際より大幅に低く見せたうえ、会社の資金も私的に流用していた手口が詳細に説明されるにつれ、雰囲気は変わった。
「ほんの一握りの人間が金脈を取りに行っていた。こんなことができるのか」。想像を超える内容に、ある日本人取締役は言葉を失った。「解任に賛成いただけるでしょうか」。
社長西川が決議に移ると、ルノー出身の2人は「アグリー(賛成)」と答え、解任は全会一致で決まった。
ある日産幹部は、取締役会を終えた後、「陰謀ではないと2人は納得し、はっきり賛成に回った」と解説し、安堵の表情を浮かべた。
特捜部の調べで、前会長ゴーンは、ともに逮捕された側近の前代表取締役がオランダに設立させた子会社を通じて、ブラジルのリオデジャネイロやレバノンのベイルートの高級住宅を
会社側に購入させていたとみられているが、ゴーンが、この子会社にリオデジャネイロのヨットクラブの会員費600万円余りを負担させていた疑いがあることが、わかった。
ゴーンをめぐっては、数千万円の家族旅行の代金を会社側に負担させていた疑いもあり、特捜部はさまざまな形で会社の資金を私的に流用していた疑いがあるとみている。
更に、ゴーンが、自分の報酬を年20億円と設定した上で報告書には半分しか記載せず、残りの10億円は退任後に新たな肩書を得て受け取ることにしていた疑いがあることが、分かった。
将来受け取る報酬が確定すれば、その年度に開示義務があるとされ、東京地検特捜部は、直近の3年分を含め、記載しなかった8年分計80億円は隠蔽する意図があったとみて経緯を調べる。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沖では、複数の作業船が汚濁防止膜(オイルフェンス)を点検する作業が確認された。
午前9時ごろから、新基地建設に反対する市民らが抗議船2隻とカヌー11艇に乗り抗議の意志を示した。
午前9時半過ぎ、大浦湾ではフロート(浮具)が100m以上にわたり撤去された。市民らは「台風対策のためではないか」との見方を示している。
午後3時ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、資材を積んだ工事関係車両がゲート内に入っていった。
沖縄県の米軍基地周辺の15の地点で、発がん性が疑われている有機フッ素化合物が高濃度で検出された。
県は基地内に汚染源があるとみて立ち入り調査を求めているが、米軍は応じず、原因は不明のままだ。基地の管理権は米側にあると定めた日米地位協定が壁になっている。
化合物は、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)や、似た構造のペルフルオロオクタン酸(PFOA)。
このうちPFOSは、国内では2010年から半導体製造などの用途を除いて輸入や製造、使用が制限され、今年4月以降は原則禁止となった。国内での水道水の水質基準はないが、
米国環境保護庁は16年、PFOSとPFOAの合計で1リットルあたり70ナノグラムと設定。胎児の時期から一生摂取し続けても影響がない値とされる。
沖縄県は13〜18年度に県内55地点の浄水場や河川などを調査。米軍嘉手納基地(嘉手納町など)周辺の6地点で70ナノグラム以上を検出した。
基地内を通る沖縄市の大工廻(だくじゃく)川は最大1379ナノグラムで、合流先の比謝(ひじゃ)川から取水する北谷浄水場(北谷町)でも、15年度に最大120ナノグラムを検出した。
16年度から始めた米軍普天間飛行場(宜野湾市)周辺での調査では、農業用水として使うわき水など9地点で最大1300ナノグラムを検出。
今夏の調査では2千ナノグラムの地点があったと、22日に公表した。
一方、名護市や那覇空港(那覇市)周辺などの40地点は、70ナノグラムに満たなかった。県は両基地内に汚染源があるとみて、16年1月、防衛省沖縄防衛局を通じて、米軍に
基地内の立ち入り調査を要請したが「自ら調査する」と拒否された。沖縄防衛局も17年度に調査を計画したが、米側の許可を得られなかった。
県によると、米軍は16年7月、嘉手納基地内で94年以降に4件の火災で泡消火剤を使った可能性があり、01年以降に9件の漏出があったと説明している。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
立憲民主党代表の枝野はきのふ神戸市で、「(出入国管理法改正案の審議が衆院法務委員会の定例日外を含めて連日開かれていることについて)定例日を無視する審議を
堂々とやるのは、国会でまともな質問をしたことがないことの証明だ。まじめに質問しようと思ったら、それまでの審議、政府の答弁をしっかりと精査して、さらに深掘りをしなければいけない
ところを検討して、通告して、そして翌日の審議と。連日審議を続けていったらフィードバックがまったくできない。与党の理事と法務委員長は、国会審議をやったことがないと
国民の前で自白をしている。定例日という仕組みは法案審議、行政監視を充実させる上で不可欠だ。準備なく思いつきで国会で発言をしているような人たちが、定例日を無視するような
運営をしているということだ」と述べた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
離党後に旧党時代の広告代金を支払ったり、党名をシールで貼り替えたり…。
東京都選管が公表した2017年分の政治資金収支報告書を分析した結果、17年10月の衆院選の際、民進党の事実上の解党で、旧希望の党や立憲民主党などに移った国会議員らの
ドタバタぶりが分かった。
立憲民主党の衆院議員末松義規は17年9月25日に、民進党に離党届を提出。だが代表を務めた民進党支部の収支報告書を見ると、その後の9月27日付で「民進プレス号外」の折り込み広告代
45万円を支出していた。事務所によると、民進党からの出馬を想定した広告だったとし、支払いが後払いだった結果、記載が離党届提出後になったという。
事務所担当者は「政党が決まらず、ビラなどの発注がなかなかできなかった」と当時の苦労を振り返った。
新たに立ち上げた立憲民主党支部には11月13日付で300万円の収入があったが、末松本人の寄付だった。支出にはポスティング代、ポスターのぼり作成代など新党での活動に関する費目があった。
立憲民主党の衆院議員長妻昭が代表の民進党支部も、7月31日付で民進党の政党ポスター印刷代65万円を支出していた。
事務所によると、支部には207万円の繰越金があったが、今年6月ごろに解散し、残金は民進党に返還したという。旧希望の党結党メンバーだったのは衆院議員松原仁。
事務所担当者は「民進党と書かれた封筒などに新党のシールを貼っていた」と説明した。
資金管理団体の収支報告書には10月7、8日付でラベルシート代3万2千円分の支出があった。旧希望の党が今年5月に国民民主党などに分党した際、松原は無所属になった。
代表を務めた旧希望の党支部の17年分収支はゼロだった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フランス。金融商品取引法違反の疑いで逮捕され、東京拘置所に勾留されているカルロス・ゴーン(64)の拘束環境を、フランスメディアは「ひどい刑務所」などと、驚きをもって伝えている。
仏紙フィガロは「まだルノー、日産、三菱の会長だったのに、ひどい拘置所に移された」と報じた。
この拘置所には死刑を執行する施設があるとして、「地獄だ」と伝えた。さらに「検察の取り調べの際に弁護士も付き添えない。外部との面会は1日15分に制限され、しかも看守が
付き添い、看守がわかる言葉(日本語)で話さなければならない」と指摘し、「ゴーンの悲嘆ぶりが想像できるというものだ」と報じている。
台湾。2020年の台湾次期総統選の前哨戦となる統一地方選はけふ24日、投票が始まった。
即日開票され、結果は夜に判明する。年金制度改革などに対する有権者の不満から総統蔡英文の支持率が低迷、与党の民主進歩党(民進党)が苦戦している。
6直轄市を含む22の県・市の首長選で、民進党が現有の13ポスト(うち直轄市4)をどこまで守れるのかが焦点だ。
優勢が伝えられる最大野党、国民党の現有ポストは6(同1)、無所属3(同1)。大震災の被災地5県に対する食品輸入規制継続の是非などを問う住民投票も同時実施され、
明日25日未明に結果が判明する見通し。
米国。米国務省の報道担当者は23日、韓国政府が2015年12月の従軍慰安婦問題に関する日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散と事業終了を発表したことについて、
日韓両政府に連携して対処するよう促す声明を発表した。
声明では「機微に関わる歴史的な問題に、癒やしと和解を促進し、相互の信頼を高めるような方法で取り組むよう全ての当事者に働き掛けている」と強調した。
トランプ政権は北朝鮮の完全非核化を目指して日米韓3カ国の結束を重視している。
日韓連携を促す背景には、同盟国間の亀裂が非核化交渉に悪影響を与えかねないとの懸念があるとみられる。
米大統領ランプは23日、米議会の共和、民主両党に対し、メキシコ国境の壁建設予算を含む国境警備の強化策作成で協力するよう求めた。
米連邦政府の支出を手当てする現行のつなぎ予算は12月7日に期限を迎えるため、議会は感謝祭の休暇明けに壁予算計上の是非を検討することになる。米国では、予算は議会が立案・審議し、
大統領の署名を経て成立する。トランプはツイッターで「行動すべきときだ」と述べた。
米国との国境の都市には、中米諸国から米国を目指す移民集団(キャラバン)が集結。トランプはこれまで移民集団に繰り返し言及し、壁建設の必要性を訴えている。
韓国。戦時中に名古屋の軍需工場に動員された元徴用工が、三菱重工業に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、韓国大法院(最高裁)は29日に判決を言い渡すことを決めた。
大法院は同日、同社を相手取った別の元徴用工の訴訟でも判決を出す予定で、いずれも賠償を命じる可能性が高い。
原告は、第2次世界大戦中に「女子勤労挺身隊員」として働かされた韓国人女性や遺族計5人。光州高裁は2015年、原告らの個人請求権を認めた一審判決を支持し、同社に対し、
各原告に1億ウォン(1千万円)〜1億2千万ウォンを支払うよう命じた。
メキシコ。米国と国境を接するメキシコ北西部ティフアナの市長ガステルムは23日、中米諸国から米国を目指す移民集団(キャラバン)の相次ぐ流入について地元ラジオで「十分な支援が
できない。人道的危機だ」と訴え、国連人道問題調整室(OCHA)に支援を求めたことを明らかにした。
ティフアナには既に5千人が到着。収容施設で滞在を続けており、治安悪化を懸念する一部住民が18日に抗議デモを実施した。北西部ソノラ州などは「移民らの受け入れをやめる」と
発表するなど緊張が高まりつつある。ガステルムは事態は「非常に深刻だ」と述べ、メキシコ政府にも対策強化を訴えた。
パキスタン。アフガニスタン国境に近いパキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州オラクザイ地区の市場で23日、爆発が起き、警察当局によると少なくとも30人が死亡、
40人が負傷した。
自動車に仕掛けられた爆弾によるテロとみられる。ロイター通信によれば、毎週金曜に実施される催しを目当てに、現場には多くの人が集まっていた。死者の中にはシーク教徒ら
少数派が含まれている。
イタリア。中部ピサにある世界遺産の観光名所、ピサの斜塔が過去17年の間にわずかに真っすぐになっていたことが分かった。
2001年に矯正工事が完了した後、頂上部が垂直線に4センチ近づいたとの調査結果を専門家チームが明らかにした。
1999年に垂直線から4・5mだった傾きは、片側の土台下の土を取り除く作業などにより2001年の工事完了時までに40センチ余り改善した。同年以降に矯正工事は行われていないが、
その後の17年間でさらに4センチほど垂直方向に戻り、現在は4mになっていることが今回判明したという。
中国。山東省と海南省で昨年3月に温泉開発のための地質調査中に拘束され、今年起訴された日本人の男2人が、軍事施設を撮影したなどとして「反スパイ法」と「国家安全法」に
違反した罪に問われていることが、分かった。中国国家測量地理情報局の元幹部が共同通信に明らかにした。
日本政府はスパイ活動をしていないとの立場で、今年10月に訪中した首相安倍は日中首脳会談で邦人拘束の問題を提起していた。反スパイ法と国家安全法は2014年と15年に施行された。
チベット。亡命政府関係者は23日、チベット仏教の高僧が集まる会議を29日から亡命政府があるインド北部ダラムサラで開くと明らかにした。
12月1日までの期間中に、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(83)の後継者を選ぶ「輪廻転生」制度に関する決議を採択する予定としている。
亡命政府の首相ロブサン・センゲは1月、後継問題に関し、生まれ変わりを探す現行制度とは異なる選択肢も高僧会議で議論する計画があることを明らかにしていた。
亡命政府関係者は決議内容を明らかにしておらず、こうした議論がなされるかどうかは不透明だ。
トルコ。サウジ記者が殺害事件について、トルコの外相チャブシオールは「トランプは見て見ぬふり」と批判した。
サウジアラビア人ジャーナリスト、ジャマル・カショギの殺害事件をめぐっては、米国の大統領トランプが20日、声明で、最大の焦点となっているサウジアラビアの皇太子ムハンマドの関与について、
「知っていたかもしれないし、知らなかったかもしれない」、「カショギの殺害を取り巻く事実のすべてを知ることはできないだろう」として、真相の解明はできないという考えを示した。
Q.なぜサウジ寄りの立場に立つのか?
「私にとって米国が一番だからだ。全ては米国第一主義だ」(大統領トランプ)。
ロイター通信によると、これらのコメントについてトルコの外相チャブシオールは23日、「大統領トランプは事件で何が起きていようと見て見ぬふりをするつもりだ」と批判した。
また、トルコの新聞「ヒュリエット」は22日、CIA(米中央情報局)が皇太子ムハンマドが弟の駐米大使ハリドに電話で、「カショギを早く黙らせろ」と指示する音声を傍受し、
CIA長官ハスペルが先月トルコを訪れた際に、この会話の録音を保有していることをトルコ側に示唆したと報じた。
しかし、これについて外相チャブシオールは、米国側からそうした情報は知らされていないと否定したという。
インド。ベンガル湾に浮かぶアンダマン・ニコバル諸島で、先住民との接触を試みた米国人の男が弓矢で撃たれて殺害され、部外者を強く拒絶する島に関心が集まっている。
CNNが、伝えたところによると、今月17日、米国人の27歳の宣教師の男が、インド領のアンダマン・ニコバル諸島の1つ、北センチネル島に上陸したあと、行方がわからなくなり、
その後、先住民が海岸で男の遺体を引きずっているのが目撃されたという。
目撃したのは男の上陸を手助けした地元の漁師で、「男は先住民に弓矢で撃たれて死亡した」と話しているという。CNNなどによる、北センチネル島の先住民は長年にわたって
外部との接触を拒んでいて、2004年にインド洋大津波が発生したあと、インド軍が被害調査のため派遣したヘリコプターに矢を放って抵抗するなど、警戒心が極めて強く、
攻撃性があるとされている。インド政府は、島の文化の保護や危険性の観点から、島に近づくことを厳しく制限していたが、男は「島で布教活動がしたい」と友人に話していたという。
欧米のメディアは、外部との接触を拒み続ける先住民と島の歴史を詳しく伝えるなど、にわかに関心が集まっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道電力はきのふ、未明に札幌市内で起きた停電について、着雪によって送電線がショートしたことが原因との見方を明らかにした。
停電は、1時間半後に全面復旧。交通機関が運転を見合わせるなど影響が広がったが、北電が公式ツイッターに一報を掲載したのは4時間後で、情報発信に課題を残した。
停電はきのふ23日午前0時ごろ、札幌市中央区、東区、白石区、豊平区、北区で発生。
東区内の送電線に損傷が見つかっており、北電は送電線が雪の重みで大きく揺れ、別の送電線に接触してショートしたことが停電の原因とみている。停電戸数は確認できないという。
送電線は1分で自動的に復旧したが、安全確認しながら各戸の通電を進めたため、全面復旧には時間がかかった。
小樽市を見下ろす小樽天狗山ロープウエイがきのふ23日、冬季運行を始めた。
前日からの降雪で小樽市街は一面の雪景色。来年3月24日まで運行する。全長735m、高低差271mで、所要時間は4分間。山頂駅近くでは30センチの積雪があり、
アジアからの観光客が新雪に触れて歓声をあげていた。天狗山神社の鳥居や参道がライトアップされ、スキー場は12月8日にオープンする。
青森。来年の干支の亥(いのしし)や宝船、サンタクロースなどの絵柄入りリンゴの競りが、一昨日弘前市の弘果弘前中央青果であった。
「鷹・虎・竜」を描いたスタークジャンボ3個セットに25万円の最高値がついた。
出荷したのは同市で農園を営む岩崎智里さん(49)。色づく前にシールを貼り、縁起物の絵柄や「寿」などの文字を浮かび上がらせる。岩崎さんは21年前に亡くなった父親から
技術を受け継ぎ、毎年この時期に出荷している。年末年始の贈答用などに国内外で人気がある。
この日は50種類、280点が競りにかけられ、1個売りは「七福神」などに10万円の値がついた。岩崎さんは「今年は台風などで傷がつき廃棄したリンゴも多かったので、高値がついてありがたい」と話した。
岩手。大震災で被災し運休中のJR山田線の宮古〜釜石駅間で、きのふ新駅舎の見学会があり、沿線の住民が真新しいホームなどを見て回った。
被災した7駅のうち、すでに5駅の復旧工事が完了。来年3月23日には三陸鉄道のリアス線として運転が再開される。
見学会は、線路や駅舎の復旧を進めるJR東日本と、リアス線の経営・運行を担う三陸鉄道が初めて開催。応募して選ばれた沿線住民90人が参加し、復旧された駅舎などを見学した。
福島。野党第1党の立憲民主党の県連設立大会が、きのふ福島市で開かれた。
全国で36番目の県連設立となる。来年の統一地方選、参院選での野党共闘を進めるが、支持率が低迷する国民民主党から立民に移る地方議員が出る可能性もあり、共闘の先行きは不透明だ。
設立大会には150人が参加した。県連に国会議員はおらず、代表の県議(いわき市選挙区)古市三久は「民主党政権時のトラウマを国民はまだ払拭できていない。国民の信頼を回復する
活動が極めて大きな課題で、福島県連はその先頭に立ちたい」と述べた。
来賓として、党の幹事長福山哲郎、民進党分裂でたもとを分かった国民の県連代表増子輝彦、連合福島の会長今野泰らが出席した。連合福島を要に立民、国民、社会民主党、無所属の
野党連携をアピールする狙いが見えた。
茨城。日本原子力発電の隆副社長和智信は、けふ東海第2原発(東海村)の再稼働に対する事前同意権を巡る自身の発言について、同意対象の6市村長に「地域の皆さまに大変不愉快な
思いをさせてしまい、深くおわび申し上げる」と謝罪した。
副社長和智は、首長側がひたちなか市で開いた会合に出席。「不用意な発言だった。撤回させていただきたい」と述べた。首長側は、東海第2が最長20年の運転延長の認可を受けた今月7日、
副社長和智が「(事前同意を定めた)協定に拒否権という言葉はない」と発言したことに反発。
9日に原電幹部を呼んだ会合を開き、発言の撤回と謝罪を求めていた。
群馬。昨夜9時ごろ、前橋市西片貝町のマンションから出火して、火は1時間半後に消し止められたが、火元となった2階の1部屋が全焼し、焼け跡から男とみられる1人の遺体が見つかった。
この部屋で1人暮らしをしていたとみられる伊集院巌さん(74)と連絡が取れていないということで、警察は遺体は伊集院さんとみて身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。
東京。国内を中心にドキュメンタリー映像作品50本を集めた映画祭が、12月1日から新宿区で初開催される。
社会問題だけでなく、サブカルチャーや日常生活などを独自の視点で切り取った特色あふれる作品が一気に見られる、全国でも数少ない機会だ。12月14日まで「新宿K’s cinema」
(新宿区新宿3丁目)である「東京ドキュメンタリー映画祭」。
期間中は毎日、午前10時(2、9、14日は午前9時45分から)と午後7時から作品を上映する。ドキュメンタリー専門誌を出している「neoneo編集室」(豊島区)が主催する。
上映するのは、コンペティションへの応募180本から絞った長短編の計34本に、国内外の招待作などを加えた50本。
neoneo編集室のメンバーで、映像作家の金子遊さん(44)は「予想外に応募が多かった」といい、「映像や編集の機材が進化し、スマートフォン一つでも作品が作れる。専門的な
映像制作を教える大学も増えており、作り手の裾野が広がっている」と話す。
上映作は多様だ。「辺野古抄」は米軍基地移転に揺れる沖縄・辺野古でメディアがふだん伝えない日常生活を追った。「祈りの果てに」は難民の子の学校を作ろうと奔走する在日ロヒンギャの姿を伝える。
福島第一原発事故後の地域の様子を地元の宮司を通じて見つめた作品や、障害者に対する強制不妊問題を取り上げたものもある。
一方、テレビ番組の元スタッフが「やらせ」も指摘される制作現場を描いたり、「デブ専」と呼ばれるサブカルチャーを扱ったりした作品も。作り手自身を主題にした「セルフ・ドキュメンタリー」と
いう手法で挑んだ作品もある。
ドキュメンタリー映像を集めたイベントは「山形国際ドキュメンタリー映画祭」が知られるが、国内作品の上映は少なかった。neoneo編集室の金子さんは「最新の国内ドキュメンタリー映像の
『ショーケース』にして関心を高め、作品発信の場を広げたい」と話す。詳しくは、ウェブサイト(http://tdff-neoneo.com/)で。
愛知。きのふの午後3時半ごろ、蒲郡市金平町東橋の会社員伊藤淳一さん(58)方から出火。木造2階建て延べ70平方mを全焼し、2階の焼け跡から子どもの遺体が見つかった。
蒲郡署は伊藤さんの長女(2つ)とみて身元を確認している。
伊藤さんは同居する女性(34)と長男(4つ)、長女の4人暮らし。当時、女性は外出中で、伊藤さんと子ども2人が家にいた。長女は2階にいたとみられる。伊藤さんが長男と
1階にいたところ突然テレビが切れ、2階から煙が出ているのに気付いた。バケツの水では消火できず、隣家の男に頼んで119番したという。伊藤さんらにけがはなかった。
2階に火の気はなく、署は漏電などが原因の可能性もあるとみて調べている。
女性の妹で、当時一緒に出掛けていたという女性は「(伊藤さんは)下の子が自分で2階に上がり、おとなしかったので寝たと思っていたらしい。連絡を受けて戻った時には2階から
真っ黒な煙が出て、とても入れなかった」と話した。現場はJR蒲郡駅から西へ4・5キロの形原温泉近くの住宅街。
大阪。2025年国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)総会がきのふ23日(日本時間23日)、パリで開かれ、加盟国による無記名投票で大阪市を候補地とする
日本が選ばれた。1回目の投票で最下位のアゼルバイジャンが落選、日本は1位で決選投票に進んでロシアを破った。
大阪開催は1970年以来で55年ぶり2回目。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに健康、医療に関する技術貢献を目指す。誘致委員会によると、大阪湾の人工島・夢洲内の
155ヘクタールを会場に、25年5月3日〜11月3日の185日間開催する計画。2800万人の来場を想定している。
25年大阪万博は大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)が舞台となる。埋め立て途上にある155ヘクタールの会場では、拡張現実(AR)や複合現実(MR)といった最新技術を駆使した運営や、
バイオマスエネルギーなど最新の環境技術の導入が検討されている。
150カ国や国際機関などが出展する166のパビリオンを見込み、1.9兆円の経済波及効果を試算している。会場建設費の1250億円は、国、大阪府・市、経済界が3等分で負担する。
人件費など事業運営費の820億円の9割を入場料で賄う。これとは別に大阪メトロ中央線を延伸して交通インフラを整備する。
何故大阪に決まったのか。BIE加盟国の半分近くをアフリカや中南米の国々が占めていることから、これら途上国の支持の獲得もカギで、政府は今年し6月、途上国を中心に100か国に対して
万博への参加費用として総額2億1800万ドル(240億円)の支援を表明していた。
こうした取り組みによって、英国などが大阪への支持を表明したほか、アジア各国をはじめ、アフリカなどの途上国にも支持を広げたものとみられる。
万博に携わる各国の担当者は、半年程度、滞在することになる。
2025年国際博覧会(万博)。決定から一夜明けた24日、地元の商店主らは訪日外国人(インバウンド)の増加や経済効果に期待を膨らませた。
一方、巨額の公費投入や防災対策を危惧する声も聞かれた。
「『商都・大阪』を復活しようと頑張ってきたご褒美だ」、千日前道具屋筋商店街振興組合(大阪市中央区)の理事長千田忠司さん(68)は喜びを隠せない。
全長160mの商店街には包丁やずんどうなど調理具を扱う専門店や陶器店が並び、古くから飲食店の職人らが足を運ぶ。近年は日本の伝統工芸を好む訪日外国人にも人気を集め、
休日は平均1万人の客が行き交う。
万博の実現は関西に好景気をもたらすと考えてきた千田さん。今年3月、博覧会国際事務局(BIE)の調査団が道頓堀川周辺を視察した際、仲間の商店主らとともに歓迎イベントを
企画し、誘致への熱意を伝えた。
千田さんは「世界各国に大阪の魅力をもっとアピールし、商店街の活性化にもつなげていきたい」と話した。
「なにわの台所」と呼ばれる黒門市場(中央区)で働く人たちも期待を寄せる。9月の台風21号の影響で関西国際空港が一時閉鎖された際、観光客が激減した。当時は売り上げが通常の
5分の1まで落ち込んだという鮮魚店「ふな定」の従業員、中村年孝さん(47)は「台風前の客足が完全には戻っていない。万博決定が関西経済を押し上げる起爆剤になってくれれば」と声を弾ませた。
一方、大阪万博の会場建設費は1250億円が必要になると見込まれるが、その3分の2を国や地元自治体が負担する。
JR大阪駅(北区)にいた高校2年生、中央区の川原朋也さん(16)は、「新たな元号の時代に東京五輪と大阪万博を見に行けそうで楽しみ」としつつ、「国や自治体は私たちの税金で
開催できることも肝に銘じ、無駄遣いのない万博を目指してほしい」と注文した。
万博は大阪湾に面した人工島の夢洲(ゆめしま)(此花区)が舞台になるため、南海トラフ巨大地震の影響を心配する人も。大阪市都島区の主婦、薮内真紀子さん(76)は「開催期間中などに
巨大地震が起き、津波が押し寄せてきたらどうするのか。防災対策も真剣に考えてほしい」と。
岡山。推理作家横溝正史が戦時中に疎開した倉敷市真備町地区などで、名探偵・金田一耕助シリーズの登場人物に仮装してゆかりの地を練り歩くイベント「1000人の金田一耕助」が開かれた。
西日本豪雨で保管中の衣装や小道具が浸水して一時開催が危ぶまれたが、多くの人の寄付で継続が決まった。
ソフト帽や羽織はかま姿の金田一など、作品の登場人物に扮した120人が参加。金田一が小説で初登場するJR清音駅(総社市)を出発し、疎開先の住宅や小説に関係する場所をたどった。
途中には豪雨による浸水到達水位を示す看板や被災した家屋があり、被害の大きさを物語っていた
広島。「核廃絶までには長い行程があるが、粘り続けましょう」。カナダ在住の被爆者サーロー節子さん(86)がきのふ母校の広島女学院大で行った講演会。
千人の聴衆で満席となった会場には被爆者らも多く訪れ、「勇気がわいた」との声が上がった。
サーローさんは原爆で亡くなった自身の姉と、その息子でおいの英治さん(当時4)に触れ、「もがき苦しみ亡くなった。石油をまいて火を付けた遺体が竹ざおで転がされるのをぼうぜんと
見つめていた。その記憶が私を長く苦しめた」と振り返った。
広島女学院の多数の生徒の命も奪われた。講演では、351人の名前が書かれた黄色の横断幕が広げられた。海外の講演でもよく見せるといい、「原爆は人間の尊厳も、にぎやかな家庭の営みも
一瞬でずたずたにした。一人ひとりの人間の命を失う意味を伝えるために作った」と話した。
愛媛。松山市出身の海軍軍人・秋山真之と村上海賊とのつながりを考える特別展示「秋山真之―受け継がれる海の歴史」が、松山市一番町の坂の上の雲ミュージアムで開かれている。
村上海賊の戦術を伝えた水軍兵法書や真之の書簡など40点の資料が展示されている。開催は12月25日まで。
山口。今朝2時過ぎ、阿武町の大坂屋洋治さん(61)の住宅から火が出て、3時間後に消し止められが、住宅などあわせて6棟が焼け、火元の住宅の焼け跡から2人が遺体で見つかった。
大坂屋さんと妻の2人と連絡がとれなくなっていて、警察で確認を急ぐ共に警察と消防で、火事の原因を調べている。
熊本。八代を代表する祭りでユネスコの無形文化遺産にも登録されたきのふの妙見祭には、20万人が訪れた。
祭りのハイライト、神幸行列には1700人が参加。御旅所から妙見宮までの6キロの道のりを豪華絢爛な9基の笠鉾や神輿が練り歩いた。江戸時代の中期から受け継がれているという笠鉾には、
それぞれに不老長寿・商売繁盛家内安全などの願いが込められている。午後、砥崎の河原に祭りの人気者、「ガメ」が登場すると祭りは最高潮に。
ガメが観客席に近づいていくと皆、歓声を上げながら縁起物の赤い毛を掴もうと手を伸ばしていた。「初めてです。迫力ありますね」(愛知からの観光客)、「ガメが川に入ったところが
すごいなと思いました」、「妙見祭が終わったら、1年が終わるという感じ。」(見物客)。
祭りの主催団体では、一昨年ユネスコの無形文化遺産に登録されて以降、県内外からの見物客が増えているという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。氷見の海岸を守ろうと、地元ボランティア団体「華は咲く」のメンバー3人は、きのふ氷見市海浜植物園近くの海岸の砂浜にセリ科の海浜植物「ハマボウフウ」の苗200株を植えた。
ハマボウフウは、刺し身のつまなどに使われ、砂浜の減少を食い止めると言われている。
植栽は海岸を守り氷見の特産品にしようと、市海浜植物園が主催した。苗は近くのほ場で育てている中田専秀さんが提供した。植物園職員らの指導の下、「華は咲く」のメンバーは
200株を植えた。氷見市窪の江幡由美子さん(73)は「根が深いので植えるのが大変だった」、氷見市下田下の井上映子さん(74)は、「ハマボウフウを増やして、暴風に備えたい」と。
福井。ビールやポン酢など様々な商品にも加工されている敦賀の特産「東浦みかん」。
新たな土産物として今度は「大福」が登場した。やわらかい餅生地の中には敦賀市特産の東浦みかん。甘味を抑えた特製の白あんが、東浦みかん特有の酸味と調和してバランスの良い味に
仕上がっている。敦賀市神楽の和菓子店が今月15日から販売していて、多い日には200個が売れる人気ぶり。
店では東浦みかんを独自の方法で保存して、年間を通して販売する。
能登。県漁協ななか支所七尾西湾出張所は「かきの日」のきのふ、七尾市の能登食祭市場でキャンペーンを行い、中島地区の養殖業者ら20人が買い物客に能登かき千個を振る舞った。
来場者は、直径1・75m、高さ1・5mの「日本一の七輪」などで焼かれた熱々を頬張った。
かきの日は、全漁連(全国漁業協同組合連合会)が定めている。
金沢。本格的な冬の訪れを間近に控えるなか、県内のガソリンスタンドでは冬タイヤの交換に訪れる人が徐々に増えてきている。
金沢市内のガソリンスタンドではにタイヤ交換に訪れる人が増えてきていて、スタッフが手際よくきのふも午前中からスタッドレスタイヤへの履き替え作業を行っていた。
この店では、冬用のタイヤへ交換する車の数は、15〜20台程度と、シーズンのピークを迎える頃のまだ半分ほどで、今年は暖冬傾向が予想されていることからピークは例年よりも
遅くなりそうだという。
加賀。白山市観光連盟の「うらら白山人秋祭2018どんじゃら市」は、きのふ白山市の白山比盗_社北参道駐車場で2日間の日程で始まった。
霊峰白山に育まれた山海の幸を盛り込んだ市内各地のご当地料理がずらりと並び、寒空の下、家族連れらでにぎわった。
初日は24団体がブースを構え、美川地域に伝わるフグのぬか漬けや、白山室堂で提供するハンバーグを使ったサンドイッチなどが販売された。同神社でおはらいを受けたもち米による
餅つきが行われ、鶴来地域出身の絵本作家なばたとしたかさんのヒット作「こびとづかん」をモチーフにした「こびとスタンプラリー」が人気を集めた。
きのふは、金沢駅を出発して鶴来地域の名所を巡る同連盟の観光バスツアーも実施され、参加者はどんじゃら市で買い物も楽しんだ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月24日。後半に入った、時の経つのは何とも早い。
「この世をばわが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることもなしと思へば」と、平安時代の貴族、藤原道長(966〜1027)が詠んでから、ちょうど1千年後の満月が
きのふ夕、昇った。
栄華を極めた藤原の時代は移り変わったが、望月はなお欠けることなく地上を照らし続けている。
午後の散歩は、何時ものコース。小屋の前では電話ケーブルの工事で、アームの上のボックスには作業員がいた。寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。
体育館の駐車場では車が2台に自転車3台が停まっていた。コートからラットの音がした。バス通りを渡って坂道は左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。
紅葉した生垣の上村さんちや、深紅のバラが朽ちた槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。大柳さんちの三差路は右折して大友さんちは左折。
金子さんち、工事が終わりパイプの櫓が取り払われていた。御隣の横の新築住宅では棟上げが終わって内部の細工だ。型枠工場には従業員が出ていて音がしていた。
Dr小坂、宇野さんは出られていてまだ帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。婆さんが施設に入っており、新築の戸田さんち、大工さんは来ていて、電のこの谷戸がしていた。
小原の御婆さん畑でも行かれるのか、納屋から一輪車で出て行かれたので「ご苦労様」。湯原さんち、2本の木々に雪釣りが施され、今からアジサイに縄かけと言うときに遭遇し「ご苦労様」。
坂本さんち、マユミは紅葉していていい。
ガーデンテラスに黄色の菊がひときわ目立った松本さんちや八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、赤萩が風で揺れているみすぎ公園を一回り。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんは出られていた。アパートまえの3差路からコンビニの駐車場を通りを経て帰還へ。
コンビニの駐車場の前、新装なった新築のお宅では、展示会で幼児を連れた若い男が受付で係員から手袋を渡されて中へ入って行った。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
北さんちの四つ角や、アサガオが刈り取られた藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラが消えていたが瀬戸さんちの白と黄色の菊が待っていてくれた。
小屋の前の山茶花の生垣、白い花が15輪余り咲いてた。
朝夕の散歩は〆て、1万963歩。距離は8、3キロ、消費カロリーは209kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 霜月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊