協会有形無形の圧力、貴乃花親方が、相撲協会に退職届
2018年、戌年、長月9月25日(火)、雨後曇り。金沢の最低気温は19度、最高気温は23度。
朝の散歩は、何時ものコース、崖の上は狂い咲きか、夾竹桃が咲いていた。寺津用水は濁りなどはないが、水量は極めて少なかった。
体育館の駐車場には1台もいない。バス通りの四つ角は渡って坂道は右折、赤白のセージの咲いている石田さんち、過ぎた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。
階段には紫のが5輪、上の生垣の網沿いに白のアサガオ5輪が目に入った。対面のお宅、ムラサキシキブにシュウメイギクが咲いていた。
奥の坂道の上の角家の四つ角は左折。
生垣には、薄い橙色のノーゼンカズラがまだ咲いており、落下したのが散らばっていた。斜め前の斜面には大きな栗の木、枝が折れて、道路一杯に栗のイガが落ちたままで、
イガの一部は腐って、後は茶色が濃くなっていた。
戸田さんちの崖、2〜3mの栗の木に5センチぐらいのイガも少なくなった。沖縄産のシークワサーの緑の葉がいい。シェパードのお宅、ピンクのバラが咲いていたが、裏の敷地、
「んーん」とうなるシェパードは今朝も檻の中におらず。
朝日さんちの崖には可憐なコルチカムがいくつも咲いて御見事、宅の鉢のアサガオが、5輪。シュウカイドウや彼岸花も咲き始めていた。目の前の畑では、ホウセンカや千日紅に
曼珠沙華が3輪咲いていた。
中村さんち前の四つ角で、自宅に立てかけた網に大きな薄い水色の琉球アサガオが3輪咲いていた。才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの実が大きくなっていた。
玄関先でアサガオが、消えて、白ピンクのガーデンテラスは3輪咲いていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からやってくる軽4の親父さんは来ておらず。紙谷さんち、竹の塀の中からのアサガオの薄ピンクが3輪、濃い紫のはバッサリ刈り取られていた。
この辺りを一回り。
三叉路の手前のお宅、中宮さんちの生垣には今朝は13輪の朝顔、そして村上さんちの生垣、ピンクのガーデンテラスが消えていた。深紅のバラが咲きだした槌田さんち、
玄関横の鉢植えのアサガオは5輪咲いていた。山津さんちの四つ角は、右折。西さんち、ムクゲが4輪咲いていた。
この辺りの柿畑の柿もかなり色ついて、虫の音が聞こえてきた。
宇野さんちの資材置き場の隣の空き地、草が、伸びているより整地されている方がいい。墓場を過ぎて、型枠工場では、お迎えのボンゴタイプの車が2台立て続けに入ってきた。
やがて従業員の車も。
型枠工場を過ぎて、金子さんちの横の新築用地、ほぼ出来上がったようだ。Dr小坂、宇野さんは、まだだ。対面の土井さんち、玄関先の花壇のやピンクのアサガオは、咲いていた。
なかの公園の手前で、右折。修平さんちの実家を過ぎて、小さいバラの咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの新築住宅、大工さんはまだだ。
徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っておらず。庭の鉢のチョウチン草はいい。
辰治さんちの納屋の横では濃い紫のアサガオは10数輪咲いていた。土谷さんちのコスモスは元気で、納屋の裏の松葉ボタンは、萎んでいた。谷口の婆さん宅、赤のセージがいい。
田畑さんの車は相変らず停まったままだ。玄関先のムクゲは4輪咲いて、アサガオは消えていた。
神社前の清水さんち玄関先には朝鮮アサガオ、萎んでいた。清水さんち、裏の畑、でっかい紅の花、タイタンビカスが、元気が咲いていた。
湯原さんちの庭、生垣の金木犀はなぜか香りが少ない。ハマナスは赤紫の花は3輪咲いて赤い実を付けていた。ムクゲやタデは、生き生きしていた。
土村さんちの庭では朝顔にコスモスが咲いていた。徳田さんち前の三差路へ。
ここで、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「(先日の同級生小川さんの件)電話したら元気でした。有難う」なんて。坂本さんち、庭の石鎚バラは、2輪咲いていた。
ピンクのガーデンテラスや色づいたホウズキ、ノーゼンカズラも咲いている松本さんち前過ぎた。吉井さんちの三差路は左折。
京堂さんちの裏庭の白の百日紅はバッサリ切られていたが、バス通りからコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角、徳田さんの田圃、稲はかられてすっきりしていた。ひょっとこ丸は出られた後。松浦の爺様が畑に来ておらず。
北さんちの畑、オクラの花がきれいに咲いていた。
濃い紫のアサガオが一斉に咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちの庭、曼珠沙華、彼岸花が7輪咲いていた。
玄関前の松葉ボタンは元気な飯田さんちを過ぎた。瀬戸さんちの畑のムクゲと本田さんちの境の道路わきに咲いているムラサキシキブが今朝も待っていてくれた。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
小屋に戻って、朝飯を終えて、茶のあとカフェを飲む時が至福のひと時である。
東京。大相撲の貴乃花親方(元横綱・貴乃花)が、けふ25日、日本相撲協会に退職届を提出したことを明らかにした。
午後5時から東京都内で会見して退職届を出した理由について、冒頭、同席した代理人の弁護士が「年寄貴乃花の代理人として引退届を提出し、貴乃花部屋に所属する全員の
代理人として千賀ノ浦部屋に変更したい旨を出した」と報告。
続けて貴乃花親方自身が理由を説明。「本年3月9日、貴ノ岩の傷害事件に対する協会の対応に対して、内閣府公益認定等委員会に告発状を提出した。その後、弟子の不始末も
あって、告発状を取り下げ、降格処分を真摯に受け止め、一兵卒として親方の業務、審判業務に粛々と従事してきた。
しかし、8月7日、外部弁護士より書面が届いた。告発状は事実無根な理由でなされたもの、と結論付けられていた。私は事実無根ではないと書面で説明して参りましたが、親方を
廃業せざるを得ないという有形無形の要請を受け続け、告発内容は事実無根であることを認めるように要請され続けた。真実を曲げて、告発は事実無根だと認めることは私には
できない。このままでは、私は一門に所属することが出来ず、力士は相撲に精進できない。断腸の思いだが、千賀ノ浦部屋に所属先を変更させていただき、私は年寄を引退する
苦渋の決断をした」と語った。
弟子たちにはこの日の朝、に伝えたといい、「涙する子がほとんどだったが、側面から弟子たちを見守っていく」と話した。今後の相撲との関わり合いはについては「土俵に
育てられたので、土俵には携わっていきたい。住まいでもある。土俵はできる限り存続のままでいきたい」と述べた。
貴乃花親方は今年の3月、元横綱・日馬富士による貴ノ岩への傷害事件に関する日本相撲協会の対応を問題視し、同協会の監督機関である内閣府の公益認定等委員会に対し、
立ち入り検査や適切な是正措置を求めて告発状を提出していた。その後、弟子の貴公俊の付け人への暴力行為が発覚。「全てをゼロにする」と告発状を取り下げた。
貴乃花部屋に所属する力士、床山、世話人の全員を千賀ノ浦部屋の所属とする変更願も、あわせて提出したという。
♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助
北の大地。最大震度7を観測した北海道地震。
北海道電力はけふ25日、地震で停止した苫東厚真火力発電所4号機(厚真町、70万キロワット)と、知内火力発電所2号機(知内町、35万キロワット)を未明に再稼働させた。
企業が通常営業に戻り電力需要が増加する連休明けに間に合わせた。
北海道電力によると、これら2基の再稼働により同社の電力供給量は461万キロワットまで回復。管内の平日の最大電力需要は300万キロワット台半ばとなっており、
供給余力が広がる。火力発電として同社最大出力を有する苫東4号機は地震時の出火でタービンへの影響が心配されたが、点検の結果、大きな損傷はなく24日から試運転を
始めていた。
北海道の地震で、道内では768カ所の避難所が設置され身を寄せた人は1万3千人に上った。
全域停電で交通網がまひし、行き先のなくなった観光客に施設を開放した一方、閉鎖時の周知が不十分で混乱したケースがあった。道によると、6日未明の地震発生後、停電が
続いた影響もあり避難者数は7日まで増加していった。きのふ24日時点で652人が避難生活を続けている。エコノミークラス症候群の症状を訴える人も相次ぐ。
観光客が多く滞在していた札幌市では情報のない外国人らが街にあふれた。市は中心部の体育館など6カ所を観光客向けに開放。最大で1250人が利用した。
北海道の地震による土砂崩れで36人が犠牲になった厚真町で、きのふコメ農家の稲刈りが始まった。
稲作は町の主力産業だが、農協に加入するコメ農家188戸のうち、少なくとも4割が水田への土砂流入や地割れ、農機具の損壊などの被害に遭った。今年の収穫を諦め、
農業共済金の支払いを求める動きも出ている。
桜丘地区の熊沢和明さん(62)はきのふの朝、黄金色に実った稲穂をコンバインで刈る作業に取りかかった。11ヘクタール分の水田を、10日間程度で刈り終える予定だ。
一緒に作業したおいの堀田英慎さん(36)は「おいしいコメを消費者に届け、町も元気になってほしい」と語った。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
30日の沖縄県知事選。連休最終日のきのふ24日も、各候補が客でにぎわう商業施設の周辺などで支持を呼び掛けた。
県民所得の向上や、争点となっている米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設などを巡り、持論を展開した。移設を進める安倍政権が支援する前宜野湾市長佐喜真淳
(54)は、南風原町の街頭演説で「県民の暮らしが最優先だ。全国最下位の(1人当たりの)所得向上に尽くす」と主張した。
「対立や分断ではなく、未来を歩みだす選挙にしよう」とも述べ、国との協調姿勢を鮮明にした。辺野古移設の是非には触れず「普天間飛行場などの整理縮小を実現する」と語った。
一方、辺野古移設に反対し、野党の支援を受ける前衆院議員玉城デニー(58)は北中城村で街頭演説し「県は辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回した。基地を造る理由も根拠も
全て失われた。だったら造らせない」と強調し、国との対決姿勢を重ねて表明した。
同時に「私は、知事翁長の遺志を引き継いだ。その遺志と一緒に、未来へ前進したい」と訴えた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍内閣の沖縄の基地問題に対する姿勢の評価を聞いたところ、「評価しない」が63%で、「評価する」の14%を大きく上回った。
22、23の両日、これは新聞朝日が沖縄タイムス、琉球朝日放送(QAB)と共同で沖縄県民を対象に実施した世論調査による。調査は県知事選の情勢調査と同時に実施した。
安倍政権は、米軍北部訓練場の過半の返還や西普天間住宅地区の返還など、沖縄の基地負担軽減に力を入れていると強調している。一方で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)を
名護市辺野古に移設するための工事を推進。護岸の一部がつながり、埋め立てのための土砂投入の寸前まで来ている。
こうした状況に対する多くの県民の反発が反映されたとみられる。
30日に投開票される県知事選との関係では、「評価しない」と答えた人のうちの多数が辺野古移設反対を主張する玉城(たまき)デニーを支持。「評価する」と回答した人の
多くが安倍政権が全面支援する佐喜真淳(あつし)を支持する傾向が見られた。
辺野古移設についての賛否は、今回の世論調査では賛成25%に対し、反対が50%だった。賛成した人の中でも「評価する」4割、「評価しない」4割と割れた。
知事選で何を一番重視して投票するかとの問いでは「基地問題」が42%で、「経済の活性化」の35%を上回った。過去の知事選の時の世論調査では「基地問題」は2006年が
26%、10年が36%で、「経済の活性化」(06年52%、10年49%)を下回った。
だが前回14年は45%で、38%だった「経済の活性化」を上回り、今回もその傾向が続いた。前回知事選での投票先も尋ねた。8月に急逝した知事翁長に投票したという人の
大半が、玉城を支持する傾向が見られた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
首相安倍が連続3選を果たした自民党総裁選。党総裁選で3選した首相安倍が憲法改正への強い意欲を改めて示す中、連立を組む公明党が早速「待った」をかけている。
党是に「平和」を掲げる公明党。安全保障関連法などは最終的に容認したが、9条改正への拒否感は支持母体・創価学会内で比べものにならないほど強い。
来夏の参院選までは議論自体を避けたいのが本音で、議論を求める自民党側との駆け引きが続きそうだ。
首相安倍は、来月の内閣改造で農林水産相斎藤健を交代させる方針を固めた。
総裁選で、元幹事長石破を支持した斎藤は、首相陣営から閣僚辞任を迫られたと明かし、首相側が反発していた。今回の人事では、石破陣営側の処遇が焦点となっている。
政権幹部が明らかにした。斎藤は通商産業省(現経済産業省)出身で衆院当選4回。昨年8月に発足した第3次安倍第3次改造内閣で石破派から唯一の閣僚となり、総裁選では
閣内でただ一人、石破支持を明言していた。
無所属の衆議院議員寺田学が立憲民主党の代表枝野と会談し、立憲の衆議院会派に入会届を提出した。
寺田学は「野党第1党で頑張っている立憲民主党に参加して、国会の緊張感を高める、少しでも助けになればと今回の考え方に進んだ」と述べた。寺田は去年の衆議院選挙で
当時の「希望の党」の比例単独で立候補し、当選。その後、希望の党から分裂した国民民主党には参加せず、無所属で活動していた。
来月下旬に召集される見通しの臨時国会を前に、元外務大臣前原の側近の議員小川淳也ら無所属の野党議員が野党第1党の立憲民主党の会派に入る動きが相次いでいる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米大統領トランプは24日、韓国の大統領文在寅とニューヨークで会談した。
米朝首脳再会談について「近いうちに発表する」と述べ、最終調整に入ったことを明らかにした。「日時と開催地を詰めている」とした上で、6月に初会談を開いたシンガポール
以外の場所になるとの見通しを示した。
米朝交渉を担う国務長官ポンペオは非核化実現まで「課題は山積している」と強調しており、米側は朝鮮労働党委員長金正恩が望む再会談の開催をてこに非核化交渉で前進を図る
狙いがある。トランプは会談の冒頭、朝鮮の核・ミサイル問題で「多くの進展がある」と歓迎した。
トランプ陣営とロシアとの関係の捜査を担当する司法副長官ローゼンスタインが24日にも更迭されると米メディアが伝えた。
現在、司法省ナンバー3の訟務長官フランシスコにロシア疑惑の捜査が引き継がれるとみられる。今後、疑惑捜査の中立性が維持されるかが注目される。
ローゼンスタインを巡っては、ニューヨーク・タイムズ紙が21日に大統領トランプの解任を画策していたと報じており、更迭観測が高まっていた。報道では、ローゼンスタインが
トランプの発言を隠れて録音することを司法省の同僚に提案。
大統領の職務が果たせないと閣僚が宣言することで、大統領を解任できる憲法規定の適用を検討していたとされる。ロシア疑惑では、司法長官セッションズが自身のロシア側との
接触が問題になり、昨年3月に捜査に関与しないと表明。
代わってローゼンスタインが、特別検察官マラーを任命した。ローゼンスタインはマラーから捜査の報告を受けてきたほか、マラーの解任権限も持っていた。
ロシア疑惑の捜査に不満を持つトランプはローゼンスタインを度々批判してきた。
中国。国務委員兼外相王毅は24日、ニューヨークで開かれたアジア相互協力信頼醸成会議(CICA)の臨時外相会合に出席し「保護主義や覇権主義に断固反対すべきだ」と訴えた。
トランプ米政権が24日に中国からの輸入品に追加関税を課す制裁第3弾を発動したことを念頭に、米国をけん制したとみられる。
中国外務省が発表した。王は国連総会のためニューヨーク入りした。米中貿易摩擦が激化する中、王は各国代表に米国の保護主義的な通商政策に反対するよう働き掛け、自由貿易の
推進で結束を図りたい考えだ。
米国との貿易協議を担当する商務次官王受文は、けふ25日の会見で、協議再開の可能性について「誠意や対等な関係」が前提になると述べ、米国が制裁強化の圧力をかけ続ける
状況下では再開できないとの見解を示した。
貿易摩擦を巡る閣僚級の貿易協議は今月下旬にワシントンで開かれる予定だった。米国が24日、中国からの輸入品に対する第3弾の制裁関税を発動したことに反発したとみられる。
一方、中国のマクロ経済政策を統括する国家発展改革委員会の副主任連維良は「中国経済には強靱性と内需の潜在力がある。リスクは全体として抑制できる」と述べた。
イラン。国連総会で米ニューヨークを訪問中のイランの大統領ロハニは24日、南アフリカで人種隔離政策を廃止に導いた元大統領故ネルソン・マンデラの生誕100年を
記念して開かれた平和サミットで演説し、「偉大な政治家は壁でなく橋をつくる」と強調した。
マンデラを引き合いにして、メキシコ国境への壁建設を主張する米大統領トランプを批判した。今回の国連総会では、イランの核開発問題をめぐって対立する両首脳の接触に
注目が集まっている。だが、イランは制裁を再開した米国への対立姿勢を強めており、実現は難しくなっている。
両首脳は25日、ともに国連総会の一般討論演説に臨むが、非難合戦になりかねないとの見方も強まっている。ロハニ師は演説で「人種差別や外国人排斥が増えるから、国境に
壁ができる。対話と平和共存が立場の違いを克服する橋になる」と強調し、トランプがイランなどの国籍保有者の入国を規制していることも批判した。
モルディブ。インド洋の島国モルディブで23日行われた大統領選は開票が進み、選管は24日、暫定集計でモルディブ人民主党主導の野党連合のソリ候補(54)が当選に
必要な有効投票の過半数を獲得したと明らかにした。ソリは会見で「全てのモルディブ人の大統領になる」と勝利宣言した。
与党モルディブ進歩党の大統領ヤミーン(59)は24日、「結果を受け入れると決断した」と敗北を認める声明を読み上げた。選管は30日までに最終結果を発表する。
ヤミーンは中国の支援を受けインフラ整備を進めた。ソリは中国に依存した外交政策からの脱却や民主的な政治を訴えていた。
ロシア。シリア内戦でアサド政権軍を支援するロシアの国防相ショイグは24日、今後2週間以内にアサド政権軍にロシアの地対空ミサイルS300を供与することを明らかにした。
シリアでは18日、イスラエル軍の攻撃にミサイルで反撃しようとしたアサド政権軍が、誤ってロシア軍機を撃墜する事件が起きた。
ロシアによるアサド政権軍の防衛能力強化は、シリア領内への攻撃をくり返すイスラエル軍を牽制する意図がある。ロシア国営テレビで明らかにした。
S300は、政権軍が現在展開する地対空ミサイルシステムS200の次世代システムで、250キロ以上の射程を持ち、同時に複数の目標物を撃墜できる。シリアの防空能力は
飛躍的に強化されることになる。ショイグは「シリアへのS300の供与は2013年のイスラエルからの要請で見合わせていたが、状況は変わった」と述べた。
フランス。経済相ルメールは24日、2019年の予算案を発表した。
それによると、国民の購買力を引き上げるため、高所得者を除く8割の人の住民税を段階的になくしていくことにしている。また、9%台と高止まりしている失業率を回復するため、
法人税を段階的に減らすとしていて、経済相は「新たな政策によって2020年から21年にかけて10万人の雇用が見込める」と自信を示した。
このほか、治安対策のため警察官や兵士など2000人余りの公務員を増員する一方で、ほかの省庁では削減し、全体としては4000人余りの公務員を減らすことも盛り込まれて
いて、労働組合からは公務員の急激な削減はサービスの低下や長時間労働につながるとの批判も出ている。
大統領マクロンの支持率は29%と過去最低を更新していて、大規模な減税が支持率の回復につながるのか注目される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。地震で、住宅が「全壊相当」と判断された被災者に対しても、北海道などが仮設住宅を提供することが分かった。
法律上は「全壊」、「大規模半壊」が対象だが、「半壊」であっても長期間住めない住居と判断された場合、「全壊相当」として入居できる。仮設住宅は、災害救助法に基づいて
都道府県が提供する。
最大震度7を観測した北海道地震で、道庁はけふ25日、被害の大きかった厚真(あつま)、安平(あびら)、むかわの3町で、被災者向けの仮設住宅計130戸の建設工事を始めた。
いずれも10月末までに完成する見通し。
道庁によると、内訳は厚真町85戸、安平町20戸、むかわ町25戸。単身用の1DK、2人用の2DK、3人以上用の3Kの3種類を用意する。
午前10時現在、3町で338軒の住宅が全半壊している。現在も3町の罹災証明書の申請は増えており、道庁はできる限り早く、追加の仮設住宅の建設にも着手するとしている。
厚真町では4か所に建設される。36戸が建てられる表町公園では、午前9時頃から作業員らが工事を開始。
建物の基礎工事を行うため、重機を使い公園の芝生の撤去作業を行った。町建設課の担当者は「入居を待っている人が多いので、速やかに工事が進むようサポートしていきたい」と
している。
今朝7時半過ぎ、苫小牧市錦岡の国道36号の交差点で、乗用車と軽乗用車が衝突した。
4人が病院に運ばれ、軽乗用車の苫小牧市弥生町2丁目のパート従業員、瀬下布未佳さん(25)と長女の柚月ちゃん(6)が死亡した。長男の桐斗ちゃん(4)と、乗用車の
会社員の男(28)も打撲などの軽傷を負った。
署によると、交差点を右折しようとした軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突。2台とも大破して軽乗用車は横転した。現場は片側2車線の直線で、信号機があった。
青森。きのふは中秋の名月。青森県内は雲が多く、一部で雨も降り、月見には厳しい天気となった。
青森市の三内丸山遺跡では午後7時40分過ぎ、雲の切れ間から名月が顔をのぞかせ、復元された6本柱の大型掘立柱建物や大型竪穴住居に光が差し込んだ。しかし、わずか
3〜4分で名月は再び厚い雲の中に姿を隠してしまった。
岩手。広大な森林を抱える岩泉町で、秋の味覚マツタケの季節を迎え、全国への出荷や小屋での販売が始まっている。
「ホテル龍泉洞愛山」横の集荷場には1本70〜100グラムのマツタケが並び、選別した上で全国へ発送。小屋にはブランド名の「岩泉まつたけ」ののぼりが立っている。
ホテル社長で「岩泉まつたけマイスター」の中村貞司さんによると、今のところ収穫は平年並みだという。
岩泉町は2年前は台風10号の被害を受け、昨年はマツタケが記録的な不作だった。それだけに「先週末の雨でマツタケが育ち、本格的なシーズンに入ってほしい」と期待する。
「岩泉まつたけ」は色が白く歯ごたえがあり、香りが強いという。
焼き物や土瓶蒸しにして食べるほか、最近ではすしのネタとしても好まれている。30日にはホテルを会場に「岩泉まつたけ祭り」が開かれる。
福島。会津若松市の飯盛山で、きのふ白虎隊士墓前秋季祭典が営まれ、会津高校剣舞委員会の生徒による剣舞が奉納された。
隊士の墓の前の広場を埋めた観衆は、若者たちのさっそうとした動きを見つめていた。
剣舞に先立ち、主催した公益財団法人会津弔霊義会の理事長芳賀公平さんが祭文を読み上げ、「心を痛めるのは、会津の危機に際して身を挺して戦い、命を落とした白虎隊を
はじめとした少年たちの死だ。ここに眠る少年たちの存在と行動は、会津武士の士魂を象徴するものだ」と語った。
新潟。立憲民主党新潟県連の設立大会が開かれ、出席した代表枝野は、来年の参議院選挙について、1人区である新潟県でも野党間の連携を進め、自民党と対じしていく考えを示した。
立憲民主党新潟県連の設立大会はきのふの午後、新潟市内のホテルで開かれた。都道府県連としては、全国で28番目の設立となり、党本部から代表枝野も出席した。
大会では、県連の役員として、代表に、衆議院議員西村智奈美、副代表に、参議院議員風間直樹、幹事長に、佐藤伸広県議会議員を正式に決めた。
代表の西村は、「新潟にしっかりと根を張った政党になれるよう頑張っていきたい」とあいさつし、来年の統一地方選挙では、女性を含め候補者を積極的に擁立し、党勢の拡大を
目指す考えを示た。
また、出席した代表枝野は、来年の参議院選挙の対応について「党として1人区ではすべて自民党との一騎打ち構造ができるよう最大限の努力をする方針だ。当然、新潟においても
自民党との一騎打ち構造を作れるよう地元にも頑張ってもらいたいし、党本部としてもできるだけのことをしたい」と述べ、1人区である新潟県でも野党間の連携を進め、自民党と
対じしていく考えを示した。
埼玉。米ニューヨーク発祥の屋台村「スモーガスバーグさいたま新都心」が一昨日23日、さいたま市大宮区北袋町1丁目であった。
関東初のイベントで、来場者らが本場のハンバーガーなどを味わいにぎわった。スモーガスバーグはニューヨーク市ブルックリンで毎週末開かれる。
出店者の人間性など厳しい審査に合格した店のみが出店でき、ここから食の起業家も多く誕生しているという。
さいたま新都心ではハンバーガーやかき氷など、ニューヨークから4店舗が出店し、国内の50店舗も加わった。友人と来て、アイスクリームを買った熊谷市の会社員鎌田まりあさん
(24)は「本場の味が楽しめて良かった」と話した。入場料500円(小学生以下無料)。けふ24日まで。
東京。LGBTをめぐる寄稿や企画が批判を受けた月刊誌「新潮45」について、発行元の新潮社はけふ25日、休刊を決めた。
発表したコメントでは、「部数低迷に直面し、試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ、企画の厳密な吟味や十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めません」
とした上で、「このような事態を招いたことについてお詫(わ)び致します」としている。
同誌は1985年創刊の総合誌。8月号に載せた自民党の衆院議員杉田水脈(みお)の寄稿「『LGBT』支援の度が過ぎる」、10月号の特別企画「そんなにおかしいか
『杉田水脈』論文」が、差別的な内容だと批判を受けていた。同社の社長佐藤隆信は今月21日、「ある部分に関しては、あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が
見受けられました」との見解を公表していた。
中野セントラルパーク(中野区)パークアベニューで、今月28日〜30日の3日間、テントの祭典「テントフェスタ in 東京 2018」が開かれる。
事業者だけでなく一般にもテントの魅力を伝えることを目的とし、東京都内では初の開催となるイベント。テントを扱う7社が業務用や個人利用のテントを展示するほか、
テントの素材を使ったキーホルダーを作る無料のワークショップも開く。
主催者は「今年の夏は猛暑続きで、暑さ対策を意識するようになった方も多いと思う。テントの幕を1枚掛けるだけで、エネルギーを消費せずに暑さを和らげることができることを
知ってほしい。より多くの人にテントの有用性を知ってもらえる機会となれば」と話している。
開催時間は10時〜18時(28日は13時〜、30日は16時まで)。
三重。地震や台風などの大きな災害で怖い思いをし不安やストレスを抱える子どもたちに、周囲の大人はどのように声をかければよいのか――。
災害など緊急時の子どもの心の支援方法を学ぶ一般市民対象の研修会が、来月21日に名張市子どもセンター(百合が丘西5番町)で開かれる。
講師を務めるのは「みやぎ心のケアセンター」(仙台市)の副センター長福地成(なる)さん。
宮城県内で児童精神科医として勤務した後、2011年に大震災の被災者支援のために設置されたセンターへ移り、地域に出て子どもや大人の「心のケア」に取り組んでいる。
名張市立病院小児科の副診療部長小林穂高さんによると、昨年8月と今年2月にも福地さんを名張に招き、医師や看護師、ソーシャルワーカー、教師など専門職対象の研修会を開き
好評だった。今回は初めて、子を持つ親をはじめ、地域で子どもと接する機会のある全ての人を対象に研修を行うことにした。
大阪。最大震度6弱を観測した大阪北部地震で、高槻市の市立寿栄(じゅえい)小のブロック塀が倒壊し、小学4年生の女児(9)が死亡した事故で、市は損害賠償として
女児の保護者に和解金を支払う方針を決めた。けふの市議会に関連議案が追加提案され、可決された。市は和解金の額を公表していない。
今年6月18日の地震で寿栄小のプール脇の通学路に面したブロック塀が倒れ、登校中だった女児が下敷きとなって死亡した。
ブロック塀は高さ1.9mのプールの基礎部分の上にコンクリートブロックが8段分(1.6m)積まれ、プールの目隠し代わりの外壁となっていた。高さ1.2mを超える
ブロック塀に設置が義務付けられる補強用の「控え壁」がないなど建築基準法施行令に違反していたが、過去の市教委による安全点検で見過ごされてきた。
事故後、市長浜田剛史は市の責任を認め、謝罪。遺族と和解の話し合いを進めてきた。
岡山。西日本豪雨で被災した倉敷市真備町地区を応援しようと、交流のある岩手県大船渡市から、きのふ本州一の水揚げ量を誇るサンマ600匹が真備公民館岡田分館(同町岡田)に
届けられ、避難生活を送る市民らが旬の味覚を楽しんだ。
真備町地区と大船渡市の交流は、2005年の岡山国体で軟式野球チームの民泊を受け入れた縁で始まった。大震災で倉敷市が応援職員を派遣したこともあり、今年7月には
倉敷市に55万円の義援金が大船渡市から贈られた。
サンマの提供は、大船渡市と市民有志でつくる「さかなグルメのまち大船渡実行委員会」が企画した。この日はサンマとともに、大船渡市から「焼き師」認定を受けた市民ら
9人が岡田分館駐車場に到着。持参した2基の焼き台、金網などを準備し、サンマを炭火で焼くと香ばしい煙が立ち上った。
1人に1匹ずつ振る舞われ、列を作って待っていた市民が本場の焼き立ての味を堪能していた。
市内で避難生活を送っている倉敷市の男(75)は「脂が乗っておいしかった。大船渡市からの励ましに応えるためにも、前向きに頑張っていきたい」と感謝していた。
大船渡市民らが集めた義援金31万6323円も岡田地区まちづくり推進協議会(会長黒瀬正典)に贈られた。
広島。今年7月の豪雨災害で、三原市内を流れる沼田川などの川があふれ、2500棟余りの建物が浸水被害を受けた。
きのふは、三原市内で最も被害が大きかった本郷町船木地区で県と市による住民説明会が初めて開かれ、300人が集まった。この中で住民からは、川に堆積した土砂や中州に
生えた樹木などを放置していたことがはん濫の一因になったのではないかなどと、これまでの洪水対策について批判や疑問の声が相次いだ。
これに対して、県や三原市は「有識者が集まった検討会で今後検証を進めながら、河川の状況が浸水被害にどのように影響したかきちんと説明していきたい」と述べた上で、
検証結果をもとに今後の防災対策を見直す考えを示した。また、住民が自主的に避難していた施設が水につかったため、より安全に避難できる場所を確保してほしいといった意見も
出された。自宅が浸水した45歳の女性は「同じような災害が起きた場合を想定して、水害に対応できる安全な避難所を作ってもらいたい」と要望した。
愛媛。四国電力伊方原発3号機(伊方町)の運転を差し止めた広島高裁の仮処分決定を不服とした四国電の申し立てによる異議審で、広島高裁(裁判長三木昌之)はけふ25日、
午後、異議を認め、再稼働を容認する決定をした。
昨年12月の決定は、東京電力福島第1原発事故後、高裁段階で初めて原発の運転を禁じた司法判断だった。運転禁止期限は今月30日までで、法的には10月1日から運転可能な
状態となっている。
昨年12月の即時抗告審決定は、130キロ離れた熊本県・阿蘇カルデラで、大規模な「破局的噴火」が起きた際、火砕流が原発敷地内に到達する可能性を指摘した。
熊本。阿蘇市内牧支所前の芝生広場で、一昨日23日、地元の内牧二区の住民が地域の安全を願う「十五夜綱引き」があった。
子供と大人を合わせて総勢200人が参加。地域の田んぼで今年育った稲わらで直径15センチ、長さ30mあまりの綱をつくった後、その綱で綱引きをして楽しんだ。
住民によると、十五夜綱引きは少なくとも100年以上前から続いている行事という。
その年の地元の稲わらを使い、火災の予防や自然災害が起きないことを願って綱引きをしてきた。子供の頃に綱作りを手伝っていた松谷英一さん(70)らによると、当時の綱は
長さ150mほどもあり、温泉客らも参加してにぎわった。
その後、綱のつくり手が減り、農家も減少したことから購入した綱引き用ロープを使うようになっていたが、3年前に綱作りを再開。区長の山野紘三さん(75)は「綱は短くても
いいから、地域の子どもたちの思い出に残る行事を復活させたかった」と話す。
一昨日は松谷さんら10人の男たちがわらの束をなって綱をつくり、子どもたちが手伝った。綱引きでは、子どもたちが力いっぱい踏ん張りながら引っ張り合い、汗びっしょりに
なる子もいた。内牧小2年の堀川獅真(しいま)君(8)は「綱を引っ張るのは疲れたけど楽しかった。またやりたい」と話していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。昨夜7時過ぎ、滑川市上小泉の市道交差点で、直進していた軽乗用車が左から来た普通乗用車と出会い頭に衝突した。
軽乗用車を運転していた近くに住む、松井一智さん(56)は頭を強く打ち、病院に運ばれたが、脳挫傷などで意識不明の重体となっている。普通乗用車を運転していた滑川市
領家町の会社員、舘正樹さん(27)も右手に軽いけがをした。
現場は信号機のある交差点で、警察は、どちらの信号が青だったかや事故の原因などを調べている。
射水市海老江にある海老江加茂神社の秋季例大祭「海老江曳山まつり」が一昨日あり、東町、中町、西町の山車三基が海老江地区を巡行した。
山車は日中、花飾りを付けた「花山」として「イヤサー、イヤサー」の掛け声で練り、夜はちょうちんの明かりをともした「提灯山」に姿を変えた。
午後7時半には、海老江こども園前で3基が集合。からくり人形の実演があり、多くの観客を楽しませた。各町の若衆が順番に木やり歌を歌ったり、やんさ踊りを踊ったりした。
木やり歌を歌った中町の青年団総代、杉浦善弘さん(28)は「元気の良い若い力を木やり歌で示せた」と話していた。
同まつりを皮切りに射水三大曳山まつりが始まり、10月1日に新湊曳山まつり、7日に大門曳山まつりが行われる。
福井。日本原子力研究開発機構はけふ、中断していた高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の使用済み核燃料取り出し作業を再開した。
もんじゅでは19日午後、燃料取り出しの一環で模擬燃料体を移動させる作業をしていたところ、燃料出入機(だしいれき)の警報が鳴り作業を中断。出入機の一部にナトリウムが
付着したのが原因で、一昨日23日に機器を洗浄して正常に動作するのを確認。きのふに模擬燃料体の移送を行い、けふ25日に燃料取り出しを再開した。
取り出し作業は8月30日に開始し、これまでにナトリウムで満たされた貯蔵設備から16体を水のプールに移した。機構は年内に100体を取り出す計画。
福井国体でスポーツクライミング(山岳)競技が行われる池田町へのアクセス向上などを目的に、県が池田町持越(もちこし)で整備を進めていた国道476号持越
バイパスがきのふ、開通した。
持越バイパスは全長994m。県が2013年度から21億円を投じて整備してきた。この区間には、道幅が狭く急カーブが続く場所があり、04年の福井豪雨で路肩が崩壊、
11年の大雪では土砂崩れで通行止めになった。迂回路もなく、住民らの生活に支障が出ていた。
バイパスには293mの持越トンネルや55mの新持越橋を整備し、道路を直線化するなどして円滑な交通を確保した。
新持越橋付近で開通式があり、知事や町長、地元関係者らが出席。知事西川は「池田町は山岳競技が開かれるだけでなく、龍双ケ滝やツリーピクニックアドベンチャーいけだなど、
自然を満喫できる観光スポットがある。県内外の人が道路を通って訪れてほしい」とあいさつした。
その後、関係者がテープカットし、くす玉を割って開通を祝い、歩いて新持越橋の渡り初めをした。
金沢。医師や看護師を乗せて救急出動するドクターヘリの運航開始式が、きのふ金沢市鞍月東2丁目の石川県立中央病院であった。
奥能登や能登半島沖の舳倉島も含めて県内全域を片道40分でカバーできるようになる。ヘリは日中、県立中央病院の屋上で待機。出動要請があると、医師や看護師を乗せて
学校の校庭や公園などの患者引き継ぎ地点に向かい、救急車から患者を引き継ぐ。
病院ではヘリに乗り込む「フライトドクター」6人と「フライトナース」5人がローテーションで勤務し、出動に備える。県立中央病院の救急救命医明星康裕は「これで県全域を
対象に救急医療ができる。ヘリ導入で、医師になろうとする人が救急医療を目指すようになると期待している」と話した。
北海道地震で36人が亡くなった厚真(あつま)町では、明治時代に開墾で移住した金沢市二俣町の住民の子孫二人も犠牲になった。
その二人が暮らした高丘地区と二俣の住民たちは1994年の移住100周年をきっかけに交流。亡くなった松下一彦さん(63)は先祖の故郷を訪れたこともある。
ゆかりの地の惨状に、二俣の住民たちは「胸がつぶれる思い」と心を痛める。
「土砂崩れの映像を見て、弱ったなと思った。すぐに松下さんの顔が浮かんだけれど、停電で電話もかけられなかった」と、二俣町の新田満さん(85)は肩を落とす。
100周年記念の式典で松下さんと先祖が同じであることを知り、年賀状を毎年送り合ってきた。地震後、連絡が取れないまま、犠牲者を伝えるテレビのニュースで松下さんと
長男の陽輔さん(28)の名前を見つけた。
厚真町高丘自治会が96年に発行した「高丘百年誌」によると、農地を求めた二俣町の39戸は1895〜96年に高丘へ移住した。貸し付けを受けたのは、原生林が広がる
61万9千5坪の国有未開地。移住者は郷里から持ってきた小さなのこぎりなどを使い、4年かけて開墾した。
祖先の苦労をしのび、高丘の住民は1994に移住100周年の式典を開催。それに先立ち、住民代表の9人が二俣町を訪れた。町内を案内した小杉繁さん(86)は「先祖を
大切にする高丘の皆さんの思いに心を打たれた。ここから交流が始まった」と振り返る。式典には二俣町からも44人が参加した。
今も双方の住民は年賀状や電話で近況を伝え合って交流を続ける。石川県内を豪雨が見舞った時は「雨は大丈夫か」と電話をかけてくれた高丘の住民もいた。北海道地震を受け、
二俣町の住民は10日に高丘の知人に電報を送った。
小杉さんは「震災を機に離農者が出たら、先祖が苦労して作り上げた田畑は荒れてしまうだろう。失うのはつらいことだ」と語る。
復興の手助けにと二俣町会は義援金を集めて寄付する予定。二俣町会長の宮村雅好さん(68)は「厚真の山の風景をテレビで見たとき、二俣に似ていると感じた。そこに
二俣の子孫が住んでいると聞くと、とても人ごととは思えない。早く高丘の人が普段通りの生活が送れますように」と願っている。
《金沢市二俣町から北海道厚真町高丘への集団開墾移住》 和紙の生産が盛んだった二俣町では1881年の豪雪で、原料の樹木が枯れた。回復の見込みが立たず、農家の
亀井三四郎を中心に新たな農地を求めて移住を検討。95年に4戸が高丘へ移り、翌年には35戸が移住したとされる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
長月25日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩はいつものコース。寺津用水は濁りなどは消えていたが、水量も少なかった。体育館の駐車場には5台とバイクと自転車がそれぞれ1台。
バス通りの坂道は下りて、左折。ヒマワリや薔薇も消えた尾田、ガーデンパラソルが消えている上村さんち、深紅のバラが咲きだし、アサガオが5輪咲いている槌田さんちから、
庭木の剪定が終わった山津さんち過ぎて四つ角はそのまま。
左手の徳田さんの二枚の田圃は稲刈りは終わっていた。右手の大柳さんち前を右折して、大友さんち前は左折。白の小さいバラは元気で、ザクロはいくつも実っていた。
型枠工場では、炉は稼動して、居ないが作業員ワクづくりの音が聞こえた。見えたのはアーム付きのトラックに型枠を積んでいる運転手。
金子さんちの横の新築現場では、電気屋さんが入っていて、対面の新築住宅では外壁知工事屋さんが入っていた。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。土井さんちの生垣のアサガオは元気。なかの公園は静かだ。四叉路は、右折。土井さんちの新築現場、大工さんは来ていない。
徳中さんち、玄関前の提灯草がいい、風車は回っておらず。゛レージに居た旦那に「ご苦労様」。
アサガオが咲いている辰治さんちの納屋を過ぎて、土谷の御婆さんちの納屋の松葉ボタンや庭のコスモスは元気。
清水さんちの朝鮮アサガオは萎んでいた。谷口の御婆さんち、赤のセージがいい。田畑さんち、相変らず車は停まったままで、アサガオも萎んでいた。湯原さんちの生垣の
金木犀を生垣バリカンで整理されて、きれいだが匂いはせず。ハマナスの花は2輪咲いて、紅い実を付けていた。ムクゲやタデは元気だった。
坂本さんちの石鎚バラの花は2輪になっていた。
松本さんちの白の百日紅や鉢のホウズキ、ピンクのガーデパラソル、曼珠沙華も元気だった。車庫には軽4が鎮座しており、車検な。
清水の御婆さんち玄関前に曼珠沙華が咲いていた。みすぎ公園は一回り。赤萩が待っていてくれた。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽4トラックはいなかった。白の百日紅はバッサリ剪定した京堂さんち前、御隣もぼうぼうに生えていた草もバッサリ刈られてあって、
コンビニの駐車場の横経由で帰還へ。
北さんち過ぎたが、ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。谷知江さんちの庭、コルチカムが咲いていた。北さんちのオクラの花を見つつ、四つ角の藤田さんち前へ。アサガオは
半分しぼんでいた。小林さんち横の畑、曼珠沙華7本が花をつけていた。
飯田さんちの畑のニラや庭のバラ、マツバボタンはともに元気。奥村の爺さんが玄関前におられて「こんにちわ」、「百日紅などバッサリやりましたね」、「脚立にのぼると
危なくて…(業者に任せました)」と。瀬戸さんしろのムクゲと道路わきのムラサキシキブの花が待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、9667歩、距離は6、8キロ、活動量0Ex、消費カロリーは183Kcal、脂肪燃焼量は13g。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 長月9月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊