改造内閣、初入閣12人 党内融和?石破派から1人
2018年、戌年、神無月10月2日(火)、曇り、金沢の最低気温は18度、最高気温は23度。
朝の散歩は、何時ものコース。崖の上は狂い咲きか、夾竹桃にアジサイが咲いていた。寺津用水は濁りなどがあり、水量も少なかった。
体育館の駐車場には1台もいない。バス通りの四つ角は渡って坂道は右折、赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎた。角家の金木犀の香りがした。雀のお宿の越野さんち
雀は周りの木々に群がっておらず。
階段には紫のが5輪、上の生垣の網沿いに白のアサガオ5輪が目に入った。対面のお宅、ムラサキシキブにシュウメイギクが咲いていた。
奥の坂道の上、角家の四つ角は左折。斜め前の斜面には大きな栗の木、枝が折れて、道路一杯に栗のイガが落ちたままで、茶色が濃くなっていた。
医王山や戸室の麓は雨雲あり。戸田さんちの崖、2〜3mの栗の木にイガも少なくなった。沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。シェパードのお宅、ピンクのバラや赤萩が咲いていたが、
裏の敷地には、「ウーウー」と、うなるシェパードは今朝も檻の中におらず。
朝日さんちの崖は草刈りされて、薄紫の可憐なコルチカムがいくつも咲いて御見事、宅の鉢のアサガオが、見えず。シュウカイドウが咲いていた。目の前の畑では、ホウセンカや
千日紅が咲いていた。
中村さんち前の四つ角で、自宅に立てかけた網に大きな薄い水色の琉球アサガオが1輪咲いていた。小津さんち前を遠すぎて才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの実が
大きくなっていた。玄関先でアサガオが1輪、白ピンクのガーデンテラスは、2輪咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんは来て居た。紙谷さんち、竹の塀の中からのアサガオの薄ピンクが1輪、後は萎んでいて、濃い紫のはバッサリ
刈り取られていた。玄関先にはシュウメイギクがさいていた。
この辺りを一回り。宇野さんが資材置き場に来ているのが目に入った。三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣には今朝は9輪の朝顔、そして村上さんちの生垣、ピンクのガーデン
テラスが消えていた。深紅のバラが消えた槌田さんち、玄関横の鉢植えのアサガオは3輪咲いていた。
山津さんちの四つ角は、右折。西さんち、ムクゲが2輪になっていた。この辺りの柿畑の柿もかなり色ついて、虫の音が聞こえてきた。墓場を過ぎて、型枠工場から、型枠満載の
アーム付きトラックが出てきたので目礼。型枠工場を過ぎて、金子さんちの横の新築住宅過ぎた。
Dr小坂は、まだだ。対面の土井さんち、玄関先の花壇のやピンクのアサガオは、咲いていた。
なかの公園の手前で、右折。修平さんちの実家を過ぎて、小さいバラが2輪咲いて、シュウメイギクも咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、大工さんはまだ来ていない。
徳中さんちの庭、ノーゼンカズラも消えて、風車は回っておらず。庭の鉢のチョウチン草はいい。
辰治さんちの納屋の横では濃い紫のアサガオは20数輪咲いていた。土谷さんちのコスモスは元気で、納屋の裏の松葉ボタンは、萎んでいた。谷口の婆さん宅、赤のセージや
ウメモドキがいい。玄関先へ出てこられた御婆さんに「お早うございます、あの花きれいですね」と言ったら赤いセージと別称ろうそく草3本戴いた。
深謝して歩くと田畑さんの車は相変らず停まったままだ。玄関先のムクゲは4輪咲いて、アサガオは消えていた。
神社前の清水さんち玄関先には朝鮮アサガオ、消え秋ズイセンが咲いていた。清水さんち、裏の畑、でっかい紅の花、タイタンビカスが咲いていた。湯原さんちの庭、生垣の金木犀は、
今朝は香りがした。ハマナスは赤紫の花は1輪咲いて赤い実を付けていた。ムクゲやタデは、生き生きしていた。
土村さんちの庭ではコスモスが咲いていた。徳田さんち前の三差路へ。ここで柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」。
坂本さんち、庭の石鎚バラは、4輪咲いていた。ピンクのガーデンテラスや色づいたホウズキ、赤萩も咲いている松本さんち前は過ぎた。
吉井さんちの角、三差路は真っ直ぐ。みすぎ公では赤萩が揺れながら待っていてくれた。三叉路は逆Vターン。公園の入り口あたりで登校の高学年の男子2人に「お早う、行ってらっしゃい」。
京堂さんち前、低学年の女子2人組に「お早う、行ってらっしゃい」。ここからバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角、手前で軽4を洗っていた徳野さんに、そのお隣、玄関先で北さんの御婆さんに「お早うございます」。四つ角では92歳の辻の爺さが畑へ向かっていた。
徳田さんの田圃、稲はかられてすっきりしていた。
ひょっとこ丸は出られた後。松浦の爺様が畑に来ておらず。北さんちの畑、オクラの花がきれいに咲いていた。濃い紫のアサガオが一斉に咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、
小林さんちの庭、曼珠沙華消えいた。
92歳の辻の爺さんに「お早うございます」。畑から小松菜を積んできた北さんの奥さんに「お早うございます」まる玄関前の松葉ボタンは元気な飯田さんちを過ぎた。
瀬戸さんちの畑のムクゲと本田さんちの境の道路わきに咲いているムラサキシキブが今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は 山のふもとの裾模樣(すそもよう)
溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦(にしき)
1911年(明治44年) 紅葉(もみじ) 作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一 童謡・唱歌
北の大地。札幌市は、胆振東部地震で大規模半壊などの被害が認定された住宅について応急修理の費用を負担することになり、けふから希望者の申し込みを受け付けを始めた。
この制度は今回の地震で災害救助法の適用を受けた札幌市が半壊または大規模半壊の認定を受けた住宅を対象に行うもので、応急修理によって避難所や仮設住宅を使わずとも自宅に
住み続けられるようにするのが狙い。
一定の条件を満たせば制度を利用でき、実際の応急修理は市が仲介した業者が行う。屋根や柱、外壁、それにトイレなど日常生活を送るために最低限必要な設備工事については、
58万4000円を上限に札幌市が肩代わりする。申し込みはけふ2日から可能で、札幌市役所の本庁舎で平日の午前8時45分から午後5時15分まで受け付けている。
地震による断水などの影響で提供が中止されていた厚真、むかわ両町の学校給食が2日、再開した。
両町の児童は久しぶりの温かな昼食を楽しんだ。厚真町では地震で食洗機や乾燥機などが損傷した給食センターが1日に復旧。1日は台風24号の影響で休校になったが、2日から
全4小中学校への配食を再開した。復旧前は仕出し弁当を配布して対応していた。
日本列島を縦断した大型で強い台風24号の影響により、静岡県内では、けふ2日も20万戸で停電が続いている。
中部電力は千人で配電線の点検を行っているが、復旧には数日かかる見込みという。
静岡県では先月30日から2日までに、最大70万戸以上が停電した。規模が大きいのは浜松市で、9万5千戸が影響を受けており、市は区役所などにスマートフォンや携帯電話の
充電場所を設けた。
県内では最大2千基の信号機が点灯しなくなり、警察官が手信号などで対応している。60件の事故が発生し、うち半数でけが人が出ている。
列島を縦断し、各地に被害をもたらした台風24号の後を追うように25号が沖縄に接近中だ。
秋は台風を大陸方面に押し出す太平洋高気圧の勢力が弱まり、台風が北上して日本に接近しやすい。日本付近に秋雨前線が停滞していると台風が刺激して大雨にもなりやすく、
気象庁は今後の進路に注意を呼び掛けている。気象庁が2日に更新した25号の5日先の進路予想でも沖縄付近から東にカーブして九州に近づくことになっている。
ただ、台風の予想進路の範囲を示す「予報円」が依然大きいため、24号に続いて上陸するかどうかはまだ分からない。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
沖縄県の知事翁長の死去に伴う知事選。
先月30日の沖縄県知事選は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する玉城(たまき)デニーが、過去最多得票で当選した。
玉城は「まずは対話を」と呼びかけ、安倍政権も応じる姿勢を見せる。ただ「辺野古」で両者が折り合う可能性は極めて低く、互いの出方を見定めていくことになりそうだ。
「私たちから拒絶をすることはない。政府には、県ときちんと対話をする姿勢を見せてほしい」、玉城は初当選から一夜明けた1日、那覇市内で答えた。
前知事翁長の後継として「辺野古ノー」の遺志を引き継ぐ玉城だが、まずは柔軟姿勢を見せて、政府に対話を呼びかけていく考えだ。
辺野古の現状は玉城にとって厳しい。埋め立て予定区域の一部はすでに護岸で囲われている。県が8月末に、沿岸部の埋め立て承認を撤回したため工事は中断しているが、政府は
法的措置を取ったうえで土砂投入を始める方針だ。
米海兵隊が使用する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画を巡り、「米海兵隊の訓練を海外に移転できれば、普天間飛行場や辺野古移設は不要になる」と
述べ、在沖米海兵隊の運用のあり方について米政府と交渉するよう日本政府に求める考えを明らかにした。
玉城は、沖縄に集中する米軍基地の大半が米海兵隊の施設であることを念頭に「米海兵隊の陸上部隊や航空部隊が国外に移転しても抑止力に穴は開かない」と主張。日本政府に対し、
在沖米海兵隊の訓練をグアムやオーストラリアなど海外に完全に移転するよう米政府と交渉することを求めていく考えを示した。
また、県による辺野古沿岸部の埋め立て承認の撤回に対し、政府は法的な対抗措置を取る構えをみせているが、玉城は「『移設ありき』で司法に持ち込むのではなく、問題解決のために
対話をすべきだ」として県側との協議の場を求める考えも明らかにした。
玉城は8月に急逝した知事翁長の後継として移設反対を訴え、知事選で過去最多の39万6632票を獲得。移設を進める安倍政権が全面支援した候補に8万票の大差をつけて勝利し、
移設反対の強い民意を突き付けた。玉城は4日に知事に就任する。
一方、官房長官菅はきのふ1日の会見で「早期に辺野古移設と普天間飛行場の返還を実現したいという考えに変わりはない」と述べ、移設を計画通りに進める考えを改めて示した。
共産党書記局長小池晃はきのふの会見で「(首相安倍が、沖縄県知事選の「結果を真摯(しんし)に受け止める」と発言したことについて)「真摯」のバーゲンセールはやめてくれって
感じですね。安倍さんが「真摯に受け止める」と言う時は、右から左に聞き流す時なんですよ。「丁寧に説明する」って言う時は、同じことを何度も繰り返すということなんです。
本当にいい加減にしてほしい。「真摯に受け止める」と言いながら、その日の者会見で官房長官菅は、早期に辺野古移設の考えは変わらないと言っている。こんな選挙結果を愚弄
し、無視する態度はない。首相が本当に心を入れ替えて、真摯に受け止めると思っているのであれば、辺野古の基地建設は中止し、普天間(飛行場)は閉鎖撤去する。これが民意なんで
すから」と述べた。
沖縄県知事選。選挙戦終盤、圧倒的な運動量を誇る自公勢力が支援する佐喜真淳が「優勢」との世論調査の情報が駆け巡った。玉城陣営に衝撃が走る。
「樹子さんが出ないと戦えない」。玉城陣営幹部は「デニーカラー」を前面に出す作戦を切り替え、知事故翁長の存在を押し出すことに注力する。そのためには妻樹子さんの協力が
不可欠だった。喪に服す樹子さんは打診を受けるも選挙戦に関わることに難色を示し続けた。那覇市議の息子雄治さんにも「私は表に出ない」と伝えていた。
翁長後援会幹部は那覇市大道の自宅に何度も通い、渋る樹子さんへの説得を粘り強く続けた。
そしてついに決意する。「この選挙、万が一負けたら沖縄はどうなるのか」、樹子さんは9月22日の決起集会の壇上に立った。強権的に辺野古新基地建設を進める政府を痛烈に
批判し、こう語り掛けた。「頑張りましょうね。命(ぬち)かじり、命かじりですよ」。ウチナーンチュの結集を呼び掛けた言葉に共感が広がり、熱気にあふれた。
陣営は集会を機に潮目が変わったと実感する。そのうねりは、台風を前に陣営が呼び掛けた期日前投票に応える人々の列に表れた。投票の結果、佐喜真を8万票上回り、知事選
過去最多の39万票余りを獲得した。雄治さんは選挙結果を「ウチナーンチュとしての選択だ」と見る。
「相手が2人いる感じだった」、玉城デニーの当選確実の報を受け、佐喜真が敗戦の弁を述べたホテルから引き揚げる自民県連幹部はこう語り、亡くなった翁長の存在感の大きさを
吐露した。選挙戦突入前の8月末、自民の議員が集まった会合で、翁長の“評価”について話し合われた。
その場で、自民県連会長の衆院議員国場幸之助は翁長について「認めるべきは認めた方がいい」と促した。佐喜真陣営は選挙期間中、翁長への批判を避けた。支援母体の支部事務所開きで、
翁長について「功績は非常に大きい」と持ち上げる場面もあった。
選挙後、自民県連幹部は「翁長を評価しつつも次のステージに進んでいかないといけない。その訴えは間違っていなかった…」と声を落とした。佐喜真陣営の選挙運動にも、翁長の
存在が常について回っていた。
玉城陣営は当初、知事故翁長の「弔い選挙」を前面に出す戦略だった。しかし玉城デニーは告示日、那覇市ではなく、母親の故郷である伊江島で出発式を開くなど自身の考えに強い
こだわりを見せた。こうした玉城の行動に選対内には反発もあり、不協和音が響いた。
陣営の選挙カラーを巡っても意見が食い違った。翁長を支えたメンバーは翁長カラーの“緑”を希望したが、玉城周辺は“オレンジ”を身にまとった。そんな状況をうまくまとめたのは、
4年前に翁長の選挙で選対本部長を務め、今回も選対のかじ取り役を担った金秀グループ会長呉屋守将だ。「緑の中にオレンジがあれば、花のように目立つだろう」。それぞれの考えを
尊重することになった。
玉城陣営は、国会議員はできるだけ表に出さない選挙戦を展開。玉城は選挙カーの上に立たずに平場で支持を訴えた。国会議員が東京から続々と入る佐喜真陣営との違いを際立たせ、
集票につなげた。「大量動員や物量で上回る相手候補のやり方に対し、ウチナーンチュの良心からの反発があった」(陣営幹部)と分析する。
「翁長をもっと出した方がいい」、玉城陣営は9月19日午後、那覇市新都心で22日に予定された決起集会に向けた会合で、保守系の支持者から受けた助言を行動に移すことを確認した。
陣営幹部は翌朝、玉城に対し「玉城カラーを抑え、知事翁長を前面に出す戦略に変更しよう」と打診する。法定掲示板のビラも知事翁長と玉城セットの写真に変更し、全て張り替えた。
玉城は政策の訴えで「知事翁長の遺志を継ぐ」と強調し「国の言いなりの古い政治に戻すのか、子や孫に誇りある豊かな沖縄を引き継ぐのか」と翁長の言葉を引用する訴えを増やした。
陣営幹部の読みは「的中」した。辺野古新基地建設に反対する「良心のある中道保守層への浸透」を実感する。与那原町では1人で400人以上の支持を自主的に集めた市民もいたという。
支援母体顧問で経済界の取りまとめ役を担った照屋義実の下には、中小企業からも「辺野古新基地建設反対」に賛同する声が続々と寄せられた。
「表だっては言えないけど応援しているからね」。照屋は玉城への共感の広がりに、確かな手応えを感じた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相(自民党総裁)安倍は内閣改造・党役員人事で、防衛相に衆院議員岩屋毅(61)。
厚生労働相に岸田派の根本匠(67)、地方創生相に二階派の参院議員片山さつき(59)、五輪担当相に二階派の桜田義孝(68)農林水産相には二階派の吉川貴盛(67)を
国家公安委員長に参院細田派の山本順三(63)、法相には当選3回で元東京地検特捜部検事、菅にも近い石破派の山下貴司(53)、復興相に竹下派の渡辺博道(68)を起用した。
衆院議員石田真敏(66)は総務相、衆院議員渡辺博道(68)は復興相にそれぞれ充てた。
初入閣は12人となった。文部科学相に党総裁特別補佐柴山昌彦(52)、1億総活躍兼沖縄北方担当相に首相補佐官の宮腰光寛(67)、環境相に原田義昭(74)、
科学技術担当相に平井卓也衆院議員(60)を充てた。初入閣は12人となった。拉致担当相は官房長官菅義偉が兼ねる。
党の憲法改正論議の取りまとめ役となる総務会長に厚生労働相加藤勝信(62)、来年夏の参院選を指揮する党選対委員長に元経済再生担当相甘利明(69)を起用。
党憲法改正推進本部長には元文部科学相下村博文(64)を充てた。
石破派から抜擢された衆院議員(岡山2区、当選3回)山下貴司は昨夜、首相安倍からの電話で入閣を伝えられた。「私でよろしいんでしょうか」と聞き返したところ、「新しい国づくりの
ために一緒に頑張ろう」と言われたという。けふ午後の首相官邸への呼び込み後、やりとりを明かした。
「石破さんを応援していたが」と問われると「総裁選が終わったら挙党一致、ノーサイドで一丸となって政府・与党として頑張っていくということなので、私も内閣の一員として
全力を尽くしたい」と述べた。石破にも入閣を伝えたところ、「国民のために頑張れ」と言われたという。
自民党役員人事で、元防衛相稲田朋美が筆頭副幹事長に就任した。稲田の表舞台への復帰は、昨年7月の防衛相辞任以来となる。
首相安倍は、国家観などで考えが近い稲田を「将来の首相候補」として育てようと、第2次安倍内閣で行政改革相として初入閣させ、その後も党政調会長、防衛相に抜てきしてきた。
しかし、稲田は防衛相在任中の言動が批判を浴びたうえ、陸上自衛隊部隊の日報問題による混乱の責任を取る形で辞任に追い込まれた。
今回の登用は「稲田の再起に向けた首相の温情」(ベテラン)との見方がもっぱらだ。
党役員人事では、選挙区内で「うちわ」を配った問題を受け、2014年に法相を辞任した松島みどりも党広報本部長に就いた。
社民党の党首又市征治が内閣改造と自民党役員人事の所感を語った。「骨格はかわらない、反省はない、友達重視の内閣、こう言わざるをえん」とバッサリ。それぞれの顔ぶれに
「ダメ出し」した。まず財務相麻生太郎。「森友問題の公文書改ざんなどという、政治史上かつてない政治不信と行政不信をもたらした不祥事に対する政治責任を全く取ろうともしない
麻生さんの続投は、国民にとっても理解できない。本当にひどい話だと言わざるを得ない」。
続けて、首相側近の2人、下村博文を憲法改正推進本部長、加藤勝信を総務会長に充てる自民党人事については「党の憲法改正案の早期提出をにらんだ改憲シフトの色濃い人事だ」と
指摘。さらに、12人の初入閣組に対しても「総裁選の論功行賞が色濃いと同時に、入閣待機組に大変不満がたまっていたが、『在庫一掃』とも称される。新し味の全くない、
サプライズ感もない人事ではないか」と批判した。
「閉店セール内閣」、共産党の書記局長小池晃は会見で「新内閣を一言で言うと」と問われ、こう名付けた。
「見飽きた顔と見慣れない顔をかき集めた、インパクトのない布陣だな、というのが第一印象」「(安倍)首相と同じ毛色の人たちを集めた、右バッターばかりのチーム、
モノトーンの内閣。サプライズなし、インパクトなし」と、立て板に水の「小池節」で並べ立てた。
中でも批判を強めたのは財務相麻生太郎の続投と、元経済再生相甘利明の党選対委員長への起用。「ちょっとびっくりですよね、麻生留任、甘利復権。国民の政治不信をあおるのでは
ないか」と指摘した。
「『在庫一掃』という失礼な言い方はしませんが、『閉店セール内閣』と言わせていただく。終わりの始まり」とも述べ、今回の人事が政権の失速を招くとの見通しを示した。
党の枢要ポストに自身に近い議員を据え、党総裁選で掲げた改憲実現や選挙対策強化を狙った布陣となった。
首相は午前、新たな党役員を決定。午後に第4次安倍改造内閣が発足する。
自民党役員人事で選挙対策委員長に起用された麻生派の元経済再生相甘利明は、けふ党本部での会見で、金銭授受疑惑で2年前に閣僚を辞任した際の政治責任について、「何の
刑事事案にもなっていない。検察の捜査がすべてだ」と述べ、疑惑は解消されたとの認識を強調した。
甘利は16年1月、週刊文春の報じた現金授受疑惑を受け、秘書の監督責任と国会審議に支障を来しかねないといった理由で閣僚を辞任。自身や元秘書が働きかけをした見返りに
現金を受け取ったなどとして、あっせん利得処罰法違反などの疑いで告発されたが、東京地検特捜部は不起訴処分(嫌疑不十分)とした。
甘利は、これまで自身による大臣室や事務所での現金計100万円の授受などは認める一方、違法性はないと強調してきたが、2日の会見でも「熱烈なファンが、就任祝いに
あがりたいと(大臣室に)来られた。『お祝いは届け出をせよ』と指示した。(その後)届け出がきちんとなされていることが第三者から確認された」と改めて適切な処理だったとの
考えを示した。甘利氏は今年9月の総裁選で安倍陣営の事務総長を務めた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学生理学賞を、体内で異物を攻撃する免疫反応にブレーキをかけるタンパク質を突き止め、がんの免疫治療薬開発に
道を開いた京都大特別教授本庶佑(76)と、米テキサス大の教授ジェームズ・アリソン(70)に授与すると発表した。
授賞理由は「免疫反応のブレーキを解除することによるがん治療法の発見」。同研究所は「世界で年に何百万人もの命を奪うがんとの闘いで、本庶の発見に基づく治療法が著しく
効果的だと示された」と評価した。発見はその後、免疫治療薬「オプジーボ」として実用化されている。
がん治療薬「オプジーボ」を開発した小野薬品工業は、のふ「共同研究を実施することができた巡り合わせに感謝しています」とのコメントを発表した。
コメントでは、本庶の「業績の偉大さは揺るぎない」とした上で「(本庶の発見を医薬品化した)私たちの使命はできる限り早く、より多くの患者さんに(薬を)お届けすること。
今後ともその使命を全うすることに努めていきたい」と強調した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
インドネシア。スラウェシ島で発生した大地震と津波で、大きな被害が出たパル市の近郊シギビロマル地区の教会施設から、宗教教育キャンプに参加していた生徒34人の遺体が発見された。
インドネシア赤十字が2日、AFP通信に明らかにした。土砂崩れに襲われたこの施設では生徒86人が行方不明とされており、救助隊が捜索にあたっていた。
一方、インドネシアの調整相ウィラントは1日、外国からの被災地支援を受け入れることを決めたと発表した。
地震発生以来、各国やNGOが支援を申し出ていたが、被災地入りの許可を得られていなかった。国連によると19万人が緊急の人道支援を必要とされる。
インドネシアの国家防災庁は、2日の会見で、これまでに1234人が死亡したと発表した。
今回の地震では、津波のほかに液状化や地滑りが発生し、多くの建物が倒壊したり土砂に埋まったりしていることがわかり、甚大な被害が広い範囲に及んでいることが次第に明らかになっている。
がれきの中には、いまだに大勢の人が閉じ込められているとみられる。地震発生から5日目となり、現地では懸命の救助活動が続いているが、道路が寸断されている所が多く、
重機や燃料も不足しているため、活動は難航していて犠牲者はさらに増えるおそれがある。
米国。米大統領トランプは1日、連邦最高裁判事に指名したブレット・カバノーの性暴力疑惑について、連邦捜査局(FBI)に「包括的な調査」を求める考えを表明した。
ホワイトハウスでの会見で語った。被害を訴えた複数の女性の一部だけを調査するようFBIに指示するなど範囲を限定したことが強い批判を受け方針転換した。
性暴力を容認しない世論や野党民主党の攻勢が強まる中、トランプは当初消極的だったFBIの調査を認めざるを得なくなった後、調査範囲の拡大にも追い込まれた。
米大統領トランプは1日、ホワイトハウスで会見し、9月末に首相安倍との間で二国間の関税交渉入りで合意した対日通商協議について、「『交渉しようとしないならあなたの国からの
車にものすごい関税をかける』と言った。そうしたら日本は『すぐに交渉を始めたい』と言ってきた」などと述べた。
トランプは会見で、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉を前日に妥結し、新たに米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)として発効を目指すことを正式に表明。カナダや日本など
友好関係にある同盟国に対しても、露骨な関税の脅しで妥協を迫る姿勢を改めて鮮明にした。
先月26日に行われた日米首脳会談では、首相安倍は日本車への高関税措置について、日米の関税交渉中は発動しないとトランプから言質を得たが、今後の対日交渉で「脅し」が
蒸し返されかねない懸念が浮き彫りになった。
中国。中国各地で1日、インターネット金融で損失が出た被害者らの抗議デモがネットを通じて呼び掛けられ、北京や上海、四川省成都でデモ抑え込みのため警官隊が厳戒態勢を敷いた。
上海では連行される人もいて混乱した。
上海中心部の繁華街、南京路では数十人が集まり、解散を命じる警官と小競り合いとなり複数の男女が連行された。ある女性は「ネット金融を推奨した政府と話し合って決着をつけたい」と話した。
中国政府はネット金融の普及を後押ししたものの、ネットを通じて個人同士のお金の貸し借りを仲介する金融業者が破綻し、損失を受けた投資家らの不満が高まっている。
イラン。南西部フゼスタン州アフワズで9月に起きた銃撃テロで、イラン革命防衛隊は1日、犯行に関与した組織のシリア東部にある拠点を同日未明、弾道ミサイル6発で攻撃し、
報復を実行したとの声明を発表した。
ミサイルはイラン西部から発射され、攻撃には7機の無人機も加わったとしている。革命防衛隊は、攻撃目標は「イスラム教スンニ派武装勢力の拠点」だったとし「指導者ら複数を
殺傷した」と主張した。テロでは、フゼスタン州に多いスンニ派アラブ系住民の分離独立を目指す反体制組織が犯行声明を出した。
ミャンマー。ミャンマー政府は1日から日本人観光客の査証(ビザ)を免除した。
成田からの全日空便で旅行者がヤンゴン空港に到着し、ホテル・観光相のオン・マウンが記念品を手渡し「ミャンマーのもてなしの心を感じてほしい」と歓迎した。
来年9月30日までの1年間、日本人観光客はビザなしで30日間滞在できる。全日空便で到着した書道家の宮田天風さん(54)は「人の優しさや安全さを日本に伝えたい」と語った。
ミャンマーはイスラム教徒少数民族ロヒンギャ問題によるイメージ悪化で欧米人観光客が減少。アジアからの観光客誘致を強化している。1日、韓国人のビザも免除した。
北朝鮮。北朝鮮の朝鮮中央通信は2日朝、非核化協議をめぐる米国の姿勢を批判する論評を伝えた。
米国が北朝鮮に一方的な非核化措置を迫っていると反発し、北朝鮮が求めている朝鮮戦争の終戦宣言は6月の米朝共同声明に基づく当然の措置だと強調。「米国が(終戦宣言を)望まないなら、
我々も恋々としない」と表明し、今月予定されている米国務長官ポンペオの訪朝を前に、米国を強く牽制(けんせい)した。
朝鮮中央通信は「我々が実質的で重大な措置を取り続けているのに、米国は旧態依然とした制裁強化を念仏のように唱えている」と主張。そのうえで、朝鮮戦争の終戦宣言について
「非核化措置と交換する取引の対象ではない」「すでに半世紀前に解決されるべき問題であり、米国も公約した新たな朝米関係と平和体制を作る最も基礎的な工程だ」と強調した。
英国。中部バーミンガムで開かれている与党・保守党の党大会で、香港に関するイベントの運営側の男(24)の顔をたたいたとして、中国中央テレビの女性記者(48)が
一時警察に拘束された。AFP通信などが報じた。在英中国大使館は1日、この女性記者を不当に同イベントから退出させたとして、主催者に対し、記者に謝罪するよう求める声明を出した。
イベントは9月30日、保守党の人権委員会の主催で、香港の自由、法の支配、自治をテーマに開かれた。
AFP通信によると、この女性記者がイベント登壇者に対し「反中国的だ」と怒鳴ったため、運営側の男が退出を求めたところ、顔を平手打ちされたと、男側は話している。
地元警察は暴行の疑いで女性記者を一晩拘束し、釈放した上で捜査を続けているという。保守党はこの女性記者の取材許可を取り消したという。
これを受けて、在英中国大使館が1日に声明を出し、「言論の自由を誇る国で、中国のジャーナリストが質問し、意見を表明しただけで、このような妨害にあわねばならないのは
不可解だ。まったく受け入れられない」などと抗議した。
ソーシャルメディア上には、運営側とみられる男数人に囲まれ、腕をつかまれて退出を促された女性記者が、抵抗しながら「私に構うな! 私には(取材する)権利がある!」などと
叫ぶ映像が投稿されている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。エア・ドゥ(札幌市)は今月、地震で落ち込んだ北海道の観光需要を回復するため、特定便の早期割引運賃を最大で8割前後割引するなど、期間限定での値下げを始める。
全路線が対象で、期間は28日〜来年3月30日。搭乗日前日までに購入した分を従来の価格からさらに値下げする。
75日前までに購入した場合、羽田〜新千歳便が正規運賃より最大79%、羽田〜旭川便が最大84%割り引かれる。きのふ1日には、道民が対象の「道民割引」や訪日外国人向け
割引メニューの値下げを始めた。12月20日まで。
各路線の割引額や適用条件の詳細は同社ホームページ(https://www.airdo.jp/plan/fare/)で。
秋田。江戸時代から「安楽泉」と呼ばれて親しまれてきた湯沢市の泥湯温泉。
営業する2軒の旅館のうち、奥山旅館は2016年7月13日の火災で本館や別館など3棟が全焼した。来年4月中旬の宿泊営業再開に向けて、施設の再建を進めている。
奥山旅館は火災後も、日帰り入浴の営業を続けている。今年7月に着工した宿泊施設は木造2階建てで、客室を9つ備える。
泥湯温泉を含む一帯は、白い山肌からガスが噴き出す川原毛地獄や上の岱地熱発電所などがあり、「ゆざわジオパーク」の拠点となっている。宿泊施設にはジオパークのミニミュージアムなどを
設け、観光の拠点としての役割も担う。
岩手。宮古市役所本庁舎と市民交流センター、保健センターを宮古駅南側に一体で整備した市中心市街地拠点施設イーストピアみやこは、きのふから使用が始まった。
大震災の教訓を踏まえた「災害に強いまち」の核として、交流と防災の拠点となる。
拠点施設は鉄骨造り6階建て、延べ床面積1万4千平方m。同施設2階と宮古駅前広場を自由通路(避難通路)のクロスデッキでつなぐ。2016年9月に着工し、総事業費は
109億円。復興交付金27億円を活用した。
市役所本庁舎は津波で一時孤立した経験を踏まえ、旧本庁舎から内陸側の西方1キロに移動。非常用自家発電設備や防災資機材倉庫などを備えた。
東京。大相撲の旧貴乃花部屋の力士らが移籍した千賀ノ浦部屋の師匠、千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)が2日、台東区の部屋で、「和気あいあいとやっていきたい。盛り上がって
いけるように頑張る」と、部屋の新体制を迎えて笑顔で意欲を語った。
元貴乃花親方(元横綱)が1日付で日本相撲協会を退職し、貴乃花部屋が消滅。小結貴景勝関ら8力士、床山と世話人の各1人が千賀ノ浦部屋に加わった。
2日は江東区の旧貴乃花部屋からの引っ越し作業も行われ、千賀ノ浦親方は、元貴乃花親方から託された新たな弟子たちに「これから、うちの方針で頑張っていこう」と伝えたという。
中央区の築地市場に隣接する商業施設「築地魚河岸」が、きのふ市場の豊洲移転を前にグランドオープンした。
一般客や観光客に加え、豊洲に行くのが距離や時間的に難しい飲食店などプロが買い出しに来ることが期待されている。「築地魚河岸」の2棟の施設には水産と青果の仲卸ら60店舗が入る。
市場の本体が豊洲に移転した後の「場外」市場の活性化のために2016年11月にプレオープンした。
今後は午前5〜9時をプロの仕入れ優先とし、観光客が入れるのは午前9時以降とする。水産仲卸「丸集」の社長出川公平さん(41)は「この2年間ぶれずにプロ向けでやってきた。
銀座に近く、豊洲を不便に思う客が流れてきている」。早朝はキロ単価で、一般客が増える時間帯は1匹ずつ売っている。
神奈川。きのふ午後3時半ごろ、横浜市のJR関内駅近くの繁華街で、歩道を歩いていた65歳の会社員の男の頭に、突然落下してきた金属製の装飾パネルが当たり、男はその後死亡した。
パネルは9階建てのビルの屋上部分に取り付けられていたもので、警察は落下した原因などを調べている。
すぐそばに建っている9階建てのビルの屋上部分に取り付けられていた金属製の装飾パネル4つが突然、落下し、いずれかが歩道を歩いていた横浜市都筑区の会社員、河辺康正さん(65)の
頭に当たったという。河辺さんは搬送先の病院でその後、死亡が確認された。警察はパネルが落下した原因などを調べている。
現場はJR関内駅から200mほど離れた飲食店などが建ち並ぶ繁華街の一角。
京都。宮津市の宮津湾に潜水艦のような船が浮いている。宮津海上保安署などによると、全長119m、5959トンのモーターヨット「A」。乗組員は50人。
ロシアの大富豪が家族と旅行中で、明日3日に出航の予定だ。北陸を巡っていたが台風が近づいたこともあり、天橋立のある内湾に寄港したらしい。
妻へのプレゼントに360億円かけて造ったというヨット。後方のハッチからクルーザーに乗り換えて上陸し、丹後の海の幸などを楽しんでいる。
兵庫。知名度が高い「丹波篠山市」に市名変更する方針を決めていた篠山市の市長酒井隆明(63)は、会見し、辞職して出直し市長選に出馬する意向を表明した。
市民団体が改名の賛否を問う住民投票を求めており、「一緒に信を問いたい」として同じ日に市長選投開票を実施する方針も明らかにした。
篠山市は1999年に合併で誕生。丹波黒大豆といった特産品が隣接する丹波市のものと混同されやすい点などが問題視されていた。市長は8月、「多数の賛成を得た」として
市名変更の方針を発表した。一方、市民団体「名付け親になろう会」が9月、住民投票に必要な数を上回る署名を提出した。
岡山。西日本豪雨の被災者のため、総社市が3カ月間続けてきた支援物資の配布が1日、終了した。
全国から届いた支援物資をフリーマーケットのように並べ、被災者が自由に選べるスタイルで、災害直後から被災者の生活を支えてきた。支援物資の配布は7月10日から始まり、
全国の自治体や企業、個人から届けられた毛布や衣類、食料品、日用品、おもちゃなどが市役所南側の車庫に所狭しと並べられた。総社市民だけでなく、倉敷市真備町地区の
被災者にも提供され、総社市によると、のべ7万人以上が受け取ったという。
総社市は、被災者の多くが避難所から仮設住宅に移るめどがついたとして、支援物資の配布終了を決めた。最終日のきのふには、市役所で式典が開かれ、300人の被災者や
ボランティアが集まった。
広島。JR山陽線の三原〜白市間の運転が30日に再開され、不通になっていた県内の大動脈が86日ぶりにつながった。
西日本豪雨で広範囲に水没した三原市本郷町船木地区ではこの日朝、電車が「がんばろう!広島」の文字を先頭車両に掲げて走っていた。船木地区は沼田(ぬた)川の氾濫などで
JRの線路が水につかり、自力で逃げられなかった難病や高齢の3人が犠牲になった。
JR西日本によると、呉線や可部線などを走る新型車両の227系に「がんばろう!広島」を掲げている。
愛媛。西日本豪雨からまもなく3カ月。
きのふ、被災者の見守りやミカン農家支援などの拠点が立ちあがった。被災者を訪問して悩みに耳を傾け、生活再建を支援する「地域支え合いセンター」が1日、豪雨の被害が
大きかった宇和島市、大洲市、西予市でそれぞれ開設された。すでに八幡浜市でも設置しており、今後本格的な支援を行う。
センターは2016年の熊本地震で被災自治体が設置し、仮設住宅や自宅などで暮らす被災者を定期的に見守り、孤立防止や健康状態の把握に尽力した。県は9月12日、各自治体の
センターの活動を支援する「県地域支え合いセンター」を、県社会福祉協議会に委託して立ち上げている。
熊本。熊本市議会が先月28日、議員緒方夕佳が質疑中に「のどあめ」をなめていたとして定例会本会議を中断し、質疑を再開せず閉会したのは市民の請願権の侵害にあたるとして、
質疑のテーマだった請願を出した市民団体「熊本市自治基本条例をより良くする会」(会長西村文雅)が1日、本会議の招集と質疑の再開を求める申入書を議長朽木信哉らに宛てて出した。
後日、公開質問状も出すという。
請願は、開かれた議会にするために議会基本条例制定などを求めていた。同会はこの日会見を開き、のどあめを口に含むのは、風邪による咳(せき)を予防するための「広い意味での
医療行為」との見解を示した。また、議会の対応の問題点を指摘。議会側が会議規則の「品位の尊重」に触れると判断したことについて、会議規則のもととなる地方自治法に定める
「品位の保持」は議員の議場での無礼な言葉などを禁じたものであり、のどあめをなめる行為への適用は「規則の恣意(しい)的な解釈だ」と批判した。
請願は議員緒方が紹介議員となり、昨年12月〜今年9月に出されたが、9月に付託先の委員会で一括して不採択となった。
同会が請願を出すためにさまざまな議員に頼んだ結果、紹介議員になってくれたのが緒方だった。懲罰特別委員会で決まった緒方の出席停止は定例会会期中に適用されるため、
閉会後は解かれている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。素粒子のニュートリノに質量があることを発見して、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章(59)=東大宇宙線研究所長=が、きのふ高岡市の高岡高校で講演した。
同校の創立120周年記念の一環。
梶田は、岐阜県飛騨市の地下千mにある世界最大の水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」の研究を説明し「ニュートリノの謎の解明に専念した時が、まだ
知らない自然に向き合うようなワクワク感があった」と話した。
全校生徒830人と来校者130人が梶田が語る研究心やニュートリノの解説に耳を傾けた。国が建設の検討を始めた次世代素粒子観測施設「ハイパーカミオカンデ」や建設中の
重力波望遠鏡「KAGRA」についても話し「時間を気にせず何かを調べる経験をし、自分の思うことをやり抜く力、大切なものに出合った時にそれを見抜く力を身に付けてほしい」と
生徒にエールを送った。
2年生で生徒会の後期会長岸友就(ともなり)君(17)は「十年間の研究で成果が得られたと聞いて驚いた。チーム一丸で研究することの大切さを胸に刻みたい」と感想を述べた。
福井。台風24号の強風で、敦賀市の国体の弓道の会場、総合運動公園にある特設遠的弓道場でフェンスが倒れる被害が出た。
きのふの午前5時過ぎに、会場の係員が高さ8mのフェンスが幅14mにわたり倒れているのを見つけた。フェンスは福井国体の弓道競技で的の後ろに立てるもので、きょう中に
復旧してあすの競技に間に合わせるという。
台風24号では、最大瞬間風速が小浜で34.6m、敦賀で30.8m、坂井市の三国で28.6mを観測するなど各地で暴風が吹き荒れた。
きのふは敦賀市の避難所に一時70人あまりが避難し、台風の通過を待っていた。
金沢。今朝4時過ぎ、金沢駅近く、広岡1丁目の「アパホテル金沢駅前」の地下駐車場で、ゴミ収集車と壁の間に男の作業員が挟まれる事故があった。
男性は意識不明の重体となっている。警察によると男の作業員がごみを回収するため、1人でゴミ収集車を地下の駐車場へ下りるスロープに停車して作業をしていたところ、
車が動きだし、車と壁の間に挟まれたという。作業をしていたのは、金沢市森戸の会社員・南俊敬さん(27)で、南さんは1時間後に消防に救出されたが意識不明の重体となっている。
警察は、事故の原因などを調べている。
加賀。山代温泉温泉通りに、きのふ九谷焼など古美術品を扱うカフェ「友梨香」がオープンした。
地元の木立政彦さん(76)が、かつて呉服店だった空き店舗を取得して改装した。木立さんは山中温泉出身で、東京で理容師の見習いをした後、Uターン。山代温泉の理髪店に
勤めた。スナックや料理店を経営した時期もあり、山代温泉街への思い入れは強い。
カフェの開店は「商店街を元気にしたい」との思いから。モーニングのほか、ランチはバイキング形式で提供する。古美術品をはじめ、昔懐かしいブラウン管テレビなど趣味で集めた
古道具が並び、販売する。店の奥には日本庭園や茶室もあり、希望すれば見学できるという。
木立さんは「総湯の帰りに一服してもらえれば」と話す。午前7時〜午後4時。水曜日定休。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
神無月2日。時の経つのは何とも早い。
松本さんに誘われて、午後は湯涌温泉へ向かったが、その前に午後の散歩。寺津用水は濁りなどは消えて、水量もまずまず。体育館の駐車場には4台。自転車1台。
バス通りの坂道は下りて、左折。和田さんちの庭、可憐なコルチカムが相変らず目に入った。ヒマワリや薔薇も消えた尾田さんち、ウメモドキとセージ、花梨が元気だった。
ガーデンパラソルが消えている上村さんち過ぎて、深紅のバラが消えて、アサガオも萎んでいる槌田さんち前へ。
山津さんち過ぎて四つ角は真っ直ぐ。型枠工場、炉は稼動しているが従業員の姿は見えず。Dr小坂、宇野さんは出られてまだ帰っておらず。
土井さんちの生垣のアサガオは萎んでいた。
なかの公園の前の四叉路は、右折。土井さんちの新築現場、大工さんは来ているが姿は見えず。徳中さんち、玄関前の提灯草がいい、風車は回っていた。
アサガオが半分萎んでいる辰治さんちの納屋を過ぎて、土谷の御婆さんちの納屋の松葉ボタンや庭のコスモスは元気。清水さんちの朝鮮アサガオは萎んでいた。谷口の御婆さんち、
赤のセージにウメモドキがいい。
田畑さんち、相変らず車は停まったままで、ムクゲが1輪になっていた。湯原さんちの生垣の金木犀は、わずかに匂った。ハマナスは、紅い実を付けていた。
ムクゲやタデ、ウメモドキは元気だった。
坂本さんちの石鎚バラの花は2輪になっていた。松本さんちの鉢のホウズキ、ピンクのガーデパラソル、曼珠沙華も赤白の萩も元気だった。
ここで、松本さんのクルマで、湯涌温泉。去年がけ崩れした道路は綺麗に治っていた。温泉は先客は2人のみで静かだった。帰路は田上のマックでカフェ。ここもすいていた。
話しは小学6年生まで居た台湾のことなど。帰路松本宅で降りて、散歩はご一緒した。三差路はまっすぐ。清水の御婆さんち玄関前に曼珠沙華が消えていた。みすぎ公園では、
赤萩が待っていてくれた。次の次の三叉路は逆Vターン。
ここで、下校の3人組に会い「御帰り」、1人の子がおどけて散歩を止めようとしたがすぐやめた。辻の爺さんの軽4トラックはいなかった。さきほど湯涌の白鷺の湯で、辻の爺さんの
ナスが売っていた。京堂さんちで車検を終えた軽4が停まっていた。ここからコンビニの駐車場の裏経由で帰還へ。
北さんち過ぎたが、松浦の爺さんが畑に来ておらず。ひょっとこ丸はだ帰っていない。谷知江さんちの庭、可憐なコルチカムが咲いていた。
北さんちのオクラの花を見つつ、四つ角の藤田さんち前へ。アサガオは皆萎んでいた。小林さんち横の畑、曼珠沙華は枯れていた。
飯田さんちの畑のニラや庭のバラ、マツバボタンはともに元気。瀬戸さんちの白のムクゲと道路わきのムラサキシキブとシュウメイギクの花が待っていてくれた。
小屋の前で、深謝して松本さんと別れた。
朝夕の散歩は〆て、1万700歩、距離は7、7キロ、活動量0Ex、消費カロリーは199Kcal、脂肪燃焼量は14g。
西屋君から、海の小屋の屋根瓦2枚と雨どいが台風で飛んだとの連絡あり。業者を手配して直すように頼んだ。
夜になって虫の音が大きく聞こえた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 神無月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊