自民の下村、憲法審の幹事を辞退 野党へ「職場放棄」発言
2018年、戌年、霜月11月14日(水)、曇り。金沢の最低気温は11度、最高気温は15度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。奥の桂も黄葉している。崖下の寺津用水は枯葉と泡で、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は1台もいない。裏では桝谷さんの奥さんが掃除中で「お早うございます」が聞こえなかったのか反応なし。バス通りの四つ角を渡って坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、
過ぎて、おとなりの山茶花はピンクの花が幾つも咲き、花弁が落ちていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。対面のお宅、ムラサキシキブにシュウメイギクが咲いていた。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、
戸田さんちの崖、2〜3mの栗の木にイガも消えた。
沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。前方に医王の山々が雲に覆われていた。シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩、シュウメイギク、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、
うなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖の庭には、薄紫の可憐なコルチカムが2輪。軒下には柿が干されて、畑ではシュウメイギクやケイトーが咲いていた。納屋に渋柿をすだれの様に吊るしてある中村さんち、
小津さんち前を過ぎた。才田さんちの納屋の前には白や薄いピンクのガーデンテラスの5輪が咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんは来ていて「お早うございます」。紙谷さんち、玄関前ではツワブキにシュウメイギクがいい。
この辺りを一回り。三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣のアサガオも終わりだ。
上村さんちの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが待っていてくれた。山津さんちの四つ角は右折。この辺りの柿畑の柿の葉や実はどれも色ついている。
宇野さんちの資材置き場を通り過ぎて、型枠工場では、アーム付きのトラック1台は出ており、もう1台は準備中だ。
金子さんち、外壁工事のパイプが組んだままだ。Dr小坂は出られて、宇野さんはまだだ。登校のミコちゃんら二人組が前方を行くのが目に入る。なかの公園の手前で、右折。
隣の修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も咲きだして、皐月の2輪は狂い咲きで、ナンテンも鈴なりに赤い実がなっていた。
菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、2階の外壁は完成し残るは内装だが、大工さんはまだ来られていない。徳中さんちの庭、風車は回っておらず。
庭の鉢のバラやチョウチン草はいい。
小原さんち過ぎて辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオは消えて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、萎んでいた。
谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキ、ガレージ前のムラサキシキブがいい。田畑さんの車は相変らず停まったままだ。神社前の清水さんち玄関先にはシュウメイギクが咲いていた。
湯原さんちの前のお宅、娘さんがテントの中で、老いた雑種犬の下の世話をされていて時折「ワンワン」と鳴く。
湯原さんちの庭、ハマナスは消えて、セージは、元気だ。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、庭のナナカマドは色づいてきた。
ピンクや濃赤のガーデンテラスや赤白の萩も咲いている松本さんち前を過ぎた。
吉井さんち玄関先の松葉ボタンは萎んでいたが、雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます、(柚子)美味しいですね」。
この辺りから登校の子供たちに「お早う、いってらっしゃい」。みすぎ公園を一回り。前方にも多くの学童が目に入った。
柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます、先日は(柚子)有難うございました。いい香りがして美味しかったです」とひと言御礼。次の三叉路は逆Vターン。
ボチボチ登校してくる学童に「お早う、行ってらっしゃい」。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。徳野さんちや北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られた後。
谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが消えた藤田さんちの四つ角で、畑仕事を終え、帰路の軽4の辻さんに手を挙げて挨拶。
白のシュウメイギクの美しい小林さんちも過ぎた。登校の長谷川さんちの中学生、ミコちゃんに二人に「お早う、行ってらっしゃい」。
バラや松葉ボタンの終った飯田ちを過ぎて、瀬戸さんちの畑ではピンクのバラが消えて、本田さんちの境の道路わきに咲いているシュウメイギクが今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
鹿児島。今朝0時45分ごろ、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火があり、噴煙が高さ4千m以上まで上がった。
鹿児島気象台によると、噴煙が4千mを超えたのは7月16日以来で、今年3回目。
気象台は「通常の火山活動の範囲内」として、噴火警戒レベル3(入山規制)を継続している。
滋賀。陸上自衛隊は、けふ高島市の饗庭野演習場で訓練中、演習場の外に迫撃砲の弾が落ちた可能性があると明らかにした。
けが人は確認されていないが、民間の車両が一部壊れたとの情報がある。
陸自によると、午後、大阪府和泉市の信太山駐屯地所属の第37普通科連隊が、軽対戦車誘導弾や81ミリ迫撃砲を使った訓練を実施中、何らかの原因で演習場外に弾が飛び出し、
車両に当たった可能性がある。複数発射した迫撃砲のうち1発の着弾が演習場内で確認されていない。
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
午前9時半過ぎ、辺野古の海上ではk4護岸沿いのオイルフェンスの設置作業が続いている。秋晴れの空の下、水面にはたくさんのミジュンの稚魚が飛び交う姿も見られる。
午前10時前から1時間にわたり、「K4護岸」に平行して500mのオイルフェンスが設置された。
新基地建設に反対する市民らは、カヌーと船を出したカヌーチームや抗議船に乗る市民らは「違法工事に手を貸さないで」、「辺野古・大浦湾のきれいな海をこれ以上壊さないで」などと声を上げ、
工事の即時中止を訴えた。
写真家でこの日、抗議船を操縦した船長牧志治さんは「いつも辺野古の海を見ているが、きょうはいつにも増して水の透明度が高く、キラキラしていてきれいだ」と目を細め、新基地建設阻止への
誓いを新たにした。午後2時ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沖の瀬嵩側で汚濁防止膜の設置が進むかたわら、魚の大群がフロートの内側を泳いでいった。
水面を飛び跳ね、きらきら光っていた。新基地建設に反対する市民は「これほど大きい魚の群れは珍しい」と歓声をあげていた。
知事玉城は、きのふの午前(日本時間13日午後)、滞在先の米ニューヨーク市内で、名護市辺野古の新基地建設の是非を問う県民投票に関し、1月末から2月中に実施する方向で
検討していることを明らかにした。
玉城は投票時期はできるだけ早い時期が望ましいとの考えを示した上で、市町村の準備や県民への周知期間が必要として、「1月末から2月末くらいの間だろう」との認識を示した。
仮に投票に協力しない市町村があったとしても「尊重されるべきだ」と述べ、拒否する自治体を除いてでも、予定通り実施するべきだとの考えを明らかにした。
また、県は、実施時期を確定させるため県民投票に賛意を示している市町村に近く意向調査を実施する。
市町村議会の開会など、各自治体のスケジュールを確認し、最適な時期を探る考えだ。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
臨時国会で憲法改正議論の前進をめざす自民党の戦略に狂いが生じている。
外国人労働者の受け入れ拡大を巡り、政府はけふ昼の衆院法務委員会の理事懇談会で、14業種別の外国人受け入れ規模を与野党に提示した。
新制度を導入予定の2019年度から5年間での最大見込み数は、介護が6万人、外食は5万3000人、建設で4万人、農業で3万6500人などとした。
受け入れ規模は、野党が提示を求めていたもので、受け入れを希望する14の業種ごとに見込まれる人手不足数と合わせて示された。
初年度となる19年度は、外国人の受け入れ数は全体で3万2800〜4万7550人とし、19年度からの5年間では、計26万2700〜34万5150人を見込むとした。
業種別では、ビルクリーニングが5年間で最大3万7000人、飲食料品製造業が最大3万4000人、宿泊が最大2万2000人などと算定された。
党憲法改正推進本部長下村博文が「職場放棄」と野党を批判したことに反発した野党各党が衆院憲法審査会の開催に応じない構えを強めたためだ。下村はきのふ13日、内定していた憲法審幹事の
辞退に追い込まれた。
「ちょっと過激発言で野党を硬直させた。十分気を付けたい」、群馬県みなかみ町できのふ開かれた自民党会合。下村は改憲論議に消極的な野党を「国会議員として職場放棄」と批判した9日の
自身の発言への反省を口にした。
今国会で憲法9条への自衛隊明記案を含む「改憲4項目」を提示したい自民は首相安倍と気脈を通じる側近の下村を本部長に据え、議論の進展を狙った。
下村は積極的に動いた。改憲論議を容認する国民民主党幹部と接触したほか、12日夜には日本維新の会幹部とも会食して憲法審の早期開催へ同意を取り付けた。
だが、その下村の強気の発言が裏目に出た。
CM規制を柱とする国民投票法改正案をまとめ、憲法論議に応じる構えを見せていた国民の代表玉木雄一郎は「敵対的な言葉をぶつけるようではとても円満な議論はできない。(幹事辞退は)当然だ」と反発。
自民の幹事長二階俊博も「野党にものを言う場合は、慎重の上にも慎重であってもらいたい」と戒めた。
自民党の二階俊博、公明党の斉藤鉄夫両幹事長は、今朝東京都内で会談し、衆院憲法審査会を早期に開き、公選法と投票の利便性をそろえる国民投票法改正案を今国会で確実に成立させる方針を重ねて確認した。
憲法審は与野党の協議が難航し、週1回の定例日で、今国会初となる可能性があった明日ひ15日の開催は見送られる。
両幹事長は、衆参両院の各委員会が質疑を始めている状況を踏まえ、憲法審も議論を始めるべきだとの認識で一致した。同席した自民党の国対委員長は森山裕会談後、「まず新幹事の
選任を急がなければいけない」と述べ、早期開催を求めた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの衆院内閣委員会。地方創生相片山さつきは、関連する政治団体の政治資金収支報告書の度重なる訂正に関し「全てチェックした。これ以上はないと考えている」と述べた。
閣僚辞任は否定した。無所属の今井雅人への答弁。
片山は秘書同士の引き継ぎができていなかったのが訂正の原因だったと説明し「深く反省している。複数チェック態勢にする」と陳謝。
片山の事務所が明らかにしたところによると、きのふ自身が代表を務める政治団体の政治資金収支報告書を訂正した。訂正は総計で、収入の記載漏れが34件で、計450万円。
支出の記載漏れが6件で、計90万3千円。領収書の日付と異なる記載も訂正したという。事務所は「元秘書に確認ができず、混乱が生じた」、「今後事務所の経理チェックの体制を
整え、再発防止に努める」とするコメントを発表した。
片山をめぐっては、国税庁への「口利き疑惑」を報じた週刊文春が1日発売の記事で計200万円の収入の未記載を指摘。片山側は10月31日付で報告書を訂正した。さらに、深部朝日新聞が
別の収入の未記載を指摘した今月2日付でも報告書を訂正している。片山は「結果的にミスが生じてしまったことは申し訳ない」と述べていた。
また、6日の会見で片山は「さらに確認中のものがある」として、翌7日にも訂正する方針を明らかにしていたが、結果的に13日までずれ込んだ。片山は遅れの理由を「各方面から指摘があり、
間違いのないように精査中だ」と説明していた。
立憲民主党など野党5党1会派の国会対策の責任者らが、けふ会談し、国税庁への口聞き疑惑などを指摘されている片山に対し、「民事訴訟を盾に説明を拒否するのは認められない」などとして、
証人喚問を検討していくことを確認した。
また、会社経営者から100万円を受け取った税理士南村ら、関係者の参考人招致を求めていくことも確認した。一方、政府与党が今国会での成立を目指す入管難民法改正案について、
「今国会では充実した審議はできない」などとして、今の国会での成立を阻止し、充実した審議を求めていくことで一致した。
立憲民主党の国対委員長辻元は、与党側が目指す明後日16日からの実質審議入りについて「環境は整っていない」と述べている。
五輪相桜田義孝はきのふ13日の閣議後会見で、自身をサポートする職員を増やしたと明らかにした。
国会答弁に何度も詰まったり、間違えたりしたことへの対応とみられる。「野党の質問通告がなかったからだ」と主張したことについては、事実誤認を認めて謝罪した。
増員したのは前五輪相鈴木俊一の事務秘書官。10月の閣僚交代で出身の文部科学省に帰任したばかりだった。
桜田「国会関係の業務が増加したからだ」と説明するが、政府内には「桜田の不安定答弁を受けた異例の対応」(内閣官房幹部)と指摘する声がある。
桜田は5日の参院予算委員会で、東京五輪・パラリンピックの基本コンセプトなどを即答できず、野党から批判を浴びた。6日の会見では、事前通告があったにもかかわらず「通告がなかったから」と釈明し、
さらなる批判を招いた。職員の異動はその翌7日付で発令された。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。北京市内は、けふ大気汚染指数が6段階で最悪の「深刻な汚染」(指数301以上)に達した。
きのふ13日には市当局が重度の大気汚染が続くことが予想される場合に出される「黄色警報」を、この秋以降で初めて発令し、警戒を呼び掛けている。
市内は真っ白なスモッグに覆われ、高層ビルの上部が見えないほど視界が悪くなった。
「深刻な汚染」は微小粒子状物質「PM2・5」の大気1立方m当たりの濃度が250マイクログラム以上相当の汚染で、全ての人が屋外活動を中止するべきレベルとされる。
米国。米CNNテレビは13日、ホワイトハウスが同社記者の入庁許可証を取り上げたのは言論の自由の侵害に当たるなどとして、大統領トランプらを相手取り、入庁許可の停止措置の即時撤回を求めて
首都ワシントンの裁判所に提訴したと明らかにした。
トランプは政権に批判的なCNNなどを名指しして「偽ニュース」などと攻撃してきたが、CNNが提訴に踏み切ったことで政権とメディアの対立は一段と激化した。
ホワイトハウスは「断固として争う」との声明を発表。ホワイトハウス記者会は措置撤回を求めるCNNを「強く支持する」と声明を出した。
中米諸国から米国を目指している移民集団のうち400人以上が13日までに、米西部カリフォルニア州サンディエゴと国境を接するメキシコ北西部ティフアナに到着した。
さらに4千人がバスなどに乗って移動中で、ティフアナで合流する見通し。
一方、米税関・国境警備局は13日、警備強化のため、サンディエゴ側で両国を結ぶ一部道路の規制や閉鎖に着手。米軍がバリケードや有刺鉄線の設置を進めた。
国防長官マティスは14日に南部テキサス州の国境地帯を視察する。
カナダ。札幌市が断念した2026年冬季五輪招致の賛否を問うカルガリー(カナダ)の住民投票が13日に行われ、暫定開票結果によると、反対票が56%と賛成票を上回り否決された。
AP通信が報じた。市議会は住民投票の結果の影響を受けるとみられ、反対多数で招致から撤退する可能性が高まった。
カナダ・オリンピック委員会は投票結果を残念とする声明を出した。
国際オリンピック委員会(IOC)は10月の総会で、カルガリーのほか、ミラノとコルティナダンペッツォの共催案のイタリア、ストックホルム(スウェーデン)の3候補を
第2段階に進む正式な立候補都市に選んだ。
フランス。ドイツの首相メルケルは13日、フランス・ストラスブールで開かれた欧州連合(EU)欧州議会で演説し、「欧州軍」や「欧州安全保障会議」を創設したい考えを示した。
EU議長国と共に提案する意向だとしている。メルケルは提案時期など具体策は示さなかったが、EUは「真の欧州軍の実現に取り組まねばならない」と強調。
欧州軍と欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)は共存可能としつつ、欧州防衛には「より強い欧州」が必要と訴えた。欧州軍の創設を巡っては英離脱後、EU唯一の
核兵器保有国となるフランスが以前から提唱している。
英国。英国と欧州連合(EU)は13日までに、英国のEU離脱条件に関する協定素案について実務レベルで合意した。
英国の首相メイは素案の内容と次の対応を協議する特別閣議を14日午後開催する。英首相官邸が発表した。EU側もこの日、英国を除く大使会合を開き、承認を目指す。
承認されればEUは月末ごろに臨時首脳会議を開き、正式に合意に至る可能性がある。
細部の詰めは一部残るが、来年3月末に予定される英国のEU離脱を控え、2017年6月に始まった交渉は重要な局面を迎えた。ただ英閣内には対EU強硬派を中心に強い反発もあり、
辞任を示唆する閣僚もいる。
ロシア。反体制派指導者のアレクセイ・ナバリヌイが13日、モスクワの空港から仏ストラスブールの欧州人権裁判所に向かおうとしたところ、ロシア当局に出国を禁止された。
ナバリヌイが同日、自身のウェブサイトで発表した。ナバリヌイは無許可のデモの呼びかけなどでたびたび警察に拘束されており、今回の出国は同裁判所の見解を聞くことが目的だったため、
当局が妨害した可能性がある。ロシアのインタファクス通信によると、司法当局はナバリヌイの出国を禁止した理由について、裁判所が今月9日、ナバリヌイに国営企業への200万ルーブル
(340万円)の損害賠償金支払いを命じる判決を出したにもかかわらず、「支払われていないため」と説明した。
これに対し、ナバリヌイは自身のサイトで「損害賠償金は既に払った」と訴え、払ったことを示すレシートも公開。「クレムリン(ロシア政府)とロシア法務省は(欧州人権裁判所から
ロシアに都合の悪い)判断が下されないよう焦っているのだ」と主張した。
また、「明日にも出国できるようになるはずだ」と記し、再度、欧州人権裁判所へ向けて出国する意向を示した。
韓国。男の音楽グループ「BTS(防弾少年団)」の所属事務所は13日、メンバーが過去に原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツを着用したり、ナチス親衛隊の記章をあしらった帽子をかぶったり
したことが波紋を広げ、不快感を与えたとして謝罪を表明した。
ナチスに絡みBTSを非難した米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」に謝罪の書簡を送ったことも明らかにした。日韓の被爆者団体の関係者とも接触、説明と謝罪を
行っているとした。
同事務所は声明で、BTSは「戦争や原爆に反対し、原爆投下の被害者を傷つける意図は全くない」などと表明した。
カナダ。大麻ビジネスが花開きつつある。これまで医療用限定だったのが娯楽用も解禁されたためだ。
酒やたばこに匹敵する大産業になる。そんな期待が投資マネーを呼び込む。「グリーンラッシュ」に沸く小さな町。「倉庫を埋める10万ケースの大麻が、新たな家々に届こうとしているんだ。
なくなればまた倉庫を大麻でいっぱいにしてやる」、解禁初日の10月17日、オンタリオ州スミスフォールズにある大麻製造最大手キャノピー・グロースの本社工場。
最高経営責任者(CEO)ブルース・リントンが宣言した。
見学施設では、温度や湿度、明るさを管理した室内で栽培中の大麻をガラス越しに見られる。駐車場は来客の車で埋まっている。住所は「ハーシー通り1番地」。もとは米チョコレート最大手ハーシーの工場。
年20万人以上の観光客が訪れ、町の真ん中の給水塔に「オンタリオのチョコの首都」と刻まれていた。だが、ハーシーは2008年、メキシコに移転。
工具会社などの流出も重なり、人口1万に満たない町は1500の雇用を失った。
「それは北米にありふれたグローバル化の敗者の物語でした」、町長ショーン・パンコウ(53)は振り返る。「人が減り、税収が落ち、地価が下がった。いや、町のアイデンティティーを
なくしたのです」。
パレスチナ。自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスなどは13日、ガザ攻撃を激化させていたイスラエルとの停戦で合意したと表明した。
イスラエル紙ハーレツによれば、イスラエル当局者は「(ガザで)作戦を展開する自由を留保する」と述べつつも、合意が成立したことを認めた。ハマスもイスラエルの攻撃があれば
応戦する方針で、情勢はなお流動的な部分がある。停戦はエジプトなどが仲介した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。上空に寒気が入り込んだ影響で、道内は午前、稚内市、旭川市、網走市で初雪を観測した。
稚内は1938年(昭和13年)の観測開始以降、最も遅い記録。これまでの記録は90年11月10日で、28年ぶりに更新した。
日本気象協会によると、稚内、旭川、網走で観測された初雪は、平年より14〜23日遅く、昨年より26〜28日遅かった。旭川は1888年(明治21年)の観測開始以来、
12年11月18日に次ぎ、2番目の遅さだった。
安平町が、地震で避難指示が続く安平町早来地区の住民に対し、避難指示が解除され、再び住めるまで2年ほどかかるとの見通しを示していたことが分かった。
住宅街に隣接する裏山が土砂崩れを起こす危険があり、コンクリートなどで補修する必要があるが、全国に分散した不在地主の許可を得なければならず、調整に時間がかかるためという。
安平町ではきのふ現在、住宅街に近い斜面や地盤に亀裂が見つかり、崩落の恐れがあるなどとして34世帯54人に避難指示を出している。
このうち早来地区は23世帯36人で、町内の応急仮設住宅や避難所などで生活している。
早来地区の避難指示区域そばの裏山は通称「早来ハイランド」と呼ばれ、1973年に土地の販売を開始。関係者によると、土地所有者は地価高騰を期待して購入したとみられ、
東京、大阪、札幌など全国各地に散らばる。
青森。地震で東北電力東通原発(東通村)に重大事故が起こったと想定した青森県原子力防災訓練が10、11日、東通村やむつ市、六ケ所村などで実施された。
参加した住民からは、道路の渋滞や体の不自由な人の避難について心配する声が相次いだ。
地震の発生で原発の炉心が冷やせなくなり、放射性物質が放出されたとの想定。訓練は大震災があった2011年を除いて毎年実施され、今年はのべ1200人が参加した。
甲状腺被曝を防ぐ安定ヨウ素剤の配布訓練や、市町村が連携して原発5キロ圏内から要支援者を福祉車両で運ぶ訓練も初めて行われた。
東通原発の西8キロにあるむつ市中野沢地区では、野辺地町へつながる国道279号が通行止めになり、放射線への防護設備がある市立奥内小にいったん屋内退避する、という訓練に
20人が参加した。
岩手。大船渡市などに工場を持ち、経営悪化で民事再生をめざしていた水産加工卸売会社「太洋産業」(東京都中央区)が破産手続きに入ることが、決まった。
負債総額は49億円で県内の水産加工卸売業として過去最大規模。
大船渡市によると、30人いた従業員は一部を残してきのふ付で解雇された。長引く不漁が沿岸部の基幹産業である水産業の再生に影を落とす。東京商工リサーチ盛岡支店によると、
太洋産業は7月に東京地裁に民事再生法の適用を申請していたが、再建を支援するスポンサーが見つからずきのふ13日に再生手続き廃止決定を受けた。
大船渡市などによると、13日付で30人いた従業員は、数人を残して解雇されたという。
太洋産業には、津波で被災した工場や設備の再建のために、国の水産業共同利用施設復興整備事業の補助金10億6500万円のほか、グループ補助金6億3600万円が交付されている。
市は「離職者の再就職に協力し、補助金の扱いについて国と相談する」と話した。
大船渡商工会議所は「再生手続き決定時の市内の債権者は2事業者に限られ、関連企業の二次的な倒産といった可能性は低いのではないか」と話した。
福島。噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられた吾妻山(2035m)が、さらにレベル3(入山規制)になったと想定した防災訓練が、きのふ福島市の高湯温泉であった。
毎年、火災や地震を想定した訓練を行っているが、レベル引き上げを想定した訓練は初めて。
火口から5・7キロ離れた高湯温泉は、レベル3でも規制範囲(4キロ)に含まれないが、訓練では高湯温泉旅館協同組合が自主避難すると判断したと想定。組合所属の旅館やホテル計14施設は、
客や従業員の人数、火山活動の活発化による温泉設備の異常の有無などを「情報伝達カード」に記入し、消防団屯所に設置した本部に報告し、負傷者役の応急処置や搬送訓練も行った。
組合の事務局長永山博昭さんは「火山泥流が発生すればふもとの住民がいったん高湯に避難する場合もある。いち早く情報を把握することを徹底したい」と話した。
群馬。計画から70年近い歳月と、国内のダム建設史上最高額の5320億円を投じた八ツ場(やんば)ダム(長野原町)。
完成予定の2019年度末に向け、工事現場に人波が押し寄せている。11月上旬の週末の午後、ダム南岸の川原湯地区。移転代替地として山の北斜面に造成された高台に、
老若男女が集まった。“工場萌(も)え”感覚で、「やんばツアーズ」と銘打たれた見学会の一つ、予約不要の「ぷらっと見学会」。
ダム直下の吾妻渓谷の紅葉狩りの時期と重なり、1回の定員40人の3倍超の140人が参加した。この日だけで699人が集まったという。案内役の女性が言う。「紆余)曲折がございましたが、
現在24時間体制で工事を行っております」。
計画の発端は、戦後間もない1947年のカスリーン台風。利根川流域で1100人の死者を出した。52年、国は洪水対策を掲げて八ツ場ダムを計画。地元では激しい反対運動が起こった。
85年にダム建設を事実上受け入れたが、その後も工期は何度も延長。工費も膨らんだ。
その名が全国区になったのは2009年。水需要が伸び悩み、治水効果も疑問視され、民主党がマニフェスト(政権公約)に建設中止を掲げた。一躍、政権交代の象徴となった。
だが結果的に建設は続き、一転して政権混迷の象徴になった。
ツアーは40分。ダムの本体工事現場へ続く崖上の道を歩く。眼下には吾妻川。そして国道や鉄道の跡。案内役の声が飛ぶ。「今しか見られない貴重な景色になっております」。
来秋には、完成前に試験的に水をため始める。
東京。白樺派を代表する作家武者小路実篤が提唱した理想郷「新しき村」の100年の歴史を振り返る記念特別展が、調布市の武者小路実篤記念館(若葉町1丁目)で催されている。
宮崎県で始まった村の活動は埼玉県に広がり、数々の困難に直面しながらも、理想郷実現への活動と模索を今も続けている。
特別展は12月9日まで。実篤が「新しき村」の精神を掲げたのは、100年前の1918年(大正7年)。思想や活動は、雑誌「白樺」や新聞で取り上げられ、多くの賛同者や協力者が集まった。
実践と普及の場としてこの年11月、宮崎県木城村(現木城町)の山あいに村を創立した。
電気が通っていない村に実篤自身も7年暮らした。ダム建設で3分の1が湖底に沈むことになり、39年(昭和14年)に埼玉県毛呂山町に第2の村をつくった。
愛知。元プロ野球選手で、名古屋経済大学高蔵高校(名古屋市瑞穂区)野球部の監督酒井弘樹(47)が、部員に暴力を振るっていたことが、分かった。
愛知県高野連に事実を報告した同校は、監督を自宅謹慎とし、当面、野球部の活動も自主練習形式とする。
今後、同校の懲戒規定に従って処分を決める。監督は「したことを反省し、しかるべき処分を受けたい」と話した。学校によると、監督は9日夕、野球部の練習後のミーティングで、
携帯電話に関する部のルールが徹底されていないことに腹を立て、1、2年生の男子部員12人に対し、殴ったり、蹴ったりの暴行を加えたという。
うち3人が顔が腫れるなどのけがを負った。
部員の保護者から学校に連絡があり、10日に発覚した。監督は「ルールが徹底されておらず、指導するうちに感情的になってしまった。部員との対話が不足していた」と、学校側に説明しているという。
監督は元プロ野球選手で、近鉄や阪神で投手としてプレー。引退後は教員免許を取得し、同校に国語科教諭として赴任し、2009年の野球同好会発足時から監督をしていた。
大阪。JR西日本は、来春に全線開業するおおさか東線(新大阪〜久宝寺〈きゅうほうじ〉、20・3キロ)で、新大阪〜奈良間を約1時間で結ぶ「直通快速」を平日朝夕のラッシュ時と土日・休日に運行すると発表した。
おおさか東線は、放出(はなてん)〜久宝寺間(9・2キロ)が2008年に先行開業し、来春に残りの新大阪〜放出間(11・1キロ)が開業する。
新幹線の乗り継ぎと大阪府東部や奈良方面へ向かう利便性向上を図り、全線で1日10万人の利用を見込む。
直通快速(7両)は久宝寺で大和路線と接続し、平日朝は新大阪方面、夕は奈良方面にそれぞれ向かう各4本、土日・休日は朝夕とも両方面に2本ずつ運行する。停車駅は新大阪、
放出、高井田中央、JR河内永和、久宝寺の5駅と大和路線の王寺〜奈良間の5駅。尼崎〜放出間の直通快速は来春に取りやめる。
各駅停車の普通(6両)は新大阪から放出までを20分、久宝寺までを35分で結ぶ。早朝深夜を除いて上下線とも1時間に各4本運行する。
岡山。倉敷市は、西日本豪雨で5700戸超が浸水被害を受けた真備町地区で、きのふ被災家屋の公費による解体に着手した。
この日は解体を申請した住民と業者、市の立ち会いでの被災状況などの確認が20件あった。すでに自費による解体は地区内各地で始まっているが、市は重機を使った公費解体も来週中には
本格化すると見込んでいる。
真備町辻田の住宅地。あちらこちらで改築や自費解体の工事の音が響く中、尾越秀男さん(67)と家族は改めて被災した自宅と向き合っていた。平屋建ての70平方m。
2m以上浸水した。現在は総社市内のみなし仮設住宅に身を寄せながら、毎日のように片付けに戻ってきている。
築45年ほどが経過している。改築も検討したが、妻の清美さん(64)は「水害に続いて大きな地震があったらと思うと、建て直すほかない」。再びの水害が頭をよぎることもあるが
「私も子どもたちも真備で生まれ育った。水害があったとはいえ、よそで暮らすのにはもっと勇気がいる」。
2人の娘が壁に貼ったシールや傷といった思い出を失うのはつらい。柱や板材など今の家の一部を新しい家の建材にしたいという。
広島。広島駅そばの京橋川沿い(南区京橋町)で、今月16日、雁木(がんぎ)タクシーのクリスマスクルージングや軽食販売などを行う「雁木クリスマス&水辺ジャズ」が開催される。
京橋町周辺の雁木(がんぎ)を地域で守っていく活動の一環として、NPO法人「雁木組」や京橋町、稲荷町の地域住民らで作る実行委員会が水辺に降りる階段の「雁木」に目を向けてもらいたいと
継続して取り組み、今年で10回目を迎える。
足早に広島駅へ向かう人々に立ち止まってもらい、水辺の魅力に触れてもらいたいとの思いから、あえて平日に開催する。メイン会場は京橋町〜稲荷町付近の水辺。
ジャズコンサートのほか、カレーやおでん、ホットワインなどを10店舗が出店して販売する。
周辺ではキャンドルや照明、映像によるナイトイルミネーションを行い、光の空間も演出する。イベントの様子は路面電車からも見ることができる。京橋川では、「雁木タクシー」が
京橋から広島駅まで10分間のクルージングを行う。乗船料金は1人500円(小学生200円)。ジャズコンサートは17時過ぎから開く。
開催時間は17時〜20時45分。雨天時はRCC文化センターに会場を移して開催する。
愛媛。宇和島市出身のシンガー・ソングライター花れんさんがこのほど、西日本豪雨の被災地復興への思いを込めた新曲「続く未来」を作詞作曲した。
来年1月に市内で開催される音楽イベントで、中学生と一緒に斉唱する予定で「災害を乗り越えて歩み始めている人たちを応援できるような一曲になれば」と話している。
花れんさんは7月下旬に帰郷した際、豪雨で甚大な被害を受けた宇和島市吉田地域に足を運び、かんきつ農業を営む同級生から被災状況を聞いた。
大きく崩落したミカン園地や通行不能になった農道、土ぼこりが飛ぶ町並みなどの変わり果てた風景を見て回り「つらい思いで胸がいっぱいになった」と振り返る。
そんな中で印象に残ったのが、同級生の義父や地元の若手農家が重機などを操り、黙々と復旧作業に当たる姿だったという。復興を目指して懸命に取り組む人々を目の当たりにした
花れんさんは、自身が感じた思いの丈を歌に込め、1日で完成させた。
曲名の「未来」は、地域の将来を担う若い世代をイメージ。1番のサビで「続く明日が見えないけど」だった部分を2番では「続く明日を見つけるから」と変化させ、前を向いて奮闘する人たちの
力強さを表現している。
「続く未来」は、来年1月20日午前、南予文化会館(宇和島市中央町2丁目)で行われるイベントで市内全6中学校の1、2年生800人による斉唱を計画。
花れんさんは「輝かしい未来は自分の力で引き寄せられる。歌を通じて宇和島の子どもたちの背中を押してあげたい」と話している。
現在、イベントの企画経費などに充てるためのクラウドファンディングを実施中。当日午後2時からは、花れんさんや大石昌良(オーイシマサヨシ)さんら同郷のアーティストが
共演する「おかえりコンサート2」も開かれる。
歌は年内に発売予定のチャリティーCDにも収録。問い合わせは、「音楽の力で 宇和島発信『おかえり』実行委員会」 電話 070(5570)4848。
福岡。在日キューバ大使が10月、米ヒルトングループ系列のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市中央区)に宿泊しようとしたところ、米国の経済制裁の対象国の外交官であることを理由に、
宿泊を拒否されたことが分かった。
ヒルトン側は「米国企業として、米国の法律を順守した」と説明しているが、国籍による宿泊拒否は日本の旅館業法に抵触しているとして、福岡市が行政指導をした。
キューバ大使館は、旅行会社「東日観光」(本社・東京)を通して予約。
旅行会社側は、宿泊者が大使であることを宿泊の数日前にファクスでホテル側に伝え、「お待ちしています」と返信もあったという。ところが大使カルロス・ペレイラ大と大使館員が
10月2日に宿泊しようと福岡入りしたが泊まれなかった。
旅行会社側に当日、「キューバの要人は泊められない」とホテルから電話で連絡が入ったという。また10月11日にはホテルから旅行会社に「キューバ政府を代表するゲストのご宿泊を
お受けすることができない」との文書が届いた。
一方、キューバ大使館は10月5日、外務省に宿泊拒否の件を伝え、「恥ずべきことだ。(米国の法律を日本国内で適用することは)日本の主権も侵害している」などと伝えた。
外務省は、旅館業法を所管する厚労省に連絡。同法第5条は、伝染病にかかっている場合や、違法行為や風紀を乱す行為をするおそれがある場合など以外は宿泊を拒んではならない、と定める。
同省は国籍を理由とした宿泊拒否は法に触れると判断した。
厚労省の担当者は「旅館業法に基づいて営業許可を取っており、日本の法律に従うべきだ」として「福岡市が行政指導をした」と説明している。ヒルトンの東京の広報担当者は新聞朝日に対し、
宿泊拒否の対象を、米国の経済制裁対象国の政府関係者、国有会社や特定の個人などと説明。対象国はキューバのほか、イラン、北朝鮮、シリアなどで、ヒルトンが運営する世界のすべての
ホテルで宿泊を禁ずるとしている。ただキューバ大使館によると、大使は4月に福岡シーホークに泊まっているという。
一方、ハイアットやシェラトンなどほかの米国系ホテルチェーンは「こうした宿泊拒否はしていない」と説明している。行政指導について、ヒルトンの東京の広報担当者は「ご指摘を受け、
今後の対策を講じたい」としている。
日本は、米国に対キューバ経済制裁の解除を求める国連決議に賛成。同決議は今年も27年連続で採択されている。メキシコでは2006年、キューバに経済制裁を課す米国の国内法を
理由として滞在中のキューバ政府代表団16人を退去させたメキシコ市内の米シェラトン系のホテルに対し、政府が罰金120万ペソ(1300万円)の支払いを命じた。
「主権の侵害だ」と米国への反発が広がる中、「国籍によって顧客を差別することを禁じた商法に違反している」と判断した。
熊本。南阿蘇村久石の道の駅「あそ望の郷くぎの」で17日と18日、全国から熊本に寄せられたメッセージが書かれた1500個の灯籠が並ぶ「灯(あかり)物語〜集(つどい)」が開かれる。
熊本地震まで村に住んでいた東海大の学生らが昨年に続いて企画。アパートや下宿の大家だった住民が手伝い、準備を進めてきた。
主催は、村の阿蘇キャンパスに通っていた農学部の学生らでつくる団体「阿蘇の灯」。
地震から半年の2016年10月、熊本城周辺で開催された「みずあかり」の灯籠を、地震まで住んでいた村の黒川地区でともしたのをきっかけに結成。語り部や地区での交流、
豪雨などの災害支援活動を続けている。
「灯物語」は昨年5月に続き2回目。学生は大家さんたちに声をかけ、黒川地区にある旧長陽西部小体育館で10月から灯籠の制作など準備を進めてきた。灯籠は、竹棒をピラミッド型に組んだ
骨組みに、阿蘇地区の小中学校やフェイスブックでの呼びかけに応じて全国から寄せられたメッセージの紙を貼り合わせている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の相倉合掌造り集落保存財団が生産している伝統的な雪囲い用の民具「オオダレ」に、一般民家から注文が相次いでいる。
今年は20枚を生産予定だったが、きのふまでに2件13枚の追加注文が舞い込み、五箇山伝統の手仕事を守る関係者を勇気づけている。財団では女性2人が、乾燥させたススキを
2m四方の平面状にわら縄で編み上げるオオダレの製作を、1日2枚ペースで進めている。
今年は集落で使用する分のほか、小矢部市の男から一般民家用に注文があった4枚を含め、20枚を生産する予定にしていた。財団によると、今月に入って南砺市城端地域の一般民家から
「オオダレを買いたいが、どこも作っておらず探していた」と7枚の注文が入った。
南砺市井口地域の一般民家からも「自宅をすべて囲いたい」と6枚の発注があった。財団職員の中島仁司さん(38)は「生産スピードに限りがあるため、完成を待ってもらうことになるが、
追加注文があれば喜んで応じたい」と話した。問い合わせは財団 0763(66)2123。
相倉合掌造り集落では、きのふ合掌造り家屋をオオダレで囲う冬支度が始まり、観光客の目を楽しませた。財団職員ら2人が相倉民俗館など3軒を回り、竹とわら縄でオオダレを壁に固定する
作業を手際よく進めた。
福井。大野市の小中学校の給食に、いちほまれや福井ポークなど福井のブランド食材を使ったメニューが出され、醤油かつ丼にアレンジして味わった。
地場産給食のメニューは、福井生まれのいちほまれに福井ポークのカツ。それに上庄さといもが入ったみそ汁や水ようかん。
これらは大野市内のあわせて15の小中学校の学校給食に出された。上庄小学校でも、児童達がいちほまれそのものの味を確かめたあと、ご飯の上に福井ポークのカツを乗せて醤油かつ丼にして
味わった。ブランド食材の給食は、県が年に3回、県内の小中学校と特別支援学校のあわせて275の校に導入していて、若狭牛やふくいサーモンなども使っている。
能登。早くも冬の味覚が到来、今朝、能登町の宇出津港で、ブリ1200本が水揚げされ、さっそく金沢の市場に運び込まれた。
1000本以上のブリの中で一番の大物は15キロもあった。金沢市中央卸売市場には今朝、能登町の沖合の定置網で水揚げされた1200本のブリのうち、1000本が運び込まれた。
ブリは7キロから8キロのものを中心に、10キロ以上の大ものも運び込まれていて、冬の味覚の到来に市場は活気づいた。
これだけの大漁は珍しく、今シーズンで一番多い水揚げで、運び込まれたブリは、早ければ午後には店頭に並ぶ。
金沢。午前10時過ぎ、富山県高岡市の国道8号で、軽自動車が信号機の柱に衝突する事故があり、車に乗っていた金沢市の80代の夫婦が死亡した。
事故があったのは、高岡市福岡町にある国道8号の下老子交差点で、富山市方面に向かっていた軽自動車が、進行方向左側にある信号機の柱に衝突した。
この事故で、車を運転していた金沢市山王町に住む五十嵐義弘さん(83)と助手席に乗っていた妻の比佐子さん(86)が病院へ運ばれたが、2人とも出血性ショックのため死亡した。
現場は、片側1車線の見通しのよい直線道路で、警察が事故の原因を調べている。
正午ごろ金沢市千木1丁目の電気設備工事業、坪田電機の事務所から火が出て、木造2階建ての事務所の外壁の一部を焼き、1時間後に消し止められた。
現場は小学校から100mほどの住宅街にあり警察と消防では、現在、実況見分を行い、出火の原因を調べている。
今年2月の大雪の際、石川・福井県境の国道8号では大渋滞が発生した事態を踏まえ、両県の知事がきのふ、早期の4車線化を国に求めた。
今年2月、国道8号の福井との県境部分では、記録的な大雪の影響で、最大1500台もの車が立ち往生する事態となった。
両県の国道8号ではそれぞれ4車線化に向けた工事が進められているが、県境をまたぐ8.7キロの区間はまだ工事が始まっておらず、2車線しかない状況。ほかの車が退避できないことなどが
問題視されている。石川と福井、両県の知事はこの日、そろって国交省を訪れ、年末の予算編成に向け、早期の4車線化を要請した。
ただ、現状は調査段階ということで、具体的な事業化のスケジュールは不透明な状況だ。知事谷本は要請後、「根本的な解決策として、4車線化しか選択肢はないということについては、
合意形成ができつつあるという感触を受けた」と語った。
きのふの朝、金沢市片町の飲食店が全焼した火事で、警察は放火などの疑いで26歳の男を逮捕した。
非現住建造物等放火などの疑いで逮捕されたのは、金沢市弥生2丁目のアルバイト、湯浅祐輔(26)で、湯浅は、きのふの朝5時半ごろから7時半ごろにかけて、金沢市片町2丁目の
新天地商店街にある飲食店「na7na」に侵入し、店にあったガスコンロで椅子のクッションに火をつけ、放火した疑い。
湯浅は事件後、現場でTVの取材に「もう(煙で)真っ白だった。今はだいぶ収まったが、まだ煙がある。煙の香りがやっぱり強い」などと答えていた。付近の防犯カメラや店の
経営者の話などから、客として出入りしていた湯浅が浮上、警察がアルバイト先のホテルで任意同行を求め、その後、犯行を認めたという。
警察は、湯浅と店側との間になんらかのトラブルがあったとみて調べている。
加賀。西アフリカのマリに米を送る活動を続けている加賀市の真宗大谷派大聖寺教区「農家同朋の会」は、きのふ門徒の農家から寄せられたコシヒカリなど1・5トンを東京に向けて発送した。
東京の支援団体「マザーランド・アカデミー」を通じて船便でマリに送られる。
活動は加賀市直下町の西山誠一さん(87)が農家の仲間に呼び掛けて始まり、今年で15年目を迎えた。一袋(30キロ)につき5千円の送料がかかるため、毎年夏に現金のカンパも呼び掛けている。
今年は30万円が集まった。送料を差し引いた残りは、米の追加購入に充てた。
マリは長く内戦状態にある。外務省のホームページによると、昨年の降雨量が前年の半分と過去10年で最低を記録し、さらにテロ組織による相次ぐ襲撃で耕作地が放棄された。
農作物の収穫不足が懸念され、400万人以上が食糧危機に直面しているという。
17年前に孫と一緒に現地を訪れた西山さんは「お米が一番喜ばれる」と話しつつ「お米を送らなくても食べていけるようになるのが一番いい」と願った。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月14日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、何時ものコース。冷えるので防風除けヤッケを着て出た。崖下のはアジサイは朽ちたが、寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。
体育館の駐車場では車が1台もいない。バス通りを渡って坂道は左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。
上村さんち過ぎて、槌田さんちの庭では深紅のバラが少し褪せていたが待っていてくれた。
山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。金子さんち、相変らずパイプの櫓が組んだままだ。型枠工場では炉の煙が上がっているが、若い衆の姿は見えず。Dr小坂、宇野さんは
まだ帰っていない。
なかの公園の四つ角は右折。新築の戸田さんち、大工さんは来て、電気屋さんも来ていた。徳中さんち、風車は廻っておらず。辰治さんちのアサガオは消えて、土谷さんちの松葉ボタンは元気なり。
清水さんちシュウメイギクは元気だ。
谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色にシュウメイギクの赤紫がいい。田畑さんち、過ぎて、湯原さんち、薔薇は3輪咲いていてハマナスは消えていた。ツワブキ、リンドウの花が咲いて、
サンシュウは赤い実を付けていた。
坂本さんち、石鎚バラは消えていたがナナカマドは紅葉していた。ガーデンテラスや赤萩、黄色の菊も咲いて、ドウダンツツジの紅葉のきれいな松本さん前も過ぎた。
松葉ボタンが、元気で、八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、赤萩が風で揺れているみすぎ公園を一回り。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんは出られていた。外出の木村の爺さんに「こんにちわ」、「寒くなったね」。コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
アサガオが萎んでいる藤田さんちの四つ角を過ぎて、飯田さんちのバラと瀬戸さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万422歩。距離は7、8キロ、消費カロリーは183kcal、脂肪燃焼量は13グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 霜月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊