記者死亡への関与 サウジに欧州各国から批判相次ぐ
2018年、戌年、神無月10月21日(日)、晴れ。金沢の最低気温は11度、最高気温は22度。
朝の散歩は、何時ものコース、寺津用水の崖の上、まだアジサイが咲いていた。用水は澱みや濁が消えたが、水量は極めて少なかった。
体育館の駐車場には車6台。バス通りの角で、先日も会った小太りの茶色のホメラニアン連れの親父さん「お早うございます」、「動かないのです、娘から、二、三日預かってくれと
言われたがどうしてよいのか困ってます」なんて。
バス通りの四つ角を渡って坂道は右折。赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎて、雀のお宿の越野さんち雀は周りの木々に群がっておらず。階段には紫のが5輪余り、上の生垣の網沿いに白のアサガオが消えた。
対面のお宅、ムラサキシキブにシュウメイギクが咲いていた。
一番奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、栗のイガが1つもない。戸田さんちの崖、草刈がされて2〜3mの栗の木にイガも消えた。沖縄産のシークワサーの
緑の葉がいい。シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩、シュウメイギクが咲いていた。
裏の敷地には、何時も「ウーウー」と、うなるシェパードは今朝は訓練に出たのかいなかった。朝日さんちの崖は草刈りされて、薄紫の可憐なコルチカムがいくつも咲いて御見事。
畑では、ホウセンカや千日紅が目に入る。
中村さんち前の四つ角で、自宅に立てかけた網に紫の琉球アサガオが消えて、小津さんち前を過ぎて才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの実が大きくなっていた。
玄関前のガレージ横でアサガオが5輪、納屋の前には白とピンクのガーデンテラスは、4輪と1輪のアサガオが咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんは来ておらず。紙谷さんち、竹の塀の中からのアサガオの薄ピンクが、5輪咲いていた。庭に居たあんちゃんに、
「お早うございます」。この辺りを一回り。三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣のアサガオも消えていた。
上村さんちの生垣、ピンクのガーデンテラスが消えて、深紅のバラが消えた槌田さんち、玄関横の鉢植えのアサガオは3輪咲いていた。
山津さんちの四つ角は右折。西さんち、ムクゲが消えていたが、この辺りの柿畑の柿の葉や実はどれも色ついている。墓場のあたり過ぎて、型枠工場は、お休みで静かだ。
金子さんちの横の新築住宅、ガレージにコンクリートが張られていた。そのお隣の空き地、垂木や杭が用意されて基礎を待つばかり。
尾崎さんた前の電柱によしかかっている松本さんを見つけて「お早うございます」。Dr小坂はお休み、宇野さんは出られていた。対面の土井さんち、玄関先の花壇のやピンクのアサガオは、咲いていた。
なかの公園の手前で、右折。修平さんちの実家の角には椿が咲いていた。小さいバラが2輪咲いて、シュウメイギクも咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、
大工さんはお休みだ。徳中さんちの庭、ノーゼンカズラも消えて、風車は回っていた。庭の鉢のバラやチョウチン草はいい。
左手前方の清水さんちの庭一面に咲いているコスモスが風で揺れていたのが目に入る。小原さんち過ぎて辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオは10数輪咲いて、何時みても綺麗だ。
土谷さんち、納屋の裏の松葉ボタンは、萎んでいた。谷口の婆さん宅、赤のセージやシュウメイギク、ウメモドキがいい。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。神社前の清水さんち玄関先にはシュウメイギクと秋ズイセンが咲いていた。裏の畑、でっかい紅い花、タイタンビカスが3輪咲いていた。
湯原さんちの庭、ハマナスは赤い実を付けていた。オシロイバナやセージ、ムクゲ、タデは、元気だ。納屋の2階には柿のすだれが、秋の風情てでいい。
徳田さんちの角から三差路へ。坂本さんち、庭の石鎚バラは、2輪が何とか咲いていた。ピンクや濃赤のガーデンテラスや赤白の萩も咲いている松本さんち前、「一服しませんか」の一言に甘えて、
中に入り紅茶とスハマをご馳走になった。話題はサウジアラビアの話に安くなった海外旅行のチラシのことなど。
吉井さんち玄関先の松葉ボタンは元気で、三差路はまっすぐ行く。みすぎ公園では赤萩が揺れながら待っていてくれた。三叉路は逆Vターン。公園の入り口の手前、清水の御婆さんちの畑、
里芋やズイキの葉は大きくなっていた。ペンキ屋さんち角は、左折して4差路を右折、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
徳野さんち過ぎて徳田さんの田圃過ぎた。松浦の爺様が畑に来ておらず。
ひょっとこ丸はお休み。濃い紫のアサガオが一斉に咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちも過ぎた。バラや松葉ボタンのゲンキな飯田さんちを過ぎた。
奥村の爺さんに会い「お早うございます」、辻野さんち前の棟上げした新築住宅の裏で、「きのう地鎮祭が行われていました」と。
瀬戸さんちの畑の横で、西野さんが溝のゴミを取り除いていたので「お早うございます」、そうかけふは一斉清掃の日で、山本さん夫妻にも会い「お早うございます」。
本田さんちの境の道路わきに咲いているムラサキシキブが今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
富山。けふ、立山町の北アルプスを流れる黒部川の下ノ廊下(標高1000m)で沢沿いに倒れている男が見つかり、その後死亡が確認された男性千葉県柏市、会社員村田勝彦さん(56)と
確認したと明らかにした。死因は外傷性血気胸。県警上市署は登山道から100m滑落したとみている。
村田さんは20日に長野県大町市から入山し、1泊2日の予定で下ノ廊下を訪れていた。女性登山者が登山道を歩行中、岩が崩れる音と男の声を聞き、のぞき込むと村田さんが
倒れていた。富山県のヘリコプターで救出されたが、病院で死亡が確認された。
北の大地。JR北海道の社長島田修は、きのふ来年秋の消費税率10%への引き上げに合わせて運賃の値上げを表明したが、5年後でも経常赤字は186億円。
いかに国や地方自治体が支援し、収益を出すかが課題となっている。
きのふ開かれたJR北の路線見直し問題を巡る道、JR北、国交省鉄道局、道市長会、道町村会、JR貨物の6者による関係者会議の場で島田は5年間の収支見通しを公表した。
最終年度となる2023年度は、インバウンドを対象にした収益拡大や運賃改定などにより、営業収益を今年度と比べ50億円の増額を見込んだ。
さらにコスト削減策により営業費用は35億円の減。最終損益は単体で90億円、連結では43億円の赤字にとどめるとしたが、試算は国による19、20年度で400億円台とする
経営支援を前提に、21年度以降も毎年200億円の支援が継続するとの想定に基づいている。
また、JRが単独では維持困難とする13線区のうち、JRがバス転換方針の5線区については鉄道施設の撤去費用などに300億円かかるとした。13線区のうち、道などが存続を
目指す8線区の今年度の営業赤字は124億円で、23年度は128億円と増加。
助成金をあてても118億円の赤字となる。社長島田は「このままの状態では持続可能にしていくことは難しい」と説明し、国と地域の支援の必要性を示した。
8線区については、維持のための自治体負担を軽減する地方財政措置創設を国に要請しているが、国交省の鉄道局長蒲生篤実は「総務省と調整中」と述べるにとどまった。
JRは8線区について、利用促進策などをまとめた計画を作成する予定。島田は「地域の意見を反映して年度内の策定を目指したい」と説明した。
知事高橋はるみは、国に対し「地方財政措置について協議を加速してほしい」と要求。JRには「5年間の収支見通しに限られ、新幹線札幌開業を契機とした全体の見通しが明らかになっていない」と指摘した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
普天間基地移転に伴う新基地辺野古埋め立て問題。
任期満了に伴う県都那覇市長選は、けふ投開票される。
自民、公明、維新、希望推薦の無所属新人で前県議の翁長政俊(69)と無所属現職の城間幹子(67)が立候補し、一騎打ちの選挙戦を展開してきた。
各候補はきのふ夕、那覇市内で最後の訴えをして選挙戦を終えた。
投票は今朝午前7時から午後8時まで、市内54カ所の投票所で実施される。開票は午後9時10分から那覇市民体育館で行われ、午後11時までに大勢が判明する。
選挙戦では子育て施策の充実や経済振興、街づくりなどを争点に、市政刷新を目指す翁長と、市政継続を目指す城間が論戦を繰り広げてきた。
各種政策とともに、1期4年の城間市政への評価が問われる。選挙結果は知事玉城の今後の県政運営にも大きな影響を与えそうだ。
知事選から3週間で投開票日を迎え、2人ともに政党など支援団体は知事選の対決構図を維持したまま選挙戦を戦った。両陣営は8〜9万票が当選ラインと分析し、支援団体の
組織票固めや浮動票獲得に注力してきた。
翁長はきのふの夕、県民広場前で打ち上げ式を開き「市民サービスが劣化している状況を放置するわけにはいかない。市民と一緒に那覇市の大改革を行う」と市政刷新を訴えた。
城間はきのふの夕、県立博物館前交差点で打ち上げ式を開き「市民の幸せ、福祉のために頑張ってきた。1期4年でまいた種を2期目に花開かせてほしい」と市政継続を訴えた。
那覇市の選挙人名簿登録者数(13日時点)は25万9188人(男性12万3894人、女性13万5294人)。
15日から市内5カ所で実施された期日前投票には4万9226人(男性2万833人、女性2万8393人)が訪れ、既に投票を終えた。
午後6時現在の投票率は、22・74%となっている。4年前の前回市長選での同時間の投票率は39・97%で、17・23ポイント下回っている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍政権の製造物責任は「私にある」と前首相野田佳彦は、ここにきて初めて本音を喋った。
政府は2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う消費の下支え策として、買い物がお得になる「プレミアム付き商品券」の発行や、住宅の新築・増改築でポイントがもらえる制度を盛り込む方向で検討に入った。
現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした人へのポイント還元とともに、対策の柱となる見通しだ。
「プレミアム付き商品券」は、消費者が購入すれば、その購入額より多くの買い物に使える商品券。例えば1万円で購入した商品券で、1万円超の買い物ができる。自治体などが発行し、
上乗せ分の経費を国が補助する仕組みを検討している。
政府は、クレジットカードなどで買い物をした消費者に、2%分をカード会社などを通じて付与する制度を検討している。カードを持っていない高齢者や、キャッシュレス決済端末を
設置できない中小店も、商品券ならば使いやすいとみている。
一方では、クレジットカード業界に困惑が広がっている。
買い物客へのポイント還元策を打ち出し、あわせて現金を使わない「キャッシュレス決済」も普及させたい経済産業省が、小売店から業界が取る手数料の引き下げを求める意向を示したからだ。
急に収益減を突きつけられた業界側は、戸惑いや反発を隠せない。
「中小の商店のキャッシュレス環境を整えるには、手数料の引き下げなども検討しなければならない」、経産相世耕弘成は一昨日19日の閣議後会見でそう話し、業界に協力を求めていく考えを示した。
政府は消費増税対策として、中小小売店などでキャッシュレスで買い物をした客に、増税分と同じ2%程度のポイントを付与する方向で検討中。
増税前の駆け込み需要や増税後の反動減をならしつつ、キャッシュレス化を進めたい考えだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の副代表(衆院愛知3区)近藤昭一が代表の政治団体が、平成26年に開いたパーティー収入を同年分の政治資金収支報告書に記載していないことが、分かった。
政治資金規正法違反(不記載など)に当たる可能性がある。
近藤が発行している会報によると、近藤側は26年6月1、8両日に毎年恒例という「こんちゃん・サマーパーティー」を名古屋市内で開き、1200人が集まった。26年5月発行の会報では
その日に「こんちゃんのビアパーティー」を大人3700円、小中学生1500円の会費制で開くと告知し、申込先は「近藤事務所」だった。
しかし、近藤の資金管理団体「21世紀の国づくりを考える会」と近藤が代表だった政党支部「民主党愛知県第3区総支部」の26年分の収支報告書には記載がなかった。
27年1月発行の会報は2月22日の「いちご狩り」、27年5月発行の会報は6月7、14両日の「サマーパーティー」の参加者を会費制で募集した。
窓口は近藤事務所だったが、資金管理団体と政党支部の27年分収支報告書に記載はなかった。
政治資金規正法は事業ごとの収支の記載を求めている。近藤の事務所は「イベントが実際に行われたか、どこが主催していたか調査中だ。仮に事務的なミスがあった場合は収支報告書を
訂正したい」とコメントした。
自民党の元幹事長石破茂は、鳥取県湯梨浜町の同党鳥取県連の会合で、「(首相安倍はは)「自衛隊は憲法違反だと言う学者がいる。これは是正しなければいけない。何も変わらないが、
憲法に自衛隊を明記しましょう」と。論理的に正しくないし、政策のあり方としても決して正しくないし、政治のエネルギーをそこに費やすよりも他にもっとすべきことがいっぱいあるのではないか。
憲法改正は国民投票を伴うので、我が自民党がきちんとした説明会を開き、いったい何が論点かを(国民が)きちんと理解した上で改正をすべきだ。
来年の参院選で合区問題は解消できなかった。手をこまねいていれば4年後もまた合区で選挙を行う。鳥取・島根、高知・徳島だけでなくもっと拡大した形で選挙が行われることになる。
合区解消のために衆院と参院のあり方をきちんと憲法に明記すべきだ」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
台湾。きのふ台北で独立を訴える大規模な集会が開かれた。
次期総統選挙の前哨戦とされる来月の地方選挙を前に中国への批判が噴出した形で、台湾の蔡英文政権は難しい対応を迫られている。台北市できのふの午後、台湾独立を訴える団体が集会を開き、
警察発表で6000人が参加した。主催者らは「いかなる国も、台湾を侵略することは許さない」と中国を批判した。
台湾の総統蔡英文は台湾の主権尊重を訴え、「現状維持」を目指す姿勢を示していて、警戒する中国は台湾海峡で実弾演習を行うなど、台湾への圧力を強めている。
集会の参加者らは中国の圧力に反発する一方、現在の政権の現状維持路線を否定、独立を問う住民投票を行うことなどを求めている。
台湾では、与党の支持率が伸び悩む中、来月、地方選挙が行われる予定で、蔡英文政権は今後、難しい対応を迫られることになる。
アフガニスタン。20日、8年ぶりとなる下院(定数250、任期5年)の総選挙があった。
内務省や現地報道によると、選挙に反対する反政府勢力タリバーンなどの攻撃が192件あり、少なくとも市民ら46人が死亡。準備不足で投票できない事態も多発した。
開票の暫定結果発表は11月中旬以降になる見通しだ。
内務省によると、選挙延期の2州を除く32州で投票があり、部隊7万人を派遣したが、首都カブールの自爆テロや北部クンドゥズの投票所襲撃などが続発。パジュワク・アフガン通信によると、
死者46人のほか240人が負傷した。
全国の候補者2557人のうち804人が固まる激戦区カブールの北西部にある投票所には、午前7時前から有権者ら100人超が並んだ。危険を覚悟して足を運んだという公務員ハビブ・ハキムザダさん(48)は
「息子ら若者の失業は治安問題と並んで深刻だ。就職で苦労した経験を持つ候補を選んだ」と語った。
選管によると、人手不足や機材の不備から全国2万カ所の投票所が入る5千施設のうち371施設が開かず、21日に投票が延期された。来春予定の大統領選の布石とするため、
3年余り先送りしてきた下院選を慌てて実施した準備不足が露見した。
さらに、地元メディアは、複数の身分証を持つ有権者が見つかっていることから、全国的な重複投票の恐れを指摘。選管は有権者の指紋を照合して重複を防いでいるが、機器の不具合が多発した。
不正が横行した前回2010年は投票の4分の1が無効となった。
有権者(18歳以上)は推計1800万人だが、投票に伴うテロの危険などから、投票に必要な登録をしたのは880万人にとどまる。国土の4割強が武装勢力の影響下か戦闘地域で、
投票所がない場所も多い。こうした事情から、投票率の低迷は避けられそうにない。
長く政治を動かしてきた軍閥系候補が減る中、NGO職員や学識者、起業家などの新顔候補がどれだけ当選するかや、次期大統領選で再選を目指す大統領ガ二の支持勢力が増えるかどうかが注目される。
サウジアラビア。記者ジャマル・カショギ殺害疑惑の背景を見てみるとカショギは昨夏に渡米し、サウジの言論弾圧や隣国イエメンで続く内戦への介入について、ワシントン・ポスト紙への
今年5月、サウジで女性の自動車運転が解禁されるのを前に、女性活動家らが拘束された際には、「いかなる活動も政府の範囲内で行われなくてはならず、独立した声も反対意見も許されないということだ」と
政府の対応を非難。イエメンへの軍事介入についても、「私の国の名声はひどく傷ついた」と記した。
サウジ政府がこうした指摘を目障りに感じた可能性は小さくない。社会改革もイエメンへの介入も、改革派と期待された皇太子ムハンマドが中心になって手がけていたためだ。
ムハンマドは昨年6月、父・国王サルマンの後ろ盾で31歳の若さで皇太子に昇格。
反汚職を掲げ、有力王族や閣僚を一斉に逮捕するなど、国内の権力基盤を固めてきた。国内では若者を中心に支持を集めるが、これらの強硬姿勢や改革に対して、一部の王族や保守層からの
反発もあるとされる。
ムハンマドは社会改革によって外資を呼び込み、財政収入の多角化も目指していた。政府として、カショギによる批判が自国への投資や協力に影響すると考えた可能性がある。
ドイツの首相メルケルと外相マースは20日、サウジアラビア政府を批判してきたサウジ人記者ジャマル・カショギが死亡した事件について「力の限り非難する」との声明を連名で発表し、
サウジに死亡時の状況や事件の背景に関する詳細な説明を求めた。
声明はカショギの死を「非常な驚きを持って受け止めた」とした上で、サウジ側のこれまでの説明は不十分だと強調。カショギの死に関与した人物の責任が追及されなければならないとした。
ロイター通信によると、ドイツの外相ハイコ・マースはその後、ドイツのテレビ番組のインタビューで、カショギの身に起きたことがいまだ不透明との認識を示し、「カショギに何が起きたか
明らかにならない限り、サウジアラビアへの武器の輸出について前向きな決定を下す理由はない」と述べた。
ドイツ政府は先月、サウジアラビアへの武器輸出を許可していたが、今回の事件を受け、方針転換すべきとの考えを示した形。
フランス。外相ルドリアンは20日、米国在住のサウジアラビア人著名記者ジャマル・カショギがトルコで死亡した事件について「この殺害を断固として非難する」との声明を発表し
「全ての責任を明らかにするため徹底的な調査が必要だ」と訴えた。
ルドリアンは「カショギの死亡確認は真実の明確化に向けた最初の一歩だ。しかし多くの問いが答えのないまま残っている」と指摘。サウジ当局が責任者に説明させるよう取り組むことを期待していると表明した。
米国。米大統領トランプは20日、サウジアラビア人記者死亡事件に関するサウジ当局の説明に「明らかな偽りやうそがある」と述べ、不満を表明した。
米紙ワシントン・ポストの電話インタビューで語った。
サウジアラビア当局は20日、行方不明になった米在住のサウジ人記者ジャマル・カショギがトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館内で「死亡した」と認め、事態の収拾模索に動きだした。
トランプは事件を受け「何らかの制裁」を示唆するが、政治・経済の両面で結び付きが強いサウジとの同盟関係を重視し、制裁は限定的になる見通し。
武器禁輸など強い制裁を求める声が高まる議会との攻防になるのは確実だ。
皇太子ムハンマドの関与に言及せず、意図的な殺害ではないとするサウジの発表をトランプは「信用できる」と評価。武器輸出を死守する考えを重ねて示した。
11月6日に投開票される米中間選挙まで、2週間あまりとなった。
大統領トランプは、上下両院で与党・共和党の過半数を維持するため、精力的に全米を回る。ただ、トランプの「岩盤支持層」は底堅いものの、人気には陰りが出始めた。
世論調査では野党の民主党がリードし、下院では逆転する可能性がある。
「この選挙の選択肢は明白だ。民主党は国境を緩め、犯罪者を入国させる。民主党は悪党(mob)を作る。共和党は雇用(job)を作る。そうだろ!」、ロッキー山脈の山並みを背景に
トランプが叫ぶ。わずか人口7万人足らずの米北西部モンタナ州ミズーラ。
会場となった空港近くの格納庫で歓声が沸き起こった。会場周辺は5時間前から渋滞が起きた。「ここの空は本当に大きく美しい。しかし、急進的な民主党は大増税し、我が国を信じられないような
社会主義国に、ベネズエラのような国にするぞ」。この日も演説では、話があちこちに飛ぶ、いつもの「トランプ節」が炸裂した。
ところが、演説が始まって30分後、会場を後にする人々が出始めた。大工のアレックス・グレイソンさん(26)は「米国を変えてくれたトランプを一目見たかった。でも、発言はもう
テレビで聞き慣れているから。帰りも大渋滞にはまるのはゴメンだ」と足早に駐車場へ向かった。
トランプは大統領就任後も月1、2回、キャッチフレーズ「米国を再び偉大にする」の頭文字をとった「MAGAラリー」と称する選挙演説を続けてきた。
今年8月からはピッチがあがり、8、9月は各4回。10月は予定も含めると14回に跳ね上がった。
トランプ陣営は「歴代で一番、中間選挙の応援に入る大統領だ」と誇る。
トランプは、訪問先の西部ネバダ州で、冷戦時代に米国と旧ソビエトが調印した、中距離の核ミサイルの保有などを禁止するINF=中距離核ミサイル全廃条約について、ロシアが
条約を順守していないとして、条約を破棄する考えを明らかにした。
さらに、トランプは「ロシアや中国がこうした兵器の開発をやめようと言わない限り、われわれも兵器を作らざるをえない。約束に違反するものがいる限り、われわれだけが守るということには
ならない」と述べ、核戦力の強化も辞さない構えを示しました。
INFをめぐりトランプ政権は、ロシアが条約に違反し核戦力の強化を続けているとして批判を繰り返してきた。トランプ考えについて、近くロシアを訪れる大統領補佐官ボルトンが
ロシア側に伝える見通し。
核兵器をめぐっては米政府内で、INFの制約を受けない中国が、大量に中距離核ミサイルなどを保有し脅威になっているとして、条約の見直しを求める声があり、トランプの
発言の背景には中国を強くけん制する狙いもあるものと見られる。
《INF=中距離核ミサイル全廃条約》1987年に米国と旧ソビエトの間で調印されたもので、現在はロシアが条約の履行義務を引き継いでいる。条約では、射程が500キロから
5500キロの地上発射型の弾道ミサイルと巡航ミサイルの保有と生産、それに発射実験などを禁止している。
この条約が調印された当時は、核兵器の開発競争など軍拡が繰り広げられた米ソ冷戦時代で、当時の大統領レーガンと旧ソビエトの書記長ゴルバチョフとの間で調印された条約は、
東西冷戦の終結に至る緊張緩和の象徴の1つとされてきた。
英国。AFP時事によるとロンドン中心部の議会議事堂ウェストミンスター宮殿付近で20日、英国の欧州連合(EU)離脱に反対する大規模なデモ行進と集会が行われ、主催者発表で57万人が参加した。
詰めかけた人々はEU旗を振り、欧州の一員でなくなる未来を拒む意思を示した。
デモはEU離脱をめぐる再度の国民投票を求め、政府に圧力をかける目的で行われた。警察は参加者数を発表していないが、主催者発表の通りなら、75万人が集まった2003年の
イラク戦争反対デモの後としては最大のデモとなる。
宮殿付近の樹木に囲まれた広場では、カップに入った豆を振る舞うボランティアの姿も見られた。リバプールの大学生、ルーシー・ドゲットさんは、その脇を通り抜けながら「パーティーみたい」と語る一方、
「これを最後に光が消えてしまうかもしれない」と懸念を示した。
ロンドンの市長サディク・カーンは、この日は「わが国のあらゆる場所、われわれの社会のあらゆる分野」が一体となった「われわれの民主主義における歴史的瞬間」になったと述べた
英国はEU離脱か残留かを問う2016年6月の国民投票で離脱を選択したが、主催者らは離脱後の英EUの関係などが明らかになりつつある今、国民の声を再び聞くべきだと主張している。
EUの旗や「私たちの運命を変えるのに遅すぎることはない」などと書かれたプラカードを持った参加者らがロンドン中心部の繁華街を行進した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市が「指定緊急避難場所」とする298の市立小中学校で、災害の際、職員到着前でも住民が逃げ込めるよう、暗証番号を打ち込んで鍵を取り出すキーボックスが配置されているにもかかわらず、
9月6日未明の地震直後に活用されたのは3校にとどまることが分かった。
市の周知不足のためだが、防犯上の懸念から広報には消極的で、専門家は「町内会などに番号を知らせておくべきだ」と指摘している。指定緊急避難場所は洪水や地震などから
身を守るため避難する施設。キーボックスは、緊急時に区役所の当直者に電話し、暗証番号を聞いて打ち込み、玄関の鍵を取り出す仕組みだ。
2014年秋の豪雨災害で避難場所が開けない例が相次ぎ、市が16年に308万円かけて全校の玄関に設けた。
今回の地震では北区の屯田小と北辰中、白石区の上白石小の3校で、発生後1〜2時間で住民が自ら鍵を開けて避難できた。市によると使用は初めて。
屯田小の学校運営に携わる学校評議員の松井敦利さん(55)は、学校の状況が気になり地震直後に向かった。すると真っ暗な玄関前で2世帯が解錠を待っていた。
8月の防災訓練でキーボックスがあると聞いた松井さんは、校長新保元康に電話し「避難者がいる。どうやって入れるか」と暗証番号を尋ねたが分からなかった。
青森。油圧機器大手「KYB」(東京)の免震・制振装置をめぐる検査データ改ざん問題で、三沢市立三沢病院は、きのふ病院内で会見を開き「使用しているオイルダンパー20基全てが、
不適合とされる型番である」などと発表した。
今後は、建設業者と連絡を取りながら、20基全ての交換を求めていくという。病院は病床数220床で免震構造の地上4階建て。延べ床面積は、付帯施設を含め2万平方mで
総事業費は94億円。病院によると、施工、納入業者などを通じてメーカー側に問い合わせをしているが、連絡はないという。
病院は「病院は、市民が安心して治療を受ける場所。そのために免震・耐震を採用している。今回のことは根本的な信頼性を失ってしまう」と話した。
岩手。大震災で大きな被害を受けた陸前高田市の漁師たちが、カキの養殖いかだに地酒をつるし、海中で熟成させる取り組みを進めている。
ワインや日本酒を波に漂わせ、まろやかな味わいに変える「海中熟成酒」だ。
地域にある資源を生かした体験型観光として、息長く来てもらえる場所にしたいと、漁師たちが知恵を絞っている。13日にあった海中熟成酒の設置ツアー。県内外から集まった
男女18人が漁船に乗り込み、広田湾に出た。
船を操るカキ漁師の佐々木学さん(35)が横付けした養殖いかだに飛び乗り、ビールケースや養殖かごに入れたワインと日本酒約50本を取り出した。
福島。国の原子力損害賠償紛争解決センターは、相馬市玉野地区の住民419人が東京電力に福島第1原発事故の慰謝料増額を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、最大20万円を賠償する
和解案を示した。住民側弁護団が、けふ会見して明らかにした。
弁護団によると、和解案は事故が起きた2011年に限り、事故当時19歳以上の住民に月1万〜2万円、妊娠していた住民に月5千〜1万円を上乗せする内容。
18歳以下は国の指針で別に賠償が定められていることや、年齢などによって精神的苦痛も多様だとして対象外とした。
福島第一原発の事故による避難指示が解除された地域での障害者や高齢者らへの支援などをテーマにした講演会が、きのふ二本松市の県男女共生センターであった。
支援をしている人たちが人手不足などを訴えた。
県社会福祉士会の主催で、社会福祉士や医療関係者らが集まった。障害者らの相談支援専門員の荒潤正さんは南相馬市の現状を紹介した。南相馬市では震災や原発事故の影響で
多くの障害者施設が休止した一方で、震災後に新しい施設もできた。施設数は増えたが、職員を確保できず、十分に利用者の受け入れを出来ない施設が多いという。
東京。積水ハウスが架空の土地取引で55億円をだまし取られた事件で、警視庁捜査2課は、偽造有印私文書行使などの疑いで、地面師グループのメンバーで住所不定、職業不詳の
佐々木利勝(59)を逮捕した。この事件での逮捕は9人目。
捜査関係者によると、詐取金を振り込む口座の準備役だったとみられる。捜査2課によると、東京杉並区で捜査員が確保した。「関知していません」と容疑を否認している。
警視庁は、フィリピンに出国したカミンスカス操(58)や、別の詐欺事件で服役中の男(65)が主導的な立場で関わったとみている。
江戸川区の葛西海浜公園が、水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を守る「ラムサール条約」に東京都内で初めて登録された。
干潟を保護しようと30年前に開園した海上公園で、環境保全に尽力してきた人たちは歓迎している。
登録されたのは、荒川と旧江戸川の河口に広がる葛西海浜公園の367ヘクタールの湿地。干潮時は水深4mより浅い干潟が広がり、二枚貝類や甲殻類などが生息する。
毎年120種以上の鳥類が確認され、スズガモが2万羽以上飛来する。
1960〜70年代、東京湾の埋め立てで、ほとんどの干潟が姿を消した。89年に開園した葛西海浜公園は、沖合に広がる干潟を含む。河川の堆積物から干潟を保護するため、
陸地そばに弓形に広がる二つの潮流堤が設置された。さらに鳥が休める環境を守るため、片方は立ち入り禁止にした。
海浜公園と橋でつながる陸上側の葛西臨海公園には94年、「鳥類園」が造られ、広大な森の中に淡水池と汽水池が設置。野鳥観察のための施設が点在する。
滋賀。きのふの午後1時過ぎ、長浜市神前町の住宅の居間で、この家に1人で住む北本雅有さん(81)がうつぶせの状態で倒れているのを、知人の男(85)が発見。
この男から連絡を受け駆けつけた北本さんの妹が消防に通報したが、北本さんはその場で死亡が確認された。
北本さんの背中には、複数の刺されたような傷があったということで、 警察は、殺人事件の可能性が高いとみて捜査している。
大阪。池田市で生まれた世界初の即席麺「チキンラーメン」の創作料理を競った「こども池―1グランプリ」で1位に輝いたコロッケ「池チキコロコロ」が、阪急池田駅前の市観光案内所・アンテナショップできのふから販売された。
池チキコロコロは、砕いたチキンラーメンを衣に使って揚げたジャガイモのコロッケで、市立神田(こうだ)小学校の児童12人のチームが考えついた。
8月25日に池田駅前で開かれたグランプリでは出場10品の中から、パリパリ、サクサクとした衣の食感が高く評価され、審査員と一般参加者からの投票で1位に選ばれた。
市立五月山動物園の公式PRアイドルユニット「キーパーガールズ」のリーダー、はまだまりな店長は「外がカリッと、中はほっこり、食感が楽しいコロッケです。レギュラー商品として
多くの人に食べてほしい」と話している。
税込みで1個150円。営業時間は午前9時半から午後5時まで。火曜休み。問い合わせは、市観光案内所(072・737・7290)。
徳島。シラス漁が盛んな小松島市の漁港で、シラスやちりめんをピーアールする催しが開かれた。
小松島市では毎年この時期、地元の漁協の女性部がシラスや、シラスを干して作ったちりめんをピーアールする催しを開いている。会場では新鮮なシラスやちりめんを使った
さまざまな料理がふるまわれ、このうち釜揚げのシラスをごはんに載せて、すだちを掛けて食べる「かまあげ丼」のコーナーには順番待ちの列ができ、用意された300食が20分で売り切れた。
このほか、ちりめんのつかみ取りにも大勢の人が集まり、少しでも多くを袋に入れようとしていた。
阿南市から子どもと一緒に訪れた20代の父親は「港の景色を見ながら家族と、おいしいかまあげ丼が食べられてうれしい」、また石井町の60代の男は「初めて来ましたが、
来年もまた訪れたい」と。
岡山。備前焼が市価よりも安く買える「第36回備前焼まつり」が、きのふ備前市の伊部地区を中心に開幕した。
好天に恵まれ初日だけで6万人を超える人出があったという。最終日のけふ21日には備前焼をテーマにした映画のロケなども予定されている。
今年も例年並みの200を超える出品者が参加し、40万点の備前焼が販売されている。陶友会の会員の店では市価より2割引きになっており、買い物客らが器を手に取って品定めしていた。
なかにはハロウィーンを意識したカボチャのランタン風の焼き物や、来年の干支・亥(い)年にちなんだイノシシの焼き物も登場。
伊部地区を流れる不老川では、市民グループが川辺を利用して「創作茶会」を開き、抹茶代500円を払うと有名な備前焼作家の作品などを使って一服できる粋な催しもあった。
今秋からJR西日本のICカード「ICOCA(イコカ)」が最寄りの伊部駅を含め市内全9駅で使えるようになったことや、備前焼をテーマにした映画「ハルカの陶(すえ)」の
ロケの予定もあり、主催者は2日間で、例年より多い12万人の来場を予想している。
香川。昨夜10時過ぎ、観音寺市観音寺町の観音寺市民会館駐車場で、地元の秋祭りに使った高さ5m太鼓台が倒れ、祭りの参加者7人がけがをした。
いずれも軽傷とみられる。負傷者は5〜56歳の男児や男。
祭りを終え、記念撮影をするために大勢の参加者が太鼓台に上がったところ、バランスが崩れて倒れたという。祭りは「琴弾八幡宮大祭」で「ちょうさ」と呼ばれる、刺しゅうを
施した太鼓台が練り歩く。
広島。県内の西日本豪雨の被災地では、他県から派遣された2人の保健師も避難所や仮設住宅を訪問し、被災者の心のケアに努めている。
うち高知県の西川公恵さん(59)は、12人が犠牲になった呉市天応地区で、市の保健師とともに健康相談や生活支援を続けている。
9日、天応地区の天応市民センターで、今後の支援のあり方を考えるため、地元の民生委員や市の職員らを交えた会議が開かれた。「雨やサイレン音を聞くと、災害を思い出して
気分が悪くなる」、「仮設住宅の窓が少なく、湿気がこもる」などといった被災者の声が次々に報告された。
司会を務めた西川さんは「水に触るだけでも抵抗がある人がいるかもしれない。調理した食事がとれているのかも気になる。しっかりフォローしていきましょう」とまとめた。
呉に派遣されたのは9月3日。
愛媛。西日本豪雨で甚大な被害を受けた大洲市柚木の障害者就労施設で、きのふ「水害復興0PEN記念こども食堂」があり、柚木地区の小中学生らに昼食を振る舞った。
障害者就労の事業所「こんぴらや」は、豪雨で1階が浸水。復旧作業を終えた15日から「Kitchen夢彩(ゆめいろ)」に屋号を改め、弁当とポップコーンの製造、販売を再開している。
リニューアルを地域で祝おうと企画したきのふのこども食堂では、長崎ちゃんぽんと焼き鳥丼のセット100食を無料で提供。
支援物資として長崎県雲仙市の障害者就労施設から届いた麺を使い、夢彩で働く障害者が調理の仕込みをした。集まった住民たちは、あつあつのちゃんぽんを食べて笑顔。
大洲小6年の女子児童(12)は「とてもおいしかった」と喜び、父親(41)は「豪雨以降、近所で助け合ってきた。これからも地域で一つになって前進できたら」と。
隣接するNPO法人「すたぁと」と共催で、子ども向けの出店や障害者の手作り品の販売もあり、近所の家族連れが和やかに楽しんでいた。
長崎。2008年にノーベル化学賞を受賞した名古屋大学特別招へい教授で、米ウッズホール海洋生物学研究所・元上席研究員の下村脩(おさむ)さんが19日、長崎市内で逝った。
90歳。親族によると、昨年末から体調を崩し、米国から帰国して長崎市内で療養していたという。
米プリンストン大学の研究員だった1960年代、クラゲの一種オワンクラゲが光る仕組みを解き明かし、緑色に光る蛍光たんぱく質(GFP)を発見。それから30年たって、
別の研究者が細胞内で動く分子にくっつけて追跡する「目印」としての利用法を開発し、GFPは病気や生命の仕組みを解き明かすのに欠かせない道具になった。
80歳でノーベル賞を受賞した。1928年、京都府福知山市で生まれた。51年、長崎医科大付属薬学専門部(現 長崎大学薬学部)を卒業後、名古屋大理学部の研究室に入り、
生物発光の研究をはじめた。57年にウミホタルの発光物質の精製・結晶化に世界で初めて成功。
この業績が評価され、フルブライト奨学生として渡米した。その後、米プリンストン大上席研究員やボストン大学名誉教授になった。敗戦を疎開先の諫早市で迎え、原爆投下時は、
海軍の軍需工場に動員されていて、黒い雨を浴びた。
ノーベル賞の受賞講演では、原爆投下や敗戦時の話をするなど多くを戦中や戦争直後の体験に割いた。折に触れ、原爆投下を厳しく批判するなど、核兵器廃絶を強く訴えたことでも知られる。
熊本。子どもが理科の授業で使う水槽が熊本地震で壊れて困っている――。
そんな声を聞いて、被害が大きかった市町村の小学校にメダカと水槽を無償で贈る活動を始めた人がいる。熊本市の市民団体「国際化センター」の代表を務める、谷川政敏さん(67)。
谷川さんは会社員として働く傍ら、1978年に市民団体を立ち上げ、外国人留学生の支援や地域環境保全などの活動をしてきた。
2016年4月の地震後、被災した学校で建物の復旧が進む一方、水槽など小さな器具までそろわずメダカを使った授業ができないと理科教師から聞き、地震発生の10カ月後から、
被害の大きかった日奈久断層が走る7市町村の小学校に順次水槽を置き、メダカを贈り始めた。費用は主に谷川さんが出している。
宮崎。有事などの緊急時に米軍の戦闘機や輸送機が航空自衛隊新田原基地(新富町)を使用するため、政府が同基地内に米軍の武器弾薬庫や駐機場などの整備を検討していることが、分かった。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設などを進める在日米軍再編の一環。
両政府は施設概要の合意に向けて最終調整に入っており、九州防衛局(福岡市)が同基地周辺の自治体にも意向を伝えている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山気象台は、北アルプス立山の初冠雪を観測したと発表した。
平年より13日遅く去年より4日遅い観測。気象台によると今朝9時過、富山市石坂にある気象台から立山の雄山山頂付近に降った雪が白く見え、初冠雪を観測したと発表した。
富山市にある県美術館の屋上では、訪れた人が雄大な立山のパノラマを楽しんでいた。
県内は放射冷却現象の影響で各地で冷え込み、今朝の最低気温は氷見市で7度ちょうど、富山市で9.6度など、朝日町を除く県内9か所の観測地点で、この秋一番の冷え込みとなった。
福井。福井市灯明寺のカレンダー製造会社「にしばた」灯明寺工場で、2019年のカレンダー作りが本格化している。
来年は天皇の退位に伴い元号が変わることに配慮しながら、30人の従業員らが印刷作業を進めている。
社によると、天皇が退位される4月30日と皇太子が新天皇に即位される5月1日は休日になるか決まっていないため、業界では日付は黒いままで、「退位の日」などの文字を赤くして
日本国旗印を入れている。元号は入れず、西暦表記にする。
社は全国各地の企業から4万2千件の注文を受け、18百万冊のカレンダーを製造する。従業員らは18日も、来年のえと「亥(い)」の絵や越前海岸のかれんなスイセン、九頭竜湖の
鮮やかな紅葉などが描かれたカレンダーを製本し、専用の機械で企業の名前を入れる作業を行っていた。
工場長嶋崎衛(まもる)さん(57)は「企業向けに販売しているので、使いやすく扱いやすいカレンダーを作りたい」と話した。
金沢。金沢海上保安部の海上保安官3人が、きのふ、新潟で捜査を行った貨物船の中に捜査報告書などの書類を置き忘れ、7時間後に回収していたことが分かった。
きのふの午前、新潟県内の港に停泊中の貨物船で、海上保安官の男3人が事件に関する捜査を行ったあと、供述調書や捜査報告書などの捜査資料を入れた箱を船内に置いたまま
午前9時前に下船した。3人は金沢市内に戻ったあとに捜査資料を置き忘れたことに気づいたが、貨物船はすでに出港していたことから、海上保安部は巡視艇で貨物船を追いかけ、
午後4時前に輪島市沖の海上で回収したという。捜査資料が入った箱は開封できないようにひもで縛ってあり、貨物船の船員も置き忘れに気付いおらず、捜査書類や情報の流出は
無かったという。金沢海上保安部では「あってはならないことであり、二度と繰り返すことがないよう再発防止を図ります」とコメント。
「石川の農林漁業まつり」が、きのふから金沢市の県産業展示館4号館で始まった。
県産の農産物の試食や木工教室など多彩なブースが設けられ、家族連れでにぎわった。農林漁業の振興と県民の理解を深める目的で毎年実施されており、今年で40回目。
今回は特別記念イベントとして、県内19市町の特産品を使った料理教室があり、「トマトと能登牛のグラタン」など家庭でもできる料理が紹介され、人気を集めた。
「林業ひろば」では、県産の木材を使っていすやコースターを作るイベントを開催。県森林管理課の担当者は「木のおもちゃで遊べる木育コーナーもあるので、ぜひ県産の木に触れて
親しんでほしい」と話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月21日。時の経つのは何とも早い。
熊本の荒木先輩から新メールアドレス届いたが、呉の西、天竜の大石さんは葉書を出しても返事がなくて、安否がわからないという。
江戸の達也君から。やっと、秋らしい一日となっています。猛暑があり、大型の台風がある。自然が、安倍政治に怒っているのではないか?国側は、撤回に対して、防衛省が国土厚生省に
対し撤回の取消しの不服申し立てをしたとか? 誰が考えたのか? 身内で審査する? 争うなら、裁判所だろう? 安倍政権は、相変わらず、姑息なことをしています。今日は、那覇市長選ですが・・・
勝てないとわかるや、安倍政権はなりふり構わない自暴自棄に陥っています。菅と進次郎を3度投入しても全く歯が立たなかったことにはらを立てているのだろう。やるべきことをすべて
やったのに勝てなかった。大ショックのようだ、なんて便り。
午後の散歩は何時ものコース。寺津用水は泡や濁りなどがあるが、水量はまずまず。
体育館の駐車場には車が20台に自転車が10台。体育館の裏ではラケットの音が聞こえた。バス通りの坂道、下りて、左折。和田さんちの前過ぎて左折。尾田さんち、ウメモドキとセージは元気だった。
ガーデンパラソルが消えている上村さんち過ぎて、アサガオが消えていた槌田さんち前から山津さんちの四つ角へ。山津さん、庭木の剪定中で「ご苦労様」、「寒くならないうちに剪定や」。四つ角は真っ直ぐ。
右折して大友さんち前は左折。小さいバラやザクロは元気だった。右手前方の型枠工場は、炉は動いておらず。6人の若い衆が休日出勤で、使用済み型枠を壊していた。
金子さんちの御隣の新築住宅、玄関前ではガレージが建てられて、床のコンクリートを乾かすだけ。そのお隣、垂木や杭が打たれて基礎の準備がされていた。
Dr小坂、宇野さんは休日出勤でまだ帰っておらず。土井さんちの生垣のアサガオは半分萎んでいた。
なかの公園、手前の四叉路は、右折。土井さんちの新築現場、大工さんは、お休み。徳中さんち、玄関前の提灯草がいい、風車は回っていた。
左前方にコスモスが庭一面に咲いている徳田さんち前過ぎて、辰治さんち納屋の裏のアサガオは半分萎んでいた。
土谷さんちの松葉ボタンやムラサキシキブは元気だった。
清水さんちの裏の畑前へ。タイタンビカスが咲いていた。田畑さんち、相変らず車は停まったまま。湯原さんち、庭のオシロイバナやセージ、ピンクのバラ2輪咲いて、ハマナスは、
紫の花が消えて、紅い実を付けていた。
ムクゲやタデ、ウメモドキは元気で、りンドウが咲居ていた。坂本さんちの石鎚バラの花は消えていた。松本さんちの赤やピンクのガーデパラソル、赤白の萩は元気だった。
松葉ボタンのきれいな松井さんち前過ぎて、みすぎ公園の赤萩は風で揺れていた。
次の次の三差路逆Vターン。畑ではタデも元気に待っていてくれた。辻の爺さんの軽4トラックいなかった。山手ハイツの裏通りを経て、京堂さんち前からコンビニの駐車場の裏経由で帰還へ。
北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸はお休み。
北さんちの畑過ぎて四つ角の藤田さんち前へ。庭の生垣のアサガオは半分萎んでいた。飯田さんちの庭のバラ3輪は元気で、奥村さんち、娘さんが来られて玄関先の草むしりされていて
「ご苦労様」。瀬戸さんちの畑のわきのムラサキシキブとシュウメイギクの花と共に待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、1万752歩、距離は7、6キロ、活動量0Ex、消費カロリーは201Kcal、脂肪燃焼量は14g。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 神無月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊