知事玉城「日米は沖縄と対話を」 NY大で講演

 2018年、戌年、霜月11月12日(月)、曇り。金沢の最低気温は11度、最高気温は19度。

 今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージは元気て゛、河田さんちの畑、里芋や牛蒡は一部収穫して、コスモスや菊が咲いていた。

 寺本さんちの畑にはシュウメイギクに椿の花が咲いていた。ステーションでは、先客あり、シートを広げて生ごみを置いてきた。

 島さんちのピインクと白のバラを見つつ、辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。前方に松本さんが見えた。谷内江さんち、ドウダンツツジの紅葉がいい。

 ひょっとこ丸は、出られた後だ。

 徳田さんの田圃や北さんちのまえ過ぎて、コンビニの裏通りから京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。ペンキ屋さんちの親父さんに「お早うございます」。清水の御婆さんちの畑では、里芋やズイキを抜いた跡があった。

 みすぎ公園まえのステーション過ぎて、浅加さんちの前辺りから、三叉路は右折した。

 公園の赤萩が待っていてくれて、清水の婆さんち前を過ぎて、井上さんち庭には「狂い咲きや」と仰るユリが消えていた。家の前まで行かれて、老いドンを見つけて戻ってきた松本さんに、

 「お早うございます」、「今日は薬が切れたので検診に出かけます」と、抗生物質の薬が効いているようだ。

 元気な松葉ボタンや椿や五葉松にも雪つりが施されていた吉井さんちの前、ガーデンパラソル、白赤の萩の咲いて、ドウダンツツジが紅葉している松本さんちまえを過ぎた。

 石鎚ボタンの花が2輪咲いていたが、マユミやナナカマドが色づき始めた坂本さんち前、過ぎて、柿の葉も枯れた徳田さんちの三叉路は左折。

 湯原さんちの庭、タデ、ツワブキも咲いていた。樹齢100年は越すというU字型のヒバとウメモドキや二輪のバラを見つつ歩いた。

 神社の手前、清水の御婆さんち、ツワブキとシュウメイギクが咲いていた。

 田畑さんち、過ぎて、土谷さんち納屋の裏の松葉ボタンやムラサキシキブは元気、谷口の御婆さんち、赤のセージにツワブキ、ウメモドキが目に入る。辰治さんちの納屋のアサガオが1輪咲いていた。

 徳中さんち風車は、回っておらず。ガレージのチョウチン草は元気だ。

 シュウメイギクや小さいバラの咲いているペンキ屋さんち、三丁目の弟さんのペンキ屋さんが来ていて「ご苦労様」、「今日は二人で仕事ですか」。ここを過ぎて、対面の土井さんち、大工さんはまだだ。

 前方の4差路、なかの公園の手前は左折するが、宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。三叉路は左折、金子さんち横の新築住宅の隣の新築現場では、型枠は外されていた。

 清水の爺さん、畑に玉ねぎの苗を植えてあった。型枠工場てはアーム付きのトラックが出動の準備をされているようだった。秋田犬の子犬2頭は居なかった。

 柴犬連れた松本さんが散歩を終えて家に入るところで、「お早うございます」。墓場を過ぎて、西さんちや山津さんちの前の四つ角は左折。深紅のバラが咲いている槌田さんち過ぎて、

 上村さんち前過ぎて左折。

 辻さんちの三叉路は左折。二宮さんちの塀には 空色のアサガオが消えていた。紙谷さんち、竹塀で、白のアサガオは1輪咲いていた。この辺りを一回りした。四つ角には、涌波の親父さん来ておらず。

 才田さんち、玄関先の紅く色づいたザクロが、目に入った。納屋の前、鉢植えには白とピンクのでっかい花、ガーデンパラソル5輪咲いていた。

 小津さん、中村さんちも過ぎて、朝日さんちの玄関から若奥さんがティープードルつれて出てこられたので「お早うございます」。

 前の畑には、ホウセンカ、ケイトー、庭のシュウメイギク゛いい。崖の坂道の脇には2輪のコルチカムが咲いていた。更に行くと、「ウ、ウー」と唸るセバードは、今朝は散歩を終えて、奥さんと鉄の檻にいた。

 戸田さんち、栗とシークワーサーの木が元気だ。

 中村さんちの庭では八重の椿に沢山実を点けた山茶花が目に入る。坂を過ぎて、高台にある雀のお宿、越野さんち、餌台に雀たちは群がっておらず。階段の上ではアサガオが2輪咲いていた、萎んでいた。

 バス通りを渡って、体育館の駐車場には車は1台もいない。寺津用水、泡や濁りはあり、水量も少なかった。

 小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
  橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 山口。周防大島町では先月の22日、本州側とを結ぶ大島大橋に外国船籍の貨物船が衝突して送水管などが破断し、ほぼ全域の9000世帯で断水が続いている。

 断水の解消は、早くても来月上旬になる見通しで、広島市水道局は、けふから給水の支援活動を行う。

 今朝は、第一陣となる職員2人の出発式が行われ、水道局長野津山宏が「西日本豪雨で多くの支援を受けたので、恩返しの思いも込めて、支援活動にあたってほしい」と激励した。

 このあと、2人は早速、給水タンク車に乗り込んで、現地に向かった。

 広島県内では、三原市もけふから、また、呉市や江田島市も今後、給水の支援活動を行う予定だという。現地に出発した広島市水道局の主査大庭敦志は「断水が長期化し、疲労がたまっている方も

 多くいると思うので、寄り添う気持ちを忘れずに活動に当たりたい」と話していた。

韓国最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた元徴用工訴訟の確定判決を受け、来日した原告の弁護士や日韓両国の支援団体が午前、賠償命令に応じるよう申し入れるため、東京都千代田区の

 新日鉄住金本社を訪れた。

 原告側は新日鉄住金に面会を要求したが、社は拒否。受付で警備員が「日韓請求権協定や日本政府の見解に反するもので遺憾だ」との言葉を伝えた。原告側は準備していた要請書の

 手渡しをやめ、面会を再度要求して立ち去った。

 林宰成弁護士はに「社員でもないビルの警備員にメモを読み上げさせ、門前払いとは失望した」と語気を強めて抗議した。

 共産党の委員長志位は、けふ韓国最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟判決の原告の弁護士らと国会内で面談した。

 志位は「問題を前向きに解決することが、日韓両国が本当の意味での友好関係をつくることになる」と強調した。金世恩弁護士が「両国政府が適切な方法で被害者救済に動いてほしい」と訴えた。

 志位は「韓国政府、韓国最高裁、日本政府、日本最高裁の4者が一致して個人の請求権は消滅していないと認めている」と主張。

 「この一致点を大事にして話し合いをやるべきだ」と語った。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 ♪島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 沖縄。第11管区海上保安本部や沖縄県警によると、正午前、米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」の艦載機で、山口県の岩国基地に配備されているFA18戦闘攻撃機が、

 訓練中に墜落した。

 墜落したのは、沖縄県の北大東島の南西300キロの海域で、2人の乗員は、機体から脱出したあと、米軍ヘリに救助された。命に別条はない模様。

 2016年12月7日、米軍岩国基地(山口県岩国市)所属のFA18戦闘攻撃機1機が高知市の高知港の南130キロの太平洋上に墜落している。今年3月14日にも、米フロリダ州

 キーウェスト沖でFA18戦闘攻撃機が飛行訓練中に墜落し、操縦士ら2人が死亡した。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半、辺野古の海上でオイルフェンスを設置する作業が進められている。辺野古での基地建設に反対する人たちがカヌーなどで作業に抗議をしている。

 沖縄県知事の玉城は11日、米国を訪問し、ニューヨーク大で講演した。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、沖縄の反対の民意を受けて9月の知事選で圧勝したとした上で、日本政府が辺野古で「新基地建設を強行している」と指摘した。

 玉城の訪米は就任後初めて。

 辺野古移設に反対する考えを米政府や議会関係者、米世論に直接訴え、移設計画の再考を促す狙いがある。

 玉城は、在日米軍専用施設の70%が沖縄に集中していると強調した。更に沖縄が過重な米軍基地負担を担い続けてきたと訴え、負担軽減へ「米国の市民も一緒に考え、行動の輪を広げてほしい」と呼び掛けた。

 その上で「沖縄との対話」を両政府に働き掛けるよう、参加者に協力を呼び掛けた。

 玉城は、15日までにニューヨークとワシントンで、辺野古移設に反対する考えを米政府や議会関係者、米世論に直接訴え、移設計画の再考を促す狙いがある。

 講演には140人が参加した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。

 政府は、外国人労働者の受け入れ拡大に備え、厚生年金の加入者が扶養する配偶者について、年金の受給資格を得るには国内の居住を要件とする方向で検討に入った。

 2019年度中にも、国民年金法を改正する方針だ。

 日本の年金制度では、厚生年金に加入する会社員らが扶養する配偶者は、国民年金の「第3号被保険者」と呼ばれ、保険料を支払う必要はなく、年金を受け取ることができる。

 現在は、配偶者に居住地要件がないため、外国人労働者の配偶者が海外に住んでいても、将来的に日本の年金を受け取ることができる。

 政府は医療について、健康保険が適用される扶養家族を原則国内に居住する人に限る方針を固めており、年金も同様に、国内に住む配偶者を対象とする必要があると判断した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 国際宇宙ステーションからの試料を入れたカプセルの初めての回収に成功した宇宙航空研究開発機構(JAXA)はけふ、カプセルを引き揚げた海域から、南鳥島に向けた移送作業を進めた。

 夜から13日にかけて到着し、先に中身の試料だけ航空便に移し替え、茨城県つくば市にあるJAXA筑波宇宙センターに運んで詳しく分析する。

 試料は、無重力空間で結晶化させた特殊なタンパク質。タンパク質は一般に熱に弱い性質があるため、大気圏突入時の高温に耐えて無事に元の状態を保っているか、慎重な確認が必要だ。

 担当者は「平常心で確認作業に臨みたい」と話している。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ミャンマー。少数派イスラム教徒ロヒンギャ70万人が、バングラデシュに逃れ難民となっている問題で、両国が「11月中旬に始める」とした難民帰還を前に11日、ミャンマー政府が会見を開き、

 「難民が安全に帰り、生活する環境は整った」と説明した。ただ、具体的な日程については「バングラデシュ政府次第」として明言を避けた。

 最大都市ヤンゴンで開いた会見で、社会福祉・救済復興省相ミャッエーは、第1団として、ミャンマー側が身元確認を終えた2251人が、西部ラカイン州の国境付近にある2カ所の受け入れ

 施設を経て入国すると説明した。

 政府側は帰還民に、米や油、1人につき1日1千チャット(70円)の現金を支給。村を焼かれた人たちには、政府側が住居を提供するほか、自分たちで住居を建てる場合は労賃を支払う考えも示した。

 ラカイン州にはロヒンギャの帰還に否定的な仏教徒も多いが、「政府が話し合いをして了解を得た」としている。

 イエメン。AFP時事によると、イエメンの港湾都市ホデイダで親政府派と反政府派武装勢力が交戦し、少なくとも61人が死亡した。

 医療および軍関係者が11日、明らかにした。

 このほか、数十人の負傷者が市外の病院に搬送されたという。ホデイダの医療関係者らによると、11日までの24時間以内に親政府派の戦闘員9人とイランが支援する反政府武装勢力「フーシ派」の

 戦闘員43人が死亡した。さらに、ホデイダ南方の政府支配地域モカの病院で、親政府派の戦闘員9人が死亡したという。

 政府軍筋もこれらの死者数を確認した。また、ホデイダにある軍病院の関係者によると、負傷したフーシ派戦闘員数十人が内陸部のサヌア州やイッブ州の病院に搬送された。

 サウジアラビアが主導する連合軍の支援を受ける親政府派は、イランが支援するフーシ派からのホデイダの奪還を押し進めている。

 紅海沿岸に位置し、同国で最も重要な港を抱えるホデイダでの戦闘では、10日間で400人超の戦闘員が死亡している。

 インドネシア。カリマンタン島(ボルネオ島)の洞窟で見つかった動物などの壁画が、人類最古級となる4万年以上前に描かれたことがわかった。

 スペインでも同じくらい古い時代の動物の壁画が残っており、離れた地域で同時期に動物を描く文化が生まれていたことになる。インドネシアやオーストラリアなどの研究チームが、

 英科学誌ネイチャーに発表した。

 カリマンタン島の洞窟には多くの壁画が残されており、今回の壁画は2014年に発見された。壁画の多くは赤茶けた色で、酸化鉄を多く含む土を「絵の具」のように壁面に塗って描いたらしい。

 インドネシアに当時からいた野牛「バンテン」とみられる角が生えた動物や、人の手に土を吹き付けた手形、やりを持ち、髪飾りを付けたとみられる人間の姿が見つかった。

 フランス。1914年から4年以上にわたり世界に殺りくと破壊をもたらした第1次大戦が18年11月11日に終結してからちょうど100年となるきのふ11日、関係した60カ国以上の首脳らが

 パリの凱旋門に集まり、記念式典が開かれた。

 フランスの大統領マクロンが呼び掛け、米大統領トランブやロシアの大統領プーチン、日本の副総理兼財務相麻生太郎らが参加。大戦後、国際連盟創設につながった国際協調の動きを改めて擁護し、

 現代への教訓としたい考えだが、米ロ首脳は遅れて会場に到着、国際社会の不和も象徴した。

 ロシアの大統領報道官ペスコフは11日、大統領プーチンと米大統領トランプが11日パリで開かれた第1次世界大戦終結100年式典の昼食会で話し合い、今月30日〜12月1日に

 ブエノスアイレスで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の際に首脳会談を開くことで合意したことを明らかにした。

 両国は当初パリでの首脳会談を目指したが、式典の進行を優先し見送った。

 米ロ首脳会談は7月以来で、10月にトランプが表明した米国の中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱が焦点になる。プーチンはトランプの離脱表明後にモスクワを訪れた米国の

 大統領補佐官(国家安全保障担当)ボルトンに対し、ブッシュ政権時代の2002年の弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約からの離脱に続く、米国の一方的な離脱を批判した。

 また、米大統領オバマ時代に米ロが結んだ「新戦略兵器削減条約」(新START)の延長問題も話し合われる見通し。

 同条約は米ロが配備する戦略核弾頭数の上限を1550発としたが、トランプ政権は21年までの条約の期限を延長するかどうか態度を明確にしていない。

 ペスコフによると11日の昼食会での両首脳の会話は短く、INF全廃条約の問題を含め具体的なテーマには触れなかったという。

 プーチンはボルトンと会談した際、パリの式典の際の首脳会談を提案。米側も同意していた。しかしプーチンは11日の式典後、大勢の首脳が集まった式典の運営上の難しさを指摘。

 ロシア国営テレビに「要請を受け、ここでは会談しないことにした」と述べ、主催者の仏政府から延期の要請があったことを示唆した。

 パレスチナ。自治区ガザ南部のハンユニス近郊で11日、イスラエル軍とガザを実効支配するイスラム組織ハマスとの間で銃撃戦など衝突があり、ガザの保健当局によると、ハマス軍事部門幹部を含む

 パレスチナ人6人が死亡した。

 ハマスはイスラエルに向け複数のロケット弾を発射。うち一部をイスラエル軍が対空防衛システムで迎撃した。双方の間で報復が連鎖し、緊張が激化することが懸念される。

 イスラエル軍報道官は「ガザでの作戦中に銃撃戦が発生した」と発表。ハマスは「イスラエル軍の部隊が正体を隠し、民間の車でガザ内に侵入した」ことが契機で銃撃戦が起きたと主張した。

 米国。カリフォルニア州の大規模な山火事は、これまでに31人が死亡し、被害はさらに拡大するおそれもある。

 一方、大統領トランプが、森林管理が不十分だと批判し、波紋が広がっている。カリフォルニア州南部で発生した山火事は、ロサンゼルスの北部にまで燃え広がった。州全体では、

 これまでに31人の死亡が確認されたほか、100件以上の行方不明者情報が警察に寄せられていて、被害はさらに拡大するおそれもある。

 こうした中、大統領はツイッターに「州当局の森林の管理がひどすぎる。すぐに対処しないと連邦政府の予算を出さない」と投稿。これに対し、北米の消防士らの団体は「大統領の無神経なコメントは

 火事に立ち向かう消防士や人々への侮辱だ」などと反発している。

 前米大統領オバマのミシェル夫人が13日発売の回顧録で、大統領トランプが過去に公然とオバマが米国生まれか疑義を呈したことについて「異常で卑劣。私たち家族を危険にさらした。

 決して許さない」と怒りをあらわにしていると、米メディアが11日までに伝えた。

 回顧録は購入予約が殺到。中間選挙の投票が終わり、2020年大統領選に世論の関心が向かう中、再選を狙うトランプの過去の言動が改めて問題視されそうだ。

 トランプは回顧録を金目当てだと非難。9日「オバマは軍にまともな支出をせず米国を危険にさらした。私は許さない」と述べ、当てこすった。

 ポーランド。第1次大戦後、ポーランドが独立を回復して100年となるきのふ11日、政府首脳や一般市民、国内外の右派団体メンバーら25万人が首都ワルシャワ市内を行進し、愛国主義の高揚を訴えた。

 ポーランドの保守政権は司法や報道の統制を強化し、民主主義の退潮を懸念する欧州連合(EU)との対立を深めている。

 大統領ドゥダは行進前「われわれの先人は国旗のために血を流した」と演説し、参加者は白と赤の国旗を手に市内を歩いた。極右団体のメンバーも交じり、反EUのスローガンを訴えた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。JR北海道の2019年3月期決算(連結)の赤字がさらに拡大する見通しとなった。

 通期見通しで過去最大の175億円。人口減などの経営環境の悪化に、9月6日の胆振東部地震と道内ほぼ全域が停電したブラックアウトが追い打ちをかけた。

 国や自治体の支援を受けながら経営再建を進めているが、自立に向けた道筋は見えない。

 JR北は9日、2018年度の中間決算(4〜9月期)を発表した。本業のもうけを示す営業損益は170億円の赤字となった。中間決算の公表を始めた2000年度以降で過去最大の赤字額となった。

 9月6日未明の地震とブラックアウトの影響で、翌7日昼ごろまで全路線の運休を余儀なくされた。

 停電の解消とともに順次運転を再開したが、9月は前年の10倍に当たる7743本が運休した。地震で生じた鉄橋やレールのゆがみなどの修繕費用もかさんだうえ、グループ会社のテナントの休業や

 ホテルの予約キャンセルなど被害も出た。

 この結果、売上高は828億円と、前年同期から34億円減った。鉄道の輸送人員は前年同期より57万人減り、6870万人にとどまった。鉄道運輸収入も16億円減り、350億円に。

 駅構内を中心とした売店の整理縮小などコスト削減を進め、営業費用が前年同期から10億円減ったものの、それでも利益は減った。

 18年度(19年3月期)の通期業績予想も下方修正した。純損失は今期当初の140億円から35億円拡大し、175億円に達する見通しとなった。純損失の計上は3年連続となる。

 営業赤字も過去最大の425億円となる見通し。赤字額は5期連続で過去最大を更新する。

 JR北はこの日、17年度の線区別の収支も公表した。札幌近郊を含めた全27線区が軒並み赤字で、赤字総額も前年度より25億円拡大し551億円となった。

 最大の理由は、2016年3月に本州から新函館北斗まで開業した北海道新幹線だ。開業ブームが一段落して乗客数が減ったうえ、車両検査費用や青函トンネル内の老朽化設備の取り換え費用などが増加し、

 営業赤字は前年より45億円拡大し、98億円に達した。

 16年8月の台風災害から復旧し、道東と道央を結ぶ石勝線・根室線の南千歳〜帯広間や、外国人観光客の増加でうるおう札幌圏などは収支が改善したものの、いずれも利益を生み出すまでには至らなかった。

 JR北は、極端に乗客が減った5線区の廃線・バス転換方針を決め、沿線自治体との協議に力を入れている。

 ただ、沿線自治体が廃止に合意したのは、石勝線新夕張〜夕張間や札沼線北海道医療大学〜新十津川間のみ。このほかの3線区の協議は難航している。

 また、国や自治体の財政支援を受けて存続する方針の宗谷線名寄〜稚内間など8線区でも、沿線協議を進めている。

 利用促進策などでは一定の進展があるものの、自治体の役割分担など具体的な内容に入るほど、協議が難しくなっている。会見した常務綿貫泰之は「地域の皆様の支援をいただきながら鉄道部門の収益改善に取り組み、

 北海道新幹線が札幌に延伸する31年度からの経営自立をめざしていきたい」と述べた。

 JR北海道が廃止・バス転換を提案しているJR日高線鵡川〜様似間(116キロ)の沿線7町長と知事高橋はるみの意見交換会が9日、新ひだか町で開かれた。

 沿線町長から道の姿勢に対する不満の声が相次いだ。

 日高町村会長の様似町長坂下一幸は会議で、高波被害をきっかけに運休が3年10カ月も続いている現状を踏まえ、「こんな異常な事態を異常だと思わない国や道などの考えかたが

 異常だ」と痛烈に批判。路線の存廃にかかわらず、被災護岸の早期復旧を強く国に求めていくことを要望した。

 ほかの町長からも、今年3月に道が示した交通政策総合指針で、鵡川〜様似間が「路線維持に努めていく」とする8線区に入らなかったことについて不満が続出。日高町長大鷹千秋は、

 同区間のうち鵡川〜日高門別間(20・8キロ)の復旧を強く要望した。

 知事は「(日高地域の今後について)地域に寄り添い、ともに考えていきたい」と説明。「指針はあくまでひとつの方向性を示したもの。個別の線区についてはそれぞれ、地元と我々でひざ詰めで議論して

 結論を導いていくもの」と答えるにとどまった。

 日高線鵡川〜様似間の今後を巡っては、日高町長会議で今月末にも結論を出す方向で協議が進められており、この日も意見交換会後、議論が続けられた。

青森。青森県は、きのふ地震で東北電力東通原発(東通村)が炉心損傷した想定で、避難訓練を実施した。

 訓練では、自衛隊や原発30キロ圏にある5市町村の住民ら1200人が参加し、避難所への移動や安定ヨウ素剤の配布方法、除染の手順などを確認した。

 東通原発から30キロ圏内の六ケ所村では、東北電の社員や陸上自衛隊の隊員が、住民を乗せたバスや乗用車を1台ずつ停車させ、放射性物質が付着していないか検査した。

 汚染が確認された車両は水で除染した。六ケ所村での訓練を視察した知事三村申吾は「帰宅後(訓練内容などを家族らに)話し、より多くの人に広めてほしい」と呼び掛けた。

 岩手。大震災で犠牲になった山田町の女性の遺体を県警が別の遺族に引き渡していた問題で、県警の担当者が双方の遺族に謝罪していたことが分かった。

 県警捜査1課の次長佐々木教朗がけふ12日、明らかにした。

 佐々木は、県警本部で「遺族らにつらい思いをさせ、申し訳なかった」と陳謝した。県警は、山田町の女性を釜石市の女性と取り違えていた。2人とも80歳代だった。

 県警などによると、釜石市の遺族側が遺体を引き取っていたが、県警のホームページに自身の家族と特徴が似た身元不明遺体の情報を掲載していることから不審に思い、県警に相談、

 別人と判明した。

 福島。会津盆地の真ん中、湯川村の「道の駅あいづ湯川・会津坂下」の駐車場に8日朝、新幹線の先頭車両が現れた。

 道の「駅」といっても当然線路はなく、突如出現した20mを超える大きな車両が、道の駅を訪れた人たちを驚きと不思議の境地へと運んだ。JR東日本新潟支社によると、

 車両は東北・上越新幹線などで使われるE2系の先頭部で、10月に廃車となった。

 茨城県筑西市の観光施設「ザ・ヒロサワ・シティ」に売却され、7日夜、トレーラーに牽引されて、新潟市の新潟新幹線車両センターを出発し、8日早朝に道の駅に到着した。

 新幹線を輸送するような特殊車両の場合、道路の通行は深夜に限られるため、トレーラーはここで停止。

 当初から計画されていたといい、一般の乗用車と同じスペースに駐車した。8日朝に道の駅に野菜を納品に来た会津坂下町の石田晴彦さん(66)は「会津には新幹線は走っていないはずなのに、

 車両があってびっくりした」。

 ツイッターには「道の駅に新幹線停まってるんだけど!」、「まさかまさか・・・新幹線を会津で初めて見ました!」など、驚きの投稿が相次いだ。

 同施設によると、新幹線は8日夜に道の駅を出発、9日早朝に泉崎村のトラックステーションに到着した。

 夜に泉崎を後にし、10日早朝には同施設に到着する予定。施設内には既にSLや寝台特急など10台が展示されているが、新幹線は初めてで、今後は他の車両と一緒に一般向けに公開する予定だという。

千葉。午前11時過ぎ、八街市の県立八街高校で「体育の授業中に砲丸が男子生徒の頭に当たった」と119番があった。

 消防によると、生徒はドクターヘリで搬送された。砲丸は重さ4キロとみられる。県警が教員らから事情を聴くなどして、詳しい状況や経緯を調べる一方、県教委も八街高校に職員を派遣。

 千葉県教委によると、砲丸が頭に当たった県立八街高校の男の生徒は、病院で脳振とうと診断された。命に別条はないとしている。

 東京。羽田空港にきのふの午後4時ごろに到着した那覇発の日航908便ボーイング777―300の機体を点検した際、部品がなくなっていることが判明し、捜索のため、羽田空港の滑走路1本がこの日夜、

 10分間にわたり閉鎖された。複数の便が着陸をやり直した。

 日航によると、那覇空港でも部品を捜したが、夜までにいずれも見つからなかった。飛行中に落下した可能性もあり、確認作業を進めている。

 落下した部品は主脚付近にあり樹脂製で重さ80グラム。長さは10センチ程度という。908便は那覇空港を午後1時40分ごろに出発。点検で部品がなくなっていることが分かった。

 磁石が埋め込まれたネックレスやベルトなど「磁気治療器」の預託商法を展開し、3月に破産手続き開始決定を受けたジャパンライフ(東京)の債権者集会が午後、東京都内で開催される。

 信用調査会社によると、昨年3月末時点で負債総額は2405億円。預託会員は高齢者を中心に昨年7月末時点で6855人。

 会員らへの配当がどの程度になるかが注目されている。

 ジャパンライフは、顧客が購入した磁気治療器を別の客にレンタルすれば、年6%の収入を得られるとうたう「レンタルオーナー契約」などを展開したが、会計監査の結果、昨年3月末時点で

   338億円の債務超過と判明した。

 長野。県はきのふ、茅野市の旅館「蓼科 親湯温泉」で、9日の夕食に除菌洗浄剤が混入したお茶漬けが誤って提供され、食べた埼玉県の40〜70代の男女3人がのどの痛みや舌のしびれなどを

 訴える食中毒があったと発表した。全員が快方に向かっている。

 京都。フグを自分で調理して食べた京都市右京区の男(79)が食中毒の症状を発症していた。

 現在入院中だが、快方に向かっているという。市によると、男は6日昼、前日に福井県小浜市の日本海岸で釣ったフグ1匹の肝臓などを煮て食べた。その後手足のしびれやふらつきを訴え、入院した。

 市内でのフグ中毒発症は2011年8月以来7年ぶり。市健康安全課は「フグ毒の強さは青酸カリの千倍以上で、加熱しても無毒化できない。処理には免許が必要で、素人の調理は

 絶対にやめてほしい」としている。

 岡山。西日本豪雨で、自らも被災し、防災士の資格を持つ倉敷市真備町の太田裕之さんは、その後4か月にわたり、市内の避難所の運営に携わった。

 一昨日は、岡山市北区の会場で、同じ防災士の仲間、20人を前に自身の経験を語った。この中で、太田さんは、被災直後の避難所は、混乱した状態で、途中から避難者の人数や名前の把握が難しくなったことや、

 避難者の数が食料備蓄を上回った事例などを紹介した。そのうえで、災害時に防災士として何ができるか、日ごろからさまざまな事態を想定をしておく必要性を強調した。

 参加した防災士の男の1人は、「知識として学んできたこと以上に、実際の避難所運営では課題があると感じました」と。

 太田さんは、「自分の経験を伝え、災害時に実際に行動することの大切さを知ってほしいです」。

 広島。中国が初めて開いた国際輸入博覧会に、ふりかけや熊野筆、ソースなど、中国地方の企業も参加し、商品をアピールした。

 巨大市場での商機を狙う企業を、大手商社が支援。各企業の商品は、多くの中国人バイヤーの注目を集めた。上海で10日まで開かれた輸入博。世界に市場開放をアピールする場として、

 国家主席習近平の肝いりで開かれ、日本からはトヨタ自動車やパナソニックなど名だたる大企業も参加した。

 会場一角の住友商事中国支社のブースに、「旅行の友」などで知られる、ふりかけメーカーの田中食品(広島市)の商品が並んだ。住商が商品力や技術力などに着目し、声をかけた

 1社で、ふりかけご飯の試食に、バイヤーが次々と足を止めた。田中食品は海外売り上げが全体の数%と、強化を図っている。

 専務取締役田中岳子は「ふりかけといえば田中といわれるよう、中国でも販売を伸ばしていきたい」と話す。

 愛媛。JR予土線は、宇和島市と高知県四万十町を結ぶローカル路線で、JR四国の中で乗車率が最も低い。

 このため、愛媛県や沿線の自治体などでつくる協議会は、路線存続のため利用の促進をはかろうと、会費制のサポーターを募集することにした。会費は一口1000円で、オリジナルの会員証や

 ピンバッジがもらえるほか、特典として、ツアー代金が2割引きとなるチケットやグッズなどを選べるという。

 申し込みは、「YODOSENサポーター事務局」のメール(nan‐seisaku@pref.ehime.lg.jp)に問い合わせるほか、JRの駅や宇和島市役所などで専用のパンフレットを配布している。

 協議会は今後、サポーター向けの優待券の発行なども検討していくということで、「予土線は車窓から眺める豊かな自然も魅力なので、ぜひ乗車いただき、ファンになってくれる人を

 増やしていきたい」としている。

 熊本。きのふの午後1時ごろ、産山村山鹿の飛行訓練場「フライングハイスカイスポーツクラブ」敷地内に、超軽量飛行機(ウルトラライトプレーン)が墜落、大破した。

 阿蘇署によると、操縦していた大分県別府市、自営業中井忠秀さん(75)が病院に搬送されたが、死亡が確認された。

 国交省は航空事故と認定。運輸安全委員会は航空事故調査官2人をけふ12日に現地に派遣することを決めた。国交省や署などによると、事故機は10分程度、訓練場周辺を飛行した後、墜落。

 飛行中か着陸時に何らかのトラブルが発生した可能性があるとみられる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市の城端曳山祭の山町の一つである東下町(ひがししもまち)の若連中「宝槌会」の22人は一昨日、東京・神楽坂で開催された「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」の前夜祭に出演し、

 三味線と笛の音色に乗せて庵唄(いおりうた)を情感豊かに歌い上げた。

 同会は庵唄が江戸端唄の流れをくむ縁で、2014年から毎年、伝統芸能を紹介する神楽坂まち舞台・大江戸めぐりに出演している。この日は紋付き袴姿の若連中が、日蓮宗善國寺に設けられた特設ステージで

 「五月雨」「空ほの」を披露し、集まった多くの来場者を楽しませた。

 予定していた町流しは雨で中止となったが、近隣の茶店や料理店など4カ所でも優雅な音色と伸びやかな歌声を響かせた。

 福井。「本能寺の変」で知られる戦国武将明智光秀と越前、朝倉氏との関わりをテーマにした講演会が、一昨日福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館(福井市)であった。

 日本中世史を研究する元法政大講師の谷口研語さんが多数の史料を示しながら、「明智光秀が上洛まで福井で暮らしていたのはほぼ間違いない」と強調した。

 谷口さんは、後世の編さん物でなく当時の人物が記した「一次史料」こそ信頼できると指摘。

 光秀の書状や僧侶の修行記に書かれた内容を紹介し、「光秀が福井にいたという証拠になる」と説明した。一方、光秀が越前の朝倉義景に召し抱えられたという説に対しては「確認できていない」とした。

 光秀が仕えていた織田信長の軍勢が、越前攻めで敦賀に進軍した戦いにも言及。しんがりを務めた木下藤吉郎(豊臣秀吉)の活躍で、信長が無事退却できたという有名なエピソードを示した上で、

 書状によると「光秀も藤吉郎とともにしんがりとして残った可能性がある」と説明した。講演会に80人が耳を傾けた。

 金沢。任期満了に伴う金沢市長選挙はきのふ投開票が行われ、現職の山野之義が3期目の当選を果たした。

 金沢市長選挙、開票結果。
 山野之義(無所属・現) 当選 7万6346票
 南章治 (無所属・新)    1万4968票。

 3期目の当選を果たした山野はスポーツ文化の確立や広域で連携したまちづくりを進めていきたいと抱負を語った。一方、南は家庭ごみ有料化と宿泊税導入の中止を掲げ市政刷新を訴えたが

 及ばなかった。投票率は24・92%で、これまで最も低かった2002年の26・38パーセントを下回り過去最低を記録した。

 加賀。任期満了に伴う白山市長選挙がきのふ告示され、現職の山田憲昭(67)が立候補を届け出て、ほかに出馬の動きはなく無投票再選が決まった。

 山田は「人も企業も地域社会も元気になるような街づくりに取り組みたい」と2期目の抱負を述べた。山田の次の任期は来月5日からの4年間。

 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月11月12日だ。月日の経つのはなんとも早い。

 午後の散歩はいつものコースだ。崖下のはアジサイは朽ちたが、寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。

 体育館の駐車場では車が11台だ。バス通りを渡って坂道はの途中で和田さんに会い「ご苦労様」、「菜っ葉貰ったのであげる」と新聞紙に包んでビニールに包んで戴いた。

 深謝して左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されているのがいい。上村さんち過ぎて、槌田さんちの庭では深紅のバラが待っていてくれた。

 山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。

 金子さんち、パイプの櫓が組んだまま。雨どいの業者が忙しくてなかなか来ないらしい。型枠工場では炉の煙が上がっているが、若い衆の姿は見えず。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。

 なかの公園の四つ角は右折。新築の戸田さんち、大工さんは来ていて、2階部分の外壁は完成していた。

 徳中さんち、風車は廻っていた。辰治さんちのアサガオは消えて、土谷さんちの松葉ボタンは元気なり。清水さんち手シュウメイギクは元気だ。

 谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色にシュウメイギクの赤紫がいい。田畑さんち、過ぎて、湯原さんち、薔薇は3輪咲いていてハマナスは消えていた。ツワブキ、リンドウの花が咲いて、サンシュウは赤い実を付けていた。

 坂本さんち、石鎚バラは消えていたがナナカマドと大きな鉢の木の葉は紅葉していた。

 ガーデンテラスや赤萩が咲いて、ドウダンツツジの紅葉のきれいな松本さん前、松葉ボタンが、元気で、八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、みすぎ公園を一回り。

 みすぎ公園の赤萩を見つつ行く。次の次の三叉路は逆Vター。畑の菊が綺麗だった。辻の爺さんはかえっておらず。

 コンビニ裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。アサガオが萎んでいる藤田さんちの四つ角を過ぎて、瀬戸さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、1万533歩。距離は7、6キロ、消費カロリーは198kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 半月を映す浦曲に 夜釣り人
 明易や今朝も出会いし老婦人

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 月影の いたらぬ里は なけれども 眺むる人の 心にぞすむ             法然上人 長承2年(1133)〜 建暦2年(1212)

 石瀬野に秋萩しのぎ馬並めて初鳥狩だにせずや別れむ
            万葉集 巻19−4249 大伴家持

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年霜月12日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊