首相安倍「2島先行返還」軸に日ロ交渉へ 4島一括から転換
2018年、戌年、霜月11月15日(木)、曇り後晴れ。金沢の最低気温は10度、最高気温は16度。
今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージは元気て゛、河田さんちの畑、里芋や牛蒡は一部収穫して、コスモスや菊が咲いていた。
寺本さんちの畑には椿の花が咲いていた。ステーションでは、先客あり、シートを広げて生ごみを置いてきた。
島さんちのピインクと白のバラを見つつ、辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。谷内江さんち、ドウダンツツジの紅葉がいい。ひょっとこ丸は、出られた後だ。
徳田さんの田圃や北さんちのまえ過ぎて、コンビニの裏通りから京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんちの畑では、里芋やズイキを抜いた跡があった。
登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。みすぎ公園まえのステーション過ぎて、浅加さんちの前辺りから、三叉路は右折した。
高瀬さんの娘さんに会い「お早うございます、先日お母さんに柚子戴き、柚子味噌は美味しかったです」ひと言御礼。公園の赤萩が待っていてくれて、清水の婆さんち前を過ぎて、
ゴミ捨て帰りの婿さんに「お早うございます、御婆さんは御元気ですか」に「ハイ」。登校のサエちゃんらに「お早う、行ってらっしゃい」。
元気な松葉ボタンや椿や五葉松にも雪つりが施されていた吉井さんちの前、ガーデンパラソル、白赤の萩の咲いて、ドウダンツツジが紅葉している松本さんちまえを過ぎた。
石鎚ボタンが消えて、マユミやナナカマドが色づき始めた坂本さんち前、過ぎて、柿の葉も枯れた徳田さんちの三叉路は左折。
湯原さんちの庭、ツワブキも咲いていた。樹齢100年は越すというU字型のヒバとウメモドキや二輪のバラを見つつ歩いた。神社の手前、清水の御婆さんち、ツワブキクが咲いていた。
田畑さんち、過ぎて、土谷さんち納屋の裏のムラサキシキブは元気、谷口の御婆さんち、赤のセージにツワブキ、ウメモドキが目に入る。
辰治さんちの納屋のアサガオが消えていた。徳中さんち風車は、回っておらず。ガレージのチョウチン草は元気だ。
シュウメイギクや小さいバラの咲いているペンキ屋さんちを過ぎて、対面の土井さんち、大工さんはまだだ。
前方の4差路、なかの公園の手前は左折するが、宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。三叉路は左折、金子さんち横の新築住宅の隣の新築現場では、基礎の上に柱が置かれていた。
間もなく棟揚げだ。型枠工場てはアーム付きのトラックが出動の準備をされているようでドライバーに「お早うございます」。
秋田犬の子犬2頭は居なかった。墓場を過ぎて、西さんちや山津さんちの前の四つ角は左折。深紅のバラが咲いている槌田さんち過ぎて、上村さんち前過ぎて左折。
辻さんちの三叉路は左折。二宮さんちの塀には 空色のアサガオが消えていた。
紙谷さんち、竹塀で、白のアサガオは終った。この辺りを一回りした。四つ角には、涌波の親父さん来ておらず。才田さんち、納屋の前、白とピンクのでっかい花、ガーデンパラソルが4輪咲いていた。
小津さん、中村さんちも過ぎて、朝日さんち前の畑には、ホウセンカ、ケイトー、庭のシュウメイギクがいい。崖の坂道の脇には2輪のコルチカムが咲いていた。
更に行くと、「ウ、ウー」と唸るセバードは、今朝は散歩を終えて、奥さんと鉄の檻から出て、家の中へ入って行った。
「お早うございます」に「怖かったでしょう」と。戸田さんち、栗とシークワーサーの木が元気だ。
中村さんちの庭では八重の椿に沢山実を点けた山茶花が目に入る。坂を過ぎて、高台にある雀のお宿、越野さんち、餌台に雀たちは群がっておらず。
バス通りを渡って、体育館の駐車場には車は1台もいない。藤田さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。寺津用水、泡や濁りはどっさりあり、水量も少なかった。
小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
滋賀。きのふの午後1時過ぎ、高島市今津町の国道303号海老坂トンネル付近で、隣接する陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場から訓練で発射した81ミリ迫撃砲の弾が落ち、
破裂した。陸自によると、破片が飛び散るなどして、停車中の民間の車の窓ガラスが割れるなどの被害が出た。車には男が(71)が乗っていたが、けがはなかった。
当時、大阪府和泉市の信太山(しのだやま)駐屯地所属の第37普通科連隊が、軽対戦車誘導弾や81ミリ迫撃砲の実弾訓練をしていた。
2個分隊が各一門の迫撃砲を使い、午後1時過ぎから30分間実施。発射地点から2〜3キロ離れた目標に向けて射撃していたところ、1発が目標から1キロ離れた演習場境界付近に着弾した。
現場は演習場に沿って林の中を通る道路で、近くに民家はない。壊れた車は着弾地点から数十メートル離れた、演習場外に停車中だった。
弾の破片かアスファルト片などが当たり、ガラスが割れるなどした。防衛省はけふ15日、このほかに着弾地点が確認できていない砲弾が2発あることを明らかにした。隊員250人が
今朝から演習場の内外を捜索している。
陸上幕僚監部によると、場外に破片が飛び散った弾も含めて、いずれも同じ81ミリ迫撃砲で撃ったもので、訓練開始時に試射した3発だった。
1、2発目の着弾地点は確認できず、3発目は距離を伸ばすように設定を変更。目標から北にずれた場所で煙が上がるのを確認した。この弾の破裂にともない、場外の乗用車の窓ガラスが割れたが、
陸自は演習場外へ破片が飛び散ったとは認識していなかったという。4発目は発射方向を南側へ修正し、目標区域で着弾を確認できた。
こうした経緯から、最初の3発については射撃の設定を誤っていた可能性があるという。
防衛相岩屋毅は相次ぐ事故を受けて、けふ午前、幹部を緊急招集。「国民の命を危険にさらし、また隊員の生命の安全にも関わりかねない重大な事故。極めて深刻に受け止めざるを得ない」と述べ、
再発防止の徹底を指示した。原因判明まで81ミリ迫撃砲の使用を全国的に中止するとした。
迫撃砲弾は長さ40センチ、重さ4キロ。射程は5・6キロで、手動で射撃角度や方向を設定して発射する。迫撃砲の誤射で演習場外に被害が出た事例はこれまで、
全国的にない。饗庭野演習場では2015年7月、訓練の標的の設置場所を誤り、重機関銃の銃弾が2・8キロ離れた住宅の屋根に当たる事故があった。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
♪島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
新潟。今朝9時半過ぎ、能登半島沖の北西250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内の大和堆で、山形県漁協所属の酒田市の第38正徳丸(9人乗り)と韓国の漁船・ムンチャン号(48トン)が衝突した。
九管の巡視船「やひこ」などが現場に向かったが、ムンチャン号は船尾が50センチほど破損して浸水した。乗組員13人は近くの漁船に救助され、無事。また、正徳丸は浸水せず、乗組員8人も無事だという。
現場は公海上だが、日韓が主張する排他的経済水域が重なっている海域だという。
自民党の憲法改正推進本部長下村博文は午前、東京都内のホテルで講演し、憲法改正論議に消極的な一部野党の姿勢を「職場放棄」と批判したことについて、「党の憲法の責任者にもかかわらず、
野党の皆さんに不快な思いをさせ、おわびしたい」と謝罪した。
下村の発言を巡っては、野党側が発言の撤回や謝罪を求め、衆院憲法審査会の開催に応じない姿勢を示していた。下村は野党側の反発を受け、内定していた憲法審の幹事就任を13日に辞退したが、
委員としては残る意向を示している。
この程度の輩が、かつて文科相を務めていたのだから、いい加減なものだ。まして居すわるという野だから開いた口がふさがらない。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事用ゲートで、今朝資材搬入が3カ月ぶりに再開された。
これまで朝、昼の2回、護岸造成工事に使う砕石などを積んだ大型トラックやミキサー車が計66台が基地内に搬入された。移設に反対する市民らが座り込むも、機動隊によって排除された。
市民らは搬入の度に「違法工事に手を貸さないで」などと呼びかけ続けていた。
政府の1日の関連工事再開後初めてで、本格的な埋め立てに向け準備作業が加速する。
首都ワシントンを訪問中の沖縄県の知事玉城は14日午前(日本時間15日未明)、国務省で同省の副次官補代行ナッパーと国防総省の日本部長代行ボスティと会談した。
玉城が、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する意向を伝えたのに対し、米側は方針は揺るがないと表明した。
会談後、玉城や国務省が声明で明らかにした。米側は、沖縄がアジア太平洋地域で平和の礎である日米同盟の中心的役割を果たしたとして感謝の意も伝えた。玉城によると、米側は
辺野古移設が唯一の解決策とする従来の姿勢を示した。玉城は15日に帰国の途に就く。
格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)の社長片岡優は、けふ都内で会見し、成田〜下地島(宮古島)の定期便を来年3月30日から就航すると発表した。
6月末までは金〜月曜日の週4日、春休みの3月31日〜4月8日とゴールデンウイークの4月30日〜5月6日は毎日運航すると発表した。1日1往復2便。
片道運賃は6990〜4万3990円。航空券は今月16日から販売する。
就航記念として、3月30日〜6月24日(4月20日〜5月9日を除く)の期間中、合計400席に限り片道385円で売り出す。東京から下地島までの所要時間は3時間半。
社長は「伊良部大橋の開通やトライアスロンの聖地として宮古地域は有名で、観光客は年々増加傾向にあり、年間100万人に達しようとしている。新たな観光需要を開拓し、
宮古地域の魅力を伝えたい」と語った。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
シンガポールで14日開かれた首相安倍とロシアの大統領プーチンによる首脳会談。
両首脳は1956年の日ソ共同宣言を基礎に協議を重ねていくことで合意したが、懸案の北方領土問題で折り合える道はあるのか、予断を許さない。
首脳会談の直後、首相安倍は、平和条約締結後に歯舞・色丹の2島を引き渡すと明記した日ソ共同宣言に言及した。「1956年の共同宣言を基礎として、平和条約交渉を加速させる。
本日そのことで大統領プーチンと合意した」。日ロ間で今後、2島の返還交渉が軸となりそうだ。
「共同宣言に書かれている内容を完遂する形で平和条約を結ぼう」。日本政府関係者によると、首相は会談でプーチンにこう呼びかけた。首相が会談で目指したのは、プーチンが9月に提案した
「前提条件なし」の平和条約締結は困難だと伝えることだった。
首相はプーチンの提案を修正する形で、共同宣言を「基礎」に今後の交渉を進めると提案。さらに、北方四島で共同経済活動を進めることで、平和条約問題を進展させるという、2016年12月に東京で
両首脳が発表したプレス向け声明を再確認した。
会談は想定より30分ほど長い1時間半に及んだ。うち40分は両首脳だけの会談で、この間に平和条約について議論。その後出席を予定していたシンガポールの首相リー・シェンロン主催の夕食会を
欠席してまで協議を続けた。
首相周辺ではプーチンが9月、平和条約の年内締結を提案したことをきっかけに「2島先行返還」の検討が水面下で本格化している。首相官邸幹部は、プーチンが56年宣言に言及し、
両国は調印しただけでなく批准していると強調したことに着目。
日本政府は従来、北方四島返還を求めていたが、首相は歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島2島の先行返還を軸に交渉を進める方針に転換した。
官房長官菅は会見で「領土問題を解決し、平和条約を締結する基本方針のもと、引き続き粘り強く取り組んでいきたい」と話した。
首相安倍が自分とプーチンで解決すると語ったことについて、菅は「次の世代に先送りすることなく、両首脳の手で必ずや終止符を打つ強い意志が共有されたという発言だ」と述べ、
安倍の任期の3年以内に平和条約締結をめざす考えを示した。
北方四島の元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟の幹部、根室市在住の河田弘登志さんは昨夜、根室市で会見し、「暗いトンネルの先に一筋の光が見えた」、「一歩前進」などと評価した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
来年10月に始まる幼児教育・保育の無償化をめぐり、全国市長会は、きのふ国が求める新たな費用負担に反対する方針を表明した。
必要な基準を満たしていない認可外保育施設が無償化の対象となることにも危機感を強める。政府が昨年の衆院選の際、詳細を詰めずに無償化を打ち出したツケが表面化している。
この日、市長会が無償化をテーマに開いた会合で、内閣府は消費増税で地方も収入が増えることから、私立保育所・幼稚園の運営費は国が2分の1、都道府県と市町村が各4分の1、
公立保育所・幼稚園は市町村が全額という今の負担割合を無償化後も維持する案などを示した。
今は利用者が負担する保育料などが必要経費に加わるため、負担割合は同じでも、国、都道府県、市町村それぞれの負担は増えることになる。
市長会側は激しく反発。滋賀県湖南市の市長谷畑英吾は「私どもは6月6日と8月30日に官房長官(菅義偉)から『無償化については全額国費で負担するので、市町村には迷惑をかけない』とのお話をいただいた」、
「地方に財政負担を突然強いるのは、地方自治法の趣旨から逸脱している。地方はなんとでもなると思っているのか」と憤った。
別の市長は「1年後の無償化開始を延期してほしい」。無償化は認可保育所などに加え、ベビーホテルなどの認可外施設も対象。国の「認可外保育施設指導監督基準」を満たさなくても、
経過措置の5年間は無償化される。市長会は「安全確保が不可欠。無償化の対象は基準を満たしている施設に限るべきだ」と訴える。
厚労省の2016年度調査によると、認可外施設は6558カ所、15万人以上の子どもが利用する。認可外施設のうち、都道府県などが立ち入り調査をしたのは7割にとどまり、
そのうち半数弱は基準を満たしていなかった。
科学技術担当相(衆院香川1区)平井卓也(60)が、昨秋の衆院選に伴う選挙運動費用収支報告書に、宛名のない領収書61枚、計約700万円分を添付していたことが新聞毎日の取材で分かった。
うち27枚はただし書きも空欄だった。宛名がない領収書は支出額の5割近くに達し、専門家は「支出主体や使途が分からないものは領収書と言えず、公職選挙法に抵触する」と指摘している。
立憲民主党の衆院議員(愛知3区)近藤昭一がイベントの収支を政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、近藤はきのふまでに、2014〜16年分の報告書を訂正した。
事務所などによると、収入の記載漏れが12件で計1453万円。支出は28件で計1554万円だった。
訂正したのは、近藤が代表を務める資金管理団体「21世紀の国づくりを考える会」の収支報告書。収入の記載漏れは、地元支援者向けのサマーパーティーやイチゴ狩り、出版記念の会など。
支出は事務所の光熱費などだった。近藤は「政治資金パーティーではなく資金を残さない親睦の場だったが、認識が甘かった」と釈明。党の副代表を辞任している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シンガポール。AFPによる米国の副大統領ペンスは、ミャンマーの国家顧問アウン・サン・スー・チーと会談し、イスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害について「理由のない」
暴力であると述べるなど、強い口調で非難した。
仏教徒が多数を占めるミャンマーで弾圧されているロヒンギャについてスー・チーはこれまで積極的な言及を避けており、人権擁護者としての同氏の名声は失墜。
今週、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルはスーチーに授与していた賞を撤回し、マレーシアの首相マハティール・モハマドもロヒンギャ問題の対応を非難した。
東南アジア諸国連合関連首脳会議に合わせて行われた会談で、ペンスは、ロヒンギャへの弾圧について「暴行と迫害」であると非難。
また、加害者に対する責任追及に関して進展があることを望むと述べた。
バングラデシュに逃れたロヒンギャの帰還が15日から始まる予定だが、強制的な帰還はロヒンギャの身を危険にさらすだけだという批判の声も上がっている。
アフリカ北東部エリトリア。国連安全保障理事会は14日、アフリカ北東部エリトリアに科していた武器禁輸や個人の資産凍結などの制裁措置を解除する決議案を採決し、全会一致で採択した。
エリトリアは南隣のエチオピアと国境をめぐって長く対立してきたが、今年7月、外交関係の正常化で合意。
これを受けて、安保理で制裁解除の機運が高まっていた。制裁は2009年、エリトリアがアフリカ東部ソマリアでテロを繰り返す過激派組織「シャバブ」を支援しているとして、
安保理が制裁決議を採択して始まった。制裁解除を受けて、エリトリア政府は制裁は「不当だった」としつつ、「地域の安定につながる」と歓迎する声明を出した。
英国。首相メイは14日夜、欧州連合(EU)離脱交渉を巡る特別閣議で、EUと実務レベルで合意した離脱条件に関する協定素案が承認されたと発表した。
EU側もこの日、加盟国の大使級会合を開催。交渉は大きく進展、月末にもEU臨時首脳会議を開いて正式合意する道が開かれた。
メイは閣議後に首相官邸前で、EUとの合意案は「英国全体にとって最善の利益となる選択だ」と述べ、EUとの正式合意に向けて「決定的な一歩となった」と強調した。
ただ英与党内にはメイの妥協案への反発も根強く、仮にEUと正式合意をしても英議会で承認を得られるかは見通せない。
トルコ。トルコ政府が日本政府に対し、2016年のクーデター未遂事件の首謀者とトルコ当局が断定した在米イスラム指導者ギュレン師の組織と関係があるとする2人の身柄引き渡しを要請していた
ことが分かった。トルコ外務省が14日、共同通信に明らかにした。
トルコ法務省などによると、2国間に犯罪人引き渡しに関する取り決めはない。トルコメディアによると、外相チャブシオールは14日の議会委員会で、ギュレン師派と関係があるとする
452人の引き渡しを計83カ国に求めたと表明。これまでに21カ国の協力で計104人が引き渡されたと述べた。
米国。CNNテレビが大統領トランプらにCNN記者のホワイトハウス入庁を認めるよう求めた訴訟で、CNNは14日、トランプが好む保守系FOXニュースを含む多くのメディアが
CNNの主張を支持していると伝えた。
政権側は「大統領とホワイトハウスには記者のアクセスを規制する幅広い裁量権がある」とする文書を裁判所に提出。CNNの主張に真っ向から反論している。
CNNを支持する立場を表明したのはFOXのほか、ワシントン・ポスト紙やニューヨーク・タイムズ紙、NBCテレビなど。ホワイトハウス記者会は既にCNNを「強く支持する」との
声明を出している。
米西部カリフォルニア州の山火事で、地元当局は14日、州全体の犠牲者が計51人になったと発表した。
ロサンゼルス郊外の死者が3人となり、サンフランシスコ北方ビュート郡で48人の死者が確認されている。米メディアによると、ビュート郡の当局は14日、安否不明の100人の氏名を公表し、
情報を求めた。80〜90代を含む高齢者が多く、さらに犠牲者が増える可能性が指摘されている。
同郡の山火事では州史上最多の死者が出ている。連邦緊急事態管理局の局長ロングは14日、ブラウン州知事と同郡の火災現場を視察し「これまでに見た最悪の大惨事の一つだ」と述べた。
スイス。フランス国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネット(1755〜93年)が身につけた天然真珠とダイヤのペンダントが14日、スイス・ジュネーブで競売に掛けられ、
3642万7千スイスフラン(41億円)で落札された。
競売大手サザビーズによると、天然真珠の落札額としては過去最高という。予想落札価格の100万〜199万スイスフランを大幅に上回った。アントワネットは真珠とダイヤの愛好者として知られ、
今回のオークションには所有していたネックレスなど10点が出品された。中でも全長26ミリの天然真珠をあしらったペンダントは目玉だった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。JR北海道は19日午後から、9月6日未明の胆振東部地震の影響で運休していた日高線苫小牧〜鵡川間の運行を再開すると発表した。
これで、地震で運休となった道内の鉄道はすべて復旧することになる。
JR北のの発表によると、震源地に近く、橋桁がずれる被害が出た厚真川橋梁を含めた復旧工事が18日に完了する見通し。
青森。2018年産の青森県産米「青天の霹靂(へきれき)」の収量(10アールあたり)は480キロで、平年の529キロより1割近く落ち込んだことがわかった。
天候不順によるものとみられるが、出荷基準が厳しいわりに収量が確保できないことから、生産者の「青天離れ」が危惧されている。
本格販売開始から来年で5年目となるブランド米が正念場を迎えている。
きのふ青森市内で開かれたあおもり米「青天の霹靂」ブランド化推進協議会で報告された。今年は8〜9月の低温や日照不足によって、もみが成熟する「登熟」が緩慢になり、
コメの粒が小さく市場に出回らない「くず米」が平年の1・5倍にあたる63キロに上った。
6月中旬の低温によってもみ数が不足していたことも重なり、収量減につながったという。品質面でも課題が出た。青天の霹靂は、玄米たんぱく質含有率6・4%以下(水分15%換算)と
いう出荷基準があるが、10月末現在で検査を受けた6967トンのうち、基準を達成したものは6649トンで95・4%。17年産98・4%、16年産98・9%を3ポイント以上、
下回った。基準外の原因のすべてが、たんぱく質含有率が基準をオーバーしたことによるものだった。
岩手。西和賀町の特産品「大根の一本漬け」の漬け込み作業が、西和賀町上野々の西和賀産業公社加工場で始まっている。
特大の大根を丸ごと漬け込む豪快な冬の風物詩だ。もともとは地元農家に伝わる保存食で、たるから出すとすぐに味が変わってしまうため町内でしか食べられなかった「幻の漬物」。
町の第三セクターの公社が農家から秘伝のレシピを聞き出し、2011年から冬季限定の真空パックで全国に宅配している。
契約栽培の大根を塩漬けしてたるで40日間、乳酸発酵させる。塩分がたくあんの半分しかなく、ぱりぱりした食感が評判を呼んで今では3万本を出荷する。
漬け込み作業は気温が冷え込む10月末から11月末まで。「今年から、特に良い出来の漬物を選抜して培養した乳酸菌を使っているので、期待してほしい」と同公社。
12月初めには盛岡市の産地直売店などでも売り出される予定だ。
福島。東京電力は、福島第一原発2号機の最上階について、きのふ空間放射線量などの調査を開始したと発表した。
7月に西側の一部を調査したが、今回は2012年の調査で毎時880ミリシーベルトだった原子炉付近を含むフロア全体を3カ月ほどかけて調べるという。
調査はまず、遠隔操作の重機の先端に「ガンマカメラ」と呼ばれる放射線測定器でフロアの傾向を把握し、その後、より精度の高い測定器で線量や濃度などを調べていくという。
2号機は23年度に最上階の使用済み燃料プールにある615体の核燃料を取り出すことを計画している。
東京。悪質な反則を指示したとして懲戒解雇された日大アメリカンフットボール部の前監督内田正人(63)が、解雇は不当で無効だとして、地位確認などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が、
けふ東京地裁で開かれ、日大側は争う姿勢を示した。
日大アメフット部の宮川泰介選手(20)は今年5月、関西学院大との定期戦で相手選手に危険なタックルをし、負傷させた。日大の第三者委員会は内田と前コーチ井上奨(29)の指示で反則をしたと認定。
2人とも懲戒解雇された。2人は傷害容疑で刑事告訴されたが、警視庁はけがをさせるよう指示したとは認められないと判断。いずれも立件されない見通しだ。
日本テレビの社長大久保好男は、人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」のやらせ疑惑で「疑念や心配を掛ける事態になり申し訳ない」と謝罪、問題になった世界の祭り紹介企画を
当面休止するとした。兼務する民放連会長の定例会見で述べた。
やらせ疑惑は、週刊文春が、同番組が放送したタイやラオスの祭りを「でっち上げ」と報道した。
クリスマスシーズンを前に、国分寺市のビニールハウスでは、淡いピンクや赤色などに花が色づいた「プリンセチア」の出荷が最盛期を迎えている。
プリンセチアは「サントリーフラワーズ」(港区)がポインセチアを改良した品種で、赤系の花と緑の葉の対比が「クリスマスカラー」を演出する。
華やかな印象の「プリンセス」とポインセチアを組み合わせて名づけたといい、2009年に販売を始めた。ポインセチアより日持ちがよく、花は小さいが多くつけるため見栄えがいいという。
国分寺市の松本園芸では、ピンク色で八重のように咲く「ローザ」や赤い花をつける「チェリーレッド」など6品種を育てており、12月初旬までに計7千鉢を出荷する。
直径15センチサイズの5号鉢だと都内で1500〜3千円で販売されるという。同園芸でも直売する。
園主の松本好高さん(70)は「しっかり育てれば、来年5月まで花をつける。葉がきれいなので観葉植物としても楽しんでほしい」と話している。
三重。今朝、10時半ごろ、紀北町の紀勢自動車道下り線で、走行中の観光バスの男の運転手(46)がトンネル内で突然意識を失った。
県警高速隊によると、乗客が代わりにブレーキをかけ、トンネル内で停車させた。乗客33人と添乗員1人にけがはなかった。運転手は救急搬送時に意識を回復し、命に別条はないという。
トンネルの入り口付近で運転席からうめき声を聞いた乗客が、運転を交代。別の乗客が110番した。
紀勢道は海山インターチェンジ(IC)〜尾鷲北IC間で一時通行止めとなった。バスは、浜松市の貸し切りバス事業者「ラビット急行」が運行していた。
兵庫。“天空の城”として知られる国史跡・竹田城跡(朝来市和田山町竹田)。
その麓に広がる城下町は水路や石垣など江戸時代のたたずまいが残り、県の景観形成地区に指定されている。紅葉の彩りをまとう晩秋は、風情ある町並みが一層趣深くなる。
JR播但線竹田駅西側の寺町通りは、白壁の塀がある社寺が並び、散策路として親しまれている。
19世紀前半に造られたとされる水路「絹屋溝(きぬやこう)」の周辺では、紅葉が水辺に映える。竹田城跡がある古城山でも紅葉が楽しめる。いずれも見頃は今月下旬まで。
たけだ城下町交流館内「情報館 天空の城」TEL079・674・2120。
岡山。障害者が働きながら技能を身に付ける「就労継続支援A型事業所」の運営会社「あじさいの花」(倉敷市)が経営難で事業所を12月に閉鎖する問題で、同社は、2事業所の廃止届を市に提出した。
倉敷市は障害者総合支援法に基づき、解雇する障害者の新たな就労先を確保するよう勧告した。
市によると、事業所の利用者は124人で、多くの再就職先が決まっていない。障害者の就労先の確保が不十分で、利用者保護のため勧告が必要と判断した。
支援法は、事業を廃止する際、継続的に就労を希望する障害者に便宜を提供しなければならないと規定している。
岡山県は、西日本豪雨で被災した子育て世帯を支援するため「子ども災害見舞金基金」を創設し、子ども1人当たり2万円を支給すると発表した。
対象の子どもは6千人と見込まれ、11月補正予算案に関連経費を盛り込んだ。全国でも珍しい取り組みだ。
住宅が半壊以上か床上浸水の被害を受けた18歳以下の子どもがいる世帯が対象。部活動の用具代など、子どもの教育に関する費用に充ててもらう。来年1月から申請を受け付ける。
基金の積立金1億2千万円は豪雨後に集まった寄付を財源とする。今後、新たな災害が起きた際も同様に支給する方針だ。
西日本豪雨で浸水した倉敷市真備町地区の「まび記念病院」で、きのふ復興を願うクリスマスツリーが外壁に飾られ、点灯式が行われた。
午後5時すぎ、高さ9m、1400個の発光ダイオード(LED)電球を使用したイルミネーションが鮮やかに輝き始めると、集まった住民から歓声が湧いた。
この日の式には市内の保育園児や大学生も参加。歌や金管楽器の演奏を披露した。
自宅が被災した同地区の主婦(40)は「真備町が復興できるよう、希望の光になってほしい」と涙ながらに話した。毎日午後5〜9時、来年2月28日まで点灯する。
広島。家族が認知症になったらどうなるの――。
呉市で暮らす年老いた両親の日々を東京で働く一人娘が撮影したセルフ・ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」が、明後日17日から県内で公開される。
監督の信友直子さん(56)は「認知症になったから終わりではないことを知ってほしい」と語る。
2014年1月、直子さんの母文子さん(89)が認知症と診断された。耳が遠くなった父良則さん(98)と2人暮らし。新聞の切り抜きと読書が日課の良則さんが料理や裁縫を覚え、
支える日々が始まった。直子さんは帰郷すると、両親に家庭用カメラを向けた。
時に涙を流しながら。「認知症の人たちが、家族に迷惑をかけていることを苦しく思っていることを、母の言葉を通じて伝えたかった」からだ。
愛媛。四国電力伊方原発3号機(伊方町)の運転差し止めを求め、愛媛県の住民が申し立てた仮処分の即時抗告審で、高松高裁は、けふ申し立てを退けた松山地裁決定を支持し、
運転を認める決定をした。
裁判長神山隆一は決定理由で原子力規制委員会が策定した新規制基準を「不合理とは言えない」と指摘。基準に適合している伊方3号機に危険性はないとした。
伊方3号機を巡っては広島高裁が昨年12月の仮処分決定で、130キロ離れた熊本県・阿蘇カルデラで「破局的噴火」が起きた際の火砕流到達のリスクを指摘し、運転禁止を命令。
しかし今年9月の異議審決定で同高裁が覆し再稼働を認めた。
四国中央市の景勝地・富郷(とみさと)渓谷で、紅葉が見頃を迎えた。
銅山川の上流6キロにわたって続く変化に富んだ渓谷沿いに、赤や黄色に色づいたカエデやハゼが木々の緑と美しいコントラストを描く。市観光交通課によると、11月下旬ごろまで楽しめそうという。
その昔、一度通り過ぎた弘法大師が戻ってきてしばらく見とれたと伝えられる渓谷随一の見どころ「戻ケ嶽(もどりがたけ)」では、行楽客らが60mを超える岩壁と周囲の紅葉を
カメラで撮影していた。市内から家族で訪れた松本恵貴(よしたか)さん(28)は「来たのは初めて。景色に癒やされます」と話していた。
福岡。大相撲の東横綱稀勢の里関(本名萩原寛、茨城県出身、田子ノ浦部屋 32)が九州場所5日目の15日、休場を表明した。
初の一人横綱となった今場所は87年ぶりとなる横綱の初日から4連敗(不戦敗を除く)を喫し、不振が続いていた。
熊本。熊本地震の発生から2年7か月、一方、大震災は7年と8か月が経った。
東北で支援を続ける人達が「熊本は今後も心のケアが大切だ」と訴えた。「熊本地震後のこころのケアは今からが本番」(講師)、大震災の被災地から学ぶ研修会には熊本で
保健や福祉の分野に身を置く160人が参加した。宮城県石巻市などで心のケアを続ける岡崎茂さんは「災害公営住宅で暮らし始めた人が最初は快適さを感じながらも1年以上経つと
その孤独感などから体調や心の状態が悪化する」と報告し、住まいの確保は決してゴールではないと強調した。
「落ち着いて来ているのかと思っていたけれどこれからも大事だと思った」、「(被災者が)どうしたらいいか悩んでいる内容を聞く知ることが重要」と思ったと(参加者)
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。旧井波町(現 南砺市井波)の瑞泉寺門前の八日町通りで、住民や観光客に親しまれてきた井波美術館の土地、建物が、来年早々売りに出されることになった。
市が耐震化されていない保有施設の整理で、3年前から地元で譲渡先を探していたが、見つからなかった。
長年運営を担当し、維持管理費を理由に譲り受けを断念した井波美術協会は、美術館の存続を第一に、いい引き受け手が現れれば協力を惜しまない考えだ。美術館は旧北陸銀行井波支店で、
旧井波町が寄贈を受けた。1924ネ(大正13年)築の二階建て延べ450平方m。
石積み風の趣のある外観で、鉄筋コンクリートの建物としては古く、貴重という。87年に井波美術協会の有志が改修費を負担して開館。会員らの作品発表や企画展を年間を通じて開催してきた。
入館は原則無料で、会員の寄付と年間180万円の市の補助金で運営している。
近年は老朽化が目立ち、耐震補強を除いても、改修費や固定資産税など多額の維持管理費が見込まれる。美術協会役員で館長の土田信久さん(70)は「40人いる会員も高齢化し、
取得は困難。住民も愛着がある建物で、5月に井波が日本遺産に認定されたばかりなのに残念」と話す。
協会は売り出し中も美術館を開館し、来年12月末で30年続いた運営を終えることを決めている。市は「彫刻のまち・井波にふさわしい利活用」を譲渡条件にする予定。
最初に市内、次に全国と入札の対象を広げ、それでも譲渡先が見つからない場合、将来の解体費相当額を減額し、引き受け手を公募する。最終的には解体もあり得るという。
福井。大野市の小中学校再編に関する学校教育審議会の議事録の公開請求に対し、市教委が委員の発言部分を非公開としたのは「知る権利」を侵害しているなどとして、市民2人が市教委を相手に
公開を求めた訴訟の判決言い渡しが、きのふ福井地裁であった。
裁判長武宮英子は、発言者らの個人情報を除いた部分を非開示にしたのは違法と認めた上で、議論内容を「知る必要性は高い」として、市教委に発言部分を開示するよう命じた。
判決などによると、2人は2016年2月、それぞれ公開請求した。市教委から14年6月〜15年12月に開催した審議会12回分の議事録(復命書)が一部公開されたが、委員の発言の大部分が
黒塗りだったため、市教委に異議申し立てを行った。
市教委は、申し立ての妥当性を判断するため、弁護士ら第三者5人でつくる「大野市情報公開・個人情報保護審査会」に諮問。審査会は「委員や発言者を特定できる事項を除いて公開するのが相当」と答申したが、
市教委は16年12月、「第1回会議で非公開と委員の守秘義務を確認した」、「意思決定の中立性が不当に損なわれる恐れがある」などとして、再び申し立てを棄却した。
判決理由で裁判長は「小中学校の再編計画は市民全体の生活に大きな影響を与え得るもので、市民の強い関心事項」と指摘。
審議会が16年1月、小中学校を順次統合する方向での再編計画を記載した答申を策定したことについて「小中学校再編に関する多様な意見がどのように検討、反映されたのかを、
市民が知る必要性は高い」と認めた。
市教委側はこれまでの答弁で、審議会の発言を公にすることで、率直な意見の交換や意思決定の中立性が損なわれる恐れがあると主張。「人間関係の濃密さなどの影響を受ける小規模自治体において
懸念すべき点」としていたが、裁判長は「大野市が小規模自治体であることを踏まえても左右されない」と退けた。
弁護士らの審査会が、個人を特定できることを除いて「公開が相当」と答申した通り、審議会の出席委員や発言者の氏名、職業などは不開示が相当だとした。
市教委は「判決文が手元に届いていないため、コメントは差し控える」としている。
原告の新家竹雄さん(71)と高橋雅彰さん(47)は判決後、福井市内で会見し、「市民の知る権利の確立においても良識ある判断だ」と判決を評価した。
大野市学校再編計画は2017年1月に策定され、現在5校ある中学校を2023年に1校、10校ある小学校を26年に2校に再編するという内容。市民の間に根強い反発があり、
今年7月に就任した市長石山志保は校数や再編時期などを含め計画を見直す方針を示している。
学校教育審議会の議論は、計画の基本になったという経緯がある。意思決定の過程や変遷を知りたいと情報公開請求していた新家さんらは会見で「小規模自治体としての立場や個人の
プライバシーを理由に、非公開の範囲を拡大して市民の知る権利を阻んできた」と、市と市教委の対応を批判。
「判決を重く受け止め、積極的な情報開示をするよう強く求める」と力を込めた。
金沢。今朝の県内は晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で気温が大きく下がり、最低気温は白山市河内で3度3分、小松市で4度8分、金沢市で6度9分、輪島市で
7度ちょうどなど県内11の観測地点のうち7地点で今シーズン1番の冷え込みとなった。
朝以降は気温が大きく上がっていて、午前11時の各地の気温は、小松市で15度4分、輪島市で14度3分、白山市河内で14度2分、金沢市で13度9分などとなった。
県内は高気圧に覆われて午後は各地で晴れ間が広がる見込みで、日中の最高気温は、金沢・輪島ともに16度とほぼ平年並みの寒さになると予想されている。
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月11月15日だ。月日の経つのはなんとも早い。
午後の散歩はいつものコースだ。崖下のはアジサイは朽ちたが、寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。
体育館の駐車場では車が9台いた。横の歩道ではバスケの音がした。桝谷さんちでたむろしている野良猫は、あちこちの空き地で、勝手に飛び跳ねていた。バス通りを渡って坂道は左折。
尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。
上村さんち過ぎて、槌田さんちの庭では深紅のバラが少し褪せていたが待っていてくれた。山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。金子さんち、相変らずパイプの櫓が組んだままだ。
型枠工場では炉の煙が上がっているが、若い衆の姿は見えず。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。
なかの公園の四つ角は右折。新築の戸田さんち、大工さんは来ていたがすかだが見えず。徳中さんち、風車は廻っていた。爺さんに「こんにちわ」、「空模様が悪いので朝から洗濯ものを入れたり出したりした」という。
辰治さんちのアサガオは消えて、土谷さんちの松葉ボタンは元気なり。
谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色にシュウメイギクの赤紫がいい。田畑さんち、過ぎて、湯原さんち、薔薇は3輪咲いていてハマナスは消えていた。ツワブキ、リンドウの花が咲いて、
サンシュウは赤い実を付けていた。
坂本さんち、石鎚バラは消えていたがマユミナナカマドは紅葉していた。ガーデンテラスや赤萩、黄色の菊も咲いて、ドウダンツツジの紅葉のきれいな松本さん前も過ぎた。
松葉ボタンが、元気で、八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、赤萩が風で揺れているみすぎ公園を一回り。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんは出られていた。コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。北さんちの四つ角で、ポストヘ行くという元MROの
石田さんに会い暫し立ち話。通り過ぎた軽四の清水さんや外出から戻った北さんらに目礼す。
アサガオが萎んでいる藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラと瀬戸さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万605歩。距離は7、7キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
月影の いたらぬ里は なけれども 眺むる人の 心にぞすむ
法然上人 長承2年(1133)〜 建暦2年(1212)
石瀬野に秋萩しのぎ馬並めて初鳥狩だにせずや別れむ
万葉集 巻19−4249 大伴家持
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年霜月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊