知事玉城「解決の機運高めたい」 就任後初の訪米に先立ち
2018年、戌年、霜月11月10日(土)、曇り。金沢の最低気温は14度、最高気温は21度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺の境内のカエデの紅葉は綺麗だ。寺津用水の崖の上、アジサイが色あせてきた。用水は枯葉で、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車はいない。バス通りの四つ角を渡って坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎて、おとなりの山茶花はピンクの花が5輪目に入る。雀のお宿の越野さんち
雀は周りの木々に群がっておらず。階段の紫アサガオが、終わりだ。
対面のお宅、ムラサキシキブにシュウメイギクが咲いていた。一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、戸田さんちの崖、2〜3mの栗の木にイガも消えた。
沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。
シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩、シュウメイギク、黄色の菊が咲いていた。裏の庭には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは見えず。
朝日さんちの崖の庭には、薄紫の可憐なコルチカムがわずか1輪になっていた。
軒下には柿が干されて、畑ではシュウメイギクやケイトーが咲いていた。納屋に渋柿をすだれの様に吊るしてある中村さんち、小津さんち前を過ぎた。才田さんちの庭で、玄関前のガレージ横では
アサガオが消えて、納屋の前には白のガーデンテラスの5輪が咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんは来ておらず。紙谷さんち、竹の塀の中からのアサガオは、わずか1輪咲いていた。玄関前ではツワブキにシュウメイギクがいい。
この辺りを一回り。三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣のアサガオも消えて終わりだ。
上村さんちの生垣過ぎて、槌田さんち、深紅のバラが待っていてくれた。山津さんちの四つ角は真っ直ぐ。この辺りの柿畑の柿の葉や実はどれも色ついている。
右手の宇野さん資材置き場を通り過ぎてアーム付きのトラックの運転手さんに「お早うございます」、構内はもう一台のトラックが出動の準備中。
秋田犬はいない。金子さんち、外壁工事のパイプが組んだままだ。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前で、右折。清水の親子に「お早うございます」。隣の修平さんちの
実家の角には椿が咲いていた。生垣の山茶花も咲きだして、皐月の2輪は狂い咲きで、ナンテンも赤い実がなっていた。
菊の咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、大工さんはまだ来ていない。徳中さんちの庭、風車は回っておらず。庭の鉢のバラやチョウチン草はいい。
小原さんち過ぎて辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオは消えて、土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、元気でいた。
谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキ、ガレージ前のムラサキシキブがいい。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。神社前の清水さんち玄関先にはシュウメイギクが咲いていた。裏の畑、でっかい紅い花、タイタンビカスは、終わった。
湯原さんちの庭、ハマナスは消えて、オシロイバナやセージ、タデは、元気だ。サンシュウの赤い実にツワブキの黄色の花もいい。
徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、庭の石鎚バラは、ナナカマドは色づいてきた。
ピンクや濃赤のガーデンテラスや赤白の萩も咲いている松本さんち前、吉井さんち玄関先の松葉ボタンや雪つりが施されている八重の椿を見て三差路は真っ直ぐ。みすぎ公園を一回り。
登校の学童に「お早う、行ってらっしゃい」。次の三叉路は逆Vターン。
ここでも2人連れに4、5人連れの学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。後ろから宇野さんのクラクションで手を挙げて
朝の挨拶。徳野さんちのお孫さんら3人組の女の子に「お早う、行ってらっしゃい」。ひょっとこ丸は出られた後だ。
谷知江さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉はいい。濃い紫のアサガオが消えた藤田さんちの四つ角過ぎて、白のシュウメイギクの美しい小林さんちも過ぎた。
辻の爺さん、畑へ来ておらず。
バラや松葉ボタンの終った飯田ちを前過ぎて、瀬戸さんちの畑ではピンクのバラが消えて、本田さんちの境の道路わきに咲いているシュウメイギクが今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
午前9時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、新基地建設に反対する市民がカヌーに乗ってフロートの設置を止めようとしていた。
新基地建設に抗議する市民はフロートにロープを結ぶなどして反対の意思を示し、海上保安職員ともみ合う場面もあった。
正午過ぎ、大浦湾側のオイルフェンスがつなげられ、湾がオイルフェンスとフロートで囲われた。
沖縄県知事の玉城は、けふ就任後初めて米国を訪問するのに先立ち、那覇市内で「米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設問題などの解決について、米国内での機運を高めるような
話をしたい」と述べた。明日11日に出発しニューヨークやワシントンを訪問、15日まで滞在する。
辺野古移設に反対する玉城は滞在中、米政府関係者や連邦議員らと面会する予定だ。反対の考えを直接伝え、辺野古移設の再考を促すとともに、講演して基地負担の現状などを訴える。
辺野古移設の賛否を問う県民投票について、結果が出れば大統領トランプに伝える必要があるとの認識も示した。
防衛相岩屋毅はけふ午前、沖縄県知事玉城と県庁で会談し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を目指す政府の立場を説明し、理解を要請した。
玉城は移設に反対する意向を伝え、議論は平行線をたどった。双方は、対話継続の必要性では一致した。
岩屋が防衛相就任後に沖縄県を訪れるのは初めて。辺野古沿岸部の埋め立て関連工事を再開した政府と、工事に反発する県との溝の深さが浮き彫りになった形。落としどころは見えず、
対立は続きそうだ。
会計検査院が9日に公表した「2017年度決算検査報告」によると、沖縄県の米軍北部訓練場の過半が返還されたことに伴って行われたヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事では、
警備業務の一部として支払われた警備員の宿泊費用などに、警備の期間外のものが含まれていた。
検査院によると、沖縄防衛局は16年7〜9月の工事期間中、民間に警備を委託。費用として計5億2千万円が支払われたが、この中に警備終了後の16日分の宿泊費や、翌年7月まで
10カ月分の傷害保険料が余分に含まれていたという。検査院は計1380万円が過大に支払われたと指摘した。
沖縄防衛局の担当者が、領収書などを確認せずに業者の請求を承認していたという。
ヘリパッドは北部訓練場の過半返還の条件として16年12月までに沖縄県東村・高江地区周辺に建設された。警備員は、反対派の抗議デモを警戒するために雇われた。
防衛省は「支払額が過大な状況は既に解消されているが、再発防止に努める」としている。
知事玉城は、きのふ都内の日本外国特派員協会で会見し、辺野古新基地建設について「過大な米軍基地を減らして議論するならともかく、機能強化の基地を造ることは絶対に認められない」と
改めて建設工事をやめて辺野古移設計画を見直すよう求めた。
その上で政府の強硬姿勢には「知事選で当選という形で改めて示された県民の民意を踏みにじるものと言わざるを得ない」と批判した。さらに日米地位協定には「運用改善では不十分だ。
日本の航空法の国内法適用など日本が自国の主権を確立させる必要がある」とのべ、抜本的見直しを求める姿勢を強調した。
政府は辺野古新基地推進の姿勢を変えていないことには「(大浦湾の軟弱地盤の存在などで)計画変更が生じてくるたびに県知事の許可が必要。その都度ストップして(完成まで)
何年かかるか分からない。そのため(計画自体の)ストップを求めている」と話し、今後浮上する計画変更で知事権限を行使する構えをみせた。
政府が埋め立て土砂を投入できる環境になっていることに関連しては「(現状が)全体の計画からすれば数%にすぎない。全体から見れば埋め立て土砂はまだ一つも投入されていない。
決して諦める状況ではない」と強調した。
基地問題に対する基本姿勢として「日本と米国の安全保障体制を認める立場で、沖縄にある全ての基地の即時閉鎖・撤去は求めていない」と強調し、その上で沖縄への米軍基地集中を
「異常としか言いようがない」と訴えた。
明日11日からの訪米にも触れ「米連邦関係者、ニューヨーク大での講演、メディア取材を通して県民の声や私の考えを訴える。沖縄は琉球王国として外国と外交努力を重ねてきた。
今日の沖縄でもディプロマシー、自治体外交を勢力的にやっていきたい」と述べた。
知事の訪米に関連して、逆に米議会議員を沖縄に招く考えについて問われ「沖縄にきて基地の状況や豊かな自然、温かい人たちを目の当たりにしてもらうことが、全ての問題解決の
第一歩になることに間違いない。ぜひ積極的に招聘したい」と前向きな姿勢を示した。
2015年12月30日付き琉球新報によると、「日本のいちばん長い日」などの著書があり、近現代日本史研究で知られる作家の半藤一利(85)はこのほど、琉球新報社長富田詢一と対談した。
半藤は、政府による名護市辺野古新基地建設計画の強行について「昔の『琉球処分』以上のことをしている。戦後民主主義は民意が第一だ。
辺野古は翁長(雄志)さんが勝った瞬間に保留、考え直すのが当たり前だ」と強く批判した。
半藤は「戦後70年とこれから」をテーマに、都内で社長富田と対談した。ことし成立した安全保障関連法に一貫して反対してきた半藤。辺野古移設に反対してキャンプ・シュワブの
ゲート前で座り込む人たちには「辺野古を許せば初めて新しい米軍基地を自らの意思で認めることになる」とした上で「沖縄の人々も自発的に、郷土を思って立っているのはよく分かる。
政治を動かすのは地道なことしかない」とエールを送った。
1947年に昭和天皇がマッカーサー司令部に対し、米軍による沖縄の軍事占領と長期租借を提案した、いわゆる「天皇メッセージ」について半藤は「日本の再建のために米国の傘の下に入ったのは、
昭和天皇の意を受けた内閣の判断」とした上で、「今の問題とそっくりそのまま通じていく」と述べ、沖縄の基地問題の要因になっていると指摘した。
沖縄戦についても「日本の軍隊は天皇の軍隊であって国民の軍隊ではない。民衆を守るのは使命ではない」と述べた。
第32軍が持久戦を続けるために首里から南部に撤退し、住民の犠牲を拡大させたことに関して「南へ下がれば民衆を巻き込むことは分かっていた。沖縄戦は本土決戦の時間稼ぎで、
本土を守るための拙劣なる作戦だった」と批判した。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
地方創生担当相片山さつきの「口利き」疑惑を巡り、片山はきのふ9日の衆院内閣委員会で、関与したとされる男の税理士に貸与した参院通行証について、私設秘書として申請したことを認め、
「軽率だった」と釈明した。ただ、雇用関係は否定した。片山にはこのほか、公職選挙法に抵触する恐れのある著書の宣伝看板や支持者らに配ったカレンダーの問題もくすぶっている。
「(『真実の議論』と題した自身の)本に書いてある通りに頑張っている」、片山は衆院内閣委で、「虚偽答弁ばかりだ」として著書を引き合いに進退を問うた国民民主党の後藤祐一に反論した。
片山は、問題の通行証について「秘書としての実態があるか、厳格に判断すべきだった。反省している」としたが、雇用関係はなかったと強調。
週刊文春が新たに公開した片山とされる音声に関しては「前の週のものに比べると、私の声かなという感じだ」と述べつつ、口利き疑惑は改めて否定した。
一方、看板については、さいたま市内のものとは別の著書の宣伝看板が浜松市の2カ所にもあると説明。独自に作成したカレンダーは「パーティーなどで対価を取って配布した」と述べ、
公選法(寄付行為の禁止)違反には当たらないと説明した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
憲法改正をめぐって自民党の憲法改正推進本部下村長が「議論さえしないのであれば国会議員として職場放棄ではないか」と述べ、野党側をけん制したことについて、国民民主党の
代表玉木は憲法審査会の開催の障害になりかねないという認識を示した。
憲法改正をめぐって自民党の憲法改正推進本部長下村は、今の国会で、憲法審査会が開かれていないことについて「議論さえしないのであれば、国会議員として職場放棄ではないか」と述べ、
野党側をけん制した。これについて、国民民主党の代表玉木は香川県さぬき市で「『丁寧な憲法議論は重要だ』と申し上げてきたが、議論を妨げるような大変残念な発言だと言わざるをえない。
かえって憲法の議論が遠のいたのではないかと懸念する」と述べ、憲法審査会の開催の障害になりかねないという認識を示した。
また、玉木は、党がまとめた政党によるテレビ広告を原則禁止する国民投票法改正案の議論に自民党が応じる姿勢を示していることについて「テレビ広告規制の導入とほかの必要な改正項目を
セットで議論し導入することが大前提だ」と述べ、憲法審査会で、自民・公明両党などが提出し、継続審議となっている改正案と一緒に議論し、国民民主党の改正項目も併せて実現すべきだ
という考えを示した。
来年用の「おんせん県おおいた県民手帳」で、改元後の来年5月以降も「平成31年」と表記していたため、大分県が納入済みの1万4千冊の回収を進めている。
誤表記部分に「2019年」のシールを貼って対応する。
県民手帳は、県と18市町村でつくる県統計協会が毎年発行している。発売翌日の今月2日、発行業務を担当する県統計調査課の職員が誤りに気づいた。19年12月までは
「平成31年」、2020年1〜3月分は西暦で表記されているという。
誤表記された手帳は全部で1万6500冊あるといい、すでに県内の書店や自治体などに納入された分を回収している。職員がシールを貼り、再び販売するという。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
東アフリカ・ソマリア。ロイター通信によると首都モガディシオ中心部で9日、大規模な爆発が複数回あり、少なくとも22人が死亡した。
イスラム過激派アルシャバーブが犯行声明を出した。ホテル付近で車を使った自爆攻撃が2回あり、20分後には近くの警察施設周辺でも爆発が発生。走行中の車に乗っていた人や
ホテル経営者が死亡した。ホテルに侵入しようとしたアルシャバーブ戦闘員と治安要員の間で銃撃戦が起きた。
アルシャバーブの広報担当者はロイターに、襲撃対象としてこのホテルを選んだ理由について「ソマリア政府の拠点として使われている」と主張した。
中東ヨルダン。南部のペトラ遺跡や周辺で発生した土石流と鉄砲水で、在ヨルダン日本大使館は9日、日本人観光客45人と日本人ガイド2人の計47人の無事を確認したことを明らかにした。
けが人はないという。遭遇した日本人観光客の女性は共同通信に「津波のようだった」と話した。
大使館はほかに日本人がいないか確認を進めている。ヨルダンメディアは、観光客が多数巻き込まれたが、全員救出されたと報じた。9日にはヨルダン各地で大雨による洪水が起きた。
大使館によると、日本人客は二つの団体ツアーに参加中で、それぞれ日本からガイドが随行した。
オーストラリア。南東部メルボルンの中心部の繁華街で9日午後、車が炎上した直後にナイフを持った男が通行人を次々と刺し、1人が死亡、2人が負傷した。
男はその後、警官に襲いかかろうとしたため、警官が男に向けて発砲。男を逮捕して病院に運んだが死亡した。警察はテロとの見方を示した。
ロイター通信によると過激派組織「イスラム国」(IS)は9日、系列ニュースサイトを通じて犯行声明を出した。信ぴょう性は不明。
警察は男の身元を特定。男は1990年代半ばに、ソマリアからオーストラリアに渡ってきたという。
インド。日本の新幹線方式を採用したインド高速鉄道の建設工事が、年内にも本格化する。
インド独立75周年となる2022年8月の一部開業を目指す。来年総選挙を控えるモディ政権は工事の進展をアピールしているが、用地買収の遅れなど課題も多い。
「満足感とともにその進展を確認した」、10月末に訪日したインドの首相モディは、首相安倍との首脳会談後に発表した共同声明で、高速鉄道建設の現状について、そう強調した。
インドは2015年、最新鋭の新幹線車両や運行システムなどを一括して日本から輸入することで合意した。インド初の新幹線が走るのは、商都として発展する最大都市ムンバイと
外国企業が進出するアーメダバードを結ぶルートだ。多くの利用客が見込まれる。
インド高速鉄道公社は今秋、国内外のメディアに建設現場予定地などを公開した。現在、駅とその周辺の開発を進めているという。始発となるアーメダバードのサバルマティ駅の近くでは、
ホテルやオフィスなどが入る複合駅ビル2棟が年内にも着工し、21年春に完成する予定だ。
鉄道公社の広報担当者は「一大商業集積地になる」とアピールした。
米国。米西部カリフォルニア州で、9日までに複数の大規模な山火事が発生し、消防当局は9日、サンフランシスコ北方にあるビュート郡パラダイスの山火事で9人が死亡したと発表した。
6700戸以上が被害を受け、同州で過去最悪の山火事の一つとなった。
消火作業が続いているが、強風にあおられ火勢が強まっており、被害がさらに広がりそうだ。ロサンゼルス郊外のベンチュラ郡でも二つの山火事が発生。地元テレビによると、
20万人が避難した。7日に銃乱射が起きたサウザンドオークスにも近く、市長フォックスは9日の会見で「被害者の多くにも避難を求めた」と述べた。
米ロサンゼルス近郊サウザンドオークスのバーで7日夜、12人が死亡した銃撃事件で、地元警察は8日、通報から5分後に警官2人が現場に突入し、うち1人が複数の銃撃を受けて殉職したことを明らかにした。
容疑者は元海兵隊員で、拳銃には多数の銃弾が装?できるように改造された弾倉をつけていたという。
8日夜、現場の近くでは追悼集会が開かれ、大勢の市民がろうそくに火を灯(とも)し、犠牲者を悼んだ。警察によると、事件を起こしたのは元海兵隊員イアン・デビッド・ロング(28)。
7日午後11時20分(日本時間8日午後4時20分)ごろに「発砲事件が起きている」と複数の通報があった。
最初の警官2人が突入後、応援部隊を待って十数分後に再突入したところ、容疑者はすでに死亡しており、店には11人の犠牲者がいたという。男は自殺した可能性がある。
事件では、このほか22人がけがをしたという。
銃撃があったバー「ボーダーライン・バー・アンド・グリル」はカントリー音楽で地元の若者に人気の飲食店。この日は、毎週水曜日恒例の「大学生の夜」というイベントが開かれ、
若者を中心に150人程度の利用客でにぎわっていた。
米メディアによると、容疑者は2008年8月〜13年3月まで海兵隊に所属していた。沖縄の米軍基地で教官をしていたほか、アフガニスタンに機関銃手として7カ月間派遣されていたことがある。
功績が認められ、数回、受章したことがあった。
一方、男は心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患っていた。4月に突然叫ぶなど、感情が抑えられなくなるトラブルがあった。この際に地元警察が男の自宅を訪れ、心理士も面会したが、
「拘束の必要はない」と判断したという。
近所の住民によると、男はしばしば母親と大声で激しく口論していたといい、「あまり近づかないようにしていた」と話す。ただ、捜査当局は8日の会見で、動機などについての
質問には「捜査はまだ初期段階だ」としてコメントせず、「捜査中」と述べるにとどめた。
韓国。ソウル市鍾路区の「考試院」と呼ばれる簡易住宅施設できのふの朝5時ごろ、火災が発生し、7人が死亡、11人が負傷した。
死者のうち、1人は韓国内に居住していた日本人だった。
消防当局によると、火は建物の3階から燃え広がり、午前7時ごろ完全に鎮火された。住宅施設は3階建てで、2階に24人、3階に26人が暮らしていた。住人のほとんどは
日雇い労働者で、死者は54〜79歳の男だったという。
警察当局は詳しい火災の原因を調べるため、けふ午前に消防当局などと鑑識作業を行う。
北朝鮮。IAEA(=国際原子力機関)が発表した北朝鮮の核活動に懸念を示した報告書について、北朝鮮の国連大使は9日、「断固拒否する」と強く反発した。
IAEAは、北朝鮮が朝鮮半島の非核化で合意した後も核施設を稼働させており、「重大な懸念がある」などとした報告書をまとめている。これに関する会議が9日、国連で開かれ
北朝鮮の国連大使金星は「断固拒否する」と強く反発した。
北朝鮮・国連大使金星は「IAEAの報告書は、(核に関する)朝鮮半島の今年の前向きな進展を無視し、偏りゆがんでいる」、大使は、核実験をやめた事などは「世界の核軍縮に向けた
大きな進展だ」と主張した。
米国などが完全な非核化にむけた措置を迫る中、北朝鮮としては国際社会にすでに具体的な行動をしていると反論した形。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。日本ハム球団OBで、いまは大リーグ・カブスに所属するダルビッシュ有投手(32)こだわりの純米大吟醸「No.11」が完成した。
増毛町の「国稀(くにまれ)酒造」が製造し、道産米100%。日本ハム時代からこだわっている「背番号11」にちなみ、明日11月11日から1111本限定で販売される。
日本ハムの北海道留萌地区後援会と同投手の記念館「スペース11 ダルビッシュ ミュージアム」(神戸市)が一緒に計画。
即日完売した昨年は特別純米酒のみだったが、今年は「異次元のおいしさ」(同投手)だという純米大吟醸を用意。二つのラインナップを取りそろえた。
純米大吟醸は同投手の後ろ姿が描かれた黄金のラベル。コクとうまみが特徴で、大吟醸特有のフルーティーな香りも楽しめるという。特別純米酒は同投手が投球する姿が描かれた
緑色のラベル。ドジャース時代の「背番号21」にちなんで2121本限定で製造された。
いずれも720ミリリットル入りで純米大吟醸が5千円、特別純米酒が2500円。明日11日午前9時から、留萌市開運町3丁目の日東商事で発売する。
ウェブサイト(https://number11.shop/shopbrand/all_items/)からも予約ができる。問い合わせは日東商事(0164・42・7211)。
青森。青森県保健衛生課の51歳の男の職員は、今年5月と6月に路上で帰宅途中の女性に抱きつくなどして、強制わいせつの疑いで警察に逮捕された。
また、西北地域の出先機関に勤める24歳の男の職員は、今年7月五所川原市内の飲食店で酒を飲んだ後車を運転し、警察の検問から逃走したうえ、物損事故を起こしたのに警察に
届けず立ち去ったとして書類送検された。県は、この2人を9日付けで懲戒免職の処分にした。
このほか、下北地域の出先機関の46歳の男の職員は、今年5月同僚の女性職員のスカートの中を小型のカメラで盗み撮りしたとして停職3か月の懲戒処分になった。
この職員は9日付けで退職したという。
岩手。地域のものづくり産業の魅力を発信してファンを増やそうと、きのふ一関、平泉、奥州の3市町で「オープンファクトリー五感市」が開幕した。
26の事業所が、ものづくりの現場を公開する。東北では初めての試みという。明日11日まで。
昨年まで平泉町の伝統産業の事業所などが開催していた「平泉五感市」を拡大した。南部鉄器や岩谷堂タンス、漆塗りなどの伝統産業のほか、造り酒屋、ワイナリー、食肉生産・加工、
菓子製造、着物制作の呉服店などが参加した。職人との交流や体験教室、ツアーやトークイベントもあり、ものづくり現場を「五感」で感じてもらう。
実行委員長の蜂谷淳平さん(36)は創業100年の「京屋染物店」(一関市大手町)の専務。
祭りのハッピや手ぬぐいのほか、新たなデザインの商品開発にも取り組む。五感市をきっかけに「地域のものづくりの価値を世の中に広めていきたい」。染め担当の小澤大輔さん(33)も
工場見学を経て今年1月に入社。「気温や湿度、生地の違いなど毎日が唯一無二の仕事。染め物の魅力を知ってもらう機会に」と話す。
福島。来年、第50作となる新作公開が予定される映画「男はつらいよ」。
シリーズ第1作から第47作まで撮影を担当したのは、湯川村出身の高羽(たかは)哲夫さん(1926〜95)だ。高羽さんをしのび、会津若松市で開かれてきた「あいづふるさと映画祭」は
今年で20回目を迎え、明日11日に会津風雅堂で開催される。
高羽さんは現在の会津高から山形大工学部に進み、48年に松竹に入る。64年に監督山田洋次の「馬鹿まるだし」で撮影監督としてデビュー。その後も山田とのコンビで「男はつらいよ」
シリーズのほか、「幸福の黄色いハンカチ」「学校」などを世に送った。
映画祭は、高羽さん没後4年の99年に始まった。「映画界にこれだけの功績を残した方がいることを、多くの人に知ってほしかった」と実行委員会事務局長の大関俊和さん(58)。
東京。都は、再来年の東京オリンピック・パラリンピックや今後の高齢化社会を見据え、ホテルなどの宿泊施設が新築や増改築する場合にすべての客室をバリアフリーにすることを条例で義務づける方針を決めた。
都はこれまで、「建築物バリアフリー条例」に基づいて、ホテルなどの宿泊施設に対し車いすの人も利用できる客室の整備を促してきた。
都はこの条例を改正し、床面積が1000平方m以上の宿泊施設の新築や増改築の場合にすべての客室をバリアフリーにすることを義務づける方針を決めた。具体的には、車いすでも使いやすいように
客室の出入り口の幅を80センチ以上とするほか、客室の出入り口からベッドやトイレ、浴室までの通路の幅を70センチ以上とすることなどを義務づけるとしている。
都によると、東京大会の期間中に都内では一日当たりで最大850のバリアフリーの客室が必要になるとみられており、大会前までに確保できるのは550室程度の見通し。
都は東京大会や今後の高齢化社会を見据えて条例の改正を行うことにしたもので、今月19日まで都民の意見を募集したうえで、来年2月に開かれる都議会に条例の改正案を提出する。
可決・成立すれば来年9月に施行する。
大阪。治安維持法の犠牲になった大阪の人々を網羅した初めての名簿づくりに、治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟府本部(大阪市天王寺区)が挑んでいる。
あらゆる自由がつぶされた戦時下、それでも自由を追い求めた人々の「墓碑銘」とも言える名簿は来年5月に出版される。
「この人は『思想月報』にもあるはずや」、「うわー、これ見る気おこらんわ」、「宝の山やでえ」。
雑居ビル3階にある府本部での作業は資料の山々との格闘だ。16人の「名簿作成のための調査・顕彰委員会」ができたのは昨年3月。憲法施行70年を機に「大阪の全体像」をまとめることにした。
岡山。去年、県内では障害者を雇用して就労を支援する「就労継続支援A型」と呼ばれる福祉事業所の閉鎖が相次ぎ、倉敷市の会社が資金繰りの悪化を理由に2つのA型事業所を閉鎖する方針を固めた。
130人の障害者が解雇されることになる。
閉鎖されるのは倉敷市の会社「あじさいの花」がいずれも倉敷市内で運営するA型事業所「あじさいの夢」と「あじさいの森」で、会社によると2つの事業所で130人の障害者を
雇用してコインランドリーや洗車場を運営してきたが国や自治体から給付金や助成金を当初、思ったよりも受け取れなくなり、これ以上事業を続けても賃金の支払いが困難になるとして
来月15日をめどに事業所を閉鎖し障害者を全員解雇する方針を固めたという。
倉敷市障がい福祉課は「障害者の新たな受け入れ先を見つけるよう会社を指導している」としている。「あじさいの花」は、倉敷市の一般社団法人「あじさいの輪」の関連会社で、
この法人は去年、5つの事業所を閉鎖して200人以上の障害者を解雇している。また、「あじさいの輪」の理事は障害者の労働時間を水増しして助成金1億3700万円あまりを
だましとったとして詐欺の罪で起訴されている。
広島。広島県内や東京、福岡などからアパレルや雑貨、飲食店が集まるのみの市「ザ・トランクマーケット」が10、11両日、広島市中区袋町の袋町公園で開かれた。
2万人が訪れる人気イベントで、6年目を迎える。「広島の街を盛り上げたい」と願う地元経営者の思いがこもる。
アウトドアブランドの「ザ・ノースフェイス スタンダード」や革靴で有名な「クラークス オリジナルズ」などをはじめ、地元広島のアパレルブランド「Wei」や和食店「田心」など、
50店舗が出店した。
売られるのは古着や型落ち品ではなく、「各店自慢の一品」。発案者でT.T.M.企画室長の中本健吾さん(50)は「普段は屋台を出さないお店ばかり。こんなマーケット、
他にありませんよ」と話す。
愛媛。きのふの正午ごろ、大洲市肱川町の橋の工事現場で、クレーンに取り付けられた部品が落ち、近くで作業をしていた岡山市北区の落合昇さん(58)にあたった。
落合さんは、市内の病院に運ばれたが、まもなく死亡した。現場は、建設中の山鳥坂ダムの完成で水没する県道の代わりに整備が進められている道路の橋で警察やダムの管理者によると
落合さんは、橋の基礎を斜面に打ち込む際に周りが崩れないよう土留めを行っていたという。
警察は、関係者から当時の状況を聞くなどして事故の詳しいいきさつや原因を調べている。
高知。南海トラフ巨大地震で、津波が全国最大の34mに達するとされる黒潮町が、「ワースト1」の逆風に立ち向かおうと「34M(m)」をあえてデザインした非常食缶詰を販売し町をPRしている。
地元食材を使うこだわりで“日常食”として味わうこともできる。
町の活性化の未来が込められた缶詰は、4年前の販売開始から生産量が9倍に増えて好調だ。町は県南西部に位置し、35キロの海岸線を有する。南海トラフ地震の国の被害想定
(2012年)で、最大34.4mの津波が到達すると判明。「逃げ場所がない」、「暮らしていくことはできない」と諦めの声が上がった。
町は人口流出を食い止めようと、有識者らによるチームで新しい産業による活性化策の検討を始めた。14年3月11日、第三セクター「黒潮町缶詰製作所」を設立。
非常食の缶詰作りを始めた。大震災の被災地を視察していた検討チームは「非常時だからこそ、いつものものを食べたい」という被災者の声を聞き、味や缶詰の外観にこだわった。
県特産の「土佐はちきん地鶏」をバルサミコ酢で煮込んだものや、地元産の黒糖と天日塩を使った栗ぜんざいなどを開発。
誰でも食べられるよう、全商品が7大アレルゲン不使用で現在30種類ある。「34M(m)」の旗印をあしらって津波の脅威に立ち向かう決意を込めつつ、カラフルなデザインに仕上げた。
販売から4年が経過し、年間生産量は当初の3万個から27万個にまで伸びている。
4人だった製作所の従業員も20人に増えた。社長を務める町長大西勝也(48)は「お涙頂戴で製作所をやっているわけではない。あくまでも産業施策だ」と話し、「缶詰を通して
他の地域から応援される町になれば」と手応えを感じている。
町産業推進室係長の友永公生さん(47)は「防災の産業化は珍しい。実際に視察で町を訪れる方もおり、注目が集まっている」と力を込める。
缶詰は高知県内の道の駅や県アンテナショップ「まるごと高知」(東京都中央区)のほか、同製作所サイトのオンラインショップなどからも購入できる。1缶350〜2500円。
熊本。今年2月に亡くなった作家、石牟礼道子さんの代表作「苦海浄土」をモチーフに水俣病を伝える一人芝居「天の魚(いを)」が18日、天草市五和町の五和町コミュニティーセンターで上演される。
天草出身の石牟礼さんをしのぶ企画で、天草では初公演となる。
「天の魚」は、胎児性水俣病の孫と暮らす老漁師が水俣病や海への思いを切々と語る作品で、水俣病患者を支援した舞台俳優の故・砂田明さんが脚本を書き、1979年から全国を行脚して演じた。
93年に砂田さんが亡くなった後は、弟子の俳優、高知県宿毛市の川島宏知(こうち)さん(72)が引き継ぎ、全国で公演している。
公演を主催する実行委員会の呼びかけ団体の一つが水俣病天草支援連絡会。天草市新和町出身の代表浪床一男さん(82)は、水俣病被害者救済法に基づく救済策から漏れた被害者が
国や県、加害企業チッソを相手に損害賠償を求めている「ノーモア・ミナマタ第2次訴訟」の熊本地裁での26回に及ぶ口頭弁論を、5年にわたりすべて傍聴している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山国際大は、きのふ同大1〜4年の男子学生4人が、富山駅前で5日夕にチョコパイ1千個以上を無料配布し、殺到した高校生らで近くの駐車場のフェンスが壊れるなどの騒ぎを起こしたと発表した。
同大はホームページに「学生の軽率な行為によって多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫(わ)び申しあげます」とのコメントを出した。
学生らは「配って喜んでもらえるのがうれしかった」などと話しているといい、壊れたフェンスの修理代は学生らが負担する考えという。
戦時中に日本で強制労働させられたとする元徴用工の韓国人が新日鉄住金に損害賠償を求めた裁判では、先月、韓国の最高裁により賠償を命じる判決が確定した。
同様の訴えを起こされている富山市に事業所がある機械メーカー・不二越に対し、元徴用工を支援する団体が、きのふ、速やかな賠償を求める申し入れをしたが、会社側は受け取らなかった。
申し入れを行ったのは、「第2次不二越強制連行・強制労働訴訟を支援する北陸連絡会」の会員9人。
連絡会によると、戦時中、不二越に強制連行されたとする当事者33人が、韓国で裁判を起こしており、1審では元徴用工側が勝訴し、被告の不二越が控訴して、現在、2審で争われている。
申し入れでは速やかな賠償を求めている。事務局の中川美由紀さん「判決を待つのではなくきちんと(不二越として)解決してほしいと訴えたい」と。
不二越は申し入れは受け取らず、「係争中のため、コメントすることはない」としている。
福井。大野市で17、18の両日「結(ゆい)の故郷(くに)越前おおの新そばまつり2018」が開かれる。
今年で14回目で、秋の風物詩となっている。会場は大野市役所駐車場で、市内外のそば愛好会などが20店舗を出店。大野在来種のそば粉を使い手打ちそばを提供する。
一食450円で、3食では1300円。
大野産の里芋コロッケやいそべ餅の販売のほか、太鼓の演奏や元女子バドミントン日本代表の小椋久美子さんのトークショーなどもある。実行委員長の松田由加津(よしかつ)さんは
「そばを一人でも多く食べてもらい、大野の魅力を感じてほしい」と来場を呼び掛けている。
17日は午前9時45分〜午後4時、18日は午前10時〜午後3時。(問)大野市農業林業振興課 0779(66)1111。
金沢。明日11日は金沢市長選挙の投票日。低調ムードがささやかれる中、票の取り込みへ奮闘する候補者。
金沢市長選挙に立候補したのは、いずれも無所属で、自民党金沢支部などが推薦する現職の山野之義(56)と共産党県委員会などが推薦する新人の南章治(63)の2人。
2期8年の実績を武器に市政の継続を訴える山野の陣営が懸念するのは、選挙戦の低調ムード。
前回、山野が獲得した9万3000票を超える票を集めようと、投票率30%以上を目標に掲げている。合同選対本部長中村勲は「(票は)今後4年間どのような金沢市を期待しているのか
ということの証になる。1票というのはただ単に1票というだけではなく、市民の熱き思いが託されているという考え方で票をとらえなければならない」と話す。
共産や社民を除くほぼ全ての政党や会派から推薦を受ける山野。地域に強いつながりを持つ県議や市議が中心となり、街頭演説や集会に多くの支持者を集め、投票を呼び掛けた。
山野は「1人でも多くの人に会って1人でも多くの人に思いを伝える。そのことに尽きます」と。
一方で「市民が主人公」をキーワードに、市政刷新を訴える新人の南。陣営が懸念するのは知名度の低さ。出馬表明が遅れ十分な準備期間がないまま選挙戦に突入し、出遅れ感が
否めないとして、まちなかでの積極的な街頭演説を続けた。
選対事務局長山中尚史は「結果が分かった選挙だというふうなことも言われたりするが、私たちとしては決してそんなことはない。今の市政を変えなければいけないと思ってもらって
南に投票することにつなげてほしい」と。
今回、これまで以上に力を入れたのは、SNSを使った投票の呼び掛け。相手候補に知名度や組織力で劣る分、若い世代など政治に関心がない層からも票を掘り起こし、短期決戦の中で
支持拡大を目指した。
南は「黙っていては政治は変わりませんよ、政治は暮らしなんですよ、ということは引き続き呼び掛けをしていきたい」と。
今回、北陸放送が事前に行ったアンケート結果では、最も関心がある政策は「医療・福祉の充実」で全体の21%。「災害に強いまちづくり」が15%、「交通環境の利便性」が12%と続いた。
このうち医療・福祉の面で、山野は近隣の3市2町との広域連携でサービスを充実させたいと訴えている一方、南はこどもの医療費・第2子の保育料・学校給食の「3つの無料化」を公約に掲げている。
金沢市長選挙は明日11日に投票が行われ、即日開票される。
一昨日の夜8時前、金沢市八田町に住む21歳の男が帰宅した際、祖父が倒れているのを発見。
警察が現場に急行すると、1階の居間で、首にひものようなものが巻かれた北嶋誠吉さん(71)で、その場で死亡が確認された。誠吉さんは、孫2人と3人暮らしだが、通報者とは
別のもう1人の孫の姿が見当たらず警察はあたりを捜索。そして通報から1時間半後、能美市内のパチンコ店で発見。北嶋祥太(23)を殺人の疑いで緊急逮捕した。
関係者によると、北嶋は、仕事をしていないことや生活態度をめぐって誠吉さんと日頃から口論になり、自宅で暴れるようなこともあったという。
さらに、自宅の居間からはテレビがなくなっており北嶋が金沢市内のリサイクルショップで売却していたことが新たにわかった。誠吉さんの死亡推定時刻は8日午前9時半ごろ。
そして、リサイクルショップで換金されたのは死亡推定時刻に近い午前中だという。
警察では、北嶋が金を得る目的で誠吉さんを殺害した可能性もあるとみて強盗殺人での立件も視野に慎重に調べを進めている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月11月10日。時の経つのは何とも早い。
黎さんに誘われて杜の里でカフェ。積もる話に花が咲いたが松任の二日市屋の死については友だちから聞いたそうだが、鳥越の別荘はかなり朽ちていたという。のち、カフェの豆を
求めて車にも餌入れて帰還した。
午後の散歩は、何時ものコース。崖下のはアジサイは朽ち始めていたが、寺津用水は朝同様に枯葉で一杯で、水流は何時ものように少ない。
体育館の駐車場では車が15台余りが、目に入った。バス通りを渡って坂道は下りて左折。尾田さんちの庭ては雪つりが施されていた。上村さんち過ぎて、槌田さんちの庭では
深紅のバラが待っていてくれた。山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。
金子さんち、パイプの櫓が組んだまま。型枠工場では炉の煙が上がっていたが若い衆が見えず。Dr小坂、宇野さんは帰っていない。なかの公園の四つ角は右折。柴犬連れの福田さに
会い「こんにちわ」。新築の戸田さんち、大工さんは仕事をされているが、姿は見えず。
徳中さんち、風車は廻っておらず。辰治さんちのアサガオは整理されていた。土谷さんちの松葉ボタンは元気なり。清水さんち手シュウメイギクは元気だ。谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色に
シュウメイギクの赤紫がいい。田畑さんち過ぎて、湯原さんち、御婆さんが草むしりされていて「ご苦労様」。薔薇は3輪咲いていてやハマナスは消えていた。
タデ、ツワブキ、リンドウの花が咲いて、サンシュウは赤い実を付けていた。
坂本さんち、石鎚バラは消えていたがナナカマドと大きな鉢の木の葉は紅葉していた。ガーデンテラスや赤萩が咲いて、ドウダンツツジの紅葉のきれいな松本さん前、松葉ボタンが、
綺麗で、八重の椿に雪つりが施してある吉井さんち過ぎて、みすぎ公園を一回り。
みすぎ公園の入り口には5人の緑化委員が出て、プランターに何かを植えておられるのが目に入った。次の次の三叉路は逆Vター。畑の菊が綺麗だった。辻の爺さんはかえっておらず。
コンビニ裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。アサガオが萎んでいる藤田さんちの四つ角を過ぎて、瀬戸さんちのムラサキシキブが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万1243歩。距離は7、8キロ、消費カロリーは235kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 霜月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊