防衛省 辺野古工事を2カ月ぶりに再開 沖縄県は強く反発
2018年、戌年、霜月11月19(木)、小雨後曇り。金沢の最低気温は11度、最高気温は15度。
今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。ちと肌寒い。井筧さんちの赤白のセージは元気て゛、河田さんちの畑、里芋や牛蒡の葉が大きくなって、コスモスが10輪余り咲いていた。
奥さんが草むしりされていて「お早うございます」。寺本さんちの畑にはシュウメイギクに椿の花が咲いていた。
ステーションでは、先客あり、シートを広げて生ごみを置いて、隅に石やペットボトルを置いてきた。
島さんちのピインクと白のバラを見つつ、辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。ひょっとこ丸は、出られた後だ。徳田さんの田圃や北さんちのまえ過ぎて、コンビニの裏通りから
京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんちの畑には、里芋やズイキの葉が大きくなっていた。
みすぎ公園まえのステーション過ぎて、ムクゲの花の散った浅加さんちの前辺りから、三叉路は右折した。
公園前のステーションを過ぎて次の三叉路はVターン。赤萩が待っていてくれて、清水の婆さんち前を過ぎて、井上さんち庭には「狂い咲きや」と仰るユリが消えていた。
萎んだ松葉ボタンの吉井さんちの前、ガーデンパラソル、白赤の萩の咲いて、ドウダンツツジが紅葉している松本さんちまえを過ぎた。
石鎚ボタンの花が2輪咲いていたが、マユミやナナカマドが色づき始めた坂本さんち前、過ぎて、柿の葉も枯れた徳田さんちの三叉路は左折。湯原さんちの庭、タデ、ツワブキも
咲いていた。樹齢100年は越すというU字型のヒバとウメモドキを見つつ歩いた。
神社の手前、清水の御婆さんち畑、でっかい赤い花、タイタンビカスが消え、ツワブキとシュウメイギクが咲いていた。
田畑さんち、過ぎて納屋の裏の松葉ボタンやムラサキシキブは元気、谷口の御婆さんち、赤のセージにツワブキ、ウメモドキが目に入る。辰治さんちの納屋のアサガオが咲いているのは
1輪で後は萎んでいた。徳中さんち風車は、回っておらず。ガレージのチョウチン草は元気だ。
シュウメイギクや小さいバラの咲いているペンキ屋さんち過ぎて、対面の土井さんち、大工さんはまだだ。見に来られた土井の奥さんに「お早うございます」、「先日、年内に入れますかと
大工さんに聞いたら、ウーン?と言ってました」と。
なかの公園の手前は左折するが、ごみ出しに来られた清水の爺さんにあんちゃんに「お早うございます」。宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。三叉路は左折、金子さんち横の
新築住宅の隣の新築現場では、鉄骨に鉄板の型枠が組まれていた。
型枠工場てはもう出られたのかアーム付きのトラックがおらず。秋田犬の子犬2頭が小屋に居たが吠えず。墓場を過ぎて、西さんちや山津さんちの前の四つ角は左折。
深紅のバラが咲いている槌田さんち過ぎて、ガーデンパラソルの花が消えた上村さんち前、対面のお宅ではシュウメイギクも終わりに近い。
辻さんちの三叉路は左折。二宮さんちの塀には 空色のアサガオが消えていた。
紙谷さんち、竹塀で、白のアサガオはしぼんでいた。この辺りを一回りした。四つ角には、涌波の親父さん来ておらず。才田さんち、玄関先の紅く色づいたザクロがヶ、目に入った。
隣の納屋の前、鉢植えには白とピンクのでっかい花、ガーデンパラソル3輪とアサガオが1輪それに車庫の横に糸で這わせた赤のアサガオが3輪咲いていた。
小津さん、中村さんちも過ぎて、朝日さんちの前の畑には、ホウセンカ、ケイトー、庭のシュウメイギク、干し柿もいい。
更に崖の坂道の脇には1輪のコルチカムが咲いていた。
更に行くと、「ウ、ウー」と唸るセバードは、今朝は鉄の檻におらず、訓練中だったのかボンゴタイプの車が帰ってきた。戸田さんち、栗とシークワーサーの木が元気だ。
中村さんちの庭を過ぎて、高台にある雀のお宿、越野さんち、餌台に雀たちは群がっておらず。階段の脇ではアサガオが、萎んでいた。
バス通りを渡って、体育館の駐車場には車は1台もおらず。寺津用水、泡や濁りはなくなり、水量は極めて少なかった。
小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
大阪。2015年8月に寝屋川市の中学1年の男女を殺害したとして、殺人罪に問われた山田浩二(48)の裁判員裁判の初公判がけふ1日、大阪地裁(裁判長浅香竜太)で開かれ、
被告は「(2人を)殺すつもりはなかった」などと殺意を否認した。
罪状認否で被告は、平田奈津美さん(当時13)について「気がついたら首に触れていた。その時には亡くなっていたように思う」と説明。星野凌斗さん(当時12)については
「殺意は全くなかった」と述べた。
弁護側は、平田さんを頸部圧迫で死亡させたことは間違いないが、殺意はなく、殺人罪より量刑が軽い傷害致死罪にとどまるとした。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
♪島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事が午前、2カ月ぶりに再開された。県による埋め立て承認撤回の効力が止められた翌日の動き。工事が実施されている名護市辺野古の
米軍キャンプ・シュワブ前では、知事選で示された民意を顧みない政府に、反対派の市民ら数十人が抗議の声を上げた。
「工事再開を許さんぞ」。普天間飛行場の移設先である名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前では、市民らが工事再開に怒りの拳を突き上げた。作業が始まった状況が伝えられると、
参加者は「土砂投入を阻止するぞ」「最後まで闘うぞ」と声を張り上げた。
県による埋め立て承認の撤回によって移設工事は止まっていたが、2カ月ぶりの再開。抗議活動をリードする沖縄平和運動センターの議長山城博治は「知事選であれだけの民意を示したにもかかわらず、
県民は丸ごとコケにされた。総力をあげて抵抗していく。全国の理解もほしい。日本中が沖縄を孤立させないでほしい」と訴えた。
初めて座り込みに参加したうるま市の看護師、山城日菜子さん(28)は「これまでは政治には無関心だったが、基地はもうこれ以上沖縄に造らないでほしい」と話した。
長年座り込みを続ける名護市議大城敬人(よしたみ)さん(78)は「知事玉城が会談を申し出ても政府が対話を拒否している。工事の強行は民意を踏みにじる暴挙だ」と憤った。
「世界一危険な飛行場」とされる普天間飛行場を街のど真ん中に抱える宜野湾市。芝居を通して沖縄戦や基地問題を継承する活動を続けるボイストレーナー、宮里京子さん(60)は
「市民として普天間飛行場を早く返してほしいという思いは日々募っているが、辺野古に移してまで返してほしいとは思っていない」と強調。
「どんなに政府が既成事実化を図ろうとも反対の意思を持ち続けるし、一人一人の思いがやがて大きなうねりになると信じている」と語った。
昨年12月に米軍ヘリコプターの部品が落ちているのが見つかった保育園近くの自治会長、新城嘉隆さん(51)は「知事が対話を呼び掛けているのに、話も聞かずに急いで工事を
再開する必要があるのか」と疑問を投げ掛けた。
キャンプ・シュワブ北東側の大浦湾では、午前8時ごろから海上保安庁のボートが警戒を開始。午前10時前にはクレーンが動き始め、8月31日の県による埋め立て承認の撤回以降、
撤去されていた立ち入り制限区域を示すオレンジ色のフロート(浮き具)が、再び設置され始めた。
市民らは早朝から集まり始め、午前9時前からは工事用ゲートの前に座り込んだ。「沖縄の未来は沖縄が決める」、「工事を中止せよ」などと書かれたプラカードを掲げ、交代で
マイクを握って「知事選で示された沖縄の民意を無視する政府の強行を許さない」などと政府を批判。「自然を壊すな」とシュプレヒコールをあげた。
大浦湾では、反対派のカヌー数隻が海上からも抗議した。
沖縄平和運動センターの議長山城博治は「日本政府は米国には何も言えず、沖縄に対しては『辺野古反対』の民意を丸ごと切り捨て、力ずくで襲いかかる。こんなやり方で海を埋め立てて
基地建設を強行するのなら、ヤマト(本土)と沖縄の関係は本当に修復不可能になるだろう」と話した。
キャンプ・シュワブでは沿岸部の一部が護岸によって囲われているが、県が8月31日に埋め立て承認を撤回し、工事が2カ月間止まっていた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省はけふ1日、辺野古沿岸部での移設工事を2カ月ぶりに再開した。
沖縄県が8月31日に埋め立て承認を撤回し、工事は法的根拠を失って止まっていたが、国交相石井が先月30日に防衛省が求めた撤回効力の一時執行停止を認めた。
防衛省は年内にも埋め立て予定海域に土砂を投入する方針だが、知事玉城は先月31日、日本記者クラブでの会見で「知事選で示された民意を踏みにじるものだ。県と協議を行わず
工事に着手することは断じて認められない」と強く批判していた。沖縄の主張を顧みない政府の姿勢に、沖縄県は強く反発しており、対抗策を取る構えだ。
米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で埋め立てに向けた海上作業が再開されたことについて、沖縄県知事玉城はけふ1日正午ごろ、県庁に登庁した際、「総理安倍との
対話を求めているところだが、それにもかかわらず工事が再開されたことは極めて残念だ」と述べた。
その上で「今後、三役で対応については決めていくが、引き続き政府に対して対話によって解決策を導く民主主義の姿勢を粘り強く求めて参りたい」と述べた。
さらに知事は「本日、沖縄防衛局から県に対し辺野古新基地建設にかかる工事を再開し、フロート設置作業を行うとの連絡があった旨の報告を受けた」とけふ1日、国側から作業再開について
連絡があったことを明らかにした。
社民党幹事長吉川元はきのふの会見で、「辺野古(に米軍普天間飛行場を移設する)の問題で、政府は工事再開に向けて海上作業を始めたという。沖縄県民の民意を無視して暴力的に
強行されている。首相安倍は再三にわたって「沖縄のみなさまの心に寄り添う」と言っているけれども、言っていることとやっていることがあまりに違いすぎる。形容矛盾もはなはだしい。
『人権に配慮した拷問』みたいな、まったく形容矛盾なんですけれども、そういうことを平気で今、行われている。強く抗議する」と述べた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
けふの衆院予算委員会。午前、首相安倍と全閣僚が出席した基本的質疑を行い、災害対策費を盛り込んだ2018年度補正予算案が実質審議入りした。
首相は、韓国人元徴用工への賠償を命じた韓国最高裁判決について「国際法にてらせばあり得ない判断。国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然と対応する」と述べ、
国際司法裁判所(ICJ)への提訴も辞さない考えを示した。「韓国政府の前向きな対応を強く期待している」とも述べた。
首相は韓国国会議員による島根県・竹島への上陸や慰安婦問題に関する2015年の日韓合意をめぐる摩擦などにも言及。「さまざまな機会で未来志向を確認してきたのに、それに
逆行する動きは大変遺憾だ」と述べた。
来年10月に予定される消費税率10%への引き上げに関し、首相は「財政上の信任を維持するためにも必要だ。リーマン・ショック級の出来事がない限り10%にしたい」と重ねて表明。
「財政健全化を図りつつ社会保障サービスの質をしっかり維持するためにも必要だ」と増税への理解を求めた。
外国人労働者の受け入れを拡大する入国管理法改正案について、法相山下貴司は「深刻な人手不足が生じている分野に限って受け入れる」と説明。そのうえで「優秀な人材を引き付けるには、
わが国で一緒に生活していく人として受け入れなければいけない。国はその処遇、生活環境に一定の責任を負うべきだ」と強調した。
いずれも自民党の政調会長岸田文雄の質問に答えた。午後からは立憲民主党の代表代行長妻昭らが質問に立ち、地方創生担当相片山さつきらの「政治とカネ」の問題を質した。
地方創生担当相片山さつきは、現金100万円の授受と国税庁への口利き疑惑報道に関し「徹底的な確認作業を行っているが、随所で事実と異なる。司法の場で記事が事実でないと
明らかにする」と述べた。
首相安倍は、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんなどで、衆院議長大島理森が政権に注文を付ける所感を出したことに関し「深刻に反省する。再発防止策を徹底し、行政府の責任を
果たしたい」と強調した。
改ざんの責任が問われる副総理兼財務相麻生太郎の留任については「デフレ脱却に全力を尽くし、先頭に立って組織の立て直しに責任を果たしてほしい」と語った。
きのふの衆院予算委員会。首相安倍は韓国最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟判決に関し「あり得ない判断だ」と改めて批判した。その上で「困難な問題に
対処するには、韓国側の尽力も不可欠だ。判決への韓国政府の前向きな対応を強く期待する」と韓国側に要求した。
2019年10月の消費税率10%への引き上げに関し「社会保障を維持し、財政健全化を図るために必要だ」と理解を求めた。予算委は首相と全閣僚が出席して北海道の地震などの
復旧費を盛り込んだ18年度補正予算案の基本的質疑を実施した。与野党の論戦が本格化した。
連合の会長神津里季生は1日、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案を今国会に提出し、成立を目指す安倍政権の姿勢を批判した。
「今の進め方は拙速すぎる。将来の国の在り方に大きく関わる問題だ」と東京都内で述べた。
外国人の受け入れに関しては「国籍を問わず、生活条件や労働条件などを検討する必要がある」と指摘。「入り口を間違えると、民族間の差別感情につながりかねない」と強調した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
自民党が参院議員の歳費を3年間に限り、一律月7万円削減する調整に入った。
7月に参院議員定数を6増やす自民党提出の改正公職選挙法が成立。来年夏の参院選をにらみ、定数増に対する批判をかわす狙いだ。今国会で関連法案提出を目指す。
自民党は1日午前、外交部会などの合同会議を開き、韓国大法院(最高裁)が元徴用工への賠償を日本企業に命じた判決を受けた決議を採択した。
1965年の日韓請求権協定に紛争解決手続きとして定められた仲裁の手続きに速やかに入るよう、日本政府に求めることなどを盛り込んだ。
国際司法裁判所(ICJ)への提訴を検討することや、日本企業に不当な不利益が及ばないよう対応することも求めた。一部修正したうえで、けふ中に外相河野太郎に提出する。
判決をめぐり、日本政府は韓国側の対応を見極める考えだが、党外交部会長松下新平は会議後、「政府により強い対応を働きかけたい」と語った。
旧優生保護法(1948〜96年)下で障害者らへの不妊手術が行われていた問題で、与党ワーキングチーム(WT)は、きのふ救済法案の基本方針を明らかにした。
被害者への「反省とおわび」を法案に盛り込み、申請に基づき被害認定を受けた当事者に一時金を支払うとの内容。
国家賠償訴訟の原告側が明記を求めている同法の違憲性については、司法判断が示されていないことなどから触れないこととした。弁護団の要望との隔たりは残したが、被害者の高齢化などを
考慮して早期の決着を急いだ。
救済法案は、超党派の議員連盟も並行して議論しており、与党WTの方針とほぼ一致する。与野党は内容のすり合わせを本格化させ、来年の通常国会での法案提出を目指す。
基本方針では、立法の趣旨を「当時優生手術などを受けた方が、多大な身体的・精神的な苦痛を受けたことについて、深く反省しおわびする」と説明。
具体的な表現はさらに検討するとした。法的責任については言及せず、反省やおわびをする主体をどのように表記するかも今後議論する。
救済対象は、手術を受けた本人のみとし、配偶者や相続人は含めない。手術記録が残っていない場合や、子宮摘出など同法が規定していない不妊手術を受けた場合、手続きが適正でなかった場合なども
幅広く被害認定する。申請後に本人が死亡した場合は、遺族が継承できる。
手術を受けたかどうかの認定は、厚生労働省内に置く第三者の専門家らによる「認定審査会」の判断に基づき、厚労相が行う。制度について広報し周知を図るが、資料から個人名が
特定できる人に記録があるとの通知はしないとした。
一方、弁護団は救済対象に配偶者らも加えることや、行政から記録がある本人への通知を求めており、こうした点が今後の焦点になりそうだ。
また、厚労省はこの日、医療機関や福祉施設などの記録保管状況をまとめた結果、計1603人分の個人記録があったと発表した。10万7000施設への調査で、回答率は54%。
自治体への調査で個人名が特定できた3033人と重複しているかどうかは不明という。
立憲民主党参院幹事長蓮舫は、きのふの党会合で「東京電力がツイッターで福島第一原発の建屋内の写真を『#工場萌(も)え』とツイートした。まさに今裁判で(社長や会長を務めた)
勝俣恒久被告が、3・11で今なお戻れない方の神経を逆なでするような(発言をしている)時に、そんなツイッターが投稿された。経済産業相世耕弘成は昨日の会見で『お堅い
電力会社がユーモアを見せるのも悪くはない』。しかも、これからも積極的な情報発信をしてほしい、と。何を勘違いしているのか。この内閣は緊張感があまりにもなさすぎる」と述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
南米ペルー。裁判所は31日、元大統領アルベルト・フジモリ(80)の長女で、資金洗浄容疑がかけられている最大野党フエルサ・ポプラルの党首ケイコ・フジモリ(43)について、
36カ月の予備拘束を認める決定をし、身柄を拘束した。ペルー司法府が発表した。
ケイコは10月10日、逃亡の恐れがあるとして予備拘束されたが、同17日、控訴裁判所が釈放を認めた。検察当局は再度の予備拘束を求め、裁判所が審理していた。
ペルーでは、少数与党の大統領ビスカラと、野党が多数を占める国会の対立が続いており、中でも、ケイコ率いる野党が急先鋒だった。
現地報道によると、2011年にケイコが立候補した大統領選で、フエルサ・ポプラルの前身政党が、当選後の公共工事発注を見返りにブラジルの大手建設会社から100万米ドルの
違法な金を受け取った上、資金集めのために開いたカクテルパーティーの参加費を水増しする手口で資金洗浄した疑いがあるという。
韓国。大法院(最高裁)が元徴用工への賠償を日本企業に命じたことを受け、韓国政府は31日、対応を検討する「官民共同委員会」を設置する準備を始めた。
「判決を尊重する」(大統領文在寅〈ムンジェイン〉)との姿勢と、日韓が徴用工問題を解決したと位置づけた請求権協定を守り、外交関係を維持する立場との「落としどころ」を探るが、
両立の見込みがあるわけではなさそうだ。
「諸般の要素を総合的に考慮し、対応方法を準備する」、外相康京和(カンギョンファ)は31日朝、外相河野太郎との電話協議で、今後についてこう説明した。具体策の提示はなかったとみられるが、
協議の後、河野は、「韓国政府が対応を協議しているので、待ちたい」と語った。
官民共同委員会は、韓国の政府関係者と民間の専門家でつくられる。まとめ役は、「知日派」と評される首相李洛淵(イナギョン)だ。
ただ、韓国政府は、委員会が対応策を示す期限は明らかにしていない。判決を受け、韓国メディアは「日帝植民地支配と強制動員自体を違法とする憲法の価値に照らした場合、
当然の判決だ」(ハンギョレ新聞)などと報道。世論も判決を歓迎する。
外交問題化を回避するには、委員会による対応策が、韓国の国民だけでなく、日本の政府や国民が受け入れられるものにする必要がある。韓国外交省幹部は「結論がどれくらいかかるの
か全く分からない」と述べ、長期化する可能性を示した。
大統領文在寅(ムンジェイン)は午前、国会で施政方針演説を行い、「南北と米国が確固たる信頼の中で、朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和を成し遂げる」と述べ、北朝鮮の
非核化に向けた決意を強調した。徴用工問題など日韓関係には言及しなかった。
文は演説で、2回目の米朝首脳会談の開催が「目前に来ている」と指摘した。さらに北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の訪露や中国の国家主席習近平(シージンピン)の
訪朝についても近く実現するだろうと予想。「日朝首脳会談の可能性も開かれている。正恩のソウル訪問も近く行われるだろう」との見通しも示した。
南北はけふ1日から軍事境界線上空に飛行禁止区域を設定した。
9月の南北首脳会談に合わせて署名された南北国防相による軍事合意書については「朝鮮半島での南北間の軍事的衝突の危険を完全に除去した」と述べた。
米国。米ホワイトハウスと共和党は10月31日、声明を発表し、中間所得層への10%の所得税減税を目指す考えを示した。
中間選挙を意識し、与党共和党の支持拡大につなげる狙いがある。
ただ、税制の決定権を握る議会の審議は中間選挙後となる。共和党が上下両院の過半数を維持する必要があり、実現するかどうかは不透明だ。
米大統領ランプは22日に「10%の所得税減税を行いたい」と表明していた。減税案はホワイトハウスと下院歳入委員会の共和党の共同声明として公表し、「われわれは追加減税の
実現に全力を傾ける」としている。財源の裏付けなど具体的な内容に欠ける。
米大統領トランプは31日、ホワイトハウスで、中米ホンジュラスから米国境をめざして北上する数千人規模の「移民キャラバン」に関して「1万〜1万5千人の軍隊を派遣する」と語った。
すでに5200人を今週中に派遣することを決めたばかり。
劣勢が報じられる11月6日の米中間選挙で挽回を期すため、移民問題の争点化を図っているとみられる。トランプは31日、「移民はとても重要な課題だ。民主党は米国内の移民をひどく無秩序にさせた。
(野党の)民主党は移民制度の改革に反対ばかりする」と述べた。
その上で「キャラバンはとても危険だ。メキシコで二つ目のキャラバンができ、エルサルバドルでも新しいのが出来た」と強調。キャラバンへの財政的な支援者として、民主党への
多額の献金で知られる著名投資家ジョージ・ソロスの名前を挙げながら、「ソロスか? そうだとしても驚かない。多くの人がそうだと言っている」と述べ、あたかも民主党がキャラバンを
後押ししているかのように語った。
トルコ。サウジアラビア人記者のジャマル・カショギがトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で殺害された事件で、トルコ検察は31日、カショギは総領事館に入った直後に
窒息死させられ、遺体はバラバラに切断されて処分されたと発表した。AP通信などが伝えた。
トルコ当局がカショギ氏の具体的な殺害方法に公式に言及するのは初めて。
計画的犯行だとみるトルコ側は、サウジ側の指示・命令系統の解明やサウジが拘束した容疑者18人の引き渡しなどを求めており、殺害状況の公表はサウジとの駆け引きの一環とみられる。
トルコとサウジの両検察は3日間協議したが、トルコ側は「具体的な成果はなかった」としている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。本格的な冬を前に、地震の被災地では仮設住宅への入居が始まった。
厚真町、安平町、むかわ町では、第1期の建設であわせて130戸の仮設住宅が完成した。安平町では鍵の引き渡しが行われ入居者が家財道具を運び入れた。入居者は「なるべく早く
自宅の避難指示が解除になってそれを期待しながらこの仮設住宅で2人楽しく生活していきたい」と。
仮設住宅は断熱材を入れ寒冷地仕様にするなど北海道の生活に合うよう工夫されている。3つの町では第2期の建設もすでに始まっていて11月末に完成予定。
北海道電力は、きのふ2018年9月中間決算を発表した。
地震に伴う全域停電(ブラックアウト)の復旧費用で42億円の特別損失を計上したが、中間期として3年ぶりとなる増収増益を確保した。ただ、水力発電の増加に伴う燃料費の減少という
一時的な要因が大きく、経営状況は依然として厳しい。
売上高は前年同期比2・1%増の3511億円、純利益は同81%増の98億円だった。
北電の社長真弓明彦は会見の質疑で次のように述べた。
Qブラックアウトを起こした経営責任をどう考えるか。辞任の考えは。
A「この冬、しっかりと安定供給を果たし、道民に安心して頂くことが大切だ。この冬、それから中長期的な対策をしっかり仕上げることが当面の責任だ」と。
Q電力需要の半分近くを苫東厚真発電所1カ所に頼っていたことに問題は。
A「国の検証委員会でも(『不適切とは言えない』と)評価していただいた」と述べた。
岩手。滝沢市で5月に生まれた市有馬(メス)が、きのふチャグチャグ馬コ同好会滝沢支部会員の鈴木学さん(48)に無償譲渡された。
鈴木さんは自身の名字から「鈴(りん)」と命名。関係する障害者施設「ひだまりの家」で飼い、来年のチャグチャグ馬コでデビューさせる予定だ。
市(旧滝沢村)は、馬の数を維持して伝統行事を守ろうと2008年、メス馬「校伯(こうはく)」を購入した。鈴は校伯が産んだ4頭のうちの1頭「滝姫」の子。
市有馬を会員へ譲るのは今回で5頭目だ。
5月9日に体重80キロで生まれた鈴は、半年弱で体高1・3m、推定体重400キロに成長した。鈴木さんは「来夏、威風堂々たる鈴ちゃんの姿をお披露目したい」と話した。
福島。人の少ない地域で農作物や家を荒らすイノシシ。その駆除に向け、東京電力は、ドローンを使って追い払う実証実験を浪江町で始めた。
超音波を使ったところ、一定の効果があったという。国内でも初の試みだといい、将来は自動操縦のドローンで追い払うことを目指すという。
イノシシや鹿などの野生動物は超音波を嫌がることが知られている。東電は、復興の推進活動の一環として、ドローンや電気柵を使ったイノシシの駆除対策を検討しており、
きのふ実証試験の成果を発表した。
試験は、9月20日と10月3日の2日間、浪江町の両竹地区(避難指示解除地域)で行われた。まず、赤外線カメラ搭載のドローンがイノシシを見つけ、超音波発信機搭載の
ドローンが接近。鳥獣の嫌う4キロ〜50キロヘルツの超音波を出すと、一目散に逃げていく様子が確認できたという。
群馬。県内各地で行われてきた「廃校再生」の取り組み。英語村、宿泊施設、雇用創出の場等々。しかし、中には再生計画が頓挫したケースもある。
みどり市は、統合で廃校となった旧神梅小(大間々町上神梅)に、魚の養殖や野菜などの水耕栽培をする民間企業を誘致したが、校舎(1974年完成)の改修工事中に施工不良が見つかり、
先月22日に計画は白紙に戻された。
計画は、前任の石原条市長時代に浮上。太田市の総合建設会社と廃校の賃貸借契約を結び、この建設会社が校舎で魚の陸上養殖と野菜の水耕栽培を、校庭と校舎屋上で太陽光発電を手掛ける計画だった。
賃貸料は年間100万円。施設改修費用などは建設会社が全額負担する契約を結び、2017年8月に着工した。
みどり市側は「環境に配慮した事業内容で社会的な好感度も高く、交流人口の増加や雇用創出も見込める」(市幹部)と期待を寄せていた。ところが、建設会社が校舎の改修に着手したところ、
壁の厚さが本来の75%しかない部分や梁(はり)となる鉄骨が少ない箇所など設計と異なる施工不良が見つかった。
建設時の手抜き工事だった。当時建設に携わった業者はすでに解散していた。
市は事業を継続してもらうため、今年度当初予算案に、校舎補修費用6000万円を計上した。しかし、議会が金額の妥当性や負担することの是非を巡って難色を示したため、
改修工事は頓挫した。先月22日、市長須藤昭男が会見で「このままでは市にも事業者にもメリットがない」として計画の取りやめを発表した。
建設会社との折衝などに当たってきた市学校計画課担当者は「廃校利活用のモデルになると期待していただけに残念。でも、こんな事態を予測できただろうか」と苦渋の表情を見せた。
東京。朝、九州や四国、北海道でとれた魚が空を飛び、夜には都民の口に――。
水揚げされた魚を24時間以内に首都圏に届けられる羽田空港内の水産物販売会社「羽田市場」(東京都大田区)が盛況だ。3年前は1日に10件ほどだった配送先が現在は数百件に増え、漁師の懐も潤している。
午前10時20分、羽田空港北側の貨物エリアにある羽田市場の鮮魚センターにトレーラーが到着した。
センターのシャッターが上がると、目の前に福岡から旅客機で運ばれたコンテナ。山口や高知、徳島などから届いたコンテナも次々と運び込まれた。室温15度以下に保たれた
センターは、ひんやりとして魚の匂いが漂う。キュッ、キュッ。発泡スチロールの箱を開け閉めする音が響く。
長靴にマスク、キャップを着用した社員ら10人ほどが、サワラやマトウダイなどを注文をもとに詰めていく。全体の2〜3割がその日のうちにトラックなどで消費者の元に届く「朝どれ」だ。
午後5時半。世田谷区の「大衆酒場スシスミビ」では会社員、佐々木久美子さん(40)が娘の柚月ちゃん(4)と朝どれ魚の刺し身3点盛りをほおばった。
「歯ごたえがあって身が締まってる。カツオも生臭さがない」。佐々木さんは毎回注文しているという。
ハロウィーンの興奮冷めやらぬ1日早朝、渋谷駅周辺ではボランティアらがゴミ拾いをした。
先週末に軽トラックが横倒しにされるなど荒れたイメージが先行した今年の「宴(うたげ)」。逮捕者は一夜で13人にのぼった。
午前6時過ぎのセンター街。たばこの吸い殻や空き缶が散らばり、汚物や酒の匂いが漂う。仮装した人たちもまだ多く、写真を撮ったり叫び声をあげたり。酒に酔って店舗前で横になる若者らの姿も。
こんな中、企業や商店街、学校などの有志がゴミ袋とトングを持って清掃にあたった。
謎解きをしながらごみを拾う「ごみフェス」と銘打ったイベントには250人が参加したが、その中にハロウィーンを渋谷で過ごした人はごくわずか。主催した男(24)は「渋谷で遊んだ人が
そのまま清掃活動に参加するようになれば」と願いを込める。
地元商店街などでつくる「ハロウィンごみゼロ大作戦in渋谷」は、今年から仮装の衣装を回収するボックスを駅周辺の4カ所に設置。セーラー服や恐竜の着ぐるみ、大仏のかぶり物や仮面などが集まった。
クリーニングの後、フリマアプリで販売し、売り上げは来年の美化活動に充てるという。
先週末のトラブルを受けて態勢を強化して臨んだ警視庁は、警戒中の昨夜から今朝にかけて、10〜40代の男13人を逮捕した。同庁によると、仮装した女性の体を無理やり触ったという
強制わいせつ容疑や警察官を殴ったとされる公務執行妨害容疑、財布を盗んだ窃盗、暴行容疑などだという。
午前、区主催のゴミ拾いイベントに参加した渋谷区長長谷部健は、「ハロウィーンはイベントではなく騒動になっている。来年は有料制にしたり、代々木公園に誘導したりするなどの
対策も検討している」と話した。
大阪。今朝2時過ぎ、枚方市片鉾東町の男の会社員(48)方で、「(部屋の外で)叫び声がする」と高校生の息子(16)から110番通報があった。
枚方署員が駆けつけると、屋内で男と妻(49)、大学生の娘(20)が血を流して倒れており、3人とも搬送先の病院で死亡した。
外部から何者かが侵入した形跡は確認されていないという。男の家は4人暮らしで、玄関は施錠されていた。男は2階の階段付近、娘が2階洋室、妻が1階居間で倒れていた。
いずれも胸や背中などに複数の刺し傷があり、男の手元の近くに刃物があった。息子にけがはなく、「姉の叫び声がした。(自分の部屋に)鍵をかけたが、ガチャガチャと開けられ
そうになった」と説明しているという。現場は京阪枚方市駅から北東に3キロの住宅街。
兵庫。午前11時過ぎ、尼崎市の尼崎中央病院の待合室で、刃物を持った男に男2人が刺された。けがの程度は不明。
尼崎東署は殺人未遂の疑いで、尼崎市に住む20代の男を現行犯逮捕した。尼崎東署によると、刺されたうち1人は、病院関係者とみられる。
現場はJR尼崎駅から北へ300m。
明石市の名産「明石ダコ」が不漁に陥っている。
地元漁協によると、漁の最盛期となる7、8月の漁獲量は「例年の5分の1程度」。危機感を抱いた沿岸の漁協が独自の育成策に乗り出した。明石ダコは、明石市近辺で捕れるマダコの総称。
明石海峡の速い潮流に耐えた太く短い足で「陸でも立って歩く」とも評され、弾力ある歯ごたえとうまみが特長。
梅雨時が成長期で7月には1キロを超える大物も増える。市のマダコの漁獲量は全国一の年間1千トンを誇ってきた。大半は底引き網漁で、タコつぼ漁や一本釣りも。だが、沿岸9漁協の
底引き網漁師でつくる東播磨底曳網漁協によると、今年は漁獲量が低迷。
好漁場が近い東二見漁協でも、昨年に206トンあった7、8月の漁獲量は今年48トンに過ぎない。明石ダコは55年前の1963年(昭和38年)、絶滅の瀬戸際に追い込まれたことがある。
日本海側が大雪に悩まされた「三八豪雪」の年。寒波で海水温が下がり、多くが死滅した。
兵庫県などが熊本県の天草地方や長崎県の五島列島から抱卵した親ダコを買い取って放流。危機をしのいだものの、明石市史は「一説では、明石のタコの味は、このころを境にして
変わったと言われている」と記す。
今回の不漁の原因も昨冬の海水温低下とみられ、「語り継がれていた55年前の放流が頭をよぎった」と協議会の会長竹本義美さん(60)。兵庫県水産技術センター(同市)と
相談し、子孫を増やす策を講じることにした。センターの研究員長浜達章さん(60)は「同じマダコとはいえ、産地が違えば環境も異なる。生物学的にも、明石の海で育ったタコが
増える方がよい」と話す。
岡山。西日本豪雨で倉敷市真備町を流れる小田川の3支流の堤防が決壊したことを受け、県が堤防を改修する計画を進めている。
堤防のかさ上げや拡幅に伴い、支流沿いの家屋の移転が避けられないとして、県は、きのふ住民向けの説明会を開いた。
住民向け説明会には、小田川3支流の末政川、高馬川、真谷川付近の住民ら120人が参加した。県などは説明会で、西日本豪雨では高梁川と小田川の合流地点付近で水が流れにくくなり、
上流側の水位が上昇する「バックウォーター現象」が発生した、と説明。
小田川3支流の計6カ所で堤防が決壊したとして、堤防の改修工事の必要性を強調した。
広島。2019年に、浅野家の初代広島藩主・長晟(ながあきら)の入城400年を迎えるのを記念し、広島の文化や被爆以前の広島県の歴史を再発見する催しなど70事業が、
2019年3月から1年かけて展開される。
事業の推進会議が先月23日に県庁であり、官民一体で取り組む方針を確認した。会議は、知事湯崎英彦や広島市の市長松井一実、茶道・上田宗箇(そうこ)流家元の上田宗冏(そうけい)らが出席。
イベントは、浅野家の大名文化に焦点をあてた県立美術館の特別展(19年9〜10月)、上田宗箇をテーマにした歴史ミュージカル(同8〜9月)、呉市有形文化財「旧金子家住宅」の
修繕記念講演会・茶会(同3月)などを予定。広島市は、城下町の発展を示す標識などを町中に設置する。
今後、民間や市町からも事業を公募し、共通のロゴマークも利用してもらうという。広島商工会議所の会頭深山英樹は「若い人たちや子どもたちにとっても、いいイベントになる。
ぜひとも盛り上げていきたい」と話した。
愛媛。県は、きのふ西日本豪雨の応急対応がおおむね完了したなどとして、災害対策本部を解散した。
県内では9月末に避難所から全ての避難者が退所しており、先月31日までに西予市を除く県内市町の災害対策本部が解散している。11月以降は台風による二次災害の危険性も低くなると判断した。
県は今後、8月に立ち上げた復興本部を中心に、道路や河川施設の復旧、産業や生活の復興施策などを進める。
熊本。南阿蘇村立野で、熊本地震による避難勧告が解除され、住民の帰還が始まってから31日で1年となった。
住宅の再建や災害公営住宅の建設が進む一方で、交通状況や災害への不安から戻れないままの住民もおり、これまでに戻った世帯は3割弱にとどまる。
立野地域の3地区は2016年4月16日の本震発生直後から避難指示・勧告が出され、その後、水道復旧のめどがたたないことなどから、被災者生活再建支援法に基づく長期避難世帯の認定を受けた。
村は昨年10月31日、土砂災害の恐れが薄れ、仮の井戸による水道も復旧したことから当時出ていた避難勧告を解除。
それに伴い県も長期避難世帯の認定を解除した。村によると、地震前に住んでいた360世帯のうち、30日までに少なくとも99世帯が戻った。現在建設中の災害公営住宅は
来春完成し、4月にも40世帯の入居が始まる予定だ。一方で、これまでに49世帯が地域外に転居した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。氷見市の食の豊かさを発信する「ひみ食彩まつり」が4日、氷市中央町の市漁業文化交流センターとその周辺で開かれる。
飲食ブースや特産品の販売、ステージイベントがある。呼び物は、漁師めしの「氷見ととぼち鍋」や、最高級の黒毛和牛を使った「氷見牛串焼き」。市内のすし職人が富山湾の魚介類で握る
「氷見寿司」や、氷見産の日本酒が飲み比べられる「地酒BAR」もある。
まつりは市や氷見商工会議所などでつくる実行委員会の主催で、昨年10月に続き2回目。観光PRを担う「氷見クイーン」の高田依世さん(23)は「氷見はブリをはじめとして
海の幸のイメージが強いけれど、農作物や伝統食など、知られざる食の魅力がたくさんある。市内外から訪れ、楽しんでもらえたら」と。
4日は午前9時半〜午後3時。入場無料で雨天決行。まつりで最大の駐車場となる旧市民病院跡地を発着点に、無料のシャトルバスを運行する。
福井。国道8号で1500もの車両が立ち往生した今年2月の記録的な大雪を受けて、国交省福井河川国道事務所は、きのふ福井市の事務所や福井、石川県境で、両県の関係機関と
雪害対応訓練に取り組んだ。
情報伝達訓練や県境をまたいだ初の除雪訓練などを通じて、段階的行動計画(タイムライン)の整合性や相互連携を確認した。訓練では、大雪警報の発令を受けて、県や中日本高速道路、
県警などでつくる県冬期道路情報連絡室を開設した。
北陸道が大型車の事故により渋滞が発生したため通行止めになり、国道8号に流れ込んだ車両が立ち往生したとの想定。福井、石川両県の延べ200人が参加した。
同事務所であった情報伝達訓練では、各機関の担当者が、気象予測や道路状況といった情報を交換し、県庁や石川県冬期道路情報連絡本部の金沢河川国道事務所とテレビ会議で結んだ。
事態の進展に応じて、室長の嶋田博文・福井河川国道事務所長が「北陸道が通行止めになるとの連絡が入った。広報しましょう」などと呼びかけた。
伝達訓練後、福井県土木部長大槻英治は「関係機関が多い中でも、必要な情報がおおむね共有が図られた」と講評。
一方で「福井側と金沢側で、それぞれ関係機関との確認事項に差があるようにみられた。本日の事例を踏まえて両側で、手順や手続きを再度確認して本番に備えることが重要ではないか」と述べた。
金沢。日本三名園の一つ、金沢の兼六園で、湿った雪の重みから木を守るため枝に縄を張る「雪づり」の作業が始まった。
木々が縄で円すい状に覆われる景色は、冬の訪れを告げる北陸の風物詩となっている。縄張りは園内随一の枝ぶりを誇る「唐崎松」をはじめ、松やツツジなど約800カ所で施す。
この日は小ぶりな3mほどの松から作業を開始。高さ5mの柱を幹に沿って立て、木に登った庭師が先端に付けられた100本の縄を次々と放射状に投げ下ろすと、受け取った別の
庭師が枝にくくりつけていった。
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、けふから霜月11月だ。月日の経つのはなんとも早い。
午後の散歩はいつものコースだ。空は晴れていた。崖下のはアジサイは朽ち始めていたが、寺津用水は朝同様に枯葉、底が見えるなど水流はきわめて少なかった。
体育館の駐車場では車が4台、目に入った。バス通りを渡って坂道は下りて左折。
尾田、上村さんち過ぎて、槌田さんち、庭では深紅のバラが待っていてくれた。山津さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。金子さんち、パイプの櫓が組んだまま。型枠工場は静かだ。
新築現場、コンクリートミキサーが来て、型枠に生コンを流していた。Dr小坂、宇野さんもまだ帰られていない。なかの公園の四つ角は右折。
新築の戸田さんち、大工さんは来ているが姿は見えず。
徳中さんち、風車は廻っておらず。辰治さんちのアサガオは整理されていた。土谷さんちの松葉ボタンは咲いていた。清水さんち秋水仙の花も消えていた。
谷口の御婆さんち、ツワブキの黄色にシュウメイギクの赤紫が目立つ。
湯原さんち、薔薇やハマナスは消えて、タデ、ツワブキ、リンドウの花が咲いて、サンシュウは赤い実を付けていた。坂本さんち、2輪の石鎚バラは咲いてナナカマドと大きな鉢の木の葉は紅葉していた。
ガーデンテラスや赤萩が咲いて、ドウダンツツジの紅葉のきれいな松本さん前、松葉ボタンの綺麗な吉井さんち過ぎて、みすぎ公園を一回りした。
やはり揺れている赤萩が待っていてくれた。次の次の逆V交差点で、タデがうなだれていた。
辻の爺さんは珍しく車が停まっていた。山手ハイツ裏から、コンビニ裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。アサガオが萎んでいる藤田さんちの四つ角過ぎて、
飯田さんちのバラや瀬戸さんちのバラにムラサキシキブが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万1178歩。距離は7、9キロ、消費カロリーは234kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
月影の いたらぬ里は なけれども 眺むる人の 心にぞすむ
法然上人 長承2年(1133)〜 建暦2年(1212)
石瀬野に秋萩しのぎ馬並めて初鳥狩だにせずや別れむ
万葉集 巻19−4249 大伴家持
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年霜月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊